
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 24 | 2020年8月18日 17:25 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月6日 13:49 |
![]() |
35 | 137 | 2020年5月22日 21:46 |
![]() |
67 | 200 | 2020年3月23日 20:25 |
![]() |
4 | 0 | 2020年2月28日 08:41 |
![]() |
1 | 5 | 2020年2月11日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレオタになって気づいたこと色々
@無条件、または年1回利用という緩い条件で年会費が無料のゴールドカードがあること。
エポス、イオン、セブン、ミライノなど。持てるとすごくおトク。
A年会費は有料だが、付帯サービスを利用する人は年会費が実質マイナスと言ってもいいカードがあること。
アマゾンゴールド(プライムが無料)、楽天プレミアム(プライオリティパス、空港手荷物無料宅配)、
dカードゴールド(ケータイ補償、ドコモのケータイ光でポイント10%)、ANAカード(更新時マイル)など。
B旅行保険は自動付帯と利用付帯があること。傷害・疾病治療と救護者費用は複数のカードの補償額を合算可。
なので、特に海外に行く機会が多い人は、自動付帯のカードをたくさん持っていると安心。
Cショッピング保険があるカードがあること。ただし、1品の金額やリボ払いで買うなどの条件があるものもあること。
D年会費無料・還元率が1%以上のカードで、不正利用時などのサポートに批判があるものがいくつかあること。
また、年会費無料のカードのデスクの電話はほとんどが有料で、つながりにくいカードもある。
皆さんも、一人一人の目的に応じたおトクなクレジットカードを作りましょう!
4点

>mini*2さん
イオンゴールドは死亡以外の傷害治療でも合算不可です。
https://www.aeon.co.jp/sp_aeoncard/tokuten/gold/pdf/goldcard_insurance_190614.pdf
また海外旅行傷害保険は、2019年4月1日から利用付帯となりました。
書込番号:23558772
0点

>エメマルさん
そうなんですか。まあ、無料のゴールドですから、仕方ない面もありますね。
クレカ付帯の海外旅行保険については、下記のページが詳しいと思います。
http://choro.asia/creditcard.htm#1
http://choro.asia/creditcard3.htm#1
書込番号:23558936
0点

オタクとは言えませんが、コード決済大盛況のときには、
僕も相当増えてしまいました。
けれど持ってるだけだとなんかモヤモヤしてしまうタイプ
なので、JALカードとかファミマとか、dカードとか
解約しました。スッキリです。
結局は、SFCゴールド、楽天プレミアム、MIゴールド、エポスゴールド
で落ち着きました。僕的には最強布陣です。(もはやカードゲーム笑)
MIは海外決済が多い方(海外利用特典)や
海外長くいる方(海外保険の特殊適用)には
ありがたいカードです。今後は飛行機高くなりそうなんで、
羽田空港からLCCとか乗る機会がありそうでTIATラウンジでも
活躍しそうです。
割引云々を探して新しいカード作るのも楽しいのかもですが、
自分なりの最強布陣作り結構楽しいですよね😊
書込番号:23559796
0点

>mini*2さん
>そうなんですか。まあ、無料のゴールドですから、仕方ない面もありますね。
>クレカ付帯の海外旅行保険については、下記のページが詳しいと思います。
一応ゴールドカードですからねぇ、今までは利用付帯のゴールドカードは楽天しか知りませんでしたが、利用価値は同レベルまで落ちましたね。ご紹介いただいたHPはイオンゴールドに関する記載が色々と間違っているので、サイトの責任者には連絡しておきました。
書込番号:23560089
0点

>たらお2000さん
>結局は、SFCゴールド、楽天プレミアム、MIゴールド、エポスゴールドで落ち着きました。僕的には最強布陣です。
財布の中、金色だらけですね!(笑)
そういう風に、3〜4枚に収れんしていけるといいと思います。
私も、VMJA1枚ずつの4枚にすることを最終目標にしています。
書込番号:23561369
0点

>mini*2さん
財布の中には2枚しか入れていませんです。
なかなか最近出して使いませんしね。
kyashが使えない時だけになりました。
年会費無料は最初はもちろんすごくありがたかった
ですが、払ってる方が愛着が出て個人的には好きですね。
書込番号:23561469
0点

>たらお2000さん
Kyashですか。プラス1%のポイントを搾り取っていらっしゃるんですね〜
月12万円が上限ですが、チリも積もればで、年間で最大14,400円の還元になりますね。
あと、SFCゴールドでKyashでチャージして、それでApplePay Suicaにチャージすれば、後者は1%還元にはなりませんが、間接的にSFCゴールドでもSuicaチャージでポイントを得られますね。
書込番号:23562206
0点

