パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(16897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Live Mailが使えない。

2018/04/10 13:21(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:707件

Windows Live Mailが使えない、以前はOSをインストールすれば使えたので重宝してました、
最近Windows Live Mailがインストール出来ないので困っています、以前のように使う方法ありますか、
プロバイダーのメ−ルソフト(OCN)を使うことが出来るのですが使え慣れないので使えずらいです、
出来ればWindows Live Mailが使えたいのですが方法ありますか、、宜しくお願い致します。

書込番号:21741201

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/10 13:26(1年以上前)

公式でもサポートは終了しているみたいです↓
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027160/windows-find-and-download-windows-live-mail

書込番号:21741213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/04/10 13:46(1年以上前)

Windows Live Mailは、Windows Essentials 2012とかに含まれます。
マイクロソフトでサポートが終了し、ダウンロードも出来なくなりました。
もし古いインストールCDとかお持ちなら、そこからインストールは出来るかも知れません。

使われてるOSは何ですか。
対応はWindows8までで、Windows10には対応してません。

書込番号:21741243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/04/10 15:56(1年以上前)

うちはサブ機では使っていますよ。もちろんWindows10です。
たしかGmailがサポートしなくなってからはメイン機では使わなくなりましたが。

DL先を知りたいのですか?

書込番号:21741442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2018/04/10 18:03(1年以上前)

JTB48 さん、ひまJIN さん、あずたろう さん、
皆さんご親切にレス有難うございます、
あずたろう さん、
>DL先を知りたいのですか?、
教えて下さい、宜しくお願い致します。

書込番号:21741644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/04/10 18:55(1年以上前)

https://www.ikt-s.com/windows10_wlm2012_install/

こちらからどうぞ

書込番号:21741747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2018/05/03 17:59(1年以上前)

あずたろう さん、レス有難うございます、
インストール出来ました、感謝します、ありがとうございました。

書込番号:21797206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンその他

カテゴリーが分からず、ここに投稿いたします。
ノートパソコン2台を使いながら、仕事を しております。
テーブルにノートPCをならべ、
椅子に座って作業しますが
カラダが硬くなってしまい、疲労します。
PC用に、皆様はどんな椅子で
カラダを守っておいででしょうか?
おすすめがございましたら、教えて頂きたく存じます。
ジュウタンびきの居間で作業です。
御指南ください。

書込番号:21701575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2018/03/24 22:58(1年以上前)

それは、ノートPCであることが原因でしょう。椅子よりもPCスタンドとキーボードの利用を検討してください。
https://121ware.com/navigate/application/prevent/useful/20140304/index02.html
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2300U_T20C12A5000000?page=3

書込番号:21701623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/24 23:31(1年以上前)

私はポルシェに使用してたレカロ製の電動シートを改造してPC用チェアにしています。
(キャスター付き5本脚)全部でだいたい30万円程になりましたが・・・

このチェアに加えて、MTG 骨盤サポートチェア Style Athlete(スタイルアスリート) を装着しております。

これにしてから、本当に腰痛知らずになりました。快適そのものですよ。。。


書込番号:21701707

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2018/03/24 23:34(1年以上前)

>椅子に座って作業しますが、カラダが硬くなってしまい、疲労します。
椅子に座って作業するから、体が硬くなって疲労するのです。
あくまで持論ではありますが。高い椅子はいろいろありますが。楽な椅子ってのは、ベットと同じで、ただ座る時だけ楽なだけで。作業しながら楽な特別な椅子なんてのは無いです。

作業用の椅子には、事務椅子がベストですし。事務椅子でキツいのなら、姿勢が悪いですし。正しい姿勢がキープできないのなら、背筋が足りません。
作業しながら楽とかを目指すと、結局の所は背筋を適度に鍛えるしか無いです。

というわけで。必要なのはこういうもの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07487XGD9

書込番号:21701713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/03/24 23:54(1年以上前)

これって椅子の高さと机の高さ、あとノートPCの位置が合ってないんじゃない?

ノートPCだとどうしても覗き込むようになるから疲れやすいところに椅子が高くてますますって感じじゃない?

書込番号:21701752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2018/03/25 00:04(1年以上前)

お〜す!

