このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 32 | 2021年7月13日 08:00 | |
| 116 | 33 | 2021年3月15日 20:56 | |
| 44 | 16 | 2020年11月23日 19:46 | |
| 89 | 30 | 2020年9月24日 10:18 | |
| 6 | 1 | 2020年1月22日 16:10 | |
| 12 | 3 | 2020年1月17日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2月末接触を起こし、当人同士だけだとイザコザがありそうだったので、即座に保険屋に連絡、各種手続きの上、当方よりドラレコデータを送付するも、一行に連絡なく、当方より連絡すると担当者が退職しており、まだ、引き継ぎ中とのこと、何の対応もされないまま時間だけが過ぎ、当方より連絡しても、相手から、連絡がないの一点張りで、(いろいろ動きはあったが伝えて貰えず)対応がない。しばらくの間、連絡がないを突き通したあと、当方側を加害者扱いする始末。その後の担当者もやる気が見られない上、特約で付けていた弁護士も特段、やる気が見られず、早期解決を求めるなら、示談の一択と言われた。担当者退職も考えられないが、連絡一つせず、引き継ぎもしないまま、長期に渡り放置されたのも、遺憾。また、後続の担当者も仕事ができない上何の役にも立たず動きはあったが報告がなく、示談の際も手慣れた対応てこれまでにはないスピードで話を進められた。
事故対応はできない。その後、示談成立後に書類作成の件で、連絡をすると態度が悪く、その旨、伝えると別の担当者がおらずと嘘を付く始末。
事件後は今回の件で痛い目を見させられているので、クルマの使用控えているのて、保険料を搾取されていると言っても過言ではない。
ここに保険を掛けるのは、掛けていないのと同じことだと思う。無保険会社。大きく、メジャーな所でも態度も対応も底辺。
そして、事実を報告せず、捻じ曲げた上、虚偽を報告する最低最悪な示談屋さんです。
書込番号:24231923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り敢えず、警察には?
どんな接触?事故なんでしょう?
何でもめそう?何でしょ?
どんな保険屋さん何でしょ?
他の方も、多分???だと思います。
書込番号:24231956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Twitterで拡散してニュースに流してしまえば動かざる得なくなるんじゃない。
高速でUターンしたプリウスミサイルみたいに。
書込番号:24231966
1点
司法試験の改革で弁護士の乱造が進んだ、改革前は初心者(経験不足)は弁護士事務所の机だけ借りて見習い期間を修行した。
いまは、その枠にも入れない未経験者でも弁護士と名乗れる、反社会団体の顧問になるモノもいる
保険会社は弁護士という名前だけの弁護士なら安くていいので、雇うが実務能力はゼロにちかい。
弁護士が、なにもせずに時効がきてしまうのはよくあるそうです。(交渉相手が経験豊富だと言いなりになるので放置)
市内に誘致された法学部は設立以来、司法試験合格者はゼロ、新に設置された法科大学院は合格者、無のまま閉鎖。
法科大学院修了者は、受験回数制限があり、合格できないと金をドブに捨てて借金だけ残る。
書込番号:24232005
3点
ひろ君ひろ君さん
保険会社名が記載してませんでした。
東京海上日動です。
書込番号:24232016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
福島の老人さん
もちろん、警察を呼んで
その後の対応ですね。
示談等にて個人間でもめないようにとのことです。
当方の言葉足らずですね。
書込番号:24232020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東京海上日動 「契約者さま専用ページ(マイページ)」で進捗状況は見れてますか
書込番号:24232227
1点
>スーパーさぶちゃん。さん
どうせなら、自分で裁判沙汰にして、
相手をビビらせたら?
裁判手続きは、結構簡単よ。
書込番号:24232267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日動さんは、歴史も有る大手ですよね!
代理店さんが、ハズレだったんですかね?
何方か仰ってましたが、本社のコールセンター等に打ち上げて、対処をお願いしてもいい状況ですね!
書込番号:24232412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京海上日動の保険金不払いなんて今に始まったことではないわよ。
10年以上前からあるからね、歴史ある会社?そんなの関係ないわね。
書込番号:24232622
1点
同じ保険会社同士だと、もう!すぐ示談しろってしか言わないよ。スゴい大手だけど、怪我の具合とか車の事とか関係なく。
書込番号:24232767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひろ君ひろ君さん
だいぶ経ってから、その存在を知らされました。
書込番号:24232951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EP82_スターレットさん
訴訟は考えたんですが、出て来た弁護士も使えないやつで、やめました。
書込番号:24232955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JTB48さん
まあ、たしかにそうですね。
書込番号:24232957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
福島の老人さん
苦情窓口には、何度も対応は求めてます。
対した対応はされてませんが、
書込番号:24232960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はたぶん3人目さん
やっぱり、そうなんですね。
今回の件で、勉強になりました。
書込番号:24232963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京海上日動は、最高の保険会社だと思います。
数年前に、国道大動脈で、人との接触事故を起こした時、ほぼどんな状況でも車に非があると思いますが、しっかりと状況を理解して頂き、自賠責のみの罰則なしとなった。
最高の担当だったなぁ
書込番号:24232965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
flurryさん
そんなことがあり得るんですか?
保険会社と書いて示談屋ですね。
書込番号:24232968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーさぶちゃん。さん
東京海上日動は、ほんとにダメダメでした。
私は諦めて、保険屋を変えました。
書込番号:24233090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Reinhard vRさん
担当者の良し悪しなんですかね?
