パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(16897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

Windows10で、内臓グラフィックスを絡めて2画面表示をする際、最初からグラフィックボードと内臓グラフィックスに分けてケーブルを刺しこむと、後から画面の配置設定を弄れなかったので、弄る方法を書き残しておきます。

ケーブルの抜き差し等が絡むので、もう少し簡単なやり方があるかもしれません。

システムは以下の通りです。
マザーボード: Z170i Pro Gaming
(マザーボードのプライマリディスプレイの設定はPICe側に設定)
内臓グラフィックス: HD530
グラフィックボード: Geforce 980Ti
OS: Windows10 Pro

画面A(グラフィックボードに接続)と、画面B(内臓グラフィックスに接続)で拡張デスクトップを構成する際に、ABという並びになるものを、BAという並びにする、という内容です。

やることは、以下の通りです。
1. グラフィックボード側に2本のケーブルを両方刺す
2. 拡張デスクトップ表示にし、Nvidiaコントロールパネルを開く
3. メインのディスプレイにしたいモニタをプライマリに設定し、やりたいように配置を変更する
4. Win+PでPC画面のみに設定を変更し、をケーブルをグラフィックボードから内臓グラフィックス側に刺し直す
5. 再度Win+Pで画面を切り替えると、先ほど設定したのと同じ表示をすることができる

書込番号:20181050

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/08 09:33(1年以上前)

どうにも気になる「内臓」「内蔵」

爺のお節介 !

書込番号:20181114

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/08 09:37(1年以上前)

続きです。
このやり方で配置を弄り、内臓グラフィックスに2画面繋いだ状態で3画面表示をやろうとしてトラブルがあったので、これも書き残しておきます。

まず、画面A(グラフィックボードに接続)と、画面B(内臓グラフィックスに接続)に、更に画面C(内蔵グラフィックスに接続)を追加して、BACの順で画面が並ぶよう設定しようとしました。
上記のやり方で一応配置はうまくいったのですが、その後トラブルが……。

Mirror's Edge Catalystというゲームを、フレームレスウィンドウ表示でプレイしたところ、980Tiのグラフィックメモリが、MSI AfterBurner表示で3200MB程度までしか利用されず、fpsが出なくなりました。

他のゲームも少しプレイしましたが、内蔵グラフィック側で処理されたり、同様にグラフィックメモリがうまく利用されず、fpsが出なくなりました(ほんのちょっと様子を見ただけで、詳しい数値等の検証はやっていません)。

様子を見るに、どうやらOSは画面Bをプライマリディスプレイだと認識しているようでした。
内蔵グラフィック側で処理されるのは、それが原因のようです。
グラフィックメモリに関しては……何なんでしょうね?
まあこんな事やる奴は少ないからちゃんと作ってないんだろうな、ということで流して、画面Cをグラフィックボードに繋いで設定し、問題は解決されました。

>沼さんさん
うああああ最近注意しようとしてたのに……。
指摘ありがとうございます。

書込番号:20181121

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/08 09:43(1年以上前)

>沼さんさん
直そうとして全然直ってなかった……。
徹夜明けにこういうものを書くのはダメですね。。。

書込番号:20181139

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/08 11:21(1年以上前)

オンボードビデオと ビデオカードが同時に使えるかどうかは、ソフトウェア側の設定だけでなく、ハード側のマザーボードとビデオカードにも依存する。 

ハード側で両立しなければ、ソフトでどう設定しても使えない。
そして、実際に、使えるか使えないかは、どうもマニュアル等見てもよう分からないことが多いので、留意しておくとよい。

例えば、あるマザーであるGPUと両立しなくても、他のGPUだと同時に使えるとかもあるので、一人のユーザがダメだダメだと書いてあっても、判断できない。
ゲーム以外に、最近は、株やFXで、何画面あっても足りないってユーザが多いので、簡単に仕様表で見極められるとよいのだが...

書込番号:20181379

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/08 13:31(1年以上前)

>LaMusiqueさん
現環境では両立ができる機器とできない機器が入り混じってますからね……。
確かに軽くは判断させてもらえません。
更に言うなら、ソフトとハード以外にもOSが問題だったりすると思います。

今回の件は、恐らく内蔵グラフィックスが外部GPUよりも多くのモニタを管理する場合(外部GPU側に2枚以上のディスプレイを接続すると回避される可能性を思いつきましたがテストできないので、とりあえずこうしておきます)、OSに認識されるプライマリディスプレイが外部GPUではなく内蔵グラフィックスになることで発生したトラブルだと思います。

自分は技術者ではありませんし、技術的な資料に目を通したわけでもないので、完全な憶測になりますが、管理ソフト、ドライバは、自身に複数のディスプレイが刺さった場合はプライマリディスプレイの設定をOSに送り、そうでないときはそれを送っていないのではないかと思います。
その他にも気になることはあるんですが、その設定って普通OSだけで判断するものじゃないかって自分は思います。