椅子ね〜
私めは会社に余ってたのを家で使ってます。

「この椅子誰も使ってないの〜」と尋ねると
「ハイ余ってます〜」−−と言うので家の私用にした。

昔購入した安い椅子ですが背もたれもバッチリで
私めのように武道をしてる者には良いと思う。
 (もともと姿勢はよいが)

お尻が痛いので画像のような考えられた
クッションを購入使用ね。

ペッタンコにならないのがミソで具合いよく
これで更に姿勢が良くなる (^_^)

椅子は多分6,000円くらいかな
クッションも2000円くらいでしょう(笑)

お勧めできるかどうか 参考まで∠(^_^)

書込番号:21701766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/03/25 00:52(1年以上前)

>カラダが硬くなってしまい、疲労します。
まぁ、座っての作業ならそれは起こり得ることかと。
どのくらいの時間を作業されているかはわかりませんが、1〜2時間に1回くらいは給水なりトイレなどで多少なりとも動くことをお勧めしますy
また、椅子の前の方にだけ座ると、不安定になり、足で支える力を要するので、よけい疲れやすくなります。

ノートPCのキーボードは、長時間の操作や耐久性に乏しいので、別途キーボードを使用されたほうが楽ですy
また、液晶も小さいので、外部液晶を使うなど机の上の環境を替えるだけでも変化は大きいです。

椅子はガタついたり、安物でなければ良いかと。
私は、オカムラのバロンでシートはクッションタイプです。
若干、前傾姿勢になるので、この椅子にしています。
アーロンチェアなどは、少しもたれ掛かっての作業には向いてますね。

>私はポルシェに使用してたレカロ製の電動シートを改造してPC用チェアにしています。
Sクラス(W221〜)も良いですy
ゆったりしてて、座ってても疲れにくいし痛くもならないので。

書込番号:21701867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2018/03/25 11:41(1年以上前)

私のパソコンデスクの高さは、65cm。
椅子は使用せず、クッション2個が椅子代わり。
普段は背もたれにしたり、脇に挟んだりして、基本寝転び状態。
キーボード操作が必要なときだけ、クッションに座って操作。

う〜ん。楽です。

書込番号:21702712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2018/03/25 16:55(1年以上前)

ありがとうございます!
目から鱗のものばかりです。
PCスタンド、別途のキーボード…さっそく購入しようと思います。
ときたま運動をするのも必要なんですね、
大変参考になりました。

ありがとうございます!

書込番号:21703421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

中古パソコン3つの不思議

2017/12/28 19:23(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

先日兄に「店長おすすめPC」をプレゼントし、HDをSSDに換装しました。そのHDが余ったので、仮想マシンに取り込み遊んでいました。というのもWPSのシリアルナンバーを取り出したかったのです。
 仮想マシンは楽々起動し、各種設定をしていたのですが、WPSのシリアルナンバーは空欄になっていたのに、閲覧モードではなく編集モードで動いたのです。

 さらにWindowsはHOME 64Bitですが、アップデートを続けるうちにPRO 64Bitに変わり、最初認証していなかったのが、いつの間にか認証済みになっていました。Micrsoftアカウントではなくローカルアカウントでですよ。ましてや仮想マシンですので、ハードウェア環境はがらりと変わっているはずなのに。

 何か頭が混乱してきました。仮想マシンですのでしばらくしたら削除消去しますが、以下の3つが疑問です。

1 シリアルナンバーを打ち込んでないWPSが編集モードで動いた(30日間だけかも知りませんが)
2 HOMEがPROに変わった
3 Micrsoftアカウントに紐付けられていないのに認証された

 よくわかってない私に御説明ください。根本的な勘違いをしているかもしれません。

書込番号:21466596

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2017/12/28 23:14(1年以上前)

仮想マシンのUUID(GUID)が、過去にWindows 10 Pro 64bitで使用されたものと
同じだった場合、エディション修正(Home⇒Pro)され、ライセンスも復活したのでは?
※試したことはないので、全くの想像です。

詳しく調べたわけではなく想像も含まれていますが、Windows 10のライセンスは
UUIDで管理されていると考えると、つじつまが合う気がします。
Hyper-Vではありませんが、仮想マシンのUUIDを書き換えるまたは、書き変わる
ような操作をすると、Windows 10のライセンスは失効します。
Windows 7の場合は、失効しません。
リアルマシンの場合はBIOSに記録されており、同じマザーボードに交換した場合も
同じ状況になります。

