住宅ローンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

住宅ローン のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅ローン」のクチコミ掲示板に
住宅ローンを新規書き込み住宅ローンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 住宅ローン 借り換え

2021/09/15 08:49(1年以上前)


住宅ローン

クチコミ投稿数:24件

住宅ローンの借り換えを検討しています。
現在ろうきんで固定10年金利1.15%残り32年3700万円です。
借り換え先が住信SBI変動金利0.41%なのですがこれなら断然借り換えた方がいいですよね?諸費用等あると思いますがそれを考慮した上で質問しています。
皆さんの意見をお聞ききしたいので回答よろしくお願いします。

書込番号:24343015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2021/09/16 07:46(1年以上前)

>ちょーべさん
 長期で考えた場合、日銀のマイナス金利政策はいずれ終わることを見越して考えると、固定でより良い条件を提示してもらえるところも合わせて探された方がいいかなと思います。頑張って0.9あたり出してくれるところがあればそれが一番良いかなと。

 変動で今はかなり安いですが、アメリカが金利を上げるといった報道が出だすと、日本の金利もじわじわ上がっていくように思われます。あくまで推測なのでこのままずっと低金利の可能性もあるとは思うんですけど、ずっとこの低金利が続くかと言われると流石に難しいんじゃないかと思います。

 変動にしておいて、ちょっと上がってきたかなと思ったタイミングで条件は悪くなっても固定にもう一度借り換えで戻すのも手段としてはできるので、変動にとりあえず乗っかるのはアリかもしれませんね。

書込番号:24344646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/09/16 11:17(1年以上前)

>まっすー@さん
なるほどたしかに金利が上がる可能性もありますよね。
慌てずじっくり検討して行きたいと思います。

書込番号:24344896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 住宅ローンの借り換えで悩んでいます。

2019/09/15 22:43(1年以上前)


住宅ローン

クチコミ投稿数:16件

初めまして。
住宅ローンの借り換えで悩んでいます。

今の住宅ローンは三井住友信託銀行で金額3,500万円、期間35年、金利1.025%(当初30年固定)で約3年前に借りました。
当初30年固定としては低い方だと思いますが、ネット銀行の変動金利住宅ローンも魅力的だと考えてます。

借り換えによって諸費用を含めても約150万円(+約50万円の保証料の返戻があります。)のメリットが出るのですが、変動金利への切り替えに少し悩んでおります。
皆さんでしたら借り換えするでしょうか?

金利の考え方は人それぞれだとわかっておりますが、みなさんのご意見・アドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:22924698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/15 23:05(1年以上前)

どうも。

変動金利にするのは繰り上げ返済をするかしないかで考えるよ。
固定だと繰り上げ返済をする場合、手数料が取られる
繰り上げ返済の場合、更新時期に合わせると手数料がかからないんじゃなかったかな、
あたいもね、20代で住宅ローンを組んだけど、10年でサッサと返しちまったっす。
そん時は変動金利にして、更新毎に100〜200万づつ毎年繰り上げ返済したっけ、
住宅ローンは元本を如何に減らすかを考えて行動しなきゃダメだよ。

書込番号:22924743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/15 23:06(1年以上前)

金利動向に左右されることを気にしないなら変動も美味しいところもあるっすが面倒くさいのが苦手な人は固定のほうがいいっす。
変動にすることのリスクもあるが、変動よりも金利が高い固定のデメリットもあるので迷うっすね。
でも、固定でそれならいい条件すよ。
悪いことは言わないからそのままのほうがいいっす。

書込番号:22924745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ128

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ATM出金手数料有料化

2018/08/05 22:32(1年以上前)


住宅ローン > SBI新生銀行 全般

クチコミ投稿数:13328件

http://www.shinseibank.com/info/news180423_atm.html?intcid=top_text_000_20180502_03
2018年10月7日よりステージがスタンダードのままだと問答無用で出金手数料108円が徴収されます(汗)
現在Tポイントをもらうためだけに他行宛送金手数料が月に一定回数無料のソニー銀行、住信SBIネット銀行を新規に口座開設し毎月
ソニー銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
住信SBIネット銀行 → 新生銀行 送金1万円×2回
を繰り返すことで月に合計100ポイントをもらっています。
しかしこのままでは新生銀行への一方通行で残高が貯まるので一定期間に逆方向へ戻さないといけません。
そこでATM出金手数料が無料のコンビニATMで5カ月に1回新生銀行のキャッシュカードを使って出金し他の2行へは入金しておりました。

ところが10月7日より出金手数料108円取られるのでご褒美の100Tポイントが無駄になります。
何とか解決する方法はないですかね?