個人的には、Windowsの複数画面設定の扱いって本当にひどいと思うんですよね。

メーカー問わず複数GPU混在の環境では設定ソフトがGPUごとに分かれてしまうため、配置や色等の設定を一括して行えません。
またそれが無かったとしても、Win+Pの画面切り替えも、ディスプレイを2枚以上認識させると強制的に全ディスプレイを有効にしてきます。

色はともかく、配置の設定と表示モニタ数を一括で設定できないって何だよって思います。
フリーソフトなんかもあるにはありますけど、普通それらの機能を提供するのってMSなんじゃないかなあと。

書込番号:20181707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/09/08 23:40(1年以上前)

当方似たような環境でデュアルディスプレイ利用しております.

何故かいつの間にか3枚目のモニターが登録されました.ただそれだけで済むなら構わないのですが,グラ関係のアップデート(おそらくIntel HD Graphics)の不具合ですかね...Windows Updateでのアップデートで失敗した挙句にその3枚目が勝手にメインになったときは発狂しそうになりました.
PCにパスワードを設けていれば間違いなく“詰み”です.アイコンとタスクバーが画面上から全て消えてなくなった時点で気付くべきでしたね.いや,気付けねぇよと.

HDMIのみ搭載のマザーボードですがモニターにはHDMIが搭載されていないからグラフィックボードを使ってたというのに...こんなこともあろうかとDVI-I→HDMI変換アダプターを持っていましたが,仕組み上こいつは図体が大きい.例のマザーボードはケースの縁と垂直になるようにHDMI端子が配置されるという,お馬鹿設計だったので当然干渉いたしました.
結局HDMI⇄DVI-Dケーブルを買って解決しました.HDMI端子さんスレンダーでなんとお美しいのでしょうか(笑)

トホホな話ですが相性でこんなトラブルも発生するんですよね.たまに1つの端子しかないPCに2枚のディスプレイが登録されているものがありますが,同じトラブルが発生したらどう解決するんだろう.

書込番号:20183368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/09 04:14(1年以上前)

>PC ブレイカーさん
うわーそれはまた……。
自分もノートPCのWindows7でWindowsUpdateする際にIntel HD Graphicsが何度も更新に失敗してるのを見てましたが、そんなリスクがあるというのは知りませんでした。

起きたら起きたで、詳しい人なら解決できるかもしれませんが、知識の無い人には無理でしょうね。
言いがかりですが、MSは情弱向けサポートに金を入れるためにバグを実装してるのかって突っ込みたくなります。
アプデ強制だの広告強制だのしてる暇があったら、まずは今ある問題をちゃんとつぶせよと。

書込番号:20183732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

Windows8.1からWindows10にアップグレードしたサブ機(i7 3770K機)は不具合多発。
IE11をが開くのに3-4秒待たされる、YouTubeでは画面がカクツく、画像ファイルを開くににやっぱり3-4秒は待たされるなど最も操作頻度が高いプログラムで発生です。
カードリーダーではUSBメモリーは読み込むがSDカードは読み込まないなどなど。
これは私のメイン機でも似た症状が見られました。
なのでWin10のパッケージ版を購入したのですけど新規でインストールした結果は上記不具合は全く発生しません。
結局は3ヵ月ほどWin10で使ってきたサブ機は一昨日、手持ちのDSP版Windows8.1をインストールした次第。
8.1にしてからは快調に動いてます。

Windows10の不評はアップグレードによる不具合からだと思った。
(Win10に非対応のアプリ云々は別問題で)
アップグレードと新規でインストールとでは何かが違うのだろ・・・。
新規でインストールしたら不具合は無いから、ハード類が原因とは思えません。
そういえばWindows7から無償アップグレードでWindows8にした時も不具合だらけでした。
それは過去スレッドでも書き込みましたね。
皆様のマシンはどうなのでしょう、無償アップグレード版Win10を使われてる方々、快調に動いてますか?

書込番号:20180917

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/08 08:35(1年以上前)

いたって快調です。

>IE11をが開くのに3-4秒待たされる、YouTubeでは画面がカクツく、画像ファイルを開くににやっぱり3-4秒は待たされるなど最も操作頻度が高いプログラムで発生です。

→常駐ソフトが稼働してませんか?タスクマネージャーでスタートアップ時有効のアプリは案外曲者です。

カードリーダーではUSBメモリーは読み込むがSDカードは読み込まないなどなど。

→カードリーダー自体の問題では?

