
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年2月18日 10:04 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年9月15日 23:06 |
![]() |
128 | 200 | 2019年4月4日 17:53 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年10月29日 20:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年10月18日 19:10 |
![]() |
1 | 4 | 2017年9月13日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
現在土地を契約し、来月決済予定です。設計事務所にプランを作成していただいている途中で、工務店を決めるのはまだ数ヶ月先です。
審査に必要な書類を提出しなければならないのですが、建築工事請負契約書がまだありませんので、電話で問い合わせたところ、「審査に必ずいる」の一点張りです。設計事務所の方が仰るには、設計士作成の概算見積もりで大丈夫とのことだったのですが…。
ホームページ上にはつなぎ融資のアプラスのリンクが貼ってあるのに(私はこのアプラスも利用予定でした。)、新生銀行は注文住宅に対応していないということでしょうか?それとも、工務店が最初から決まっているのが前提なんでしょうか…?
今から住宅ローンの再検討ということで非常にあせっています。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、どうぞ宜しくお願い致します!
1点

投稿から随分日にちがたっていますが、
もうローンはつきましたか?
アプラスのつなぎ融資は、審査の目線として、
どこの会社で施工するのかも大事な要素の一つになっているはずです。
なので、請負が必要なのかもしれません。
今現在、つなぎローンをやっている金融機関が少なく、
選択としてはアプラス一択に近い状態です。
つなぎを使わずに分割実行してくれる金融機関に相談してみると良いかもしれません。
書込番号:23973639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
住宅ローンの借り換えで悩んでいます。
今の住宅ローンは三井住友信託銀行で金額3,500万円、期間35年、金利1.025%(当初30年固定)で約3年前に借りました。
当初30年固定としては低い方だと思いますが、ネット銀行の変動金利住宅ローンも魅力的だと考えてます。
借り換えによって諸費用を含めても約150万円(+約50万円の保証料の返戻があります。)のメリットが出るのですが、変動金利への切り替えに少し悩んでおります。
皆さんでしたら借り換えするでしょうか?
金利の考え方は人それぞれだとわかっておりますが、みなさんのご意見・アドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:22924698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
変動金利にするのは繰り上げ返済をするかしないかで考えるよ。
固定だと繰り上げ返済をする場合、手数料が取られる
繰り上げ返済の場合、更新時期に合わせると手数料がかからないんじゃなかったかな、
あたいもね、20代で住宅ローンを組んだけど、10年でサッサと返しちまったっす。
そん時は変動金利にして、更新毎に100〜200万づつ毎年繰り上げ返済したっけ、
住宅ローンは元本を如何に減らすかを考えて行動しなきゃダメだよ。
書込番号:22924743
2点

金利動向に左右されることを気にしないなら変動も美味しいところもあるっすが面倒くさいのが苦手な人は固定のほうがいいっす。
変動にすることのリスクもあるが、変動よりも金利が高い固定のデメリットもあるので迷うっすね。
でも、固定でそれならいい条件すよ。
悪いことは言わないからそのままのほうがいいっす。
書込番号:22924745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



http://www.shinseibank.com/info/news180423_atm.html?intcid=top_text_000_20180502_03
2018年10月7日よりステージがスタンダードのままだと問答無用で出金手数料108円が徴収されます(汗)
現在Tポイントをもらうためだけに他行宛送金手数料が月に一定回数無料のソニー銀行、住信SBIネット銀行を新規に口座開設し毎月
ソニー銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
住信SBIネット銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
を繰り返すことで月に合計100ポイントをもらっています。
しかしこのままでは新生銀行への一方通行で残高が貯まるので一定期間に逆方向へ戻さないといけません。
そこでATM出金手数料が無料のコンビニATMで5カ月に1回新生銀行のキャッシュカードを使って出金し他の2行へは入金しておりました。
ところが10月7日より出金手数料108円取られるのでご褒美の100Tポイントが無駄になります。
何とか解決する方法はないですかね?
5点

