自動車保険すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車保険

自動車保険 のクチコミ掲示板

(1242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 事故の相手保険会社がソニー損保

2019/01/08 21:32(1年以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:19件

事故の被害者です。先日交通事故に遭いましたが相手の保険会社がソニー損保でした。相手にも誠意がなく保険会社の対応も被害者にしたら考えられない対応でした。事故は自分→歩行者(横断歩道)相手→車です。過失は0対10所詮はネット保険なのでで期待はしてませんでしたがマニュアルどうりの対応で頭にくる!予想どうりの対応です。事故対応満足度No.1と言っていますがあくまで自分のところの顧客に対してです。被害者には冷たいですよ!もし、車を購入しと自動車保険に加入する場合はソニー損保は絶対に入りません。これで事故起こしたら自分よりも事故の被害者になった方々が同じ対応されたら可愛そうですからね。顧客No.1を謳うなら被害者のNo.1も大事ですよ…。両者の満足度があって初めてNo.1ですから…

書込番号:22380904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/09 12:53(1年以上前)

>moonstar125さん
示談交渉は任意保険が請負います。自賠責保険での保険金の支払いは慰謝料含めて120万円迄ですから任意保険会社は何が何でもそこに収めようとしますのでタクシー代もケチるのです。
でももう弁護士に相談するなら大丈夫ですね。

書込番号:22382005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2019/01/09 12:57(1年以上前)

そういうのは声の大きな人が得する気がします。

若い頃オカマされた時に相手の保険屋から私の方が過失多い割合で言われました。
当然納得出来ないので抗議したら最終的には0対10になり こちらは保険すら使う必要無くなりました。

他にも知人がバイクで信号無視してきた車と接触した時も初めのうち保険屋は知人の過失も色々と言ってましたが最終的には同じく過失無しの扱いになりました。


書込番号:22382011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2019/01/09 13:07(1年以上前)

>moonstar125さん
多少の費用はかかるかと思いますが、向こうが弁護士を立てたようならこちらも立てた方が良いかもしれませんね。

皮肉ですが、ソニー損保さん自身が今回の過失割合に近い事例を出していました…
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/kashitsu/ac06/akst068.html
人対自転車の例ですが、自動車なら過失割合が変わるとは思えませんね。
調整要素としては夜かどうかくらいですかね。

何か修理が必要な損害などありましたか?なければとことん粘った方が良いと思います。納得できるまで。

書込番号:22382032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/01/09 13:12(1年以上前)

>tadano.doramaさん
1度自分が被害者になったら私が保険「鴫」シギ、って言ってる意味が分かりますよ、理屈ではあなたが仰る通りなんですけどね、保険の担当者は自分が
「鴫」シギをしていると感じてる、だから居直る、組織自体がそうなんだからしかたないだろ?と。

書込番号:22382041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/09 13:48(1年以上前)

>私の場合は横断歩道歩行中に車の方が右折するときに駐車場から出てこようとしている自分の車の左側の車しか見ていなく全く右側の横断歩道の自分の事は見ていず、手前で止まる事もなく突っ込んできたやつです。
>こちらは幹線道路から一本入った信号機のない交差点ですので信号無視とかはしてないですよ〜。

要約するとこんな感じですかね。

「私が信号機のない横断歩道を横断中、近くの駐車場から出てきた右折車に轢かれました」

書込番号:22382101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/01/09 14:24(1年以上前)

>ピッカンテさん
ですね〜。今後は弁護士に任せるので安心ですよ。

書込番号:22382160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/09 14:29(1年以上前)

>アークトゥルスさん
いわゆる鴨ってやつですかね?こちらは被害者なので分かりますよ。

書込番号:22382166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/09 14:33(1年以上前)

いや…少し違います。相手は道路を走行中。左側のお店から出てこようとしている車にばかり意識が行ってて歩行者はノーマークって感じですかね。>FOXTESTさん

書込番号:22382170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/09 14:43(1年以上前)

>ku-bo-さん
こちらの損害の件なのですが事故当時着ていた上着くらいで、
対して損害は被ってませんよ〜。しかしながら、向こうも弁護士を立てて来た
って事はさっきネットで調べたのですが、これ以上自分等で示談交渉しても、勝ち目はないと判断したんですかね〜。我ながら結構、ごねるし面倒臭い奴なんで…笑

書込番号:22382178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/09 14:47(1年以上前)

>ku-bo-さん
補足ですけど、事故当時は回りに街灯とかもなく夕方〜夜でした。
11月でしたのでかなり暗かったとは思いますよ。

書込番号:22382186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/09 14:55(1年以上前)

>ku-bo-さん
大変参考になりました。有難うございます。
自転車パターンですね。多分。あとは、
夜だったので歩行者に過失があるか否かって所ですかね?

書込番号:22382196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/09 15:08(1年以上前)

>eikoocbさん
やっぱりそうですよね?泣き寝入りなんて…
ゴメンですから…。

書込番号:22382211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/09 17:52(1年以上前)

>moonstar125さん

こんな感じですかね。
店舗駐車場の出入り口がどこなのかは分からないけど。

書込番号:22382484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/10 12:07(1年以上前)

警察への通報は、されたのですか...

