
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年3月27日 15:23 |
![]() |
112 | 200 | 2024年6月22日 15:50 |
![]() |
3 | 3 | 2023年3月15日 12:41 |
![]() |
6 | 1 | 2023年3月22日 08:04 |
![]() |
0 | 4 | 2023年3月16日 08:10 |
![]() |
17 | 200 | 2023年3月18日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリーブ開始から、初めての給料日の直後・・・分かりやすいですね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458307
ここまでは考えていなかったですが、障害がなくても、切り替えが24時間365日できるわけではないですね。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/8335?site_domain=default
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25152937/
『キャッシュレスのお得情報27』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25152937/#25186499
前スレのスズキ_01197655さんの書き込みへの返信です。
> ‥ん?これだとLINEMOミニプラン月額990円と同じですねぇ。
ijmio2GB440円+povo5分通話トッピング(月額550円)=990円
LINEMOミニプランは10/31〜1/31だけ契約しましたが通話準定額は無料でした。
しかし無料は1年だけでその後は有料(月額550円)になりますね。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16655
1年以上使うならijmio2GB440円+povo5分通話トッピングのほうが550円お得です。
書込番号:25186836
0点

>マグドリ00さん
取り急ぎ、iijで購入したNECのモバイルルータが届きました。
なんと、予備のバッテリーまで付いてました。30円で至れり尽くせりですね。
もちろん送料無料でしたよ。
モバイルルータとはいえ、箱にIMEI番号の記載がありますので、
やはり転売などをする場合には自己責任ですね。
私は売ってしまおうと思ってたんですが、売らずに手元に残しておきます。
書込番号:25186892
0点

>スズキ_01197655さん
ご報告ありがとうございます!
そもそも転売は全く考えておらず単にPC周辺機器としての目的だけです。
ギガプランは初月日割りなので月末に購入したいと思います。
Xperia 10 IVのSIMはsSIM+nanoSIMの構成でnacoSIMは日本通信SIM290円プランです。
空いているsSIMにIIJmioを入れて混雑時間帯に両者の速度比較をしたいと思います。
書込番号:25186940
0点

>スズキ_01197655さん
良さげなルーターが届いて良かったですね。月額料金も安いし、安心のDプランですものね。
みなさんスズキさんに続きそうですね。レビューありがとうございました。
書込番号:25187283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの16さん
これなら安いと思いますよ。あとは、個人の判断にて。
書込番号:25187322
0点

本日#ギガ活プロモコード獲得の為、オーケーの地下売り場で買い出しをしました。
オーケーの地下は日本通信が圏外になりやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25143014
こちらに書きましたがこの時はOPPO Reno Aに日本通信SIMを刺した状態でエスカレーターに一番近いレジで何度か試みて決済完了しましたがau PAYコード決済画面の表示にかなり時間がかかって焦りました。
今日の実験ではXperia 10 IVに日本通信SIMを入れ替えて初めての挑戦です。
地下売り場の奥のほうで画面を見たら5G表示でアンテナピクトは3本出てました。
「これはひっとして楽勝かも?」
と思ったら甘かった(汗
何とエスカレーターに一番近いレジに移動したらアンテナピクトは0本ではありませんか!!
そこのレジはいつも空いていて逆の方向(エスカレーターから離れる方向)のレジは混んでます。
で、ダメ元で一番奥つまりエスカレーターから一番遠く最も混雑なレジに行ったら何と
アンテナピクトが3本に復活したではありませんか!!
この挙動は不思議ですがそのレジで無事決済出来ましたよ。
ところで先日いきなり丸亀製麺が#ギガ活脱退して衝撃を受けましたのでオーケーも危ないと思っていて店内を見渡したところポスターが掲示されてました!!
キャンペーン期間の終了日は「未定」となってますね。
これで当面はオーケーで#ギガ活の恩恵をフルに受けられそうです。
書込番号:25187357
0点

