
このページのスレッド一覧(全652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2019年6月16日 16:54 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年5月18日 12:49 |
![]() |
15 | 4 | 2019年4月4日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2018年4月19日 21:36 |
![]() |
12 | 8 | 2018年2月3日 09:41 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月22日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
シャープが米国向けのノートパソコンの生産を中国からベトナムに移管する方針
https://www.sankei.com/west/news/190605/wst1906050033-n1.html
東芝のダイナブックか・・・
情報漏れの件では一安心かな
3点

何言ってんだか
sharpは、初期からクリーンコンピューターMZ-80を作ってたんですよ。
まあ、ベトナムにになったところで、親会社中国だからね。
書込番号:22736649
0点

何言ってんだか
親会社は鴻海で、台湾の会社。
書込番号:22736734
3点

シャープ MZ-80B が近日、秋葉原で買えそうですよ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1189150.html
書込番号:22736773
2点

70年代終盤に発表されたMZシリーズと80年代前半に発表されたホビーPCのX68kシリーズは有名。
書込番号:22736879
1点

鴻海に買われたシャープが東芝のダイナブックを買い取って米国で商売してるというのは僕は知らなかったです。
日本のPC黎明期に早々とマイコン、パソコン市場から撤退したシャープの名前がどれだけ効果があるのか、そこはかとなく ものぐるほしく、やるせない。
PC関連だと、世界的にはシャープより、鴻海のフォックスコンの方が実績も名前も通ってるんじゃないかな。
書込番号:22736970
1点

シャープのWindowsPCブランド 「Mebius」 にこだわらず、「Dynabook」 ブランドを活かして行く姿勢には、真剣さを感じます。
市場の一角を占めるのではないでしょうか。
書込番号:22737184
1点

>papic0さん
>タルヘタさん
>Hippo-cratesさん
>Chubouさん
>P577Ph2mさん
>zekeecoさん
コメントありがとうございます。
郭台銘は台湾は中国の一部だと言っているようですね。
これは危険だ。
書込番号:22739506
0点



パソコンその他
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0517/305452
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=224&sbr=1094&ic=459002&ft=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8&lf=0
まあいつものようにエルミタージュ秋葉原でなんかおもろいパーツとか紹介してないかな〜、とか思ってみてたら・・・・・・おい(^_^;)
ドスパラにパーツ買いに行ってこれ買う人の心理ってどうなんだorz
4点

ちらっ(・|
なに 風になびくポニーテールがいいじゃない (^_^) ねっ
書込番号:22672892
0点

>クールシルバーメタリックさん
ヘルメット用となっていますが、PCに付けてツインテールPCなんてことも?(謎)
と言うか吸盤が付くなら何でもアイデア次第かも?(笑)
スキンヘッドオヤジの頭に直に・・・・・・・・
書込番号:22672895
1点

・・・・・・多分これのシリーズ、来週TSYとむっこが頭につけるよ(^_^;)
で、「これを入荷した人を小一時間問い詰めたい」、とかそんな感じのことをいうだろうと思う・・・・・・あっしもそう思うだ。
吸盤だから、WINBOTに付けたら楽しそうなんだが、あんなケース持ってる人は・・・・・・ちょっといっちゃってるだろうから買ってくれるかもしれないけどさ。
書込番号:22672950
1点

俺的にはポンパドールやモヒカンの方がオサレさんだと思う。
髷を付けて侍PCも有りかと・・・
書込番号:22674490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンその他
YouTube に AV1コーデック 4K や 8K画質を選択できる動画が登場しました。
検索すれば見つかります。
なお、testtube で 常に AV1 を使う 設定は必須。
Windows 10 環境は 要 AV1 Video Extension
詳細統計情報には
4K画質の場合 Codecs av01.0.05M.08 (401)
8K画質の場合 Codecs av01.0.05M.08 (402)
と表示されます。
しばらくはCPUによるソフトウェアデコードとなります。
6点

Windows 10 環境でのブラウザ再生は当方未確認ですが
Chrome 70 は標準で AV1サポート
Firefox は media.av1.enabled が true
Edge は AV1 Video Extension を入れるか
about:flags にav1関連設定項目があれば有効化で対応可能かもしれません。
今後は dav1d の改良版
http://www.jbkempf.com/blog/post/2019/dav1d-shifts-up-a-gear-0.2-is-out%21
が Firefox等に組み込まれるようです。
書込番号:22549909
3点

既に 1 時間超え長尺動画の AV1 5K変換画質も選べるようになっています。
Google Cloud https://cloud.google.com/solutions/media-entertainment/use-cases/video-encoding-transcoding/?hl=JA
EVE for AV1 https://www.twoorioles.com/consulting/
NGCodec https://ngcodec.com/cloud-transcoding
XilinxInc https://www.youtube.com/watch?v=rgccxvFWYzo
Socionext FPGA https://www.eu.socionext.com/nextnews/socionext-implements-av1-encoder-on-fpga-over-cloud-service-06062018/
NAB Show 2019 にも注目。
書込番号:22574981
2点