書込番号:22383935

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/11 03:00(1年以上前)

弁護士っても、ピンキリですから

事務所(居候して見習い)も勤務せず、名前だけの弁護士(実務は未経験)もいますから(時効の2年間放置)もいますから

司法試験改革(改悪)により弁護士が乱造されたいま犯罪に関わる奴もいます(法科大学院の借金返済)

書込番号:22385371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/11 06:41(1年以上前)

あのー

あんたアホか
向こうがそう言うなら、あなたも弁護仕立ててやればいいじゃん
法律事務所へ行け。

書込番号:22385448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2019/01/12 06:29(1年以上前)

>moonstar125さん

〉右足骨折で後日診断書持って警察署届けに行きましたが事故で足を骨折して歩けないから保険会社にタクシー使用願い出たところ今回の事故と関係ないのでタクシー使用は認められません!

そんな手続き有りましたっけ

治療以外を母系会社が何処まで補償してくれるか
ですね

骨折だから買い物や他のお出掛けもタクシー使いたいですね






書込番号:22387393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/12 11:23(1年以上前)

そもそも論になりますが、まず保険に入っていなくても、被害額(治療費、慰謝料その他経費)当事者間ですので

保険で出ない分は加害者に払ってもらうのが基本です。

警察に行かれてようですが現場検証は、してもらいましたか...

それから示談書は、まだですよね。

書込番号:22387839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/13 15:39(1年以上前)

交通事故の怪我は、思わぬところにダメージを受けることが、おりますので

後遺症等にも、考慮されてください。

書込番号:22390743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/19 01:34(1年以上前)

先週こちらもたてたんで…。>痛風友の会さん

書込番号:22403562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信30

お気に入りに追加

標準

チューリッヒは自動継続されます

2018/11/22 13:45(1年以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

チューリッヒは自動継続されます

2年前にNTTイフを通してチューリッヒ保険会社と契約しましたが
今回SBI損保に変更しました、契約は12月からですが

本日、このたびはNTTイフを通してチューリッヒ・インシュアランス・カンパニーの自動車保険のご契約をいただき、誠にありがとうございます。

のメールが来てびっくりしました

今まで自動車保険は1年限りで終わっていたので
チューリッヒは自動継続されるとは思いませんでした

決済はクレジット決済なので調べたら
来月の引き落としから引き落とされています

HPより継続の取り消しの手続きをしました
チューリッヒ保険会社よりメールが来て
払い戻しの手続きの完了のメールが来ましたが

チューリッヒ保険から他の保険会社に変更する方は
必ず1ヶ月前に自動継続の解約をしてください

書込番号:22270978

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に10件の返信があります。


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/22 18:52(1年以上前)

ネット保険の利用者が多いことに驚きます
あれほどクチコミで事故のときの対応が批判されてるのに

万が一の時味方になってくれるのは代理店だけですよ
保険会社は金を払う側なので場合によっては敵になります
仮に味方になってくれてもアジャスターを自前で持ってないなど
ネット保険会社は頼りにならない部分が多すぎです

なんでこんなことをわざわざ書いたかというと
ズボラな人間は代理店などという文言が気に入らなかったからです
自分は総合的に考えて高くても代理店経由の保険を選んでいます

書込番号:22271545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/22 19:06(1年以上前)

それなりの企業にいれば団体特約で安くなりますよと会社から言われますからね。自分の会社が代理店になっちゃうんですよね。

書込番号:22271568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/11/22 19:20(1年以上前)

>●ネットで契約する人は毎年、保険料を節約するために必死なんです
>ズボラな人間は代理店から契約すればいい

私はダイレクト型を利用していますが、ズボラな人間です(笑)
ダイレクト型利用者でも、毎年しっかり検討する人もいれば、そうじゃない人もいそうです、というだけですが…。
(実際、どちらが多数派なのかはわかりませんけど)

書込番号:22271600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/22 21:31(1年以上前)

>でそでそさん

12月8日で満了です、JCBから引き落としの日付は
11月13日でした、その間今までチューリッヒからの連絡はなく
(JCBは12月10日に引き落としにはなります)


SBI損保は16日にネットより新規での契約で
JCBでのクレジット決済でした

チューリッヒはNTTイフを通してチューリッヒ保険会社と契約しましたが
メールでの連絡があったのNTTイフから本日22日です


それまで直にチューリッヒからメールでの契約更新のメールの連絡は何度もありましたが、自動継続の手続きの連絡は当然ありません
不信感を抱くのは当然だと思いませんか

13日に引き落とされて連絡は10日後でそれも
NTTイフからですからね

>1stlogicさん

確かにネット自動車保険の昨年の契約率は32%ほどですが
32%が高いのか低いのかは分かりませんが

ゴールド免許で上限の20等級の私の場合は
任意保険は万が一の保険でしか考えてないです

事故した場合にすべてやってくれる代理店契約か
安さのネット保険かは千差万別考え方の違いだけです

昔三井ダイレクト時代に事故を起こしましたが
代理店時代に比べて日数はかかってますが
問題なく処理されいるのでネット保険には個人的には違和感はありません

ズボラ人間には1〜2%は必ずいます
その人のために社会は迷惑をしていると思います

>ズボラな人間は代理店などという文言が気に入らなかったからです

気分を害したようですね、謝罪します、ご免なさい。

>ピッカンテさん

ネット保険がなっかた時代に会社づとめで
系列の保険会社を勤め先から強引に進められて替えたことがあります
グループ割引で10%OFFはありましたが
給料天引きなので支払いの遅延はないから10%OFFは当然でしょうね

