パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(16897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

AOMedia AV1 ビデオがブラウザで視聴可能に

2017/12/09 13:08(1年以上前)


パソコンその他

画質選択

再生負荷

VP9を置換える次世代ビデオストリーミングフォーマット
AOMedia AV1 コーデックビデオ が一部のブラウザで視聴可能になりました。
https://medium.com/@voluntas/av1-%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%8C%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F-38c5fd174630

デモビデオの最高画質は 1280x532, 800kbps でした。

YouTube、Netflix、hulu等 の動画にも AV1 コーデックストリーム再生が採用されそうです。

書込番号:21417745

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2018/02/11 19:10(1年以上前)

Bitmovin av1

YouTube vp9

Firefoxでは再生メディアの詳細が判るアドオンを導入すると開発ツールに
Mediaタブが組み込まれます。

ちなみにYouTubeの詳細統計情報には Firefox 58.0.2 と Firefox 60 では現在
映像コーデック名は表示されなくなり、 itag フォーマット番号のみの表示となっています。
音声情報表示は従来どおり。
Mediaタブの Video Decoder 情報には映像コーデック名が表示されます。
av1映像に切り替わるとここの情報も新しいものに変わりそうです。

書込番号:21590223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/03/01 15:37(1年以上前)

av1 libaom video decoder

ffvpx video decoder

ffmpeg video decoder

Decoder Status は

一時停止時は "shutdown"

再生中ソフトデコード時は
Bitmovin av1動画なら
"av1 libaom video decoder"

YouTube vp9動画では
"ffvpx video decoder"

YouTubeライブ映像やアップロード直後の映像一部のmp4avc1動画では
"ffmpeg video decoder"

等の表示になっていました。

書込番号:21640899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/09/16 13:41(1年以上前)

testtube

1920x1080@30

YouTube でも AV1コーデックでの再生が可能になりました。
当環境では 1920x1080@30 画質まで選択できるAV1コンテンツを確認しました。

書込番号:22113391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2018/10/26 18:41(1年以上前)

Firefox 63 YouTube AV1

YouTube AV1 {av01.0.05M.08 (399)}
1080p60画質も確認

Firefox 63 の場合は media.av1.enabled が true になっていれば
testtube で AV1 を有効にでき、そのタブ上で視聴可能に。

書込番号:22209222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/12/13 08:19(1年以上前)

media.av1.use-dav1d : true

libdav1d デコーディング

libaom 比で
Core i7-4710 だと平均 2.49倍
Ryzen 5 1600 だと平均 3.49倍
速くなるらしい dav1d AV1 software decoder

Firefox で利用可能となりました。

AVX2 がその速さの鍵のようです。
Today, dav1d is very fast on AVX2 processors, which should cover a bit more than 50% of the CPUs used on the desktop. We wrote 95% of the code needed for AVX2, but there is still a bit more achievable.

First release of dav1d, the AV1 decoder
http://www.jbkempf.com/blog/post/2018/First-release-of-dav1d
http://www.jbkempf.com/blog/post/2018/dav1d-toward-the-first-release
https://gigazine.net/news/20181002-dav1d/

注) 開発途上のデコーダーなので環境によってはスムースに再生されないかもしれません。

書込番号:22320825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/04/24 15:25(1年以上前)

Allegro DVT
業界初の リアルタイム AV1ビデオエンコーダ ハードウェアIPの販売を発表
http://www.allegrodvt.com/allegro-dvt-introduces-the-industry-first-real-time-av1-video-encoder-hardware-ip-for-4kuhd-video-encoding-applications/

ライブ配信が AV1コーデックで4K中継される日もそう遠くはないのかもしれない

書込番号:22622718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

完全リニューアルメインPC(妄想編)

2017/02/19 13:18(1年以上前)


パソコンその他

たいしたことやってないので、性能はそこそこでいいんですが、完全リニューアルしちゃいます。
まだまだ未確認情報もあるので、あくまで妄想です。予算も用意できるのやら、、、、

CPU:AMD Ryzen 7 1700  (推定3.5万円)
 待望のAMDの新型です。一応現状の情報ではi7 7700kに匹敵するとかしないとか、、、
まあ、まだわかりませんがそう悪くは無いだろうという推定です。久々にAMDで組んでみたい。


