
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2024年6月16日 09:01 |
![]() |
16 | 11 | 2024年4月11日 13:49 |
![]() |
26 | 11 | 2024年3月4日 19:36 |
![]() |
3 | 4 | 2023年12月26日 17:32 |
![]() |
39 | 11 | 2023年8月9日 05:03 |
![]() |
669 | 56 | 2022年11月21日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


I made a very tiny scratch to the car next to me (strong wind blew the door wide open). The scratch was around 5cm. Sony Insurance decided if I use the insurance I would be downgraded and my insurance contract price would double for 3 years. They were absolutely not helpful.
In the end I didn't use it and I paid the other owner directly.
When Sony sent me my renewal contract, the price went from 60,000 to 75,000 for no reason.
I chose another company in the end.
Why pay a service that you cannot use in the end?
1点

>Valouさん
日本語にしました。
隣の車に小さな傷をつけました(強風でドアが大きく開きました)。傷は5cmほどでした。 ソニー損保は、保険を利用すると格下げされ、3年間は保険契約価格が2倍になると判断しました。彼らはまったく役に立ちませんでした。
結局、私はそれを使用せず、他の所有者に直接支払いました。
ソニーから更新契約書が送られてきたとき、何の理由もなく価格が60,000から75,000に上がりました。
結局、別の会社を選びました。
結局使えないサービスにお金を払うのはなぜ?
書込番号:25773319
0点

>Valouさん
保険料が変わったのでは?
Has your insurance premium changed?
もし、保険を使ったら、それ以上のアップ(2倍ぐらい?)です。
If you use insurance, it will go up even more.
maybe,Double?
gooleさん、ありがとう。
翻訳できました。
私は、それぐらいになりましたね。
書込番号:25773360
0点

ネイティブの英語ではなさそう。
どうせなら母国語で書いた方が良正確だよ思う。今は殆どの言語を自動翻訳出来る。
書込番号:25773383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMLO&Rさん
文章で分かるって、すごいですね。
私は、英語が嫌いでして・・・
機械翻訳に託しています。
書込番号:25773400
1点

>Valouさん
Please check your renewal contract. Has the insurance grade changed from before the renewal?
書込番号:25773462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Premiums only change annually according to the premium rate system, which has nothing to do with this time.
書込番号:25773483
0点

Las personas tienen valor y son importantes.
書込番号:25773542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

You should avoid using insurance for small repairs.
If you use insurance for small repairs, you will be forced to raise your insurance premiums.
I believe that insurance should be used when you cannot cover expensive repairs or personal injury accidents with your own savings.
少額の修理費に保険を使うのは避けるべきなのです。
少額の修理費で保険を使われると保険料を上げざるを得なくなります。
保険は高額修理や人身事故などの自己の預貯金では賄えないときに使うべきものだと私は思います。
書込番号:25774137
0点

よく読むと翻訳アプリに頼んでいそうですね。
> Sony Insurance
ソニー損保の会社のロゴではSony assuranceとあるし、ホームページのアドレスはsonysonpoとあるので正しくなくてもこっちの表現の方が日本人には伝わりやすそうです。
> decided if I use the insurance I would be downgraded and my insurance contract price would double for 3 years.
絶対ではないですが、ifは後付けにすることが多い印象。あと私が下げられる決定をしたではなく、ソニー損保が下げるといった表現がしっかりくる印象です。
Sony assurance downgrades and doubles insurance contract price for 3 years if I use the insurance.
という感じで。
中学高校の英語教育でもこのくらいはするのではないでしょうか?ネイティブの表現がまた違うならそれはそれで良いのですが。
書込番号:25774224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この間渋滞中に前の車がいきなりバックをしてきて
ぶつかり当てた相手が逃げたのですが
捕まえて警察を呼び事故の後病院に行き
事故で腰と首をムチウチで負傷
仕事を10日ほど休みました
事故して相手の三井ダイレクトの担当から
電話があり担当はこの事故で怪我ははしてないでしょ!っていきなり言われ怪我をしてる事言っても
聞く耳もたず一方的に電話を切られ
給料保証の申請をしましたが
担当者から連絡があり今病院通院をやめて
和解をするのであれば給料保証金と慰謝料をすぐに
払いますがまだ病院にいくのであれば
給料保証は払えないし難しいって言って
結局1円も払ってくれませんでした
文句を言ったら一方的に切られ
最後には弁護士から連絡されるから
弁護士と話と後警察に被害届をたしますねって
言われ結局保険金を払いたくない
最悪な三井ダイレクトです
書込番号:25693200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっちゃん2929さん
お困りのところ何のお役にも立てませんが、
「弁護士と話と後警察に被害届をたしますねって
言われ結局保険金を払いたくない」
この被害届とは、保険会社が、スレ主さま側を警察に訴えるという話ですか?
逆に、スレ主さまが加害者になるような話でしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:25693226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういうのは自身の保険の弁護士特約にお任せする案件では。
書込番号:25693249
8点