オーケー地下でのトラブルがもう一つありました(汗
https://aqfpob.com/
「レシートで貯める」
は今までPC版をやっていたのですがiPhone、OPPO、Xperia3台にURLへのリンクをホームに貼り付けてレジでレシートをもらいその場でアップロードできるようにしました。
今回オーケーでのau PAY決済(#ギガ活)終了後、レジの奥の買い物袋へ詰めるためのスペースで
「レシートで貯める」
をやり投稿ボタンを押しても反応がありません。
アンテナピクトを見ると何と0本でした(汗
まあこの状態になっても地上へ出れば自動的に回線が回復し投稿も完了するだろうと思っていたら甘かった(泣
自宅に戻りPCブラウザで
https://aqfpob.com/
「レシートで貯める」
へアクセスし確認したらオーケーのレシートが登録されてないではありませんか!!
スマホ(Xperia)で確認しても同じで仕方なく同じレシートを再度投稿しました。
これって一体どう言うこと???
スマホ版「レシートで貯める」は圏外では使えないし回線が回復しても駄目ってこと???
書込番号:25187366
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25152937/#25181977
こちらでご案内した、
https://www.family.co.jp/campaign/spot/2303_famipay-kangen_cp.html
【ファミマのアプリ ファミペイ限定】最大1500%還元!ファミマのアプリ出すだけチャレンジキャンペーン
期間は2023年3月14日(火)0:00〜2023年4月10日(月)23:59
に関してマネーの達人で記事が出てましたよ。
https://manetatsu.com/2023/03/431551/
【ファミペイでお得】楽天ギフトカード(POSAカード)購入時に5つのキャンペーン 購入方法を組み合わせてさらにお得に
の中で(4)の
「5と0のつく日にファミペイ払いでPOSAカードを購入するとファミペイボーナス1.5%還元」
は全く知りませんでした(^^;
これもGoogleカレンダーに登録しうっかり忘れ防止しようと思います(汗
他の件も含め(1)〜(5)は時間が無くてちゃんと読んでませんが今度時間がある時に時間をかけても良いのでじっくり読んで理解しながら最大限の獲得を目指します!!!
書込番号:25187694
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25184668/#25187357
こちらに書いた不可思議な現象
・電波が届くはずのエスカレーター近くのレジで0本
・電波が届かないはずの最も奥のレジで3本
と言う電波逆転現象ですがドコモ公式にヒントが出てました。
https://www.docomo.ne.jp/area/feature/
電波は干渉(ケンカ)する
見通しの良い場所やビル密集地などは、複数の電波がさまざまな方向から飛んできます。
複数の電波がぶつかり合うと、電波同士がケンカ(干渉)をして電波が不安定になり、発信や着信ができなかったり、通話中に切れやすくなります。
これの類似の現象がオーケーの地下で起きていたってことですか?
つまり基地局近くで電波同士がケンカしお互いに潰しあって0本、遠くではケンカ(潰しあい)がないので3本ってこういう説明で辻褄が合ってますよね?
書込番号:25187731
0点

>マグドリ00さん
オーケーのギカ活はありがたいですね。
私の場合、1GB、一週間のギカ活はこれしかもらったことがありません。
書込番号:25188390
0点

第一生命NEOBANK 新規口座開設キャンペーン
期間中に新規口座開設し、4月30日の時点で残高が3万円以上あると、
もれなく3,000円もらえます。
※キャンペーン期間2023年3月17日〜4月30日
https://www.netbk.co.jp/contents/campaign/20230317_001537/index.html
‥なんで第一生命なんだろ
口座開設にあたって、保険の契約などはとくに不要なようです。
書込番号:25188924
0点

東京ガス開催の東京都デマンドレスポンス事業
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/home/demand_response.html
に参加し5日間の節電が成功した為、1,000円の報酬をデジタルギフトで受け取りました。
交換期限は9/19までで以下の商品があります。
Amazonギフトカード
GooglePlayギフトコード
Apple Gift Card
QUOカードPay
デジタルKFC CARD
吉野家デジタルギフト
タリーズデジタルギフト
すかいらーくご優待券
サーティワンアイスクリームデジタルギフト
西松屋チェーンデジタルギフト
nanacoギフト
EdyギフトID
WAONポイントID
Pontaポイント コード
PayPayギフトコード
図書カードネットギフト
この中で汎用価値が最も高いものにしたいと思いますがどれがいいでしょうか?
まず店舗限定のKFC、吉野家、タリーズ、すかいらーく、サーティワン、西松屋は除外ですね。
スマホアプリに課金したくない(無料の物しか使わない)のでGooglePlayギフトやApple Giftも除外です。
消去法でAmazon、QUOカード、nanaco、Edy、WAON、Ponta、PayPay、図書カードに絞られますがどれにしましょうかね?
対応店舗数で最も多いのはやはりEdyかPayPayですかね?
書込番号:25189579
0点