>mini*2さん
いつも感心させられますが、mini*2さんは、
色々考えられてますよね。
僕は、もうクレカ熱が冷め気味です(笑)
とはいえ、勉強になることばかりで
大変助かります。
頑張るぞー!^^;(いい年して)
書込番号:23568373
0点

>たらお2000さん
お恥ずかしい話ですが、色々書いて他人に勧めているくせに、実践していることは少ないです。
Kyashも、モバイルSuicaも使っていません。
メインのSFCゴールドとサブのBic-Suica、これだけでほぼ生活してます。
SFCゴールドでリボ利息を発生させれば、千円で13マイルになりますので。
あとは、海外旅行保険の補償額を加算するための実質無料ゴールドを2枚。
今後新しくカードを作るとすれば、65歳になって鉄道旅に目覚めたら大人の休日倶楽部ジパングを作るかどうか、それぐらいでしょう。
書込番号:23568427
0点

>mini*2さん
そうなんですかー。
僕もでも使うのは2枚とkyashだけです。
それと僕はいつだかリボ要らないって
記憶にはないんですが、言ったらしく
リボするには再審査が要りますと
脅されました。(笑)
まーでもリボちょっとしてみたいな
小細工も向いてないのでほったらかし
ています。
せめて会員費くらい払ってあげないと
申し訳ない気持ちもあったりして。
得したいんだかなんなんだか。はは
書込番号:23570044
0点

やりとりに感銘を受けました。
最終目標に向かって
頑張って下さい!
結果ヲ楽しみにしてます。
書込番号:23606354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生ヮ
クレカに対して
目標とか最終目標なんて考えた事も無かったです。
書込番号:23606363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生なりに
クレカに対する目標を考えてみましたが
最期まで残ったカードが良いカード
という結果論になってしまいます😂
書込番号:23606373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ
人生最期のときに交通系カードヮ
要らないし
プラチナとかコールドも不要かなぁ(笑)
書込番号:23606394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最期ヮ
無料ゴールドと平カードになるんやわ
オモタら
涙が出できました(泣)
棺桶に入れて貰うのが
目標になてきた(泣)
書込番号:23606396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝たきりになてたら
悪用されたり
強制解約されたり
世の中厳しいしなぁ(泣)
書込番号:23606406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
>人生最期のときに交通系カードヮ要らないしプラチナとかコールドも不要かなぁ
>最期ヮ無料ゴールドと平カードになるんやわ
そうですね。
私も70歳を過ぎて病気で入院することになったら、年会費がかかるカードは解約するでしょう。
もしもの時、本人じゃないと解約するのが面倒でしょうから。
1枚だけ残すとすれば、今年2月に永年無料キャンペーンで作った三井住友カードかな。。。
書込番号:23606826
0点

>最期まで残ったカードが良いカードという結果論になってしまいます
金融・流通・携帯キャリアといった中で当人の生活に関わりが深いものが残るんじゃね
>無料ゴールドと平カードになるんやわオモタら涙が出できました(泣)
リタイヤをしたら欲や拘りが無くなる気がする
モンクレーとかベルルッティとか言わなくなるよ(多分)
書込番号:23607020
0点

mini*2 さん
元気なうちヮ楽しんで
クレカニュースを投稿して下さいよ!
小生も三井住友カードヮ
電話繋がるし、ポイント付与や
キャシュバックも
不可解なトコロが無くて安心して使ってますよ。
書込番号:23607326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cal.7743_by.5ch くん
最終的にヮ
クレカどころでは無くなるんやろな。
書込番号:23607330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード審査塩対応で利用機会が有っても、中にはPOS通した際に使えない店舗もあることでしょう。
国内で利用できない店を見つける方が逆に難しい、私はそんなレビュー済み銀行系クレジットカードを利用している身です。
本題となりますがクレジットカード枠を使ってしまい、予め事前返済手続き終えていようと、カード会社側の決まった期日までは枠をリセットされません。
そこでPCパーツ関連の海外通販利用した買物の際、デビットカードを2種類利用。
しかし、同じVISAであろうと、【銀行】の違いだけで大きく対応は変わるようですね。
私が経験した例を挙げると、Amazon.com(米国のAmazon)通販利用では以下の通りでした。
【SMBC VISAデビット】
一旦アカウント停止後、面倒な利用者照明手続き終えるとアカウント利用再開できるが、再び利用したときに再びアカウント一時停止になる事が頻繁に起きる。
Amazon.com含む海外通販の利用は二度と無いカード。
【三菱UFJ銀行 VISAデビット】
Amazon.com、Aliexpressなど個人輸入では、複数の海外ECサイト通販で幅広く利用する主要カード。
日本国内VISA利用可能店で問題無し。
上記の様に差が生じている為、他デビットカードでも事例有るように思えてなりません。
良し悪しの情報交換として、この場でスレ立しておきます。
3点