書込番号:22011142

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/29 13:58(1年以上前)

>マグドリ00さん

>「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」
>に契約しています。

ゆうちょ銀行の窓口での購入ですか?

書込番号:22357382

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/29 17:53(1年以上前)

>10円はでかいです。
>生卵1個分ですからね。
>例えばクリックポイント1円はやるだけ無駄とお考えですか?

>先日、ゆうちょ銀行に出向いて満期が来た定額貯金の100万円を全額JP投信へ追加投資しました。

10円の価値は大きいが100万円の価値は軽んじられているのも・・・

書込番号:22357836

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/16 21:02(1年以上前)

この1ヶ月で新生銀行で100Tポイント/月稼いで、JP投信で¥5万溶かしていると思われます。

書込番号:22398649

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/30 18:09(1年以上前)

>マグドリ00さん

お節介かもしれませんが、
基準価額が下がっているときに購入してその後上昇トレンドに入ると利回りが高くなるので、さらに買い増しても
売買益も出ますが、下降局面で次々資金投入してしまうと、その後に利回りが高くなっても
元本がかなり減っているので結果的にマイナスになる確率が高いです。

いわゆる下落したときに買い増して損失を薄めるナンピン買いのリスクは
失敗(見込み違い)した場合に損失が大きく膨らんでしまう可能性が高いという点です。

投資信託は現物株と違いトレンドが読みにくいので、ドルコスト法での定額購入が安全です。

書込番号:22431138

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/30 18:28(1年以上前)

投資信託はデイトレードのような短期売買の対象となるような金融商品ではありません。

同じ指数に連動するインデックス型の中で、信託報酬が低いものを選ぶのが分かりやすい方法です。
指数との連動性に最も大きな影響を与えるのが信託報酬だからです。
過去のトータルリターンを比べると、信託報酬が低い投信ほど、より高いリターンを残す傾向が表れています。

証券会社や銀行のホームページでは、ファンドランキングなどが紹介されていますが、絶対に参考にしないでください。

書込番号:22431167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13328件

2019/02/10 18:13(1年以上前)

>chun3さん

おっしゃる通り投資信託は短期ではなく長期で見るべきで、上がったから下がったからといって慌てて動くのは意味がありません。
今は損してますが長期的に見れば利益が出るのではないですか?
よって1円の価値と比較するのは無意味です。
1円は1円の価値があり、クリックポイントだって1円の価値があります。
100回で100円、1万回で1万円、1億回で1億円の価値が出ます。
よって新生銀行への4回送金で100Tポイント/月の利益は価値があります。
JP投信と比較すべきではないしそもそも全く異なる商品であり比較すること自体無意味です。

書込番号:22456603

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/10 19:44(1年以上前)

>マグドリ00さん

ポイント依存症のことを述べているのですが・・・
騙されていないと思っているんですよね?

考えない人には何を言っても、うまくいくことはありません。むしろラクに儲けたいという都合の良い考えで、
金利が有利というだけで危険かどうかをきちんと見極めずに投資して大損をする、なんてケースはよくあります。

実際にJP投信で大損しているのではないですか?営業員の言うことを鵜呑みにしているのではないですか?

>今は損してますが長期的に見れば利益が出るのではないですか?

でも損しているのですよね?100万円損しても続けるつもりなのですか?
知識が無ければ、投信は危険です。リターン期待値はリスクに見合っていますか?
投信も信託報酬料が安く、危険も分散されており、分配金も無しでリターンの大きいものを選ばないと。

卵を一個のかごに盛って全部割れるのは嫌だと思わないのですか?