>捕まえて警察を呼び事故の後病院に行き
>事故で腰と首をムチウチで負傷
文章を読むとスレ主さんが加害者扱いになっているようですが。
一度、警察署に行かれて届けた内容を確認されたら。
どの程度事故か知りませんが現場検証はしなかったのですか。?
自分の保険会社にも連絡しましたよね。相談されたら。
書込番号:25693304
0点

>たっちゃん2929さん
まず警察の事故証明と病院の診断書を保険会社に提出し、話はそれからでしょう。
書込番号:25693307
0点

>たっちゃん2929さん
相手の保険会社の被害者への対応は大体どこもそんな感じです。
何故なら支払いを少なくしたいので。
決して引き下がっては行きませんよ、弁護士を立てると話はころっと変わることもあります。
書込番号:25693457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か,自賠責保険からの支払いもあると思うので、自分で請求する手段もありますね。
すでに書かれていますが、病院の診断書を相手の保険会社に送りましょう。
書込番号:25693508
0点

渋滞中相手がバックしてきてむち打ち
渋滞中と言う事は停止してなかったんでしょうか?
速度はわかりませんが、過去自分が停止中にバックしてきた車がぶつかって来たことが有りましたがむち打ちなんてなりませんでしたがね。
ま、中には原付きがすり抜けしようとして軽のサイドが傷つき運転していた母親がむち打ちになったとSNSで叫んでいた人を知ってますが(笑)
書込番号:25693907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故状況から人身事故になるのは不審だと事故調査に移管されて、弁護士案件になったのと詐
欺容疑での被害届を提出されたって
相当ヤバいんじゃ。
保険金取ろうとして、逮捕じゃ藪蛇ですな。
書込番号:25693936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この間渋滞中に前の車がいきなりバックをしてきて
>ぶつかり当てた相手が逃げたのですが
>捕まえて警察を呼び事故の後病院に行き
>事故で腰と首をムチウチで負傷
自分の車もバンパー破損などあると思うけど。
渋滞中ってどの程度か知りませんがわき道や駐車場の出口から反対車線に出る車に
道を譲るためにバックしたかもしれません。場合によっては貴殿が前方不注意になる可能性も
あります。相手の証言などを確認されたら。
書込番号:25693941
0点

>たっちゃん2929さん
これ、多分10:0事故になってスレ主の保険会社が介入できなくなってますよね?
弁護士特約はつけていませんか?
つけているならすぐに弁護士特約を発動させましょう。
見ている方たちも10:0事故(自分の側に過失が認められない事故、今回の場合も該当の可能性大)に備えて弁護士特約はつけておきましょうね!
書込番号:25695230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三井ダイレクト損保で自動車の任意保険をお願いしてきました。
今年も継続手続きをしました。
カード払いでした。
カード会社からの請求書を見て驚きました。昨年までと請求日が異なっていたからです。
以前も勝手に変更になっていて迷惑をしました。
その折の説明を受けて、手続きを行ってきました。
今回の請求日が、これまでのそれと異なっていたので三井ダイレクトに問い合わせました。
すると、三井ダイレクトとカード会社の契約が変わったからだとの回答でした。
ユーザーにはHP等を見ても、カード会社への請求日が変わったことなど書かれていないのに、担当者はHP上に説明があるといいました。
請求日を考えたりしながら手続きを行ってきた身としては納得がいきません。
担当者は、ユーザーをだましてはいないと言いましたが、これまでの請求日と変わったことを伝えないのは、ユーザーを欺いたことになるのではないでしょうか。請求日が変わったことで当方としては損害が出ているのですが、ただ「申し訳ない」の一点張りと、社内で声を共有するというだけでした。
ユーザーの損があるのに、どうして告知する等の対応をしないのでしょうか。
保険としての使い勝手は悪くないので契約はしていますが、なんとも納得のいかない一件です。
0点