MB:未発売のため不明(久々にASUSにするか、定番でAsRockにするか悩み中、予算2万円)
 個人的に相性の悪いASUSですが、再度チャレンジしてみたいです。
でも同じ価格帯で1ランク上のスペックが買えるAsRockも捨てがたいです。今まで10枚くらい使ってますが、ハズレたこと一度も無いです。


メモリ: crucialあたりのヒートシンク無しDDR4 8GBx2(予算1.5万円)
 ヒートシンク付で調子が悪くなることが多かったので、今回は無しです。OCするつもりもないので、一般的なものを。


GPU:RADEON RX500シリーズのどれか(予算5万円)
 現在GTX970を使っているので、それ以上のものを期待。まだ情報も乏しいので、詳細不明です。


SSD:M2タイプにチャレンジしたい。(容量250GB程度で予算1.5万円)
 こちらは、そのまんまです。予算内で出来るだけ速いものを選びたいですね。


HDD:WD社の3〜4TBを2台(2台で予算2万円)
 完全に保管用ですので、速度は遅くていいです。発熱の少ないものがいいですね。


光学ドライブ:パイオニア BDR-S11J-BK(予算2.5万円)
 あんまり出番の無い光学ドライブですが、一応ブルーレイ対応のものにします。
ソフトも最新のものが付いてますしね。


電源: ENERMAX  Revolution-X't II ERX750AWT (予算1.5万円)
 現在同社の920Wを使っていますが、もう5年以上使ってますのでそろそろ買い替えです。
920Wは当時特価で1.5万円ほどで買っちゃった経緯があり、容量的には700Wもあれば充分と思います。


PCケース: COUGAR PANZER MAX
今回の1番の目玉です。現在シルバーストーンのTJ09を愛用しており、もう10年くらいになります。
これから買い換えてもいいと思えるギミックのケースに久々会えた感じです。
ひところは2万円越えでしたが、現在妥当な価格になっているので買いですね。(予算2万)

CPUクーラー:簡易水冷システムで未定(予算2万円)
上記のケースの購入レビュー情報で簡易水冷クーラーの使える使えないがあるので情報集めてからの購入です。もちろん買ってから全部組みます。

OS:Windows10(DSP版予算1.5万円)
もう今は嫌でもWin10ですね。

キーボード:Realforce RGB AEAX01(予算2.5万円)
現在FILCOのマジェスタッチ使用してます。
そして今回ついに憧れの東プレ導入です。LEDライトはいらないといえばいらないんですが、無い奴とあんまり価格変わらないので、これにしてみます。

マウス:不明(予算1.5万円)
現在同社のG700S愛用。長らくレーザー式に慣れており、レーザー愛用の最大の理由は私の環境に置いてはマウスパッド不要ということです。できるだけパッドは使いたくないので、パッド無しで使えるようなら光学式でもいいのですが、、、使えないなら現状維持もしくは他社製品も検討してみます。



で、〆ていくらになったのかな?えええっとたぶん29万円。
結構行きましたね〜〜〜
ちょっと高めに計上したので、細かく言えば27万円くらいにはなりそうです。
やはり一から組むとなるとそこそこ行きますね〜〜〜
グラボはGTX1060クラスでもいいかもしれませんので、そのへんで少し予算削りますかね。
今のGTX970でも充分すぎてますしね。

モニタは最近買ったばかりのEIZOのEV2750を使っています。

まだまだ不確定情報多数ですので、今後どうなることやら、、、

アドバイス、突っ込み大歓迎です。
とにかく今年はAMDの年にしたいです。







書込番号:20671924

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/02/19 15:23(1年以上前)

>メモリ: crucialあたりのヒートシンク無しDDR4 8GBx2(予算1.5万円)
ここは、CPUしだいで変わるかもしれませんね。
現行同様で、メモリクロックが大きく影響を出すようなら、ヒートシンク無しという考えも変えたほうが良いかも。
PC4-19200までは、ヒートシンクなしも多くありますが、そこから先はヒートシンク有りが標準ですy

書込番号:20672220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2017/02/19 15:56(1年以上前)

>パーシモン1wさん

そうなんですか〜?
見た目のカッコよさで過去に何度かヒートシンク付きを使ったのですが、動作不良になりやすいことが多くて避けています。

メモリクーラーも考慮したがよさげですね。

書込番号:20672290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

bluetooth対応歯ブラシ

2016/11/22 16:46(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

http://www.oralb.braun.co.jp/ja-jp/products/7000-white

ブラウンの電動歯ブラシは歯はとても綺麗になるが、上手に使わないとエナメル質を痛めると歯医者に言われて
10年以上前に使うのを止めたが、今は進歩してBluetooth対応。スゲー、何にBluetooth使うのだろう?