>でそでそさん

保険会社を変えない場合は
自動継続は間違いないんじゃないですか
そのような人のための自動継続だと思いますね。

書込番号:22271929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/11/22 21:50(1年以上前)

「ネット専用自動車保険」のFAQに、継続手続の実施タイミングが記載ありますね。
確かに、前月の10日頃だと少々早いかもしれません。
比較見積りサイトは使った事が無いので、その点は何ともわかりませんが。

https://zurich-nwd-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1065/~/%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%B6%99%E7%B6%9A%E7%89%B9%E7%B4%84%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%A6%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
Q.
自動継続特約を外して契約したいのですが、どうすればよいですか?

A.
自動継続特約は、万一のご継続手続き忘れを防止するため、現在の保険期間の末日が属する月の前月10日に、継続契約の手続きを自動で完了させるものです。
自動継続のご案内の後でも、期日までに当社ウェブサイトでのお手続きにより「自動継続に関する特約」を適用せず、お客様ご自身でお手続きをいただくようご変更も可能です。
※保険期間の末日が属する月の前々月10日以降にご案内しております。

■自動継続の解除方法
【1】. ご継続案内の送信のEメール「【チューリッヒ】ネット専用自動車保険「満期と自動継続のお知らせ」に記載のURLからアクセス
【2】. 「お客様情報」「ご継続内容」のページでご契約内容等を確認していただき「自動継続を解除する」ボタンをクリック
【3】. 「自動継続を解除しました」の画面で「終了」をクリック

なお、ご契約満期をもってご契約を終了される場合であっても、当社よりご継続のお手続きを行うためのEメールが届きますが、お手続きをされなければそのままご契約は終了いたします。

書込番号:22271982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/22 22:13(1年以上前)

>でそでそさん

契約の約款とかヘルプなんてみない人が多いと思います

契約が切れるのでチューリッヒのマイページから継続時の保険の見積もりは9月頃に取りましたが
自動継続の文字はHP、メールには一度もみていません

確認犯としか言いようがないです

なぜ16日にSBI損保と契約したのかはJCBの締めの問題だけです
JCBは15日に締めで翌日の10日引き落としです
16日契約の場合は翌々月1月10日にですら、1ヶ月支払いが遅いほうがいいのは当然だと思います

今回はいい経験になりました、他社への乗り換えはマイページで自動継続の解除をしてから乗り換えます
生命保険のように掛け捨てではなく、掛け捨ての自動車保険はもっと安くするべきです

車関係の維持費は馬鹿になりません
任意保険の未加入が3割ほどあるようですから、貰い事故だけは避けたいです

書込番号:22272038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/11/22 22:39(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
悪質とまでは思いませんが、Webのヘルプページにしか記載が無いのは不案内ですね。

重要事項説明書には明記して欲しい気はします。
その点は、アクサの方がしっかりしていますかね。(保険選定ポイントには成りづらい所ですが)

書込番号:22272109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/22 22:52(1年以上前)

でそでそさん

2年前にチューリッヒに替えたのはSBIより5000円ほど安かったので替えましたが
手続きが分かりづらいのと、解約手続きを探すのが大変でした

ネット保険は三井ダイレクト、アクサ、SBI損保とチューリッヒですが、他に比べて不親切です
TVでCMをバンバン流すよりHPを常識的に分かりやすくしてほしい
フリーダイヤルに電話しても20分以上待ってもつながらない、しびれを切らして途中で断念!!

評価は★★0.5 2個半です

書込番号:22272135

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2018/11/22 22:57(1年以上前)

チューリッヒにはネット以外に電話や書面でも手続きできるスーパー自動車保険というものと、
ネット、クレカ支払いのみのネット専用保険も別に取り扱っていて、こちらには自動更新特約が付加されています。(スーパー保険にはありません)

見積もり開始時のページや、重要事項説明書にもきちんと書かれているので
ちゃんと確認してから契約しましょう。

書込番号:22272145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/22 23:03(1年以上前)

>煮イカさん

https://www.zurich.co.jp/car/contractor/continue/

上のURLからしてますよ、それ以外のネットの契約なんて書いてないないよ【お客様専用ページにログインは当然です】
あったら教えてね(笑)

書込番号:22272164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/11/22 23:09(1年以上前)

>煮イカさん
ありがとうございます。
確かに、ネット専用自動車保険の方の重要事項説明書には、自動継続タイミングまで含めた記載がありますね。
[22271519]で記載したのは、スーパー自動車保険の方でした。

これなら、特に文句は無いかも…。
仮に自動継続されたとしても、手続きすればすぐ返金されるようですし。

https://net.zurich.jp/exp/auto/important/nwd_contract_v6.pdf
--
「ネット専用自動車保険」には、万一のご継続手続き忘れを防止するため、「自動継続に関する特約」が自動セットされています。この特約
により、保険期間の末日が属する月の前月10日までに、ご契約者または当社のいずれかから、この保険契約を継続しない旨の意思表示
がない場合、この保険契約と同じ内容で自動的にご継続の手続きが行われます。(継続契約の保険料のお支払いは別途必要となりま
す。当社指定の期日までに必ずお支払いください)
--