請求日が変わってもカードの利用額の引き落とし日は締め日によって1か月前になるか後になるかぐらいで困る事ありますか?
書込番号:25646823
9点

>>昨年までと請求日が異なっていたからです
どう内容違うのかわからないと、コメントできないよな
書込番号:25646825
5点

>アウラーさん
>カード会社からの請求書を見て驚きました。昨年までと請求日が異なっていたからです。
落日が変わる可能性は三通りあります。
A 保険会社からクレジットカード会社への請求日のルールが変更になった。
B 以前と異なるクレジットカードを使った。
C クレジットカード会社の締日が変更になった(極めて稀にある)。
今回はどれでしょうか?
https://term.mitsui-direct.co.jp/index.html?id=20073
https://faq.mitsui-direct.co.jp/index.html?id=10144
書込番号:25646829
1点

私は nifftyの本アドが カード会社の消滅(某政府支援の銀行系)によって止まりましたので それよりはいいかと
一か月本アドレス使えなくなると辛い
書込番号:25646845
0点

>アウラーさん
引き落としの時期がかわって
何か計画が狂ったのかもしれませんが、
殆どの方がわからないと思いますので、
おいくら位の損失か、余分にお手間かかったのかわかりませんが、
具体的におっしゃっていただかないと
同調意見も出てこないと思いますが。
書込番号:25646860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アウラーさん
>カード会社からの請求書を見て驚きました。昨年までと請求日が異なっていたからです。
引き落とし日が給料日前と後だったら大違いで、引き落としができないとのちのカード使用に
影響がでるし、事前にわかったとしても残金が足りない場合は、急遽振り込みが必要ですしね。
保険更新後にHPなんか事故にでも合わなければ見ないので、メールでも欲しいところです。
うちの損保ジャパンも去年から自動更新に勝手になってました。
契約条件等毎年見直しているので要注意です。
書込番号:25646941
1点

>アウラーさん
最近は現金で払うことは少ないので、契約日と支払日は別です。
保険会社がカード会社に請求し、それからカード会社はまとめて顧客に請求、引き落とします。
顧客も請求日と実際に口座引き落とし日の間に余裕が必要です。
書込番号:25646948
0点

請求日で、引き落としの時期が変わるかわからないのですが
毎月の引き落とし日は、
ご自分の利用されたカード会社によって
何日と決まってますね。
この日が変更されたのなら、カード会社の問題ですし、それが一定とご存知で、
保険会社の、カード会社への請求日を調整しようとされたということですか?
それが狂い、1月早まったのですかね。
保険会社が、カード引き落とし日に何か調整できるのですか?
考えたことないので理解できません。
具体的に教えてください。
書込番号:25646951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分カード会社が変わって、カードの締め日、決済の日にちも変わってしまったので、残高不足でカードでの引き落としができなかった (= 保険効力発生日がズレたかも) のではないでしょうか ? !
普通はカードの引き落とし金額をカード会社からの請求を見て口座残高も確認しないんですかね ? !
だとすればスレ主さんにも非が有るかと・・・
”以前も勝手に変更になっていて迷惑をしました。”
だったらその時点で他の損保にすれば良かったのに・・・
書込番号:25646972
0点

