自動車保険すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車保険

自動車保険 のクチコミ掲示板

(1168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

共済保険について

2025/02/09 19:45(7ヶ月以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:434件

一般のネット保険や代理店扱いの保険と比べた時、メッリト、デメリットを教えてください
今後の選択肢の参考にしたいです。

書込番号:26068547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2025/02/09 20:00(7ヶ月以上前)

「事故をしない人」には お得

ただし、
「事故しないと思ってる人」と「本当に事故しない人」は同じではないです。

書込番号:26068571

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:306件

2025/02/09 20:11(7ヶ月以上前)

前は職場組合の共済保険に入っていました
金額は、民間の平均的なものより多少安かったと思うけど、更新や変更手続きがアナログで手間でした
今は、手続きの簡単なネット保険を使っています

書込番号:26068586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 20:28(7ヶ月以上前)

基本的に同じでしょう?
保証内容と金額を比較して、メリットの高い方を選べば良いかと。
普通に考えれば共済の方が安くなりそうですが、ネット系の一般保険の方がさらに安い可能性が高いので、それぞれで見積もってみて判断されると宜しいでしょう。

書込番号:26068608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/09 21:16(7ヶ月以上前)

加入者本人とは違う面(事故の相手方に対して)で、迷惑な事が発生する場合を経験しました。

以下の話は、事故相手が「トラック共済保険」に加入していたというケースです。

大きな交差点を(横断歩道を歩行中の人が渡りきるまでの)左折待ちで、停車中、後続のトラック(冷蔵車)が、後部の観音開き扉が開きっ放しで直進して来て、その扉が、当方の車の後部に直撃、右テール&ウィンカーのコンビネーションランプが破損。

そのまま逃げたけど、追跡して停車させたんだけど、取り敢えず、警察にも通報、物損事故(100:0)で事故証明は取りました。
ボディもへこんでいたので修理代が50万円の見積もりで、共済保険から45万円は、ディーラーに直接振り込んでくれたんですが、「残りの5万円は、免責分なので、当社からのお支払いは出来ません。直接本人に請求して下さい」という対応でした。

こちらから事故相手に携帯に電話しても、出ない。
会社へ連絡しても「本人不在、電話に出た社長と名乗る者は「何度も掛けて来るな、迷惑だ」と怒鳴るだけ。

自分の加入している保険会社に相談すると、会社自体が反社団体だと判明、当時、まだ保険を使った場合の等級が1等級しか下がらなかった頃だったので、結局、自分の車両保険を使って残りの5万円を払って貰いました。

保険屋は、「今後、連絡が付かないようなら、賠償請求しときますわ」って言ってました。(←保険屋も損はしない訳ですな)

唯一、加入者のデメリットと言えるのは、スレ主さんが、普通の人だったとして、事故相手に対して、免責金額分は、振込にしろ、手渡しにしろ、自分で直接支払わなければならないという手間が発生するかと思われます。(※全部の共済保険がそうだとは言い切れませんが、共済保険に多いと聞きましたので、一応、本契約する前に聞いてみては?)

書込番号:26068678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/02/09 23:29(7ヶ月以上前)

え、任意自動車保険の対物に免責額なんてあるの?

逆に自分の車両保険で5万円請求しても免責0/10または0/0でなければ補償はされないのでは?

書込番号:26068811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/10 06:22(7ヶ月以上前)

基本的に大差ありません。

私が加入しているJA共済では弁護士特約等、
必要と思われるものは全て選べますし、他でも同様でしょう。

私がJA共済を選んだ理由は自宅から徒歩1分半の位置にJAがあり便利だから。
事故の際に一番楽が出来るという条件で選んだ結果です。

書込番号:26068940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/10 17:23(7ヶ月以上前)

あ、すみません、説明不足でしたね。

funaさんさん、先ほどの話の当方の加入の保険は、「免責0特約」付けてるので、使った方が得だったんです。

それと、勘違いしてるかも?というのが、「対物、対人、車両保険問わず、保険を使う場合は、免責0特約を付けていなければ、基本は免責金額を先に払わなければ、保険金は下りません」です。

実際、私が加入して来た数社の保険会社では、免責0特約を付ける前までは、免責金を先に保険会社に払わないと、保険金が下りませんでした。(当然、事故相手に対する賠償金もです)

なので、「トラック共済の方法は、被害者保護の観点からみて違法なのでは?」と私の加入の保険会社に聞いてみたのですが、「そういう仕組みでも認められているみたいです・・・トラック共済のみならず、他の共済保険も、殆どがそういう仕組みですので。」との返事でした。

「自分に対して保険を払って欲しい時は、免責金額分が引かれた金額だけ支払われるらしく、事故相手に払う分は、免責金額を引いた金額だけ相手に振り込むので、免責金額分は、自分で相手に支払え」というスタンスみたいです。

なので、私の事故相手のように、逃げ得しようとする人も居るみたいですが、少額調停(印紙代が約1万円必要ですが)を起こせば、裁判所命令で資産の差し押さえが出来るので、経費を引いたとして、3〜4万円ぐらいは回収出来るかも?です。(←実は、別件で調停を起こした経験があります(^^;))

安に泣き寝入りせず、どうしても我慢ならない相手には、そういう手段もあるという一例を挙げてみました。

今回は、自分の加入してる保険を使ったので、事故相手(反社だったし)の処分も、保険屋さんに任せましたけど。

書込番号:26069641

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2025/02/11 21:33(7ヶ月以上前)

自分はソニー損保からJA共済に切り替えました。
理由はフェラーリの保険でJA共済が最安だったって記事を読んだからです。
実際、最安だと思っていたソニー損保より1万円ぐらい安くなりました