理解不足でした、ありがとうございます。
スレ主さんのは、ネット専用自動車保険の方だったんでしょうかね。

書込番号:22272187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/22 23:23(1年以上前)

>でそでそさん

ネット専用自動車保険のHPがありますが
利用しているのはメールのお客様専用ページのURLをクリックしていますから
新規の方にはいいかもしれませんが
契約している人はあまり関係ないです

新規と継続は違います
それとPDFの約款は不親切です
個人的にはHPの制作は玄人がしたのでしょう、初心者から標準的な人には向いていないです

書込番号:22272228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/11/22 23:38(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
前年の契約時に「自動継続に関する特約」を了承して契約しているわけですし、その事は重要事項契約書に書いてありますし、不親切とは言えないと考えます。
「契約書」「重要事項契約書」のレベルでしたら要点が纏まっていますし、契約時に必ず読むよう求められていますし。

さすがに、クレジットカードの利用規約ぐらいのレベルだと、なかなか目を通しきれませんけど…^^;

[22272109]で私自身が「不案内」とコメントしましたが、コレは重要事項契約書に自動継続タイミングが未記載だと勘違いしていたためですので、この点は取り消します。

書込番号:22272263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/23 00:04(1年以上前)

>でそでそさん

個人的には継続契約の重要事項だとおます
探さなけばわからないPDFファイルよりHOに明記すべきではないですか

約款なってスルーする人がほとんどです

契約書の裏面なんて読んだことはないです

今回は払い戻しはしてもらいましたが
メール、クレジット会社の明細なんて見ない人には致命的な問題だとは思います
クレーム処理的には見てないほうが問題だとするカンパニーが多いね

●私が言いたいのは
チューリッヒは自動継続されます
知らない人ために他社に変更するときの注意事項です。

書込番号:22272331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/11/23 00:23(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
契約時(新規・継続どちらとも)に、基本的には読めと言われる「重要事項契約書」をちゃんと読むか読まないかは、個々の価値観と感覚次第だと思いますので、これ以上思う所はありません。

>チューリッヒは自動継続されます
>知らない人ために他社に変更するときの注意事項です。
はい、この点はスレを通して理解が深まりましたので、感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:22272367

ナイスクチコミ!2


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/23 11:55(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
この度のスレ、興味深く拝見しとても参考になりました。

私は、運転歴30年、15年前からダイレクト保険(ソニー損保、三井ダイレクト、10年前からSBI損保)を利用しています。

ソニーと三井は忘れてしまいましたが、現在利用中のSBIは毎年更新の1〜2ヶ月前に更新手続き案内のメールが届きますが、自動更新されることはなく、手続きを忘れると解約扱いとなります。ただし、更新日の1週間前くらいには直接電話が来るので、メールを見逃していても安心です。

今回、自動更新される保険会社があるとのことで逆に驚きました。

SBI損保より条件の良いダイレクト保険会社を見つけていないので、他の保険会社に移るかどうかはわかりませんが、その際には十分注意しようと思います。

書込番号:22273236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/23 14:35(1年以上前)

>でそでそさん

必要重要項目は約款とか小文字で書くような卑劣な手段を
使うと敬遠されるが普通です

必要重要項目はHPの分かりやすところに表示すべきです
今回の件でチューリッヒはよほどのことがない限り
再契約は私の中では有りえません

チューリッヒは自動継続されることを私のスレで分かっていただければ十分です。

>ヤフンさん


私は2000年の三井ダイレクトでネット保険に切り替えました
ネット保険会社は三井ダイレクト、アクサ、チューリッヒ、SBI損保の4社でした
2000年から三井ダイレクトで継続していましたが
4年後に保険料金が高くなり「自動車保険一括見積もり」
を利用してアクサに変えました
それ以降は毎年「自動車保険一括見積もり」
を利用して安いところに乗り換えていました

2年前にNTTイフを利用してSBI損保から5000円ほど安かった
チューリッヒに乗り換えました
2年継続したのはチューリッヒが安っかたからです

8月に車を乗り換えて、車の違いで今回はSBI損保が安っかたので乗り換えた所存です

その顛末は(チューリッヒは自動継続されます)
自動継続にしている保険会社が多くなっとはビックリですね
今回の経験で切れる40日前には自動継続かは確かめることにします

今回のスレで自動継続されることを知っていただき
理解していただいてありがとうございます

書込番号:22273555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件 Tomo蔵。 

2018/11/24 15:03(1年以上前)

追伸

JCBの取引明細から決済は22日に取り消しになってました
皆さんもクレジットカードの明細は毎月チュックしたほうがいいです

書込番号:22276117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/04 19:02(1年以上前)

おっしゃる通りです。
私は三井ダイレクトに加入してましたが、一度事故を起こすと、補償評価額やトラブル対応が最悪で保険料が安かった分の100倍損しました。

書込番号:22967283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


青連寺さん
クチコミ投稿数:26件

2020/09/24 10:18(1年以上前)