拝見しました
>マグドリ00さん
消費税8%改定辺り以降大手銀行のATM手数料改悪
があり情報をまとめて上げた事がありますが
拝見する限り現場は一定条件を超えないと手数料発生する様なので
銀行に無条件での手数料有料は困るとか月一無料にならないかなどご意見などは入れられますが
取引条件が行かない時はポイントメリットだけでしたら108円以上のポイントを獲得したら下ろすぐらいかと他の銀行に乗り越えするか手持ちの銀行でするぐらいかと
一応東京スター銀行とゼロバンクatmでしたら指定時間と指定銀行でしたら手数料はかかりません
時間かかりますが迂回方法は証券口座経由でやる方法もあります←新生銀行が対応しているのか調べていませんすいません(+o+)
それでは
書込番号:22019906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のステージのままで優遇枠内におさめるとしたら、インターネット利用の他行口座宛振込はどうでしょうか。
月一回は無料みたいですよ。
書込番号:22027508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悪魔のパズル さん
ありがとうございます。
他行に送金する形で戻そうと思います。
計算では5か月に一回の割合でゆうちょ銀行に20万円戻して現金で出金しその場でネット銀行2行へ10万円ずつ入金すればOKですね。
書込番号:22037828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suica ペンギン さん
新生銀行のATM出金手数料を無料にする条件の中に
http://www.shinseibank.com/powerflex/gaica/?intcid=atm_notice_000_02
プリペイドカード GAICAに入金する方法もありました。
実はこのカードは既に申し込んでいて手元にありましたw。
Visa payWave対応のようなのでかざすだけで決済できます。
ただ、日本国内で Visa payWave対応店舗が非常に少ないのが難点ですね。
東京スター銀行とゼロバンクatmの組み合わせで手数料無料なのは初めて知りました。
情報ありがとうございます。
書込番号:22037884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
新生銀行も、開業当初の振込手数料無料の次は、ATMでの引出手数料の有料化での、こういう対策って顧客層が貧困なのかな。
新生銀行にて、過去新生パワーダイレクトでの「新生プラチナ」でしたが運用にて商品のラインナップの品揃えの悪さに嫌気さして
SMBC信託銀行に移行しました。
Tポイントに汲々として、NHKの受信料批判や携帯のキャリア契約できないのにキャリア批判に日々勤しむ価値観って理解できませんし、したくもありません。
口コミ投稿しても、ダブルスタンダードを臆面も無く披歴してるし何を考えているのか興味あります。
書込番号:22066847
6点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ATM出金手数料は無料なのがいいに決まっています。
108円取られると新生銀行への送金4回で得られるTポイントが合計で100ポイントなのでそれが無駄になってしまいます。
得られるポイントは1ポイントたりとも無駄にしたくないです。
以前、メインバンクはみずほ銀行でしたが時間外手数料が嫌でゆうちょ銀行に切り替えました。
ゆうちょ銀行なら24時間時間外手数料は無料です。
しかも他行のように条件はありません。
ゆうちょ銀行に切り替えたのは20年以上前でそれ以降、ATMの出金手数料を払ったことは一度もありません。
だって払わなくて済むのなら払わないほうがいいに決まっているじゃないですか。
> 携帯のキャリア契約できないのにキャリア批判
携帯キャリアは新規顧客が欲しいはずで既に契約している人の意見よりも未契約の人たちの意見を聞きたがるはずです。
未契約者がキャリアに対する意見を言うことはキャリアにとっても参考になるでしょう。
> 口コミ投稿しても、ダブルスタンダードを臆面も無く披歴してるし何を考えているのか興味あります。
私の意見は首尾一貫しており ダブルスタンダードな発言をしたことはありません。
そうお感じになるならそれは個人的な価値観の違いか解釈の違いでしょう。
書込番号:22067236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
もしかして、日頃から「フラフラで頭が回らない状態」ではないのかね?
そうとしか思えない書き込みが非常に多いのだが・・・
結局、マグドリ00さんの偏った捉え方だったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21781626/#tab
2年縛りで行政指導 も放置しないでちゃんと”議論”しましょう。
>>>>ATM出金手数料は無料なのがいいに決まっています。
>>>以前、メインバンクはみずほ銀行でしたが時間外手数料が嫌でゆうちょ銀行に切り替えました。
みずほ銀行って、みずほマイレージクラブ加入にてATMの手数料は自行とイオン銀行のATMは無料にできますし、ってか昨今ではそんなに現金需要ってありませんでしょう。コンビニATMでの月4回の優遇も毎月1回を消費するかしないかな頻度です。
みずほ銀行の会員向けハイグレードサービス「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」に加入しての話です。
>>>現在Tポイントをもらうためだけに他行宛送金手数料が月に一定回数無料のソニー銀行、住信SBIネット銀行を新規に口座開設し毎月
ソニー銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
住信SBIネット銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
を繰り返すことで月に合計100ポイントをもらっています。
ネットバンクってこういう活用をすべく開業したのではないのですがねぇ。Tポイントでの100ポイントがどんだけの価値あるのかなんざ興味ありませんで解りませんが。
書込番号:22067369
4点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
みずほマイレージクラブは入ってますよ。
しかし毎月月末に
「 お客さまにおかれましては、2018年X月末時点で特典提供の条件を満たされませんでした。」
と言うお叱りのメールを毎回頂いておりますw。
条件があるのが辛いですね。
その点、ゆうちょ銀行は無条件でATM手数料無料です。
> 昨今ではそんなに現金需要ってありませんでしょう。
全くおっしゃる通りです。
国主導でキャッシュレス化を急いでますが私の場合は既にキャッシュレスで現金を持ち歩いていません。
全てiPhoneのApplePay決済かクレカ決済です。
現金しか使えないお店はわざと避けてます。
だって現金って面倒くさいじゃないですか。
特に小銭はかさばり重いので嫌いです。
> Tポイントでの100ポイントがどんだけの価値あるのかなんざ興味ありませんで解りませんが。
月100ポイントで年1200ポイントです。
メガバンクの普通預金金利が0.001%なので1億2千万円を1年間預けた場合の利子が1200円です。
つまり、Tポイント100円分/月(1200円分/年)の価値は1億2千万円相当です。
書込番号:22069555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまり、Tポイント100円分/月(1200円分/年)の価値は1億2千万円相当です。
ポイント月100円分の価値が1億2000万相当?
なんだその理論は・・・馬鹿じゃないのかね
100円分は100円の価値でしかなく、
1200円分は1200円の価値でしかないのだよ
書込番号:22070650
9点