書込番号:21467141

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2017/12/29 14:27(1年以上前)

 ちょっと出かけてました。

 確かにHyper-VってVHDファイルの起動場所を変えると再認証を求めてきます。8.1以前でしたらプロダクトキーを打ち込み直し。

 一度も起動させてないHDを取り出し、仮想マシンで初めて起動させプロダクトキーなんて打ち込んでないのに、またMicrosoftアカウントで起動させたわけでもないのに。誰のWindowsとしてMicrosoftは登録したのでしょうか。販売店で既に打ち込んだと考えた方が良いのでしょうか。そうして起動を確認してから販売するのでしょうか?そしてHOMEからPROへ。???
 
 ちょっと得した気分。そうすると仮に、私がWin10 HOMEを購入し、メイン機にインストールしアップデートを繰り返す内、認証されPROにグレードアップしているということでしょうか? まっありえない話ですが・・・・

 Win10搭載の中古パソコンって、誰がどのような設定にしても認証されるようになっているのでしょうか?

書込番号:21468473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2017/12/29 17:10(1年以上前)

一度Windows 10をインストールして認証されたPCは、クリーンインストールを含む
再インストール時に「プロダクトキーはありません」でスキップすれば、完了後に
ネットに接続した時点で認証されます。
別のOSに入れ替えてもWindows 10が認証されていた記録は残っていますので、
再度、「プロダクトキーはありません」でクリーンインストールしても認証されます。
ただし、エディションを変更して「プロダクトキーはありません」でクリーンインストール
した場合の認証には、プロダクトキーが必要になると思っていました。

「思っていました。」というのは、実際に試したことが無かったからです。
そこで、「変な実験」の出番です。

仮想マシン(Windows 10 Pro 64bit 1709 認証済み)の仮想HDDを、新しいものに
交換し、Windows 10 Home 64bit 1709を、「プロダクトキーはありません」でクリーン
インストールしてみました。
すると、どうでしょう、期待を裏切ってライセンス認証されているではありませんか。
できないと思っていたことが、できてしまいました。
Pro ⇒ Homeだからできたのか、Home ⇒ Proもできるのかは、Homeのライセンスを
持っていないので試すことができません。
※今のところ、インストールしたHomeがPeoに化ける現象は起きていません。
※起動や再起動を繰り返すと、そのうち起きるかも知れませんね。

次の「変な実験」は、新規仮想マシンに、Windows 10 Home 64bit 1709を、
「プロダクトキーはありません」でクリーンインストールし、ライセンス認証されていない
仮想HDDを、Windows 10 Pro 64bit 1709が稼働中の仮想マシンに接続して、ライセンス
認証されたり、Proに化けたりするか試してみようと思います。

書込番号:21468802

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2017/12/29 17:57(1年以上前)

 PROのプロダクトキーでHOMEを認証する、逆にHOMEのキーでPROを認証できるようなことがどこかに書いてあった微かなすごーく薄い記憶があります。眉唾だと思ってましたが、実際そうなると。Microsoftは儲けを度外視して別の何かの儲けに走るのでしょうか?
 怖い怖い、スカイネットかGENISYSにまっしぐら・・・・

 それより私のUSB3.1何とかなりませんか? それとメイン機の裏で動くカスペルスキーは?

書込番号:21468913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2017/12/29 23:03(1年以上前)

>次の「変な実験」は、新規仮想マシンに、Windows 10 Home 64bit 1709を、
>「プロダクトキーはありません」でクリーンインストールし、ライセンス認証されていない
>仮想HDDを、Windows 10 Pro 64bit 1709が稼働中の仮想マシンに接続して、ライセンス
>認証されたり、Proに化けたりするか試してみようと思います。

試してみたところ、見事に認証されました。
認証されたHomeの仮想HDDを元の仮想マシンに戻すと、未認証状態に戻りました。
Proに化ける現象は起きていません。

>それより私のUSB3.1何とかなりませんか? それとメイン機の裏で動くカスペルスキーは?

