自動車保険すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車保険

自動車保険 のクチコミ掲示板

(1168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 別居の父名義の車に入れる保険会社

2020/03/04 20:17(1年以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:21件

別居の父の名義(車検上、所有者・使用者が父)の自動車に乗ろうと思います。
その自動車に自分で保険に入ろうと思うのですが、
ネットで調べると
「親と別居している場合は、自動車保険に加入することができない。」と書かれている記事を見かけます。

別居の父の名義の自動車に、入れる自動車保険がある保険会社ってあるんでしょうか?





書込番号:23266247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/04 20:34(1年以上前)

車の名義を自分に変更すれば良いのでは?
平日休みがあれば、自分で陸運局に行って手続きできますよ。

又は、今父親が入っている保険の使用者条件を、すべての方が対象に変更すれば、だれが運転しても保険はおります。
保険代を父親に渡せばよい。または引き落とし口座を自分に変更とか。

書込番号:23266273

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/04 20:38(1年以上前)

いまいち何が目的なのかわからんのだけど、
運転者を限定しなければ契約者が誰かは関係ないのでお父上名義で契約して、保険料をお父上に渡せばOKなのでは?
アナタが独身なら別居でも家族限定割引も適用可能なので若干安くなるかな。

書込番号:23266281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/03/04 20:47(1年以上前)

保険の等級まで義父のものを引き継いで入る事はできないけど、保険者契約者が自分であれば誰名義の車でも保険に入れると思うけど。

書込番号:23266306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2020/03/04 22:03(1年以上前)

>Roberto Baggioさん
私も、私所有の車を娘が使用しているので検討したことがあります。
別居の父の名義の自動車に、入れる自動車保険がある保険会社は知る限りないです。

(車検上、所有者・使用者が父)とのことなのですがそもそも、使用者じゃないと保険には入れません。
ついでに、所有者、父、使用者、子 というのも認められないです。他人同士でもです。
所有者がローン会社等ということはよくあります。

なので、父親との話し合いになるかと思いますが、
@父親名義の車に父親名義で運転者限定なし、年齢制限も自分の年齢に合わせてもらっておけば大丈夫な筈なので(保険会社に確認してください)、保険料を父親に渡すのが一番安いかと思います(等級割引があるので)。
いずれにせよ、保険会社に事情を話して契約するしかないです。

ちなみに、家族限定では別居の子供は対象外になりますのでご注意してください。
「親と別居している場合は、自動車保険に加入することができない。」と書かれている記事はこのことじゃないのかなぁ?

ついでに、セゾングループのおとなの自動車保険に「運転者限定特約(本人・配偶者・別居未婚の子補償型)」というのがあって他にも細かく決められているようですが安いかどうかはわかりません。

A父親から車を購入するかもらうかして自分の名義にしてもらって自分で保険をかける。
のどちらかになると思います。

Bドライバーズ保険というのもありますが、あとは保険会社に聞いてみてくださいね。

書込番号:23266466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/03/05 11:29(1年以上前)

>Roberto Baggioさん

現在、父上の任意保険には家族限定の条件付きという事ですね?

その条件を変更しないで、別居の息子が運転できる保険は無いと思います。

事実上、父上より車を譲り受ける形であれば、潔く名義変更し、自分で自動車保険に加入すべきです。

しかしスレ主さんの年齢と、父上の事故歴にもよりますが、上記の方法だと、父上が現在払っている保険料よりも大幅に高くなります。

少しでも保険料を節約するのであれば、父上にお願いし、今加入中の任意保険の家族限定解除&年齢制限解除(スレ主さんの年齢まで下げる)をして、保険料をスレ主さんが負担する方法も、なくはないですが・・・。

保険料節約で、セコい事をやっていると、周りの人からファザコン疑惑を掛けられかねないし、早かれ遅かれスレ主さん本人が保険の契約者とならなければならない時がきますので、ここらで独り立ちすべく腹をくくるべきかと思われます。

ちなみに、スレ主さんに車を名義変更し、保険もスレ主さん名義で加入し家族限定にしなければ、何かの時に父上も運転が可能です。

書込番号:23267105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/03/05 23:14(1年以上前)

何故保険をかけたいのか?

我が家の場合、義父が金銭的理由から保険を解約してしまったので、心配なので我が家で保険代を払っています。
ただし、義父名義の保険料を代わりに払ってる形です!

帰省時に運転するので、家族限定は無しですが、年齢制限は付けても大丈夫です!

まずは何の為に保険に入りたいか明確にされると、良いアドバイスがもらえると思いますよ!

書込番号:23268216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

新車の任意保険

2019/08/18 19:32(1年以上前)


自動車保険

スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

現在SBI損保の任意保険に入っているのですが、対人対物無制限、車両保険が60万までで年額24000円(等級20)
車両も230万まで上がるの保険料はそれに伴い上がると思ってましたが、
保険料が130円今より安くなるので同条件なら130円返付になるそうです。
上がるどころか下がるのは何かの間違いではないかと聞き返しましたが130円下がるそうです。

下取り車は安全装備など一切ない車です。

理由を聞いたら
セーフティパッケージ+全方位付車のスイスポで、安全装備が付いてるので減額されるとの事でしたが
車両保険料が上がったぶん、安全装備の方で減額が同じくらいの金額になるのだと思いますが・・・

ディラーでも2台で入り3年契約なら安くできるというので見積もりしてもらいましたが(同条件で)
44000円でした、

4万〜5万くらいまで上がると思ってましたが拍子抜けで、新しい車検書を見ながら伝えたので間違いなくオペレーターのお姉さんが言うので間違いないとは思いますが・・・

疑う訳ではないですが、230万の車両付きで、安全装備だけでいくらネットの任意保険だとしてもここまで安くなるものかと?
皆さんは安全装備付車の車で車両保険付けた場合任意保険料はどうなったでしょうか?