投稿見る限り、契約時に約款とか読まなさそうな人だな。
書込番号:25647116
2点

引き落とし日が変わったのならまだしも、請求日ったって毎月二重に請求される訳じゃないだろ。
1ヶ月くらいの空白期間があるか一度だけ二重に(先々月と先月…等)請求されるかじゃないの?
ちゃんと説明書き見たら請求日が書いてあったってオチだと思う。
書込番号:25647202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



原因は特定されていませんがリコールは出ていたようですね。
失火法の適用で被害者は自己救済(任意保険)でしか被害は賄えないので
昼間っからパチンコ打ってる人がどれだけ車両保険に入っていたかは・・・。
怖いですね・・・。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3%E5%BA%97%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%81%AB%E7%81%BD-%E7%81%AB%E5%85%83%E3%81%AFvw%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95-%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%82/ar-AA1m0jTm?ocid=socialshare&cvid=d733eaffe8d446caa8e444ce8f8bcb7f&ei=21
0点

よく特定出来ましたね。
こんな原因でも失火法なんでしょうかね?
書込番号:25560629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24日の時点で国沢がこの情報を出してたなぁ。
書込番号:25560634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のSNSではフォルクスワーゲンの後出しリコールに疑問の声もあがっていたような。
書込番号:25560716
0点

この火災、気になっていたんですが、
このように原因が解っても、全て自損になるんでしょうか?
メーカー対して何らかの保障等は請求出来ないものなんですかね?
書込番号:25561243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



長年損保ジャパンの自動車保険を契約していました。
本人しか運転しないため運転者条件を本人限定にしたかったのですが、最初契約していた自動車保険には本人限定の選択肢がなくその次に限定されるのが配偶者限定しかないと代理店である帝人エージェンシーから説明があり配偶者限定で契約していました。
ある時から本人限定が選択できるようになっていたことを最近知りましたが、当時代理店から説明はなく、代理店に確認したら当時チラシを入れていたと回答されました。
チラシを見た覚えはなく、今となってはチラシが入っていたかどうかも不明です。
私がチラシを見落とした可能性もありますか、担当者からチラシを入れた連絡はなかったため、入れ忘れがあっても分からない状態ということです。
チラシの有無を置いといたとしても、明らかなのは当時契約更新などで担当者から本人限定が選択できるようになったという説明は一切ありませんでした。
それについて代理店に話したら、責任者が何を思ったのか責任者からのメールに「私の部下は優秀です」という内容が書かれてました。これは正直気持ち悪かったため代理店とは連絡を断ち、以降は損保ジャパンに連絡しました。
配偶者がいないのに、数年間不正なありえない条件で月あたり数百円多く支払わされていたことになります。
また代理店が送付してきた更新手続きの用紙の運転者条件に関する箇所に大きな付箋を貼って付箋には他の注意点など書いて見えなくしていたことがあとでわかりました。
それにより本人限定が選択できるようになったことを自分で気がつく機会も失いました。
代理店の対応を損保ジャパンに話しましたが、不正に高くなった保険料が返金されるわけでもなく、結局まともな対応はなかったです。
月額数百円の被害ですが被害額の問題ではなく、代理店も損保ジャパンも信用ができなくなったため契約途中ですぐに別の保険会社に乗り換えました。
最近のビッグモーター問題など、乗り換えておいてよかったと思いました。
大手だから信用したらいけないんだなと学びになりました。
書込番号:25370285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実際事故にならないと対応なんてわかりませんからね・・
ネットで一括見積したらどうですか?
また日常レジャーと通勤通学でも保険料替わりますから 内容確認も大事ですね
書込番号:25370348
2点

価格コムの自動車保険のサイトは、保険会社加入申込書がメインのような感じです。各社に口コミはありますが、見ずらい。
各保険会社の口コミがすぐわかるような内容に変えてほしいと思います。口コミを見るというアイコンがあればいいかと。
事故(妻)で保険会社を使いましたがなんか納得できかねる事象に遭遇しました。裏で何か秘密の同盟みたいなものがある感じがしました。
車両保険は良いと思います。ただ、使うと次の保険料が上がるのが難点ですね。なにか、保険を使ったゆえのその利子を払うようです。
書込番号:25370395
2点