>100回で100円、1万回で1万円、1億回で1億円の価値が出ます。

コツコツと頑張ってください。その意気込みは頭が下がります。1億回は常人には無理です。
ちなみにたった年6%の複利運用で12年後に資産は倍になるんですよ。

ちなみにJP投信で現在何%の損失率ですか?むしろ損切りして乗り換えたほうが早いかも。
隔月分配金有りで日本株と債券の割合が多いポートフォリオで大きな利益を期待しているのですか?

損切りできるかできないかで投資で利益を出すが出せないかが決まります。

書込番号:22456854

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/10 20:14(1年以上前)



そして100Tポイント稼いで、投信で数万失っていく・・・

書込番号:22456930

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/10 20:27(1年以上前)

「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」
https://kakaku.com/fund/detail.asp?si_isin=JP90C000CWK3

被害者多そう。ゆうちょも何だかなあ。

書込番号:22456973

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/10 20:32(1年以上前)

例えば、手元に500万円の資金があった場合、500万円全額を一気に投資してしまうのも投資信託で大損した人に
ありがちなパターン。

「株価が安いときに買って高いときに売る」のは、誰もが知る投資の基本ですが、投資した銘柄の株価が安いのか高いのか、
この先どうなるか、100%の確証を持って言える人は誰もいません。

万が一、投資した後に、株価が大きく下落するようなことがあれば、投資したタイミングは最悪で「高値掴み」をしてしまったということ。

特に資産運用の初心者にとっては投資するベストなタイミングなどわかるはずがないので、一度に投資してしまうことで、
高値掴みするリスクを高めてしまうのです。

書込番号:22456994

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/10 20:34(1年以上前)

そもそも銀行や証券会社などの販売会社がおすすめして売っている投資商品のほとんどは、
その販売会社と同じ金融グループの運用会社が運用する商品で、手数料や信託報酬も高く、
自分たちのグループ会社が儲かるような仕組みになっています。

つまり、買った投資家が儲かるのではなく、販売している銀行や証券会社が儲かる商品だということ。

何も考えずに、銀行や証券会社の言うことを鵜呑みにして、彼らのすすめられるがままに投資信託を買ってしまうと、
大損してしまう可能性があるので気を付けましょう。

書込番号:22456996

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/10 20:37(1年以上前)

元本から分配金が支払われているということは、自分の資産を分配金として食い潰してしまっているということ。

この事実をしっかり理解できてない人は、投資信託で損をすることはあっても、得をすることは一生ありません

書込番号:22457008

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/15 23:56(1年以上前)

普通分配 → 税金取られ損
特別分配 → マイナス金利の普通預金

普通分配の分配金再投資 → 無駄な税金取られて損するだけ
特別分配の分配金再投資 → 何の意味も無い

ポイント稼ぎで思考が埋まっているので、Tポイント稼ぐためのATM手数料を気にするけど
投信手数料や分配金は気にしないのでしょうか?

書込番号:22469436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13328件

2019/02/26 18:42(1年以上前)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1170796.html
みずほ銀行が中心となってサービス開始予定の J-Coin Payの対応銀行に新生銀行も入ってますね。
J-Coin Pay経由すれば無料でATMから現金を下ろせるようになるかもしれません。
つまり、
1. J-Coin Payにみずほ銀行、新生銀行の口座を登録
2.新生銀行口座からJ-Coin Payへ入金(手数料無料)
3. J-Coin Payからみずほ銀行口座へ出金(手数料無料)
4.みずほ銀行のATMで現金を下ろす(平日の手数料無料時間帯なら無料)

資金移動の操作がやや面倒ですが、新生銀行のステージがスタンダードのままでもATMから手数料無料で現金を下ろせるようになります。

書込番号:22495579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13328件

2019/04/03 18:50(1年以上前)

>chun3さん

> 投資信託で損をすることはあっても、得をすることは一生ありません

本日JP投信をたまたま見たらプラスになっていたので一部を解約しました。
全解約しなかったのはまだ上昇する可能性があるからです。
今回の一部解約で利益が確定しました。
つまり、おっしゃるような、
「 投資信託で損をすることはあっても、得をすることは一生ありません」
と言うのは全くのデタラメです。
何故明らかな嘘を平気で書くのですか?