書込番号:22865770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/18 19:38(1年以上前)

信用できないのであれば、契約しないだけなんだけど。。。

それが売買なのでは?

書込番号:22865783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/18 19:52(1年以上前)

車両保険の料率クラスに差があったのでは無いですか?

書込番号:22865823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2019/08/18 20:02(1年以上前)

>diyledさん

自分もSBI損保入っていて、プリウス30に乗っていて20等級ですが、
今のプリウス55に乗り換えたら今の掛け金より安くなります。
トヨタセフティセンスがついていたら安くなりますよ。
別に不思議ではありませんが・・・

書込番号:22865835

ナイスクチコミ!1


スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

2019/08/18 20:37(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
契約した誰がですか?契約したとか一言も書いていませんけど・・・
車が変更になる為の金額がどの程度上がるのか聞いただけですが・・・
そもそも納車もされてない車に任意保険人が要るのか考えたらわかると思いますが・・・
と言うよりかけてくれと言われても保険会社も困るだけでしょうけど・・・
ほんとこのサイトは質問には答えないが、言葉のねつ造、揚げ足取り、皮肉、、嫌味が蔓延してうんざり。


>完熟紫芋さん
同じ小型車の部類でも料金が違うのでしょうか・・・
安全装備でここまで違うとは思いませんでした。


>かに食べ行こうさん
ACC目当てに付いてきただけですが、車両保険も170万も違うのに、ここまで保険料が下がるとは思わず
驚きでしたがその分車両本体は上がってますが。

書込番号:22865917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/18 21:03(1年以上前)

>diyledさん
今の保険対象車がわからないのですが、車種が変われば同じ保険会社でも保険金額は変わります。
同じ車種でもグレードによって変わる事もあります。
自動車保険の料率は、対人、対物、搭乗者、車両のそれぞれで設定されてますが、車両型式事に設定されます。
なので、事故率や保険金請求額が大きい型式は料率が高くなる傾向があります。

また、通常の損保と比較するとネット販売される保険は、半額近い事もあります。
自分も損保の定価ベースの保険代金と比較すると6割くらいの金額で加入しています。(JA共済ですが)

車を替えると保険が安くなるか?という質問ですが、同じようにな7年落ちの外車ミニバンで車両保険120万円から、国産ミニバンに乗り換えて車両保険450万円に変更しましたが、保険金額は8000円くらい安くなりましたよ。
対人、対物、搭乗者などの他の条件は変わらずなので、単純に車種と車両保険額の違いだけです。

参考にしてください。

書込番号:22865988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/18 22:07(1年以上前)

車両保険、60万では、足りますかね?

書込番号:22866145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/18 22:13(1年以上前)

>diyledさん
料率クラスはサイズや排気量ではなく車種で違います。
一昔前なら同じ排気量でもスポーツカーの方が高いと言った感じです。
最近はスポーツカーも人気が無いようなので、どんな車種が高いのかは知識が無いです。
大まかには事故率の高い車が保険料も高くなる仕組みです。

書込番号:22866152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/18 23:36(1年以上前)

>契約した誰がですか?契約したとか一言も書いていませんけど・・・

どこに反応して激おこしてんのか理解できないんだがw
保険料に納得できないなら別の保険会社探せってだけの話だろうに沸点低い奴だな。
捏造してんのはどっちだ?読解力が足りてないだけかな(笑)

書込番号:22866294

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/19 00:16(1年以上前)

>ほんとこのサイトは質問には答えないが、言葉のねつ造、揚げ足取り、皮肉、、嫌味が蔓延してうんざり。

サイト批判する前に建てた質問スレッド「全て」解決済にしていないまま放置しているのはルール違反だと思う。

書込番号:22866340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2019/08/19 11:27(1年以上前)

先日、安全装備なしの旧車から、安全装備ありの新車に、車両入れ替えしました。
車両保険金額は500万上がり、車両保険料率ランクは5→7となりました。(他の補償内容は変更なし)
その際の総保険料差額は3,100円のUP(年額換算)

やはり、最新の安全装備に対する割引は大きいようです。

ところで、ネット保険を検討するなら、ここで質問する手間を掛けるより、Webで好きに見積もるべきではないですか?
何処の保険会社でも、5分もあれば出来ますし、車検証を既にお持ちなら、正確な金額が出ます。
不安があるなら、複数の会社で見積もればよい。

もし、それが面倒だとか、条件設定が理解できないのであれば、ディーラー加入が良いと思います。

書込番号:22866840

ナイスクチコミ!0


ktnstsさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/20 14:40(1年以上前)

>diyledさん
おそらく勘違いされているところが、車両保険の60万⇒230万の変更にかかる費用です。追加費用は数千円で安いのです。

値段が大きく変わるのは車両保険の有/無の選択であって保険金の大小は余り金額差ありません。

安全装備の割引も数千円で、トータルでほぼ変わらないのです。

書込番号:22869010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一つの保険で2台運用

2019/07/03 12:55(1年以上前)


自動車保険

複数車両を使います

ドライバーは1人なので同時使用は有りません
基本週末利用です

週単位又は数週間、月毎(別の車を使う前に)に
車両を入れ替え1つの保険で複数台の運用は問題ありますか?