イオン銀行普通口座に160万円預けてシルバーステージの以上の条件を満たすようにしておけば
面倒なことしなくても、利息税引後で1200円以上貰えるのに・・・
書込番号:22071510
2点

>マグドリ00さん
他行口座から毎月一定額を無料で入金できるサービスはどうですか?
新生銀行を送金元として毎月2万円づつ戻していけばいいと思います。間違っていたらすみません。
ソニー銀行なら、おまかせ入金サービス
住信SBIネット銀行なら、定額自動入金サービス
書込番号:22071559
0点

>マグドリ00さん
僕のTポイント1200ポイント、いや2000ポイントと1億2000万円を交換してくれるなら一生付いていきます。
オイラも1口乗りたいです@Tポイントで3500ほどありますんで。
>マグドリ00さん
お願いします。
書込番号:22072143
3点

>私の意見は首尾一貫しており ダブルスタンダードな発言をしたことはありません。
>そうお感じになるならそれは個人的な価値観の違いか解釈の違いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=20702159/#21017017
この辺からのやり取りを見てもらえば分かると思うが、
明らかに「故意」(意図的)な行為を、
自分の有利になるように「過失」(不注意)と言ってみたり、
>要するに条件反射的に深く考えずに入れてしまったのです。
>つまり「魔が差した」と言うことです。
というように、
「条件反射」(経験の結果,与えられた特定の刺激に対して常に起こる反応)と、
「魔が差した」(悪魔が心に入りこんだように、一瞬判断や行動を誤る)と、
真逆なのに、印象がよい「魔が差した」という表現を使ってみたり、
このような事を、世間では「ダブルスタンダード」と言うのだよ
それとも「常に悪魔が心に入りこんでいて判断や行動を誤っている」とでも言うのかね?
「個人的な価値観の違いか解釈の違い」で片づけられる問題でも無いぞ?
自覚が無いのなら仕方ないかもしれないが、
ろくに意味も分からないのに否定をしていたのかね?
否定するのなら、きちんと言葉の意味を理解した上で発言してもらえないかね?
書込番号:22076451
4点

