
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年9月16日 11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年9月15日 23:06 |
![]() |
128 | 200 | 2019年4月4日 17:53 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年10月29日 20:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年10月18日 19:10 |
![]() |
1 | 2 | 2016年1月12日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


住宅ローンの借り換えを検討しています。
現在ろうきんで固定10年金利1.15%残り32年3700万円です。
借り換え先が住信SBI変動金利0.41%なのですがこれなら断然借り換えた方がいいですよね?諸費用等あると思いますがそれを考慮した上で質問しています。
皆さんの意見をお聞ききしたいので回答よろしくお願いします。
書込番号:24343015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょーべさん
長期で考えた場合、日銀のマイナス金利政策はいずれ終わることを見越して考えると、固定でより良い条件を提示してもらえるところも合わせて探された方がいいかなと思います。頑張って0.9あたり出してくれるところがあればそれが一番良いかなと。
変動で今はかなり安いですが、アメリカが金利を上げるといった報道が出だすと、日本の金利もじわじわ上がっていくように思われます。あくまで推測なのでこのままずっと低金利の可能性もあるとは思うんですけど、ずっとこの低金利が続くかと言われると流石に難しいんじゃないかと思います。
変動にしておいて、ちょっと上がってきたかなと思ったタイミングで条件は悪くなっても固定にもう一度借り換えで戻すのも手段としてはできるので、変動にとりあえず乗っかるのはアリかもしれませんね。
書込番号:24344646
2点

>まっすー@さん
なるほどたしかに金利が上がる可能性もありますよね。
慌てずじっくり検討して行きたいと思います。
書込番号:24344896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
住宅ローンの借り換えで悩んでいます。
今の住宅ローンは三井住友信託銀行で金額3,500万円、期間35年、金利1.025%(当初30年固定)で約3年前に借りました。
当初30年固定としては低い方だと思いますが、ネット銀行の変動金利住宅ローンも魅力的だと考えてます。
借り換えによって諸費用を含めても約150万円(+約50万円の保証料の返戻があります。)のメリットが出るのですが、変動金利への切り替えに少し悩んでおります。
皆さんでしたら借り換えするでしょうか?
金利の考え方は人それぞれだとわかっておりますが、みなさんのご意見・アドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:22924698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
変動金利にするのは繰り上げ返済をするかしないかで考えるよ。
固定だと繰り上げ返済をする場合、手数料が取られる
繰り上げ返済の場合、更新時期に合わせると手数料がかからないんじゃなかったかな、
あたいもね、20代で住宅ローンを組んだけど、10年でサッサと返しちまったっす。
そん時は変動金利にして、更新毎に100〜200万づつ毎年繰り上げ返済したっけ、
住宅ローンは元本を如何に減らすかを考えて行動しなきゃダメだよ。
書込番号:22924743
2点

金利動向に左右されることを気にしないなら変動も美味しいところもあるっすが面倒くさいのが苦手な人は固定のほうがいいっす。
変動にすることのリスクもあるが、変動よりも金利が高い固定のデメリットもあるので迷うっすね。
でも、固定でそれならいい条件すよ。
悪いことは言わないからそのままのほうがいいっす。
書込番号:22924745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



http://www.shinseibank.com/info/news180423_atm.html?intcid=top_text_000_20180502_03
2018年10月7日よりステージがスタンダードのままだと問答無用で出金手数料108円が徴収されます(汗)
現在Tポイントをもらうためだけに他行宛送金手数料が月に一定回数無料のソニー銀行、住信SBIネット銀行を新規に口座開設し毎月
ソニー銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
住信SBIネット銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
を繰り返すことで月に合計100ポイントをもらっています。
しかしこのままでは新生銀行への一方通行で残高が貯まるので一定期間に逆方向へ戻さないといけません。
そこでATM出金手数料が無料のコンビニATMで5カ月に1回新生銀行のキャッシュカードを使って出金し他の2行へは入金しておりました。
ところが10月7日より出金手数料108円取られるのでご褒美の100Tポイントが無駄になります。
何とか解決する方法はないですかね?
5点

拝見しました
>マグドリ00さん
消費税8%改定辺り以降大手銀行のATM手数料改悪
があり情報をまとめて上げた事がありますが
拝見する限り現場は一定条件を超えないと手数料発生する様なので
銀行に無条件での手数料有料は困るとか月一無料にならないかなどご意見などは入れられますが
取引条件が行かない時はポイントメリットだけでしたら108円以上のポイントを獲得したら下ろすぐらいかと他の銀行に乗り越えするか手持ちの銀行でするぐらいかと
一応東京スター銀行とゼロバンクatmでしたら指定時間と指定銀行でしたら手数料はかかりません
時間かかりますが迂回方法は証券口座経由でやる方法もあります←新生銀行が対応しているのか調べていませんすいません(+o+)
それでは
書込番号:22019906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のステージのままで優遇枠内におさめるとしたら、インターネット利用の他行口座宛振込はどうでしょうか。
月一回は無料みたいですよ。
書込番号:22027508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悪魔のパズル さん
ありがとうございます。
他行に送金する形で戻そうと思います。
計算では5か月に一回の割合でゆうちょ銀行に20万円戻して現金で出金しその場でネット銀行2行へ10万円ずつ入金すればOKですね。
書込番号:22037828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suica ペンギン さん
新生銀行のATM出金手数料を無料にする条件の中に
http://www.shinseibank.com/powerflex/gaica/?intcid=atm_notice_000_02
プリペイドカード GAICAに入金する方法もありました。
実はこのカードは既に申し込んでいて手元にありましたw。
Visa payWave対応のようなのでかざすだけで決済できます。
ただ、日本国内で Visa payWave対応店舗が非常に少ないのが難点ですね。
東京スター銀行とゼロバンクatmの組み合わせで手数料無料なのは初めて知りました。
情報ありがとうございます。
書込番号:22037884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
新生銀行も、開業当初の振込手数料無料の次は、ATMでの引出手数料の有料化での、こういう対策って顧客層が貧困なのかな。
新生銀行にて、過去新生パワーダイレクトでの「新生プラチナ」でしたが運用にて商品のラインナップの品揃えの悪さに嫌気さして
SMBC信託銀行に移行しました。
Tポイントに汲々として、NHKの受信料批判や携帯のキャリア契約できないのにキャリア批判に日々勤しむ価値観って理解できませんし、したくもありません。
口コミ投稿しても、ダブルスタンダードを臆面も無く披歴してるし何を考えているのか興味あります。
書込番号:22066847
6点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ATM出金手数料は無料なのがいいに決まっています。
108円取られると新生銀行への送金4回で得られるTポイントが合計で100ポイントなのでそれが無駄になってしまいます。
得られるポイントは1ポイントたりとも無駄にしたくないです。
以前、メインバンクはみずほ銀行でしたが時間外手数料が嫌でゆうちょ銀行に切り替えました。
ゆうちょ銀行なら24時間時間外手数料は無料です。
しかも他行のように条件はありません。
ゆうちょ銀行に切り替えたのは20年以上前でそれ以降、ATMの出金手数料を払ったことは一度もありません。
だって払わなくて済むのなら払わないほうがいいに決まっているじゃないですか。
> 携帯のキャリア契約できないのにキャリア批判
携帯キャリアは新規顧客が欲しいはずで既に契約している人の意見よりも未契約の人たちの意見を聞きたがるはずです。
未契約者がキャリアに対する意見を言うことはキャリアにとっても参考になるでしょう。
> 口コミ投稿しても、ダブルスタンダードを臆面も無く披歴してるし何を考えているのか興味あります。
私の意見は首尾一貫しており ダブルスタンダードな発言をしたことはありません。
そうお感じになるならそれは個人的な価値観の違いか解釈の違いでしょう。
書込番号:22067236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
もしかして、日頃から「フラフラで頭が回らない状態」ではないのかね?
そうとしか思えない書き込みが非常に多いのだが・・・
結局、マグドリ00さんの偏った捉え方だったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21781626/#tab
2年縛りで行政指導 も放置しないでちゃんと”議論”しましょう。
>>>>ATM出金手数料は無料なのがいいに決まっています。
>>>以前、メインバンクはみずほ銀行でしたが時間外手数料が嫌でゆうちょ銀行に切り替えました。
みずほ銀行って、みずほマイレージクラブ加入にてATMの手数料は自行とイオン銀行のATMは無料にできますし、ってか昨今ではそんなに現金需要ってありませんでしょう。コンビニATMでの月4回の優遇も毎月1回を消費するかしないかな頻度です。
みずほ銀行の会員向けハイグレードサービス「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」に加入しての話です。
>>>現在Tポイントをもらうためだけに他行宛送金手数料が月に一定回数無料のソニー銀行、住信SBIネット銀行を新規に口座開設し毎月
ソニー銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
住信SBIネット銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
を繰り返すことで月に合計100ポイントをもらっています。
ネットバンクってこういう活用をすべく開業したのではないのですがねぇ。Tポイントでの100ポイントがどんだけの価値あるのかなんざ興味ありませんで解りませんが。
書込番号:22067369
4点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
みずほマイレージクラブは入ってますよ。
しかし毎月月末に
「 お客さまにおかれましては、2018年X月末時点で特典提供の条件を満たされませんでした。」
と言うお叱りのメールを毎回頂いておりますw。
条件があるのが辛いですね。
その点、ゆうちょ銀行は無条件でATM手数料無料です。
> 昨今ではそんなに現金需要ってありませんでしょう。
全くおっしゃる通りです。
国主導でキャッシュレス化を急いでますが私の場合は既にキャッシュレスで現金を持ち歩いていません。
全てiPhoneのApplePay決済かクレカ決済です。
現金しか使えないお店はわざと避けてます。
だって現金って面倒くさいじゃないですか。
特に小銭はかさばり重いので嫌いです。
> Tポイントでの100ポイントがどんだけの価値あるのかなんざ興味ありませんで解りませんが。
月100ポイントで年1200ポイントです。
メガバンクの普通預金金利が0.001%なので1億2千万円を1年間預けた場合の利子が1200円です。
つまり、Tポイント100円分/月(1200円分/年)の価値は1億2千万円相当です。
書込番号:22069555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまり、Tポイント100円分/月(1200円分/年)の価値は1億2千万円相当です。
ポイント月100円分の価値が1億2000万相当?
なんだその理論は・・・馬鹿じゃないのかね
100円分は100円の価値でしかなく、
1200円分は1200円の価値でしかないのだよ
書込番号:22070650
9点

イオン銀行普通口座に160万円預けてシルバーステージの以上の条件を満たすようにしておけば
面倒なことしなくても、利息税引後で1200円以上貰えるのに・・・
書込番号:22071510
2点

>マグドリ00さん
他行口座から毎月一定額を無料で入金できるサービスはどうですか?
新生銀行を送金元として毎月2万円づつ戻していけばいいと思います。間違っていたらすみません。
ソニー銀行なら、おまかせ入金サービス
住信SBIネット銀行なら、定額自動入金サービス
書込番号:22071559
0点

>マグドリ00さん
僕のTポイント1200ポイント、いや2000ポイントと1億2000万円を交換してくれるなら一生付いていきます。
オイラも1口乗りたいです@Tポイントで3500ほどありますんで。
>マグドリ00さん
お願いします。
書込番号:22072143
3点

>私の意見は首尾一貫しており ダブルスタンダードな発言をしたことはありません。
>そうお感じになるならそれは個人的な価値観の違いか解釈の違いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=20702159/#21017017
この辺からのやり取りを見てもらえば分かると思うが、
明らかに「故意」(意図的)な行為を、
自分の有利になるように「過失」(不注意)と言ってみたり、
>要するに条件反射的に深く考えずに入れてしまったのです。
>つまり「魔が差した」と言うことです。
というように、
「条件反射」(経験の結果,与えられた特定の刺激に対して常に起こる反応)と、
「魔が差した」(悪魔が心に入りこんだように、一瞬判断や行動を誤る)と、
真逆なのに、印象がよい「魔が差した」という表現を使ってみたり、
このような事を、世間では「ダブルスタンダード」と言うのだよ
それとも「常に悪魔が心に入りこんでいて判断や行動を誤っている」とでも言うのかね?
「個人的な価値観の違いか解釈の違い」で片づけられる問題でも無いぞ?
自覚が無いのなら仕方ないかもしれないが、
ろくに意味も分からないのに否定をしていたのかね?
否定するのなら、きちんと言葉の意味を理解した上で発言してもらえないかね?
書込番号:22076451
4点

>マグドリ00さん
ひと月、何円相当のポイントを稼いでるのでしょうか?
書込番号:22076527
0点

失礼致しました。
Tポイント1200ポイントがそのまま1億2000万円と同じと言うことではなく、「メガバンクの普通預金の利子で同額を得ようとした場合に 1億2000万円が必要になりますよ。」
と言うことが言いたかったのです。
これは日銀黒田総裁の異次元金融緩和に対する皮肉です。
本スレの主旨である新生銀行のATM出金手数料を有償にせざるを得ないのもゼロ金利政策の弊害で銀行の収益が圧迫されたからですね。
また申し訳ありません。
実際には利子に対して20.315%の税金がかかるので用意せねばならないお金は1億2千万円ではなく1億5059万2959円必要になります。
お詫びして訂正いたします。
>居眠り十兵衛ちゃんさん
みずほプレミアムクラブBRILLIANTって富裕層向けのプレミアムサービスですか?
書込番号:22080006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>docomo.au.softbankさん
> http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=20702159/#21017017
dプリペイドカードの入会時に既に解約したドコモの携帯電話番号を入れてしまった件ですね。
これは過失ですよ。
今まで使っていた番号だから思わず入れてしまったのです。
「条件反射」と「魔が差した」は日本語の意味通りに使ってますよ。
入れた後で良くない(別の客にその電話番号が割り当てるとその人に迷惑がかかる)ことに気付いてすぐに修正しています。
今は0simの電話番号を登録してますが、これはカード会社(三井住友カード)に報告の上で使ってますから何ら問題ありません。
書込番号:22080009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
160万円もあれば普通預金ではなく、よりリターンの高い投資信託に入れますよ。
> ソニー銀行なら、おまかせ入金サービス
> 住信SBIネット銀行なら、定額自動入金サービス
ありがとうございます。
自動入金サービスは存在自体知りませんでした。
これが有効活用できるか検討いたします。
> ひと月、何円相当のポイントを稼いでるのでしょうか?
現在Tポイントは15万ポイント溜まっていて原資の殆どは別のポイントサイト経由で申し込んだクレジットカードの報酬です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
以前は月に数枚作成し作り過ぎで「申し込みブラック」となり審査落ちが頻発したため暫く控えていて、去年春より申し込みを再開しましたが今は数か月に一回のペースでカードを申し込んでいます。
ひと月あたり平均で2〜3千円相当のポイント獲得ですかね?
溜まったTポイントの消化先は殆どがウエルシアです。
毎月20日にTポイントの1.5倍の買い物が出来るので。
書込番号:22080013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>160万円もあれば普通預金ではなく、よりリターンの高い投資信託に入れますよ。
ハイリターンの投資信託もいいと思います。一方でイオン銀行はステージのランクで普通口座の利率が0.1%〜0.12%になります。
普通口座ですのでメインバンクにしておくだけという手軽さがあります。元金割れもありません。
ゆうちょ銀行ATMから無料入出金(時間帯により有料)もできますよ。
>現在Tポイントは15万ポイント溜まっていて原資の殆どは別のポイントサイト経由で申し込んだクレジットカードの報酬です
ポイントサイトはモッ○ーでしょうか?Cookieの関係からか私はポイント反映されなかったことがありました。
私の場合はクレジットカード増えすぎたら管理が面倒になります。1年くらい寝かせてから解約も面倒に感じてしまいます。
カード多いと不正利用とかのチェックも大変になりませんか?
書込番号:22080107
0点

>chun3さん
>>>私の場合はクレジットカード増えすぎたら管理が面倒になります。1年くらい寝かせてから解約も面倒に感じてしまいます。
カード多いと不正利用とかのチェックも大変になりませんか?
う〜ん、JCBのペガサスや三井住友トラストカードないしトラストクラブのプラチナパルテノンから日専連まで国内外のクレジットカードを330枚ほどキープしてますが、管理の煩雑さは感じませんし不正利用もチェックの以前にカード会社からの電話ありますしねぇ。
>>>>一方でイオン銀行はステージのランクで普通口座の利率が0.1%〜0.12%になります。
イオン銀行のATMってそこかしこにあるよね、みずほ銀行と提携して自行扱いなんで重宝します。
>マグドリ00さん
>>>みずほプレミアムクラブBRILLIANTって富裕層向けのプレミアムサービスですか?
富裕層じゃなく、納税に喘いでいるフツーの給与所得者です。
書込番号:22080124
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>う〜ん、JCBのペガサスや三井住友トラストカードないしトラストクラブのプラチナパルテノンから日専連まで国内外のクレジットカード>を330枚ほどキープしてますが、管理の煩雑さは感じませんし不正利用もチェックの以前にカード会社からの電話ありますしねぇ。
330枚ですか!スゴいですね。不正利用については、私は被害にあったことはないのですが
口コミで不正請求の被害にあってもクレジットカード会社の対応が酷いというのが合ったので
明細を細かくチェックしてます。
書込番号:22080158
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>イオン銀行のATMってそこかしこにあるよね、みずほ銀行と提携して自行扱いなんで重宝します。
日中の時間であれば手数料0でみずほ銀行、三菱U FJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行のATM使えるのが便利ですね。
セブンATMはさすがに使用できませんが・・・w
書込番号:22080176
0点