去年10月31日契約し1月31日解約したLINEMOですが、昨日報酬のPayPayポイント990円分受け取りました!!
ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
書込番号:25189582
0点

>マグドリ00さん
auPAYからじぶん銀行へ払い戻しできるPonta一択!
書込番号:25189592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
ありがとうございます!
まだやったことがないのでミスが怖いです。
Pontaをau PAYにチャージすると「払出可能残高」になったと記憶してますが、手数料がかかりますね。
手数料を無料にするには
https://www.jibunbank.co.jp/landing/ginpay_service/web/
ここに出ている自動払出を設定すれば良いのでしょうか?
しかし毎日・全額で設定してしまうと、全額がauじぶん銀行口座へ出金され、au PAY残高が枯渇し#ギガ活不能になります(汗
一方、日付選択・金額指定の方法だと毎月1回決まった金額をauじぶん銀行口座へ払出できるようですが、解除を忘れて放置した場合、全額払出され残高枯渇で#ギガ活に支障が出ますね。
au PAY残高を確実に残すにはどうすれば良いですか?
書込番号:25189629
0点

>マグドリ00さん
その通り自動なら手数料無料です!
私は翌日全額払い戻しの設定なので、カード以外からauPAYにチャージした残高は常に0円です( ^_^ ;)
書込番号:25189634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
ありがとうございます。
残高の大半はカードからのチャージでした(^^;
枯渇の心配はまずないですね。
1000円はPontaにチャージしauじぶん銀行で毎日・全額払出に設定して払出可能残高を常時ゼロにしようと思います。
書込番号:25189657
1点

>ぬへさん
ギフトコード1000円分はPontaに交換申請し即座にPonta残高が千円増えました。
Ponta総額は何と7万円超えました(^^;
ぬへさんのPonta残高は常時ゼロでしょうか?
全額をauじぶん銀行に出金してしまうと今度はローソンお試し券の原資が枯渇してしまいます(^^;
書込番号:25189671
0点

>マグドリ00さん
>ぬへさんのPonta残高は常時ゼロでしょうか?
Pontaポイントは基本的に温存して、auPAYはカードからチャージするか、じぶん銀行からのオートチャージで使用しています
ただしオートチャージは限度額12,000円に設定した状態で、auPAYが予告無しでauキャリア回線以外のユーザーのオートチャージ新規設定をできなくしてしまったので、少額決済のみで使用しています
書込番号:25189686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
やはりそうですよね。
Ponta→au PAYは一方通行ですから。
カードチャージはセゾンのリボ宣言やイオンカード新規入会でやってますが、これらが無くなったらカードチャージはしなくなりauじぶん銀行が主なチャージ原資になると思います。
しかし、
> auPAYが予告無しでauキャリア回線以外のユーザーのオートチャージ新規設定をできなくしてしまったので、
これは困りましたね。
しかしpovo2.0は「au回線」ですからオートチャージは継続して可能で、新規の設定も出来ますよね?
ちなみに自分はpovo2.0ユーザーでオートチャージはまだ未設定です。
書込番号:25189703
0点



飲み会の割り勘がキャッシュレス普及の阻害要因だ、という話は何度か書いているが、東京23区では、それぞれの区ごとに何とかペイをやっている自治体がある。その一つにハチペイがある。
https://www.hachi-pay.tokyo/
私は「チャージする」という行為自体がそもそも無駄、という主義なので(オートチャージはOK)、こういうのはなるべく避けたいのだが、知り合いの渋谷区民2人が、ハチペイなら使ってもいい、と言い出した。私も自分の住んでいる自治体に「住んでる自治体ペイ」があるのだが、インストールしているものの使っていない。このハチペイは区外住民にも破格の扱い(?)のようなのと、この手のペイに珍しくクレカからチャージできる、とのことで、インストールしてみようと考えている。渋谷区でもそこそこ買い物もする。
しかし、何とか市民や何とか区民がそれぞれ自分のペイしか使わない、と言い出したら、そもそも「現金、クレカ、QRコード決済はどこでも使える」という大原則が崩れるのでは・・・各自治体もそこそこ設備投資もしていると思うが、壮大な無駄だよねえ、とつくづく思う。
1点