デビットカードの掲示板が見当たらなかったのでここへ書き込みます。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
住信SBIネット銀行のキャッシュカードでキャンペーンがあり、期間中に申し込むと変更手数料分相当(1,080円)をキャッシュバック、つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。
私は既に申し込んで手元にあります。
このキャッシュカードにはVisa payWaveと言う非接触決済機能が搭載されていて決済時に即座に口座から引き落とされる、つまり非接触のデビット機能があります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142516.html
本日よりローソンでVisa payWaveが使えるようになったようです。
次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。
書込番号:22101711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chun3 さん
ありがとうございます。
早速確認したら、dカード以外は全て番号が2つでした。
駄目と言われたメリペイもデバイスアカウント番号はMastercardとiDの2番号でした。
今度マクドナルドでコンタクトレス決済してみます。
書込番号:22657551
1点

個人的には交通系IC以外はFeliCaでなくクレジットカードのコンタクトレス決済のほうがいい気がしてきた。
おそらく、レジの設備を更新するタイミングで徐々に使えるところ広がるんでしょう。
ドコモ側はiD決済して欲しいと思ってそう。加盟店も手数料が国際ブランドクレカ決済より
電子マネー決済のほうが安いのなら同じくそう思ってそう。
書込番号:22658006
0点

マクドナルドでメルペイのコンタクトレス試したら駄目でした。
iPhone側は「OK」の表示で効果音も鳴るのですが、その後のオンライン認証で弾かれるようです。
2回やりましたが2回とも失敗です。
店員は「エラーになる」と言ってました。
レジの画面にどのような表示が出たかは不明です。
そこでセディナのコンタクトレス決済をやってみたところOKでした。
レシートには「JCB」の印字があったのでiDではなくJCBコンタクトレス決済されています。
やはりリンク先の表は正しいですね。
端末的にはできる状態になっていてもサ−バー側で弾かれるようなので何か会社間での契約上の問題なのかもしれません。
他のカード(Yahoo!、ファミマTカード、ビックカメラ、dカードプリペイド)はまだ試してませんが公式にNGなら厳しいのではないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=z5t-NcQweUU
TSUTAYAでdカードプリペイド試した方がいらっしゃいます。
やはり駄目みたいですね。通常レジ、セルフレジ共にNGです。
書込番号:22658753
1点

>マグドリ00さん
貴重な情報ありがとうございます。いつもならが好奇心旺盛でありそのチャレンジ精神に敬服します。
端末的にはできる状態ということなので、もしかしたら海外で使用したときには決済可能ということ、いずれは解禁ということ
(東京オリンピックを境に?)も考えられます。
いずれにせよ何か事情があるということですね。
書込番号:22658798
0点

>chun3 さん
iPhoneでコンタクトレス決済できることのメリットですが、今回実験したマクドナルドではiDにも対応しているため、特にメリットはありません。
ただ、クレジットカード決済端末の今後の機器更新でコンタクトレス決済が標準装備されるようになり、かつFelica非対応な場合は本領を発揮しますね。
端末メーカーはグローバルに展開してますから世界共通にしてコストダウンさせたいわけです。
日本向けのみ特殊仕様にするとコスト高になるのでやりたがらないと思います。
そういう意味では現在クレジットカード可で電子マネー(Felica)不可の店舗が圧倒的に多いですが、これらの店舗の機器更新でコンタクトレス対応になる可能性が出てくると思います。
あとは銀行のキャッシュカードにコンタクトレス付きのブランドデビット機能を標準で付けるとかすれば普及が進むでしょうね。
ゆうちょ銀行のmijicaはVisaのタッチ決済が付いてますがキャッシュカードとは別でわざわざ申し込まないといけないのでこれでは普及しないでしょう。
以前、郵便貯金だった頃にキャッシュカードにEdyが標準装備されていた時期がありましたのでそのくらいしないと駄目でしょうね。
書込番号:22679576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンのカードカウンターでVisa payWave対応カードへの交換依頼の件ですが、手持ちのイオンカードがJCBブランドなので駄目そうです(泣)。
書込番号:22682264
0点