気になるけど、見なかったことにしときます。
※カスペルスキーがインフルエンザに効けば良いのに。

書込番号:21469670

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2017/12/30 06:51(1年以上前)

 本年も押し詰まってきました。

 「マウスカーソルの砂時計が消えない」件は、10/19のバックアップを戻し解消しました。カスペルが子大人しくなりました。
 3.1は最新ドライバを入れても変わりなし、AHCIドライバではないかと思うようになってきました。

 HOME→PROの件は、1度も起動しないまま外したHDですので、新たに仮想マシンにし直して確認してみましたところ、大変申し訳ありませんでしたが、最初からProが入っていました。よく確認もしないまま書き込んでしまったことをお詫びします。m(__)m 本当におっちょこちょいのすかたんです、私は(~_~;)
  (店長大サービスの巻)

と落ちも付いたところで、まだ2日ありますが、良いお年を。!(^^)!
 
 
 

書込番号:21470142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2017/12/31 18:20(1年以上前)

最初からPeoが入っていたんですか。
ときどきHomeがProになったていう書き込みを見るころがありますおで、
何かあるのかも知れませんね。
でも。「変な実験」のおかげで収穫はありましたので、またやりましょう。

昨日は、朝から熱があり病院に行ったら、インフルエンザに感染していました。
妻が数日前から感染していたので、染るのは時間の問題と思っていましたが。
医者曰く、今年はワクチン接種の外れが多く、接種してても感染する人が多いとのこと。
※私も外れの一人でした。

では、uechan1さんも、良いお年を迎えてください。

書込番号:21474200

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2018/01/06 19:00(1年以上前)

 やや間が開いて、続きです。

 本日兄のパソコンをバックアップしているとブルースクリーンが出て、その後起動しなくなりました。(起動音はなったのに白い点がクルクル回っている画面しか出ません)
 そこでレストアをしようと思いましたが、なかなか道具がそろわず、結局自宅に持ち帰って行いました。

 元々古いノートパソコン(Satelite J70)をWin10化したのですが、「店長おすすめPC」にはその古いPCのHDをSSDにして載せ替えました。今回その古いPCのバックアップを戻したのですが、「店長おすすめPC」にそのSSDを載せると、当然認証されていないのですが、構わずアップデートを繰り返しました。そのうち認証されるだろうと思っていたのですが、なかなか認証されないので、認証のトラブルシュートを行うと・・・・・    
        「このPCはWindows HOMEがインストールされていますが、デジタル認証でPROが登録されてるのでエディションをPRO       にアップグレードします」というような内容が表示されました。
 すぐにシステムのプロパティを開くと、HOMEになっているではありませんか。Windows HOME64BitのHDは使わずすぐ外してあります。古いPCにはPRO版をインストしたつもりだっのですが、HOMEでした。

 しばらくダウンロードが進みながら「エディションをアップしてます」というような内容が表示され、やがて、システムのプロパティを見るとPROになっているではありませんか。そして「認証されています」も。もちろん64Bitにはなってませんでしたが。

 念のためバックアップを仮想マシンにレストアし中を覗いてみると、HOMEの文字が・・・ PROでインストしたつもりがHOME

 兄の古いPCはもともとWindows Vista→Win7で、エディションはわかりませんが、何か官公庁で使われていた中古品とのことです。私自身が持っているインストールファイルはPROだけですので(HOMEは持ってません)、PROをインストしたつもりでした。(PROはHOMEを包含しているのでしょうか?)
 「店長おすすめPC」はWindows 10 HOME 64Bitの触れ込みですが、実際にはPROが入っていました。それでデジタルライセンスにPROが登録されていたのか?

    HOME→PRO

 尚、結果オーライ、使えればどっちだって良いです。
 
 正月早々の怪談でした。

 

書込番号:21488525

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2018/01/06 19:29(1年以上前)

 なお、当Win10をリカバリーしたところ、Win7はHomePremiumでした。m(_ _)m

書込番号:21488586

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2018/01/07 04:03(1年以上前)

 その後、仮想マシンで実験を再度実行しました。以前Win10Proにインストールしてある起動領域です。
 単なるアップデートでは起きませんでした。が、ライセンス認証をすると、「エディションのアップグレード」が現れ、そのまま実行すると、HOMEがPROに変わりました。