保険はただの保険であって無駄銭なんでしょうね
書込番号:24233098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京海上日動に如何なる形で入ったかのみ興味が湧きました。
Web、代理店、その他
書込番号:24233183
0点
保険に加入していれば示談サービスありますよね。
どっちが悪いかとかどうでもよくて
全部保険会社がやってくれて金払ってくれるわけです。
何が不満なのか全然わかりません。
別にあなたが加害者だろうが被害者だろうが
金払うのは保険会社なんだからどうでもいいことでしょ。
もちろん金が出ないなら問題ですがそういうことじゃないですよね。
書込番号:24233328
1点
>1stlogicさん
弁護士特約あるけど何もしてくれないのが不満だって話なんだが
よく読んでから絡んだ方が良いよ。
書込番号:24233677
2点
東京海上日動の評判悪い書き込みも目にしますが、良いという評価もありますね。
何せ自動車保険なんてそう滅多に使うものではないから、偶々行き遭った時の担当者の印象次第って感じですね。
私の経験上は三井ダイレクトは事故対応は迅速で良かったのですが、更新時にブラウザによってできるできないがあってコールセンターと揉めたので切り替えました(笑)。
チューリッヒは対応自体は丁寧なのですが、ちょっとアクションが遅い印象です。
そのへん含め次の更新時は切り替えます。
書込番号:24234104
0点
>スーパーさぶちゃん。さん
たしかに担当者次第ですが、東京海上日動は、ダメな担当者ばかりです。
私は保険代理店も持っていますが、お客さんにも申し訳ないので、保険先も変えました。
書込番号:24234397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Reinhard vRさん
たしかに
東京海上はみんなだめでした。
事故対応も事故後も何回も変えてもらいましたが、全てハズレです。
書込番号:24234661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最低と言うか、保険料の無駄
無駄にはなりませんよね
いずれ補償費用には充てられるわけだから。
そう言う事が言えるのは、無事故で一度も保険屋の手を煩わせた
事の無い人だけが言える事。
書込番号:24236308
0点
スレ主さん、事故直後からご自分で動き過ぎていませんか?
せっかちなタイプの人が先を急ぐとこういう顛末になりやすいわけで、、、
そもそも今日は事故日から何日目ですか?
書込番号:24236402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しばらくの間、連絡がないを突き通したあと、当方側を加害者扱いする始末。
警察が入っているんなら事故証明、、、なんか変だなぁ、物損ですか?人身ですか?
クルマの修理費用は当然保険ですよね、修理した会社からは保険会社に請求がいきますし、いくらなんでも半年近く修理費用が払われないわけないでしょ、こちらの過失割合がゼロでなければ修理費用の明細は必ず来ますよね、
書込番号:24236422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保険会社の担当者成績って、いかに支払いを減らして早く終わらすかです。
でも2年の時効がありますのでご注意。(物損の場合、何も動かず時間が過ぎる)
書込番号:24237423
0点
NSR750Rさん
そうでしょうね。
我関せずで、今回の件も通されるでしょう。
東京海上日動は最低
書込番号:24237580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
事故の発生位置から、相手方過失9、こちら1の事故で、こちらの車両は全損になりました。
ただ、相手方の車両速度等に問題があり、相手方過失10の事故と思っています。
意見が違うのは仕方ないと思うのですが、同社の対応でひどいと思ったこと等を整理します。
1、1割でも過失があると思うから、代車費用は出さない。
2、事故調査をしておきながら、現場の概略図しか見せない。
3、担当者が事故状況を適切に把握できない。
4、執拗に保険会社同士での話し合いをしたがる。
5、判例基準の低額な物損と、判例基準が高額な人身の担当を分ける。
(物損は低額な補償が定まっている判例基準で一部提示されましたが、おそらく人身は低額な保険会社基準で提示するのでそういった分け方をしていると思います。)
示談する気もなくいと感じられず、この保険会社を代理にしている相手方の誠意を感じませんでした。
また、事故調査の結果も開しないので、被害届を出さざるを得ませんでした。
新規参入の会社の方が、保険料も安く、事故対応も紳士的みたいです。
16点
みたい?
隣の芝生は青く見えるだけ。
他社と比べても変わらんよきっと。
書込番号:22400894
14点
>初心者302さん
保険会社は大体どこも被害者には厳しいもんですよ。
妥協しないで徹底的にやってやりましょう。
書込番号:22401037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何が酷いのかよく伝わりませんが・・
2時間前にセレナのナビの件で質問されていますね
セレナが全損したんですか?
書込番号:22401070
6点
http://hokensc.jp/jidousha/daisya.html
台車の件はこのへんをご参考に。
使用する環境が対応できるなら、コンパクトカー(それでもダメなら軽自動車)でも良いので〜と交渉ですかね。
書込番号:22401224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新規参入の会社の方が、保険料も安く、事故対応も紳士的みたいです。
実際加入してみれば保険料が安い理由がわかると思いますよ。
無意味な伏せ字はルール違反です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22401598
3点
>事故の発生位置から、相手方過失9、こちら1の事故で、こちらの車両は全損になりました。
過失10:0じゃ無いならスレ主が加入している自動車保険会社も交渉に参加しているのでは?
個人的感想だけど相手側の保険会社の対応を酷いと感じるより自身が加入している自動車保険会社の対応が親身になってくれていない感じると思う。
書込番号:22401622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
良く読めば「ふんだくってやろう」という意図がミエミエだな( ̄∇ ̄)
書込番号:22401646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初心者302さん
1、1割でも過失があると思うから、代車費用は出さない。
⇒対物では出ないでしょう。代車特約がなければ言われるかもしれません。
2、事故調査をしておきながら、現場の概略図しか見せない。
⇒現場検証は警察の仕事です。保険会社は警察から事故証明を手に入れます。したがって警察に届けていない事故は保険がおりません。
3、担当者が事故状況を適切に把握できない。
⇒?適切かどうかはあなたの判断では?