>マグドリ00さん
交換でなく、新規でVISA申し込みしてはどうでしょうか?
書込番号:22682281
0点

キャッシュカード機能付きmijicaはいい案ですね。
口座開設のときにATM→現金引出し→店頭現金払いと同じことが手間無くできるアピールになります。
どうしても現金が必要なときはキャッシュカードとして、VISA対応店はデビットカードとして1枚2役ということで。
勝手な意見ですが、ゆうちょも出して来そうな気がしますが・・・
書込番号:22682296
0点

>chun3 さん
ブランドデビット機能付きキャッシュカードは既にネット銀行では普通に出してますね。
手持ちの住信SBIネット銀行やソニー銀行、楽天銀行がそうです。
新生銀行はキャッシュカードのみでした。
https://www.shinseibank.com/powerflex/gaica/
デビットカードではなくプリペイドカード(Visaタッチ決済付き)が用意されていますが別途契約が必要になります。
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/
楽天銀行はVisaタッチ決済ついてますね。
自分のは申し込んだのがずいぶん前だから付いてません(泣)。
今後のネット銀行のキャッシュカードはブランドデビット機能とコンタクトレス決済が標準装備になる勢いですね。
ゆうちょ銀行はもちろん、3大メガバンクも同じ対応をして欲しいです。
書込番号:22694843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について
「2020年3月ごろの導入を予定」
とのことです。
先日近隣のイオンに行ったところ、レジはまだ旧型のままでFelicaのWAON、Suica、iD、QUICPayに対応しているがNFCのコンタクトレス決済には対応してないような感じでした。
元々の予定では確か今年3月でしたので1年延期ということでしょうかね?
同様にVisaタッチ決済搭載カードへの交換も1年延期ですかね?
ここへ来て大幅に延期されたのは導入してしまうとWAONのビジネスに影響があると判断して急いで導入するのは諦めたと推測します。
この対応はWAONを重視するイオンの意思表示と見ました。
書込番号:22699881
0点

イオンカードを登録したApplePayでのiD決済やVisaタッチ決済搭載カードでの決済時のWAON POINT付与について、イオンのサポートセンターに質問したら回答が来ましたので報告します。
「お問い合わせのイオンカードを登録したApplePayでのiD決済の場合は、WAON POINTは付与されません。
また、イオンカードでのVisa タッチ決済につきましては、詳細が確定しておらず、現在のところ、ご案内できる情報がございません。
何卒ご理解を賜わりますようお願いいたします。」
何とVisa タッチ決済の詳細がまだ確定していないとのこと。
まだカードの仕様を決定していないので発注も当面先ですかね?
現在、新規にイオンカードを申し込んでもVisaタッチ決済は未装着なのでしょうかね?
この機能も1年延期でしょうか?
やはり現在軌道に乗っているWAONビジネスへの悪影響を避けたいとの経営判断なのか???
書込番号:22731076
0点

書込番号:22536203でご報告したゆうちょ銀行のmijicaですが、獲得条件は
「入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする」
で3月入会なので4月〜6月の3か月間でそれぞれ5回以上買い物をし条件クリアしました。
で、本日、mijica残高1000円分が入金されました。
(添付写真をご参照ください)
これはあくまでもmijicaカード内へのチャージであり現金でゆうちょ銀行口座に振り込まれたわけではありません。
従ってmijicaで買い物をしないと消化されず現金よりも存在価値は下がります(泣)。
通常のVisaプリペイドとして使うかVisaタッチ決済で使う必要が出てきます。
ところで1000円分を使い切るために1000円を超える買い物をすると
1000円:mijica残高を消化
1000円超過分:ゆうちょ銀行口座から即時引き落とし(デビット決済)
となるのですかね?
書込番号:22889340
0点

>マグドリ00さん
デビットチャージ設定が「設定する」になっていれば、支払いの時にmijicaのチャージ残高が不足した場合、
不足額分をあらかじめ設定しているゆうちょ銀行口座から自動的にチャージされます。
書込番号:22889382
0点