今週末はA車、来週から2週間はB車とか最短で1週間単位です

net保険で車両入れ替えは直ぐ(当日に)出来ます
(1週間で再入れ替えできるかとかは確認していません)

煩雑になるし手続き漏れによる未加入使用リスクとかも有るかもしれませんが

多分B車は数か月間に数回(数週)しか使わない予定です

先日A車からB車に入れ替えた(今A車使ってない(修理))
ので今度B車からA車に車両変更するのですがB車ももうしばらく運用するので
その時だけB車って虫が良すぎますかね
(普通に掛けてもそんなに高額では無いんですがやはり乗らない車に掛けるのが・・・チョットケチくさいですが)

やはり良くないでしょうかね

保険会社に聞けばってなるでしょうが
やはり聞きにくいです

倫理的な事(べきでないとか、リスク)でなくテクニカルな面(決まりや手続きやお金)でアドバイスお願いします


宜しくお願いします




書込番号:22774368

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/03 13:00(1年以上前)

分別ある大人の方でしたら他人に問うまでもない事ですよ。被害者の事を第一に考えてくださいな。

書込番号:22774376

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/07/03 13:22(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん

ほとんど乗らないクルマなら通常の保険に加入せず、使うときだけ1day保険をかける、という方法もありますよ。
https://www.ms-ins.com/personal/car/oneday/

書込番号:22774413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/07/03 13:35(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん
>車両を入れ替え1つの保険で複数台の運用は問題ありますか?

規定上出来ないでしょう。
車両入替についてはいくつか条件がありますが、新車両と旧車両についての制約です。
保険会社によっても多少異なるようです。
https://hoken-youth.com/carhoken-syaryoirekae/
https://hoken-teacher.jp/archives/3944
https://good-car-hoken.com/sharyo-irekae.html

複数台所有時の付保は内容をご検討下さい。
https://faq-ins-saison.dga.jp/car_h/otona/faq_detail.html?cid=WHP003&id=2435

書込番号:22774424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2019/07/03 21:47(1年以上前)

そういう方のためにドライバー保険というのがあります。
その名の通りドライバーにかかる保険です。複数の車両で保険が適用できます。


各保険会社で多少内容は異なると思いますが、だいたい同じ感じだと思います。
注意していただきたいのは自分の名義の車は駄目ってことです。
同居する家族名義でも駄目です。

メリットデメリットについてはこちら。
https://carhoken-mikata.jp/nini/driver-insurance/

書込番号:22775222

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/07/03 22:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

勘違いされてるようですが、ワンデイ保険は、「自分のじゃない車lでしか掛けれません。

加入したい車の所有者、もしくは実質上の所有者は、加入する事ができません。


三井住友海上
次のお車はお申込みできません。
・お車を運転される方(記名被保険者および指定被保険者)またはその方の配偶者が所有する自動車
・法人が所有する自動車
・レンタカー
・カーシェアリングの自動車。ただし、個人間カーシェアリングサービスを利用し、個人が所有する自動車を借りる場合はお申込みできます。
・一部の高額車両
・車検切れの自動車や登録を抹消している自動車
・実在していない自動車
・運転する予定のない自動車

書込番号:22775298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/07/03 23:36(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん

結局、出来るかどうかは今利用してる保健会社に聞かないといけないでしょうね。
出来たとしても、いちいち切り替えるのが面倒ですね。
忘れて事故したら一大事ですね。

書込番号:22775450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/07/04 05:21(1年以上前)

>el2368さん

そうでしたね...KIMONOSTEREOさんのコメントを読んで思い出しました。(^^ゞ
娘の免許取得に伴い、このあたりも調べたのに忘れてました。
失礼しました。m(_ _)m

KIMONOSTEREOさんご紹介のドライバーズ保険もそうですが、なんで複数台所有者向けのドライバーズ保険ってないんでしょうね。
私はクルマ2台とバイクの3口だけですが、友人などはクルマ4台とバイク5台所有しててすべてに保険かけてるそうです。
年に数回も乗らないクルマも保険料が同じって、どう考えても勿体ない気がしますね。

書込番号:22775656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/07/04 10:23(1年以上前)

>categoryzeroさん

前の車を手放さないといけないのですね

やはり無料ですね
甘かったです

2台目割引を利用しようと思います

ありがとうございました


書込番号:22776013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車保険

クチコミ投稿数:30件

昨日、子供が他人の車のガラスを割ってしまい相手が持ち込んだ車屋からガラス代、工賃、レンタカー代を請求されました。ガラス、工賃は分かりますが。因みに車屋のHPには代車無理と書いて有ります。またこちら側から保険屋にも連絡していないですし車屋にも保険を使うとは一切、言ってないです。車屋の言  い分では保険を使うと思ったのでと言われました。その場合でもレンタカー代を支払うのですか?