デメリットはクレジットカード払いは出来ず、口座振替のみってとこでしょうか

ちなみに職場の軽トラはソニー損保でしたが最安プランは30歳以上しか保障されませんでした。
JA共済に切り替える際に年齢制限がそもそもなく全年齢カバーで1万円も安くなり
運転手を限定する必要が無くなりました。
安くなる分を保障のグレードアップに当てられると思いますよ。

書込番号:26071309

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ199

返信17

お気に入りに追加

標準

あいおいニッセイ同和損保の事故対応は最悪

2025/02/05 12:33(7ヶ月以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:1件

加害者側(10:0)の保険担当者から電話があったのですが、謝罪などは一切なし。
加害者側の名前を「〇〇様」と敬称を付けて呼ぶところにも違和感があった。(私の考えすぎ?)
修理するんだから問題ないだろうと思っていそうな感じだった。
後に派遣された修理工場の人に「一番カネの掛かる方法で修理して下さい」と頼みました。

書込番号:26062830

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/05 12:53(7ヶ月以上前)

〉…損保の事故対応は最悪

被害者の対応も最悪。

書込番号:26062848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/05 12:55(7ヶ月以上前)

損保のアジャスターは直接の加害者じゃないし、損保から見れば加害者 = お客様だから、今時「様」で呼ぶでしょう。

”修理するんだから問題ないだろうと思っていそうな感じだった。”

物損事故なら、そんなもんでしょう。次々と入って来る仕事を事務的に処理していくだけですから。

「一番カネの掛かる方法で修理して下さい」と頼みました。

  ↑

度が過ぎると、ビッグモーターみたいになりますよ !

書込番号:26062851

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/05 13:13(7ヶ月以上前)

>ガウトマンさん
>修理工場の人に「一番カネの掛かる方法で修理して下さい」と頼みました。
修理工場からの見積もりに対して、保険会社が妥当であるか確認をしてきます。
その際に値切ってきたか修理工場に確認してください。
塗装関係で値切られると微妙に色が違っていることがあります。
車が古いと足元を見て値切ってきますから要注意です。

書込番号:26062871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/05 13:16(7ヶ月以上前)

>ガウトマンさん
>後に派遣された修理工場の人に「一番カネの掛かる方法で修理して下さい」と頼みました。

その派遣″H場とは、相手保険会社からの派遣(指定やオススメ)ですか?
もしそうなら「なるべくカネの掛からない方法で修理」かもしれません。

書込番号:26062875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/02/05 13:36(7ヶ月以上前)

保険金の支払いですが、保険会社は違いますが、
私の経験ですが(相手悪い、停車中に追突、駐車禁止のところで乗った状態で停車してたのがよくなかったかもしれない、当然左端に止めてたけど、相手の前方不注意)、
自分でディーラーに見積もりしてもらい、
修理する前に見積もり(代車代も含め)の段階で、保険金受け取り 
実際に修理は、我慢して直さないところを省いたり代車借りずに済ませ、少し浮かした経験あります。

実際にかかった費用を請求より、自由度は生まれますかね。
それでも問題ないみたいです。
保険会社が誤ったかどうかは覚えてませんし、気にしてません。
物損のみならば、まあそんなものと思います。

書込番号:26062907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 15:03(7ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

保険会社と修理会社のやり取りしらないんですか?
見積もりの段階で値切ってきたとか問い合わされたら修理工場も迷惑です。修理を一任されてるんですから。
微妙に色が違うって・・・100%同じ色は出ませんよ。
古い車って時価額を超えたら全損扱い受けますよ。時価額内なら値切らないですよ。

>バニラ0525さん
よほど小さい事故だったんですね☆タッチアップ程度のじこだったんかな?

保険金不正受給の手助けになる発言を自慢げに発言するのはいかなるものなのかと・・・




書込番号:26063009

ナイスクチコミ!11


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/05 16:08(7ヶ月以上前)

”保険金不正受給の手助けになる発言を自慢げに発言するのはいかなるものなのかと・・・”

いえいえ、不正受給にはなりません。最終的に直す、直さないは受取人の自由だし、直さずに事故車買い取り専門店に売却の上、代替えの原資にする事も珍しくないです。

当事者と修理工場と損保会社での話がまとまればそれで一件落着。損保で後で直したかどうか見に来ませんから・・・

ま、スレ主さんの車種や損害の程度も判らないし、「一番カネの掛かる方法で修理して下さい」の文言の方が × 。

”塗装関係で値切られると微妙に色が違っていることがあります。
 車が古いと足元を見て値切ってきますから要注意です。”

新車じゃないし、今時板金屋さんもコンピューターで塗料の色合わせしますから、よっぽど下手な板金屋じゃなければ、そこまで考えなくても・・・

でも、この手の書き込みは、多分スレ主さんからのその後のお返事は無さそうな気がする。(笑)

書込番号:26063084

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/02/05 19:38(7ヶ月以上前)

YS-2さんのおっしゃる様に
不正受給ではありません。
見積もり段階でも認められれば、その金額出ます。
修理どうするかは、自由です。
出費を下げることも可能ですが、逆に費用負担かかる可能性もあります。
私が節約したのは、主に代車費用です。
8年前の見積もり見たら、
代車ゴルフクラス一日10800円、日数10日で、108000円でしたが、代車借りず、丸々浮かしました。
逆に、バンパー補修塗装の見積もりでしたが、内側の損傷の具合により、バンパー交換となり、その分高くなりました。
後、目立たない傷は、放置して、塗装範囲を減らし、出費押さえました。
見積を受けたディーラーが、十分な見積出したかもしれません(私が頼んだわけでなく、元通りになるように、また利益も考えられてるかと)、修理は自分で選択しました(バンパー交換は予定外)。
これは、不正受給ではありません。
ディーラーを選んだのは、当然行きつけのところにもっていきます。
保険会社に勧められるのを断るとかでなく、事故直後、最初からディーラーにローダーで引き取りに来てまらいました。
リアガラスも割れ、100万超えの見積もりでした。
スレ主様、お邪魔いたしました。