うちの入ってる保険は更新の時に証書と一緒に契約変更届も送られてきます。
そういうのの内容って見ませんか?
見てるのならスレ主が見落としてるのかもしれません。
書込番号:25370408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保険ってそんなものでしょう
同意の上での契約ですから
ケガしたって請求しないとくれません。
そもそも、初回以外変更はありませんか?で終わるでしょう
保険会社が変わっても次回から変更はありませんか?って聞かれるでしょう
新しい保険が出来たら案内されてたらたまったものじゃありませんよ?
書込番号:25370582
3点

>じゅりえ〜ったさん
更新時、前回と同条件と、おすすめの変更プランなど書かれた用紙など送られてきます。
肝心な運転者条件についての説明には、どのような条件が選択できるか説明がなく、唯一書いてあった箇所は付箋で隠されてたため、気が付かなかったです。
書込番号:25370589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チラシやWEBで宣伝してるなら、いちいち営業から変更点の説明なんかさせませんよ。
だって時間の無駄だもん。
自分で調べれば良いのに、前回と同じ内容の推奨プランを言うがままに契約してきただけなんでしょ?
書込番号:25370628
7点

「唯一書いてあった箇所は付箋で隠されてたため、気が付かなかったです。」
付箋は隠すものではないですね。
外してみましょう。
書込番号:25370734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まねききゃっと君さん
不正とまでは言えませんね
契約時確認事項に代理店から説明を受けました、納得しました、という確認事項がありそれを確認納得しないと契約はできませんが契約していたということはその事項に納得したということになりますので今更何を言ってもだめでしょう。
全て任せっきりはだめということです。
自分でも調べるなり聞くなりしないとね。
書込番号:25370802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>最近のビッグモーター問題など、乗り換えておいてよかったと思いました。
大手だから信用したらいけないんだなと学びになりました。
まさにその通り!!あなたは賢い!!
魑魅魍魎が跳梁跋扈してんのが車業界保険業界だな!
書込番号:25372192
1点

「本人配偶者限定しかない」その時点で他社に乗り換えます、私なら。
書込番号:25373802
3点

>いぬゆずさん
確かに!その時点で色々他の保険と比較すべきでした。
今後に活かします。
気づかせていただきありがとうございます。
書込番号:25376290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



嫁が自動車運転中、追突された。明かな追突で、向こうの過失は避けようがない。で、相手の保険や、東京海上日動。全く応じない。うちの保険やさんが連絡しても、相手が了承しませんの一点張り。苦情相談所に電話したところ、相手が保険を使うことに承諾されないので介入しません、あとは自分で本人に連絡して勝手に示談してください、との返答。本社に電話しても同じ状況。仕方ないので弁護士さんに相談。弁護士さんから連絡してもらっても返答なし。加害者にとっては最強、被害者のとっては最悪の保険会社。なんだこの会社。
書込番号:24991836 スマートフォンサイトからの書き込み
289点

ご進言、とても助かります。ありがとうございます。修理代だけで言えば、今のところ50万程の予定です。で、相手の保険会社から、こちら8、相手2で返答があったようです。こちらの弁護士さん、呆れてました。保険やさんはそんなもの、とのご意見を頂き、ちょっと冷静になりましたが、東京海上日動さんについて、やはり表題は間違ってなかったと確信しております。確かに嫁の車は動いてたので、相手10にならないのは納得できなくても理解はできますが、追突でこちら8ってどういう基準でしょうか?
訳がわかりません。
書込番号:25015264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KUMAMOOKOSUさん
60万以下なら少額訴訟も視野にと思ったのですが、既に相手方損保が入っているようですね。
相手方は保険会社に割合を一任していないパターンだと思うので、相手方が納得していない状況だと推察します。
(今、どこの保険会社も契約者満足度重視なので、相手方の言いなりですね)
弁護士特約での依頼なら訴訟を視野にいれて、自費で弁護士依頼してるなら>かに食べ行こうさんも言われているように
交通事故紛争処理センターも良いかもしれません。(しないと思うが反訴されても費用が節約できるのでは)
書込番号:25015330
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
親戚のオバチャンも82(相手が8)でした。
間違いなく裁判しないと怪傑ズバットしない案件ですね(´・ω・`)b
書込番号:25015635
3点