レジの前、店の前に使える決済方法が勲章のように表示されている。
自分が使う決済方法が対応してるか確認する事に時間が必要になっている
書込番号:25182039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



情報提供として・・・私はアパエポスのヒラ会員だったのですが、ゴールド招待が来て、申し込みをしました。
元々、「修行」はあまり好きでないのと(と言うか、マイルと異なり、クレカの修行はいかがなものか、派です。)エポスカードは丸井に行く人でないと(私はもちろんAPAホテルも)意味がない、という主義なのですが、ネットで25万くらいでゴールドの招待が来た、という記事を見て、一体どのくらいの金額でインビが来るのか、ちょこっとやってみようか、と思いました。
例のメーター制になってから、ずっとゴールドへの道のりは「1%」だったのですが、たまたま、モンテローザ系の居酒屋でリクルートポイントとヤフーグルメがキャンペーンをしたのと、モンテローザもエポスカードで10%還元(モンテローザグループはエポスカード提携カードを出しています)をした関係で飲み屋で使った結果、昨年の6月〜9月で15,408円使いました。するとメーターは「16%」に上がりました。
この後に上述の記事をたまたま読んで、最大25万くらいなら・・ということで、去年の12月から、「本気」になりました。と言っても、まずやったことが、東京電力の電気代をエポスカード引き落としにしたことで、これが一番効いたのだろうと思います。なんやらかんやらで、1〜2月初旬に85,019円使ったところ、2/23頃に(毎日メーターを見てたわけではなかったので、正確な日付は分からず)100%通知が来ました。
次の申し込み通知が3/12(二日に一回は見ていたので、こちらはほぼ正確なはずです。)にきて、申し込みをしました。ということで、6月から数えて、9か月(使ったのは7か月)で100,427円の利用でゴールドのインビテーションが来ました。APA側はゴールドになることで付与ポイントが2%になるくらいですが、私的には、エポス側のメリットとして、
・丸井の10%引きバーゲンが増えること。(=ゴールド、プラチナ専用がある。どのくらい増えるのか知りませんが)
・エポスポイントの期限がなくなること。
でしょうか。
もっとも、今から審査で落ちる可能性もあるので、例えば「50万に満たない金額でインビをもらった人は審査に落ちやすい」(!)とか、何か別の傾向が分かれば、それはそれでよし、でしょう。
1点

続きですが・・・・
3/16に発行のお知らせ(=審査通過)のお知らせが来て、現物は3/19に手元に届きました。まとめると、
2022年5月以前・・・メーター(エポスアプリの「ゴールドへの道のり」)は1%、しばらくアパホテル自体使えなかったこともあり、恐らく年間2万も使ってなかったのでは。
2022年6月〜9月・・・15,408円利用した結果、メーターが16%に上がる。
2022年12月〜2023年2月・・・12月に東京電力の引き落とし登録。85,019円利用。
2023年2月23日・・・メーターが100%になっていることに気付く。
3月12日・・・ゴールドカードの申込がアプリに届く。同日手続き。
3月16日・・・カード発行連絡
3月19日・・・カードが届く。
カードの申し込みから到着がちょうど一週間でした。ということで、アパホテルファンの皆さん(私はファンではないのですが)、アパホテル側のメリットはゴールドになってもそれほどないので、近くに丸井があって、そこにお気に入りにお店があるなら、ですが、10万ちょっとの利用と公共料金引き落としで、ゴールドのインビテーションが来る可能性が高いので、(私は何の責任ももちませんが)気が向いたら挑戦してみてください。別のところでも書きましたが、私が使うのは、丸井、APA、モンテローザグループの三つくらいです。
書込番号:25190524
5点