書込番号:26063335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 23:36(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
見積もりだけ出したディーラー可哀そうですね☆保険屋も立ち合いに来るので数日お車を預けるしその分の代車請求をしたんだろうなって。
バンパーなんか少し傷があれば交換通ります。後ろ周りで100万近い修理費って事故車扱いになる損傷レベルしか見積もりしたことがない。それを前払い請求って強者ですね☆(自分も保険屋さんで使われている見積もりソフトを使っています。)軽なら新価特約で新車になるレベル。
自分の地区のディーラーは個人店以外で積載車を持っているところが少ない。

あくまでも保険屋さんが前払いをするのはあくまでも修理前提です。

書込番号:26063665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/02/06 00:10(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
まあ、とりあえず訂正させていただきます。
修理はディーラーでしております。十分利益は得てると思います。
ローダーは、多分ディーラーがどこかに頼んでディーラーに持って行ってもらったものです。
多分、自動車保険のロードサービス通しと思います。
あと金額ですが、高級車ではないですが、、輸入車ですから、テールゲート、ガラス破損、室内に飛び散り、見積もりでは、シート表皮交換とか、小傷とかつきましたし、
物によっては結構、部品代高いです。工賃も国産よりは高いでしょう。


>あくまでも保険屋さんが前払いをするのはあくまでも修理前提です。

見積は修理前提ですね。
ただ、実際に修理するかどうかは、YS-2さんが、おっしゃってる通りでしょう。

保険に詳しそうに書かれてますが、本当でしょうか。そうならなぜこんなところに引っかかるのかわかりません。
YS-2さんのおっしゃることは
自動車保険の常識のレベルと思います。

私はお付き合いしていただいてもいいですが、
いろんなところで、私以上にややこしいこと言われてる様にお見受けします。それも楽しいでしょうね。
まあ、やり取りはこれで最後にしますので、一方通行のコメントは読んではいきますので、ご自由に書いてください。
お付き合いありがとうございます。


書込番号:26063693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/06 01:07(7ヶ月以上前)

自分がぶつけられた時は、バンパーがガリって削れていたが、
ディーラーは、相手の保険なので、新品に交換しましょーって
対応して頂きました。
ぶつけられていない、自分でやらかした傷も、新品バンパーで、綺麗サッパリに
なったけど、これって漁夫の利で問題無い?

書込番号:26063727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 02:41(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>逆に、バンパー補修塗装の見積もりでしたが、内側の損傷の具合により、バンパー交換となり、その分高くなりました。

見積もりミスですね☆

>見積を受けたディーラーが、十分な見積出したかもしれません(私が頼んだわけでなく、元通りになるように、また利益も考えられてるかと)、修理は自分で選択しました(バンパー交換は予定外)

同じ車しか扱わないディーラーなら見逃すのはどうかなと・・・

>物によっては結構、部品代高いです。工賃も国産よりは高いでしょう。

余程高価な外車に乗られてるんですね☆
ヤナセの取り扱いの車種ならわかりますがレクサスの方が部品も高いし工賃のレバレートも高いですよ。
国産車を下に見る発言やめてください。
ディーラーで板金塗装も備えてる所って少ないし外注にお願いするケースが多いですよ。
ディーラーってホンダの個人店にでも行ったのかな?
ヤナセも鈑金していますが従業員は請負の人が多かった気がする。


>自動車保険の常識のレベルと思います。

常識はとらえる側の立場で違うと思います。
テールゲート
リアガラスが割れてる時点でバンパー交換を見積もりに入れないなんて摩訶不思議
もしかして靴下にゴルフボールとか入れてませんよね☆

>保険に詳しそうに書かれてますが、本当でしょうか。そうならなぜこんなところに引っかかるのかわかりません。

人をむやみに疑うものではないと学校で教わりませんでしたか?


若輩者が失礼しました










マジ通報されて削除されるな☆



書込番号:26065058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/07 13:09(7ヶ月以上前)

マンチカン好きさんとバニラ0525さんがやりとりされている内容ですが、
マンチカン好きさんの認識が間違っていると思います。

私も先日駐車場で駐車中にぶつけられて、
10:0の保険で自分の保険を使うことはなかったのですが、
(敬称は相手の保険会社なので客に対し様をつけることに疑問を感じませんでした)

見積に対しての支払いと修理に関しては、
見積したディーラーや保険会社とも、
支払いをにどの様にするかや修理に関してどこまでするかは、
被害者である私にゆだねられました。

私の場合、見積金額を事前に自身に支払ってもらっても、
ディーラーや代車を借りるレンタカー屋に支払わらなくてはならないので、
全てが終わってから対価をそれぞれ保険会社から支払う様に依頼しました。

しかしディーラーからの見積費用に対し実際の塗装費用は特殊だったらしく多めに掛かりました。
代車はセダンに乗っていたのでクラウン相当×日数と言われましたが、
その時期荷物を運びたかったのでランクが落ちるワゴン車に変えてもらいました。

自分の場合、結果待ち後払いにしたので過不足はありませんでしたが、
見積は元に戻すための費用で、
それを使ってご自身が元に戻すか戻さないかは本人にゆだねられますので、
マンチカン好きさんが自論を展開されておりますが、
実際は被害者にならないと分からないと感じました。

書込番号:26065508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2025/02/08 07:42(7ヶ月以上前)