>chun3さん
ありがとうございます。
確認したところ、デビットチャージ設定は「設定する」になってましたので、千円を使い切るのは簡単にできそうですね。
この仕様はユーザー目線に沿った設計になっており好感が持てます。
そうであればPayPayの仕様は余り感心しませんね。
PayPay残高が少なくなった場合に使い切るには残高を超える買い物をしてしまうと全額がクレジットカード決済となり残高は全く減りません。
これってユーザーへの嫌がらせじゃないですかね?
書込番号:22889416
0点

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000000157.html
2019年9月19日(木)より、Sony Bank WALLET にVisaタッチ決済を搭載開始だそうです。
新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)
ソニー銀行は毎月2回、新生銀行に1万円ずつ送金することでTポイントを25円獲得するためだけに使っているので買い物には使いませんから別にどうでも良いです(汗)。
書込番号:22917895
0点

書込番号:22699881でご報告したように、イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について
「2020年3月ごろの導入を予定」
との回答でしたが、下記Twitterでの報告によると既に導入が開始されたようですね。
https://twitter.com/r1kn1/status/1222074470870863872
今度機会を見て近隣のイオン店舗に出向いて導入実態を調査しようと思います。
書込番号:23199813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)
Sony Bank WALLET →キャッシュカード→Sony Bank WALLET のカード切替手順なら無料です。
ソニー銀行からは嫌がられそうですがw
書込番号:23203721
0点

>chun3さん
新生銀行のTポイントをもらうのにソニー銀行から毎月2回の1万円送金していますが、無料送金回数が2回になる条件がSony Bank WALLETの保持ですから、一旦キャッシュカードに戻すと違反となり無料送金回数が減らされてしまい、Tポイントがもらえなくなります(泣)。
書込番号:23204224
0点

Sony Bank WALLETのVisaタッチ決済に関して気になる記事を見つけました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1236075.html
本日付けケータイWatchです。
記事に
「唯一決済できたマスターカードブランドのカードがau WALLETプリペイドカードだった」
とありますが、このカードはNFCが搭載されておりカード単体でもマスターカードのコンタクトレス決済に対応しているということでしょうかね?
既にau WALLETプリペイドカードは再申し込みして手元にあるので次回マクドナルドなどNFC決済対応店舗で実験してみます。
また記事にはHUAWEI P30(FeliCa非対応、NFC対応)のGoogle PayにSony Bank WALLETを登録するとNFC決済が利用できるようなるとの記載があり驚きました。
HUAWEIはまだおサイフケータイ対応機種を出してないと思ったけどこの技を使うとNFC対応店舗でフェリカ同様の非接触決済ができてしまうということですね。
ところで手持ちのSony Bank WALLETはVisaタッチ決済非搭載ですが、これをGoogle Pay登録するとNFC決済ができるのでしょうかね?
書込番号:23242911
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1254152.html
日常使いの急増でカードの“タッチ決済”の普及は進む
この記事によるとイオンではほぼ全店舗でEMV Contactless対応が進んでいるとのこと。
この他、外食ではマクドナルド、ゼンショーグループ、ドトール、タリーズ、コンビニではローソン、ポプラ、生活彩家、ミニストップ、セブン-イレブンで導入が進んでいるそうです。
マックやローソンではVisaタッチ決済を試したことはありますが、すき家で出来るとは知りませんでした。
手持ちのカードのEMV Contactless対応は全てVisaタッチ決済ですが、
・Visa LINE Payクレジットカード
・Kyash Card
・ヨドバシゴールドポイントカード
・ミライノデビット(住信SBIネット銀行キャッシュカード)
・SMBCデビット
・mijica(ゆうちょ銀行プリペイドカード)
・ジャパンネット銀行キャッシュカード
・Visaプリペ
全部で8枚です。
この他、更新は先ですがdカードやイオンカード、エブリプラスなどは更新後、Visaタッチ決済搭載になるはずです。
上記記事にもありましたが、「新しい生活様式」は今後かなり長い期間(10年以上か?)続くことが予想されるため感染リスクを下げる行動は必須です。
販売店においては危険な現金の使用を控える動きが広まり、更に従業員が触るリスクを避ける為にレシートの引き渡しやカードをかざす行動を全て顧客が行うスタイル(カードメンバーフェイシング)が今後定着していくと予想しています。
書込番号:23420407
0点