現在、「アジアシリーズ」と称して最後の訪問地の台北に向けて色々調査中なのですが、台湾でやりたいこととして
1.前回どうしてもできなかった(日本の)LinePayによる決済。
2.広く普及しているコンタクトレスカードによる改札通過、乗車券としての利用。
3.QRコード決済(日本のLinePay)による改札通過
を考えているのですが、3のところで詰まりました。改札のQRのコード利用と言うと
https://www.yui-rail.co.jp/ticketinfo/ticket/
一番メジャーなのはゆいレールと思うのですが、券売機で乗車券を買うと、券面にQRのコードが付いていて、それを改札にかざして出入りする、というものです。(写真は一日乗車券みたいに大きな券ですが、普通の小さな切符にもQRコードが付いてます。)ところが台湾のMRTの改札は
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/ticketson06.php
基本はモバイルのQRコードなのですが、ウォレットの「Traffic QR」をタップして、それを使ってください、となっています。
ゆいレールの場合は「既に料金支払済の切符」なので、改札を出た時にサーバー側で今後は無効、みたいな処理をすればよい、と思うのですが、モバイルQRコードのこの使い方の場合は、交通ICカードと同様、改札を入った段階では金額が確定されず、改札を出た時に初めて金額が分かるので、それを処理するための「QRコードを表示するモード」(これが小売店で支払いをするのとは仕組みが異なることは理解しているのですが。・・・)があるようなのですが、私のLineのウォレットを見る限りでは、そのような「トラフィックQR」みたいなものは見つかりません。これは台湾のLine独特のものなのか・・・今のところ、桃園、台北、高雄はいずれもこのLineのQRコードで利用可能、となっています。
LinePayは国内ではどちらかと言うと、コンタクトレス決済をしてね、(=QRコード決済はPayPay側に寄せている)というスタンスなので、コンタクトレス決済は使おうと思いますが、
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/ticketson05.php
銀聯より先にJCBが出ていますが(台湾はJCBカードのシェアが大きいから、というのもありますが)、日本人はそれに応えて(?)いるのか・・・こちらはハードルが低そうなのですが、QRコード決済側は引き続き調査予定です。JRは多分「支払済みQRコード」の実験をやると思いますが、東急はどうなんでしょうね。・・・
0点

>上大崎権之助さん
情報ありがとうございます。
QRだけでなく、クレジットカードのタッチ決済でも乗れるみたいですね。
ここにもちゃんとJCBが入っています。
流石、親日の台湾(サイトに日本語があるのも)。
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/ticketson05.php
書込番号:25153758
0点

台北の状況ですが・・・
桃園空港から台北市内に行く桃園MRTの改札口の写真です。まあ、分かりやすいというか、突き詰めると日本の電車の改札口もこうなるのか。・・・・悠遊カードというICカードも持っていたのですが、もちろん、「コンタクトレス機能」を使うべく、UAマイレージセゾンカードをかざしました。ところがエラーになります。財布の中をぱっと見ると、他には東急カード(更新してないのでリップルマークが付いてない。)、ビックカメラVIEWカード、とコンタクトレス機能の付いているカードがありません。ちょっと探したら、楽天マスターカードを見つけました。
楽天カードは外国ではセキュリティの関係でよく止められる、との話だったので、使うつもりはなかったのですが、これをかざすと改札が開きました。出るときが肝なのでおっかなびっくりでかざすと・・・出られました。150台湾ドル、677円の請求が来ました。後で考えてみると、楽天はそもそも台湾でプロ野球チームを持っているし、楽天カードも発行しています。比較的相性のいい国かも・・・と思いつつ、計3回使いましたが、トラブりませんでした。セゾンカードは普通の決済は問題なくできましたが、なぜ拒否られたかは謎です。
もう一つのテーマ、PayPayカードを仕込んだLinePayが使えるかどうか・・・これもPayPayカードということで、外国ではいまいち、と思いましたが、そうも言ってられません。LinePayの使えるセルフレジがないかと探していたら・・・ダイソー台湾が日本と全く同じセルフレジではないですか。しかもLinePayが使える、となっています。一番安い49台湾ドル(約220円)のお菓子を買って、使ってみたら、成功。日本のQRコード決済が外国で使えたのは初めてです。ただ、台湾はQRコード決済に冷たくて、あまり普及している感じではなく、「クレカが使えず、LinePayしか使えない」というところは見かけなかったです。中国と一緒にわあわあやっているのは日本だけ?
LinePayの改札通過は試せませんでした。ビックカメラVIEWカードJCBによるキャッシングも問題なくできて(台湾のATMはほぼ100%JCBが使える。)やはり、ATM手数料は取られていません。シーラスマークが付いているファミマJCBカードは使いませんでしたが、前回の香港ではATM手数料は取られるは、帰国してからローンカードの営業電話がポケットカードがかかってくるはで、もう二度と(外国でのキャッシングでは)使いません。・・・
書込番号:25181636
0点