HEVC Advance Licensor のメンバーでもある Samsung
AOM の FOUNDING MEMBER に
https://aomedia.org/membership/members/
Samsung Joins the Alliance for Open Media Board of Directors
on April 3, 2019
https://news.samsung.com/global/samsung-joins-the-alliance-for-open-media-board-of-directors?utm_source=rss&utm_medium=direct
https://aomedia.org/samsung-joins-the-alliance-for-open-media-board-of-directors/
https://www.cnet.com/news/samsung-throws-weight-behind-open-video-standard-av1/
Samsung Smart TV Apps や Galaxy 等 AV1コーデック対応加速。
書込番号:22578945
2点

Chrome 74.0.3729.61 にて dav1d が当環境でデフォルトになっているのを確認。
Chrome でも高解像度が libaom よりスムースに再生可能になっています。
書込番号:22579391
2点



パソコンその他
諸兄の皆様へ
誤注文受付メールの件
ご注意ください
ーーーーーーーー
この度はご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
今回のメールの件につきましては、
多数のお問い合わせを頂いておりまして、
楽天へも報告の上、確認・対応依頼中とはなっておりますが、
当店をはじめ複数のショップの名前を無断使用し送信されているようで、
内容としては実際には存在しないご注文内容となっております。
メール内のリンクをクリックすると、
何かのダウンロードが始まるとの報告もございまして、
フィッシング目的のメールかと思われます。
そちらのメールに関しましては、
リンク等のクリックはせずに削除をして頂きます様お願い致します。
お手数をお掛け致しまして申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

USHIKUBO-ワイさん、
クリックしちゃいましたか?
書込番号:21764081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさんへ
スレ主です
クリックせずに「ぎおんWEB本店」にメールを送り
返事をもらいました。
無差別に送りつけてるようですね。
書込番号:21764169
0点



パソコンその他
>21歳「自作のパソコンから火」…母子2人搬送
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180202-OYT1T50063.html
>2階の自室にいた長男が、「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。
別記事では、木造2階建ての2階部分が焼けたそうです。
まぁ火が出たという話は、たまに価格comでも見かけますが。実際にはPC内部に燃焼する素材はほとんど無いので、火花が出たとかいうレベルで終わるものですが。
本当に「燃えた」というのなら、何がどう燃えたのか、詳細が知りたいところです。
続報あるのかな?
3点

自爆テロ
書込番号:21564161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もインターフェースカードが燃えたことがありますよ。何か焦げ臭いなと思った瞬間、ボッと急に火と煙(火花というレベルではなく、炎)が出ました。
ケースの側面パネルを開けたまま検証してたのですぐ消すことができました。幸い他のパーツは無事でした。
もしケースを閉じたままだったらと思うと・・・。PC歴の中で一番怖い思いしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000535905/SortID=18100693/
書込番号:18111824
この件で玄人志向の製品ってどこぞの馬と知れぬOEM品を取り扱ってるのを知って不安と思いました。
電源とビデオカードはそこそこ評判良いようですけどね。
書込番号:21564223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、うちのも危なかったかも。
Amazonで買った、ノーブランドに等しいEPS12V延長ケーブルが焼損しましたね。PCが急に落ちる現象が頻発したので、分解してみたら延長ケーブルのコネクタの部分が焼けただれて、溶断していました。
まあ、でも、可燃物が周囲にはないので、それだけで済んだのですが…下手をするとマザーか電源が死んでいたかも…と言う程度でした。
火花と言うよりこれに近い現象ではないかと思うのですが、PC内部見渡しても可燃物らしき物は殆ど無いので、火災に至るというのは不思議な感じがします。コンデンサーが爆発しても炎は出ないですし…
書込番号:21564243
1点

私もファンコントローラー(風マスター2)に間違った配線をして、白煙が出たことがあります。
3ピンコネクターを差し損じて、端っこの2ピンだけ差した状態で出力を上げ下げしてました。
煙が出た周辺の回路とファンのモーター付近は溶けて、部屋中がしばらく焦げ臭かったです。
火災ともなると、電源からコンセントまで焼いてしまったのでは?と予想。。。
書込番号:21564267
1点

私か書いたリンク先に燃えたあとの画像があったと思いますが、燃えたのは赤丸で囲んだところですね。
まだ登録されてた。
[玄人志向]USB3.0RD-PCIe [USB3.0]
http://s.kakaku.com/item/K0000410384/#tab02
書込番号:21564277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
昔ASUSの薄いノートをふとんの上で使用してたら
下から くすぶってきましたね〜(笑)
ほんと注意であります (^_^)
書込番号:21564397
1点