保険金をもらっても修理するかどうかは自由ですし、見積もり通りに修理しなくてもいいですよ

過去の実体験

・駐車場で10:0で被害を受けたケース
フロントバンパー一式交換の見積もりに対してトムスのバンパー一体型スポイラーにアップグレードして交換(追い金で持ち出しは必要)

・駐車場で10:0で被害を与えたケース
相手車両の修理で保険を使うため、車両保険を使いました
自車はバンパーの傷がほとんど気にならないレベルだったので修理はせず、保険金だけいただく
(売却時もマイナス査定は出ませんでした)

書込番号:26066349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/08 21:13(7ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
>KEURONさん
>バニラ0525さん
 アジャスターが上に出す報告書には修理完了と添え付きます。あなた方の書き込みで修理する人たちは作業途中で何度も手を止めて写真等送り最終協定をしなければならなくなります。下手すると部品等の領収書のコピー添付とか現場もアジャスターも大変な思いするの解らんのかな?BM依頼保険仕事も厳しくなりました。
そのうち多少の傷なら磨けば終わりになる時代も来るかもですね。
新車で購入して磨けば消える傷でも交換できなくなる可能性もありますよ。交換時の交換写真送れとか言われるようになりますね。
後ろ周りを追突されてバンパー補修の見積もりなんて聞いたことがないです。バンパーの生産でも終了して部品でもない車だったんですかね。ディーラーの方とアジャスターさんが最終協定したから保険が支払われたと思いますよ。

書込番号:26067292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/02/10 06:21(7ヶ月以上前)

最近のスレでこんな話がありました。
参考になるかならないか知りませんが、よろしければ見てください。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546862/SortID=26030476/

書込番号:26068939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hpgpy510さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/16 21:04(5ヶ月以上前)

あいおいは最悪
顧客満足度ワーストワン

書込番号:26148984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車保険

クチコミ投稿数:5件


今回は対応があまりに杜撰で誠意ある対応が無かったので悔しくて書いてます

まず事の発端は9月28日に私が蜂が車に飛び込んできたことにびっくりして単独事故を起こした事に始まります

初期対応には特に問題は無く進み、私が指定した修理工場に納車されていましたが、担当の第5センターの担当が私の車の確認の指示をしていなく修理工場に私の方へ電話があるまで約20日も放置されており、修理の開始がその分遅れる事となりました。これも対応としては不満なんですが、こちらはうっかりということもあります。とりあえずおいときます。

それに加えて修理工場も対応が遅く、12月6日時点でまだ修理が終了しておらず、この事故において、どのくらいの修理期間が適正だったのか連絡が欲しいと担当の担当には電話が繋がらなかったので、電話担当の方に伝えて貰えるよう連絡致しました。
しかし10日たっても何の連絡もなく、12月16日に再びこちらから電話しました。しかし担当はまた電話に出ず、直ぐに折り返し連絡をお願いしましたが、12月23日になっても折り返しの電話すらないので再びこちらから電話し、担当から連絡が無いので上席に連絡をお願いしました。この時も担当上席どちらも連絡は取れず、伝言を伝えて折り返し電話してもらえる様お願いしましたが当日連絡はなく、翌日午前中再びこちらから電話をし、上席からなぜ折り返しが無いのか、本日中に折り返し電話お願いしますとまた電話しました。この時も上席不在だという連絡を受けました。15時になっても連絡が無いので苦情のコールセンターの方へ電話し、第5センターの上席であるセンター長へ連絡をしてもらいようやく上席から電話が来ました。

この時びっくりしたのがこのセンター長、こちらが何回も何回も電話して連絡していて、その内容は社内で共有されているはずなのにそれを一切見ずに、電話してきました。
すいませんと口では謝っていましたが反省していないのは対応からもハッキリ伝わってきました。仕事が多すぎて対応出来なかったと堂々と居直っていました。電話対応で出てくれていた女性陣はみんな上席に必ず連絡するよう伝えておきます。と皆さん念を押してくれていたのに、本人がこれであまりの対応の雑さに愕然としてしまいました。
色んな会社とお話する機会がありますがこんな酷い対応されたのは初めてです。
顧客が何度も何度も電話しているのに無視する様教育しているのでしょうか?
保険の条件等の以前のところで問題しかなく、今後利用する事は無いですし皆さんに共有して、出来るだけSBI損保で苦しむ人が減れば嬉しいなと思い、投稿します。

書込番号:26012105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/24 22:42(9ヶ月以上前)

全て把握できたわけではないですが、

私は、今はSBI損保で、気にはなります。

別の保険会社の経験ですが、2度保険修理したことあるので、書いてみます。
2度とも追突された方で、全部相手持てしたが、
一度は、保険会社の推薦(提携してる)の修理工場で、見積やスケジュールおまかせで、ほったらかしでも修理できました。
2度目は、こちらがディーラーに修理頼みました。
この場合は、自分主体で動き、保険会社は、確認して、支払いのみ保険会社からしてもらいました。


スレ主様の場合も、ご自分で、修理工場指定されたのですから、
ご自分で、ある程度主体的に行動される必要があったのではないでしょうか。
修理遅れたのは、
ご自分で選択された修理工場にも問題あるように書かれてますので、
保険会社と意思疎通がうまくいってなかったのでしょうか。
保険会社は、提携先とかなら主体的に行動されると思いますが、よその修理の進み具合まで、口出すものではないのではないかと思います。

私の少しの経験からの意見です。
話杭違ってたらすみません。

書込番号:26012180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/24 22:53(9ヶ月以上前)

自分もSBIだけども気になりますね

書込番号:26012195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/24 23:15(9ヶ月以上前)