前スレが一杯になったので新スレ立ちあげます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22666126/
https://www.daiso-sangyo.co.jp/info/important/3069
明日からダイソーで700円買うと100円分のPayPayボーナスがもらえるキャンペーンをやりますね。
近所のダイソーもPayPay導入したのでこの施策は助かります。
2点

au payで付与されたポイントですが
有効期限は2024年3月31日
とのことで
急いで使う必要はなさそうですが
au Wowma限定ポイントへの交換が
50パアup中なので
明日からの還元祭で使う分だけ
交換してみました。
(有効期限は14日間)
マグドリ00 さん
ノジマオンラインの件、
今だけ2,200円以上で送料無料
みたいなのでハードルは低そうですが
20パア還元のau payの方が有利ですし
年初からの還元祭で
買いたい物は買い尽くした感があります。
d払いで50パア還元
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_wallet/2003/cpn_1500.html
なんてのも着ましたが
必要なお買い物かどうか冷静に、
不要不急な外出も控えめにシマ。
書込番号:23274986
1点

>てるずさん
au WALLETポイントをau Wowma!で交換すると50%増量は今月末までやってますね。
しかしau WALLETポイントはPontaに変換されるはずなので、お試し券では2〜3倍の価値になりますから、au Wowmaに変換しないほうがお得では?
d払いのお財布の日50%還元はたった1日で3月12日限定ですね。
メルペイフィーバーと対応店舗がかぶっているのでd払いのみ対応しているお店を探して使うのが良いです。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/about/shop.html
メルペイと被っていてもメルペイの枠が少ないのでd払いの枠はその補完用に使うのも良しですね。
> 年初からの還元祭で買いたい物は買い尽くした感があります。
電化製品なら既に買ってしまっていて欲しいものがなくても生活必需品で日持ちのするものを大量に買い込むというのはいかがでしょうか?
なお、欠品騒ぎが起きたトイレットペーパー類はドラッグストアに大量にありましたよ。
書込番号:23275498
1点

ハズレなし! ゆうちょPay決済キャンペーン
https://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/yuchopay/cpn_yp_yppayment.html
実施期間
2020年3月9日(月)〜2020年3月31日(火)
キャンペーン内容
ゆうちょPayご利用の方限定!先着総計143,370本!
キャンペーン期間中、ゆうちょPayを利用した1回の決済で700円(税込)以上お支払いいただいた際に、抽せん結果に応じた金額のAmazonギフト券をその場でプレゼント。
書込番号:23277013
0点

>chun3さん
ゆうちょPayの情報ありがとうございます。
Amazonギフト券の当選枚数内訳は
3,000円×100本=30万円
1,000円×270本=27万円
10円×143,000本=143万円
合計で200万円の予算ですか。
PayPay100億円連発やau PAY70億円、ファミペイ88億円に比べると非常に少なく全くやる気が感じされません。
J-Coin Payでさえ6060万円(2020万円×3回)でしたからね。
700円で10円の還元だと還元率は1.4%ですから、Kyashの2%のほうが上回り利用価値がほぼないですね(汗)。
ゆうちょ銀行は一連の不祥事で経営が火の車のようですから資金面で非常に厳しい状態ということでしょうか?
書込番号:23278153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、準備は宜しいですか?
明日はいよいよ「サイフの日限定d払い50%還元」です。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_wallet/2003/cpn_1500.html
50%還元つまり全商品が実質半額とはもはや驚愕ですよ!!
そりゃもうお祭りです!!
うちの近所にもd払い対応店のサンドラッグが開店したので日持ちする生活必需品を中心に色々買い占めようと思いますw。
付与上限1000Pなので総額2000円までです。
ところが、ポイント付与は4月下旬以降とかなり先です。
しかも有効期間がポイント発行から3ヵ月間しかなく、日程管理ができない人は失効させてしまいます(汗)。
これって巨額還元で釣ってわざと付与を先延ばして失効させ売り上げを伸ばすドコモの営業戦術ですかね?
書込番号:23279241
1点