〉嫁が自動車運転中、追突された。明らかな追突で
〉相手の保険会社から、こちら8、相手2で返答があったようです。
保険会社云々より
事故原因に対して当事者間の見解の相違が大きいみう
追突事故で追突した側がスレ主さん8を主張するには
それなりの理由が有る訳で
奥様がスレ主さんに伝えた内容と相手側が保険会社に伝えた
内容が違いそう
書込番号:25015664
0点

目撃された方があり、警察の検証も間違いなく追突です。なので意味がわからない。
書込番号:25016531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMAMOOKOSUさん
車両保険入っていますか
嫁も動いていて9対1なら良いんですか
10対0でないと納得できませんか
それとも1割なら保険使わず自腹補填するけど
2割じゃ金額大きいからって事ですか
今度派スレ主さんがゴネて家は保険使わない
俺は絶対納得出来ないってすれば
立場逆転になりますね
書込番号:25016762
2点

スレ主様の説明では、過失責任が
奥さん側が、何と 8で、
相手側が、2と
相手の保険会社が、主張しており、
驚かれてるということですね?
スレ主様は、奥さん 0で、
相手 10との認識ですね。
過大な食い違いがあるということだと思ってるのですが。
そういうふうに読み取れるのですが、
違いますでしょうか?
書込番号:25016910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追突された側に、非がある場合は、10:0にならない場合があるようですが。
それは、急ブレーキ踏んだ、無理な車線変更、駐停車禁止区間に停めていたなど。
今回はどれにも当てはまらないのであれば、その根拠が知りたいですね。
書込番号:25017036
2点

>肉じゃが美味しいさん
おっしゃる通り、0:10にならない場合があります。
故意のブレーキや急な車線変更、割合の修正項目として法令違反があった場合なのですが、
他にもありまして、交差点で右左折直後の追突や、駐車場から道路に出た際の直後の追突です。
これらは直前の行動を割合に当てはめることが多いようです。
>KUMAMOOKOSUさん
事故状況で奥様の直前に何か行動は無かったのでしょうか?
弁護士さんに依頼しているなら、弁護士さん経由で相手方のどのような主張か確認してみては
いかがでしょうか?
書込番号:25017151
0点

ありがとうございます。
今まで何度保険やさんに聞いても答えてもらえませんでしたので、弁護士さんを通して聞いてみます。
書込番号:25018234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方からは保険やさんの意見を聞き、動いていた、という事でこちら9、あちら1、8まで譲歩という事で了承していましたが、向こうがこちら10から全く引かないという訳のわからない状況です。ぶつかってきた相手に心配してきた人達の前で大声で怒鳴られるというおまけ付き。
ところで、お陰で少し冷静になれた部分もありますが、書き込みに加害者を支援するかのような方も多いのですね。同じような目に会われたら、相手の言うように了承されるのでしょうね。追突された相手から罵倒され、相手保険やからこけにされて10割負担ですが。
書込番号:25018253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMAMOOKOSUさん
〉奥様がスレ主さんに伝えた内容と相手側が保険会社に伝えた
内容が違いそう
大昔小さな接触事故があり
お互い被害は有るんですが
直すか直さないかって程度の内容で
連絡先交換しそのままにしていたら
先方の弁護士から
内容証明が来て
何時までにいくらでも振り込まないと訴訟を起こすみたいな文面で
その弁護士にTELし
あの場所どあのような状況で
お互い悪い部分が有るのに
突然全額払えってどういう事ですかって話したら
そのまま立ち消えになった
何が言いたいかと言うと相手も奥様も自分が都合良いように多少脚色しているんじゃないかなって気もします
過失割合の考え方に大きな相違が有るなら何か原因があると思いますよ
スレ主さんに肩入れするなら
相手方が大きな脚色(嘘)をついているって原因じゃないかな
書込番号:25018294
0点