>この事故において、どのくらいの修理期間が適正だったのか連絡が欲しいと

このことがスレ主様が確認したかったこととしたら、

保険会社に聞いても仕方ないことでは。答えられないのでは。
聞くなら、修理工場であり、
工場にも、部品入るまでとか、人手の問題とか色々事情あるでしょうし、
工場に直接尋ねるべきものかと。
保険会社は、修理費を負担するのが仕事では。
修理の時間までは、関係ないのでは。
せめて、提携先の修理工場なら、保険会社を通してもいいでしょうが。
どうでしょう、失礼いたしました。

書込番号:26012217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/25 09:26(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。バニラ0525さんのおっしゃる通り、修理工場の不手際や通達不足もあり、修理は終わっていないように感じます。そこは個人的には修理工場にしてもたまたま修理が重なって遅くなっている可能性もあると思っています。ずっと利用している修理工場なんですが前回までもん?と思う対応がいくつかあり、修理工場の方を変えるか検討する材料として、あくまで基準となりそうな数値を教えて欲しいというだけではありました。そちらより、電話に出ない折り返さない、上司の内容をきちんと見ない所に問題を感じております。

書込番号:26012499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/25 09:31(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

もちろん修理工場の方にも伺っています。しかし主観的な修理工場の意見だけではなく、別の視点からみた工期を知りたくて保険会社にもお願いした次第になります。あくまで参考程度で良くて、最悪よくわかんないって返事でも良かったんですが、問題はそちらではなく、全くコミュニケーションが取れないところにありました。

書込番号:26012505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/25 09:36(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
事故対応のみの事象は遅いながらやってくれるかなと思いますが、それ以外のほんの少しでも本筋では無い仕事に関してはやる気もなく、返事は期待しない方が良いと思います。

書込番号:26012511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/25 09:52(9ヶ月以上前)

>ナポレオンの父さん
ありがとうございます。

やはりそうですか。

確かにはっきり応対されないのは良くなかったかもしれませんが、
修理の進み具合は、保険会社の関知しないことかと思います。

車両保険で、修理にかかった費用を払うのが仕事でしょうし、
特に第三者の相手がある場合でないので、
保険会社としては、軽い仕事で、
かかったお金を支払うのみではないかと。
修理工場が、スレ主様にとっては、よくなかったのではないかと思います。
電話連絡しないのはよくないでしょうが、
すれ違いがあったのかと推察します。
私の感触ですが、
保険会社推薦の修理工場なら、直接修理工場に連絡しやすいですが、
スレ主様が用意された場合は、直接は、連絡取りにくいのでは。
というか、とる必要感じないのでは。
適正な修理なら保険金支払えばいいという位の気持ちでしょうか。
お金の支払いとか、事故の応対が悪いとかでなく、
私は、とりあえずSBI損保にしておきます。
失礼いたしました。

書込番号:26012525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/25 10:07(9ヶ月以上前)

もしかして、保険会社は、
修理の標準期間とかあっても答えると、
スレ主様と修理工場との間の揉め事に挟まれる恐れを感じて、
逃げようとされたのかもしれませんね。

保険会社としては、修理の遅れ、内容には、何の関係もありませんので、失礼とは思いますが、電話での内容、口調とかで、答えるのに逃げたのかもせれませんね。
社会人としてはよくなかったかもしれませんが。
失礼しました。

書込番号:26012541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/25 10:52(9ヶ月以上前)

>ナポレオンの父さん

事故から約3ヶ月で結局、今現在で修理が完成したのか全く進んでいないのかも分かりませんが。
その間の代車なども気になりますが、それはさておき。

普通は事故で入庫の時点で、保険会社のアジャスターが工場に出向き被害状況を確認します。
で、工場が出した見積もり額で保険会社と打ち合わせ、金額で折り合いがつけば修理に掛かります。
一般的に『協定』と呼ばれますが、ほぼ見積もり額か、多少値切られた程度で合意してすぐに修理に掛かります。

普通はそこをクリアしていないと修理に進めません
ですので修理工場が出した見積もりと、保険会社の査定額とに大きな開きがあると全く進まない場合もあります。

例えばバニラ0525さんの1回目の修理の場合ですが、
保険会社の提携工場という事で、当たり前に考えて保険会社としては支払いを抑えたい訳で、
提携していると言う事は仕事を回すので、その代わりに安く上げろ≠ニ言う話です。
他の工場ならば仮に50万円の仕事を、40万円とかで受けるのかもしれません。
まあその差額が企業努力なのか見えない手抜きなのかは存じませんが、話はまず拗れませんのでスムーズに修理は進みます。

また逆に、ユーザーが持ち込んだ高級店≠ニかでは保険会社が50万円程度?と見積もっても、
「キッチリ修理するとウチでは100万円」だと話が進みません。

まあそこまででは無くても、ほどほどの金額で折り合える保険会社と、払い渋る会社はあります。



書込番号:26012584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/25 11:14(9ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん 

ありがとう御座います。

おっしゃる通りと思います。

ただこの場合、スレ主様は、金銭的に折り合いがつかないような話は書かれてませんし、
20日はスタートが遅れたかもしれませんが、
その後は、それなりに修理開始されてるのではないのでしょうか。修理工場の問題かと。
そうでないと、苦情言う内容が違ってきますので、
金額的に問題あれば、
怒るところが違いますよね。

書込番号:26012607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/25 16:47(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます
正直ありえない電話対応なので、色々そうなのかな?こうだったのかな?と思われたかと思いますが、現状よくあることなんだと思われます。
というのも、何回も電話したので電話で受付担当の女性の方3名と話したんですが皆さん同様に色んな方に沢山お叱りを受けます。申し訳ないですと一様に仰っててあぁ、自分だけじゃないんだなぁという気持ちにさせられました。結構電話担当の方も疲弊していて、何だか可哀想になっていたのでほんな強くは言ってないかと思います(笑)
上司に振り回されている部下というのが一番しっくりくる対応でした
修理工場と間に挟まれて言いにくかったという可能性もあんまり考えられなくて、それも最後に出た上司が支払い時にアジャスターと話するのでそこで大体適正な期間がどのくらいか聞いときます〜ってサラッと言ってましたし、こちらから指定した工場なので義理もないかと思います。