書込番号:20180955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 08:45(1年以上前)

JTB48さんどうも

常駐ソフトに関しては10、8.1とも同じ条件での話です、今のところ8.1に変更したマシンは常駐ソフトに関しては触ってません。
停止していた10の時でもその症状は発生でした。
というか、CPUがi7 3770Kですからそれが負担になってるとも思えませんし。
カードリーダーは8.1に変えてから異常なく読み取れてますし、そのリーダーが故障かなと思ってサブ機がアップグレード版10の時、メイン機の新規インストールの10で使ってみたら異常なしでした。

書込番号:20180981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/08 08:56(1年以上前)

win 10の無償アップグレードも二種類の方法が実在していましたし、それぞれのアップグレードアシスタントは、片方はグラフイツクスが対応していないので出来ませんと出るし、もう一方はグラフイックスに関しては何も出ない(お試し版と似てました)というものでした。従って後者の方では、アップグレードできないと出たPCがwin 10に出来ました(ヤフオクにwin 10に出来ないと表示されるPCがwin 10で出品されていたのでなぜだろうと思って調べてみましたらこれでした)。
なので、ダウンロード先のほうのwin10自体に何かがあるのかなと思いました。売られているものは微妙にインストールディスクの中身内容が違うのかもしれませんね。

アニバーサリーアップデート版では、スペックの低めのパソコンではやや重い感じになりました。ファイヤーフォックスも途端に遅くなってしまいました。

書込番号:20181011

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/08 09:26(1年以上前)

アップグレード版(?)のみでなく,パッケージ版等を購入しておくのも有りですが・・・
一口に,Windows 10 といっても,昨年の夏の初版から,バージョン1511 や 1607,
更に,Windows 10 Anniversary Update これらにBuild:xxxx.xx が付いて,今何が起動しているかさえ解らない。
無償アップグレード版は,ISOファイルをダウンロードしてクリーンインストールすることで,
不具合が解消されるケースもあるようです。
ところで,件の,Windows 10 Anniversary Update Build:14393.105になってようやく安定。
今月の定例アップデートが楽しみ・・・

書込番号:20181100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 09:58(1年以上前)

>売られているものは微妙にインストールディスクの中身内容が違うのかもしれませんね。
そのようですね、パッケージ(USBメモリー)版からインストールしたら不具合は起こってませんから。

>パッケージ版等を購入しておくのも有りですが・・・
買って正解だったと思います。
パッケージ版を買って、もう1年になります。

書込番号:20181167

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/09/08 10:07(1年以上前)

基本的にはプログラムの更新(進化)と、ドライバ類の熟成度の違いと思います。

 環境はX79の3930Kです。

 私は溜まったプログラム・データゴミ対策で、最小1年単位でWindowsのクリーンインストールをするのですが、インストールした直後は何らかの不具合(ブラウザの動きが遅いも含み)などが出ることが多いようです。

 ドライバの更新やWindows更新プログラムをインストールし、ブラウザのカスタム(インターネットオプションの設定を弄る)などで使っていくうちにスムーズになってゆきます。XPの頃から毎回こんな感じですw
(Windows更新プログラムは、起動が遅くなるなどの弊害もありますが、基本的には入れるべきです。)

 ちなみに、Windows7にはSP2相当の【KB3125574ロールアップ】がでており、コレをインストールすることで大幅な更新時間の短縮が可能です。
KB3125574ロールアップは「Windows Update カタログ」から落とせます。

 Win8(8.1)は・・・¥1200のアップグレード優待プログラム版を買った。w
サブ扱いで2年間弱ほどの短期間しか使いませんでしたが。
 8はスタートメニューが無いなどの理由で不評でしたが。私はフリーソフトでスタートメニューを追加するなどして利便性を向上させて、わりかしスムーズに使ってました。
タイルメニューは癖になる感覚だけど、要は「超特大ショートカットボタン」がその正体ですよねw
 まぁまぁ良いOSという印象です。


無償版や試用版・そして無印(SPなし)は「ユーザーによるデバッグ版」です。だから安い(無料)なんです。「不具合はあって当然。」

実際私は友人が新しいもの好きで、いつも最新を入れているので無印OSで苦労している。
これを反面教師にして、XPも7もSP1が出るまで買わなかった。98もSE版だし。w(あ、8は例外かな)
たぶん10もSP1がでるまで導入しないと思う。

●無償版や試用版・無印(SPなし)は「不具合はあって当然。」
不具合解消力に自信の無い方は無償版や試用版、そして無印(SPなし)は避けましょう。
というのが私の持論。

書込番号:20181188

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/09/08 10:10(1年以上前)

古い環境に上書きでアップグレードしても、ほとんどの人は何の問題ないです。
ただし、ドライバやインストール済みのアプリの関係から、一定程度、トラブルが出るのは仕方がないです。
過去のOSでもありましたし、今後もそうです。

なお、アップグレード版もパッケージ版も中身は同じです。
アップグレード版であっても、クリーンインストールできますし、そうすれば問題は出なかったでしょう。

書込番号:20181195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 10:46(1年以上前)