書込番号:21489632

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2018/01/07 12:10(1年以上前)

 あともう一つ、「店長おすすめPC」の底板には、Windows7 Proのシールが貼ってありました。

書込番号:21490318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2018/03/24 23:03(1年以上前)

WPSにシリアル管理に有効なシリアルが登録されていないのなら、単に試用期間なだけだと思います。

書込番号:21701644

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2018/03/25 06:29(1年以上前)

 兄のシルバーでの仕事も今月いっぱいで終わり来月から職種が変わりますが、先月に最後の3月分の予定表を作ってました。つまり、30日間の使用期間はとっくに過ぎていたのに編集モードで動いていたわけです。
 兄は正規プロダクトキーを持っていますが、このPCでは打ち込んでいません。前のPCの設定がネットを通じて引き継がれたのでしょうか?謎ですが、結果オーライ!(^^)!
 

書込番号:21702099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンその他

3年前に LAVIE TAB TW710/Cを購入。息子の大学理系のレポート作り用に購入しましたが、実際つかいだすと簡単なエクセル機能しかなく、細かな計算が必要だったのでこのパソコンは使用できませんでした。今回Office2016を家のパソコン用に購入したのですが、もう1台分ついているとのこと。このOffce2016をモバイルノート(LAVIE TAB TW710/C)に入れることは可能でしょうか。
ご存知の方がいましたらおしえてください。
パソコンに詳しくないため、質問の仕方が下手でスミマセン。

書込番号:21693194

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2018/03/21 18:57(1年以上前)

>>このOffce2016をモバイルノート(LAVIE TAB TW710/C)に入れることは可能でしょうか。

下記のWindowsタブレットですね。
http://kakaku.com/item/K0000812482/spec/

MS Office 2016をインストールすることは可能です。

書込番号:21693278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2018/03/21 19:02(1年以上前)

MS-Office2016のパッケージ版には、2台分のライセンスが付いているので、このPCで使うことができます。
ただ、このPCにはDVDドライブがありません。
インストールするには、外付けドライブを使うか、別のPCでUSBメモリに移すことになりますね。

書込番号:21693293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/21 19:05(1年以上前)

やむやむやむちゃさん、こんにちは。

FAQにありますが、2台というのは同一ユーザーが条件になります。

Q: 一つのプロダクト キーで何台までのインストールが可能ですか。
A: 同一ユーザーであれば、PC 2 台までインストールをすることができます。(2 台同時にご利用いたただくことも可能です)

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/setup/fpp/faq.aspx

書込番号:21693300

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2018/03/21 19:13(1年以上前)

インストール方法。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2016/fppsetup/fpp_install.aspx

インターネット接続して、ダウンロードしてインストールすることになります。

書込番号:21693311

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/21 19:28(1年以上前)


Microsoftライセンス条項
Office 2016 H&B ですが、リンクを貼っておきますね。

https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Office/2016HomeAndBusiness/Useterms_Retail_Office_2016HomeAndBusiness_JPN.htm

書込番号:21693349

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/21 19:43(1年以上前)


補足しておきます。
13条のe項が日本でパッケージ版が2台にインストールできるということの条文になります。

---
e. 日本。お客様の所在地が日本国内である場合、またはお客様が日本国内に所在していたときに
本ソフトウェアを取得された場合、マイクロソフトは、マイクロソフトのライセンス許諾の下、以下の権利を
お客様に許諾します。ただし、お客様が本ライセンス条項のすべての条項に従うことを条件とします。
お客様は、1 台目のライセンスを取得したデバイスのライセンス ユーザーとして使用する場合、2 台目の
ライセンスを取得したデバイスに本ソフトウェアの 2 つ目のコピーをインストールして使用することもできます。
---

1つのパッケージに別々につかえる2ライセンスあるという訳ではないのですね。
ご注意ください。

書込番号:21693379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/03/21 20:20(1年以上前)

学生さんだと、大学より提供している場合があります。
確認してみてはどうですか?

書込番号:21693473

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/21 20:47(1年以上前)

LAVIE TAB TW710/Cのストレージは64GBですね。また、CPUもAtomです。
>大学理系のレポート作り用
とのことですので、計算だけでなく数式表示、図形などレポートに入れてまとめる
となると10.1インチの液晶では作業性の点でも悪くないですか?