4、執拗に保険会社同士での話し合いをしたがる。
⇒お互いに保険会社が入っていれば加入者は関係ありません。保険会社との話し合い以外の当事者同士の話し合い結果があった場合は自己責任です。その分の補償はは出ません。
5、判例基準の低額な物損と、判例基準が高額な人身の担当を分ける。
⇒人身事故の場合は裁判になる場合が多いので弁護士が付きます。
車同士の事故の場合、10:0は交差点に止まっていて追突事故の場合です。これだって、追突された反動で前の車に追突した場合は前の車を壊した責任があります。
車が動いていた場合、前方不注意が付いてしまい10:0はあり得ません。道路に駐・停車中に事故に遭っても、駐・停車してはいけない場所では責任が生じますのでご注意を。
書込番号:22401653
6点
申し訳ないけどこれはどんな事故ですか?そのあたりが出ないとひどいかひどくないかさえもわからないです。
書込番号:22402080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もう少し車保険を勉強されるか、頭が冷えてからの書き込みの方が良かったのでは?
話から察するに弁護士を間に入れての話し合いはせずに、スレ主さんが相手の
保険会社と話しているようですし、話(事故での通例)についていけてないのが現状と思います。
そう考えるのは事故した人なら必ず触れる以下の2点。
・自分(の車)が動いているなら10:0は無いということに気が付いていない。
⇒知ってるなら自分は動いてないのに〜と必ず主張するため
・相手の車両速度はスレ主さんが立証責任があることを分かっていない。
⇒知ってるならドラレコの有無や防犯カメラ、警察の対応に言及するため
https://best-legal.jp/traffic-accident-7054
悲しいですが、相手の保険会社は相手の主張に基づいてこのくらいの事故割合では?という話をします。
素人さんが「絶対に10:0」と言っても過去の判例から勝ち目がある事故割合の主張をしますから。
まあ、裁判頑張ってください。(たぶん9:1に近い形で示談を勧められると思いますが)
ちなみに代車特約は事故になった際に『自分の保険から』でも出して置けるようにした方が良いですよ。
10:0なら請求を相手の保険会社に弁護士がしてくれますし(弁護士特約)
1割でも非があるなら自分の保険会社が相手の保険会社と交渉します。
書込番号:22402794
11点
>もう少し車保険を勉強されるか、頭が冷えてからの書き込みの方が良かったのでは?
ブーメランが頭に突き刺さってることに気づいてない?w
ネットで煙に巻く常套手段です。これ言えば良いと思っている輩が多くて困る。
書込番号:22403286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 意識が高い、低い言っていないから問題なし!
⊂)
|/
|
書込番号:22403753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|、∧
|Д゚ 我々の血保険料を原資に経営しているって
⊂) 言っていないから問題なし!
|/
|
書込番号:22403965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他所のスレにレスしてまで・・・そんなに悔しかったんか・・・。
書込番号:22405205
0点
|
|、∧
|Д゚ 負け惜しみ三人衆が釣れたから問題なし!
⊂)
|/
|
書込番号:22405824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白髪犬さん
>・自分(の車)が動いているなら10:0は無いということに気が付いていない。
?普通にあるよ?
>初心者302さん
相手が保険会社と話して欲しいと言っても相手本人と交渉すれば良いのです。
保険会社は、代理です。お互いが状況を知ってる訳ですから
相手の良心訴えましょう。
保険で無理っと言われても本人が自腹で払ってもらえば良いだけです。
但し相手が拒否すれば裁判に持ち込むしかありません。
保険屋はマニュアル通りしか言いません。
車が使えなくなり、代車かりれば9;1なら代車代9割出すのが当たり前と思いますよ。
書込番号:22405840
2点
>Reinhard vRさん
マネっこじゃ面白くないですよ。もっとひねって〜
書込番号:22406137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
>初心者302さん
保険で払ってもらえなかった分を加害者へ直接請求すると最悪恐喝事件になりますよ。
書込番号:22406599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ku-bo-さん
自分で録音して置けば大丈夫では無いですかね?
正当な要求を言って問題が出るのは、
方法が悪かった時だけでは?
書込番号:22406622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ktasksさん
正当な要求は保険会社にするものです。録音データも押収されればむしろ自分側に不利な証拠になるだけでしょう。
書込番号:22406703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ku-bo-さん
保険会社は相手の都合なのでは?
賠償責任は本人に有るのでは?
9割代車費用負担して下さいって本人に言ったら
ダメなの?
書込番号:22406749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ktasksさん
保険会社から支払われる賠償金その他=加害者が背負った賠償金その他なので、保険会社と加害者の財布は一つの考えです。保険会社からの支払い以外に加害者から金品をもらった段階で二重取りになり問題になります。
書込番号:22406800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ku-bo-さん
被害者が、加害者の保険会社の介入を拒否することは、当然に可能です。
もう少し勉強しましょう。
書込番号:22406898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ku-bo-さん
二重でもらうわけでは無いですよ?
9:1の場合保険会社は代車代はでないと言ってるんでしょ?
本人に支払ってくれと請求するんですよ?
何故二重になるんですか?
書込番号:22406907
1点
>Reinhard vRさん
加害者側の保険会社の介入を拒否した場合、保険会社は弁護士へ交渉を交代しますよ。「では、こちら側の弁護士に引き継がせていただきます」と。
そちらこそ、もう少し勉強なさってはどうでしょう?
はい、ブーメラン。
>ktasksさん
上記が理由です。加害者本人にコンタクトすると、保険会社は介入を拒否されたと判断し、弁護士に交代します。法律のプロと戦いたければどうぞ。
これ以上はスレ主さんとは関係ないようなので控えさせていただきますね。
書込番号:22406946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ku-bo-さん
弁護士費用は代車費用より高いのでは?