>アップグレード版であっても、クリーンインストールできますし、そうすれば問題は出なかったでしょう
不具合が起こったサブ機は息子が使っており「知らん間にWindows10になってた」そうですから、クリーンインストールではないです。
なのでおかしくなったのかな?
・・・なのですけどメイン機ではその8.1から3度、アップグレード作業を行い、最後のはクリーンインストールでしたがやっぱり何か変でしたね。
で結局はWin10のパッケージ版を買ってしまった。
メイン機ではWin7から8にアップグレードしておかしくなって、これも結局は8のDSP版を買ってのちに8.1も買った。

アップグレード版でも問題なく作動してる方も居られますけど何が悪いのだろ、私のは。
φなるさんがお書きのように無償アップグレードも『タダだから・・・』と、私はそう思わざるを得ません。

書込番号:20181298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2016/09/08 11:04(1年以上前)

私は、旧環境を引き継いでの無料アップグレード後、クリーンインストールしています。
クリーンインストール直後にアップグレードインストールとの違い(2点)に気付き、
直ぐにネット検索して調整しました。
敏感な人なら直ぐに気付きますので、見比べられるといいでしょう。

一台だけはクリーンインストールせずに使用していましたが、ある日Windows Updateが
できなくなり、修復しようと思ってスタートを右クリックして唖然、あるべきものが無い。
それは別の方法でもできるので問題は無かったんですが修復はできなかったので、
結局クリーンインストールしました。
クリーンインストールして気付いたのは、今までWindows 10の仕様だと思っていたのが、
実は不具合だったというものの発見でした。
このとき、面倒でもクリーンインストールは必須だなと痛感しましたね。

あと、高速スタートアップを有効にしている人は、何か違和感を感じたら直ぐに再起動することをお勧めします。
軽微な症状なら、ほとんどがこれで治ります。

書込番号:20181331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/08 11:18(1年以上前)

関係ないけど、今一番難しいアップデートは、ネットに繋いでのvistaの初期タイプをSP1にすることでしょうか。IE6にIE8がダウンロードを拒絶されてインストールできない壁にぶち当たってしまいます。それから次にSP2にするのにIE9にしないとできない。これが一番難しいアップデートだと思います。それに比べたら、win8 を8.1にすることなんか楽な方ですょ !!!
体験した人でないとわからないと思います。

書込番号:20181367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 15:07(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

やっぱり何かが欠落してるのか、でもそれはあり得ると思います。
一つ、重大なエラーがあったことを書くのを忘れてました、Windows Live Mailでエラーです。
“カレンダーが見つかりません・・・”と出てどうにもこうにもならない。
解決策を検索してはみましたけど見つからずです。
他にも不具合があるしそれでもうこれは8.1に戻すしか方法はなさそう。
といった経緯で、8.1にしてからメールソフトをインストールしてを起動させたらLive Mailはサーバーに溜まっていたメールを一気に受信。

書込番号:20181890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/09/08 15:08(1年以上前)

Windows8.1から無償アプグレしましたが、
何が原因かわかりませんが不調でしたね。


USBインストールメディア作り、
クリーンインストールしたら直りました。

不調になる理由はわかりませんが、
人それぞれなんでしょうなぁ。

書込番号:20181894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 15:25(1年以上前)

ところで、アップグレードで作成したOS(USB)は新たに、例えば自作マシンを組んだときはそれに使えるのでしょうか?
勿論メーカー製じゃない単体でOSを購入した自作マシンの場合。
その辺りのことも不明瞭(私の知識不足もあるけど)なので、パッケージ版を買った理由の一つではあります。
使えないならどうせ買わなきゃならない。
それはWindows8、8.1(これらはバンドルの縛りの無いDPS版を購入)も同様。

メイン機を10にしたので休眠状態だった8.1をサブ機にインストール時もMicrosoftオペレータとの電話のやり取りですんなり認証が下りました。
アップグレード版だとどうなのかな、という疑問がありますね。

書込番号:20181932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 15:36(1年以上前)

追伸
上の書き込み、8.1の認証は今年春に異なるマシンにインストールした初回のみ、今回はネットで認証が下りました。

書込番号:20181952

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/08 16:42(1年以上前)

アップグレードで大なり小なり不具合が発生するのは、特にマイクロソフトWindowsでは、ごく普通の事。不具合の程度は元のユーザ環境に強く依存するだろう。

この会社は、有償だろうが、特に念入りテストしたり作り込むような面倒な事はしません。

Win10では、Cyberlink PowerDVDのような、ポップアップ広告を、ついにMS自身が出すようになって下品さがましたと感じた。 Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!

ま、今はメッセージ抑止は簡単に出来るが、いずれ....

書込番号:20182071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/08 17:05(1年以上前)

>Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!