でも、自分はドルツWaterJetの方が好き。

書込番号:20417269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/22 18:05(1年以上前)

貴方のブラッシングガイドをしてくれるそうな^ ^

ちゃんと磨かないと、スマホに怒られそうだ

書込番号:20417436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/11/22 19:25(1年以上前)

こんばんワン!

>10年以上前に使うのを止めたが、

あはははは〜<("0")> 同じくカビがきてるが (^_^) あなた
最近のはどうなんだろうかしら 気にはなるね。

書込番号:20417628

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2016/11/22 21:02(1年以上前)

しようもない投稿にレスありがとうございます。

商品板が価格.comにはありますが、
BlueTooth歯ブラシ
ってことで、PCの方に投稿してみました。

やっぱ、僕のように強く当てすぎて、歯や歯茎を傷める人が多かったのでしょうね。
BlueTooth経由でスマホにm歯磨きの診断をしてもらうとは!

u...m。 

書込番号:20417934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

あなたのWindowsPCの性別が分かる?

2016/10/14 23:22(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

既出だったらすいません… って言うよりこんなの価格.comさん関係ないかもしれませんが(笑)

皆さんがお使いのWindowsPCの「性別が」分かるそうです。

やり方

1.メモ帳などのテキストエディタで下記の文字を入力
 「CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you"」

2.拡張子を「.vbs」にして適当なファイル名と場所で保存する

3.出来上がったファイルをダブルクリックする。

女性なら女性、男性なら男性の声で「アイラブユー」と喋るので、それで皆さんのPCの性別が分かります。

これって有名なんですか?

因みに私は1台試してみましたが女性でした(笑)

書込番号:20296383

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/14 23:33(1年以上前)

うぉっ

やっちまった感が…

今4台のマシンでやってみましたが、全部女性でした^^;

ソースはこちらです。

https://www.youtube.com/watch?v=U3G-R5k6T40

書込番号:20296419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/10/15 00:18(1年以上前)

sakki-noさん

おこんばんわン

実行したら、女性の声でしたン

書込番号:20296542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/10/15 01:39(1年以上前)

それって、OS謹製の補助機能である読上げ設定が、最初の基本設定は女性の声になっているからでしょ?


なんとなく察しが…

書込番号:20296682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/15 14:20(1年以上前)

ええ、

私が完全にそのうぷ主さんに釣られました… (笑)

書込番号:20297934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 18:10(1年以上前)

その動画

『Windouz』には笑った。
ナレーションは『ディスクトップ』だった(笑)

全て女性の声でナレーションですよ、Windowsは。
多分生身の人間でもないと思う。

書込番号:20298495

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/15 18:47(1年以上前)

あははっ

>『Windouz』には笑った。

そこは気づいてましたが完全に騙されました(笑)

書込番号:20298629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 19:13(1年以上前)

再生するこのセクションを・・・

製品紹介・使用例
このセクションを・・・

『このセクションを常にスキャンします・・オー』
これ、笑ってしまいます。

書込番号:20298709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/15 20:05(1年以上前)

再生するな〜る

その他
な〜る

なるほど〜 またモンキーさんにつられて遊んでしまった(^-^;

しかし いろいろ機能がありますね。感心 (^_^)

書込番号:20298877

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/15 20:45(1年以上前)

Windowsさんに喋らせたことがなかったのでまんまと引っかかりましたが、

考えてみると何で機械に喋らせるとみんな女性の声なんでしょうか?

書込番号:20299013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/15 21:26(1年以上前)

こんばんワン!