>これ以上はスレ主さんとは関係ないようなので控えさせていただきますね。
思っくそ関係あるでしょ?
書込番号:22406957
1点
>ku-bo-さん
全くブーメランになってませんがw
加害者が代理人を立てようと、加害者に直接請求することは、当然に可能です。
ましてや保険会社の代理人と話す必要は、一切ありません。
書込番号:22406992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Reinhard vRさん
説明が足りなかったかもしれませんね。加害者の方が、今後は全て代理人を通してくださいと言ったら無理です。
これを言いたかったのですが、言葉足らずなら申し訳ありません。
書込番号:22407003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ku-bo-さん
すっごい亀レスで申し訳無いですが。
>加害者の方が、今後は全て代理人を通してくださいと言ったら無理です。
>これを言いたかったのですが、言葉足らずなら申し訳ありません。
加害者が代理人を立てるのは良いですが、被害者が保険会社を拒否したらどうなるんですか?
被害者は「保険会社を拒否できます」
保険会社の約款に
「損害賠償請求権者が保険会社を拒否すれば介入しない」
って書いてありますが。
こうなると加害者は自力で弁護士を建てなければならないでしょ。
弁護士費用特約が無ければ弁護士費用が大変そうですけど。
昔、一方的な被害者になった時に保険会社の対応が酷かったんで
加害者本人を裁判所での調停に引っぱり出そうとした事が有ります。
結局、田舎支店の対応があまりに酷くて本社に直接苦情を言いました。
その後の対応は劇的に改善されたので本人には何も言いませんでしたが。
以下損保ジャパンの今現在の約款の記述です。
第7条(当会社による解決)
⑴ 次のいずれかに該当する場合は、当会社は、当会社が
被保険者に対して支払責任を負う限度において、当会社
の費用により、被保険者の同意を得て、被保険者のため
に、折衝、示談または調停もしくは訴訟の手続き(注)
を行います。
@ 被保険者が事故にかかわる損害賠償の請求を受けた
場合
A 当会社が損害賠償請求権者から次条の規定に基づく
損害賠償額の支払の請求を受けた場合
⑵ ⑴の場合は、被保険者は当会社の求めに応じ、その遂
行について当会社に協力しなければなりません。
⑶ 当会社は、次のいずれかに該当する場合は、⑴の規定
は適用しません。
@ 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律
上の損害賠償責任の額が、保険金額および自賠責保険
等によって支払われる金額の合計額を明らかに超える
場合
A 損害賠償請求権者が、当会社と直接、折衝すること
に同意しない場合
約款
https://cdms.jp/sjnk/stipulation/car/2019/pdf/the/the_001.pdf
50ページ目の記述です。
スレ主様、ご迷惑おかけします。
書込番号:22755532
1点
>超七大好きさん
突然のレスに驚きですが…
保険会社との交渉を打ち切り後(直接加害者と交渉すると宣言後)に弁護士が出てきたのは自分の周りを含めた経験談です。相手方は弁護士特約は使っていませんでした(弁護士費用も請求されなかったとか…)。保険会社が息のかかった弁護士を使った方が損をしないと判断されたのでしょう。
書込番号:22757586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超七大好きさん
>ku-bo-さん
話の流れが気になったので、突然のレスすみません。
被害者が加害者側の保険会社を拒否した場合ですが、たしかに、保険会社は被害者との直接の示談交渉を行いません。
ただし、保険会社は加害者の援助のために弁護士をたてて示談に応じることになります。(あくまで保険会社との直接の折衝が無いだけです)
ちなみに、弁護士特約は被害者側のためのもので、加害者側は使えません。
書込番号:22788906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も10-0で三井住友海〇とやってますが、悪びれる事も無くとにかく踏み倒そうとします。
とにかくこちらの話しは無視するので、当事者と保険会社の3者で話し合おうと持ちかけても、出来ないの一点張りです。私もまだ買って半年の新車を事故車にされたの上に保険会社がこのような対応してくるので怒りを覚えます。
もし、三井住友海〇との交渉をする場合は、通話録音など言った言わんにならないように対策してください。
必ず、初め言った事をねじ曲げて来ますので注意してください。
書込番号:24023130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自損事故を起こした際の対応。
不注意で電柱にぶつかってしまい全治2週間の怪我をしてしまいました。sbIの対応が酷すぎる。
自分の不注意でぶつかったのであれば怪我をしても治療費は払えないとの回答。自分の不注意で電柱にぶつかったのであれば自分が悪いんでしょ??それで怪我しても治療費を払う保険会社なんてありませんよ??との回答
結局リハビリまで3ヶ月分自費で払う事になりました。
何のための自動車保険なのでしょうか。。。
書込番号:23802564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ずは契約書をしっかり読んでください
内容が判らないと こちらも分かりません
書込番号:23802577
13点
契約通りに対応されただけじゃないの?
そうじゃないなら、こういう特約つけても駄目だったと書いた方がいい。
書込番号:23802581
5点
>櫻井緑さん
人身傷害補償保険等の特約がついていれば、自損事故による怪我でも補償されます。
書込番号:23802583
2点
sblって何?
書込番号:23802608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たぶんね。
書込番号:23802617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SBIのHPでも「ご自身、ご家族が自動車事故にあわれた場合、お客さま側に過失があれば過失分の損害はお客さまの負担になってしまいます。」と書いてありますが、人身傷害補償保険を付帯していますか?
https://www.sbisonpo.co.jp/car/guide/plan.html
https://www.sbisonpo.co.jp/car/insurance/passenger/passenger01.html
書込番号:23802853
0点
特約で 自損事故保険特約 搭乗者傷害険金額 というのが1500と1000万円
俺のSBI損保の契約書に記載されているけど 櫻井緑さんも確認してみれば?