あはははは〜<("0")>
ほんと出るよね〜それ

ま〜Win10自体はクリーンインストール後は問題なし。
どちらかというとWin7のほうがNet等で もたつくね。

モンキーさん ガンバ (^_^)

書込番号:20182120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 17:52(1年以上前)

>Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!
それはウチではでませんね、なぜか。

オリさん
ま、今のところは息子用のWin8.1機も順調に動いてるようです。
グラボをGTX780に変えたので何やらゲームを買うとか言ってますわ。

ん?『せからしか』?
これは確か博多弁でせわしないとか、ややこしいとか、やかましい、とか言う意味ですね。
阪急仁川駅前近くの博多ラーメン『しぇからしか』は本場の味だそうです、オリさんもラーメン好きなら是非行ってみてください。

書込番号:20182216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/09/08 18:01(1年以上前)

俺のも無償版入れているけどアップグレード時に、インテルグラフィックスドライバーを勝手にVer変更されて、動画編集ソフトのUpdateも合わさり、不要なQT(クイックタイム)の残骸がプログラムデータファイルに居たので消し、ファイヤーウォール設定の見直しも加えて、今は操作性も以前と変わり無い状態になったので、そこまで気にしていませんね。
ブラウザ開く速度も変化無いし・・・


あとMSのOffice365のポップアップは正直なところ見ていませんから、各自のPC環境による違いはあるのでしょう。

書込番号:20182241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/08 18:21(1年以上前)

お〜す!    お2方

>モンキーさん
>オリさんもラーメン好きなら是非行ってみてください。
サンキュー お庭ですから覗いてみます。あなた


>ガリ狩りくん
あなたも順調で宜しゅうございます(*゚v゚*)

書込番号:20182294

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/08 18:35(1年以上前)

こんばんは

Windows10無償アップグレードは
バグは付き物ですね、

メインの自作機は
問題なくアップグレードできましたが、
WindowsLiveMailはWindows10未対応に気が付き
エラー出まくりで使い物にならず、たまたま残っていたメールフォルダから
オフイスのOutlookで移行に成功しましたので
本当に冷や汗しましたよ、

すべての5台の自作機にWindows10アップグレード済みで
問題はありませんが、1台のみ
エッグブラウザ上で、ダウンロードの際
保存できない不具合があります、まだみかいけつのままです、アップグレードする前のWindows7の時はダウンロードできていました、

書込番号:20182328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2016/09/08 18:40(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

私も、Windows 10に正式対応していない Windows Live メール 2012を使用していますが、
Windows 8.1 Updateから無料アップグレードしたときも問題あちませんでしたし、
クリーンインストールしてからインストールした現在の状態でも問題無く使用できています。

ライセンスの移動は、無料アップグレードで取得したライセンスを仮想マシン上で
試していますので参考にしてください。
・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/

書込番号:20182341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/08 19:00(1年以上前)

>Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!

よかったぁ、僕だけじゃないんだ。
OSが出してるのなら、防ぎようがない 100% Adwareですね。

書込番号:20182391

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/08 20:26(1年以上前)

OSが出してるのなら
===
これね、MSの宣伝には間違いないが、出てるのは、MS Office2013が入ってる2台だけかもしれないです。

書込番号:20182667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 20:42(1年以上前)

asikaさんこんばんは。

>Windows10無償アップグレードはバグは付き物ですね、
やはりそうですかー。
こちらでもLive Mai l2012はメイン機のWin10でも問題なく動いてます。
当機ではアップグレード時も特に問題は無かったようですけど、何故サブ機で発症したのかは判断できません。
2台ともメールデータはCドライブじゃなくデータ用に保存ですからOSのインストールをやり直した時もそれらデータは残ってます。
別ドライブに置いてるからおかしくなったのかな?

Office2013も無料でインストールできたので試してみましたけど、従来のOfficeに慣れてると使いにくいので今はインストールしてません。

書込番号:20182721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/08 20:46(1年以上前)

Office2013をインストールしてるサブ機のすべてに
Office365を買えと出るね(笑)

ほんと がんばるわMS
クラウド何者の私めは必要なしですが。

書込番号:20182741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/09/08 20:49(1年以上前)

ピンクモンキーさん、こんばんは

我が家のWindowsPCはすべて無償アップグレードでWindows10にしていますが、
特に目立った不具合は出ていません、
少なくても再起動しないといけない状態になったり、フリーズ等の重大な不具合は一度も無かったと思います。
(デスクトップ2台、ノート2台、スティック型1台)

因みにUSBメモリーで起動してSSDをフォーマットしてインストールってな感じです。
1年近くOSの入れ直しもしていませんね。

アップデートは基本通知が来ればすぐにしていますが、
アニバーサリーアップデート通知が来なかった古いPCは最近MSサイトからアップ掛けましたが、
その後も特に不具合は出ていないと思います。