>chun3さん
>>>口コミで不正請求の被害にあってもクレジットカード会社の対応が酷いというのが合ったので
明細を細かくチェックしてます。
基本、請求書での利用明細って可能な限り郵送にしてますんで、毎月自宅マンションの郵便受けは溢れてます。
口座振替でのみずほ銀行って紙媒体での通帳しか扱ってませんで通帳繰り越しの頻度半端ありません。
このクレジットカードのカテでも悪評あります楽天カード(2枚)、イオンカード、ワイジェイカードでのヤフージャパンカードでも不正利用って経験ありません。
池田泉州銀行でのJCBと、三菱UFJ銀行@MUFGでのRecognized VIP アメックスはカード会社から電話ありまして止めた経緯ありましたねぇ。
書込番号:22080190
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>イオン銀行のATMってそこかしこにあるよね、みずほ銀行と提携して自行扱いなんで重宝します。
イオン銀行ATMからみずほ銀行口座の入出金ができるということですね。前のレスちょっとおかしかったです。すみません。
書込番号:22080217
0点

>いちかばちか(汗)、解約済みのドコモの電話番号(090-)を入力すると何と申込できました!!
解約済み(無効)の電話番号であるという事は分かっていたのだろう?
いちかばちか、という事で主の意志は介在しているようなのだが?
この文面から「過失(ついうっかり)」と言える神経を疑うよ・・・
また、「条件反射」と「魔が差した」だが、先に説明したように両者は逆の意味である
「条件反射」(経験の結果,与えられた特定の刺激に対して常に起こる反応)
「魔が差した」(悪魔が心に入りこんだように、一瞬判断や行動を誤る)
「条件反射的に〜」つまり「魔が差したという事です」にはならないのだよ
>今まで使っていた番号だから思わず入れてしまったのです。
「以前」から「今まで」に表現を変えているようだが、
当該レスの段階で、解約後4〜5年は経っているのではないのかね?
それを「今まで使っていた番号」と言うのは常識ではあり得ないのだが?
先月まで使っていたというのなら、まだ理解はできるが・・・
4〜5年前の電話番号を、メモか何かで調べて入力するのを、
「思わず」とはどう考えても言わないのではないのかね?
何とか自分を正当化しようと必死なようだが、
こうして列挙すると、もう常識という物自体が欠如しているとしか思えないのだが?
きちんと説明してもらえないかね
書込番号:22080232
4点

マグドリ00さんも悪気はないようなのですが、ポイント獲得のためなら手段を選ばないし、スマホ維持費無料のためのゼロSIM運用と
そのアンチテーゼなるべくキャリア批判をされています。また、クレジットカードはポイントのためだけに申込しているのでしょうか?
docomo.au.softbankさんの仰るように熟考に熟考を重ねれば、突っ込まれることも無く、そして行動時間に対してもっと効率的なリターンがありそうと感じます。で2〜3千円相当のポイント獲得には色々と手間暇かかっているんじゃないかと感じます。
書込番号:22080551
0点

マグドリ00さんの思考は以下のようだったんじゃないでしょうか?
ポイントが欲しい → 050-では登録できない!困ったポイントが貰えない!でも、やっぱりポイントが欲しい!!!
→ 090-なら登録できるかも? でも090-は解約したからどうしようか?何か手段はないか?
→ 解約した090を使ってみよう!(この時点ではポイント欲しさで善悪を深く考えていない)
→ docomo.au.softbankさんから忠告されて自分が深く考えず行ってしまった過ちに気づいた。
→ ドコモに連絡して過ちを直ちに修正しなくては!でも、ポイント却下されたら嫌だし、緊急性もないだろう
→ 「これで実際にカードが届いたら凄いですよね。」と発言したし、と自分に言い聞かせ、また深く考えずカードの到着を待つ
→ 誤った電話番号でも本人確認がないので実際にカードが届いてしまった。
→ 被害でないうちに修正しよう。ドコモに言うとポイント却下されたら嫌だし、ユーザーページでこっそり行おう!
docomo.au.softbankさん「いーかげんにしなさい!」
書込番号:22082113
0点

「いーかげんにしなさい!」はdocomo.au.softbankさんのマグドリ00さんに対するツッコミです。
書込番号:22082125
0点

>docomo.au.softbankさん
現在のメインの電話番号はFUSIONのIP電話(050〜)です。
以前はドコモの電話番号(090〜)を使ってましたが解約したのは2015年12月です。
解約済の電話番号を入れてしまったことは反省しています。
しかし悪いこと(他人に迷惑がかかる)のは後から気付いたので悪意を持ってやったわけではありません。
つまり思わず「条件反射的に」「魔が差して」入れたということですね。
書込番号:22085002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
クレジットカード330枚は凄い枚数ですね。
一か月3枚作り続けても10年近くかかるわけですが、これだけ大量に作るといわゆる「申し込みブラック」となり審査落ちが頻発しませんか?
あるいは審査に通りやすくなる何かコツはあるのでしょうか?
また、輸送での請求書や紙の銀行通帳を使っていらっしゃるそうですが紙だと管理が面倒だし封書が増えて大変じゃないですか?
私はこれが嫌で請求書は全てWebに切り替えてゆうちょ銀行も通帳無し契約にしました。
Web明細なら無駄なごみも減りますし、通帳がなければ記帳する必要もないので楽ですよ。
入出金明細はパソコンで管理できますしね。
書込番号:22085004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chun3さん
イオン銀行利率0.1%〜0.12%は確かに魅力ですね。
ただ、ゆうちょ銀行は時間帯に関係なく入出金手数料が無料なのでメインバンクを変える気はないですね。
サラリーマンだと平日の時間帯(朝9時〜午後6時)にATMに立ち寄るのは無理ですから。
ゆうちょ銀行なら夜間でも土日でも無料です。
ゆうちょ銀行の通常貯金金利は非常に低いので余剰資産はゆうちょ銀行がやっている投資信託(JP投信)に一部移動させてます。
モッピーは登録はしているけど殆ど使ってませんね。
よく使っているのはECナビ、PeX、ポイントタウンなどです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000166/SortID=21832158/
以前作ったライフカードのポイントが付与されてないのを1年以上経ってから気付いて調査依頼を出したらポイントが戻りましたよ。
> カード多いと不正利用とかのチェックも大変になりませんか?
不正対策しているのは使用頻度が高い楽天カード、YJカード、dカードくらいでその他のカードは特にやってませんね。
確かにリスクがありますので余り使わないカードは解約しようと思います。
> また、クレジットカードはポイントのためだけに申込しているのでしょうか?
作ったカードの3分の1くらいは実際に使っていますのでポイントだけが目的ではないです。
ただ、年会費がかかり特に使う予定のないカードの場合はポイント目的だけですね。
> で2〜3千円相当のポイント獲得には色々と手間暇かかっているんじゃないかと感じます。
おっしゃる通りです。
この手間を工数換算すると大赤字じゃないでしょうか?
特にアンケートサイトでもらえる報酬は非常に僅かで3分かけて1円程度ですから時給換算で20円です。
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/news_topics/houdou/_122834/_123207.html
東京都の最低賃金は958円なので約50倍の労働が必要になる計算です。
(50時間働いてようやく1時間分の賃金がもらえる)
これでは奴隷ですよ。
それでも何故やるかと言われれば、いわゆる依存症ですかね?
つまりポイントサイトでポイントを獲得する行為は一種のゲーム感覚で達成感を味わうことに喜びを感じるのです。
ゲームと同じく倒す相手が強ければ強いほど倒した時の満足感はひとしおですよね?
ハードルが高いクレジットカードの審査に通った場合も同じじゃないでしょうか?
ゲームの場合はやればやるほどお金がかかる(アイテム課金型の場合)、しかしポイントサイトの場合は逆にお金がもらえるのです。
この差は大きいと思いますね。
書込番号:22085009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
ゆうちょ銀行ATMは全国広く多く設置されているのが便利です。これが手数料無料と並ぶ大きなメリットですね。
イオン銀行もイオンATMなら24時間365日手数料無料で入出金はできますが、ゆうちょのATMの数には、はるかに及びません。
>不正対策しているのは使用頻度が高い楽天カード、YJカード、dカードくらいでその他のカードは特にやってませんね。
>確かにリスクがありますので余り使わないカードは解約しようと思います。
私はTSUTAYAの会員証としてのメリットが大きいのでYJカードを作っていましたが、サポートが酷いらしい?ので解約しました。
楽天カード、YJカードは悪評が多いですね。どこまでが事実かわかりませんが・・・
>それでも何故やるかと言われれば、いわゆる依存症ですかね?
>つまりポイントサイトでポイントを獲得する行為は一種のゲーム感覚で達成感を味わうことに喜びを感じるのです。
なるほど、ゲーム感覚なので楽しみながら知らず知らずに貯まっていくようなイメージでしょうか?
書込番号:22085199
0点

どうも日本語がうまく理解できないようだね・・・
「条件反射的に」と「魔が差して」の違い
・「条件反射的に」昔使っていた電話番号を入力した
「電話番号を入力」となると、いつも昔の電話番号を入力してしまう
・「魔が差して」昔使っていた電話番号を入力した
いつもはちゃんと今の電話番号を入力するのだが、
今回だけは昔の電話番号を入力してしまった
このように二者は真逆の意味の言葉なのだよ、
同列に使う言葉では無い事を理解してもらいたいものだ
ダブルスタンダードな自覚が無い証拠とも言えよう
>私の意見は首尾一貫しており ダブルスタンダードな発言をしたことはありません。
>そうお感じになるならそれは個人的な価値観の違いか解釈の違いでしょう。
自覚が無いから上記のような発言を平気でできるのだろうね
「条件反射的に」万引きをする常習犯が捕まった時に、
『魔が差したんです』と言い訳する事は考えられるが、
主の場合も、似たような感じで使っているのだろうね
>解約したのは2015年12月です。
2017年7月の事なので、
つまり、1年半前に無効になった電話番号を申請したわけだな?
1年半前に解約したと分かっていた物を、「今まで使っていた」として、
ついうっかり(過失で)入力してしまった物で、
そういう電話番号を使用する事は悪くないという認識だったという事かね?
恐ろしい神経の持ち主としかいいようがないよ・・・
書込番号:22085227
2点

>マグドリ00さん
>>>あるいは審査に通りやすくなる何かコツはあるのでしょうか?
”属性”次第でしょうヨ。多彩なラインナップあります阪急阪神でのエメラルドスタシアペルソナや近鉄のキップスカード、慶応義塾大学での大学カードなど諸々にて、それに海外の香港やシンガポール、アメリカのクレジットカードも含めるとフツーに300枚以上にはなりますって。
>>>これだけ大量に作るといわゆる「申し込みブラック」となり審査落ちが頻発しませんか?
個人によりけりかと。
>>また、輸送での請求書や紙の銀行通帳を使っていらっしゃるそうですが紙だと管理が面倒だし封書が増えて大変じゃないですか?
”郵送”ね。利用での請求明細書は封書を破くだけないし圧着ハガキをめくるだけですが、カード会社毎でのウェヴではログインIDやパスワード管理が面倒です。封書などはシュレッダーに掛ければいいだけです。
現在進行形での
https://www.mizuhobank.co.jp/transition/index.html?rt_bn=top_transition_bnr
上記の”新システムへの移行に関するご案内”にて今後はみずほ銀行でも”ウェヴ通帳”を期待してます。
半年で3回も通帳繰り越しってあんまりです。
>>>Web明細なら無駄なごみも減りますし、通帳がなければ記帳する必要もないので楽ですよ。
みずほ銀行では、選択肢すらありません。他のゆうちょ口座や三菱UFJ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、池田泉州銀行、京都銀行などは紙媒体での通帳で間に合ってますし、SMBC信託銀行のプレスティアは通帳もありません。
書込番号:22085371
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
”フツー”じゃなく、超スゴイですよ。レアなカードも多く所持されているとお見受けします。カードコレクターが羨むのではないかと。
日本人のクレジットカード平均所持数は約3枚らしいですから。
ギネス世界記録は1,497枚らしいですがVISAやMasterCardなどの国際ブランドが付いていないハウスカードばかりらしいですw
国際ブランドが付くクレジットカードに絞れば居眠り十兵衛ちゃんさんが世界一だったりしてw
書込番号:22086264
0点

>chun3さん
>>>レアなカードも多く所持されているとお見受けします。
新生銀行関係では、過去2007年頃にアメックスと提携してた頃での新生銀行アメックスも、無効になってるカードあります。
地銀の京都銀行でのダイナースカードってのもあります。
ホテルニューオータニやヒルトン大阪、リッツカールトン大阪などのホテル提携のや、JALやANAカードもコンプしてますし。
書込番号:22087147
1点

>マグドリ00さん>居眠り十兵衛ちゃんさん
真逆の価値観ですが、端から見るとどちらも突き抜けている点に関しては同じですね。誤解があればご容赦ください。
● お金はできるだけ使わない。少額であろうが、いかにして節約し、使わないようにする行動をゲームのように楽しむ
● お金は使う物だ。多額であっても、使うことでお金で買えない価値が手に入る
お二人が思想をぶつけ合うと、ご自身では気づかなかったことを気づかされることで最終的には仲良くなれるかもしれませんね。
書込番号:22087621
0点

>docomo.au.softbankさん
少し前のレスでマグドリ00さんの思考を勝手に推測しましたが、
おそらくは、マグドリ00さんは悪気はなかったもしくはその自覚が無く、 docomo.au.softbankさんから忠告され、
自分が深く考えず行ってしまった過ちに気づいた。
ということでしょうね。悪気が無かったといってもその行為自体は褒められたものではありませんが・・・
ご本人も反省しているようですので。
>マグドリ00さん
熟考に熟考を重ねて、人の意見もときには受け止め、つい、うっかりを無くせば”節約術”が人によっては喜ばれると思います。
喜ばれるほうが気分も良くなるでしょう?
僭越な物言いですが、ご容赦ください。
書込番号:22088041
0点

>マグドリ00さん
楽天カードはやっぱり酷いですね・・・
『楽天カードで二重請求がきました。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=22094063/
書込番号:22096333
0点

>docomo.au.softbankさん
> 「条件反射的に」万引きをする常習犯が捕まった時に、
> 『魔が差したんです』と言い訳する事は考えられるが、
> 主の場合も、似たような感じで使っているのだろうね
ここは公共の掲示板で、誰でも見れますから警察なども監視しているかもしれません。
従って法に触れるような発言はしないよう細心の注意を払っています。
「万引き」は明らかに犯罪ですが、例えとして出してきたということは私を犯罪者に仕立て上げたいのでしょうか?
確かに例のスレの書込番号:21052327に書いた通り、刑法の詐欺罪に該当する恐れはありますが、これは悪意を持ってやった場合で実際には悪意は一切ありませんから立件は出来ないと思います。
重ねて申し上げますがここの掲示板に書き込む以上、日本の法律は順守しなければなりません。これは当然のことです。
ただ、私は法律には全く詳しくなく、知らない間に何らかの法律に抵触する行為をしてしまうかもしれないのでその場合はどんどんご指摘をお願いします。
書込番号:22118589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
> 私はTSUTAYAの会員証としてのメリットが大きいのでYJカードを作っていましたが、サポートが酷いらしい?ので解約しました。
実際にサポートが酷かったのでしょうか?
私は、 YJカードをメインカードにしていて光熱費や各種支払いなどは全てこのカードで支払っています。
今のところ何の問題もないのでそのまま使ってます。
楽天カードはメインカードではありませんが、楽天Edyをよく使うのでチャージに使っています。
また楽天カードの引き落とし口座は楽天銀行にしています。
> 『楽天カードで二重請求がきました。』
> http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=22094063/
このスレ拝見しましたが楽天カードの問題ではなくお店が誤って同じ請求を2回したのではないですかね?
人為的なミスかシステムの不具合(バグ?)かは分かりませんが。
証拠を集めて消費者センターに相談すれば解決するかもしれません。
楽天カードも良く使いますが今のところ何の問題もないのでそのまま使い続けるつもりです。
書込番号:22118591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
審査の通りやすさについては良く分かりました。
要するに収入の多い方ほどクレジットカード審査に通りやすいのですね。
海外のクレジットカードとか凄いです。
> カード会社毎でのウェヴではログインIDやパスワード管理が面倒です。
確かにおっしゃる通りですが、PCでログインする場合、2回目からはブラウザに保存されているので自動でログインできますよ。
リスト型攻撃をかわすため出来る限りIDやパスワードの使いまわしを避けてますが覚えきれないのでパスワードマネージャーを使っています。
> 封書などはシュレッダーに掛ければいいだけです。
家庭用のシュレッダーですか?
これをお持ちの方は生活水準が相当レベルの高い方ではないかと。
書込番号:22118600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「条件反射的に」と「魔が差した」は真逆だと言っているのだよ
主は同じ意味と捉えているようだが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=20702159/#21040079
ここでも指摘しているが、
1年半も前に無効になった電話番号を申請しているのに、
「魔が差した」という、ついうっかり的な言い訳は見苦しいだろう
ポイント依存症で、条件反射的(いつもの傾向で)に、
そういう事をしたという表現の方が合っているのではないのかね?
「条件反射」と「魔が差した」の違いも分からないのかね?
そういう判断が麻痺しているとしか思えないような発言だぞ
もう一度言う、
「条件反射」と「魔が差した」は真逆の意味である
ついうっかりではないのに、自分に都合の良い「魔が差した」という言い方は、
悪意の有無にかかわらず、自分の意志が働いた行為の言い訳に使う表現ではないのだよ
熟考の意味も分からなかったようで二重に残念でならない・・・
書込番号:22118798
2点

>マグドリ00さん
YJカード、還元率1%、Tポイントが貯まりやすく、1ポイントから使用できるところ等はイオンカードよりも
よっぽど使いやすいカードだと思います。
私はYJカードで痛い目に遭ったことはありません。サポートが行き届いていない等の評価は
単に人数が少ないためかもしれませんね。
楽天KCカードから分割された会社をヤフーが買い取ったのですから。
楽天カードとYJカード、体質も似ている気がしますw
書込番号:22118898
0点