スレ主様側のの保険会社、何もしてないのですか?
相手の主張から考えたら、スレ主様側の保険会社、負担かかりそうですが、積極的に動かないのでしょうか?
相手の保険会社より、スレ主様側の保険会社のほうがなさけないような。
追突した相手が、スレ主様側を10と考えてということは、どういった事故だったのでしょうか、気になります。
書込番号:25018407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
自分に責任がない場合、もしくは責任がないと主張する場合には
保険会社は間に入ることが出来ません。非弁行為になるからです。
いずれにしてもスレ主は弁護士に依頼していますので、スレ主の保険会社は
出る幕がないですよ。
書込番号:25018429
0点

だから、安い保険会社に入るとこんなるんじゃないのかな?
自分も東京海上日動だったらなんとかなったのに
なので私は東京海上日動しか信用しないのです。
書込番号:25018435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見、本当にありがとうございます。ぶつぶつ言って、本当に申し訳ありません。
うちの保険やさんのですが、相手の保険やさんが連絡しても話にならないため、弁護士特約を使われませんか、と進められました。その後は、決まった内容で応じてもらえます。
事故の内容ですが、混んでいたが制限速度で走れる位の状況で、国道を前の車と少し間をとって走っていたところ、左の店駐車場に停車していた車が飛び出し、嫁の車の左後ろに突っ込んだ、というものです。後ろから来ていた方が、嫁が速度を落としたりブレーキを踏んだりしていないことも、全く予測できない状況であったことも言ってくれています。
書込番号:25018450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
とにかく、一般的な、後ろの車が追突したのとは、違いそうですね。
書込番号:25018500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様側の保険会社は、ちゃんと仕事されてたみたいですね。
失礼いたしました。
スレ主様側、相手側、この事故の原因の
主張は、かなりかい離あるのでしょう。単純な追突と違い、サイド(後ろより)からの衝突と、スレ主様側は、それなりに走ってたのでしょうね。相手側は、スレ主様側が、ぶつかってきたと、認識されてるのでしょうか。
たいへんそうですが、頑張ってください。
書込番号:25018693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのお話から、事故の形態は追突と言うよりも
道路直進車と道路外進入車の事故に分類されると思われます。
路外進入_過失割合 で検索してみると一般的な割合が
出ると思います。
0:10にもっていくには物証などを出さないと難しそうですね。
書込番号:25018702
5点

>事故の内容ですが、混んでいたが制限速度で走れる位の状況で、国道を前の車と少し間をとって走っていたところ、左の店駐車場に停車していた車が飛び出し、嫁の車の左後ろに突っ込んだ、というものです。
>嫁の車の左後ろに突っ込んだ、というものです
後ろ何ですかね
横なんですかね
的でも受けるイメージ変わるし
>混んでいたが >前の車と少し間をとって走っていたところ
あたりも気になります
スレ主さんの現状は
追突された。明かな追突で(なんだ追突じゃないじゃん)
とか
左の店駐車場に停車していた車が飛び出し(国道と店舗は余裕なし?出ようとする素振りは何もなし?)
とか
気になる思い入れがあります
走行中事故ですから10:0はまず無く
後半の話をスレ主さん側から見て有利に考えても7(相手):3(スレ主さん)とかはまあ普通な気がします
(相手側から見たら又解りませんが相手が自身を5以下と思うならスレ主さん側に対して何か落ち度を主張しているはずだと思いますが)
相手側は駐車場から左折している車に突っ込んで来た(譲られたとか前見とるのかい)的にとっているのかも
冷静な状況分析が必要
あと先にもコメントしましたが1なら良いのか2でも良いのか0でないと納得でかいないのか
1でも2でも保険使えば等級の変化は同じです0でなけらば保険の金銭的負担(被害)は1でも9でも変わりません
書込番号:25018819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)