>マグドリ00さん
>これって巨額還元で釣ってわざと付与を先延ばして失効させ売り上げを伸ばすドコモの営業戦術ですかね?
今回はdカードプリペイドからの支払いも対象外になっているので規制強化かもしれませんね
私はマツモトキヨシでd払いの支払い元はdカードになりますが、マツモトキヨシ限定dポイント20倍キャンペーン、スーパー還元プログラム2%、dカード特約店2%、dカード決済1%、マツキヨポイント1%、マツキヨアプリの10〜20%引きクーポンとの合わせ技で、値引き分ポイントは減りますが86〜96%いければなと思っています
書込番号:23279310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
マツキヨだと合わせ技で90%前後の還元率ですか。
この驚異の還元率は以前セブンイレブンで実施された3社合同キャンペーンお得な5週間をコンプリート達成し還元率は90%を超えましたがそれに匹敵しますね。
駅前のマツキヨは薬と化粧品だけしか扱っておらず食料品や日用雑貨品がないので買いたいものがほぼない状態です。
マツキヨポイントカードは持ってますが殆ど貯まらず毎年捨ててます(^^;
書込番号:23280008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっぱ寿司お持ち帰り20パア引き
https://www.kappasushi.jp/campaign/2020/takeout20peroff_3/
が始まります。
メルペイ50パア還元には及びませんが
こまごまとした単品注文をネットから1,000円強行い
電話で「振舞盛り」1人前を注文し
レジでかっぱ茶詰替用1個追加し
1,004円をメルペイ払い
を本日敢行します。
以前検証したFAX注文は
かっぱ寿司店舗はほとんどTELFAX同一回線で
何度FAXを試みても正常送信されることは
ありませんでした。
マグドリ00 さん
こちらで失礼
マック別会計の件
ドライブスルーなので
「ソーセージマフィンを3個、うち1個はdポイント払い
2個はiD払いの別会計でお願いします。」
と告げました。
書込番号:23283082
1点

>てるずさん
https://takeout.kappasushi.jp/main/howtoorder
カッパ寿司のWeb注文はVISA・MasterCard・JCB・AMEX・DINERSのみでメルペイは使えないと思いますが?
もしかしてWeb注文でも店頭払い出来るのですか?
それならメルペイではなくてd払いならランチタイム限定ですが
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/lp/lunch/index.html
こっちのほうがお得では?
かっぱ寿司も対象店舗です。
書込番号:23283688
0点

マグドリ00 さん
Web注文は20パア引きで864円を注文時にクレカ払い
電話注文は1,004円を受け取り時にメルペイ払いで500円還元
でした。
d払いだと10パア還元ん?
ちなみにWeb注文の際
株主優待ポイントが使えるようなので
(現地精算)
ヤフオク等で予め入手しておくと
さらにお得かも。
書込番号:23284171
0点

楽天Edy スマホ ラッキーくじに当選しました!!
スマホ ラッキーくじはOPPO Reno A購入の1月2日から毎日やっていて今日初めて当たりました。
これは感慨深いものがありますね。
==============================================
★★ 楽天Edy スマホ ラッキーくじ ★★
==============================================
--------------------------------------------------------------
☆☆☆ おめでとうございます! ☆☆☆
〜ご当選のお知らせ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XX XX様
このたびは楽天Edyスマホ ラッキーくじにご参加いただき、
ありがとうございました。
2020年03月16日の楽天Edyスマホ ラッキーくじで、見事
XX XX様が楽天スーパーポイント 1ポイント(通常ポイント)にご当選されました。
おめでとうございます!!
当選した楽天ポイントは、3日以内に付与されます。
獲得したポイントは、楽天ポイントの履歴画面でご確認下さい。
書込番号:23287866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てるずさん
なるほど、かっぱ寿司のWeb注文20%とメルペイ50%はやはり併用できないから、別会計ということですね。
メルペイの枠が少ないため、飲食店フィーバー (3/8(日)~3/28(土))を結構使って既に枠の3分の2使ってしまいピンチです(汗)。
幸い、本日ファミペイのキャンペーンでdポイントの期間用途限定が1336ポイント付与されて1万5千ポイント近くまで増えました。
飲食店フィーバーとかぶっているお店は期間用途限定dポイントを使ってメルペイ枠は使用ペースを落とそうと思います。
ドラッグストアフィーバー (3/1~3/21)はサンドラッグで千円近く買い込みましたが枠があっという間に減るのでウエルシアでの買い込みは諦めてTポイント1.5倍の感謝デー(3/20)で買い占めをしようと企んでおりますw。
書込番号:23287881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://about.paypay.ne.jp/pr/20200228/02/
4月はPayPay「春のグルメまつりキャンペーン」です。
今回は対象店舗が多いので食べ応えがありますね。
20%還元はメルペイフィーバーの50%に比べると劣りますが、そもそも通常還元率1%とか0.5%なので10%や20%自体が異常なのですよ。
今後の生活費削減のために大規模キャンペーンをガンガンやって欲しいですね。
やり過ぎて企業業績が悪化してもそんなの知ったこっちゃないですw。
書込番号:23290514
0点