きっとそれに入っていないんだろうな
書込番号:23802926
0点
何だ自戒スレかよ。
書込番号:23802982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自分の不注意でぶつかったのであれば怪我をしても治療費は払えないとの回答。自分の不注意で電柱にぶつかったのであれば自分が悪いんでしょ??それで怪我しても治療費を払う保険会社なんてありませんよ??との回答
ごく当たり前の対応ですが何か?
書込番号:23802987
4点
>櫻井緑さん
みなさんがおっしゃられているように人身傷害が付帯されているかどうかですね
添付の図はイーデザイン損保のものですが、ついていないと過失分は自己負担になります。
うちの奥さん、不注意の自損で電柱にぶつけましたがイーデザイン損保の車両保険、人身傷害特約、搭乗者傷害特約で
-全損で車両保険契約満額 (車両保険)
-打撲等の治療費、通院交通費、休業補償等 (人身傷害)
-通院給付金 (搭乗者保険)
の給付を受けています。
私の車の車はSBI損保で契約ですが、人身傷害、搭乗者傷害、自損事故損害が付帯されています。
保険契約の内容を確認されてはいかがでしょう
書込番号:23803149
0点
>櫻井緑さん
保険屋さんは慈善事業でやってるんじゃないんですよ。
書込番号:23803384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
損保ジャパンに入っています。
人身傷害事故の説明には以下が明記されていますが、SBIは違うのですか?
以下原文ママ(*金額伏せる)
●人身傷害保険
搭乗中の事故への補償
お客さまが人身傷害事故にあわれたときに、ご自身の過失分を含めて保険金をお支払いします。
ご契約の自動車に搭乗中の自動車事故によって死傷した場合
1名につき *,000万円
書込番号:23803412
1点
自分でした契約の内容も知らず、ざけんな保険会社と感情のままに書き込んだ結果
特約付けていませんでしたとは書き込めない状況でトンズラしたのかな。
書込番号:23804865
12点
人身扱いなら
自損でも場合によっちゃ免停や罰金刑になるんじゃね?
書込番号:23805914
0点
大抵の自動車保険なら(SBIも)、仮に人身傷害に入っていなくても自損事故保険が自動付帯されるので
自爆事故で保証されないってことはないはずですが…
(重過失でもなければ、不注意だから補償されないのはあり得ない)
本人が書いてくれるないと詳細は分かりませんが。
書込番号:23806696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チューリッヒは自動継続されます
2年前にNTTイフを通してチューリッヒ保険会社と契約しましたが
今回SBI損保に変更しました、契約は12月からですが
本日、このたびはNTTイフを通してチューリッヒ・インシュアランス・カンパニーの自動車保険のご契約をいただき、誠にありがとうございます。
のメールが来てびっくりしました
今まで自動車保険は1年限りで終わっていたので
チューリッヒは自動継続されるとは思いませんでした
決済はクレジット決済なので調べたら
来月の引き落としから引き落とされています
HPより継続の取り消しの手続きをしました
チューリッヒ保険会社よりメールが来て
払い戻しの手続きの完了のメールが来ましたが
チューリッヒ保険から他の保険会社に変更する方は
必ず1ヶ月前に自動継続の解約をしてください
27点
損保ジャパンは手続きを忘れていても、自動更新機能で継続されましたよ。
https://www.sjnk.co.jp/kinsurance/automobile/thekuruma/step/renew/
書込番号:22271000
4点
at_freedさん
継続のお願いの案内は来ていましたが
自動継続とはどこにも書いてないですよね
もし書いてあっても分かりやすく書いてほしいね
茶風呂Jr.さん
損保ジャパンもですか、最近自動継続は多いのかな
アクサ、三井ダイレクト、SBI損保は1年契約でしたね
書込番号:22271031
4点
どうも。
バイクはチューリッヒに入っていますが、年間一括払いの掛け捨てで継続されることはありませんよ。
車だから?
月払いにしているからですか?
書込番号:22271109
2点
痛風友の会さん
年払いのクレジット決済ですから自動継続される可能性がやりやすいのでは思ってます
現金とか振込なら自動継続は無理でしょうね
書込番号:22271114
0点
FAQを読んでみたのですが、チューリッヒをインターネット契約で契約すると、自動継続特約が「自動で」ついてくるそうです。ただ、代理店契約だと、自動継続より、契約を年次で更新させたり複数年契約の方が代理店としてもインセンティブが取りやすいのに、自動継続させるなんて、どういう仕組みなんでしょうね。
https://www.zurich.co.jp/car/faq/1/1/7/1470/
こちらを読んでみますと、チューリッヒ自体も二重契約を防ぐため、他社からチューリッヒに乗り換える際は自動継続に注意してほしい旨の注意喚起をしているようですが、スレ主さんの乗り換え先からは何の注意喚起や、確認もなかったんですか?
まあ、等級保護の観点から、自動継続するのにも理があることはわかりますが。
書込番号:22271163
4点
藤の木の鷹さん
私の場合は無事故で等級が20ですから
自動継続はメリットは殆ど無いですね
チューリッヒは保険金額が安かったので
2年間利用しましたが
今回クルマを替えて一括相互見積もりで
今回は安かったSBI損保に乗り換えました
新規の方がプレゼントも有りお得です
それ以外に保険期間の途中でクルマを乗り換えましたが
変更手続きも探すのに面倒です
今回不信感を覚えたのでチューリッヒの戻ることは皆無かな
書込番号:22271182
6点
ネットの保険は契約が
事故を起こして初めて契約が切れている事に気付く人が多いらしいですよ
だから、そういう対策をしているのでしょうね。
自動継続で助かった人もいるだろうし、自動でお金を支払って損をした人もいると
この会社が悪いと言うわけではなく、会社の方針ですね。
どちらにせよ 確認してなければ自分が悪い と言うことになるね。
書込番号:22271391
4点
golgolsさん
https://www.zurich.co.jp/car/contractor/continue/
>ご継続(更新)の
お手続き
インターネットでのお手続きがおすすめです!