>docomo.au.softbankさん
「条件反射的に」と「魔が差した」は
「ちゃんと考えずにやってしまう」
と言う意味では同じですよ。
違うのは結果です。
「条件反射的」はいつもと同じく機械的に実施することで思考のプロセスをパスして手が勝手に動くことです。
「魔が差す」は思考能力が低下した状態で善悪を良く考えずにやってしまい、結果的に悪いことをすることです。
広辞苑では
「悪魔が心に入り込んだように、ふとふだんでは考えられないような悪念を起す。」
と書かれています。
善悪の判断が出来ていれば「 ふだんでは考えられないような悪念」はしませんからね。
今回の事例は他人の電話番号を入れたことですが、
「条件反射的に」と「魔が差した」の両方の意味が該当すると思いますね。
第一、悪いことと分かっていればやりませんよ。
悪いこと(他人に迷惑がかかる可能性がある)は後でわかったことです。
悪いことと分かっていながらやるわけがないじゃないですか。
書込番号:22135907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chun3さん
1ポイントから利用できると言うのは重要でしょうね。
街での買い物に使いやすいのは「共通ポイント」と呼ばれるもので
・Tポイント
・dポイント
・Ponta
・楽天スーパーポイント
・WAON POINT
などがあります。
これらは対応店舗で1ポイント(=1円相当)から使えます。
やっかいなのがイオンカードです。
レジで提示するとWAON POINTが貯まりますが、クレジット払いで貯まるのは「ときめきポイント」という別の物で1000ポイント単位でないと交換できず毎年不足分を捨てており実にもったいないです。
ときめきポイントとWAON POINTを統合したらいいのに。
書込番号:22135918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>ときめきポイントとWAON POINTを統合したらいいのに。
同感です。さらに電子マネーWAONポイントもWAON POINTに統合して欲しいです。
今でもイオンではWAON利用時、WAON POINTが貯まるようになりましたが、
イオン系列外だと電子マネーWAONポイントが貯まるチクハグな仕様です。
書込番号:22135973
1点

>今回の事例は他人の電話番号を入れたことですが、
ならば、主の主張にそって考えてみようではないか
>「条件反射的」はいつもと同じく機械的に実施することで思考のプロセスをパスして手が勝手に動くことです。
いつもと同じく「以前の(1年以上前に解約した)電話番号」を機械的に入力したのかね?
>「魔が差す」は思考能力が低下した状態で善悪を良く考えずにやってしまい、結果的に悪いことをすることです。
思考能力が低下した状態で善悪を良く考えずに「以前の(1年以上前に解約した)電話番号」を入力したのかね?
同じ意味かね?
いつも電話番号の入力の際は「以前の(1年以上前に解約した)電話番号」を申請しているのかね?
それなら、それはそれで問題であろう
思考能力が低下した状態で、「以前の(1年以上前に解約した)電話番号」を入力したのかね?
思考能力が低下した状態で、「以前の(1年以上前に解約した)電話番号」が分かるのか不思議でならないよ
思考能力が低下した状態なら、「現在の電話番号」すら思い出せないと思うのだが・・・
どうやら、自分の都合のいい時にだけ「思考能力が低下した状態」になるようだね
>第一、悪いことと分かっていればやりませんよ。
>悪いこと(他人に迷惑がかかる可能性がある)は後でわかったことです。
虚偽の申告で金品(ポイント)を取得するのが「悪いこと」と分かっていない時点でアウトだな
過去の(無効な)電話番号を使う事を、
「仮に第三者に渡ったとしてドコモが実際に電話を掛けるとその人に迷惑を掛けることになります。」と言っているように、
ドコモに対しては、「悪いこと」をしたとは思っていないのであろう
書けば書くほど泥沼だな・・・
「熟考」の意味も分からないほど馬鹿なのか?
書込番号:22136332
4点

>docomo.au.softbankさん
>>>「熟考」の意味も分からないほど馬鹿なのか?
バカなのは、>マグドリ00さん に限らず本邦のコクミン皆須らくそうですって。
熱しやすく冷めやすい、しかも健忘症って疑惑だらけの政権与党にとってこんなに美味しい有権者はいませんでしょう。
次回の国政選挙でも、サプライズも無く与党優勢ってなオチでしょう。
しかも、税率を5割まで上げても抗議もせずに唯々諾々と許容します度し難い民度なんで、推して知るべしでしょう。
ですんで、汲々とする マグドリ00さん も最近は・・・に対しての慈愛の感あります。
自身の都合のいい事象しか受容しませんし。
>>>ATM出金手数料有料化
回避手段って、ウェヴを検索しましたらメガバンクなり地銀、ネットバンクでも数多ヒットしますのに”敢えて”の新生銀行なのが、
可哀そうな感あります。新生銀行って”運用”の観点からしてみれば全く魅力無いのよねぇ。
取り揃えてる商品も、当然ですが自行に利益あるのしかありませんし。
書込番号:22137624
0点

>docomo.au.softbankさん
マグドリ00さんの言動は心理学的には『認知的不協和』の状態となって引き起こされていると考えます。
ご本人は決して嘘をつこうとしている訳では無く、また自分の都合のいいように話をしている自覚もありません。
〜https://ameblo.jp/kurokamu-k/entry-10811924396.htmlより引用〜
ヒトは、自分がとった行動を後から省みて、「僕は最初からこうするつもりだったのさ」、「私が好きだからこうしたのよ」
と、自己正当化するように、理由を後付けすることがよくあります。ほとんど無意識に。
誰にでも、
『自分は正しい…、みんなから褒められたい…、もっとモテたい…』という深層心理がある。それがヒトなのですね。
〜
今回の件、ゼロシム、Tポイントに汲々等・・・すべて説明がつきます。
ただ、言い訳が多いとマイナス評価を避けるための言い訳が、かえってマイナスになってしまいますので
”意識的”に言い訳はしないよう心がけましょう>マグドリ00さん
書込番号:22139231
1点

>docomo.au.softbankさん
> いつもと同じく「以前の(1年以上前に解約した)電話番号」を機械的に入力したのかね?
ええ、深く考えずに入れてしまったということです。
熟考していないということですね。
ですから、「考えずにやってしまう」と言う意味では「条件反射」も「魔が差す」も同じ意味です。
> いつも電話番号の入力の際は「以前の(1年以上前に解約した)電話番号」を申請しているのかね?
違います。
いつも電話番号の入力の際はFUSIONの電話番号(050〜)を申請しています。
今回はそれが出来なかったため、以前使っていたドコモの携帯電話番号を入れてしまったのです。
その電話番号は以前良く使っていたため、暗記していて今でも覚えています。
> 思考能力が低下した状態なら、「現在の電話番号」すら思い出せないと思うのだが・・・
そんなことはありませんよ。
「現在の電話番号」は暗記していてすぐに思い出せます。
銀行のキャッシュカードの暗証番号も同じ。
自分の生年月日もそうです。
docomo.au.softbankさんは 思考能力が低下した状態なら自分の生年月日さえ思い出せない状態になるのですか?
> 虚偽の申告で金品(ポイント)を取得するのが「悪いこと」と分かっていない時点でアウトだな
虚偽の申告と分かっていてやったのなら当然そうなりますね。
そのスレでも書きましたが 刑法の246条(詐欺罪)に該当する恐れがありますね。
刑法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
問題は「 人を欺いて」の部分ですが、これは普通に解釈すれば悪意を持ってやる必要があります。
過失では該当しないでしょう。
今回の場合は後で気付いてユーザーページにて修正しています。
> 「熟考」の意味も分からないほど馬鹿なのか?
何度言っても分からないのですね。
ここの掲示板に書き込む以上はルールくらい守ってくださいませんか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
誹謗中傷はしないで!
個人名の表記の有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください。
また、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。
書込番号:22156015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chun3さん
WAON POINTのチクハグな仕様は同感ですね。
元々ダイエーが独自でやっていたポイントサービスが名前を変えてイオングループの共通ポイントサービスとしてスタートしたのがWAON POINTと聞いています。
電子マネーWAONとは全く異なるシステムなので無理があるのでしょうね。
ttp://www.aeon.info/news/2016_1/pdf/160409R_1_1.pdf
イオン公式の報道発表資料には
「イオングループのカード57種類を順次統合する予定」
と書かれておりいずれは
・ときめきポイント
・電子マネーWAONポイント
が WAON POINTに統合される可能性はあると思っています。
これについてはイオンのカスタマーサポートに問い合わせしようと思います。
書込番号:22156016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
> 回避手段って、ウェヴを検索しましたらメガバンクなり地銀、ネットバンクでも数多ヒットしますのに”敢えて”の新生銀行なのが、可哀そうな感あります。
Tポイントをタダでもらえる銀行は今のところ新生銀行だけですので。
ATM出金手数料が24時間365日無料なのはゆうちょ銀行だけです。
しかも他の銀行のように条件付き無料ではなく無条件で無料です。
これがゆうちょ銀行の凄いところです。
夜間だろうが休日だろうがいつ引き出しても手数料がかかりません。
この安心感は他行にはないものです。
以前メガバンクをメインで使っていた時は平日の9時〜18時しか無料にならずサラリーマンがこの時間帯で無料で降ろすのは無理です。
手数料を払うのが嫌でメインバンクをゆうちょ銀行に切り替えました。
それ以降はATM出金手数料は1円たりも払ったことがありません。
手数料を払った時点で「負け」です。
> 新生銀行って”運用”の観点からしてみれば全く魅力無いのよねぇ。
運用するには資金が必要です。
私には手持ち資金がないので運用に興味はありません。
新生銀行のTポイントなら資金ゼロでもらえます。
厳密に言えば少額の資金(1万円程度)を移動しなければならずゼロではありませんが、単なる資金移動なので資産価値が減るわけではありません。
書込番号:22156019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>>>それ以降はATM出金手数料は1円たりも払ったことがありません。
手数料を払った時点で「負け」です。
主張が、変遷してるのには触れずですか?
書込番号:22156025
0点

>マグドリ00さん
あれ? 確かあなたってiPhoneでのアップルペイを活用してクレジットカードでのポイント収集に励んでるですよねぇ。
しかも、
>>私には手持ち資金がないので運用に興味はありません。
新生銀行のTポイントなら資金ゼロでもらえます。
でしたら”現金需要”ってどこにあるの??
>>>ATM出金手数料が24時間365日無料なのはゆうちょ銀行だけです。
しかも他の銀行のように条件付き無料ではなく無条件で無料です。
これがゆうちょ銀行の凄いところです。
夜間だろうが休日だろうがいつ引き出しても手数料がかかりません。
この安心感は他行にはないものです。
みずほ銀行って預金残高次第でイオン銀行のATMを自行扱いにて手数料無料にできますけどねぇ。
>>>手数料を払うのが嫌でメインバンクをゆうちょ銀行に切り替えました。
凄いねぇ、金融機関のATM手数料に言及してるのですとクルマの購入でのディーラーへの手数料も払ってないのですよねぇ。
その他の手数料名目での”商取引”など須らく該当しますが・・・・。
どうでしょうか?不動産購入でも不動産やや金融機関へ何がしかの”手数料”が徴収されてtますが、これも払ってない???
書込番号:22156078
2点

>「条件反射的」はいつもと同じく機械的に実施することで思考のプロセスをパスして手が勝手に動くことです。
>「魔が差す」は思考能力が低下した状態で善悪を良く考えずにやってしまい、結果的に悪いことをすることです。
現在の電話番号がダメだから以前の電話番号を使おう、と「思考」は働いているのだが・・・
そもそも、実利の見返りのある登録作業の時に、
「思考の働かない状態だった」という言い訳は見苦しいとは思わないのかね?
もっと言えば、見苦しいというより恐ろしいよ・・・
>おっしゃる通り、docomo.au.softbank さんのご指摘がなければ
>「何と、無効な電話番号でカードが届きました!!」
>等と書き込むつもりでしたよ。
自分で「無効な電話番号」である事を理解していたと暴露しているのにかね?
>何度言っても分からないのですね。
>ここの掲示板に書き込む以上はルールくらい守ってくださいませんか?
僕は主の事を「馬鹿」だとは言っていないのだが?
何度も何度も「熟考」について述べているのに、
それが分からないようでは「馬鹿」と言われてもおかしくはないだろう
主は、それに該当するのかね?
僕は主と違って、熟考して言葉を選んでいるから、主の事を「馬鹿」とは言ってないはずだが?
自分の方から「ご指摘の通りです」と言っているだけではないのかね
ルールを持ち出すのなら、主も以下を熟読して熟考してもらいたいものだ
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
特に主の場合は、「不確実な情報を事実のように語る」事が多いので悪質だね・・・
明確な説明を求めても、頓珍漢ないい訳しかできていないのが現状なのだからね
主の表現を使わせてもらえば、
何度言っても分からないのですね。
ここの掲示板に書き込む以上は熟考して書き込んでもらえませんか?
書込番号:22156201
2点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
まあ、マグドリ00さんはiPhone 7 SIMフリー機?をお持ちで、NHK受信料をきちんと支払い、自宅に光回線があるので
本当に全く資金がないとも思えませんが・・・
>回避手段って、ウェヴを検索しましたらメガバンクなり地銀、ネットバンクでも数多ヒットしますのに”敢えて”の新生銀行なのが、
>可哀そうな感あります。新生銀行って”運用”の観点からしてみれば全く魅力無いのよねぇ。
月100のポイント稼ぐために手間かけるよりも、もっと楽に大きくお金を増やす方法があることには興味ないのでしょうね。
ゲーム感覚でポイント獲得の達成感を味わうことに喜びを感じられているので”敢えて”の新生銀行ということかと。。。
また、人より変わった挙動・主張にて「注目を浴びること」、「他人に自分のために骨を折り続けてもらうこと」で
無自覚の目的も達成しています。無視は最大の拒絶ですが例えアンチでもマグドリ00さん投稿へのレスは多いですし、
色んな意味で突き抜けた人だと思います。
書込番号:22156412
1点

>マグドリ00さん
>・ときめきポイント
>・電子マネーWAONポイント
>が WAON POINTに統合される可能性はあると思っています。
>これについてはイオンのカスタマーサポートに問い合わせしようと思います。
回答についてご報告お願いしますね。
WAON POINT、ネーミングが従来のWAONポイントと紛らわしくセンスがないですね。
セブン&アイもセブンマイルプログラムなるビッグデータ活用のためのグループ縦断のマイルを開始しましたが
こちらはネーミング以前に消費者が利用してくれなさそうなプログラムです。が、さらに独自の決済システム(QRコード決済?)へと
発展させるらしいです。
書込番号:22156583
0点

>chun3さん
寡占での流通大手の囲い込みが露骨ですねぇ。
自宅周辺でも、セブン銀行のATMよかイオン銀行のATMが目立つ現状です。
で、今度はコンビニエンスストアでの”ローソン”がコンビニエンス銀行に名乗りですし。
https://www.lawsonbank.jp/
サービス内容を勘案しましても先行しますJNBとどう違うのか全く理解できませなんだ。
が、与信不良者相手にクレジットカードを”乱発”しましたら救世主扱いにて脚光を浴びるやもしれません。
一応”銀行系”でのクレジットカードになりますんで
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/77186.html
https://news.cardmics.com/entry/lawson-bank-2016/
が、与信での業務委託ってMUFGなのね。
MUFGって昨今は攻めてますねぇ。
>>>回答についてご報告お願いしますね。
>マグドリ00さん は華麗にスルーでしょうヨ。
書込番号:22159122
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ローソン銀行の独自色は今の時点ではわからないですよね。後追いでセブン。イオンのマネだけじゃあ
面白みないですね。
利用すると、dポイントかPontaポイントが月200ポイントくらい付与されるなら、マグドリ00さんが喜びそうですが
これでも独自色ではないです。
MUFGと提携しての何か隠し球があるかもしれません。
書込番号:22159333
0点

>マグドリ00さん
>私には手持ち資金がないので運用に興味はありません。
都内に住宅ローン無しの新築一戸建てと新車をお持ちなんですから資金は本当はあるんでしょう。
節約して生み出したお金での運用はできるけど、しないというスタンスでしょうか?
ポイント収集もいいですが、ブラック労働みたいなので依存症から抜け出してみると、価値観も変わり
実りが多くなりますよ。
書込番号:22159504
2点

>chun3さん
>>>ローソン銀行の独自色は今の時点ではわからないですよね。後追いでセブン。イオンのマネだけじゃあ
面白みないですね。
ネットとの親和性高いのは、やはりJNBになるのかなぁ。
しっかし、MUFGもローソン銀行やauでのじぶん銀行など立ち上げに関わっているのですが
本体の足元は、見てないのかな。
2018/08/29 12:32 [22067236] での>マグドリ00さん
の言質
>>>私の意見は首尾一貫しており ダブルスタンダードな発言をしたことはありません。
そうお感じになるならそれは個人的な価値観の違いか解釈の違いでしょう。
は、
書込番号:22154328 書込番号:22154598 書込番号:22154852
どう説明されるのか興味あります。
書込番号:22160209
2点

>chun3さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028502/SortID=22157873/#tab
上記の口コミ投稿での後半の下りって、>マグドリ00さん を彷彿させる議論ですヨ。
しかも、神奈川県のアイフォン購入案件ですし。
書込番号:22160264
0点