確かに数字的には損をしていた期間が長く続きましたが、それは実際に現金化した時に損が確定するのでありそのままなら損はしませんよ。
入金時の金額<出金時の金額
であれば途中の状態はどうでも良いです。いくらマイナスだろうが関係ないです。
出金時に利益が出ていればいいだけの話ですよ?
http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/detail/ak312162/
ここに基準価額グラフがありますが、現在上昇局面で更に上がる可能性もあります。
しかし直近では上昇率が鈍ってきており失速する恐れもあります。
このまま上がり続けるのかそれとも急落するか誰にも分かりません。

それとも急落し二度と戻らないリスクに備えてプラスである今のうちに全部解約しなさいということですか?

書込番号:22577533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/03 20:33(1年以上前)

>マグドリ00さん

投資信託を現在プラスで解約したから得だと思っているなら、それでいいです。

>何故明らかな嘘を平気で書くのですか?

嘘も何も「JP4資産バランスファンド 安定成長コース」なんて酷い投資信託ですよ。
高い信託報酬料や分配金の課税で余計なコスト払っているのです。他の良心的な投資信託よりも。
それは損とは言わないのですか?理解できないようで残念です。
ATM手数料に拘っているが、そういったところは寛容ですね。
ゆうちょにお布施のつもりで払っているなら構いませんけど。

書込番号:22577746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/03 22:30(1年以上前)

>何故明らかな嘘を平気で書くのですか?

分裂したブーメランがいくつものスレに飛んでいくのが見えるぞ・・・

書込番号:22578115

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/03 23:12(1年以上前)

>マグドリ00さん

>しかし直近では上昇率が鈍ってきており失速する恐れもあります。
>このまま上がり続けるのかそれとも急落するか誰にも分かりません。

なんせ、アクティブ、バランス型、ファンドオブファンズなので動きは予想しづらいです。
でも、どんなファンドかは理解しておかないと・・・
TOPIXに近い動きですが、バランスファンドなんで何とも。

>それとも急落し二度と戻らないリスクに備えてプラスである今のうちに全部解約しなさいということですか?

かなりの金融オンチではないかとお見受けします。急落はともかく、ボッたくられないためにも、JP投信は解約しましょう。

松井証券に口座があるとのことですので、投信工房を使ってご自身にあう投資スタイルをシミュレーションしてはどうでしょうか?
投資商品ごとの基礎知識や魅力など、基礎から学ぶこともできます。

書込番号:22578213

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/03 23:34(1年以上前)

松井証券でなく、SBI証券と岡三オンライン証券でしたね。失礼。

書込番号:22578287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/04 17:53(1年以上前)

主の投稿の矛盾を指摘したスレを無視して、

ここを含めいくつのもスレに投稿しているが、

都合の悪い指摘を無視するのが常套となっている現状をみると

誠意を持った書き込みをしてもらえないのは残念としか言えない・・・


もう、意図的にそういった書き込みをしてるとしか思えないね

書込番号:22579588

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

住宅ローン

クチコミ投稿数:7件

住宅ローンにつける団体信用生命保険はガン団信、三大疾病、七代疾病など色々ありますが、どこまでつけるのが現実的でしょうか?
今地銀の住宅ローンの団信はガン団信を0.1%金利に上乗せで考えているのですが三大疾病なども考えた方がいいでしょうか?

書込番号:21289389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/10/19 07:00(1年以上前)

他社保険とかぶってるともったいないわけですから

それはお客様のご要望次第でございます。

パッと見で、旦那がポンコツなら
保険たっぷり付けた方が安心ですね!

書込番号:21289515

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/10/19 10:35(1年以上前)

団体信用生命保険は住宅ローン契約者が万一の死亡や高度障害でローンを回収出来なくなった時の銀行側の保険です。不良債権防止策ですね。
保険料は銀行が払う事が多いですね。受取り人は銀行だから。
保険内容はどういった状況下で保険料で住宅ローンを払ってくれるかを事細かに説明を受けて下さい。

病気や怪我で働けなくなった時とかには自身に保険料が降りる様な保険を別途かける方が良いでしょう。

書込番号:21289883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/10/20 00:03(1年以上前)

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね!かぶっているかどうかよく確認してみますm(__)m

書込番号:21291739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/10/20 00:06(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます。
自分の保険など保証内容をよく考える必要がありますね!お勉強になりました(^-^)