そら〜おっさんのダミ声より
柔らかい女性の声がGood!でしょう。あなた
B型の女性の声もなかなかでしたよ(笑)

書込番号:20299175

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/15 21:36(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

うーん、女性からしたら甘い男性の声の方がいいと思うんですが… ユー・ガット・メールみたいに(*^^*)
まっ、私はどっちでもいいんですけど(笑)

>B型の女性の声もなかなかでしたよ(笑)

ご本人は声が低いとかおっしゃってましたがそんなこと無かったですよね。

書込番号:20299222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 21:37(1年以上前)

>考えてみると何で機械に喋らせるとみんな女性の声なんでしょうか
それには理由があるそうですよ。
このWindowsに限らず、車内放送や館内放送も自動であれ肉声であれ、女性の声のほうが聴き取りやすいというデータがあるのです。
列車の男性車掌の車内放送でも独自の発声方法を訓練され、車内の騒音の中でも聴き取りやすい、あの独特の発声なのです。
女性の場合は特にそこまで訓練はやっていないとか。

書込番号:20299226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 21:44(1年以上前)

追伸

車内でも聴き取りやすい、それはマイクロフォンに乗りやすい、というか聴き取りやすい“ある周波数帯域”があって、男性の声よりやや高めの周波数。
女性の声のほうがそのある帯域に近く、男性の場合はその高めの周波数で発声する訓練だそうです。

書込番号:20299254

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/15 21:56(1年以上前)

なるほどですね〜

確かに高い周波数のほうが聞き取りやすいですよね。

さっすがっ、ピンクモンキーさん(*^^*)

書込番号:20299294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 22:05(1年以上前)

オリさんの動画、音が鮮明ですね。
こちらはiPhone5です。
あ、その音はJBLのスピーカーだな!(笑)

書込番号:20299326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 22:27(1年以上前)

 「CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you"」
これを
 「CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"Good Morning"」
に変えたら「グッド・モーニング」と、下手な日本人英語になった。
他に色々喋らせるのも面白いかと(やってませんが)

書込番号:20299415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/15 22:41(1年以上前)

お〜す!

>あ、その音はJBLのスピーカーだな!(笑)
OH!Yes 価格にしては良いサウンドでありますね(-_^)

書込番号:20299474

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/15 22:55(1年以上前)

再生するちゃんと発音しろよっ(笑)

作例
ちゃんと発音しろよっ(笑)

CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"You've Got Mail"

としてみたところ… (笑)

書込番号:20299539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 23:20(1年以上前)

しかし、ヘッタクソな英語ですね。
日本語のほうがマトモだったが「お前までアホか」に聞こえるのだが(笑)

CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"Omaeha Ahoka"

書込番号:20299634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/15 23:28(1年以上前)

再生するアララ

その他
アララ

自分のことを言われた(笑)

書込番号:20299666

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件

2016/10/15 23:29(1年以上前)

再生する音痴(笑)

作例
音痴(笑)

ありの〜ままの〜…みたいに歌ってはくれないか(笑)

書込番号:20299670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/16 00:22(1年以上前)

要はカタカナ英語なのですね。
日本語発音のほうがマトモに聴こえる。

書込番号:20299843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/10/16 11:31(1年以上前)

聞き取り易い云々は、音の周波数帯による指向性の問題だから、オーディオ歴を重ねている人には常識的な話なんだけどね。
売れる歌手の共通している特徴として、歌詞が聴き取りやすく丁寧な発音できる人が多い。


デラックスファイターの声かイサジに変える事できたら、少し面白い使い方できるのにね。

書込番号:20300949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 windows10版 Aututu Benchmark

2016/10/12 20:58(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

富士通の2012年製ノートPC(2670QM)

すでにスマホにすら負ける部分が(^^;

3Dもそこそこきれいな映像が流れます。

スマホなどでそこそこ有名な「Aututu Benchmarkv6.0.5」
Windows10版がストアで出ていたようで、暇つぶしに回してみました。

4年落ちのノートPC(HD3000)だとグラフィック周りがI Phone6sに負ける。
複雑な気分です。(笑)

道理でスマホで結構きれいな3Dゲームがグリグリ動くわけですね。

書込番号:20290182

ナイスクチコミ!2


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/10/12 21:10(1年以上前)

Core i5 4690+GTX950

こんばんは(*^^*)

手術したばかりでPCいじりもゲームもしばらくできなくて暇なので、

何かいいベンチとか無いかなって丁度探してたとこなんですよ〜(^o^)

教えていただきありがとうございます(*^^*)

書込番号:20290223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/12 21:16(1年以上前)

sakki-noさん、こんばんは

手術ってどこか悪かったのですか?
PC触っているってことはもう退院はできたのかな?

PCやゲームも良いですがほどほどにお身体をお大事に。


書込番号:20290254

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/10/12 22:00(1年以上前)

6600K + GTX1060

iPhoneには勝てた(*^^*)

もう一台のマシンでやってみました。

んで、さらに別のマシンでやってみたところCPUのところで65%から先に進みません。
うーん、なんでだろう… i7なんですけど、HTに対応してないのかな?