>マグドリ00さん
ひと月、何円相当のポイントを稼いでるのでしょうか?
書込番号:22076527
0点

失礼致しました。
Tポイント1200ポイントがそのまま1億2000万円と同じと言うことではなく、「メガバンクの普通預金の利子で同額を得ようとした場合に 1億2000万円が必要になりますよ。」
と言うことが言いたかったのです。
これは日銀黒田総裁の異次元金融緩和に対する皮肉です。
本スレの主旨である新生銀行のATM出金手数料を有償にせざるを得ないのもゼロ金利政策の弊害で銀行の収益が圧迫されたからですね。
また申し訳ありません。
実際には利子に対して20.315%の税金がかかるので用意せねばならないお金は1億2千万円ではなく1億5059万2959円必要になります。
お詫びして訂正いたします。
>居眠り十兵衛ちゃんさん
みずほプレミアムクラブBRILLIANTって富裕層向けのプレミアムサービスですか?
書込番号:22080006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>docomo.au.softbankさん
> http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=20702159/#21017017
dプリペイドカードの入会時に既に解約したドコモの携帯電話番号を入れてしまった件ですね。
これは過失ですよ。
今まで使っていた番号だから思わず入れてしまったのです。
「条件反射」と「魔が差した」は日本語の意味通りに使ってますよ。
入れた後で良くない(別の客にその電話番号が割り当てるとその人に迷惑がかかる)ことに気付いてすぐに修正しています。
今は0simの電話番号を登録してますが、これはカード会社(三井住友カード)に報告の上で使ってますから何ら問題ありません。
書込番号:22080009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
160万円もあれば普通預金ではなく、よりリターンの高い投資信託に入れますよ。
> ソニー銀行なら、おまかせ入金サービス
> 住信SBIネット銀行なら、定額自動入金サービス
ありがとうございます。
自動入金サービスは存在自体知りませんでした。
これが有効活用できるか検討いたします。
> ひと月、何円相当のポイントを稼いでるのでしょうか?
現在Tポイントは15万ポイント溜まっていて原資の殆どは別のポイントサイト経由で申し込んだクレジットカードの報酬です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
以前は月に数枚作成し作り過ぎで「申し込みブラック」となり審査落ちが頻発したため暫く控えていて、去年春より申し込みを再開しましたが今は数か月に一回のペースでカードを申し込んでいます。
ひと月あたり平均で2〜3千円相当のポイント獲得ですかね?
溜まったTポイントの消化先は殆どがウエルシアです。
毎月20日にTポイントの1.5倍の買い物が出来るので。
書込番号:22080013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>160万円もあれば普通預金ではなく、よりリターンの高い投資信託に入れますよ。
ハイリターンの投資信託もいいと思います。一方でイオン銀行はステージのランクで普通口座の利率が0.1%〜0.12%になります。
普通口座ですのでメインバンクにしておくだけという手軽さがあります。元金割れもありません。
ゆうちょ銀行ATMから無料入出金(時間帯により有料)もできますよ。
>現在Tポイントは15万ポイント溜まっていて原資の殆どは別のポイントサイト経由で申し込んだクレジットカードの報酬です
ポイントサイトはモッ○ーでしょうか?Cookieの関係からか私はポイント反映されなかったことがありました。
私の場合はクレジットカード増えすぎたら管理が面倒になります。1年くらい寝かせてから解約も面倒に感じてしまいます。
カード多いと不正利用とかのチェックも大変になりませんか?
書込番号:22080107
0点