>docomo.au.softbankさん
> 「思考の働かない状態だった」という言い訳は見苦しいとは思わないのかね?
全く思いませんね。
そもそも事実を述べているだけであり「言い訳」じゃありませんし。
以前の電話番号は暗記しているので条件反射的に出てきますよ。
その時点では悪意はありませんから、指摘されてから気付いたのです。
「思考の働かない」
という表現ですが1か0かではありませんよ。
気絶しているわけではないのである程度の思考能力はあります。
「熟考していない」
「あまりよく考えていない」
ということです。
> 自分で「無効な電話番号」である事を理解していたと暴露しているのにかね?
ええ、解約済の電話番号なので「無効」と言う表現にしました。
> 僕は主の事を「馬鹿」だとは言っていないのだが?
了解しました。
「馬鹿なのか?」( 書込番号:22136332の最後の一文)て
と言うのは質問であって断定しているわけではないのですね。
それではお答えしますが、
「馬鹿ではありません」
と強く否定させていただきます。
> 特に主の場合は、「不確実な情報を事実のように語る」事が多いので悪質だね・・・
了解しました。
本当かどうかわからない場合は断定的に書くのは控えます。
仮に間違った内容を言っていたら訂正しますのでご指摘下さい。
「 悪質」と言うのは心外ですね。
勘違いや事実誤認で間違った情報を発信したのでしょう。
書込番号:22160418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
> でしたら”現金需要”ってどこにあるの??
ATM出金手数料をゼロにするとかゼロシムでスマホ維持費をゼロにするとか、定価では買わないとかはお金がないからではなく節約です。
節約で捻出したお金で別の物が購入できます。
現金はおっしゃる通り殆ど使いません。
現金のみの店はわざと避けてますからね。
現金の使用用途は町内会費の支払いくらいですかね?
あと、冠婚葬祭では多額の現金が必要になるのでATMで降ろしますよ。
> みずほ銀行って預金残高次第でイオン銀行のATMを自行扱いにて手数料無料にできますけどねぇ。
その「預金残高次第」と言うのが大きなハードルなのですよ。
ゆうちょ銀行なら残高ゼロでもATM手数料は24時間無料です。
「無料」に拘るといっても無料にできる場合だけであり、ご指摘のようにディーラーや不動産への手数料はもちろん払いますよ。
それとも払わなくても良い回避手段があるのですか?
なお、NHK受信料は国民の義務のようなので正規の価格を全額支払っております。
自動車税や住民税、所得税、固定資産税など税金も全額払ってます。
書込番号:22160424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chun3さん
> 月100のポイント稼ぐために手間かけるよりも、もっと楽に大きくお金を増やす方法があることには興味ないのでしょうね。
投資ですか?
一応、ゆうちょ銀行のJP投信に余裕資金を入れてますが、結構危ないですね。
最近はプラスになりましたが暫くはマイナスでした。
今後、米中の貿易戦争が泥沼化し世界不安になると景気が悪くなるので投資信託は危ないかもしれないです。
> セブン&アイもセブンマイルプログラムなるビッグデータ活用のためのグループ縦断のマイルを開始しましたが
> こちらはネーミング以前に消費者が利用してくれなさそうなプログラムです。
おっしゃる通り使い勝手が悪いので敢えて使う気にはなれないですね。
ただ、セブンイレブンのヘビーユーザーはマイルが貯まるとご褒美がもらえるみたいなので使う人が増えるかもしれません。
私はセブンイレブンに滅多に行かないので関係ない話ですが。
セブンイレブンへ行くのはnanacoで税金を払う時だけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19898473/
nanacoチャージでポイントを獲得するためだけにわざわざ役所に出向いて固定資産税の口座振替の解約手続きをしたくらいです。
> 都内に住宅ローン無しの新築一戸建てと新車をお持ちなんですから資金は本当はあるんでしょう。
節約で生み出したお金を使って新築住宅や新車の購入資金にあてています。
逆に言えば節約しないとこれらは買うことができないか多額のローン残高が残るでしょう。
住宅ローンを早期に完済できたのも日頃の節約のお陰です。
お金が貯まらない人の特徴としてコンビニや自販機でペットボトルを習慣的に買う人が多いですね。
500mlのお茶1本150円として毎日3本買い続けた場合、年間で16万4千250円にもなります。
伊藤園のお茶52パック158円なら2リットル3円ですから500mlなら0.75円です。
実に200倍もの差です。
ペットボトルを日常的に買う人はお茶のパックを買う人より200倍損をしていることになりませんか?
> ポイント収集もいいですが、ブラック労働みたいなので依存症から抜け出してみると、価値観も変わり実りが多くなりますよ。
失礼しました。
ブラック労働はアンケートサイトの話でクレジットカード発行でもらえる報酬は多いものだと1万円以上の価値があり労働単価は結構高いものになりますね。
クレジットカード発行に費やす時間はせいぜい20〜30分程度だから報酬1万円として自給換算で1時間2万円以上になります。
東京都の最低賃金958円の20倍以上ですね。
書込番号:22160435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「思考の働かない」
>という表現ですが1か0かではありませんよ。
>気絶しているわけではないのである程度の思考能力はあります。
>「熟考していない」
>「あまりよく考えていない」
>ということです。
なるほど、主の「熟考していない」としか思えないような投稿は、
「思考の働かない」状態での投稿だったのだな・・・
逆に言えば、「思考の働いた」書き込みなら、「熟考していない」と思われないのだから、
今後はその点に十二分に留意して書き込むことを肝に銘じておいて欲しいものだ
自分で言ったのだから、それができないとその時は「馬鹿」と言われても文句は言えまい・・・
書込番号:22160568
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028502/SortID=22157873/#tab
何か壮大な話になってますね・・・
書込番号:22160881
0点

>chun3さん
>>何か壮大な話になってますね・・・
度量の無い運営にて、一括削除にならなければいいいのですが。
スマホ端末のカテでは、メダリストに忖度して運営での意味深な削除が罷り通ってますのが現状です。
書込番号:22160889
0点

>マグドリ00さん
>>>ペットボトルを日常的に買う人はお茶のパックを買う人より200倍損をしていることになりませんか?
東洋経済ないし週刊ダイヤモンド、エコノミストなどへの寄稿を期待して待ってます。
書込番号:22160993
0点

>chun3さん
>>>ローソン銀行の独自色は今の時点ではわからないですよね。
https://newswitch.jp/p/14717
上記では
>>>2018年10月06日 ローソン銀がコンビニで「国債」販売か 業法改正も必要に
だそうです。コンビニの利用者しかもスマホでの
>>スマートフォンのアプリで目論見書を読めるようにすればユニークな売り方になる」(同)とイメージ例を挙げた。
”読む”のと内容を”理解する”のは全く別個の話だろうってな突っ込みは金融庁には届くのかな。
国家ぐるみでの”収奪”って世も末だ。
書込番号:22163562
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>”読む”のと内容を”理解する”のは全く別個の話だろうってな突っ込みは金融庁には届くのかな。
>国家ぐるみでの”収奪”って世も末だ。
”収奪”のための業法改正あったらホント世も末です・・
しかし、ローソン銀行がセブン銀行とイオン銀行の中間のポジション目指す気ならガッカリです。
書込番号:22163881
0点

>docomo.au.softbankさん
「熟考していない」と「思考の働かない」は同じ意味です。
思考が働かないと言っても良く考えていないという意味ですから気を失っていて完全に思考が停止しているわけではないですよ。
人間の能力には限界があり常時最高値のパフォーマンスが発揮できるわけではありません。
疲れてくると当然思考能力は低下します。
キャリアショップ店員はこの思考低下を逆手に取って攻めてきますね。
特に初心者や高齢者など詳しくない方が被害に遭っている感じを受けます。
> 自分で言ったのだから、それができないとその時は「馬鹿」と言われても文句は言えまい・・・
いえ、文句は言わせていただきますよ。
掲示板利用ルールに反した書き込みを行った場合は運営に通報し削除してもらいますね。
また「出来る出来ない」の判断は人それぞれであり価値観やライフスタイルの違いで大きく異なります。
私が出来ていると思っていても「いや出来ていない」と思う人がいても何らおかしくないわけです。
書込番号:22170608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
運営が削除する理由はただ一つ、
「掲示板利用ルールに違反しているか否か」
だけではないでしょうか?
今までの投稿で自分を含めいきなりスレの一部あるいは全部が削除されてしまった光景を目の当たりにしましたが、良く考えて見ると全て違反投稿だったと思います。
掲示板の秩序を保つために運営による違反投稿の削除は必要ですね。
ローソン銀行の件ですが、国債をプリペイドカード風に千円単位で売るというアイデアは面白いですね。
消費者の選択肢が増えるという観点からも歓迎です。
> ”読む”のと内容を”理解する”のは全く別個の話だろうってな突っ込みは金融庁には届くのかな。
「売ってしまえばあとは知らん」
ということですね。
スマホのレ点ビジネスと似たような手口です。
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20181001_239864/?p=2
ここの記事によるとファミリーマートが年内に金融ビジネスに参入するようでファミマ銀行の設立ですかね?
ところで国債を個人が購入するのは何かまずいのですか?
書込番号:22170609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
>>>>ところで国債を個人が購入するのは何かまずいのですか?
マジでのQなのか?
https://www.asahi.com/articles/ASL755DSNL75ULFA023.html
>>>銀行の投資信託、46%の個人が「損」 金融庁問題提起
JPバンクってか、ゆうちょ銀行でもそうなんじゃないのかな。
https://www.businessinsider.jp/post-172352
新生銀行も、使い勝手悪いので解約してますし。
書込番号:22170627
0点

>chun3さん
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028502/SortID=22157873/#tab
> 何か壮大な話になってますね・・・
政府介入でスマホの格安販売が禁止されたのに新型iPhoneが大幅値引きされるという話ですね?
これって独占禁止法で禁止されている不当廉売(ダンピング)に抵触するから駄目ということだと思うのですが。
消費者は安く買えるからいいけど、真似のできない中小の販売店は 不当廉売によって打撃を受けます。
政府の介入も仕方ないでしょう。
法律違反ですから。
書込番号:22170648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>>>政府の介入も仕方ないでしょう。
法律違反ですから。
明確な根拠ってかエヴィデンスを提示すべきでしょう。 どの””法律””に違反してるのでしょうか??????
書込番号:22170658
1点

>マグドリ00さん
>https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20181001_239864/?p=2
>ここの記事によるとファミリーマートが年内に金融ビジネスに参入するようでファミマ銀行の設立ですかね?
コンビニ銀行は、新たに参入してももう旨みないと思いますが、ファミマ銀行設立ならどう独自色を出していくかですが難しいでしょう。
QRコードを使った独自決済なのでは?とも思います。ファミマはTポイントから脱退し新たなポイントを導入という噂もありました。
QRコード決済でファミマ独自ポイントが付与されるという仕組みだとしたらこれまたQRコード乱立です。
もう、交通系FeliCa電子マネーとクレカ国際ブランドのNFC TypeA/Bでいいやって気になりますw
書込番号:22171031
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028502/SortID=22157873/#tab
険悪で怖くなってきました・・・
書込番号:22173210
0点

スクープ ファミマ、ユニー全株をドンキに売却検討
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181010-50644673-business-bus_all
ユニー売却で身軽にした上でファミマ銀行設立もあるかもしれないですね。
書込番号:22173442
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
> JPバンクってか、ゆうちょ銀行でもそうなんじゃないのかな。
ゆうちょ銀行に預けていて満期が来た定額貯金の大半を投資信託(JP投信)に移動させてます。
暫くはマイナスでしたが最近ようやくプラスになりました。
ところが今見たらマイナスです(汗)。
アメリカのFRBの利上げで企業の収益が圧迫されるとの懸念と米中貿易戦争の先行き不透明感が投資家の心理を冷え込ませたのでしょうか?
> どの””法律””に違反してるのでしょうか??????
失礼。
スマホのばら撒き(一括0円などの不当廉売)に関しては違反が確定したわけではなく違反の恐れがあると公正取引委員会が警告しただけですね。
法律名は独占禁止法です。
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/futorenbai.html
独占禁止法第2条第9項第3号
正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
更に公正取引委員会は大手キャリアの2年縛りについても独占禁止法に抵触する恐れがあると指摘しています。
これについては 11/5に放送されたWBSでの菅官房長官へのインタビューで
「公取委から独禁法の疑いまで指摘されるのは経営者として恥である」
と厳しく批判しました。
「携帯料金引き下げに向け利用者に利益を還元すべき」
とも指摘しています。
書込番号:22180571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chun3さん
今月7日より出金手数料が108円に改悪された新生銀行ですが、これを回避する最善策を検討した結果、 書込番号:22071559でご提案の
> ソニー銀行なら、おまかせ入金サービス
> 住信SBIネット銀行なら、定額自動入金サービス
を設定してみました。
各行とも毎月27日に新生銀行より2万円ずつ引き落とす設定にしました。
この方策により
ソニー銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
住信SBIネット銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
でTポイントを25×4回=100ポイントをもらうのを継続したまま、送金した2万円が自動的に戻ってきますのでATMで現金を引き出す必要はなくなりました。
今はまだ新生銀行あての月4回の送金はPCにて手動で行っていますがこれを自動でできないか調べているところです。
実現すれば無人で毎月100円、年に1200円分のTポイントが自動的に入ってくるので楽ちんですねw。
書込番号:22180577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chun3さん
ファミマの独自ポイントですが
https://knowledge-blog.jp/archives/2364.html
ここの記事によると独自電子マネーを開発しているようです。
たぶん、イオンのWAON、セブンアンドアイのnanacoに対抗して独自の電子マネーをだすのですかね?
この独自電子マネーがカード型だけなのかスマホ対応するのか(Felicaベース?)は不明です。
> ユニー売却で身軽にした上でファミマ銀行設立もあるかもしれないですね。
ユニーの経営はドンキに任せるけどドンキ流に改装したファミマの売り上げが好調なので業務提携は継続すると思います。
開発中の独自ポイントや独自電子マネーもドンキと共用して利便性を上げるかもしれませんね。
ただ、現在のTポイントに比べて対応店舗数で圧倒的に不利になるので脱退する人が多くなりそうです。
書込番号:22180581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>> ソニー銀行なら、おまかせ入金サービス
>> 住信SBIネット銀行なら、定額自動入金サービス
>を設定してみました。
情報がお役に立てば幸いです。
>今はまだ新生銀行あての月4回の送金はPCにて手動で行っていますがこれを自動でできないか調べているところです。
>実現すれば無人で毎月100円、年に1200円分のTポイントが自動的に入ってくるので楽ちんですねw。
新生銀行への振り込みを自動化ということですね。Tポイント付与対象の振り込みになるかどうかは分かりませんが、
住信SBIネット銀行なら無料回数の制限はありますが、定額自動振込サービスがあります。
ソニー銀行は定期的に一定額を指定の口座に振り込みするサービスはありませんが
「お振り込み予約」として翌月末までの範囲指定ができますので手続き回数を減らすことはできます。
>ファミマの独自ポイントですが
>https://knowledge-blog.jp/archives/2364.html
>ここの記事によると独自電子マネーを開発しているようです。
ドンキのマイナーな電子マネーmajicaベースなんでしょうか。そうでなかった場合でも
あまり消費者には歓迎されない気がします。セブンがWAONを導入しないのと同じく、
ファミマからWAONが追い出されてしまう可能性も。今はTポイントとWAONポイント2重取りできるんですけどね。
伊藤忠、ファミリマートが上場廃止を前提とし、ポケットカードにTOBを実施したことも考慮すると
独自の金融サービスを考えているんでしょうね。
書込番号:22180708
0点

>マグドリ00さん
Tポイント関連の動きとしては2018年11月1日より、Visaブランド付TカードでのTマネーサービス利用停止があります。
Tマネーは、Tポイントの知名度からすると恐ろしく知名度の低い電子マネーですが、ファミマ・ウエルシアでは
Tマネー利用可の表示が大きく表記されていましたし、それなりには使用されていたのでしょう。
ファミマTポイント脱退の要因ほどにはなりえなくても、後押しくらいになりそうです。
おそらVISAブランドカードには、他の決済サービスを入れるなというVISAの意向で今後Visa payWaveを押しつけてくるのでは?
と思います。
その意向だとイオンカードがVisa payWaveとWAONのダブル搭載クレカを計画していますが、WAONが搭載できなくなるかも
しれませんね。
書込番号:22180945
0点

