
このページのスレッド一覧(全2180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年5月8日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月8日 02:49 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月7日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月6日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月6日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月4日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他

2000/05/08 00:10(1年以上前)
組版ソフトってDTPのことですか?
見当違いでしたら申し訳ございません。
有名どころですと、PageMakerや手軽なところで
MSのPublisherがありますね。
その前にお使いの機種はなんでしょうか?
Win?Mac?
書込番号:6537
0点


2000/05/08 01:09(1年以上前)
利用法と予算によっていろいろあります。
例えば以下のような種類がありますね。
TeX
QuarkXPress
FrameMaker
PageMaker
MS Pubslisher
G.CREW
ページれいあう太
パーソナル編集長
書込番号:6559
0点


2000/05/08 02:24(1年以上前)
dream_nightさん、質問なのですが Microsoftのカスタマーケアーセンター勤めの友人がPublisherは使いもんにならないよ、と言っていたのですが製版屋さん(印刷屋さん)でもPublisher、CD−romにしていけば受け付けてくれる物なのでしょうか? どうも、Adbeでないと受け付けてくれないような気がするですが。 というか、Publisherは実際にそういうDTPに本当に使われているのでしょうか??? 横からすみません、ちょっと私も使うかもしれないので。。
書込番号:6577
0点



2000/05/08 20:35(1年以上前)
dream_nightさん、pinoさん、いちにいさん、有り難うございます
当方はWinでして、前の担当者まではTEXを使っていたのですが、周囲からは分かりにくいから使いたくないと評判が悪い為(自分も含め)、新しいソフトを探していたのです
使用目的はマニュアルを作る為です
書込番号:6682
0点


2000/05/08 23:57(1年以上前)
問題となるのは出力形態です。
マニュアル作成といっても個人的に印刷して
コピーするだけの場合もあります。
また、作成したファイルを印刷所に持ち込むケースや、
印刷したものを原稿にして持ち込む場合もあります。
後者であればいいですが、印刷所にファイルを持ち込む場合
ファイル形式の制限があるはずです。
たぶん印刷所などで対応できるとすれば
QuarkXPress
FrameMaker
PageMaker
あたりではないでしょうか?
こちらの業界の人間ではないのでよくは知らないのですが。
書込番号:6731
0点



パソコンその他

2000/05/07 20:36(1年以上前)
アクセスポイントによって違うと思いますので、
雑誌等で確認されてみては?
インターネットマガジンとか。
書込番号:6510
0点



2000/05/07 21:34(1年以上前)
アクセスポイントは多い方がいいんですよね。はた坊さんありがとうございます。
書込番号:6514
0点



2000/05/07 22:15(1年以上前)
PLATNさんへ
今月からバソコン始めます。明日にでもネットカフェにいって見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:6518
0点


2000/05/08 02:49(1年以上前)
さいぜりあさん
ちょっと違う気がしますが、混み具合はですねアクセスポイントが
多くてもアクセスする人が多いと混みます。
自分がアクセスする予定のポイントを調べてみて下さい。
ちなみに、プロバイダーに直接聞くこともできますよ。
書込番号:6588
0点



パソコンその他


パソコンその他


どなたか故障しても3年間ぐらい保証が受けられるパソコン保険を販売している保険会社ってしりませんか。延長保証を受けるためにはやっぱりソフマップなどで買うしかないのでしょうか。いままで4台パソコン使用してすべて3ヶ月から2年以内に自然故障しました。
0点


2000/05/06 02:16(1年以上前)
保証というとぱっとうかぶのは(自分が入っている)
1.東芝の保険(HPで調べてみてください)
2.AIUの保険(ノートならアクティブ、デスクトップですとあるにはあるけど一般的ではない)
3.ヤマギワの保険
4.ソフマップの保険
程度でしょうか!?
ただ元が取れるかどうかと言うと...使い方次第ですね。
私はすべて使っていますけど。
書込番号:6234
0点



パソコンその他


はじめまして。早速ですが、パソコン初心者のみさこから質問です。
最近PCを購入し、先日ネットミーティングに挑戦したのですが、
画像(動画?)の送り方が全く分かりません(・_・?)
以前友人がデジカメを利用して、画像の送信を行った事があると
言っているのですが、その方法は知らないそうです。
どなたかデジカメでネットミーティングする方法を教えて下さ〜い!
もし何か必要な周辺機器があれば、それも一緒に教えてくれると
嬉しいな (^Q^)/゛ ではよろしくお願いします。
0点



パソコンその他


こんにちは、教えて欲しいことがあります。
パソコンの購入を考えていて、本当は安めのデスクトップが欲しいのですが、
二階にある自分の部屋にパソコンを置くと、名前がわからないんですけど
凸型の電話線を通す穴がないんです。そうするとインターネットにつなぐことができないので、ノートを買って、インターネットをする時だけ一階に降りて
つなげないといけないのかなーと悩んでいます。
誰かどうすればいいか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2000/05/03 06:15(1年以上前)
NTTに電話(116)してモジュラーを移動してもらうor2階に増設してもらうのはどうでしょうか?
書込番号:5728
0点


2000/05/03 09:37(1年以上前)
こんなんでどうでしょう?
1、2階にモジュラージャックを増設。(NTT工事)
2、子機に無線接続機能のある電話を買って、2階では子機に
てインターネットをする。
3、いっそISDN化して無線のダイヤルアップルータを使う。
うちは3、を選択しました。(これからPCの台数も増える
し…) 費用ミニマムなのは1、でしょう。デスクトップが
購入ターゲットなら。ノートなら2、をおすすめします。
書込番号:5737
0点


2000/05/03 11:26(1年以上前)
おとーさんさんのご提案に追加するような感じで見てください。
ISDNにすると回線が2つになるので、その時に1回線を1階と2階につけてもらうのがいいでしょう。
そうすればデスクトップでもノートでもどっちでも使えるし、1階でも2階でも使えると思います。
無線化するのはその後でできますので、おとーさんさんのご提案3番に至る第一ステップにもなります。
書込番号:5752
0点


2000/05/03 13:45(1年以上前)
えーっと、
そのほかの方法として、ネットワークボード(NIC)をつけて
イーサーのケーブルで接続しLANを組んでしまうという方法があります。無線の方が便利ですが、考えようによってはこの方が簡単です。ダイアルアップルーターとNICそしてRJ-45のコネクタとイーサーケーブル・・・PCにLANの設定をすれば完了です。
私のうちはそうして4台のLANを組んでいます。
書込番号:5770
0点


2000/05/03 23:19(1年以上前)
私根性で12Mのばして使ってますけど(笑
書込番号:5842
0点


2000/05/04 04:19(1年以上前)
ちなみに電話回線を他の部屋等に分岐してもらっても、
NTTの工事費で1万前後でした。
DFさん、私も以前までコードを毎日のばして巻いてやってました。
書込番号:5908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)