書込番号:22173171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/10 14:36(1年以上前)

特に決まりはないんじゃないですか?
相手がガラス交換で車を使えないのは当然不便ですからその償いとしてすべきこととは思いますね。
代車無理、とは無償で出せる代車を用意してない、ってことでしょう。

書込番号:22173187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/10/10 14:41(1年以上前)

代車、無料の間違いです。すみません。

書込番号:22173195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/10 14:51(1年以上前)

ガラスを割ったのが年齢何歳の子か不明ですがヒビではなく割れてしまう位のダメージなら後から室内清掃だとか言いがかりを付けられるかもしれません。金銭のトラブルだと泥沼化してしまいますので自分のクルマが加入している保険屋さんとかその手の専門家に入ってもらった方が良いですよ。

書込番号:22173218

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/10 15:03(1年以上前)

車屋の代車無料サービスの取り扱いについては判断できませんが、修理中に代車が必要な場合の経費は請求されます
また今回は車同士の事故ではないので通常は任意保険の対象にはならないと思いますが、個人賠償特約などに入っていれば保険対象になり等級にも影響はないので保険屋に相談してみてください

書込番号:22173241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/10 15:08(1年以上前)

>左手ヒビさん

レンタカー請求対象となると思います。

個人賠償責任保険に加入されていませんか?
任意保険の特約でもありますし、火災保険の特約やクレジットカードについているものもあります。
ご確認を。

書込番号:22173248

ナイスクチコミ!1


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2018/10/10 15:13(1年以上前)

>左手ヒビさん

ガラス代と工賃は一体化してるものなので当然ですが、代車に関していえば、そこの工場の代車の質と、その車の持ち主の状況によるんじゃないでしょうか?

・代車がボロボロの古い車
・持ち主がその車の使い方の用途に合っていない(例えば7人乗りの車を預け代車が5人乗りで目的が達成できない、仕事でお客さんを乗せる車に適していない等)

代車が無料であっても、被害に合った方は、その代車ではなくレンタカーでと主張しても当然の状況もあると思います。
なので、本来は最初に支払う側も保険を使う使わない等を明示し、工場側と被害者に費用の目安や代車等を確認しておかないと、あれもこれも請求されます。

賠償責任保険に入っていれば、その辺も含めて保険が下りるんですけどね。

書込番号:22173251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/10 15:33(1年以上前)

>左手ヒビさん

HPにレンタカー代無料と書いてあるとの事ですが、それが全ての修理に対応するとは書いてないと思います。

恐らくですが、その車屋の所有する車を代車として提供出来る場合は無料だと思われます。

が、今回のように突発事故でかつすぐに代車が必要な時に車屋所有の代車が出払っている場合、それでもすぐに代車が必要であればレンタカーを手配する事になり、レンタカー代が発生する事になりますね。

手痛い出費になりますが、レンタカー代の請求はやむを得ないと考えます。

書込番号:22173274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/10 16:00(1年以上前)

スレ主さん

>またこちら側から保険屋にも連絡していないですし車屋にも保険を使うとは一切、言ってないです。

スレ主さんが入っているのは何保険ですか?
当然の事ながら自動車保険では出ませんよ。

書込番号:22173318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/10 16:37(1年以上前)

まず保険を使う使わないは別として、使える保険があるか、すぐに確認をとることをオススメします。



使える保険がある場合は、使う使わないは、後で判断すれば良いだけですから…

使える保険が無い場合は、事情を説明して、相手に代車費用等の削減をお願いしてみては?


基本的には、代車費用を請求されてもしかたがないと思います。

書込番号:22173381

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/10 17:24(1年以上前)

こういうことがあるので,一家に一つ賠償責任保険に加入しておくといいです。
更新時期が来るので,新たな保険に入らないといけないなぁ。

最近は,自転車も注意です。

乱雑な車置き場で子供がいたずらして法外なお金を請求されたとか耳にしたことがあります。
なお,そこは火事で燃えてしまったとのこと。

書込番号:22173458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2018/10/10 19:39(1年以上前)

自分の過失ではないし、必要な車両のタイプに合わない場合代車ではなくレンタカーでってのはよくある話です。まだレンタカーなだけ良心的ですよ。

タクシー代を請求されても文句は言えない状況です。

書込番号:22173735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/10 22:36(1年以上前)

・・・

つい思いだしてしまいました・・・

小学校5年生の頃仲の良い友と3人でパチンコしながら家に帰っていました。。

パチンコとは電線に止まっているスズメさんに向かってです。

突然、ビシッと大きな音が聞こえました。

なんと車から男の人が降りてきてこちらに向かってくるではないですか(T△T)

結局、3人の内の一番のお金持ちの友が当てたようです。

すべての支払いが終わったようです。

それ以来パチンコは皆やめたのはゆうまでもありません

・・・

書込番号:22174191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/10 22:47(1年以上前)

・・・

理由はおわかりだと思いますが。。

友はなんと飛んでゆくスズメさんに向かって打ったのです!