>chun3さん
> 険悪で怖くなってきました・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028502/SortID=22157873/#tab
ここの喧嘩腰の書き込みはざっくり削除されたみたいで今は落ち着いたようです。
> 住信SBIネット銀行なら無料回数の制限はありますが、定額自動振込サービスがあります。
> ソニー銀行は定期的に一定額を指定の口座に振り込みするサービスはありませんが
> 「お振り込み予約」として翌月末までの範囲指定ができますので手続き回数を減らすことはできます。
ありがとうございます。
次回設定してみて試してみます。
何から何までアドバイスすみません。
実はこの
「新生銀行へ他行から送金してTポイントを獲得する」
と言う技は日銀のゼロ金利政策の弊害で銀行の預金金利がほぼゼロに近い状態の中でいかに利益を出すかの指南が日経電子版に書かれていてその記事にありました。
この技は自分で見つけたわけじゃなく日経記事の真似をしただけです。
自分では何もできません(苦笑)。
> 今はTポイントとWAONポイント2重取りできるんですけどね。
何とファミマで2重取り出来るとは知りませんでした。
ファミマではApplePayに登録したファミマTカードでiD決済してTポイントを受け取ってましたが、この方法だと損なのですね。
>その意向だとイオンカードがVisa payWaveとWAONのダブル搭載クレカを計画していますが、WAONが搭載できなくなるかもしれませんね。
WAONやnanacoの致命的な弱点は
「iPhoneで直接使えない」
ということですね。
日本ではiPhoneのシェアが約半分で女子高生では何と85%だそうです。
この層を取り込めないのはビジネス的にも大きな痛手でしょう。
この状況を打開するにはiPhoneで使えるNFC決済にシフトするというのは経営的にも正解ですかね。
Appleへ対してiPhoneのWAON実装を交渉しているはずですが決裂が確定すれば、(もう決裂しているかも?)WAONはそのうち諦めるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20633961/
ところでドンキのmajicaはここのスレに書いたとおり既に持っております。
majicaの認証はキャリア回線不要で0simのみで登録作業が完了しました。
ただ、実質0円で手に入れた後は全く使ってないです。
ドンキには滅多に行きませんので使う機会がないのです。
書込番号:22184086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
>ここの喧嘩腰の書き込みはざっくり削除されたみたいで今は落ち着いたようです。
思想の違いにより、議論で衝突してしまうのは構わないのですが、喧嘩腰のような発言はいけませんね。
>何から何までアドバイスすみません。
いえいえ、アドバイスと言えるようなものでなく、知っていること書いただけですが、お役に立てばなによりです。
>この技は自分で見つけたわけじゃなく日経記事の真似をしただけです。
>自分では何もできません(苦笑)。
チャレンジ精神もですが、
ご自身でも独自のノウハウを蓄積されているようなので感心させられます。
>ゆうちょ銀行に預けていて満期が来た定額貯金の大半を投資信託(JP投信)に移動させてます。
>暫くはマイナスでしたが最近ようやくプラスになりました。
>ところが今見たらマイナスです(汗)。
投資にリスクは付きものですが、個人的に投資信託は止めた方がよろしいかと思います。
FXや仮想通貨のように短期間で億り人になるわけでなく、
10年、20年単位にはなりますがローリスクで大きく資産を増やす方法もありますので、
他の方法を模索してみてはいかがでしょうか?
>何とファミマで2重取り出来るとは知りませんでした。
>ファミマではApplePayに登録したファミマTカードでiD決済してTポイントを受け取ってましたが、この方法だと損なのですね。
上記の方法でもTポイントとクレカポイントの2重取りだと思うので損ではないですよ。
WAONはnanacoと違ってポイントカードの2重取りが可能でPontaやdポイントとの2重取りも可能です。
イオングループでのみポイントカード(WAON POINT)との2重取りができません。
ご参考まで。
>Appleへ対してiPhoneのWAON実装を交渉しているはずですが決裂が確定すれば、(もう決裂しているかも?)WAONはそのうち
>諦めるかもしれませんね。
日本のApple Payはクレカやプリカも登録できますが”Suicaありき”ですので、WAONの実装の可能性は今後も極めて低いと
思います。
iPhoneのFeliCaチップは日本のSuicaのためだけに搭載されたといっても過言じゃないくらいですから。
書込番号:22184396
0点

>マグドリ00さん
> ソニー銀行なら、おまかせ入金サービス
> 住信SBIネット銀行なら、定額自動入金サービス
記憶違いかもしれませんが上記サービスは引き落としから入金まで何日かのタイムラグがあったと思うので
その点ご注意を。
書込番号:22184501
0点

>マグドリ00さん
私は楽天カードも楽天銀行に口座も持っておりませんが、某掲示板より、
楽天は先月からSPUやポイント倍付パターンが強化され、スマホなしでも添付画像くらいポイント付くようです。
楽天銀行に常に300万以上入れておけば更に強化になるらしいです。
書込番号:22184763
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ローソン銀行が本日営業開始しましたが、ATMクーポンって・・・
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1347939_4659.html
後発なんだから、最初は大出血サービスして欲しいものです。
書込番号:22185197
0点

>マグドリ00さん
>この技は自分で見つけたわけじゃなく日経記事の真似をしただけです。
ポイント探検倶楽部 (ポイ探)は、もうご存じでしょうか?
http://www.poitan.net/
書込番号:22187475
0点

>chun3さん
ローリスクで大きく資産を増やす方法と言うのはイデコやニーサですか?
ニーサは積み立てニーサに入りました。
イデコは検討中です。
> イオングループでのみポイントカード(WAON POINT)との2重取りができません。
調べたらそうみたいですね。
今までイオンの店舗ではイオンカードを提示してWAON決済してましたがこの場合は
・WAON POINT
・電子マネーWAONポイント
のどちらか一方しかつかないのですかね?
> iPhoneのFeliCaチップは日本のSuicaのためだけに搭載されたといっても過言じゃないくらいですから。
Suica以外の交通系電子マネーはiPhoneに登録できないので恩恵が受けられるのはJR東日本エリアの人だけですね。
もちろん、他の地域でもSuicaの登録は可能ですが定期券が使えないので片手落ちです。
このように地域間格差が発生し余り感心しませんね。
こういう批判が出るのを承知の上でAppleがSuica導入を決めたのはユーザーの利便性よりデモンストレーション的な要素が強いのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20206507/
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000002/SortID=20220441/
これらのスレに何故Suicaしか登録できないのかの疑問を書きました。
> 記憶違いかもしれませんが上記サービスは引き落としから入金まで何日かのタイムラグがあったと思うので
> その点ご注意を。
ありがとうございます。
おまかせ入金サービスなどを実際に運用してみて確かめます。
1行で2万円の移動のみなら合計で4万円あれば足りるので余剰資金はゆうちょ銀行に戻そうと思います。
> 楽天銀行に常に300万以上入れておけば更に強化になるらしいです。
楽天系のサービスは殆ど使っておらず恩恵が受けられません。
ただアンケートポイントやクリックポイントなどで月に数百円分の楽天ポイントが自動で貯まる状態にはなってます。
半分以上が期間限定なので楽天ポイント加盟のリアル店舗で消化しています。
> ローソン銀行が本日営業開始しましたが、ATMクーポンって・・・
確かにケチですね。
セブン銀行のほうはLINE Payカード入金で200円キャッシュバックされましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21294527/
200円受け取る手順はここへ書いています。
> ポイント探検倶楽部 (ポイ探)は、もうご存じでしょうか?
> http://www.poitan.net/
ありがとうございます。
テレビの情報番組で名前は知ってましたがサイトを実際に見てませんでした。
色々活用しようと思います。
このポイ探の新着ニュースをプッシュ通知で受け取ることってできますかね?
書込番号:22188560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>ローリスクで大きく資産を増やす方法と言うのはイデコやニーサですか?
イデコやニーサではありません。もちろん合法で難しくもない方法です。後発ほど旨みは無くなるところは
仮想通貨と同じですがあんなに短期間で億り人にはなれません。
>今までイオンの店舗ではイオンカードを提示してWAON決済してましたがこの場合は
>・WAON POINT
>・電子マネーWAONポイント
>のどちらか一方しかつかないのですかね?
おそらく、イオンカードを提示でのWAON POINT(0.5%)が付かず、
WAONで支払った分のWAON POINTもしくは電子マネーWAONポイント(0.7%)が付きます。
イオンではイオンカードまたはWAON POINTカードを提示して、別の高還元率クレカで支払うのが
お得な支払い方法になります。
>こういう批判が出るのを承知の上でAppleがSuica導入を決めたのはユーザーの利便性よりデモンストレーション的な要素が強いの>ではないかと思います。
SuicaがApple Payに搭載されたのはJR東日本の頑張りもあります。
日本のガラパゴス規格FeliCaがNFC Type Fとして国際規格になりましたし、
Apple Pay搭載のSuicaはAppleと最初からから作り直したという話を聞いたことがあります。
JR東日本への忖度(米企業なので違うかも?)もあるでしょう。
>このポイ探の新着ニュースをプッシュ通知で受け取ることってできますかね?
プッシュ通知は無いようです。メルマガ配信はあります。
書込番号:22188811
0点


>マグドリ00さん
>> ローソン銀行が本日営業開始しましたが、ATMクーポンって・・・
>確かにケチですね。
>セブン銀行のほうはLINE Payカード入金で200円キャッシュバックされましたよ。
ローソン銀行の口座開設で100 Pontaポイントゲットできるそうですw
書込番号:22190648
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>しっかし、MUFGもローソン銀行やauでのじぶん銀行など立ち上げに関わっているのですが
>本体の足元は、見てないのかな。
ローソン銀行の営業開始キャンペーンは、なんともお粗末、MUFGと組んでの隠し球も無さそうな気がしてきました。
MUFGはApple Payへ参加したがGoogle Payへは参加を見送り、Google・VISA連合との距離を置いてしまった感あります。
MUFGもどこへ向かっているんでしょうか。
書込番号:22190944
0点

>chun3さん
> イデコやニーサではありません。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36534670W8A011C1000000?channel=DF260120166518&style=1&n_cid=NMAIL007&page=3
ここの記事によると iDeCoやNISAは非課税枠 がある分他の金融商品よりも有利な印象を受けましたが、やらないほうが良いのでしょうか?
ちなみにゆうちょ銀行の担当銀行員から勧められて積み立てNISAに契約しました。
解約したほうが良いですか?
> イオンではイオンカードまたはWAON POINTカードを提示して、別の高還元率クレカで支払うのがお得な支払い方法になります。
何とダブルでポイントが付くのですか。
全然知りませんでした。
今まで近隣のダイエーではイオンカード提示で WAON POINTをもらってWAON決済してましたがこの方法だと2重取り出来ず損だったのですね。
「無知は罪なり」
を痛感しました(^^;
> JR東日本への忖度(米企業なので違うかも?)もあるでしょう。
iPhoneの場合、改札にかざすと効果音と共に画面に派手にSuicaカードが表示されて目立ちます。
(AndroidのモバイルSuicaでは何も起きません。)
iPhoneでは優越感に浸れます。
この宣伝効果を狙ってAppleがSuica装着に拘った可能性がありますね。
> Twitterでポイ探のアカウントフォローしておくのもいいと思います。
> https://twitter.com/poitannet
ありがとうございます。
Twitterにアカウントフォローしておきます。
> ローソン銀行の口座開設で100 Pontaポイントゲットできるそうですw
他行だと口座開設のご褒美1000円くらいが相場なのでローソン銀行の開設は見送ります。
書込番号:22204070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>ちなみにゆうちょ銀行の担当銀行員から勧められて積み立てNISAに契約しました。
>解約したほうが良いですか?
NISAはうまく活用しないと損な場合もあるので情報武装した上で契約したほうがいいですよ。
>何とダブルでポイントが付くのですか。
>全然知りませんでした。
お役に立てば幸いです。
イオンカードを提示し、Orico Card THE POINTで決済するのがおすすめです。
WAON POINT(0.5%)+オリコポイント(入会月から6ヶ月間は2%、その後は1%ですが)のポイント2重取り。
マグドリ00さんならもっと高度な技知っていそうに思いますが。
>他行だと口座開設のご褒美1000円くらいが相場なのでローソン銀行の開設は見送ります。
ローソン銀行はケチですからね〜w
書込番号:22204276
0点

>chun3さん
>>>NISAはうまく活用しないと損な場合もあるので情報武装した上で契約したほうがいいですよ。
付き合いでの取引にしとくべきでしょう。金融商品での受け身では食い物にされるだけですって。
>>>MUFGもどこへ向かっているんでしょうか。
スリーダイヤモンドの首脳陣が聞きたいくらいでしょうヨ。御三家の重工がMRJにて汚点の訴訟沙汰になってますし。
>マグドリ00さん
>>>ちなみにゆうちょ銀行の担当銀行員から勧められて積み立てNISAに契約しました。
ノルマ達成でのカモ確定です。NISAって日の丸が投資に行かない愚民への飴ですヨ。
マグドリ00さん って小銭を節約できてても諭吉ちゃんではロスしてるのかな。
書込番号:22204348
3点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>スリーダイヤモンドの首脳陣が聞きたいくらいでしょうヨ。御三家の重工がMRJにて汚点の訴訟沙汰になってますし。
天下に名だたる三菱グループの面目躍如と言ったところでしょうかw
>ノルマ達成でのカモ確定です。
仰るように金融商品で受け身だと食い物にされるだけですからね〜
書込番号:22204390
0点

>マグドリ00さん
イオンでのポイント2重取りを書いておきながら矛盾してるかもしれませんが、
ポイント依存症から抜け出してみると、価値観も変わり実りが多くなりますよ。
まずは、1ヶ月でもいいので。
その1ヶ月でポイントに関する考え方も変わり、ポイントの断捨離もできますし、
資産を大きく増やすことのできる思考になります。もちろん何もせずそういう思考が
身につくものではなく、情報武装した上でご自身で考えてみてください。
僭越ながら、申し上げた次第です。
書込番号:22204790
1点

>chun3さん
>>>仰るように金融商品で受け身だと食い物にされるだけですからね〜
信託銀行や証券会社での資産管理のセミナー開催には参加してますが、自身でのぶれない軸を定めるのはいいのですが、
多様な視野も大事ってなのを仄聞してます。
MUFGモルガンスタンレー証券の”お話会”は軽妙洒脱な話術の営業がしますんで、毎度勉強になります。
三井住友信託銀行では、アグレッシヴってか攻撃的な内容がたまにありますので担当者には、催事事の日程を教えて
くれるように依頼してます。
書込番号:22211175
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
こんにちは。キャラアイコンはイメチェンですw
>信託銀行や証券会社での資産管理のセミナー開催には参加してますが、自身でのぶれない軸を定めるのはいいのですが、
>多様な視野も大事ってなのを仄聞してます
確かに。色々な分野にアンテナを張っておく、実際は結構大変ですが痛感します。
>MUFGモルガンスタンレー証券の”お話会”は軽妙洒脱な話術の営業がしますんで、毎度勉強になります。
>三井住友信託銀行では、アグレッシヴってか攻撃的な内容がたまにありますので担当者には、催事事の日程を教えて
>くれるように依頼してます
積極的ですね。パワーの源知りたいです。
書込番号:22211261
0点

>chun3さん
>>>>色々な分野にアンテナを張っておく、実際は結構大変ですが痛感します。
世の中、広いのでねぇ。
アンテナ張ってれば多様な価値観の方々との知己を得る事できます。
>>>積極的ですね。パワーの源知りたいです。
趣味に邁進してますんで、本日も17時から最近赴任してきました領事館の職員の方がミュージシャンから外交官への転身
だそうでして、歓迎を兼ねてのジャズのライヴです。本邦での外務省ではあり得ない履歴です。
ワールドワイドにてニッポンが、財布代わりに嘲笑されるのもこういう異色な人材を登用しない硬直さ故か。
それに可哀そうってな”高評価”を頂きましたのでねぇ。
って書き込み番号を引用しようとしたら削除されてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028746/SortID=22201185/#tab
書込番号:22211299
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>領事館の職員の方がミュージシャンから外交官への転身
へえー。これはまたすごいですね。
>歓迎を兼ねてのジャズのライヴです。
幸運を。(^^)
>それに可哀そうってな”高評価”を頂きましたのでねぇ。
うーん。「ジキル博士とハイド氏」のハイド氏を演じなくてもいいんじゃないですか?
多彩な趣味で発散できているとお見受けしますが
書込番号:22211362
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
ライブで外交官の方と有意義な時間を過ごされたと拝察します。
お疲れ様でした。ご自愛を。
書込番号:22213175
0点

>chun3さん
>>>ライブで外交官の方と有意義な時間を過ごされたと拝察します。
成り行きにて、大台ケ原へのハイキングも確定になりました。
才媛って何でもできるスキルあるって世の中不公平やなぁって嘆息しました夜でした。
マルチリンガルって云うのかな、複数の言語を操れるって脱帽です。
書込番号:22213361
0点

>chun3さん
今回スマホカテでのメダリストにて八面六臂の活躍してる”先人”が手帳を取得して
http://fast-uploader.com/file/7095736381510/
な、待遇だそうでしてあやかりたいとオイラも”手帳”を取得できそうです。
取得できれば、手持ちのdocomoとauにて福祉での手帳での割引サービスにプラン変更を意図してます。
で、本題での”” 新生銀行 ATM出金手数料有料化”なんですが
http://www.shinseibank.com/powerflex/relationship/atm_free.html?intcid=top_key_000_01
上記では取引内容でのステータス 「新生ゴールド」または「新生プラチナ」
>>>Q. 10月7日(日)以降も、提携ATMを無料で利用するためにはどうしたらいいですか?
A.新生ステップアッププログラムにおけるお客さまのステージが「新生ゴールド」または「新生プラチナ」であれば10月7日(日)以降も、引き続き提携ATMの出金手数料が無料となります。
ってちゃんと無料にできる手段を提示してるので、逆恨みってか逆切れだと愚考するのだが、>マグドリ00さん はどう考えてるのかな。
あ、そうそ。
新生銀行での「新生ゴールド」ステータスって
>>>お預け入れ総資産の月間平均残高が200万円以上 または 円普通預金・パワー預金・2週間満期預金の月間平均残高の合計が100万円以上
「新生プラチナ」 は お預け入れ総資産の月間平均残高が2,000万円以上
だそうです、運用しませんでただの預け入れで上記の条件をクリアできずにブーたれてると一戸建てのマイホーム維持でも往生してるのでしょうか?
http://www.shinseibank.com/powerflex/relationship/?intcid=relationship_atm_free_000_05
因みに金融機関にとって預金者の預金は負債であって法人ないし個人へのローンなどの貸し出しが資産になります。
ゆうちょ口座は、口座維持手数料や自社のATMに都度課金し始めたら、現状は絶賛してます”ゆうちょ銀行”へも不平不満罵詈雑言なんでしょうかねぇ。
この本筋での新生銀行に関しての口コミ投稿も、華麗にスルーってなオチかな。
書込番号:22214280
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
いったいどうされたのですか? 何かに憑かれたような投稿になってます・・・
ジャズ談義で充実した昨夜だと感じたのですが。お疲れなのでしょうか?
くれぐれもご自愛ください。
書込番号:22214345
0点

>chun3さん
>>>いったいどうされたのですか? 何かに憑かれたような投稿になってます・・・
当然な話にて、世の中の不公平を目の当たりにしてやさぐれてるだけです。
件の才媛って信託財産でUSDでの9ケタの資産家だそうでして汗するのが、アホらしくなってきただけです。
>>>お疲れなのでしょうか?
くれぐれもご自愛ください。
明日、同好の女史や野郎と奈良の正倉院展2018に行ってきます。
書込番号:22214462
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
ハイキングの約束したりと才媛の人とは懇意にされてたのではないのでしょうか?
第三者の私がどうこう言うのは差し出がましいのでこれ以上は控えさせて頂きますが・・・
書込番号:22214546
0点