右肘の手術で先週2泊3日で入院してました(^o^)
今右腕が固定されてるので細かい作業が出来なくてつまんないです(笑)

書込番号:20290451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/12 22:27(1年以上前)

うちも最後の4項目が終わったかというところで何もリザルト出ずに終了しました。

久しぶりに見たゲーム画面は綺麗やったわ^^

けどこのテストのためにわざわざOCプロファイル読み直した姑息な自分でした(笑)

書込番号:20290584

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/10/12 22:36(1年以上前)

i7 4790

さらばiPhoneっ(笑)

うーん、HTは関係ないっぽいですね。
4790君は完走しました。

マシンの不具合かと一瞬思いましたがあずたろうさんのマシンでも完走できないところ
を見るとアプリ側の問題ですかね。

>けどこのテストのためにわざわざOCプロファイル読み直した姑息な自分でした(笑)

いあっ、そこは全開で望むでしょっ(笑)

書込番号:20290643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/12 22:56(1年以上前)

しつこく2度目をやったら65%で進まなくなった。 マウスカーソルは動いてたけど。
仕方なくリセット再起でKP41出現(^^)/

もしかしたらOCが仇やったか? いやもう3度目はせん!(笑)
そんなことしながら食ってた芋蒸しパンの芋が甘くて美味しかったのでご披露^^




芋虫パン・・・続けて打って変換したら危険なことになった(笑)

書込番号:20290727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/13 07:12(1年以上前)

お二方、おはようございます。
少々ご機嫌屋のベンチみたいですね。

3Dやゲーム系は色々ありますが、
WINDOWSのお手頃な総合ベンチって意外と無いですよね。

環境の影響受けにくくて安定してて分かり易い総合ベンチないかなぁ〜と探索中です。

書込番号:20291378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/13 07:49(1年以上前)

CPU 定格

http://www.passmark.com.au/download/pt_download.htm

おはよー^^
これは如何かな? フルのテストは初めてだけど、CPUテストは見慣れたいつものものでした^^

書込番号:20291447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/13 08:23(1年以上前)

>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
何気にPassMarkって聞いたことは有りましたが、
動かしたこと無かったかも。

帰宅後試してみますね。

書込番号:20291516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/13 08:38(1年以上前)

アイアイサー('◇')ゞ 待ってまーす。



そしてsakki-noさんが4台がっつりやってくれると信じてます(笑)

書込番号:20291545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/13 20:29(1年以上前)

Corei7-2670QM+HD3000+850EVO

Corei5-4690+GTX970+ST480

メインの2台で試してみました。
まだまだ不自由は無いですがいずれもCPUが控えめ(^^;

書込番号:20292898

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/10/13 20:44(1年以上前)

4690 + GTX950

4790

6600K + GTX1060

6700K + RX480

こんばんは(*^^*)

またまた楽しそうなものをありがとうございます。
ご要望にお応えして?(無くてもやりますが笑)4台のマシンでやってみましたが、

1台だけ3Dの最後のテストでエラーが出て3Dに関しては未計測のような状態になりました。
こちらのベンチですとGTX1060よりRX480の方が若干グラフィックのスコアがいいですね。

書込番号:20292945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/13 21:06(1年以上前)

こんばんは! ベンチ測定お疲れ様です^^

ちょっと興味深かったのは、sakki-noさんの i5 4690がスコアがめっちゃ良いこと(^^♪
(PassMark)CPU Markでの平均値が7500ほどなのでOCでもしてるんかい?と思うほどです^^
あと皆さんのメモリーやDiscの成績が素晴らしいこと!
こりゃ何とかせにゃならんばい^^;

書込番号:20293018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/13 21:26(1年以上前)

ありゃ、本当ですね。
同じ4690なのにずいぶんスコアが違う…
サッキーさんも無印&定格ですよね?