Office一式や他のソフトを入れるとなると64GBではWindows 10の大型アップデート
を含めてちょっと窮屈です。

>3年前
今年は4年生でしょうか? 論文まとめなどある時期でしょうか。
Officeの無償貸与など無いようでしたら、Office365 Soloでも契約すればMS Officeは
一式使えますので、Core i3あたりのPCと合わせて調達して環境改善。

もう大人なんですので、必要なPCは自分で選べるでしょう。

書込番号:21693558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/03/22 09:05(1年以上前)

>キハ65さん
速い回答ありがとうございます。安心しました。今回はモバイルにいれるのをあきらめようかと思いますが、インストールの仕方もおしえてくださったので参考にして次に使用しようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:21694771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/03/22 09:20(1年以上前)

>あさとちんさん
別のインストール方法をおしえてくださり、ありがとうございます。インストールするときに参考にします。ありがとうございました。

書込番号:21694789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/03/22 09:58(1年以上前)

>パーシモン1wさん
入学当初確認したようですが、当時はよくわかっていなかったかもしれません。学校で貸してくれたらとりあえずの悩みは解決できます。ありがとうございました。

書込番号:21694844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/03/22 11:54(1年以上前)

>jm1omhさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。ライセンスの件も再確認しました。ご指摘通り、卒業制作には確かにモバイルでは厳しいところもあるようです。容量や多画面を同時に出せないなど。アドバイスを参考にして、本人が新しいのを購入することも念頭に入れ、考えてみると言っています。ありがとうございました。

書込番号:21695040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンその他

表題の通り、内装型カードリーダーを装着するとWindowsの起動が20秒ほど余計にかかります。
電源ONからPOST終了までは非装着時と同じでして、OSの起動が遅くなるわけです。

非装着時はOSに起動は約20秒、装着すると40秒もかかります。
装着した状態だと電源ONから70秒弱、非装着だと45秒ほどでWindowsの起動が完了。
この症状は前のX78でも同様で、遅くなりました。
(OSはUEFIでインストールです)
カードリーダーは「akasa」のこれ(品番は不明)でマザーボードUSB3.0端子に接続。
カードリーダー装着時の、特有の症状なのですか?

あくまでもOSの起動が遅くなるのであって、Windowsのロゴが表示されるまでの秒数には変化なしです。

書込番号:21554638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/01/30 13:00(1年以上前)

ピンクモンキーさん、こんにちは
自分も同じ経験有ります。
以来内蔵型卒業しました。
違う製品ですが、残っていないので型番は不明です。USB2.0のころてすが、

USBレガシー設定で回避できた事も有ります。

参考程度に

書込番号:21554666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/01/30 13:05(1年以上前)

追伸
ブートドライブが検索に行かないようにしてあげるのも有効です。

書込番号:21554683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/01/30 13:06(1年以上前)

正:ブートドライブの検索

書込番号:21554684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2018/01/30 13:11(1年以上前)

アテゴン乗りさんどうも

内装型→内蔵型ですね(笑)
カードリーダーが故障なのかな、とも思ったのですけどカード自体は読み込んでくれます。
使用頻度が少ないのでコネクターから抜いてます、今は。
頻度が少ないからUSB接続の製品に変えてもいいかも。

補足
上に書いたX79、Z77でも遅くなり、そして現用のX299でも同様ですね。

書込番号:21554698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2018/01/30 13:28(1年以上前)

>ブートドライブの検索
UEFI設定では“OSが入ったSSD以外は見に行くな”つまりDisabledに設定してます。
(更にUEFI onlyに設定)
Windows上で、Bootドライブの検索は実行してるのですか?

書込番号:21554744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/30 13:49(1年以上前)

同じ製品を使用していますが、特にUEFIでの起動で遅くなることはないです。
・Core i3 4160 + GA-B85M-Gaming 3
・Core i7 2600K+ H77 PRO4 MVP
共に装着の前後で大きく遅くなったりはしませんでした。

品番は「AK-ICR-16A」ですね。

書込番号:21554781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2018/01/30 14:27(1年以上前)

こんにちワン!