>ぢぢいAさん
お話ありがとうございます。そういう事もあるんですね!
バニラ0525さんが仰られている通り、今回はSBI、修理工場両方から金額で揉めてるという話は聞いてないのでちょっとそのパターンではないかな?と思いました。代車は30日しかなくSBIのせいで20日無駄にしたので実質10日分しか無かったですね。そこからは修理工場が代車一応貸してくれていましたが古い軽自動車で中々使いづらく大変でした。ようやく昨日愛車が帰ってきました。やっぱり慣れた車がいいですねぇ(笑)

書込番号:26012983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/25 19:00(9ヶ月以上前)

>ナポレオンの父さん
ありがとう御座います。
とにかく車戻ってきた、
金銭的に揉め事なしということですね。
まあ、良かったですね。

SBI損保は、なんとなく評判良くないのは以前から聞いていたように思いますが、
金額的に、同じような条件でも保険料安いみたいで、最初は、AIU(代理店契約)で長くしてましたが、対応は代理店がいざというときは一所懸命動いてくれますが、ネット契約が安いということで、数年イーデザイン損保、それからもっと安価な、SBIへかえて数年経ちます。
その間、事故してないので、何事もないですが、
今のところこのままでいきます。
ごちゃごちゃ失礼いたしました。

書込番号:26013168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/26 00:38(9ヶ月以上前)

いまどきサポートセンターを自社運営している会社って...、
特にインターネット関係の会社は普通に外注なんじゃないですか。
ですので、上席者に変われといわれても・・・・、もしかして何百キロも離れているかも。
もし、SBI損保が自社内で運営しているとすればそれだけで素晴らしい。

インターネット損保は営業拠点を少なくし、修理工場とネットワークを構築して、顧客の要望をかなえているので、そこから外れると極端に対応ができなくなる。

私は近くに営業所がある損保しか使っていません。
営業所運営費がかかるのでその分高価になるが、保険ってそもそも安心料では。

書込番号:26013541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/26 19:55(9ヶ月以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
確かに、高くても代理店があり、そちらの方がいざという時はその代理店の担当者が積極的に動いてくれます。
その分の安心料はあります。
ただ、保険の条件が同じで、年間数万円安いのは魅力です。
いざという時、どうなるかわかりませんが、
精神的には、困るかもしれませんが、
同じように金銭的に負担してもらえるなら、条件同じなら目先の安さで選びました。
あとで後悔するかもしれませんが。

書込番号:26014332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/26 20:02(9ヶ月以上前)

>確かに、高くても代理店があり、そちらの方がいざという時はその代理店の担当者が積極的に動いてくれます。
その分の安心料はあります。

三井ダイレクトをネット契約してるけど、いざというとき、しっかり動いて頂けましたよ。

書込番号:26014342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/26 20:54(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
 ありがとうございます。

私も、大丈夫と信じてまして、もう10年くらいは、ネット保険ばかりです。
代理店の時は、馴染みの同じ人なので、顔が見えて安心でしたが、
安さに負けて、付き合いやめました。
車以外の家の保険は、同じ人に頼んでますが。

書込番号:26014416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車保険の運転者の補償範囲

2024/10/25 20:18(11ヶ月以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:76件

近々自動車保険の更新の時期なんですが、毎回一応何があるか分からないからと特に深く考えず運転者の補償範囲を限定しないにしてましたが結局自分以外は自分の車を運転することはなくまた更新の時期が来ました。
若い頃は友達や彼女などもしかしたら運転してもらう機会があるかもってことでずっと限定しないにしてましたがここへきて十年近く自分しか運転してないのとよく考えたら同居の親は高齢なので自分の車なんて運転するのは難しいし、彼女がもし運転するかもと思いずっと限定しないにしてましたが彼女はペーパードライバーで車も所有してないので運転してもらう機会もなけりゃどちらかというと運転なんかしたくない方なので結局自分以外は運転することがないので今回は運転者の補償範囲を自分のみにしようと思っていますがどう思いますか?
皆さんはどうされてますか?

書込番号:25938284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2024/10/25 20:27(11ヶ月以上前)

保険会社にもよるのかもしれませんが、家族限定にしても限定なしにしても保険料がほとんど変わらないので、私は限定なしにしています。確か5パーセントも変わらなかったかと。
実際、私以外が運転することは年に一度もありませんが、万一のことを考えて念のために。

書込番号:25938294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2024/10/25 20:28(11ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん
>結局自分以外は運転することがないので今回は運転者の補償範囲を自分のみにしようと思っていますがどう思いますか?
>皆さんはどうされてますか?

わたしは、もしもの時のために自動車に保険を掛けています。

保険とはそんなものだと思っています。(1回くらいお店に行くのを我慢して)

(最悪の場合自動車保有者の責任になった時のために)

今まで通りの保険のかけ方をお勧めします。

書込番号:25938295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/25 20:42(11ヶ月以上前)

こればっかりはそれぞれの事情が異なるので他人の意見は参考になりませんよ。

ちなみに自分は本人限定、年齢35歳以上担保特約などで、ディーラー以外には運転させません。

書込番号:25938309

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/25 20:44(11ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん
家族ならともかく、他人が運転する可能性がないのに限定にしない理由がわかりません。
彼女が万が一運転しなければならなくなったらスポット保険に加入すればいいでしょう。

書込番号:25938312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件

2024/10/25 20:45(11ヶ月以上前)

限定しないから自分のみにすると保険料が12,000円ほど安くなるんですがどうでしょうか?
というか単純に自分しか保険適用できないから他の人に運転させなきゃいいだけのことで何かあっても自分しかこの車は動かせない前提で行動すればいいような気もします。
極端な例ですが、すごくデカいSUVの外車や高価なスポーツカーはたとえ限定しないの適用範囲でも他の人は運転したがらない、運転できないと考えてたら意外と自分のみでもありかなと思えるんですが。

書込番号:25938315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/25 20:47(11ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん

どう思いますか?