僕も最初は突然自動更新されて困惑しました。いろいろ探しましたが自動更新されるという項目が見つからなかった記憶があります。すぐに問い合わせれば対応してくれてやめることもできますが他と比べてもその年はチューリッヒが1番安かったので結局契約しました。せめて最初の年は事前に連絡してくれれば安心できると思うのですがそれがないのはちょっと悪意を感じざるをえないですね。

書込番号:23683866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 コンビニ駐車場での被害者

2018/06/24 02:20(1年以上前)


自動車保険

スレ主 Eddie001さん
クチコミ投稿数:10件

息子の事故ですが。
コンビニの駐車場でお互いバックしていて、こちらが気が付いて停車しているところに、向こうが追突してきた事故なのですが。
保険会社(チューリッヒ)に連絡したところ、「過失を認めたということでよろしいでしょうか」との対応。
ドラレコで一部始終を録画していたので、そのデータを送付しても、見れませんとの対応。
ちなみに相手側の保険会社は確認済みです。 今どきのドラレコ(ユピテル)のデータが確認できないとは、いったいどんなパソコンを使用している保険会社なのやら。
しかも状況を確認できない状態で、過失を認めさせる保険会社の対応は、納得できないのですが。
このような状況の対応は、他の保険会社でも同様なのでしょうか。

書込番号:21917659

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に20件の返信があります。


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/24 14:41(1年以上前)

>現状を撮影したドラレコのデータを送付しても再生できないからSDを送ってよこせとか、やる気のなさが半端なく。

PCのスキルの問題になってしまっているようです。動画を再生するにはコーデックという暗号を解くようなファイルが必要になります。動画の形式ごとです。コーデックがないとファイルを再生できません。ファイル形式が一般的なMPEGなどでも何かコーデックが必要なことがあります。コーデックはほかのアプリを入れると追加されることがあり、ユピテルのソフトやDVDプレーヤーのソフトを入れるとメディアプレーヤーがそのコーデックを借りて再生できるようになることがあります。
今回は保険会社のPCにコーデックが入っていないのかと思います。本当は必要なコーデックを調べて自分達で調達(無料で入手できるものもあります)して再生するのが筋だとは思いますが、スキルがないのでしょう。
SDカードを預かって確認するという姿勢を見せてくれているので、協力するのが良いと思います。事故の時停止していたことが確認できればスレ主さん側の保険会社なので味方になってくれるでしょうから。

書込番号:21918763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/24 15:22(1年以上前)

ちなみに私の体験ですがドライブレコーダーの動画ファイルを保険会社に送るという事はしませんでした。正確には取りに(撮りに)きます。委託会社が自宅に来て見れる状態を確認して動画ファイルと再生した動画を別のカメラで撮影した物を持って行きました。

Eddie001さんが此方側の責任が無いと思うのであれば交渉するのは相手の保険会社であり、チューリッヒは全く関係ない事は頭に入れておいてください。車両保険の無過失特約に入っていて使用するなら別ですが・・

書込番号:21918843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eddie001さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 15:25(1年以上前)

>ku-bo-さん
ユピテルのドライブレコーダーはファイル形式がAVIで特殊なコーデックではなく特別なプレーヤーは不要で、windows標準のメディアプレーヤーで再生できるのが売りになっています。また、送るときも圧縮はしていなかったと言っています。
なぜ見れなかったのかは不明です。

書込番号:21918847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie001さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 15:30(1年以上前)

>ピッカンテさん
そうですね、相手の保険会社との直接交渉が良い様ですね。 妻の自動車保険には弁護士特約をつけていますので、弁護士に交渉してもらう様に検討してみます。

書込番号:21918859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/24 15:37(1年以上前)

普通の会社ならネットストレージサービスにはアクセスできませんよ。

書込番号:21918875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/06/24 15:38(1年以上前)

こんにちは。

息子さんの事故なので、奥様の自動車保険の弁護士特約は使えないのでは。
それは、奥様の車両に対しての保険ですよね。

いけるのかな???

書込番号:21918877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/24 15:41(1年以上前)

>Eddie001さん
返信ありましたのでアドバイスしますが、相手の保険会社が此方側と同じチューリッヒでもしあったら弁護士特約で弁護士に依頼しても意味ありません。
何故ならチューリッヒがチューリッヒを訴える事が出来ないからです。私はそれをしてしまい長い時間かかって結局双方の自爆で終わってしまいました。
此方の保険会社に最初からそう説明しろとクレーム入れたら次回の更新断られましたけどね。

書込番号:21918885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eddie001さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 15:51(1年以上前)

>でそでそさん
弁護士特約はどこも同じと思いますが、家族なら使えるはずです。
約款にも「名被保険者またはその配偶者の同居の親族」とありますので。
以前には、皆で特約を付けていましたが、それを知ってからは、一人だけの契約にしています。

書込番号:21918909

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eddie001さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 15:55(1年以上前)

>ピッカンテさん
アドバイスありがとうございます。

弁護士とはいえ、保険会社付きなのですね。
クライアントを訴える事は確かにできませんね。
確認して、そのようなことが無いことを祈ります。

書込番号:21918920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/06/24 16:02(1年以上前)