ただIE11がアップデート後におかしくなることは比較的にあるようで、
挙動が怪しい時はIE11のリセット&キャッシュ類の削除を行っているぐらいでしょうか。

ドライバー類はグラボ以外は勝手に入ってので気にせず使っている感じですね。

また常駐系のソフト類はあまり入れていないと思います、
Office(2010,2007各一台)とゲームソフト以外はあまり入れていないのが功を奏しているのかな?(笑)

ただ父のノートパソコン(Lenovo G570 43347FJ+SDSSDHII-480G-J26)を頼まれてアップグレードしたのですが、
そのPCがピンクモンキーさんのPCと同じようにプチ振りをたびたび起こすようです。
ネットサーフィン&メールがほとんどで、ゆるく使っているらしいですが、
頻度は勝手に?減ったらしいですがいまだに時々起きるらしいです。
使用者が我慢できるレベルに頻度が減ったのでそのままで大丈夫と言って使っていますので放置です。
ゆえにこれは原因不明のままです。(アップグレード時にSSD化したのでSSDとの相性という可能性も0ではないかも。)

書込番号:20182753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/09/08 21:45(1年以上前)

もしかしてMSはOffice2013が気にくわないのかな?
俺もOffice2010Professionalを使っている身ですが、一度だけ見たかもしれないけど、回線接続しているとCyberlink製品の様なポップアップ強制的表示しないように、手を加えたくなる程のゴリ押しを見ていないですね。
それだけ記憶にないくらい、存在感が薄いポップアップだったのかもしれません。
俺が気にしているのは、Office2010と並行でOffice2016(パッケージ買っているにMSが強引にポップアップ表示させるのもどうなんだか)導入後、そのウザいポップアップが出てこない事を願うのですが・・・


先にもちらっと書きましたが、手持ちの動画音声関連ソフトは一通り確認し、いま現在の時点で動作に問題ありませんでした。
皆さんの書かれている事をザックリ見た感じでは、やはり各自のPC環境に依存し大きく左右されているようです。

書込番号:20182940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/09 03:55(1年以上前)

アテゴン乗りさん

そうですか、目立った不具合は出てませんか。
私のとこのは2012年に組んだLGA1155とLGA2011(V3でないほう)で世代が古いからかな?

(この件で別スレッドを立てた)8年近く前に組んだCore2Quad Q9550で使ってる知人も半年ほど前、10にアップグレードしたのですけど、不具合の話は聞いてませんね。
当人は女性なのですけど、諸問題も自己解決できるレベルの人だから私には届いていないだけかもしれませんけど。。
一度だけ電源が飛んだことがあって私手持ちのを持ってって原因検証したことはあるけど、その程度です。
今頃はWindows7に戻してたりして・・・。
その後の経過も聞いてみます。

書込番号:20183718

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/09 08:40(1年以上前)

結局、今回の

Win10無償アップグレードはタダだから、品質が従来より落ちるわけではない、
有償パッケージがより高品質という事もない、
提供時によって中身に美妙な差はある、毎度のように適用環境に強く依存

という事で良いかな。

これは、無論、無償でも高品質と褒めてるわけではない。

書込番号:20184020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/09 10:30(1年以上前)

LaMusiqueさん、お書きの通りだと思います、上手く纏めていただきましてありがとうございます。
私のほうからは何も申し上げることはありません。
色んなご意見とアドバイス、それと皆様のマシンの状況もよく分かりました、この辺でお開きにしたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:20184227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Intel CPU、AMD CPU、水冷CPUクーラーなど

2016/08/29 20:30(1年以上前)


パソコンその他

クチコミのカテゴリにいつの間にかこんなのも追加になってたんだ・・・・・・知らなかった・・・・・・。
ただそれだけですけど。

書込番号:20154422

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/08/29 21:07(1年以上前)

一覧には出ない

シルバーさん、こんばんは

ジャンルが細分化したみたいですけど、
気が付いてはいましたがメインから口コミをしようとしたときは選択肢に現れないですね。

そのもののジャンルの製品に行ってから書き込まないとそこの口コミにかけない罠 (笑)

書込番号:20154556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/08/29 23:31(1年以上前)

ジャンルが細分化したのね。お2方
いろいろ探すのが面倒いのよね〜(^-^;

ほんでもって若葉マークは何?

書込番号:20155067

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2016/08/29 23:34(1年以上前)

カテゴリ整理というのなら。デジタルオーディオ機器をPC周辺機器のジャンルに置くの、止めて欲しいんだけどな。
オーディオオカルトは頭おかしい。

書込番号:20155076

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ77

返信34

お気に入りに追加

標準

この手法は頂けない

2016/08/15 15:53(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

PCデポが80歳の独居老人に対して毎月1万5千円のサポート契約(パソコン・スマホ10台分のサポートプラン)を結ばせる→契約解除料は20万円
http://hamusoku.com/archives/9330003.html

書込番号:20116899

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/15 16:07(1年以上前)

ま、「Bプラン」程度なら端末を所有する人も居るだろうけど、その何?・・・10台分ってそんなに持ってる人て考えられないだろ。
Bプランで2,500円ならまあ納得だろうけど、ファミリー何度かなんてそれ、騙しですよ。
法律のことはよく解らないけど何かに抵触するのじゃないかな?