自動車保険は1年に一度、ご継続(更新)のお手続きが必要です。
忘れずにお手続きをいただき、引き続き安心のカーライフをお過ごしください。
どこにも自動継続されるとは書いてないですよね
別の保険会社に乗り換えた場合は継続されないと思うのが普通ではないの
今回はメールが来たから気が付きましたが
知らない人はクレジットの明細も見ない人は自動継続されて
保険料金も取られてますよ
●ネットで契約する人は毎年、保険料を節約するために必死なんです
ズボラな人間は代理店から契約すればいい
書込番号:22271424
3点
>Tomo蔵。さん
大体どこも自動継続なんじゃないですかね、更新忘れへの措置として…。
画像はアクサダイレクトの重要事項説明です。
チューリッヒの場合は多少曖昧な書き方な気がしますが、「継続契約の取扱いに関する特約」に含まれているということでは。
https://www.zurich.co.jp/car/demo/important/contract_V22.pdf
●継続手続きを忘れた場合であっても、保険期間内に保険金請求を行っておらず、保険満期日の翌日から起算して30日以内にご継続のお申込みが行われるなど、一定の条件を満たしたときは、現在の契約(前契約)と同一の内容で継続されたものとして取り扱います。
(「継続契約の取扱いに関する特約」)
おそらく「一定の条件」のところに含まれたのでしょう。
書込番号:22271519
2点
ネット保険の利用者が多いことに驚きます
あれほどクチコミで事故のときの対応が批判されてるのに
万が一の時味方になってくれるのは代理店だけですよ
保険会社は金を払う側なので場合によっては敵になります
仮に味方になってくれてもアジャスターを自前で持ってないなど
ネット保険会社は頼りにならない部分が多すぎです
なんでこんなことをわざわざ書いたかというと
ズボラな人間は代理店などという文言が気に入らなかったからです
自分は総合的に考えて高くても代理店経由の保険を選んでいます
書込番号:22271545
6点
それなりの企業にいれば団体特約で安くなりますよと会社から言われますからね。自分の会社が代理店になっちゃうんですよね。
書込番号:22271568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>●ネットで契約する人は毎年、保険料を節約するために必死なんです
>ズボラな人間は代理店から契約すればいい
私はダイレクト型を利用していますが、ズボラな人間です(笑)
ダイレクト型利用者でも、毎年しっかり検討する人もいれば、そうじゃない人もいそうです、というだけですが…。
(実際、どちらが多数派なのかはわかりませんけど)
書込番号:22271600
3点
>でそでそさん
12月8日で満了です、JCBから引き落としの日付は
11月13日でした、その間今までチューリッヒからの連絡はなく
(JCBは12月10日に引き落としにはなります)
SBI損保は16日にネットより新規での契約で
JCBでのクレジット決済でした
チューリッヒはNTTイフを通してチューリッヒ保険会社と契約しましたが
メールでの連絡があったのNTTイフから本日22日です
それまで直にチューリッヒからメールでの契約更新のメールの連絡は何度もありましたが、自動継続の手続きの連絡は当然ありません
不信感を抱くのは当然だと思いませんか
13日に引き落とされて連絡は10日後でそれも
NTTイフからですからね
>1stlogicさん
確かにネット自動車保険の昨年の契約率は32%ほどですが
32%が高いのか低いのかは分かりませんが
ゴールド免許で上限の20等級の私の場合は
任意保険は万が一の保険でしか考えてないです
事故した場合にすべてやってくれる代理店契約か
安さのネット保険かは千差万別考え方の違いだけです
昔三井ダイレクト時代に事故を起こしましたが
代理店時代に比べて日数はかかってますが
問題なく処理されいるのでネット保険には個人的には違和感はありません
ズボラ人間には1〜2%は必ずいます
その人のために社会は迷惑をしていると思います
>ズボラな人間は代理店などという文言が気に入らなかったからです
気分を害したようですね、謝罪します、ご免なさい。
>ピッカンテさん
ネット保険がなっかた時代に会社づとめで
系列の保険会社を勤め先から強引に進められて替えたことがあります
グループ割引で10%OFFはありましたが
給料天引きなので支払いの遅延はないから10%OFFは当然でしょうね
>でそでそさん
保険会社を変えない場合は
自動継続は間違いないんじゃないですか
そのような人のための自動継続だと思いますね。
書込番号:22271929
2点
「ネット専用自動車保険」のFAQに、継続手続の実施タイミングが記載ありますね。
確かに、前月の10日頃だと少々早いかもしれません。
比較見積りサイトは使った事が無いので、その点は何ともわかりませんが。
https://zurich-nwd-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1065/~/%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%B6%99%E7%B6%9A%E7%89%B9%E7%B4%84%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%A6%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
Q.
自動継続特約を外して契約したいのですが、どうすればよいですか?
A.