>上大崎権之助さん
ICカード、クレカ、QRのタッチ場所が分かれた改札ですね。
全部入りというやつでしょうか。
紙の切符は、残る余地がなさそうですね。
書込番号:25181881
0点

>mini*2さん
写真の改札機がある桃園MRTは比較的新しい路線なので、いわゆる「切符」はICチップの入ったプラスチック製の丸いトークンになっていて(改札機のICカードの絵の左側に出ています)それを再利用する形になっています。が、私もコロナの最中に行ったことはないですが、この手の「(誰が触ったか分からないトークンの)地球にやさしい再利用方式」は壊滅的打撃を受けたのでは(?)と思います。同じように再利用式のプラスチックカード(日本のオレンジカードやイオカードみたいな材質のもの)を使っていたシンガポールのMRTはこれ幸いとばかりに(?)切符自体を廃止しました。外国人は地元ICカードを買ってチャージして使うか、コンタクトレス付のクレカを使うかの二択しかありません。
この桃園MRTは東京で言うと「つくばエクスプレス」みたいな感じで、東京(秋葉原)までは行くけど、そこからは東京メトロを使わないと、動けない、みたいに、台北駅までは行くのですが、そこからは台北MRT(日本のJRにあたる台鉄もありますが)という地下鉄を使わないと台北市内は移動できません。ところが肝心な(?)台北MRTはICカードのみしか使えず、いずれにしろ、ICカードが必須になります。
台北のICカード(スイカに当たるもの)は、悠遊カードというのですが、今回気づいたのは、「悠遊付」という「モバイル悠遊カード」の利用推進キャンペーンです。
https://easywallet.easycard.com.tw/
先日、モバイルスイカの利用が2000万枚を超えた、というニュースが流れましたが、台湾はQRコードは利用せず、スマホ決済はNFC利用の道を進むみたいです。QRコードの最大の利点は加盟店側の設備投資、手数料の軽減、なので、これさえ解決すれば、やはりNFCの方が有利だな、と改めて思いました。
書込番号:25182926
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/
『キャッシュレスのお得情報26』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
0点

>mini*2さん
無事に特典獲得できて良かったですね。PayPayは地方限定お得(20から30%
還元)やクーポン併用で利用してます。
お近くの自治体は地方お得されてないのですか?
書込番号:25154005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えます さん
なんと!
またYmobileから1円端末を仕入れられたのですね。前回、即解約したのに優遇されてますね。
YmobileからLINEMO移行は特典無いし、今回は半年以上使った方が良いでしょうね。
書込番号:25154064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
PayPayの自治体のキャンペーンは以前ありましたが、最近はauPAYと楽天ペイでした。
私の場合、LINEMOのギフトコードは、1月・2月とも毎月第4水曜日に届いたという法則を発見しました。
書込番号:25154070
0点