書込番号:20116927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/15 16:09(1年以上前)

ファミリー何度かなんてそれ・・・じゃなく『ファミリー何とか』と書くつもりでした。

書込番号:20116931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2016/08/15 17:22(1年以上前)

13日にPCデポに パソコンのウイルスチェックしてもらいに 行ったけど やはり勧められたのが ひと月3000円だったかな 

チェックだけしても ウイルス消えませんよ〜 ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜

パソコンのメンテナンス会員になりませんか?月々いくらですよ〜 という勧誘でしたよ‥‥(笑)

そんなものに金払うより2年でパソコン買い替えたほうがいいよ と 断りましたが  向こうは粘りましたね・・・・

まあ データー移行のソフトだけ買った帰りましたが・・・・ PCの売れない時代 競争激化で 経営方針を変えたのでしょうね



く 悔しいです!!!!!!

書込番号:20117089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/15 18:40(1年以上前)

この件で店舗側の勝手な契約だとしても、企業側の教育も含めてデポ側は、消費者側の無知を利用して法外な利得を得ているので、過去にドスパラが叩かれた時の様に裁判沙汰になったら、相当根拠の追求で追いつめられるだろうから、デポ側としては文句言えない状況になる事案だね。


不当利得返還と精神的苦痛による慰謝料の損害賠償請求で、デポ側は得た利得以上に損失被るなw

書込番号:20117243

ナイスクチコミ!6


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/15 19:57(1年以上前)

>>10台分ってそんなに持ってる人て考えられないだろ。

そもそも、1人暮らしで10台のPCの関連機器を使うような人はPCデポにサポートは求めないと思う。
自己解決が出来ない人は10台も持ってないのでは・・・

>>ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜

削除されてしまうと本当にウイルスがあったのかどうかも怪しいですね(証拠隠滅)。

>>デポ側は得た利得以上に損失被るなw

自作パーツ売ってる会社なのにネットで晒されてイメージダウンするのは思って無かったのでしょうかね?
株価が暴落して今日だけで時価総額58億円ぶっ飛びましたよ。

(株)ピーシーデポコーポレーション
1,329 前日比-121(-8.34%)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7618.T

書込番号:20117416

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/15 20:49(1年以上前)

俺の予想では、まだ晒されていない被害は存分にありそうだから、他の店舗で同じ行為されていた場合、被害として扱われた時には官報公示も集団訴訟もあり得る。

>ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜

これは上手く逆手に取りデポ側の「架空請求」の案件として、被害者のPCの関連性を含めて、ウイルス除去の証拠提出と根拠を求める準備書面で対応するにはもってこいです。
不当利得返還請求でも同じく、実際の状況を立証できなかったら、被告側に冷酷で非情な対応される判事さんもいますから、判事さんを味方にされた場合には、デポ側の主張はその後も総否定される事でしょうね。


>株価が暴落して今日だけで時価総額58億円ぶっ飛びましたよ。

株価暴落は相場の連動という二次的な部分もあるし、株価が短期で半値になった「ぷらっとホーム」の件もあるのだから、本件が主な要因確定とは言えないけど・・・
市場側で嫌疑して株時価下がり続けたら、会社乗っ取りや会社身売り転売目的以外で証券会社やファンドでも、時間掛けないと株の価値を上げるのは難しいと思う。
本件で時価総額下がったら、自業自得だけどね('A`)キンユウシジョウハレイコクナセカイダカラ


仮に【架空請求による特殊詐欺事件】として被害者が親告し立件された場合、刑事事案ですから情熱あふれる検事相手になると、余罪追及で帳簿も虱潰しに調べ上げられる事になるでしょう。
書類送検で後に有罪になったら犯罪企業として晒されるので、屋号を継続するのも無理かも('A`)イクラノルマアッテモハンザイハイカンザキ

書込番号:20117556

ナイスクチコミ!3


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/16 19:18(1年以上前)

たたくといろいろ出て来るみたいです。

1TBのHDDに4TBのクラウドサービスをつけて5TBとして販売
http://hamusoku.com/archives/9331144.html

書込番号:20119992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/17 02:10(1年以上前)

デポの言い訳が、朝鮮マインドとシンクロしすぎw
よりによって海門のHDDと抱き合わせだから、余計に悪意を肌で感じるくらい酷いね('A`)マハーポーシャノホウガマダマシダッタノデハトショウイチジカン


物理的に見てもクラウドと完全分離されている時点で、パーティション割っているとは言い訳できないから、表示としても全く異なるし、1つの【物】としての実質的な容量の5TBじゃないし、この表示では言い訳にならないからダメだね。
俺だったらそのクラウドの容量を加えて、速度低下無くスパニングやストライピング等のRAIDも出来るのか、質問攻めで潰しに出るけど。