必要無い範囲に掛けても仕方ないし
いつでも変えられるんだから

必要な分掛ければ良いと思いますよ


書込番号:25938317

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/25 20:51(11ヶ月以上前)

自分は基本、他人には運転させませんし、ディーラーで何かあっても、ディーラーの責任において対応させます。
万が一家族が動かして事故っても、自腹で修理させます。

あとはスレ主がどうするか判断するだけですよ。

書込番号:25938325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2024/10/25 20:54(11ヶ月以上前)

gda_hisashiさん

ほんとそうですね
なんかしょうもないことで悩んでたみたいで目が覚めました
ありがとうございます。

書込番号:25938333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2024/10/25 20:57(11ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん

何かあっても、自分以外は運転させないなら自分だけでよいでしょう。
誰かに運転して貰う可能性があるなら限定しない。
それだけのこと。

書込番号:25938336

ナイスクチコミ!4


煮イカさん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/25 21:16(11ヶ月以上前)

自分しか運転しないなら自分だけ限定でいいし
万が一にも親や彼女が運転するなら、その時はちょいのり保険でも入ればいいと思います。
(自分や配偶者の車だとちょいなり保険は使えないけど、親や他人はOKのはず)

書込番号:25938352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/25 21:28(11ヶ月以上前)

他車運転特約というのも付いてたりします。
自分の保険で賄うだけではないですよ。

他者が運転するなら他者の保険使ってもらいましょう。

書込番号:25938371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 21:43(11ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん

>自動車保険の運転者の補償範囲

運転者の限定はしないで年齢制限のみをしています。

書込番号:25938387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2024/10/25 23:05(11ヶ月以上前)

家族限定プラス年齢限定です。
他人に運転してもらう事は無いので、値段が少しでも異なるのであれば限定しない理由がありません。

他人に運転させるとしても、のり太郎 Jrさんがおっしゃるようにその人の保険で乗ってもらいます。
その人が保険に入ってないなら運転などさせませんし、運転させる理由もありません。

30年ほど経ちますが、それで困ったこともありません。

書込番号:25938461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/26 01:30(11ヶ月以上前)

みなさん書かれていますが、自分,本人しか運転しないのであれば、本人限定と年齢条件を
指定するのが良いです。
例えば、ゴルフにみんなで行って,帰りは他人に運転してもらう機会が多いとかあれば、
限定しないほうが良いと思いますが。

書込番号:25938575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8391件Goodアンサー獲得:1087件

2024/10/26 05:41(11ヶ月以上前)

うちは4人家族ですが、1人1台あるので最低でも家族限定はつけています。その中でも趣味のマニュアル車は本人限定だとか、外車のファミリーカーは娘たちが運転しないので本人・配偶者限定とか、車によって変えています。
割引率も大きいですし、家族以外に運転させたくもないので、限定なしにすることはないですね。
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/thekuruma/cost/

書込番号:25938638

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/26 09:11(11ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん

もしもの時に備えるか。
使わないなら省くかでしょう。

私は2台車があります。
MT車とAT車です。

4人家族で、MT車を運転できる免許があるのが、私と21才の息子。
それ以外はAT車限定です。
なので、必然的にAT車は家族限定。
MT車は、私が単身赴任を最近までしていたこともあり、本人限定です。

書込番号:25938786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/26 11:37(11ヶ月以上前)

12000円なら自分は限定します 友人の整備工場で保険んしてるので 
必要になったら簡単に変更できるってのもありますが

あと友人が運転するなら その旅行のみコンビニで保険500円入るとかもできるようです

書込番号:25938954

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/26 14:19(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

私の息子はバイクには乗ってますが、任意保険は乗る時のみ、ネット?で1日だけかけて乗っているようです。
(父ちゃん乗りたいのに、乗るタイミングが分からない・・・(笑))

書込番号:25939120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2024/10/26 15:07(11ヶ月以上前)

1日保険を使うなら、私は他者をカバーする保険にしますね。
うっかり忘れるといったリスクを考えるなら、12000円払う方を選びます。

書込番号:25939159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/26 17:05(11ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

〉私の息子はバイクには乗ってますが、任意保険は乗る時のみ、ネット?で1日だけかけて乗っているようです。

自身名義のくるま(バイク)でも可能なんですか


書込番号:25939276

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/26 20:02(11ヶ月以上前)

年齢制限は割引額が大きいので若い家族がいなくなったこともあって、家族の最低年齢で掛けてるが、ダンニャバードさんと同じように記名被保険者限定や家族限定にはしてないです。
ちなみに年齢制限を掛けても家族以外には適用されないです。

書込番号:25939518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/10/26 20:03(11ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん

車が盗難にあい、さらに事故にあったとき、責任が持ち主に来る場合がありますが、その対策は?

書込番号:25939521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/26 20:18(11ヶ月以上前)

>車が盗難にあい、さらに事故にあったとき、責任が持ち主に来る場合がありますが、その対策は?