今日はファミリーマートで40%還元(au PAY+dポイント)買い物しようとしたら何と使えませんでした(泣)。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1241787.html
ケータイWatchによると復旧目処は立っていないとか。
PayPayの時も感じたのですが、トラブルが頻発すると使いたい時に使えないのではお話にならないですね。
ユーザーの信頼が失墜し逃げ出すユーザーが多そうです(汗)。
書込番号:23291988
1点

https://www.pasmo.co.jp/mp/and/
今日から始まったモバイルPASMOをOPPO Reno Aに入れてみました。
ネットの書き込みでは既にモバイルSuicaを入れているとエラーになるとのことですが、SuicaはiPhoneに入れているため干渉の心配はありません。
無事にインストール完了しました。
通勤路線で使っている私鉄のクレカは既に申し込んで手元にあります。
次回は通勤定期券の購入とPASMOオートチャージをやってみようと思います。
書込番号:23292001
1点

書込番号:23194786でご報告した、ジャパンネット銀行の3回買い物で1000円キャッシュバックが本日実施され口座に現金が振り込まれました。
1000円とは言え、生活費の足しになるので非常に嬉しいですね。
書込番号:23292921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2020/20200316_01.html
今日は「1週間限定!ファミリーマートでdポイント40倍キャンペーン」最終日でしかも、au PAYの「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」最終週でもあるので今日の帰りにファミマで40%還元の買い物をしたいと思います。
書込番号:23300969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
現在国のキャッシュレス決算還元が6月に終わりますがその後に高率還元のキャッシュレスでマイナポイントが始まる様ですよマイナンバーカードが必要なので持ってない人は今のうちに作って置いた方が良さそうですよ‥…
ポイントはチャージとかに使えそうです
情報まで‥…(^^;)
では
書込番号:23301488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
マイナポイントは9月からなのでキャッシュレス還元事業終了後の7月から2か月間ブランクが出ますね。
当初はオリンピックで消費を喚起する計画でしたがここのところ、延期論が出ており予断を許さない状況です(汗
https://www.fnn.jp/posts/00050763HDK/202003161730_yuichichida_HDK
キャッシュレス還元事業に関しては緊急経済対策としてポイント還元率15%〜20%へ引き上げる案が浮上していますね。
書込番号:23301520
1点

この書き込みで200件に到達したので新スレに移行します↓
『キャッシュレスのお得情報3』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301529/
書込番号:23301531
2点



高島屋では本年4月1日より、高島屋へ行く際はご自身所有の外商カードが必須になるようです。
1人で買い物をする場合は必ずカード決済を行う事が決まったようです。
これも時代の流れでしょうか。
4点



いよいよ絞られた「4強」の共通点
割とまじめに分析されている記事です。
スマホキャリアの陣営に集約されそうですが、営業力の差と決済サービスで儲けるつもりがないことが、独立系のコード決済との差ですね。
広告宣伝費として捉えることも出来るキャリア系と単体で黒字を出さなければいけない独立系では条件も体力も大きく違いますからね。
https://bunshun.jp/articles/-/32713
1点

https://kurashi-no.jp/I0017273
基本は現金支払いでのスカイダイビングでも、ナントカPAYにてキャッシュレスになり得ると裾野広がるかと。
ヘリやセスナ機での遊覧飛行も同様にて。
書込番号:23220521
0点

>ヨッシーセブンだ!?・さん
楽天は、
楽天経済圏を強化して、
独自路線を歩もうとしてるのでしょうかねぇ?
楽天ペイは、
ポイントとカード併用出来て、
使い勝手良くて好きなんですよねー
書込番号:23222911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、楽天を携帯会社と認めてもいいの、、、
行政は好きではないけど、今回は公正取引委員会に期待をしている
同業だった堀江の方が欲望のもろにしている分、今はマシに見える
書込番号:23223044
0点

>kunkun8823さん
>楽天は、楽天経済圏を強化して、独自路線を歩もうとしてるのでしょうかねぇ?
でしょうよ、でなけりゃ旧興銀を飛び出して起業しませんでしょう。
が、その”独自路線”の主旨に皆が賛同するのかどうかは、また別の話にて。
>本家4桁はDarkSideなんで、、、さん
>まず、楽天を携帯会社と認めてもいいの、、、
今夏以降に評価できるでしょうよ。
書込番号:23223152
0点

>今夏以降に評価できるでしょうよ。
ヨッシーセブンだ!?・さんは優しいな
生暖かい視線で様子を見ます、、、
書込番号:23224502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)