>イチゴ乙女さん
もう済んでしまった話なのかと思いますが、そんなときは、
消防を呼んで現場検証と火災認定してもらってメーカーへというのがよろしいかと思います。
基板の電源IC部分だったようですね。
PL法関係のはなしもご参考まで。
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/pl-j.html
書込番号:21564445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イチゴ乙女さん
ペリフェラル4ピンから、USB5Vを生成する電源回路のスイッチングICですね。
大きくFと書かれた緑のパーツがフューズであるポリスイッチなので。USB機器側の問題では無いと思いますが。ペリフェラル4ピンは、コネクタとしてかなり古いものなので。斜めに入ってたりしてショートという可能性も。
スイッチングICが割れて、溶けたり火花出たりは、私も経験ありますが。カードの販売や製造のメーカーがーというよりは、そのICを作ったメーカーの責任かなと。
>玄人志向の製品ってどこぞの馬と知れぬOEM品を取り扱ってるのを知って不安と思いました。
OEMは今では当たり前。そもそもメジャーメーカーでも、USBカードレベルのものをわざわざ自社製しているところは無いのではないかと。まして、ICまで作っている所なんて…
このレベルで不安がっていたら、何も買えません。
書込番号:21565592
2点



パソコンその他
某アニメにて、オンラインRPGにはまっている彼女(?)のPCが壊れたので、年下の彼氏(?)がハイパワーマシンを自作で作ってあげる…というシーンですが。写真を処理した絵のようですが。こういうのを見ると特定したくなります。
メモリースロット8本(左右で位置がちょっと違う)。CPUソケットはたぶん2066。
CPUクーラーの形状が特殊ですね。どっか専用ケースにでも入っていたかのような。
左のメモリースロットにもファンが?レギュレーターの位置でも無いし。
チップセットヒートシンクがシンプルなので、メジャーメーカーというよりは、IntelやSuperMicro製っぽさがあります。
x16スロットの位置が特徴的です(x1がある?)。PCIスロットも1本。
SATAコネクタ横の黄色いコネクタはUSB3.0に見えるけど。
ビデオカードの固定用?の緑のパーツも特徴的。でもビデオカードはロープロに見えますね。補助電源もなさそう。
レギュレーターのコイルのパーツが黄色で縁取ってある辺りも特徴的(別にメモリ周りの拡大場面があったので)。
ストレージは、HDDx2にSSDx2。
ケースにBeepスピーカー?
CPUクーラーがなんでこんなの?というのもありますが。構成的にはサーバーPCか、サーバーPCの中身を普通のケースに移植したって感じに見えます。ケースは、ドライバーレスな感じに昔のオウルテックぽさが。
もしかしたら、複数のマザーの写真を合成した物かもしれませんが。軽く検索で探したのですが、該当パーツは見つかりませんでした。
まぁ、ゲーム機って構成じゃないですが。BIOSはUEFIじゃなかったしw
パーツ買い出しに行って彼女の部屋で組み立てて完成…って展開ですが。パーツの検証時間抜きでいきなり納品だなんて、ちょっと怖いです。私の場合、大体1週間は、組み立てとテストにいただいております。
…まぁ、問題が出たら出たで、彼女の部屋に寄る口実になるんでしょうがw
4点

>KAZU0002さん
某アニメは見てないですが、確かにサーバーっぽくてゲーミングPCの構成では無いですね。
一般の方は「サーバーって凄い」とか思ってるのでは…? まあ、構成にもよりますが。
先日、会社で古いDELLのサーバーを廃棄処分にしましたが、あんな感じのCPUクーラーでしたね。CPUは何だっけか?Xeonなのは間違いないけど… 購入価格はRAID5のストレージと磁気テープバックアップ込みで100万以上はしましたので、凄いと言えば凄いですが、性能の方は今となっては…
PCの組み立ても、まず、バラックで組んで、OSを入れて、問題無いことを確認してからケースに。んな、面倒臭いこと描きたくなかったのでは?
自作マニアと一般の方との垣根は以前より低くはなってると思いますが、まだ認識にはズレがあると思います^^;
書込番号:21451215
0点

ちなみに、劇中の新PCのケースの外見はこちらでした。
>Acer Aspire G7700
https://i.nextmedia.com.au/DynamicImages/Product/aspire_predator_G7700.jpg
ただ、中身の構造はこのケースのものでは無かったです。にしても結構古いPCだな。
壊れた方のPCはこちら。
https://blog-imgs-110.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Netoju_PC_04.jpg
フルタワーかよw
>面倒臭いこと描きたくなかったのでは?
まぁ、物語の趣旨ではないので致し方ないところではありますし。組んでOS入れて…がストレートで済むのなら、あの程度ではあったと思いますが。
部屋に持ち込んだのが箱一つだったので、既に組んだのかBTOなのかと最初は思いましたけど。組み立てるシーンは無かったのですが、「じゃあ組んじゃいますね」の直後が添付の画面なので、パーツ状態のはず…。
書込番号:21451471
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)