書込番号:21291744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/24 01:56(1年以上前)

内容もしっかり見た方が良いですよ。
所定の状態とかかれているものは、どの状態が所定なのか。
診断されただけで範疇か、それとも就業不能との診断があって範疇なのか、それとも、罹患後一定の経過年数を経て残債についての返済が免除になるのか。

最近、年払いなし、金利上乗せもなし、みたいな商品もいくつか出てきてます。
保証内容と負担のバランスを考えて選ばれると良いかもしれません。

書込番号:21302722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/10/29 20:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ネットなどは八大疾病までついているものまでありますね。調べてみると罹患後一年後にローンがゼロになるなど調べてみないとわからないこともおおかったので、今地銀の団信もよく調べてみようと思います。

書込番号:21318032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 住宅ローン

2017/10/18 14:15(1年以上前)


住宅ローン

クチコミ投稿数:7件

住宅ローンを変動にするメリットはなんでしょうか?

書込番号:21287690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2017/10/18 14:54(1年以上前)

目先の金利は安いです。がその先は金利が上がるかも知れないです。
知識も無いので銀行の勧め従うつもりです。

うちは北海道銀行の35年ローンですが大きなケガや病気になった場合でも
全額保険でローンが無くなるので保険代わりに頭金無しでフルローンにしていますよ。
繰上返済もしないつもりです。

書込番号:21287762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/10/18 16:25(1年以上前)

固定金利よりも低い金利で契約出来るところ。
5年(プランで変わる)とかで更新した時に金利が上がるかも知れないが、下がることもある。
上手く読み切れば安い金利で払い終えることが出来る。その分リスクは伴うが。
更新時に固定金利、◯年固定金利へ変更も可能な場合もある。

ウチは変動金利で契約して金利が低い更新時に20年固定金利へ変えた。(1.75%→1.4%)
その後、少し下がったけど今よりは安い金利。

書込番号:21287917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/10/18 19:07(1年以上前)

>たぬしさん
返信ありがとうございますm(__)m
色々な地銀やネットの掲示板で情報を集めていたら余計わからなくなってしまいました。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:21288285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/10/18 19:10(1年以上前)

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございますm(__)m安いときに20年金利はとても魅力的ですね。私もそんないい商品に出会えればいいのですが…。
やはりその時その時になって考えてみるのもありですね(^-^)ありがとうございました。

書込番号:21288298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

住宅ローン

スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

このたび住宅の購入を検討しており、固定ローンでの借り入れを考えています。

三菱東京UFJでの借り入れを検討しており、こちらのサイトでシミュレーションをしております。

先日、不動産屋に「固定金利の場合は、金利が0.2%追加になる」と説明を受けました。

見積書には「保証料」の項目で記載があるのですが、この保証料というのはシュミレーション上での諸費用に含まれる「保証料」、
すなわち保証会社への手数料の事なのでしょうか?

それとも、諸費用の中の保証料とはまた別に、保証料を支払わなければならないのでしょうか・・?

こちらの記事や様々なサイトを見てみたのですが、混乱してきました・・・・

どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

ちなみに3700万円を全期間固定で30年で(賞与時比率20%)の借り入れを考えています。

よろしくお願いいたします!

書込番号:19483653

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/12 01:51(1年以上前)

各項目についてはリンク先見て下さい。
保証料は住宅ローンを借りるために保証会社に保証してもらうために支払うお金です。
保証料は一般的な名称ですので、それ以外には使われないと思いますよ。
二重に支払う事はないでしょうね。
http://kakaku.com/housing-loan/articleview/?no=198

書込番号:19483673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2016/01/12 11:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

やはり、信用会社への保証料金以外は考えられないですよね。

それも、固定金利での借り入れを申し出たタイミングで提示されたので(変動金利のプランには含まれて無かった)
なおさら???です。

不動産会社を通さないで、直接三菱へ借り入れ申し込みをしようかな?と考えています。

お忙しいところありがとうございました!

書込番号:19484269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅ローン」のクチコミ掲示板に
住宅ローンを新規書き込み住宅ローンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ローン)