自動継続特約は、万一のご継続手続き忘れを防止するため、現在の保険期間の末日が属する月の前月10日に、継続契約の手続きを自動で完了させるものです。
自動継続のご案内の後でも、期日までに当社ウェブサイトでのお手続きにより「自動継続に関する特約」を適用せず、お客様ご自身でお手続きをいただくようご変更も可能です。
※保険期間の末日が属する月の前々月10日以降にご案内しております。
■自動継続の解除方法
【1】. ご継続案内の送信のEメール「【チューリッヒ】ネット専用自動車保険「満期と自動継続のお知らせ」に記載のURLからアクセス
【2】. 「お客様情報」「ご継続内容」のページでご契約内容等を確認していただき「自動継続を解除する」ボタンをクリック
【3】. 「自動継続を解除しました」の画面で「終了」をクリック
なお、ご契約満期をもってご契約を終了される場合であっても、当社よりご継続のお手続きを行うためのEメールが届きますが、お手続きをされなければそのままご契約は終了いたします。
書込番号:22271982
0点
>でそでそさん
契約の約款とかヘルプなんてみない人が多いと思います
契約が切れるのでチューリッヒのマイページから継続時の保険の見積もりは9月頃に取りましたが
自動継続の文字はHP、メールには一度もみていません
確認犯としか言いようがないです
なぜ16日にSBI損保と契約したのかはJCBの締めの問題だけです
JCBは15日に締めで翌日の10日引き落としです
16日契約の場合は翌々月1月10日にですら、1ヶ月支払いが遅いほうがいいのは当然だと思います
今回はいい経験になりました、他社への乗り換えはマイページで自動継続の解除をしてから乗り換えます
生命保険のように掛け捨てではなく、掛け捨ての自動車保険はもっと安くするべきです
車関係の維持費は馬鹿になりません
任意保険の未加入が3割ほどあるようですから、貰い事故だけは避けたいです
書込番号:22272038
0点
>Tomo蔵。さん
悪質とまでは思いませんが、Webのヘルプページにしか記載が無いのは不案内ですね。
重要事項説明書には明記して欲しい気はします。
その点は、アクサの方がしっかりしていますかね。(保険選定ポイントには成りづらい所ですが)
書込番号:22272109
0点
でそでそさん
2年前にチューリッヒに替えたのはSBIより5000円ほど安かったので替えましたが
手続きが分かりづらいのと、解約手続きを探すのが大変でした
ネット保険は三井ダイレクト、アクサ、SBI損保とチューリッヒですが、他に比べて不親切です
TVでCMをバンバン流すよりHPを常識的に分かりやすくしてほしい
フリーダイヤルに電話しても20分以上待ってもつながらない、しびれを切らして途中で断念!!
評価は★★0.5 2個半です
書込番号:22272135
1点
チューリッヒにはネット以外に電話や書面でも手続きできるスーパー自動車保険というものと、
ネット、クレカ支払いのみのネット専用保険も別に取り扱っていて、こちらには自動更新特約が付加されています。(スーパー保険にはありません)
見積もり開始時のページや、重要事項説明書にもきちんと書かれているので
ちゃんと確認してから契約しましょう。
書込番号:22272145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>煮イカさん
https://www.zurich.co.jp/car/contractor/continue/
上のURLからしてますよ、それ以外のネットの契約なんて書いてないないよ【お客様専用ページにログインは当然です】
あったら教えてね(笑)
書込番号:22272164
0点
>煮イカさん
ありがとうございます。
確かに、ネット専用自動車保険の方の重要事項説明書には、自動継続タイミングまで含めた記載がありますね。
[22271519]で記載したのは、スーパー自動車保険の方でした。
これなら、特に文句は無いかも…。
仮に自動継続されたとしても、手続きすればすぐ返金されるようですし。
https://net.zurich.jp/exp/auto/important/nwd_contract_v6.pdf
--
「ネット専用自動車保険」には、万一のご継続手続き忘れを防止するため、「自動継続に関する特約」が自動セットされています。この特約
により、保険期間の末日が属する月の前月10日までに、ご契約者または当社のいずれかから、この保険契約を継続しない旨の意思表示
がない場合、この保険契約と同じ内容で自動的にご継続の手続きが行われます。(継続契約の保険料のお支払いは別途必要となりま
す。当社指定の期日までに必ずお支払いください)
--
理解不足でした、ありがとうございます。
スレ主さんのは、ネット専用自動車保険の方だったんでしょうかね。
書込番号:22272187
0点
>でそでそさん
ネット専用自動車保険のHPがありますが
利用しているのはメールのお客様専用ページのURLをクリックしていますから
新規の方にはいいかもしれませんが
契約している人はあまり関係ないです
新規と継続は違います
それとPDFの約款は不親切です
個人的にはHPの制作は玄人がしたのでしょう、初心者から標準的な人には向いていないです
書込番号:22272228
2点
>Tomo蔵。さん
前年の契約時に「自動継続に関する特約」を了承して契約しているわけですし、その事は重要事項契約書に書いてありますし、不親切とは言えないと考えます。
「契約書」「重要事項契約書」のレベルでしたら要点が纏まっていますし、契約時に必ず読むよう求められていますし。
さすがに、クレジットカードの利用規約ぐらいのレベルだと、なかなか目を通しきれませんけど…^^;
[22272109]で私自身が「不案内」とコメントしましたが、コレは重要事項契約書に自動継続タイミングが未記載だと勘違いしていたためですので、この点は取り消します。
書込番号:22272263
0点
>でそでそさん
個人的には継続契約の重要事項だとおます
探さなけばわからないPDFファイルよりHOに明記すべきではないですか
約款なってスルーする人がほとんどです
契約書の裏面なんて読んだことはないです
今回は払い戻しはしてもらいましたが
メール、クレジット会社の明細なんて見ない人には致命的な問題だとは思います
クレーム処理的には見てないほうが問題だとするカンパニーが多いね
●私が言いたいのは
チューリッヒは自動継続されます
知らない人ために他社に変更するときの注意事項です。
書込番号:22272331
4点
>Tomo蔵。さん
契約時(新規・継続どちらとも)に、基本的には読めと言われる「重要事項契約書」をちゃんと読むか読まないかは、個々の価値観と感覚次第だと思いますので、これ以上思う所はありません。
>チューリッヒは自動継続されます