>chun3さん
>>>ハイキングの約束したりと才媛の人とは懇意にされてたのではないのでしょうか?
嫁さんに遠慮しなければいけない複雑な事情もあります。
書込番号:22214585
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
オープンなネットの掲示板なんで、あまりプライベートな内容は控えた方が・・・。奥様のこともありますので。
お気を確かに。差し出がましくてすみません。
書込番号:22214661
0点

>chun3さん
ゆうちょ銀行員の話ではNISAのリスクについて説明がありましたが積み立ての場合、乱高下した時の損失のリスクが回避できるようなことを言っていました。
ところで、金融商品で受け身だと食い物にされるだけということですが、これはキャリアショップで 受け身だと食い物にされる(=養分様になる)のと同じことが銀行の窓口で蔓延しているということでしょうか?
養分様にならない一番いい方法はキャリアを全て解約することです。
この方法は大正解でした。
月々数万円の支払いは30年間で総額数千万円にも膨れ上がるので家が買えてしまいますw。
実際収入がそんなにないにもかかわらず都内に新築一戸建てを買い住宅ローンも早期に完済しました。
金融商品の場合も正解は全て解約することですか?
> ポイント依存症から抜け出してみると、価値観も変わり実りが多くなりますよ。
> まずは、1ヶ月でもいいので。
「塵も積もれば山となる」
ということわざがあり、アンケートでもらえる報酬がたとえ1円相当であっても続けていけば相当な金額になります。
1回1円でも100回で100円、1万回で1万円、1億回で1億円です。
またポイント生活は他社を否定するものではなく同時運用が可能です。
金融商品で大儲けしている人も同時にポイントで儲ければいいのですよ。
「 ポイント依存症から抜け出す」
と言うのはポイント獲得作業を一切やめなさいということでしょうか?
隙間時間にやっており止めると暇になり何も生み出しません。
ただ時間が浪費されるだけ無駄じゃないですか?
書込番号:22222388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
> ノルマ達成でのカモ確定です。NISAって日の丸が投資に行かない愚民への飴ですヨ。
NISAって必ず損をすると言うことでしょうか?
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html
ここを見ると非課税枠があり他の商品よりも有利な感じがします。
またNISAは短期運用には適しておらず長期運用前提だと思いましたが違うのでしょうか?
とりあえず当面使わない余剰資金を入れてますが、今すぐ解約して普通預金に戻したほうが良いですか?
> http://www.shinseibank.com/powerflex/relationship/atm_free.html?intcid=top_key_000_01
ご指摘の新生ゴールド/新生プラチナはハードルが高過ぎる為断念しました。
ATM出金手数料を無料にずるために何で大金をつぎ込まなければならないのか。
全く割に合いません。
> 一戸建てのマイホーム維持でも往生してるのでしょうか?
維持費ですか?
年間10万円程度の税金のほかはリフォーム費用が掛かりますが、予算や業者の選択などは全て自分でコントロールできます。
マンションのような管理費や積み立て修繕金の徴収は一切ないので一戸建ては楽ですね。
駐車場もタダですしw。
もちろん、将来の修繕費は別途確保済です。
前回の修繕は外壁と屋根の塗り替えと防水加工をしましたが総額300万円程度で済みました。
> この本筋での新生銀行に関しての口コミ投稿も、華麗にスルーってなオチかな。
申し訳ございません。
書き込みの回数が減っているのは単純に時間がないからです。
現在仕事が佳境に入っていてあまり時間が取れません。
書込番号:22222390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
>ところで、金融商品で受け身だと食い物にされるだけということですが、これはキャリアショップで 受け身だと食い物にされる(=養分様になる)のと同じことが銀行の窓口で蔓延しているということでしょうか?
結局は商売ですからね。郵便局も国営だった頃は良かったのですが・・・
>金融商品の場合も正解は全て解約することですか?
ご自身がスキルを身につけた後で再契約すればいいと思います。
>「 ポイント依存症から抜け出す」
>と言うのはポイント獲得作業を一切やめなさいということでしょうか?
>隙間時間にやっており止めると暇になり何も生み出しません。
>ただ時間が浪費されるだけ無駄じゃないですか?
視野を広げ、価値観を変えるためです。ご自身で資産をどのように増やしていきたいかの方針を決める勉強時間と思ってください。
それで結論がポイントでこつこつ稼ぐか、資産を倍にするために○○をするかの主軸が決まります。
>養分様にならない一番いい方法はキャリアを全て解約することです。
>この方法は大正解でした。
上記の方法もすぐに編み出せた訳ではないでしょう?
また、今現在では正解かもしれませんが、将来的には正解は変わるかもしれません。
キャリアも割安でシンプルな料金で顧客をつなぎとめ、決済やコンテンツ販売など「非通信」で収益を上げる方向に
舵を切るようです。
この話題は新生銀行 の口コミで無いので以下のスレに移動します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217362/#tab
書込番号:22222465
1点

>マグドリ00さん
>>>ここを見ると非課税枠があり他の商品よりも有利な感じがします。
アナタが、満足してるんですと外野がとやかく云う類の話ではありません。
キャリア契約してないのにキャリアショップでのサービスに言及するのもどうかと。
0シムに知悉してるんですと、もうちょっと”金融”にも触手を伸ばしましょう。
>>>ATM出金手数料を無料にずるために何で大金をつぎ込まなければならないのか。
全く割に合いません。
つぎ込むんじゃなくて、預け入れなんですがゆうちょ銀行への”預金”もつぎ込むってな理解なんでしょうかね。
新生銀行でも同様な、<<投信積立(つみたてNISA含む)にて投資信託を購入されかつ、>>なのを購入しとけば
ATM手数料を”節約”できますでしょう。
って、新生銀行の過去のユーザーからですが。
>>>養分様にならない一番いい方法はキャリアを全て解約することです。
この方法は大正解でした。
だから、キャリア契約者を攻撃って短絡ですねぇ。
>>>現在仕事が佳境に入っていてあまり時間が取れません。
時間って作るものって教えられてきましたが価値観の相違みたいです。
書込番号:22224645
1点

>chun3さん
> 郵便局も国営だった頃は良かったのですが・・・
了解しました。
ゆうちょ銀行の銀行員の話を鵜呑みにせず自力で精査した上で金融商品を選択するということですね。
> それで結論がポイントでこつこつ稼ぐか、資産を倍にするために○○をするかの主軸が決まります。
・ ポイントでこつこつ稼ぐ
・ 資産を倍にするために○○をする
はお互いに相反するものではないので同時運用が可能です。
両方をやればいいのではないですか?
キャリア云々の話題はご指示の通り以下のスレに返事を書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217362/#tab
書込番号:22234335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ドコモの回線契約はないですがドコモの白ロムは持っており修理のためにドコモショップに行きます。
待ち時間の節約のために来店予約をしてから行きます。
つまりドコモショップの利用者であるのでショップの課題について文句を言っても構わないと思いますね。
それとも回線契約がない場合は文句を言う資格はないということですか?
新生銀行のATM手数料を無料にする方法は知ってますが、預け入れと言ってもまとまった資金が必要になります。
今は余剰資金がないので用意するのも一苦労です。
ATM手数料を無料にするのは困難なので別の方法で解決しました。
書込番号:22180577に書いた方法をやったところ、
・ 先月27日に新生銀行口座から両銀行(ソニー銀行、住信SBIネット銀行) へ2万円ずつ引き落とされた。
・今月2日に両銀行の口座に2万円ずつ入金があった。
のを確認しています。
この方法によりATMで現金を引き出す必要が無くなりました。
この方法は書込番号:22071559にてchun3さんより提案があったもので大変助かります。
chun3さんへお礼を申し上げます。
書込番号:22234339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>この方法は書込番号:22071559にてchun3さんより提案があったもので大変助かります。
chun3さんへお礼を申し上げます。
お役に立てて何よりです。
>両方をやればいいのではないですか?
ポイントは買い物ついでに貯まる分には構いませんが、少量のポイントの損得の思考だと
どうかなと思った次第です。
二刀流で憶り人になれることを応援してます。
書込番号:22234388
1点

>マグドリ00さん
>それとも回線契約がない場合は文句を言う資格はないということですか?
新生銀行のスレなんで、お手数ですが、とりあえずはスレ移動しましょうか。
>キャリア云々の話題はご指示の通り以下のスレに返事を書きます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217362/#tab
書込番号:22234480
0点

>マグドリ00さん
すでに実施されているかもしれませんが、楽天銀行の現金プレゼントサービスはどうでしょうか?
バナーをクリックするだけで、現金がプレゼントされます。
https://www.rakuten-bank.co.jp/present/
ご家族名義の口座も作っておくと、月10円以上はゲットできそうです。
書込番号:22234883
0点

>マグドリ00さん
>>>新生銀行のATM手数料を無料にする方法は知ってますが、預け入れと言ってもまとまった資金が必要になります。
今は余剰資金がないので用意するのも一苦労です。
ATM手数料を無料にするのは困難なので
上記で、手数料の課金を非難するのはお門違いかと。
新生銀行として回避策を提示してるんで、その基準をクリアできない預金者だったってだけでしょう。
書込番号:22235383
2点

>chun3さん
> 少量のポイントの損得の思考だとどうかなと思った次第です。
「一銭を笑う者は一銭に泣く」
と言うことわざがあります。
新生銀行へ月4回送金し一回25円、合計で100円分のTポイントがもらえます。
1年で1200円、10年で1万2千円になります。
送金作業はPCで行いわざわざ銀行に出向く必要がありません。
送金の忘れ防止の為、Googleカレンダーに予定を登録しており通知が来るので忘れることもありません。
少額だからと言って馬鹿にしていては駄目です。
そういう人はいつかは大損すると思いますね。
> 楽天銀行の現金プレゼントサービスはどうでしょうか?
これはお世話になっています。毎月10円は僅かですが継続すれば相当な金額になりますからね。
10円と言っても生卵1個分ですから価値はでかいです。
その他、楽天銀行には色々儲けさせてもらってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88010110190/SortID=21005357/
例えば、スーパーローンでは手数料無しでポイントをタダ取りしましたw。
楽天Edyは楽天カード添付のを使ってますが、チャージをカード経由にしてカードの登録口座を楽天銀行にしています。
楽天銀行→楽天カード→楽天Edy
の三連コンボで楽天ポイントがザックザクですw。
書込番号:22241026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ATM手数料が24時間無料が魅力だから新生銀行に契約したのにいきなり有料にするなんて
「おい、話が違うだろ!?」
と言う話になります。
ただ、銀行の経営悪化は日銀のマイナス金利政策の悪影響でもあり新生銀行だけが悪いわけじゃないのでおっしゃる通り、
「新生銀行を非難するのはお門違い」
ですね。
非難すべきは日銀の黒田総裁です。
書込番号:22241032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
少額だからと言って決して馬鹿にしているわけではないんです。
少額ポイントの損得勘定の思考だと、目先の利益ばかりを重視し視野が徐々に狭くなってしまって
「損して得取れ」の一手が打てなくなります。
ポイントでこつこつ稼ぐと資産を倍にするために○○をするの両立が難しいのはそういう事です。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
おそらくマグドリ00さんはポイントでこつこつ稼ぐが結論ということですね。それも否定はしないです。
書込番号:22241118
0点

>マグドリ00さん
何だか種々雑多でのローン返済を優先にて手持ちの資金が困窮って、いつだったかのSMBC日興証券でのセミナーにて
悪いローン返済での”悪手”のお手本みたいな事例ですねぇ。テキストに採用されそうな典型例みたいな。
>>>少額だからと言って馬鹿にしていては駄目です。
そういう人はいつかは大損すると思いますね。
上記が、新生銀行に通用しませんでしょう。現実問題として件の金融機関でのATM手数料の無料化可能な”ステージ”をクリアしてないのが現状なんで。
モバイルでのゼロシムにて”節約”に励むのは結構なんですが、大局を見誤る典型例なのでは、俗に云う視野狭窄みたいな。
まぁ、所詮他人なんでどうでもいいのですが、これが身内だと放っておけません。
先ほど案内ありました三井住友信託銀行での懇談会では、あなたのような思考がいかに危険なのかみたいヨ。
”本職”が数多の豊富な事例にて、解説するそうな。
因みに後学の為にて、あなたの”10円”の価値を披歴して頂きたい。
書込番号:22241161
1点

>マグドリ00さん
スタンダードでATM出金手数料が有料になったのは
多額の預金・投資をしてくれない人が多かったからもしれませんね。
書込番号:22241182
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
なんだかんだで、マグドリ00さんにアドバイスしてますね。
書込番号:22241201
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
本筋から離れますが、居眠り十兵衛ちゃんさんは難しい言葉よく使われますね。
私は疎くて某天才少年棋士のように”僥倖”という言葉は全く出てきませんw
書込番号:22241227
0点

>マグドリ00さん
私はそのユニークな発想や行動が”突き抜けている”という点でマグドリ00さんには感服に近いものを感じてたんですが。
私には真似できません。今後も新しいチャレンジと結果報告を楽しみにしてます。
書込番号:22241572
0点

>マグドリ00さん
>ATM出金手数料が24時間365日無料なのはゆうちょ銀行だけです。
>しかも他の銀行のように条件付き無料ではなく無条件で無料です。
>これがゆうちょ銀行の凄いところです。
郵政民営化委員会、ゆうちょ銀限度額、倍増で検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000524-san-bus_all
ゆうちょ銀行メインにしている人(特に地方)には朗報です。
書込番号:22244848
0点

>chun3さん
「損して得取れ」
と言うのは危険ではありませんか?
ギャンブルは嫌いです。
株も確実性がない上に専門家でもない限りどう動くのか予測は困難です。
当たれば大儲けですが大損するリスクは常にあります。
一瞬で一文無しになるのは御免です。
「ポイントでこつこつ稼ぐ」
のは確実にできますし損をするリスクは全くありませんので安全です。
ところが
「資産を倍にする」
は確実性がなく、まるでバクチであり危険では?
100%資産が倍になる方法など世の中に存在しませんよ。
何故ならもしあれば全員がやるでしょう。
全体の流通金額が決まっているなら損する人もいれば得する人もいます。
出来れば得する側につきたいですが投資スキルがないのでなかなか厳しいんじゃないでしょうか?
それとも誰でも確実に儲かる方法が存在するということですか?
> 郵政民営化委員会、ゆうちょ銀限度額、倍増で検討
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000524-san-bus_all
情報ありがとうございます。
これは嬉しい情報ですね。
書込番号:22252951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
現在ローン残高はゼロです。
私はローンは大嫌いなので基本的にローンは使いません。
住宅ローンも嫌なので早期に繰り上げ返済しました。
これも日頃の節約のお陰です。
節約の基本は
「なるべく定価では買わない」
ということです。
コンビニや百貨店、エキナカ、自動販売機は徹底して無視します。
例外としてローソンのお試し引換券やアプリクーポンは使いますが。
伊勢丹もエムアイポイントを使う時以外は行きません。
> モバイルでのゼロシムにて”節約”に励むのは結構なんですが、大局を見誤る典型例なのでは、俗に云う視野狭窄みたいな。
目先の利益だけを追い求めると長い期間での運用が出来ないから駄目ということでしょうか?
一応、投資信託を契約していて今は赤字ですが長期運用が前提なので目先の乱高下にはいちいち反応せず無視することにします。
あのリーマンショック後は大勢の投資家が大赤字を出しましたが、そのまま運用を続けていた人は結局は回復して黒字になったと聞きます。
> 先ほど案内ありました三井住友信託銀行での懇談会では、あなたのような思考がいかに危険なのかみたいヨ。
一円でも多く節約し無駄を徹底的に省く思考のことですか?
このどこが危険なのか説明をお願いします。
> 因みに後学の為にて、あなたの”10円”の価値を披歴して頂きたい。
10円はでかいです。
生卵1個分ですからね。
例えばクリックポイント1円はやるだけ無駄とお考えですか?
1円と言っても積み上げれば相当な金額です。
1秒間に1回クリックを繰り返すと1日8万6千400円、1年で何と3153万6千円になります。
実際にはこの金額にするのは不可能ですが、1円でも繰り返せば巨額になりますよということです。
「一銭を笑う者は一銭に泣く」
書込番号:22252957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
「損して得取れ」はマーケティング手法としても使われますし、生き方としてはもっと深い意味があります。
決してギャンブルのことを言っているわけではないんです。
また、成功者の言葉ですが
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」 by イチロー
書込番号:22253092
0点

補足ですが、上の言葉はマグドリ00さんを称えている表現ですので
>1年で何と3153万6千円になります。
億り人目指しましょう。
書込番号:22253212
0点

>当たれば大儲けですが大損するリスクは常にあります。
当たる、外れるとは微妙に違って大損はしないんです。全財産をかけたギャンブルではありせん。
50万が100万、200万と上がる感じです。最初の50万だって0になるわけではありません。
ビットコインだって50万から億り人になった人もいます。
マグドリ00さんは慎重派なのでコツコツと安全に増やしていけばいいと思います。
書込番号:22253312
0点

>何故ならもしあれば全員がやるでしょう。
MNP古事記だって確実に儲かるのに一部の人だけしかしてませんよね。それに似ています。
(私もMNP古事記はしていません)
書込番号:22253322
0点