子供の頃とはいえ、昔からアメリカと同じなのです。

なんと

・・・

書込番号:22174230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/10 23:24(1年以上前)

>左手ヒビさん

もし生命保険などに加入されていたら、個人賠償保険の特約が付帯されている可能性が高いので・・・。

加入している生命保険の契約内容を是非確認してみて下され。

書込番号:22174308

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/11 05:42(1年以上前)

相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,

確認取らずに自分の知り合いの修理屋使って,,,,というとこに,嫌な感じがするなぁ。

事故の相手は選べないからね。

しかし,10万単位で済む話なら,しゃーないでしょ。怪我案件でないから良しとしなきゃ。安くない授業料。

偽造ナンバーのプリウス乗りに車を壊され逃亡されることもありまっせ(泣)。

書込番号:22174587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/11 06:48(1年以上前)

>左手ヒビさん

〉子供が他人の車のガラスを割ってしまい

車のガラスなんて簡単には割れないと思うけど
故意、過失、事故当どんな状況なのでしょう

金額は解りませんが
被害者側の要求項目には妥当性は有りそうです

保険ってどちらのどのような保険での対応を考えていますか?

保険対応内で有れば加害者からの項目、金額への疑問に関わらず保険で補償出来るのでは

もし
被害者に何も落ち度が無ければ
車を修理に出したり
車が使えない間に代車を使ったり
普段は無いストレスや怒りも有ると思いますよ

質問内容と疑問点とスレ主さんの考え(希望)を
明確にした方が多くの有用なアドバイスが集まるかと思います

単に「保険」では解りません


書込番号:22174659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2018/10/11 07:09(1年以上前)

>相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,

相手に過失がなければ、相手側が身銭を切って保険を使うなんてあり得なくないですか?

>左手ヒビさん
回答者に何の御礼もなくいきなり解決済みですか?

書込番号:22174686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/10/11 07:28(1年以上前)

ディーラーで車検の予約を入れていた時は代車を用意してくれたけど、ぶつけられて突然入庫した際はレンタカー対応でした。

書込番号:22174709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/11 09:22(1年以上前)

>左手ヒビさん

ああ
被害者が自身の保険を使って治すとのお考えだったのですか?

被害者は加害者に損害を請求する事が出来ます
もし被害者の過失が0なら被害者に全額請求し
自身の保険は使いません
加害者が不明(当て逃げ)とか跳ね石とか
自身に過失(自損含め)で自身に負担額が有る場合
利用します

スレ主さんは責任の大きい加害者側で有れば

細かい金額がどうのとか言っていると
「誠意」がとかの流れになり
慰謝料とかの話にも発展しかねません


現状を整理して自身の立場と対応方法を考えた方が良いかと思います
(レンタカーは項目の一つでしか有りません)

被害者は保険で治し同額の修理費(損害)を加害者(スレ主さん)に請求しても
正々堂々と対抗するのは難しいかも
です





書込番号:22174872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/11 09:38(1年以上前)

>エメマルさん

私も同感。

常識の無い方なのでしょう。
そう思って質問内容を読み返すとよく理解できます。

保険を使おうが使わないが、全く関係の無いこと。
悪かった、迷惑を掛けたという心が無い。
相手の方の思いを理解しようとする気持ちが無いのでしょうね。

この輩が多くなってますね。失礼。

書込番号:22174901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/11 12:25(1年以上前)

子供のやったことにそこまで要求するのはどうなんですかと言ってるんですかね。
最近こんな非常識な若者が増えて困りますね。

書込番号:22175220

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/11 12:32(1年以上前)

>相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,
これって、akaboさんが言った話でスレ主さんは関係ないような・・・。
解決済みになっていますけども。

>左手ヒビさん
まあガラス工賃などはスレ主様が言うように支払うべきものですし
レンタカー代なども、迷惑をかけた(自分に瑕疵があって、相手側にはない)なら
領収書と状況確認して支払われた方が後々揉めなくていいですよ。

出来れば示談書のようなものでも良いので、一筆書いてあると後々のクレームに
「お互いに納得して終わっている事なので」と不条理な要求を突っぱねる事ができます。
(例えば、後日、割れたガラスの破片が残っていて手を切ったなどのトラブルね)

代車無料は事前に話をしてあれば空いている車を用意しますよ。ということでしょうし
保険などで支払う場合は額の大小は関係ないので金に糸目をつけない修理(対応)になる事は
覚えておいても良いと思います。

書込番号:22175249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/11 14:38(1年以上前)

スレ主さんが相手に誠心誠意対応していれば、車両保険に入っている相手ならイタズラとして保険を使用して等級ダウン分の差額だけ請求されたのかなと思います。

世知辛い世の中になったので甘いかもしれませんが。

書込番号:22175485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/11 15:43(1年以上前)

何故に被害者側が自分の保険使わないといけないのか。
世知辛いとか関係なくね?