>知らない人ために他社に変更するときの注意事項です。
はい、この点はスレを通して理解が深まりましたので、感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:22272367
2点
>Tomo蔵。さん
この度のスレ、興味深く拝見しとても参考になりました。
私は、運転歴30年、15年前からダイレクト保険(ソニー損保、三井ダイレクト、10年前からSBI損保)を利用しています。
ソニーと三井は忘れてしまいましたが、現在利用中のSBIは毎年更新の1〜2ヶ月前に更新手続き案内のメールが届きますが、自動更新されることはなく、手続きを忘れると解約扱いとなります。ただし、更新日の1週間前くらいには直接電話が来るので、メールを見逃していても安心です。
今回、自動更新される保険会社があるとのことで逆に驚きました。
SBI損保より条件の良いダイレクト保険会社を見つけていないので、他の保険会社に移るかどうかはわかりませんが、その際には十分注意しようと思います。
書込番号:22273236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
必要重要項目は約款とか小文字で書くような卑劣な手段を
使うと敬遠されるが普通です
必要重要項目はHPの分かりやすところに表示すべきです
今回の件でチューリッヒはよほどのことがない限り
再契約は私の中では有りえません
チューリッヒは自動継続されることを私のスレで分かっていただければ十分です。
>ヤフンさん
私は2000年の三井ダイレクトでネット保険に切り替えました
ネット保険会社は三井ダイレクト、アクサ、チューリッヒ、SBI損保の4社でした
2000年から三井ダイレクトで継続していましたが
4年後に保険料金が高くなり「自動車保険一括見積もり」
を利用してアクサに変えました
それ以降は毎年「自動車保険一括見積もり」
を利用して安いところに乗り換えていました
2年前にNTTイフを利用してSBI損保から5000円ほど安かった
チューリッヒに乗り換えました
2年継続したのはチューリッヒが安っかたからです
8月に車を乗り換えて、車の違いで今回はSBI損保が安っかたので乗り換えた所存です
その顛末は(チューリッヒは自動継続されます)
自動継続にしている保険会社が多くなっとはビックリですね
今回の経験で切れる40日前には自動継続かは確かめることにします
今回のスレで自動継続されることを知っていただき
理解していただいてありがとうございます
書込番号:22273555
1点
追伸
JCBの取引明細から決済は22日に取り消しになってました
皆さんもクレジットカードの明細は毎月チュックしたほうがいいです
書込番号:22276117
0点
おっしゃる通りです。
私は三井ダイレクトに加入してましたが、一度事故を起こすと、補償評価額やトラブル対応が最悪で保険料が安かった分の100倍損しました。
書込番号:22967283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も最初は突然自動更新されて困惑しました。いろいろ探しましたが自動更新されるという項目が見つからなかった記憶があります。すぐに問い合わせれば対応してくれてやめることもできますが他と比べてもその年はチューリッヒが1番安かったので結局契約しました。せめて最初の年は事前に連絡してくれれば安心できると思うのですがそれがないのはちょっと悪意を感じざるをえないですね。
書込番号:23683866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この度事故被害者として三井住友海上船橋センターさんに対応してもらってますが、言ってることが二転三転は当たり前。給与損害証明書がなくても支払いはできるといわれその方向で準備していたが、担当者が変わると「こちらはそのような対応していないし、担当者も昨日今日仕事を始めた人間じゃないから必要書類くらいわかってる」とまるでこっちが馬鹿だと言わんばかりの対応。後日担当者から「こちらの認識不足でした」との電話が来たが、未だに給与損害は受けとれず。物損も「今週中には終わる」と言われ待つこと4週間、未だに進展はありません。
この調子だと私は泣き寝入りするしかないのかもしれません。
書込番号:23184053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
泣き寝入りするぐらいなら、弁護士に頼みましょうよ。
書込番号:23184395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
数年前に高速を走っていて飛び石が当たった時のことです。
乗っていた車両はBMWです。
飛び石が飛んできて車両保険にずっと入っていたので代理店の方に相談して直してもらうことにしたのですがこの飛び石は本当にそうですか?と言われ審査する人が見に来て後日返答するとのこと。
そうしたら後日連絡があり直せないと言われ本当についてなかったんですよ?と伝えたら後日弁護士から手紙が・・・。以降弁護士が窓口になり手紙でのやり取りにしてくれと言われ手紙を書きました。
実際なかった傷がついたのですが納得してもらえないと思いわかりましたと1部直してもらいました。
こんな一方的な保険屋最悪だと思い知り合いが三井住友の代理店をしていたので乗り換えようと思い証券を見せたら、無知だった自分も悪いのですがあれ?保険弁護士特約入ってますよ?とのことでした。
お金を払ってるのに自社の都合で何も伝えず最悪な保険会社だと思うので被害に合わないように保険はよく選んだ方がいいと思います。
今は三井住友で入っていますが保険1度使ったことありますが対応にとても満足しております。
書込番号:23172605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も知り合いから紹介された三井住友海上です。 数十年のお付き合いです。
飛び石でのフロントガラス交換は2回ほどやってもらいました。
書込番号:23172694
4点
三井住友海上さんは対応いいですよね。
知り合いがやってたからお付き合いで入りましたが約20年車両保険に入ってますがあんな嫌な思いは初めてでした。
保険に悩んでる方々は口コミも参考にして被害に遭わない様に祈ります。
書込番号:23173036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、日新火災は検切れ&無保険でも契約できる任意保険ですからね。
私は単車の方で三井住友と東京海上を利用していたことありますが、対応良かったですね。
書込番号:23173659
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