>chun3さん
>>>私の場合はクレジットカード増えすぎたら管理が面倒になります。1年くらい寝かせてから解約も面倒に感じてしまいます。
カード多いと不正利用とかのチェックも大変になりませんか?
う〜ん、JCBのペガサスや三井住友トラストカードないしトラストクラブのプラチナパルテノンから日専連まで国内外のクレジットカードを330枚ほどキープしてますが、管理の煩雑さは感じませんし不正利用もチェックの以前にカード会社からの電話ありますしねぇ。
>>>>一方でイオン銀行はステージのランクで普通口座の利率が0.1%〜0.12%になります。
イオン銀行のATMってそこかしこにあるよね、みずほ銀行と提携して自行扱いなんで重宝します。
>マグドリ00さん
>>>みずほプレミアムクラブBRILLIANTって富裕層向けのプレミアムサービスですか?
富裕層じゃなく、納税に喘いでいるフツーの給与所得者です。
書込番号:22080124
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>う〜ん、JCBのペガサスや三井住友トラストカードないしトラストクラブのプラチナパルテノンから日専連まで国内外のクレジットカード>を330枚ほどキープしてますが、管理の煩雑さは感じませんし不正利用もチェックの以前にカード会社からの電話ありますしねぇ。
330枚ですか!スゴいですね。不正利用については、私は被害にあったことはないのですが
口コミで不正請求の被害にあってもクレジットカード会社の対応が酷いというのが合ったので
明細を細かくチェックしてます。
書込番号:22080158
0点



住宅ローンにつける団体信用生命保険はガン団信、三大疾病、七代疾病など色々ありますが、どこまでつけるのが現実的でしょうか?
今地銀の住宅ローンの団信はガン団信を0.1%金利に上乗せで考えているのですが三大疾病なども考えた方がいいでしょうか?
書込番号:21289389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社保険とかぶってるともったいないわけですから
それはお客様のご要望次第でございます。
パッと見で、旦那がポンコツなら
保険たっぷり付けた方が安心ですね!
書込番号:21289515
3点

団体信用生命保険は住宅ローン契約者が万一の死亡や高度障害でローンを回収出来なくなった時の銀行側の保険です。不良債権防止策ですね。
保険料は銀行が払う事が多いですね。受取り人は銀行だから。
保険内容はどういった状況下で保険料で住宅ローンを払ってくれるかを事細かに説明を受けて下さい。
病気や怪我で働けなくなった時とかには自身に保険料が降りる様な保険を別途かける方が良いでしょう。
書込番号:21289883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね!かぶっているかどうかよく確認してみますm(__)m
書込番号:21291739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます。
自分の保険など保証内容をよく考える必要がありますね!お勉強になりました(^-^)
書込番号:21291744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容もしっかり見た方が良いですよ。
所定の状態とかかれているものは、どの状態が所定なのか。
診断されただけで範疇か、それとも就業不能との診断があって範疇なのか、それとも、罹患後一定の経過年数を経て残債についての返済が免除になるのか。
最近、年払いなし、金利上乗せもなし、みたいな商品もいくつか出てきてます。
保証内容と負担のバランスを考えて選ばれると良いかもしれません。
書込番号:21302722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。ネットなどは八大疾病までついているものまでありますね。調べてみると罹患後一年後にローンがゼロになるなど調べてみないとわからないこともおおかったので、今地銀の団信もよく調べてみようと思います。
書込番号:21318032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



目先の金利は安いです。がその先は金利が上がるかも知れないです。
知識も無いので銀行の勧め従うつもりです。
うちは北海道銀行の35年ローンですが大きなケガや病気になった場合でも
全額保険でローンが無くなるので保険代わりに頭金無しでフルローンにしていますよ。
繰上返済もしないつもりです。
書込番号:21287762
2点

固定金利よりも低い金利で契約出来るところ。
5年(プランで変わる)とかで更新した時に金利が上がるかも知れないが、下がることもある。
上手く読み切れば安い金利で払い終えることが出来る。その分リスクは伴うが。
更新時に固定金利、◯年固定金利へ変更も可能な場合もある。
ウチは変動金利で契約して金利が低い更新時に20年固定金利へ変えた。(1.75%→1.4%)
その後、少し下がったけど今よりは安い金利。
書込番号:21287917
1点