書込番号:20293104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/13 21:34(1年以上前)

CPU 4.2GHz
Mem 2400MHz
SSD 電源パフォーマンス上げて再トライです。 このあとすぐに平常運転に戻すケチなじじぃです(笑)
ちなみにテスト中、ワットモニターは見た範囲で最高132Wでした。
やっぱしDDR4さんには敵わぬようですm--m

書込番号:20293141

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/10/13 21:38(1年以上前)

4690 2回目

何もいじってません(笑)

エラー

あれ?ホントですね。かなり差がありますよね。

もう一回やってみましたけどDiskMark以外は一回目と大差ないですね。
もちろん私のも無印定格なんですけど…

はたしてアテゴン乗りさんの数値が普通なのか私のが普通なのか…?(笑)

でもまた、「OpenCL.dll」が無いってアラートが出て3Dの最後の計測が途中で終わってしまいました。

書込番号:20293164

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/10/13 21:43(1年以上前)

でも、あずたろうさんのは 5775Cですよね?

5775Cの4.2GHzが私の6700Kの4.4GHzより上回ってますね?

書込番号:20293181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/13 21:53(1年以上前)

2回目

電源管理を高パフォーマンスにしてもう一度回したら、8000は超えました。
ちょっとした影響を結構受けそうなベンチマークですね。

書込番号:20293225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/13 22:15(1年以上前)

i5 4690 スコア

ええそうですよ。 マイノリティな5775Cです^^

CPU Markでは若干ですが各CPUの順位が入れ替わるようです(投稿平均値です)
CINEBENCH R15では また変わりますけどね^^;

あとそのOpenCL.dllに係るエラーは自分も9月のOSアップデート前に
システム・ファイル・チェッカーでエラー出てて探し回ってたことありました。 コマンドプロンプト(管理者)で sfc /scannow ですね。

結局はうまく解消できずにOS入れ直ししたようでしたが。
まずはダメもとでDirect X9を入れ直してみてください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=35

書込番号:20293312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/13 22:27(1年以上前)

CPU Markのみ実施

顔アイコンこれにしよっ♪

ほんとですね、こちらも高パフォーマンスで少しですが上昇^^

10975 → 11154 ^^;

さて1週間待望の LIFE!始まりました^^ それでは!('◇')ゞ

書込番号:20293357

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/10/13 22:42(1年以上前)

さらにすくすく育つうちの子(笑)

グラフィックドライバーを入れ直したら完走しました(*^^*)

やはり計測誤差みたいなのがあるんですかね。

書込番号:20293431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/13 23:49(1年以上前)

おお、それは何よりです^^ グラフィックドライバー古かったのかな?

あなたの4690は何処かに隠されたコアでも入ってるんじゃないか?^^ それほどにスコアが良い。
CINEBENCH等でも測ると見えてくるだろうけど、このまま詮索しないのもロマンあってよいね(^◇^)

書込番号:20293656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/14 08:11(1年以上前)

しかし今に気付いたが、 あなた方お二人の4690モデルのスコアが極々僅差だということに超吃驚!(^◇^)

その差 0.2とは(笑)

書込番号:20294194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/14 08:23(1年以上前)

総合スコアが4690?!

単なる偶然かと。

書込番号:20294217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2016/10/14 14:54(1年以上前)

さぶ

めいん

アテゴン乗りさんがあずたろうさんにスレを乗っ取られたと聞いて見に来ちゃった(^O^)
・・・・・・人聞きの悪いことかいちゃだめか。

AnTuTu Benchmarkはいっぺん入れて消しちゃったけど、結果のキャプチャ画像保存し忘れた・・・・・・もう一回入れるほどのテストでもないしなぁ(^_^;)
PassMarkの方は忘れずに保存した。
・・・・・・2Dがしょぼい・・・・・・。

XFXのRX480のカードはこのくらいのベンチマーク中でも結構ファンが唸りを上げるのに対し、PalitのGTX1080のカードはこの程度のベンチじゃあファンはほとんど回らないようでコイル鳴きの音が結構耳障りだったりする・・・・・・。

書込番号:20295013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/10/14 15:44(1年以上前)

CPUもグラフィックもすげぇなと見てたら・・

何そのDisk Markは いったい何のチートですか?( ゚Д゚)

書込番号:20295117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2016/10/14 19:57(1年以上前)

チーター(笑)

チートって言葉久々に聞いた気が。

ディスクスコアは簡単にチートできてしまいますね。(爆)