極端な例にしてみます。
10円が50%の確率で0円になるが
50%の確率で1億円になる方法があっても
10円損になるならやらない。
というようなことです。
上記は極端な数字にしていますので
誤解なきよう。
確率とアップ率は勉強しないと見えないと思ってください。
書込番号:22253465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリさん、めちゃめちゃ面白いです。
みずほ銀行の最優遇獲得の抜け穴は、
外貨預金口座の開設です。
運用することが条件となっていますので、いくらか、お賽銭程度でも良いので入金し、
そのまま放置状態でも運用とみなされます。
他行宛振込4回、自行宛振込毎回、時間外手数料無料、コンビニ利用枠がおそらく4、5回あったはず。
書込番号:22260447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悪魔のパズルさん
>>>マグドリさん、めちゃめちゃ面白いです。
本人は、真面目にウェヴを漁って情報収集に励み、モバイルでのゼロシム、Tポイント収集での新生銀行ってな結論なんで茶化したりしたら、口コミ投稿の運営にて削除の憂き目に遭いますヨ。
>>>みずほ銀行の最優遇獲得の抜け穴は、
外貨預金口座の開設です。
運用することが条件となっていますので、いくらか、お賽銭程度でも良いので入金し、
そのまま放置状態でも運用とみなされます。
上記も件のみずほ銀行にて詳細を漁れば容易に把握できる事象なんですが、早々と見切りをつけるあたり・・・な御仁です。
””One MIZUHO戦略””も無理が罷り通るので美味しいですヨ。
書込番号:22260485
2点

なるほど。
そうなんですね。
ついでに一点、住宅ローンの完済を早々にという考え方は正しいのですが、これは一昔前の考え方ですので、まめ知識を。
物件にもよりますが、住宅ローン控除がガッツリはまれば、夫婦連帯債務で年間100万の税額控除が受けられます。
所得控除ではなく税額控除です。
住信SBIネット銀行が0.457%でまわっていて、控除が1%
変動が1%を切っている場合、ちゃりんちゃりん儲かる算段です。
控除は10年間。
繰上返済で残債を減らす時には、5000まで、4000まで、2000まで、自分の物件の対応を意識して10年間は取組むべき。
書込番号:22260547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
住信SBIネット銀行0.457←×
住信SBIネット銀行0.447←○
また下がったんですね。
新生のスレですが、最安の住信をモデルに考えました。悪しからずです。
書込番号:22260576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>chun3さん
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」 by イチロー
これは同感ですね。
コツコツやるのが近道です。
楽に儲けようと欲を出すとかならず詐〇に引っかかりますね。
かぼちゃの馬車とか。
あとビットコインはもう駄目ですね。
急落しています。
> 50万が100万、200万と上がる感じです。
これ、危ういですね。
当然損しても補償は一切ないですよね?
一瞬で財産を失いかねません(泣)。
世の中には必ず儲かるような美味しい話は存在しません。
> MNP古事記だって確実に儲かるのに一部の人だけしかしてませんよね。
実は以前MNP古事記まがいのことをしていてドコモに2回線同時MNPすることで2回線の維持費をユニバーサル料金のみ(つまり3円回線)にして運用していました。
しかしトータルでは損をしています。
確実に儲かるわけないじゃないですか。
かなり危ないこと(法律違反すれすれなどのグレーなこと)をやらないと無理です。
「 確実に儲かる」と言ったのは誰ですか?
これ大嘘です。引っかからないように。
http://www.300man-toushi.com/entry/zettai-kasegeru
「 確実に儲かる」は全てうそです。
> 10円が50%の確率で0円になるが
> 50%の確率で1億円になる方法があっても
> 10円損になるならやらない。
しかし損になる場合があるのですよね?
毎回挑戦し損をし続けると100回で千円、1万回で10万円、1億回で10億円の損害が発生します。
10億円損をしても良いのですか?
100%安全が保障されない限り手を出すのは危険過ぎます。
書込番号:22268635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>摂津和泉さん
Tポイントの威力は凄いです。
昨日ウエルシア感謝デーに行き、一か月分の生活必需品を大量買いしました。
Tポイントは15万ポイント溜まっていて6781円分使って4521分のTポイントが引かれましたので2261円分はプレゼントということになります。
全ての品物をウエルシア感謝デーで買えば理論上、生活費を3分の2に圧縮可能です。
> ATMが街から消えていく、本当の理由
> https://mi-mollet.com/articles/-/14606
情報ありがとうございます。
拝見しました。
私は現金は大嫌いなので支払いは全てクレカや電子マネー、ポイントでの支払いです。
だって現金って小銭がかさばるしレジでの支払いが面倒じゃないですか。
現金が嫌なので現金が使えない店は徹底的に無視していますw。
書込番号:22268638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悪魔のパズルさん
みずほ銀行の外貨預金口座の開設の裏技は知りませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:22268641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOREVER ∞ H&Mさん
私の契約していた住宅ローンはみずほ銀行で当時は優遇金利で1%でした。
当然、住宅ローン控除が受けられて確定申告で申請しましたので差し引き金利ゼロで借りられたことになります。
ただ、銀行に担保として住居が押さえられている状態は嫌なので早々に返済しましたよ。
書込番号:22268644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>>>私は現金は大嫌いなので支払いは全てクレカや電子マネー、ポイントでの支払いです。
だって現金って小銭がかさばるしレジでの支払いが面倒じゃないですか。
現金が嫌なので現金が使えない店は徹底的に無視していますw。
いやいや、”””新生銀行 全般のクチコミ での ATM出金手数料有料化””
での言質が月まで吹っ飛ぶ威力あります。
>>>Tポイントは15万ポイント溜まっていて
Tポイントよか、楽天や家電量販店でのポイントが便利です。
書込番号:22268687
1点

>マグドリ00さん
>世の中には必ず儲かるような美味しい話は存在しません。
高給取りになって大きな財産を築くための方法はいくらでもあるのですから。
挑戦している人も多いわけです。外資系大企業に入社するのも一つの手です。
成功者を否定してもいけません。
>10億円損をしても良いのですか?
違いのわかる人はそこまで挑戦しませんし、財産全部つぎ込むなんてこともしませんし、詐欺にも引っかかりません。
そういった思考にもなりません。
例えにしても
1秒間に1回クリックを繰り返すのを1億回もやるのと、
0円が50%の確率で0円になるが 50%の確率で1億円になる方法をやる
どっちがいいか。マグドリ00さんは前者でしょうけど。
>100%安全が保障されない限り手を出すのは危険過ぎます。
「損して得取れ」の本当の意味がわからないままというのも仕方ないと思います。
本当の意味は「損して徳取れ」と書いたほうがおわかりになるかもしれません。
損得勘定だけの生き方、それもありでしょう。
書込番号:22268760
1点

>マグドリ00さん
イオン銀行普通口座に160万円預けてシルバーステージの以上の条件を満たしておく。
→1年後、100%の確率1200円以上貰える。 ※天変地異とか、経営破綻とか異常な状態を除きます。
ところが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000628990/SortID=22011142/#22080013 での
マグドリ00さんは
>160万円もあれば普通預金ではなく、よりリターンの高い投資信託に入れますよ。
→元本は保証されないし、50%に近い確率で損します。利率が良くても手数料で損します。
以下参照ください。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56825?page=2
>100%安全が保障されない限り手を出すのは危険過ぎます。
そうお考えでしたら、投信は止めることをおすすめします。
>これ大嘘です。引っかからないように。
慎重なはずのマグドリ00さんが引っかかってしまいましたね。
書込番号:22268855
1点

>摂津和泉さん
>全ての品物をウエルシア感謝デーで買えば理論上、生活費を3分の2に圧縮可能です。
悪いとまではいいませんが、こういったことばかり考えて、JP投信にお金突っ込む人って
どうなんでしょうね。
書込番号:22268943
0点

書き込み番号22268760訂正
0円が50%の確率で0円になるが 50%の確率で1億円になる方法をやる ×
10円が50%の確率で0円になるが 50%の確率で1億円になる方法をやる ○
書込番号:22269374
0点

>chun3さん
>>>悪いとまではいいませんが、こういったことばかり考えて、JP投信にお金突っ込む人って
どうなんでしょうね。
本人が、納得しての投信購入だと外野がとやかく云う類の話ではありません。
>マグドリ00さん
2018/11/21 12:30 [22268638]
>>Tポイントは15万ポイント溜まっていて
上記の言質にて、ここ暫く放置してましたJNBにログインしましたら残高が8ケタまで””急増””してました。
Tポイントよか、現金が利便性ありますヨ。即座にSMBC信託銀行に送金しました。
しっかし、ウェヴってそこかしこに諭吉っちゃんって落ちてるのねぇ。
落ち葉拾いって言い得て妙です。
しっかし、日産の東京地検特捜部の事案なんですが一罰百戒なのかな。
あれがレッドカードだと、地方のオーナー起業家ってどうなるのかな。
法人名義での私財購入って、今までフツーだったのにいきなりルール変更での取り締まりってえげつないなぁ。
書込番号:22270899
0点

>摂津和泉さん
>本人が、納得しての投信購入だと外野がとやかく云う類の話ではありません。
ごもっともです。大変失礼いたしました。
書込番号:22270957
0点

イオン銀行はATMが24時間365日手数料無料や普通預金の金利が高い等で、
個人的には好きな銀行の一つですが「しっかり運用セットNEO」は詐○レベルです。引っかかる人多そうです。
https://www.aeonbank.co.jp/investment/shikkarineo/?tmid=inv:investment_ibtop_181009_2:pbn
書込番号:22271272
0点

>マグドリ00さん
アベノミクスでのインフレ目標は2%と言われています。実際は2018年度でインフレ率はまだ0.9%程度だそうです。
もし、インフレ率2%が30年続けば1万円の価値は約5500円まで目減りしたのと同じになります。
実際、30年前の1998年の物価で、はがきの価格は30円でした。2018年現在は62円です。
そういった意味ではコツコツも100%安全ではないのです。ギャンブルは駄目ですがリスクが少ない事後自身にあった金融商品を
見つけるために勉強してみてはいかがでしょうか?その上でやはり危ないと思えば今まで通り、安全だと思えば
そういった方法を見つけてみてはどうでしょう。
書込番号:22288238
0点

>chun3さん
いえいえ、お仕事で稼ぐのは最も有効な方法ですから成功者を否定するなんてしませんよ。
外資系大企業に入社なんて凡人には無理ですからね。
よほどの学歴やスキルがないと。
イオン銀行普通口座に160万円預けてシルバーステージの以上の条件を満たし1年後1200円もらう方法ですが、1年間160万円が使えなくなります。
それならクレカ契約で5千円ほどもらったほうが得です。
ちなみに先日はJALカード契約しただけで12000円相当のポイントをもらいました。大金を用意する必要も買い物をする必要もありません。
出費ゼロで1万2千円がタダで手に入りましたよ。
> 投信は止めることをおすすめします。
別に銀行員に騙されて損したとは思ってません。
先日、ゆうちょ銀行に出向いて満期が来た定額貯金の100万円を全額JP投信へ追加投資しました。
下がっている時は入れて、上がったら抜くのが良いそうです。
上昇局面では出金していき、更に上がったら追加で出金します。(利益確定の売り)
下がったら入金をする、さらに下がればまた入金です。
これの繰り返しです。
> ギャンブルは駄目ですがリスクが少ない事後自身にあった金融商品を
> 見つけるために勉強してみてはいかがでしょうか?
分かりました。
ゆうちょ銀行の銀行員と相談します。
書込番号:22300619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>摂津和泉さん
Tポイントを貯めている理由はウエルシアでは1.5倍の価値が出るからです。
保有資産の価値が1.5倍になるのですよ。これは大きいです。
楽天やヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラのポイントも貯めてますが、価値が増えたりはしませんよね?
> ここ暫く放置してましたJNBにログインしましたら残高が8ケタまで””急増””してました。
ジャパンネット銀行は口座開設してませんが、投資をしているのですか?
> 法人名義での私財購入って、今までフツーだったのに
会社の資産の私的流用って「業務上横領罪」になりませんかね?
書込番号:22300622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
JP投信の商品は存じていないのですが、
投信は頻繁に売買を繰り返すと手数料の方が高くつくこともあるのでご注意を。
書込番号:22300790
0点

>マグドリ00さん
>ゆうちょ銀行の銀行員と相談します。
投信ならネット証券が手数料も安く、ファンドの種類も多いですよ。
https://money-lifehack.com/asset-management/690
楽天銀行の口座をお持ちなら、楽天証券も選択肢の一つです。
楽天証券とのマネーブリッジ設定で、普通口座の金利が0.1%になります。イオン銀行よりは金利優待のハードルは低いです。
>1年間160万円が使えなくなります。
普通預金なんで使おうと思えば使えます。たまたま160万円以上預けていて利息はおまけ程度と考えたほうがいいです。
クレカ契約でのポイント収集もいいですけどCICに情報が載っていますのでほどほどに。
書込番号:22301412
0点

>chun3さん
http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/detail/ak312162/
「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」
に契約しています。
入金、出金ともに手数料無料なので頻繁に売買を繰り返しても手数料はかかりません。
ネット証券はSBI証券と岡三オンライン証券に契約しています。
ただ、これらはポイント獲得の為に契約しただけであり、そのまま放置しています。
金融商品の知識が全くゼロの状態なので何をしていいか分からないのです。
楽天証券も検討しますが、マネーブリッジ設定にはいくらかのお金を入れる必要がありますか?
> クレカ契約でのポイント収集もいいですけどCICに情報が載っていますのでほどほどに。
ええ、以前多重申し込みで「申し込みブラック」になったことがあり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
現在は数か月に1回の契約に抑えています。
書込番号:22304779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>楽天証券も検討しますが、マネーブリッジ設定にはいくらかのお金を入れる必要がありますか?
入金はゼロでも問題ありません。口座管理料もありません。ただ設定するのみで金利0.1%になります。
もしかしたら口座開設キャンペーンもあるかもしれません。
>金融商品の知識が全くゼロの状態なので何をしていいか分からないのです。
毎日のランチ代くらいの利益狙いならかなり安全です。
もっと安全にいくなら、つみたてNISAを楽天カードで少額購入するようにしておき楽天スーパーポイントも貰えるようにしておけばいいと思います。
楽天証券でつみたてNISAの毎日積立を利用すれば、楽天銀行で楽天スーパーポイントが大量に獲得できる
https://salary-chokin.com/rakuten-bank-vip/
まずスキルが付いてからでしょうね。
書込番号:22304855
0点

>マグドリ00さん
>「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」
>に契約しています。
JP投信について営業と話したことないので誤解があるかもしれませんが・・・
堅実そうなんですがアクティブ型だし、ファンド・オブ・ファンズで信託手数料が高めですよね。
実入りはあまりいいとも思えません。個人的な見解ですが。
堅実な資産配分で隔月毎に分配金を支払いがあり、ゆうちょらしいお年寄り向けのところもあります。というかお年寄り目当て。
ただ、都度20%強の税金かかるデメリットもありますし、信託資金が目減りしてしまいます。
資産を増やしたい場合は無配型の方が有利ですよ。
>先日、ゆうちょ銀行に出向いて満期が来た定額貯金の100万円を全額JP投信へ追加投資しました。
>下がっている時は入れて、上がったら抜くのが良いそうです。
そもそもほったらかし型にできないのであれば投資信託としてどうなんでしょう。100万で一遍に買い付けせず、ドルコスト平均法で購入するとか。
100万を安全確実に運用したいなら楽天かイオンの金利0.1%の普通預金、低コストのインデックス型にしたほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:22320196
0点

ATMの手数料払うのは嫌でも、隔月毎に自分の預けたお金の中から手数料払ってお金を引出しているような仕組みの分配金には
抵抗がないというのが不思議です。
書込番号:22331259
0点

>上昇局面では出金していき、更に上がったら追加で出金します。(利益確定の売り)
>下がったら入金をする、さらに下がればまた入金です。
>これの繰り返しです
なぜ携帯キャリア以外は寛容なのでしょう。
書込番号:22331342
0点

確実に資産が増える方法には否定して
確実に資産が減る方法に勧誘されているのが何とも。ポイント依存症は恐ろしい。
書込番号:22340564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
>>>ATMの手数料払うのは嫌でも、隔月毎に自分の預けたお金の中から手数料払ってお金を引出しているような仕組みの分配金には抵抗がないというのが不思議です。
ATMの手数料課金は解り易いし理解し易い類の話ですが、金融商品に関しては相手の云う事を丸呑みってか食い物にされてるのにも自覚ないって最強ですねぇ。自宅のローンも残債を完済してスーパーの見切り品を雨の日も足繁く店舗に出向き小銭の支出を惜しんで、投信の手数料などには寛容ってか鷹揚なのは平仄が合わぬ話ですねぇ。
ポイントに執着してれば、末路がこうなるのですな。
書込番号:22341450
2点

>ポチョム菌さん
ノーロードの投信なので手数料無料と思っているかもしれないです。
”手数料”という名称がコストに含まれていなければ払い続けても平気なのでしょうか。
書込番号:22341939
0点

>一円でも多く節約し無駄を徹底的に省く思考のことですか?
>このどこが危険なのか説明をお願いします。
>ちなみに先日はJALカード契約しただけで12000円相当のポイントをもらいました。大金を用意する必要も買い物をする必要もありません。
節約が没落のもとに?「稼ぎ力」をつけたい理由
https://allabout.co.jp/gm/gc/384135/?FM=af_finance.yahoo&af_type=guide&af_id=401731&utm_source=finance.yahoo&utm_medium=af&utm_campaign=401731&utm_from=guide
金持ち体質な人が節約しない理由
https://allabout.co.jp/gm/gc/421272/
考えない人には何を言っても、うまくいくことはありません。むしろラクに儲けたいという都合の良い考えで、金利が有利というだけで危険かどうかをきちんと見極めずに投資して大損をする、なんてケースはよくあります。
書込番号:22343548
0点