>たぬしさん
返信ありがとうございますm(__)m
色々な地銀やネットの掲示板で情報を集めていたら余計わからなくなってしまいました。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:21288285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございますm(__)m安いときに20年金利はとても魅力的ですね。私もそんないい商品に出会えればいいのですが…。
やはりその時その時になって考えてみるのもありですね(^-^)ありがとうございました。
書込番号:21288298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年前に持家を大手銀行の住宅ローンで組みました。(変動です。現在金利1.175%残債1900万)
残念ながら離婚することになり通常なら不動産を処分して半分づつと言うのが基本だと思いますが、子供が社会人になるまでは「現在の住環境を守って欲しい」と申し入れがありました。
子供の言う事なので、せめて社会人になるまでは今の住居を引越ししないで済む様にしてやりたいのですが、既に別居状態にあり2重の住居費は私の薄給にはつらいです。
スムーズに行けば後6年程で社会人になる予定ですが、後6年だけ月々の返済額を減らせればいいと思ってるのですが、借換となると「総返済額だけ」が目に付きます。
リースバックなとも検討しましたが、不動産の査定自体が安く今の金額(月約9万)より高くなるみたいです。妻に買取を断わられているので、このまま現在のローンを払うしかないでしょうか?
借り換えの手数料や保証料・登記費用等も考慮すると短期間の借り換えはあまり意味ないような気がするのですが・・・。とりあえず6年間だけ月々の払いを抑えるいい方法ないですかね?
0点

通常住宅ローンは、自分が住むことが条件になっていますから、借り換えにしても貸してくれる金融機関は限られます。
東京スター銀行は可能みたいですから、試算してみたらどうでしょう。
今の金融機関に、返済猶予をお願いする手もありますが、自分が住んでいないと難しいかもしれません。
いまのローンを払い続けるにしても、金融機関には家を出たことを連絡する必要があります。
契約違反で一括返済を求められる可能性が有りますからね。
書込番号:20819228
1点

別居した当初に返済額の減額変更(銀行の規約で1年間のみ)をして戴きました。
別居してから2年が経過し現在住所と担保住所と違う事は現行側も承知しておりますので、一括返済請求される事はないと思います。(口座情報では現住所に変更済)
借り換えは諸費用が高いので「金利交渉」や以前一度繰り上げ返済して期間短縮してるので「返済期間変更」を頼むのが一番安く上がりそうかなと思いますがどうでしょう?
書込番号:20819388
0点

残債がかなり残ってらっしゃるようなので、諸費用を考えても利率の低い金融機関に借り換えして、なおかつ期間変更すれば相当楽になるのでは?また、余裕が出てきたら繰り上げ返済すればいいので、とりあえず今は月払いを低くすることが大切かと。
書込番号:21191798
0点

古い分にアドバイス戴きありがとうございます。
結論から言いますと私は疾病歴が有るので新たにローンを組むのは難しそうです。団信の要らない「フラット35」ですと現在の金利を上回ってしまい借換えする意味がありません。
現在の金融機関に期間変更と金利の引き下げをお願いした(5年前に借換えするつもりで、新しい金融機関の審査を通って現在の銀行にその旨伝えると銀行側から金利引き下げの提案があった為今回も行けるかも?と思った)が「両方共難しい」との事。
あいにく住宅について妻側は「一定期間の無償貸与」のみを要求しており「財産分与」を求めていません。
考え方を変え「現在の債務を少しでも早く減らし、将来の不動産処分時に手元に現金が残る様にした方がいい」と思いました。
二重の住宅費はきついですが、貯金と思って節約し、出来るだけ「繰り上げ返済」した方が得かと・・・。この夏もある程度繰り上げ返済しました。
私の借りてる銀行はインターネットだと「繰り上げ返済手数料」も無料だし、融資に払ってる「保証料」も期間短縮に応じて返金になるので、頑張って早く完済を目指すつもりです。
書込番号:21191912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ローン)