今回 本人限定/家族限定保険の相談ですので 本人施錠の状態から盗難されたのであれば差異はありません。

明らかに持ち主に責任がある判例は
店舗の駐車場などで 無施錠の場合に限定されます。 

昭和の時代では従業員が社有車を盗まれ
970万円の責任を問われた高裁判決もありましたが
近年では持ち主責任を認めない傾向にあります
https://jiko110.jp/faq/koutuujiko200311

書込番号:25939537

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/27 13:54(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

バイクは、息子名義です。

任意保険は必ず掛けろと言ったところ、乗る時のみかけてるとの返事でした。
(掛け金が高いのでしょうね。)

書込番号:25940412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/27 14:08(11ヶ月以上前)

自分名義はヤバいはず

友人名義にしてるとか 抜け道はなくなくなくなくなくないが

書込番号:25940424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/27 14:14(11ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

これを機会にそのバイク名義を奪い取っちゃうとか 悪魔がささやきました

書込番号:25940432

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/27 15:11(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

情報ありがとうございます。


自分名義のバイクは、チョイノリはできない?
(悪魔に・・・私名義に変える理由にはなりますか・・・ニヤリ)

楽天云々とは言ってましたが・・・

書込番号:25940499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/29 09:20(11ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

>自分名義のバイクは、チョイノリはできない?
>(悪魔に・・・私名義に変える理由にはなりますか・・・ニヤリ)

詳細を再確認していませんが
同居だとダメじゃないですかね
(他車運転特約が効かない範囲と同じだったような・・・)

バイクで調べていませんが

普段乗らない車(例えばクラシックカー)とかで昔調べた事がある

有れば僕も知りたい(使いたい)



書込番号:25942348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車保険

クチコミ投稿数:2件

ソニー損保「やさしい運転キャッシュバック」のプログラムに加入しています。
走行時間20時間を超えた時に90点以上の場合、デバイスを抜いておいた方が良いでしょうか?
それとも、加入期間デバイスを指しっぱなしするべきでしょうか?
デバイスを抜いておいた方が減点されるリスクがなくなると思いますが、翌年の契約でなにか不都合がおきますか?

書込番号:25842107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2024/08/08 18:56(1年以上前)

セコい。好きにすれば?

書込番号:25842812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/08/08 21:48(1年以上前)

翌年契約時の総走行距離などを記載する時に総走行時間と乖離が出てバレますよ。
使用条件に適合しないことになってキャッシュバックも無いんじゃない。

書込番号:25843026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/26 07:01(11ヶ月以上前)

何のための保険か分からなくなってない?
本末転倒です。

書込番号:25938682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車保険

スレ主 月は東さん
クチコミ投稿数:11件

現在東京海上のトータルアシスト保険に加入していますが、飛び石被害にあったため窓ガラス交換を保険適用で行おうと問い合わせたところ、飛び石の修理は免ゼロ特約が適用されないため、免責金額の負担が発生するということで、使うのをあきらめ自費で修理しました。
現在の等級は20等級のため、使用による保険料アップの影響は小さいので使いたかったのですが、免責金額も発生するとあまり得がないのであきらめました。
次の保険更新では飛び石でも自己負担0円(等級ダウンは許容)で対応できる保険に乗り換えたいのですが、ネットで探してもはっきり書いているサイトがあまりありません。
飛び石も自己負担0円で修理できる保険会社を教えていただけないでしょうか。

自分で調べた範囲では、チューリッヒが免ゼロ特約が適用されるとwebで明記

よろしくお願いします。

書込番号:25822636

ナイスクチコミ!0


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/23 21:40(1年以上前)

>月は東さん

ざっと、見た感じでは窓ガラスの修理を、免責ゼロを謳い文句にしてるのはチューリッヒでした。
他の会社は、細かい部分なんでアピールはしてない感じですね。

そこがポイントなら、期限が切れたら、乗り換えてみてはどうですか?
使ったことあるけど、事故対応も含め、そんなに悪くはなかったです。
(担当によるとこ大ですが・・・)

書込番号:25822739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/24 00:21(1年以上前)

>月は東さん

トータルアシストは1年契約でしょうか?
次回は3年の長期契約にしてみませんか?
3年契約にしますと、事故時に1年契約と比べて「等級ダウン」や「事故有係数適用期間」がやや有利になる事もあります。

特に、月は東さんのように20等級の場合で、飛び石とかの1等級ダウン事故1回≠フみの場合、
契約期間の3年間の保険料や等級などはそのままですし、
次回更新時も等級は20等級で事故有係数適用期間も0年で、実質ノーカウントです。

上記で免責があればそこは自腹になりますが、それ以上は将来的にも持ち出しはありません。

書込番号:25822898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2024/07/24 12:02(1年以上前)

そもそもの保険料を減らすのもありでは?
ja共済は安いですよ。職場も自社も切り替えました。
やりとりはアナログなところはありますが許容範囲です。
安いと思ってたソニー損保から1万円ぐらい安くなりました。

書込番号:25823282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 月は東さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/24 15:17(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>ぢぢいAさん
>たぬしさん

ご返信ありがとうございます。
自分でもう少し調べてみたところ、そもそも車両保険の自己負担額の設定で0円が選べる保険会社があると気がつきました。
東京海上の場合は下限は5万円しか選べず、特約で車対車に限定した免ゼロ特約を選べるだけなのですが、ずっと同じ保険会社を使っていたため、他も同じと思い込み、免ゼロの適用範囲だけ調べていたため落とし穴でした。
(そもそも自己負担あり契約が当たり前で特約つけないと0にできないものだと思い込んでいた。)

一般条件で自己負担0円で設定できればそもそも免責は関係なくなるのですね。
とりあえず、損保ジャパンのtheクルマの保険は自己負担額0円が設定できるようで、それだと他にもありそうに思います。

書込番号:25823540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)