>Eddie001さん
なるほど、ご家族にも適用可能なんですね。
知らなかったので参考になりました。

チューリッヒの「弁護士費用等特約」に関する説明にも、重複に注意というのがありました。

https://www.zurich.co.jp/car/compensation/other/bengoshi/
記名被保険者とそのご家族が弁護士費用等特約を付帯した保険契約をすでにご契約の場合、同じ特約を付帯すると補償が重複することがありますのでご注意ください。

息子さんが同居、または別居の場合は未婚、という条件なんでしょうけど、おそらくそこもスレ主さんは把握済で条件を満たしているのだろうとも思いますし。

本題とは違う所ですみませんでしたが、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:21918938

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eddie001さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 16:09(1年以上前)

>でそでそさん
こちらは地方に住んでいるので、家族は皆自動車を運転していて、保険料の節約には気を使っています。
一括見積で最安の「チューリッヒ」にしたツケが回ってきているので、今後は事故対応も選択要因に追加が必要ですね。
ただ、ピッカンテさんの仰っている様に、保険会社が被ると使えないというのもあることを知りましたので、次回は家族で2人で別々の保険会社で弁護士特約を付けるようにしたいと思います。

書込番号:21918957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/06/24 22:01(1年以上前)

保険会社がかぶっても使えますよ。

自分で弁護士を雇えば良いのです。(見つけるだけ)
弁護士特約は通常弁護士費用を300万まで面倒見ますというのが多いはず。

自社が契約してる弁護士しか使えないって書いてありますか?
そんなことはないはずですよ。

書込番号:21919694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/06/24 22:10(1年以上前)

弁護士等に委任する場合は、当社の事前承認が必要ですので、あらかじめ当社へご連絡ください。


いくつかの保険会社でも見てみましたが、どこもこんな縛りがあるようなので、ここで却下されてしまうという話なのかなと思ってみていました。
保険会社によって承認・却下の基準が異なるのか、事案次第なのかは何ともですが。

相手方がたまたま同じ保険会社だから対応が悪いというのは信じたくないことですが、どうなんでしょうね…

書込番号:21919712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/24 22:21(1年以上前)

同じ保険会社であれば0:10にはしたくないという事でしょうね。双方等級ダウンさせたいとの事で私が全部かぶると言ってもそれはダメと対応してもらえませんでした。損保ジャパン日本興亜には二度と関わりたくないです。弁護士他で依頼しようとしましたが物損では引き受けてくれませんね。

書込番号:21919738

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eddie001さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 22:57(1年以上前)

>ピッカンテさん
>でそでそさん
>とよさん。さん

弁護士は保険会社の指定で斡旋してくれるものだと思っていましたが、たしかに支払いの上限が決められているだけでした。

それにしても、弁護士といえども依頼人の利益を優先しない事例もあるということで、その辺は要注意ですね。

書込番号:21919846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/24 23:20(1年以上前)

私の場合はどこに相談しても引き受けてくれないので保険会社の斡旋する弁護士に依頼しましたが、最初からやりにくいと話していましたので、なんでやりにくいのか聞いたら裁判まで絶対にならないとの事でした。

事故証明も相手からの追突となっているのに相手の保険会社は私の進路妨害を主張してこちらが8の責任を言って折れず、双方とも等級ダウンしてしまうのでならば損保ジャパンにダメージのある私が10責任取ると自分の保険会社に言ったら事故証明は相手の追突になっているので出来ません・・相手は警察に異議申立てもしないまま半年過ぎたので嫌になって等級ダウンで修理代金頂きました。

>Eddie001さん
すみません、横から関係ない話をしてしまいました。私の事はこれで終わりにします。

書込番号:21919904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2018/06/25 10:43(1年以上前)

>Eddie001さん

>ちなみに、双方、コンビニから退店の為、バックしている状態です。
リヤにドラレコ付けられているのは素晴らしいですね

車両保険には入られているのでしょうか?

で息子さんの過失割合はどのくらいとお考えですか?
後各々の被害金額はどのくらいですか?

先ず車両保険に入っていれば
10:0で全く非がないとお考えでないなら
9:1でも7:3でも等級ダウンは同じなのであまり気にする事ありません

車両保険に入っていなくても被害額が大きく無ければ割合分だけなので
そんなに高額では無いかも

10:0で全く過失が無いとお考えであれば(僕もそう考えるかもしれません)
相手保険会社にこちらが完全停止していて過失の無い旨内又記録画像も有る件
送り反応いを見るのが良いんじゃないですか
大きな事故でなければ面倒だからこちらの主張が通って10:0(過失なし)ってなる事もありますよ
(完全停止5秒なんでしょ)
ぼくだったらホーンは鳴らしたと思うけど
いやあなた(すれ主さんの息子さん)にも先の多くのコメントがあるような理由で
過失(せいぜい8:2か7:3くらいですよね)ありと言われれば
面倒だから引き下がるってのもありかかな
(弁護士いりません)


あと事故の当事者は息子さんなので
(学生さん等であれば別ですが)
もし息子さんに収入があるのであれば
息子さんが解決するってのも有りだと思います

書込番号:21920440

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/25 13:13(1年以上前)