書込番号:20295702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

LGのWindows10搭載【冷 蔵 庫】

2016/09/08 20:33(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

http://exgalaxylab.com/?p=12926

 目の付け所がナナメだねっ

モニターを利用した内部透過型ドアとか、発想がナナメだけど、保冷性能落ちるよね。どう考えても。

自作する人なら直ぐに思いつくだろうけど、CPUの冷却にフロン媒体を使っているのだろうか?ってところ。
フロン冷却ならオーバークロックし放題だろう。www

しかし内部は仕切られていて、PCは隔離されているかも。それならごく当たり前の空冷クーラーが使われているかもしれない。

内部構造に関する情報は得られなかったので不明な点が多い。

IT商品か。家電か。
パソコンカテゴリで扱って良いのだろうか???
LGは韓国のASRockだな。(発想が変態って意味)

どのみち、一部のセレブ向けであろうは想像に難くない。
「財閥企業」が考えそうな商品かもしれない。

書込番号:20182687

ナイスクチコミ!2


返信する
CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/09 00:26(1年以上前)

こんなの何に使うんだよ〜

個人的に普通の白物家電や家具にIoTはいらないと思います。
家電は只の道具なのですから、「シンプル」「壊れにくい」「安価」であることのほうが重要ですね。
(今の景気だとそういうニーズのほうが多そう・・・)
販売や実用性よりも技術のアピールなのでしょうね。

道具を使いこなす!というより、人間が【道具に使われて】どうする??

書込番号:20183507

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/09 09:23(1年以上前)

>「シンプル」「壊れにくい」「安価」
 ある意味理想ですね。
でも戦後の高度成長期の後、日本人は「質」を求めた。ところがリーマンショックのおかげで「質よりも価格」にシフトしてしまった。
そのおかげで日本が「下請け」に使ってきた国の台等が加速した。

>販売や実用性よりも技術のアピールなのでしょうね。
 私の印象は違います。
日本の後釜を狙って、日本の足跡をたどっている。
複数の機能を合体させ昇華させるの「2 in1」や「All in 1」は従来日本の「得意技」です。
(食・丼ものや家電・ラジカセ・オーブン電子レンジなどはその典型ですね。)
それを模倣しているようにしか見えない。
 1999年にはインターネットからレシピをDLして参照できる"インターネットクッキング対応レンジ"(シャープ製)などありました。
この「PC冷蔵庫」はある意味「そのカテゴリ」でしょう。少し方向が斜め上ですが。

家電のコンピューターなんて、TRONで良いんだよw

 リーマンショックが起きなかったら、日本の家電メーカーが元気(利益)を失うことも無く、シャープあたりがこーゆーのを実現していたかもしれないとも思います。

>こんなの何に使うんだよ〜
 台所に立たない男性には無用でしょう。
しかし主婦目線で見たら便利。
「今夜のおかず」をテレビやPCで探してメモったりプリントアウトしたりする手間が省けるし、だんなや子供がいなくて暇な時間もつぶせるし、(タブレット機能もあるそうな)「全く無駄」にはならないでしょう。
ただ、やはりネックは金額ですね。
 PC Watchの記者の主観的記事によれば【恐らくAtomクラスのCPUを利用した、Windowsタブレット相当のスペックではないかと思われる。】とのことなので、価格を抑えるために苦労しそうだ。
PC性能が良いものを載せれば、その分だけ価格に反映されるので。

 現段階では「コンセプトモデル」と域を出ない商品であろうと思われるが、しかしLGだしなあ。実際に出しちゃうかも。
 でもおれ、市販のタブレット買って、冷蔵庫のドアに貼り付けても同じだコトよねw
コンビニの冷蔵庫じゃあるまいし、中が透けて見える必要はないし。

書込番号:20184097

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/09/09 11:01(1年以上前)

液晶付きの冷蔵庫は、Aquaが伊藤嘉明社長時代にトライ済み。
技術者も含め、全部、日本人の発想ですが、社長の首が飛ぶと同時に消えました。

コモディティ化した家電で、従来のやり方に固執していれば、日本企業が勝てなくなるのは、歴史の必然。
リーマンなんてまったく関係ないです。

他方、こういうコンセプトモデルが、斜め上にぶっ飛ぶのは当然。その中から、運が良ければ何かが定着します。
世界中の企業が、いま次の何かを求めて必死になっています。
それを最初からやれ韓国だから駄目だ、TRONでいいだなどと、過去の栄光にすがっているから、日本はダメになったのですよ。

書込番号:20184298

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/09 12:31(1年以上前)

TRONに言及したのは「過去の栄光」とかではなく。
Windowsに比べてプログラムが組みやすく動作も軽い。
しかも原則無料で使える。という利点があるからですよ。

書込番号:20184512

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)