書込番号:22175597

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/11 15:48(1年以上前)

>ツンデレツンさん
被害者は自分の保険をつかわなくても良いです。

ですが被害者がそうしても良いかなと思えるぐらいの心を打つ謝罪がなかったのだろうなと思えるのです。相手をさらに怒らせる何かがあったのでしょう。

書込番号:22175607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/11 16:09(1年以上前)

等級ダウンぶんの差額は最大が20等級として20等級になるまでの累計額が、保険を使った場合から保険を使わなかった場合を引いた金額で年数にもよりますが10万~20万円ぐらいになると思います
通常は保険屋に相談すれば金額は計算してもらえます

書込番号:22175636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/11 18:39(1年以上前)

>ですが被害者がそうしても良いかなと思えるぐらいの心を打つ謝罪がなかったのだろうなと思えるのです

過失者が判明してるのにそれを隠し、いたずらとして保険使うとしたら 詐欺 ですね。

書込番号:22175876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/11 18:55(1年以上前)

>XJSさん
相手が保険屋に相談してみないとわからんでしょ?それもしてもらえないということはスレ主さんの謝り方が悪いという事だし、さっさとお金を払わずにいる事自体が悪いと思っていないとしか思えないのです。

書込番号:22175908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/11 19:27(1年以上前)

そうかもね。

以前はフロントガラスへの飛び石は等級ダウンしなかったけど今はダウンしてしまう。
いたずらは確か昔も今もダウンする。
どちらにしてもフロントガラス交換で保険使うこと自体があまり得策ではないということは常識になってる。
ご近所付き合いが頻繁であればそうしちゃうこともありえなくはないけど、スレ主さんの文面からはそうは思えない。

ちなみに私なら茶菓子+支払い額に1万円程度上乗せして払う。
実際私は保険入ってるので保険での支払い+茶菓子+1万円になるかな。
私にはそれが限度。

謝罪の気持ちはまずスムーズな支払いをする意思表示。そして支払い時にも表す。
怪我させたわけでもないしそれ以上の謝罪は不要でしょう。逆に迷惑。

書込番号:22175981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/11 22:29(1年以上前)

>被害者がそうしても良いかなと思えるぐらいの心を打つ謝罪

いや理解できないです。
貴方の考え方はどこかおかしいよ?

書込番号:22176542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2018/10/12 04:03(1年以上前)

>左手ヒビさん
今回はどのような事故ですか?相手が駐車中の事故なら、左手ヒビさん側の全責任になります。自動車保険では追突などの相手が全責任の場合は代車などを払ってもらえます。全責任の事故でない場合は支払ってもらえません。個人で対応する場合は最初から修理費のみ支払うとかの交渉が必要です。修理がまだこれからなら交渉の余地はあると思います。修理が終了しているなら、ダメもとで再交渉してみては?
相手修理工場が保険を使うと思い込んでレンタカー等を使ってしまった場合などは残念ながら支払う必要があると思います。
上でぬへさんやチルパワーさんが言っている通り、個人賠償保険の対象になる可能性が高いです。自動車保険や火災保険の付帯以外で自転車保険で対応出来る場合もあるみたいです。ただ支払ってもらえるかどうか保険屋さんの判断になりますが。

書込番号:22177005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/12 06:55(1年以上前)

>ツンデレツンさん
貴方の言ってる事は間違ってないです。

私の子供の頃は見栄を張りたいのかガラス割られたぐらいではお金を要求はしなかったのです。その代わり加害者側は一生被害者側に頭が上がらず自治会の面倒くさい事もやらなくてはいけない雰囲気になってしまっていました。そういう私の考えです。

近所付き合いがない今は面倒くさいので要求されたらさっさとお金を払って終わりにすべきだと思うのです。

書込番号:22177107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/12 07:17(1年以上前)

>子供が他人の車のガラスを割ってしまい相手が持ち込んだ車屋からガラス代、工賃、レンタカー代を請求されました。

皆さん想像力(妄想力?)が豊かというか、上のような情報だけで何がわかるというのでしょう

子供といったって、小学生なのか中学生なのか、成人なのかも不明
ガラスを割った理由だって、いたずらで石を投げて割ったのか、運転中のタイヤの石跳ねなのかも不明

分かっていることは、スレ主さんの子供が他人の車のガラスを割った、責任はその子供にある(未成年なら親にも)、だけでしょう。

なので、ガラス代、工賃、レンタカー代を請求されるのは、ごく当たり前のことです。

書込番号:22177125

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/12 08:57(1年以上前)

自分もスレ主さんから相手の保険で直すの一言は出てないと思います。

質問の趣旨は相手の車屋で直すことになったがレンタカー代も請求された。
車屋のHPには代車無料とあるけど払うものなの?って事しか書いてないでしょ。

皆の想像たくましいので消えたスレ主のレスでもあるのか?と思ったよ。
他人のレスとスレ主のレスを混ぜて批判なんて悪質だね。

書込番号:22177270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/12 09:19(1年以上前)

スレ主がレンタカー代は妥当なのですねありがとうございます。のレスして解決済にすれば妄想する必要ないだけの話です。

無言で閉じるから何を考えているのかわからない。

書込番号:22177306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/12 16:21(1年以上前)

礼も言わぬまま、解決済にしてしまったスレ主もどうかと思うけど

『相手側が車両保険に入っていれば』
『被害者が自身の保険を使って治すとのお考えだったのですか?』
『悪かった、迷惑を掛けたという心が無い』
『スレ主さんが相手に誠心誠意対応していれば』
『心を打つ謝罪がなかったのだろうな』