何か凄い脱線しているのだけど、痛風友の会さんが言われているように
「過失を認める=保険会社が動ける」「過失を認めない=弁護士特約を勧める」を
しているだけですね。

どこかで保険会社との話に自分は過失ないでしょ?などポロリと言ってませんか?
そう主張すると普通にどこの保険会社でも確認してきますよ。

もし10:0を主張するなら弁護士特約で金額制限が決められているので、その範囲で
保険会社お抱えを使うもよし、スレ主さんの文面のように保険会社が不安なら、自分で
交通事故に強い弁護士を雇うもよし。

やる気が無いのはダイレクト系では少なからず言われる話ですので、チューリッヒ「だから」
ではなくてチューリッヒ『も』ということです。

ちなみに交通事故に強い弁護士さんならドラレコ映像見せればどのくらいの過失割合が
普通(相場)か教えてくれますよ。

書込番号:21920691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2018/06/25 15:12(1年以上前)

皆さんおっしゃるように、こちらの過失がゼロならば保険会社の出る幕では無いので、
せいぜい弁護士特約だけの出番かと。

もしも少しでも過失がある場合、こちらが車両保険に入っているのならば
仮に過失が1割であろうが9割であろうが、自分の持ち出しは無いですし(免責ゼロの場合)
保険会社に丸投げでも大差はないかと。


ただ、自分の過失が1割でも9割でも、次年度の保険は『3等級ダウン』で『事故あり係数』が3年続きます。
保険会社や車両により差はありますが、3年間×数万円の保険料の損失?になります。

駐車場で、おそらく低速での後部事故ですので、仮に修理費が双方どちらの車も10万円だったとします。
また、こちらの過失が1割だったとします。
こちらは相手の車の修理費の1割、1万円と、自分の車の修理費の1割、1万円を負担しなければなりません。
つまり自分の保険を使っても、保険会社(チューリッヒ)が払うのはたった『2万円』です。
でも、来年から増える自分の保険料は『3年間×数万円』です。
保険会社を変えないとすれば、チューリッヒの丸儲けですね。

損害と過失が少ない場合、保険を使わないほうが、はるかに安上がりの可能性が否定できません。

書込番号:21920821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/08/05 17:48(1年以上前)

>Eddie001さん
結果、割合はいくつになったのでしょうか?

書込番号:22010450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車保険

スレ主 nZreeさん
クチコミ投稿数:12件

ソニー損保「やさしい運転キャッシュバック」に加入して2年目です。
2年目の計測から10月で半年が過ぎ,「申請可能」になりました。その時点で確か87点だったと思います。
なんとか90点以上にしたいと,とても慎重に運転して,88点になり,「平均」も300点弱から飛躍的に上がったのですが,88点になってから全く点数が動かなくなりました。現在は400点を超えています。
最近,クレーンゲームで品物を取れないように細工をした店があったことが報道され,「もしかしてソニー損保も,申請可能になってからは点数が上がらないように細工をしているのではないか?」という疑念が沸き,時々,ドライブカウンタの写真を撮りながら観察しています。
11月頃,ソニー損保にも問い合わせの電話をしましたが,「そのようなプログラムは行っていない」という回答でした。
その後も安全運転を続けていますが,88点に張り付いたままです。
みなさんの中には,そのようなケースはないでしょうか?私は,どう考えてもおかしいと思っています。。。。
(もちろん,明日にでも点数が変わる可能性もありますので,点数が変わったらまた書き込みをします)

書込番号:21521296

ナイスクチコミ!7


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2018/01/18 20:28(1年以上前)

こんなのあるんだ。
いかに一定の速度で多く走るか、なんでしょうね。
高速ばかりに乗ってないとその辺が限界点なんでは?
しかしソニー損保のCM見るたびに よく言うわ って思うよ。

書込番号:21521378

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/19 00:12(1年以上前)

ソニ損の初期の頃の

カウンター機材のテストとして
モニター参加したのですが

結局は、車種によります。

カックンブレーキかかるクルマ。
やたらロールが激しいハイトワゴン。
無意味に加速がスゴイハイブリッドやe-power車種は不利です。

しかも、市街地だと必然的にブレーキかけるので、スレ様の88点は限界値だと思います。

電車なら高得点だと思います。

書込番号:21522084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nZreeさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/19 20:22(1年以上前)

XJSさん,コメントありがとうございます。
ドライブカウンタは,停止〜加速時,減速〜停止時の勢いを測るセンサのようです。走行中はどんな走行をしても計算されないと思われます。

at freedさん,コメントありがとうございます。
私も2年目の今期に車の入れ替えをして,その車のクセに慣れなかったため,90点台から80点台に落ちてしまい,そこで88点にfixされてしまっています。

どなたか,実際に使用されていて,申請可能期間になってからもシブトク,計測を続けておられないでしょうか??

