
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月18日 00:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月29日 03:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月20日 13:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月1日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月15日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月9日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他


3/28深夜に[623367]win2000にログオンできません。
でお世話になった「パパイヤのアフロ」と申します。
皆さん、その節はありがとうございました。
「結果をご報告します。」と約束をしましたので
色々勉強しながらやり、遅くなりましたがご報告いたします。
1.Administratorで入る。
これは、その時のレスにも入れたと思うんですが入れませんでした。
2.パスワードをあらゆるパターンで入れてみる。
かなり時間を掛けて考えられるのを試したんですがダメでした。
3.Caps Lookがかかっていないか?
これも試しましたがダメでした。
4.CD Bootでwin2000 CDを起動させ、修復セットアップを使う。
修復セットアップには「システム修復処理で修復」と
「回復コンソールで修復」の2種類がありました。
しかし、どちらを試してみてもwin2000立ち上げ時にはパスワードを聞いてくるので、これもダメでした。
上記の内容試したんですが、どうしてもwin2000に入ることが出来なかったので
この時点でwin2000に入ることを諦め、データー救出作戦に出ました。
データー救出作戦
1.PCを2台(win98SEとwin2000)持っていましたので、win98SEのPCにwin2000のHDDを付け替えて必要なデーターだけ救出する。
win2000のファイルシステムをNTFSにしてあった為、win98SEのファイルシステムFAT32では認識されずこの方法でのデーター救出は出来ませんでした。
2.同じHDDの別パーテーションにwin2000をインストールし、データーを救出する。
これも私が何の予習もせずOSをwin2000に選択したのがダメなんですが、
HDDのパーテーションを切ってなかったのでwin2000の長所のデュアルブートが出来ずデーターの救出は出来ませんでした。
このような感じで結局win2000に入れず、データーは救出出来ずで、
最悪の事態となりすべてを諦めました。
しかし、PCを購入して間もなく、win98SEのデーターをwin2000に移す前だったので被害が少なく済み不幸中の幸いでした。
今は、HDDをフォーマットし、システム用、データー用、予備等とパーテーションを切り、win2000を入れ直し快調に動作しております。
ここまで来るのに大変時間が掛かりましたが、すごく勉強になり
「これもこれで良かったのかな」と思っています。
投稿した時、色々ご教授下さった
て2くんさん、はは〜んさん、―さん、
RX−7 FINALさん、NなAおOさん
本当にありがとうございました。
大変遅れましたが、この報告をもって感謝と変えさせていただきます。
今後も何かありましたらご教授の方宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
0点



パソコンその他


トラックボールに興味を持ち、買ってきました。
変種みたいな感じですが、Arbel製フリーボールマウスコンビの光学式。
ぐりぐり動いて使いやすくて良いです。
普通に光学式スクロールマウスとして使ったり、
トラックボールとして使ったり、
状況や使い道によって簡単に切り替えられるのが良いです。
大きさも普通のマウスのサイズ。
最近買ったPC関連製品の中では、一番の快適度でした。
品物は下記から見れます。
http://www.arvel.co.jp/freeball/freeball.html
デザインは個人的には・・・。快適さは文句なしということで。
0点

フリーボールマウスは使いやすそうですね。
でも個人的にはArvelが嫌い・・・
マウスでXPに対応してたが、USBをさしなおさないと認識しないものがあった・・・ それ以来嫌いになった。
書込番号:634133
0点



2002/04/02 12:43(1年以上前)
そういうので嫌いになることありました。私も。
他メーカーの物での話ですが、
ゲームパッド突然反応しない、
マウスのスクロール壊れ、
マウス差し替えしないと認識しない、とたてつづけに同じメーカーので。
以来、そのメーカーのは避け続けてます。。。運だとは思ってるんですが・・・
具体的に特に気に入ってる使い方は、
・下が畳だろうと木目だろうと、寝そべって、片手でリモコン感覚でPC操作する(トラックボールとして)。
・3つ目のボタンでポインタの周りだけズームでき、そのままズーム場所を移動できる。
2番目のは置いといて、1番目のはマウスでもトラックボールでもできませんでしたと思われます。
多分。
片手で持って、かつその片手で操作も同時に、快適に行えるという、・・・
この辺で止めときます。でも、良いと思います、これ。
書込番号:634177
0点