>「損して得取れ」
>と言うのは危険ではありませんか?
>ギャンブルは嫌いです。
「損して徳取れ」
手取り30万円なら、いくら節約しても使える上限は30万円。しかし、もっと自分に投資し、人間関係に投資し、工夫し努力をすることで、40万円、50万円とパイそのものを増やす方が、将来の不安を減らすことにもなります。
書込番号:22343593
0点

>chun3さん
>>>>ちなみに先日はJALカード契約しただけで12000円相当のポイントをもらいました。大金を用意する必要も買い物をする必要もありません。
JALカード所持で現金1万2千円じゃなくポイントですか、ポイントとJPYが等価ってな思考なのかしらん。
書込番号:22345875
1点

>ポチョム菌さん
>ポイントとJPYが等価ってな思考なのかしらん。
ポイント依存症になってしまうと資産の認識が歪んでしまうようです。
書込番号:22346044
0点

>chun3さん
>>>ポイント依存症になってしまうと資産の認識が歪んでしまうようです。
ポイント云々には興味ありませんで実利あるのみです。
ですんで、この年末年始での北米渡航でも配偶者共々の往復JALチケットも無料のを取得してますし。
>>>>>>>ちなみに先日はJALカード契約しただけで12000円相当のポイントをもらいました。大金を用意する必要も買い物をする必要もありません。
ポイントにて幸福の訴求での満足してるのでしたら何をかいわんやです。
書込番号:22346127
0点

>全体の流通金額が決まっているなら損する人もいれば得する人もいます。
キャッシュレスを好んでいる人が上記のような考えになるのも不思議です。
書込番号:22347434
0点

>何だか種々雑多でのローン返済を優先にて手持ちの資金が困窮って
FCFが少ないと企業では黒字倒産もありえますからね。これも目先のポイント損得勘定の弊害だと思われます。
書込番号:22347588
0点

毎月分配型ファンドで元本を取り崩して分配をしているファンドが少なくないことは、
インターネットや書籍でも知る機会は増えたが、その他にも投信を保有するには知識や情報は欠かせない。
例えば、受益者には販売会社から運用報告書が交付される。文字数や専門用語も多く、
読むことに尻込みしてしまうかもしれないが、その中に分配原資の内訳という項目がある。
ここでは、支払われた分配金が当期の収益か、それ以外から出ているのかが確認でき、
実力に見合った分配金が支払われているかがわかる。
書込番号:22352901
0点

販売員が生きていくためには、手数料が高額なアクティブファンドを顧客にどんどん買わせて、
しばらくしたら利確させて別の手数料が高額なファンドを買わせ、またしばらくしたら利確させ・・・
ということを繰り返さなければなりません。
切ないですね。
書込番号:22356335
0点

>ちなみに先日はJALカード契約しただけで12000円相当のポイントをもらいました。大金を用意する必要も買い物をする必要もありません。
>出費ゼロで1万2千円がタダで手に入りましたよ。
ポイントタダ取りの常習犯と認定されると恐ろしいことになるので要注意を。
特に楽天とヤフーはなめてはダメです。この両社は、ポイント狙いのみの顧客は客とは考えていないからです。
普通の企業であれば、どれほど嫌な顧客であっても照会があれば相応の誠意をもって応じますが、この両社は、
ポイント古事記と認定した客に対しては、木で鼻をくくったような定型文でしか対応しないことで有名です。
そして、この両社は、いずれも「アカウント停止」という必殺技を持っています。
CICの履歴にクレカ登録は沢山あっても使用実績がなかった場合も同様でも同様で今後クレカの審査が通らなくなったり
更新拒否されてしまう恐れがあります。
書込番号:22357354
0点

新生銀行もポイント古事記にはなんらかの手を打ってくる可能性があります。
書込番号:22357360
0点

>マグドリ00さん
>「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」
>に契約しています。
ゆうちょ銀行の窓口での購入ですか?
書込番号:22357382
0点

>10円はでかいです。
>生卵1個分ですからね。
>例えばクリックポイント1円はやるだけ無駄とお考えですか?
>先日、ゆうちょ銀行に出向いて満期が来た定額貯金の100万円を全額JP投信へ追加投資しました。
10円の価値は大きいが100万円の価値は軽んじられているのも・・・
書込番号:22357836
0点

この1ヶ月で新生銀行で100Tポイント/月稼いで、JP投信で¥5万溶かしていると思われます。
書込番号:22398649
0点

>マグドリ00さん
お節介かもしれませんが、
基準価額が下がっているときに購入してその後上昇トレンドに入ると利回りが高くなるので、さらに買い増しても
売買益も出ますが、下降局面で次々資金投入してしまうと、その後に利回りが高くなっても
元本がかなり減っているので結果的にマイナスになる確率が高いです。
いわゆる下落したときに買い増して損失を薄めるナンピン買いのリスクは
失敗(見込み違い)した場合に損失が大きく膨らんでしまう可能性が高いという点です。
投資信託は現物株と違いトレンドが読みにくいので、ドルコスト法での定額購入が安全です。
書込番号:22431138
0点

投資信託はデイトレードのような短期売買の対象となるような金融商品ではありません。
同じ指数に連動するインデックス型の中で、信託報酬が低いものを選ぶのが分かりやすい方法です。
指数との連動性に最も大きな影響を与えるのが信託報酬だからです。
過去のトータルリターンを比べると、信託報酬が低い投信ほど、より高いリターンを残す傾向が表れています。
証券会社や銀行のホームページでは、ファンドランキングなどが紹介されていますが、絶対に参考にしないでください。
書込番号:22431167
0点

>chun3さん
おっしゃる通り投資信託は短期ではなく長期で見るべきで、上がったから下がったからといって慌てて動くのは意味がありません。
今は損してますが長期的に見れば利益が出るのではないですか?
よって1円の価値と比較するのは無意味です。
1円は1円の価値があり、クリックポイントだって1円の価値があります。
100回で100円、1万回で1万円、1億回で1億円の価値が出ます。
よって新生銀行への4回送金で100Tポイント/月の利益は価値があります。
JP投信と比較すべきではないしそもそも全く異なる商品であり比較すること自体無意味です。
書込番号:22456603
0点

>マグドリ00さん
ポイント依存症のことを述べているのですが・・・
騙されていないと思っているんですよね?
考えない人には何を言っても、うまくいくことはありません。むしろラクに儲けたいという都合の良い考えで、
金利が有利というだけで危険かどうかをきちんと見極めずに投資して大損をする、なんてケースはよくあります。
実際にJP投信で大損しているのではないですか?営業員の言うことを鵜呑みにしているのではないですか?
>今は損してますが長期的に見れば利益が出るのではないですか?
でも損しているのですよね?100万円損しても続けるつもりなのですか?
知識が無ければ、投信は危険です。リターン期待値はリスクに見合っていますか?
投信も信託報酬料が安く、危険も分散されており、分配金も無しでリターンの大きいものを選ばないと。
卵を一個のかごに盛って全部割れるのは嫌だと思わないのですか?
>100回で100円、1万回で1万円、1億回で1億円の価値が出ます。
コツコツと頑張ってください。その意気込みは頭が下がります。1億回は常人には無理です。
ちなみにたった年6%の複利運用で12年後に資産は倍になるんですよ。
ちなみにJP投信で現在何%の損失率ですか?むしろ損切りして乗り換えたほうが早いかも。
隔月分配金有りで日本株と債券の割合が多いポートフォリオで大きな利益を期待しているのですか?
損切りできるかできないかで投資で利益を出すが出せないかが決まります。
書込番号:22456854
1点

そして100Tポイント稼いで、投信で数万失っていく・・・
書込番号:22456930
1点

「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」
https://kakaku.com/fund/detail.asp?si_isin=JP90C000CWK3
被害者多そう。ゆうちょも何だかなあ。
書込番号:22456973
0点

例えば、手元に500万円の資金があった場合、500万円全額を一気に投資してしまうのも投資信託で大損した人に
ありがちなパターン。
「株価が安いときに買って高いときに売る」のは、誰もが知る投資の基本ですが、投資した銘柄の株価が安いのか高いのか、
この先どうなるか、100%の確証を持って言える人は誰もいません。
万が一、投資した後に、株価が大きく下落するようなことがあれば、投資したタイミングは最悪で「高値掴み」をしてしまったということ。
特に資産運用の初心者にとっては投資するベストなタイミングなどわかるはずがないので、一度に投資してしまうことで、
高値掴みするリスクを高めてしまうのです。
書込番号:22456994
0点

そもそも銀行や証券会社などの販売会社がおすすめして売っている投資商品のほとんどは、
その販売会社と同じ金融グループの運用会社が運用する商品で、手数料や信託報酬も高く、
自分たちのグループ会社が儲かるような仕組みになっています。
つまり、買った投資家が儲かるのではなく、販売している銀行や証券会社が儲かる商品だということ。
何も考えずに、銀行や証券会社の言うことを鵜呑みにして、彼らのすすめられるがままに投資信託を買ってしまうと、
大損してしまう可能性があるので気を付けましょう。
書込番号:22456996
0点

元本から分配金が支払われているということは、自分の資産を分配金として食い潰してしまっているということ。
この事実をしっかり理解できてない人は、投資信託で損をすることはあっても、得をすることは一生ありません
書込番号:22457008
0点

普通分配 → 税金取られ損
特別分配 → マイナス金利の普通預金
普通分配の分配金再投資 → 無駄な税金取られて損するだけ
特別分配の分配金再投資 → 何の意味も無い
ポイント稼ぎで思考が埋まっているので、Tポイント稼ぐためのATM手数料を気にするけど
投信手数料や分配金は気にしないのでしょうか?
書込番号:22469436
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1170796.html
みずほ銀行が中心となってサービス開始予定の J-Coin Payの対応銀行に新生銀行も入ってますね。
J-Coin Pay経由すれば無料でATMから現金を下ろせるようになるかもしれません。
つまり、
1. J-Coin Payにみずほ銀行、新生銀行の口座を登録
2.新生銀行口座からJ-Coin Payへ入金(手数料無料)
3. J-Coin Payからみずほ銀行口座へ出金(手数料無料)
4.みずほ銀行のATMで現金を下ろす(平日の手数料無料時間帯なら無料)
資金移動の操作がやや面倒ですが、新生銀行のステージがスタンダードのままでもATMから手数料無料で現金を下ろせるようになります。
書込番号:22495579
0点

>chun3さん
> 投資信託で損をすることはあっても、得をすることは一生ありません
本日JP投信をたまたま見たらプラスになっていたので一部を解約しました。
全解約しなかったのはまだ上昇する可能性があるからです。
今回の一部解約で利益が確定しました。
つまり、おっしゃるような、
「 投資信託で損をすることはあっても、得をすることは一生ありません」
と言うのは全くのデタラメです。
何故明らかな嘘を平気で書くのですか?
確かに数字的には損をしていた期間が長く続きましたが、それは実際に現金化した時に損が確定するのでありそのままなら損はしませんよ。
入金時の金額<出金時の金額
であれば途中の状態はどうでも良いです。いくらマイナスだろうが関係ないです。
出金時に利益が出ていればいいだけの話ですよ?
http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/detail/ak312162/
ここに基準価額グラフがありますが、現在上昇局面で更に上がる可能性もあります。
しかし直近では上昇率が鈍ってきており失速する恐れもあります。
このまま上がり続けるのかそれとも急落するか誰にも分かりません。
それとも急落し二度と戻らないリスクに備えてプラスである今のうちに全部解約しなさいということですか?
書込番号:22577533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
投資信託を現在プラスで解約したから得だと思っているなら、それでいいです。
>何故明らかな嘘を平気で書くのですか?
嘘も何も「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」なんて酷い投資信託ですよ。
高い信託報酬料や分配金の課税で余計なコスト払っているのです。他の良心的な投資信託よりも。
それは損とは言わないのですか?理解できないようで残念です。
ATM手数料に拘っているが、そういったところは寛容ですね。
ゆうちょにお布施のつもりで払っているなら構いませんけど。
書込番号:22577746
1点

>何故明らかな嘘を平気で書くのですか?
分裂したブーメランがいくつものスレに飛んでいくのが見えるぞ・・・
書込番号:22578115
2点

>マグドリ00さん
>しかし直近では上昇率が鈍ってきており失速する恐れもあります。
>このまま上がり続けるのかそれとも急落するか誰にも分かりません。
なんせ、アクティブ、バランス型、ファンドオブファンズなので動きは予想しづらいです。
でも、どんなファンドかは理解しておかないと・・・
TOPIXに近い動きですが、バランスファンドなんで何とも。
>それとも急落し二度と戻らないリスクに備えてプラスである今のうちに全部解約しなさいということですか?
かなりの金融オンチではないかとお見受けします。急落はともかく、ボッたくられないためにも、JP投信は解約しましょう。
松井証券に口座があるとのことですので、投信工房を使ってご自身にあう投資スタイルをシミュレーションしてはどうでしょうか?
投資商品ごとの基礎知識や魅力など、基礎から学ぶこともできます。
書込番号:22578213
1点

松井証券でなく、SBI証券と岡三オンライン証券でしたね。失礼。
書込番号:22578287
0点

主の投稿の矛盾を指摘したスレを無視して、
ここを含めいくつのもスレに投稿しているが、
都合の悪い指摘を無視するのが常套となっている現状をみると
誠意を持った書き込みをしてもらえないのは残念としか言えない・・・
もう、意図的にそういった書き込みをしてるとしか思えないね
書込番号:22579588
1点



住宅ローンにつける団体信用生命保険はガン団信、三大疾病、七代疾病など色々ありますが、どこまでつけるのが現実的でしょうか?
今地銀の住宅ローンの団信はガン団信を0.1%金利に上乗せで考えているのですが三大疾病なども考えた方がいいでしょうか?
書込番号:21289389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社保険とかぶってるともったいないわけですから
それはお客様のご要望次第でございます。
パッと見で、旦那がポンコツなら
保険たっぷり付けた方が安心ですね!
書込番号:21289515
3点

団体信用生命保険は住宅ローン契約者が万一の死亡や高度障害でローンを回収出来なくなった時の銀行側の保険です。不良債権防止策ですね。
保険料は銀行が払う事が多いですね。受取り人は銀行だから。
保険内容はどういった状況下で保険料で住宅ローンを払ってくれるかを事細かに説明を受けて下さい。
病気や怪我で働けなくなった時とかには自身に保険料が降りる様な保険を別途かける方が良いでしょう。
書込番号:21289883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね!かぶっているかどうかよく確認してみますm(__)m
書込番号:21291739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます。
自分の保険など保証内容をよく考える必要がありますね!お勉強になりました(^-^)
書込番号:21291744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容もしっかり見た方が良いですよ。
所定の状態とかかれているものは、どの状態が所定なのか。
診断されただけで範疇か、それとも就業不能との診断があって範疇なのか、それとも、罹患後一定の経過年数を経て残債についての返済が免除になるのか。
最近、年払いなし、金利上乗せもなし、みたいな商品もいくつか出てきてます。
保証内容と負担のバランスを考えて選ばれると良いかもしれません。
書込番号:21302722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。ネットなどは八大疾病までついているものまでありますね。調べてみると罹患後一年後にローンがゼロになるなど調べてみないとわからないこともおおかったので、今地銀の団信もよく調べてみようと思います。
書込番号:21318032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



目先の金利は安いです。がその先は金利が上がるかも知れないです。
知識も無いので銀行の勧め従うつもりです。
うちは北海道銀行の35年ローンですが大きなケガや病気になった場合でも
全額保険でローンが無くなるので保険代わりに頭金無しでフルローンにしていますよ。
繰上返済もしないつもりです。
書込番号:21287762
2点

固定金利よりも低い金利で契約出来るところ。
5年(プランで変わる)とかで更新した時に金利が上がるかも知れないが、下がることもある。
上手く読み切れば安い金利で払い終えることが出来る。その分リスクは伴うが。
更新時に固定金利、◯年固定金利へ変更も可能な場合もある。
ウチは変動金利で契約して金利が低い更新時に20年固定金利へ変えた。(1.75%→1.4%)
その後、少し下がったけど今よりは安い金利。
書込番号:21287917
1点

>たぬしさん
返信ありがとうございますm(__)m
色々な地銀やネットの掲示板で情報を集めていたら余計わからなくなってしまいました。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:21288285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございますm(__)m安いときに20年金利はとても魅力的ですね。私もそんないい商品に出会えればいいのですが…。
やはりその時その時になって考えてみるのもありですね(^-^)ありがとうございました。
書込番号:21288298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このたび住宅の購入を検討しており、固定ローンでの借り入れを考えています。
三菱東京UFJでの借り入れを検討しており、こちらのサイトでシミュレーションをしております。
先日、不動産屋に「固定金利の場合は、金利が0.2%追加になる」と説明を受けました。
見積書には「保証料」の項目で記載があるのですが、この保証料というのはシュミレーション上での諸費用に含まれる「保証料」、
すなわち保証会社への手数料の事なのでしょうか?
それとも、諸費用の中の保証料とはまた別に、保証料を支払わなければならないのでしょうか・・?
こちらの記事や様々なサイトを見てみたのですが、混乱してきました・・・・
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ちなみに3700万円を全期間固定で30年で(賞与時比率20%)の借り入れを考えています。
よろしくお願いいたします!
0点

各項目についてはリンク先見て下さい。
保証料は住宅ローンを借りるために保証会社に保証してもらうために支払うお金です。
保証料は一般的な名称ですので、それ以外には使われないと思いますよ。
二重に支払う事はないでしょうね。
http://kakaku.com/housing-loan/articleview/?no=198
書込番号:19483673
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはり、信用会社への保証料金以外は考えられないですよね。
それも、固定金利での借り入れを申し出たタイミングで提示されたので(変動金利のプランには含まれて無かった)
なおさら???です。
不動産会社を通さないで、直接三菱へ借り入れ申し込みをしようかな?と考えています。
お忙しいところありがとうございました!
書込番号:19484269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ローン)