これにしなはれ〜(^_^) 
http://kakaku.com/item/K0000774330/
 (画像は 後ろのスロットに挿してる)
安いしサブ機にも使えるし良い

しかし
私め内蔵のもオウルテックにリンクスにakasaも
まったく異常なく使えたがね。相性有りかな。

書込番号:21554852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/01/30 15:18(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
仰るとおりシステムドライブ以外起動対象からはなしておけば、
大丈夫だとおもいます。

あと回避できる可能性が有るのは、
USBレガシーを無効にするくらいですかね、
ただ他の使い勝手に弊害がでるかも、です。

書込番号:21554989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/01/30 15:24(1年以上前)

分かり難い書き方でしたね、(^_^;
起動ドライブはUEFI設定で切ってあれば大丈夫かと。

書込番号:21555004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2018/01/30 15:38(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

品名の掲載、ありがとうございます。
外見は同じでも品名もは様々なのかなと思ってました。
貴殿のところでは問題なく起動できたのなら、当方のは何か不具合があるのかもしれませんね。

オリさんマイドです。
使用頻度が少ないのでUSB接続に変えてもいいですね。

アテゴン乗りさん
はい、仰りたいことは分かってますよ。
とにかく、起動からは外してあります。

書込番号:21555026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2018/01/31 00:38(1年以上前)

お二方の情報によると遅くはならないということですね。
当方の個体に問題があるのでしょう。
換装、もしくはUSB接続の外付けにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21556588

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3494件Goodアンサー獲得:153件

2018/01/31 00:59(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

むかし、電源を切ったUSB接続のプリンターとカードリーダーが干渉してメモリーカードを読みにくくなる現象が発生しました。
それ以来、カードリーダーを内蔵するのは止めています。

カードリーダーのドライバー更新とかはないですよね。。

書込番号:21556622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2018/01/31 01:22(1年以上前)

リーダーを取り外してみました。
型番が判明です
古いタイプでしてAK-ICR-14
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14/
これは当初から分かっていたのですがWindowsの標準ドライバーで作動、とのことなので専用のドライバーは存在しないようです。
やっぱり買い替えるのが賢明だと思います。

書込番号:21556648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2018/01/31 01:33(1年以上前)

当方のと、上にアップした画像と端子の配列が違います、よく見てからアップすべきでした。

書込番号:21556671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/01/31 07:28(1年以上前)

「機種によって起きることが有りました。」と書いとくべきでしたね。
ごめんなさい。

書込番号:21556968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2018/01/31 10:28(1年以上前)

アテゴン乗りさん

いえいえ、そこまで仰っていただかなくとも。
もっと早く、ここで質問スレを立てて確認すべきでした。
前のX79マザー特有の症状なのかなと思ってそのまま使ってまして、今度のX299でも同じなので質問させていただきました。
この電源非供給タイプの特徴なのかもしれないので、供給タイプのAK-ICR-16Aならこんな症状は発生しないのかもしれませんね。
とりあえずは接続しないでおきます。

書込番号:21557294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2018/02/19 12:14(1年以上前)

配線が・・・

今更ですが。
使用頻度も少ないこともあって、暫く放置していたカード・リーダー。
電源供給タイプ(セルフパワー?)の物に交換したら起動速度は通常になりました。
5.25インチベイに収納なのですが、配線が結構大掛かりでした。
USB3.0の太いのが2本1組みが2つに、USB2.0が1組、SASAが1本に、そして電源ケーブル。
(このマザーボードにはUSB3.0は2組のコネクターがあり、1組はグラボの奥に隠れてます)
電源供給不要のタイプよりも反応は速いようです。

配線の取り廻しがこのP193でも結構手狭になってきました。

書込番号:21612552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2018/02/19 12:30(1年以上前)

Bullet ブレット IOP525 です。

書込番号:21612596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイルの表示方法について

2018/01/13 23:03(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:50件

Windows7のマイピクチャー内で表示されるフォルダーの撮影日時の表示についてですが、あるファイルは例(2018年10月11日)と表示され、またあるファイルでは例(2018−10−17)となっており統一性が無く撮影日時順に並びません。毎回同じデジカメで撮影したカメラから読み取っているのになぜファイルの表示が違うのでしょうか?
またそれを直す事はできるのでしょうか?
表示の初期設定や直し方を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21508270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)