もし私がソニーの開発者なら,「そのセンサを回収してみないとわかりません」と返答し,「このセンサには異常がありました」と,個体の問題に帰して,プログラムをこそっと直すと思います。ですので,今,使用中の方のご意見が伺いたいです。

気長に待ちます。

書込番号:21523935

ナイスクチコミ!4


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2018/01/20 10:54(1年以上前)

nZreeさん はじめまして

やさしい運転はサービス開始時から利用していて今、3回目の計測期間中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18193906

>「もしかしてソニー損保も,申請可能になってからは点数が上がらないように細工をしているのではないか?」

これはないと思います。自分は1年目の時180日経過して申告可能の液晶マークが表示後も点数は上がりました。
ただ、プログラムがどういう計算方法なのか全くわからないので、なんとも言えません。
例えば運転時間100時間以内に一定回数警告音を鳴らしたらダメとか、100時間で平均が500を下回っていたらダメとか・・・

>申請可能期間になってからもシブトク,計測を続けておられないでしょうか??

これはある意味「賭け」だと思います。対向車の無茶なはみ出し、あおり運転、歩行者や自転車の急な飛び出し、いつそういうアクシデントにあうかわからないので、時間をかけると点数が下がるリスクも大きくなると思います。

あと、どういう状況で警告音が鳴るかもある意味不思議です。毎年新しい発見があります。
今まで自分が経験したのだと

・ 砂利道でタイヤが軽く空転して警告音
・ 海岸の駐車場で砂にフロントタイヤをとられ軽く滑って警告音
・ 高速道路などにある車線逸脱防止用の乗ると「ブィィィィ」と音がでる舗装に触れて警告音

そのくせ、雪道で滑ってカウンターを当てるような状況だと鳴らなかったりします。こっちのほうがよっぽど事故に繋がると思いますが・・・

通常の発進、停車については2年目位でほぼドライブカウンターの癖になれたと思うので警告音を鳴らすことはなくなりました。
誰でもそうでしょうが、走り慣れている道なら、信号の代わるタイミングや危険個所、細い道なのにスピードを出してくる対向車が多い、ここは自転車や歩行者の飛び出しが多いなど、が大体頭に入っているので、まず問題ないです。

逆に、遠出して初めて走る道などはそういう事前情報がないのでかなりブレーキを踏むリスクが増します。
大体そういう時に上に挙げた例のように「ああ、こういう状況で警告音が鳴るんだ」と気づかされることが多いです。

こういうことを言ったらいけないのでしょうが、このやさしい運転は「運」の要素が結構大きいです。
どんなに慎重に運転していても、道路を走っている以上、トラブルはどこからやってくるか分かりません。
ネットを探すと100点で申告されている方もいるようなので、nZreeさんも1点でも多く点数を上げられるといいですね。

書込番号:21525387

ナイスクチコミ!2


スレ主 nZreeさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/20 18:08(1年以上前)

>B-202さん
コメントありがとうございます。

そうなんですね。180日経過後も点数が上がった経験をされているんですね。

私は現在9ヶ月180時間で平均500点ちょっとです。

ドライブカウンタの不可思議な点,参考になりました。私も,少々のことで目くじらを立てるつもりはないのですが,いくらなんでも平均点が200点台から500点台にアップしたのに,数ヶ月点数が変わらないのはおかしいのではないかと思っている次第です。

まだ計測を続けます。どうもありがとうございました!

書込番号:21526501

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2018/01/20 20:30(1年以上前)

平均点についてはあまり考えないほうが良いかも知れないです。
ソニー損保 ドライブカウンターで画像検索すると平均点が2000点を超えていても点数が50点にいっていない人もいます。

>私は現在9ヶ月180時間で平均500点ちょっとです。

自分はそこまでの長い期間計測したことはないです。
最初の1年目に申告直前で90点を割り込み、そこから2週間位で91点まで上がりました。
その後、すぐに申告しました。大体200日位ですね。

ドライブカウンター、減点の具合も謎仕様です。
去年は100点がしばらく続いていて、最初の警告音が鳴った時、100点は下がりませんでした。
それから3か月後位に、2回目の警告音で100点が95点まで一気に下がりました。

今年は100点で最初の警告音が鳴った時、98点に下がりました。
今現在、2ヶ月位の計測で運転時間が55時間、平均が1450位、点数が98点です。

ちなみにnZreeさんはもうどの位の時間、点数が変化していないのでしょうか?

書込番号:21526969

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2018/06/11 21:56(1年以上前)

再生する犬の飛び出し

その他
犬の飛び出し

89点で申告可能の状態

申告可能になってから1点上昇で90点に

今年の申告が完了したので結果を載せておきます。

11月半ばから測定を開始して順調に得点を伸ばしていき、しばらく100点の状態が続きました。
2月の中旬に犬の飛び出しで急ブレーキを踏み100点が一気に83点まで下降。
その後は思うように点数が伸びず、5月中旬に申告可能になり、その時点で89点。

そこから3週間程計測を続け、最終的に90点になったので申告しました。

1度の減点で17点も下がった時は焦りましたが、結果的に目標の90点に届きました。
申告可能後も点数の上昇はあるという一つの例でした。

書込番号:21889312

ナイスクチコミ!0


スレ主 nZreeさん
クチコミ投稿数:12件

2018/06/12 20:22(1年以上前)

報告ありがとうございます。
採点方法は依然ナゾですが,90点に滑り込まれたのは朗報ですね!
私は88点のままあきらめて申請しました。
今年はもっと注意深く観察してみます。
ソニー損保には,このように疑問があるということは把握してより理解の得られる説明をしていただきたいです。

書込番号:21891237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)