これらの書き込みを読んで正直呆れてました。

追加情報が無く詳細がわからないまま、自分の中で勝手にストーリーを作って人を糾弾する。
冤罪ってこうやって出来上がっていくんだろうなあ。

書込番号:22177934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/12 16:29(1年以上前)

>柳にサリチル酸さん
追加情報が無く詳細がわからないまま、自分の中で勝手にストーリーを作って人を糾弾する。
冤罪ってこうやって出来上がっていくんだろうなあ。

という妄想なのですねわかります。

書込番号:22177948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/12 16:36(1年以上前)

>ピッカンテさん

『冤罪ってこうやって出来上がっていくんだろうなあ。』
これは私が思ったことですが

『追加情報が無く詳細がわからないまま、自分の中で勝手にストーリーを作って人を糾弾する。 』
こっちは、ピッカンテさんを含む数人が行った事実ですよ

書込番号:22177966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/12 16:46(1年以上前)

>柳にサリチル酸さん
是非スレ主さんに反論して欲しいのです。但し被害者側の主張はわからないのでまた妄想になりますね。

書込番号:22177983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車保険

スレ主 ろあきさん
クチコミ投稿数:2件

約15年前よりチューリッヒ保険の個人損害賠償保険(年額2750円)に加入していました。その後、引越しをしたのですが、先方に住所変更を届け出る のを失念しておりました。職場の個人賠償に新規に加入していたため、チューリッヒの存在は忘れていました。銀行口座は閉鎖せず、別の口座をメインの口座としていたため、自動継続により毎年保険料が引き落とされていることに気づきませんでした。 先日、チューリッヒから職場に電話があり、「保険契約の継続証が、あて先不明で返送されたのだが、新しい住所を教えてほしい」と言われ、初めて解約していなかったことに気づきました。引越してから10年以上がたち、その間個人賠償保険を請求をしたこともありますが、チューリッヒに加入しえいる認識はなかったので、職場の保険を使い、チューリッヒには請求していません。 チューリッヒに聞いたところ、最初にあて先不明で返送されたのは2007年だそうです。それから10年間、登録されている職場の番号に電話すればすぐに連絡がつくのに、それを怠り、本人に通知することなく保険金を引き落とし続けていたことになります。 10年分の保険金の返金を請求しましたが、応じてもらえませんでした。 上記のようにチューリッヒは、あて先不明の契約者に連絡する手段があるにもかかわらずこれを怠り、長年にわたって本人に通知せずに保険金を引き落としています。私と同じような契約者は同社には多数いると思われます。 ・現在、あて先不明の契約者がどれくらいいるのか? ・その人たちから断りなくいくら保険金を引き落としているのか? 契約上自動継続になっているからといって、何百人もの契約者から無断で保険金を取り続けることは、合法なのでしょうか?

金融庁にも相談しました
返金してもらえる方法はないのでしょうか?

書込番号:21615429

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/20 12:49(1年以上前)

http://www.sonpo.or.jp/efforts/adr/
ここで一度聞いてみたらどうですかね?
同じような苦情が「出ていれば」どのような結果になるのかが分かると思います。

合法かどうか?に関しては、まあ『自動更新契約はそういうもの』なのでご自分の
契約書類の注意事項を確認してみるしかないと思います。

個人的には損失は4万と少しなので返金までに4日以上の手間(手続きなど)が
かかるなら割に合わないと感じますね。40万とかなら弁護士も頑張るでしょうけど。

たぶん、ガッツリやりあうようになると素人目にも
「銀行の引き落とし情報を確認すらしてないのか?」とか
「住所変更をしてないから、責任を全うしてない」とか
「旧住所のポストに届いててこちらには今まで戻ってきてはいなかった」とか
言い返されたり、色々、痛くない腹を探られると思いますけどね。

書込番号:21615535

Goodアンサーナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/20 13:35(1年以上前)

先方に住所変更を届け出る のを失念しておりました

この落ち度があるから無理でしょう。
自動更新物は自身で注意してないとダメ。

書込番号:21615629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/02/20 17:03(1年以上前)

>チューリッヒに聞いたところ、最初にあて先不明で返送されたのは2007年だそうです。

電話してもらえなかったのはお気持ちとしては理解できますがこのような場合には通常は郵便物にて処理するのが一般的な考えだと思います
理由としては
問題になった場合に電話では言った言わないの水掛け論になる可能性があること
書類であれば証拠として残しやすいこと
(問題になりそうな場合には最低限度で言えば配達証明にて郵送 できれば内容証明にて郵送)
http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/matome.htm

それに
引越し先に郵便物が届かない理由につきましては先方のミスではなくスレ主さんが先方に連絡しなかった為におきたミスになります

通帳管理が行き届いていなかったというのもご自身のミスになります
通帳に残高が無く引き落としができず
その場合には自動解約になる契約だとしても郵便物にてのやりとりだけだと思います
(このことからですが多分今回のケースにつきましては通帳に残高が無ければ良かったと思いますね)

これにより先方には落ち度は見受けることができません
契約とはそういうものだと思います
逆に勝手に契約が切れていて万が一に利用できなかったというほうがよほど問題だと思います

書込番号:21616014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/20 21:54(1年以上前)

裁判にすれば可能性はあるのかも?