2002/04/02 12:49(1年以上前)
あ、ちょっと難点があります。
私が慣れてないのもあるかもですが、
スクロールボタンにあたるボールですが、
縦横自在にいろいろなパターンで操作できますが、
スムースすぎて、自分の感知してないとこが操作されちゃってるときはあります。
例えば、さっき書き込んだときの顔のアイコンがいつの間にか変わってたりしちゃいました。
書込番号:634188
0点


2002/04/02 13:27(1年以上前)
トラックボールいろいろのページです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2940/news/index.html
ちょっとArbel製使ってみたくなりました。
今はマイクロソフトトラックボールの旧型使用
しています。
書込番号:634255
0点



2002/04/02 15:05(1年以上前)
ちなみに価格は・・・
私のは近所で3,500円くらいでした。
書込番号:634353
0点



2002/09/29 03:20(1年以上前)
気に入って使ってましたが、他のに買い換えました。
ボール部分が下手ってきちゃいました。
半年弱で押入れへ。
ボールの回転が引っかかるようになり、
まわっても正常にポインタが動かない。
回転の伝達がうまくいってない感じでしたので、
分解してみました。
ボールの回転をX軸Y軸それぞれの回転に分ける為に、
中に更にXYそれぞれ用に、
小さなボールと歯車が金属製のシャフトでH状にくっついたの、が2組あって、
それぞれの歯車が光学式センサーで読み取られている構造でした。
これらの内部の小さなボールと実際に操作するボールとの接触が悪くなるためでした。
埃とかゴムの劣化とかが原因と思われます。
掃除したりしましたが、動き渋いのは直らず使用を断念。
新品の時の使用感が最高だっただけに残念です。
直接ボールをセンサーが感知する方式では設計できなかったのかなと思います。
新型がすでに出ているようですが、そっちはどうなのでしょうね。
現在、LOASのRESTU105を使用中。
片手でも持ち上げやすい形で、軽くて、5ボタン。
5ボタンどれもそうでしょうが、多機能で快適です。
近所で3500円くらいでした。
書込番号:971604
0点



パソコンその他


私事ですが・・・
昨日はお仕事お休みをもらって、次男の卒園式に出席してきました。
5年前、まだようやく歩けるようになった子供を保育園に連れていき
最初はなじめずに保育園の玄関で泣き叫ばれ、
後ろ髪を引かれつつ仕事に行ったことなどを思い出して
ずいぶんと大きくなったものだとぐっと来るものが有りました。
4月からは1年生。大きいランドセルを背負って(背負われて?)
小学校に通うだろう次男に、エールを送りたい。
がんばれ!
今までお世話になった先生方、それから同じ保育園のお父さんお母さん
息子のお友達のみんな、
本当にお世話になり、ありがとうございました。
yumi@ssk.tip.ne.jp
0点


2002/03/20 08:11(1年以上前)
ご卒園おめでとうございます。♪(⌒▽⌒) ノ☆・゜:*:゜
書込番号:606480
0点


2002/03/20 11:52(1年以上前)
「パソコン一般・その他」の掲示板なんですけど???
書込番号:606705
0点


2002/03/20 13:13(1年以上前)
おめでとう!何の掲示板だろうと気にするこっちゃ無い!
書込番号:606831
0点



パソコンその他


今日、PCラックを新しいのに変えました。
今までは、狭いラックで何をするのもスペースが無く、
不便でしたが、デスクが広くなると気分もよいです。
ちなみに、SANWA SAPPLY製のPCラックです。
0点



2002/03/01 23:34(1年以上前)
作業が楽になりました。
自己レスです。
書込番号:568785
0点





パソコンその他


6月に申し込んで収容局の開通目処が立たず、10月20日に諦めて解約しました。同時にDIONに申し込んだのですが、DIONから「NTTより他社のADSLサービスに契約しているので接続できませんと言われました」との連絡が来ました。いわゆる回線にぎりです。それからというものヤフーに、メール、Web、電話を使って早急に解約して!!と申し入れたんですが、駄目。最後の手段で総務省総合通信局に電話しました。その結果、その日のうちにヤフーから電話が来て、2日後の10月31日に解約手続きは完了しました。文句を言う気にもならなかったですが、とりあえずヤフーから解放されました。総務省恐るべし。。
0点


2001/12/06 21:50(1年以上前)
先々週、先週、今週と週刊アスキーでもヤフーBBの
最悪の手口が載っていましたね。
ヤフーBB恐るべし
書込番号:410600
0点


2001/12/09 16:58(1年以上前)
完全にバッファオーバフロー状態ですよね…。
サ○セスも同じ?
書込番号:415107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)