>mini*2さん
LINEMOのギフトコードは
おやぁ?
miniさんはヤフー携帯ショップ経由で申込みされた言われてましたが?
ヤフー携帯ショップ経由の場合、ギフトコードでは無くYahooIDに直接PayPay付与ですよ。
書込番号:25154110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
いえ、ネット申込です。
10月末にMNPしようとして否決され、11月初めに新規に違うクレカで申込OKでした。
書込番号:25154129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>ゆきぽん09/いずれ消えます さん
(笑)
さすがにminiさんは上手いですね(笑)
ヤフー携帯ショップはネットです。
オンライン申込みに
LINEMO公式からの申込みと、
ヤフー携帯ショップからの申込みがあるんです。
書込番号:25154166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
なるほど、そういうことでしたか。
ミニプランの場合、申し込むルートで貰えるPayPayギフトが違うんですか?
書込番号:25154176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
失礼しました。
ミニプランの場合は全てLINEMO公式経由になりますね。ヤフー携帯ショップ経由でLINEMO公式からの申込みになります。
だからギフトコードで特典付与されたんですね。
書込番号:25154185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
それの事です。
スマホプランの場合、ヤフー携帯ショップとLINEMO公式で特典、特典の付与方法が違いますが。
ミニプランの場合、ヤフー携帯ショップから申込みしてもLINEMO公式に飛ぶのでギフトコードになるんですよね。
筆者はミニプランを申込みした事が無いので、miniさまに一本とられました(泣)。
書込番号:25154256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
>LINEMOの18さん
2/28まではどちらからスマホプランに申し込んでも14000ポイントですね。
ヤフーの方は抽選で最大4000ポイントが当たるようですが、所詮抽選なので。
書込番号:25154267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
そうですね。今はおなじです。
でもヤフー携帯ショップの方が勝手にPayPayチャージしてくれたり良いですよ。
紹介プログラムは
ヤフー携帯ショップは1000PayPay
LINEMO公式は1500PayPay
ヤフー携帯ショップは紹介者の紹介コードを利用するのでLINEMOを解約してても紹介者に1000PayPay付与されますが、LINEMO公式は紹介者のLINEMO携帯番号を利用して紹介するので、LINEMOを解約すると紹介者は紹介特典が貰えません。
書込番号:25154284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
抽選は1PayPayしか当たりませんでした。
書込番号:25154287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
こんな安いカーナビは他に無いですよ(^^)。
カーナビって、ゆきぽん…
書込番号:25154337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.moneypost.jp/996672/2/
クレカの持ち過ぎはブラックリスト入りのリスクがあるとのこと(汗
文面にある様にキャッシング枠の合計額が多いと審査に通らなくなる恐れがあるので全てのクレカのキャッシング枠をゼロにしています。
ところが別のサイトでは総与信枠が大きいと審査落ちのリスクが上がると言う話もあるのでもしそうなら所持枚数が多いほど審査落ちリスクが上がるってことですかね?
特にキャンペーンの多いセゾンAMEXやイオンカードは多数所持してますがこれらの合計の与信枠が巨額になるので所持枚数を減らす行動を直ちに起こすべきであると言うことですか?
書込番号:25154415
0点

>マグドリ00さん
基本的にクレジットカードの与信枠が年収を超えることはありません。
クレジットカードが10枚あっても未払残高が0なら、年収から規定生計費を引いた額から与信枠となります。
クレジットカードが1枚でも見込み未払残高の12倍が年収に近いと与信枠は0になり新規発行されません。
また与信枠はクレジットカード会社ごとに共通なので、イオンカードが10枚あっても与信枠が1番高いカードの枠が与信枠となります。
書込番号:25154431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
ありがとうございます。
セゾンカードのリボ宣言キャンペーンでは対象カードが9枚あり3回に分けて実施していて、
2月分のセゾンカード3枚で5万円×3=15万円の未払い残高がありますが、
一気に9枚やったと仮定すると45万円の未払い残高になりますね。
> クレジットカードが1枚でも見込み未払残高の12倍が年収に近いと与信枠は0になり新規発行されません。
45×12=540万円なのでこの近辺の年収の人は審査に確実に落ちると言うことですか?
> また与信枠はクレジットカード会社ごとに共通なので、イオンカードが10枚あっても与信枠が1番高いカードの枠が与信枠となります。
ありがとうございます。
セゾンカードの場合はゴールドカードの枠が300万円なので与信枠は300万円ですね。
同じ会社のカードを複数所持していても退会の必要が無いので安心しました。
書込番号:25154452
0点

>マグドリ00さん
45×12=540万円なのでこの近辺の年収の人は審査に確実に落ちると言うことですか?
見込み未払残高が540万あれば、年収が700万以上はないと新規発行できないでしょうね。まぁ年収は多少盛れますが(笑)。
書込番号:25154456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
Libero 5GUですが、予想してたよりはいい端末でした。性能的にはわるくないですよ。
でもサイズが大きめで重たいので、これ持ち歩くのは少々しんどいですね。
スマホ(携帯)として普段使いしてる人いるのかな。
自分はカーナビとかテザリングとか、添え置きで使うのがよさげです。
書込番号:25154473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)