まぁ、スレ主さんの落ち度の方がが大きいと思いますのでかなり難しいでしょうけどね

10年でも3万円ですよね?、そんな面倒な事するよりも勉強代と思い諦めるのが得策かと。

書込番号:21616889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/21 07:14(1年以上前)

保険会社が何十万件抱えてると思ってるの、いちいち電話確認なんてしませんよ。

顧客側から電話連絡がないなら継続更新が基本、放置してた貴方の落ち度を無視して被害者面はどうなのか。

10年で3万円とかを取り戻すのにかける労力が勿体ない件(笑)

書込番号:21617764

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろあきさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/02 15:12(1年以上前)

ご丁寧な回答をいただいたGood アンサーの方、ありがとうございました。
保険オンブズマンなどに相談して、先方に改善を求めました。
誠意として、今年分の掛け金だけは、返してもらえました。

書込番号:21643319

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車保険

クチコミ投稿数:205件

諸事情で子どもの車を手放す可能性が出てきました。
数年は次の車を所有する必要はなさそうです。

子どもの車は私の前車の任意保険を引き継いだため20等級、車両保険には入っていません。
一方、私の車は一昨年の12月に購入しセカンドカー割引からスタート、新車なので車両保険にも入っています。

子どもの車を手放した際、20等級を私の車に戻す(この表現が適切かどうか分かりませんが)ことは可能でしょうか。

できたとして、現在の私の車の8等級は中断証明できるのでしょうか。

手続きとしては
1 子供の車を手放す。
2 現在の私の車の保険の中断証明を取る。
3 子供の車の等級を私の車に戻す(引き継ぐ)

4 もしもまた、子供が車に乗るようになったら、現在の私の車の8等級を引き継ぐ

ということになるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21066124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/23 23:29(1年以上前)

>2 現在の私の車の保険の中断証明を取る。

車を持っている状態で中断証明は出ないんじゃない?

一度抹消しないとダメなはず…

書込番号:21066139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/24 00:12(1年以上前)

>自然体でいこうさん
保険入替⇒中断では?
私は、そうしましたw

書込番号:21066235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/24 07:10(1年以上前)

>自然体でいこうさん

自然体でいこうさんの保険(セカンドカー)を解約と同時にお子様の保険の車両を変更&名義変更すれば良いのでは?


保険をお子様へ引き継いだのと逆


中断証明も出来ると思いますが必要ですか?

あと引き継ぐには同居って条件ありませんでしたっけ?











書込番号:21066518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/24 18:36(1年以上前)

中断手続きは車を譲渡、または手放す時に。
その保険を現車に引き継ぐ事は出来きなかったはずです。もし中断手続きをし、その保険を新たに使用する場合は自然体さんが今乗ってる車を譲渡、手放さない限り、出来ないと思います。
また、保険の名義変更は同居の親族のみ?で、別居では名変出来ないです。

書込番号:21067762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/24 18:58(1年以上前)

どうしても中断(8等級)をお子様に残したければ

まず二つの保険を入れ替えて(昔出来たけど今は解らない)
その上で8等級の方を中断するって

考えはどうですか

ちなみに
お子様の保険の被保険者はお子様自身ですかそれとも自然体でいこうさんですか
それによって変わると思います

お子様名義だったら8等級は諦めた方が早いかもしれません


書込番号:21067807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 19:43(1年以上前)

等級引き継ぎの記名被保険者の変更は条件があります。

配偶者とか、同居の親族です。
なので、同居か別居かによって変わります。
保険会社によって異なるのは見たことがありませんが、
念のため、ご自身が契約している保険会社に確認すると良いと思います。

>4 もしもまた、子供が車に乗るようになったら、現在の私の車の8等級を引き継ぐ

一旦、20等級を子供にゆずると考えられたのなら、再度20等級を譲ればよいと思います。

甘いと言われるかもですが、僕は子供2人なんだけど、同居の間に、それぞれ20等級をあげました。
車を所有するのに必要なお金を教えるには、全て自分でというのもありますが、家族で節約という考えです。

書込番号:21067916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2017/07/24 21:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今の私の車を乗り続けて中断証明は取れませんよね。失礼しました。

子どもは同居で被保険者です。契約者は私です。

みなさんの話を総括すると、子供に8等級を残すのは難しいようですね。
保険の入れ替えができればいいのですが・・・

保険会社に聞いてみます。

書込番号:21068199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/24 21:35(1年以上前)

お年寄りの手続き関係も、同居経由にすると、いろんな意味で有効かも知れませんね。

不治の病で入院・・・保険継承用の中断や医療費控除他
老人ホーム入居・・・終活関係処理は同居が楽。(住民サービス等の関係で最後は老人ホームへ移しますが)

書込番号:21068236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/01/14 20:07(1年以上前)

面倒かもしれませんが、名義変更2回で行けるのでは?

セカンドカーも息子名義になりますが、同居でしたら、特に問題無いですよね?
1年くらいしたら、戻せば良いので。

まずは車を息子さんに名義変更します。
そのまま20等級を受け継いで貰い、支払いは息子さんにして貰います。

1年後自分名義に両方変更か、買い替え時や息子さんが出て行く時が有ればその時に名義変更すれば、出来るとは思います。

20等級の保険を名義変更します。

書込番号:21510647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)