書込番号:20121040

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/17 13:59(1年以上前)

(・∀・)アヒャ!!
今日も凄い勢いで株価が下がってるね。

13:58リアルタイム株価
(株)ピーシーデポコーポレーション
1,036 前日比-195(-15.84%)



2014年1月5日 神奈 大和市
pcデポでバイト中。今日もサービス加入者情報とクレジットカード情報をプリントスクリーン&Dropboxアップ
2014年1月6日
年寄りがメインでサービスの加入を進める サービスの加入受付→クレジットカード預かる→お客から見えない所へ行く→クレジットカードの情報入力→登録画面保存(保存時の名前セキュリティコード)
2014年1月6日
今日もゲットしたクレカ情報でお買い物
2014年2月2日
易々とクレカを渡す鴨
http://alfalfalfa.com/articles/161527.html

書込番号:20122103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/17 14:11(1年以上前)

この件について検索したらPCデポ側は謝罪のコメントを出したようですが、この方針そのものは変えることはないようですね。
一方ではPCデポを擁護するような投稿もありました『それだけ手間と人員を要するから』といった内容です。
それこそ“マンツーマンで手取り足取り”で説明文面には赤でアンダーラインを引いたり、とか。
しかし、解約に10万とか20万は酷すぎると思います。
一桁違いの1万ないし2万円ならわからないでもないけど。

書込番号:20122126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/17 16:07(1年以上前)

出張先でデポに足を運んだことあるが、置いてある商品に魅力ないから消えても平気だと思った。
頭下げて舌を出すような謝罪で済ませ、社員教育が未熟すぎてコンプライアンス違反横行させている時点で、市場公開している企業としての明日は無いね。


店員さんのレベルは、「ツクモ」や「ヨドバシ」の方が遥かに上だろうね('A`)デポナンテソウトウテイレベルダゾ

書込番号:20122306

ナイスクチコミ!3


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/17 20:00(1年以上前)

婆『Windows10にアップグレードしたパソコンのパスワード入力を省略してログイン出来るようにしたい。』
PCデポ『HDDの故障が原因で、修理には8万円かかる』『このパソコンはWindows10に対応していない』
http://www.akisane.com/entry/We-never-allow-PC-Depo

>>ピンクモンキーさん

ケーズデンキの中にあるPCデポのパソコンクリニックの方でもいろいろ行われていたのでしょうかね?
最近、近所のケーズデンキの中のパソコンクリニックの店舗がなくなりました。

>>ガリ狩り君さん

昔のデポは価格コムの最安値よりも安い特価品とかありましたが、今はもう見かけないですね。
3年くらい前に初期不良品の交換に行った時もすごく交換するのが嫌そうな対応でした。

書込番号:20122748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/18 01:59(1年以上前)

暴利レベル


('A`)っ【暴利布団屋=PCデポ=日デ】


お年寄りから金を巻き上げるなんて、詐欺集団に近い連中と同類だね。
デポ擁護の書き込みしている中には、本部から書込み外注依頼か内部関係者の可能性は否定できない。


-kokonoe_hさん-

>初期不良品の交換に行った時もすごく交換するのが嫌そうな対応でした。

CFDのHG5dの初期不良交換時、ドスパラ店員さんの対応も似たようなものでしたよ。
それでも、デポの様な老人相手の暴利情弱商法はしていませんでしたけど。

もうデポが余りに酷いので、住吉大社と安倍晴明公を祀る神社で「('A`)PCデポガコノヨカラキエマスヨウニ」とお願いしてこようかな?

書込番号:20123598

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/18 02:10(1年以上前)

パスワード入力の省略なんて、この掲示板に書けば3分くらいで返信が付くのに・・・

書込番号:20123607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/18 04:20(1年以上前)

老人だけでなく若年層も含めて、上手く検索ワード入力してググること知らない人は多いと思うよ。


それにしてもクレカ情報不正利用の件は既に【犯罪】だから、時効が損害受けて20年、または損害受けたのを知って3年の損害賠償請求権行使事案と同時に、親告罪による刑事事件の事案双方に該当し、被害者がカード発行会社とカード名義人になれは完璧。
この店員の最後は富士山麓の樹海へ行き、木に吊るし輪っか作ったロープに首を通して、人生を終わらせていただいた方がいいですね('A`)イシキトオノクマデニハソウトウクルシイトオモウ
(故)武富士や「臓器売れ」の恫喝で有名なアイフル並みに犯罪温床状態、デポ店員は路頭に迷っていただいて、救いようは永遠のゼロで可能性も無いと言うことで、店舗と会社自体この世から消えていただくしか無さそうです。


PCデポ改め犯罪デポだな('A`)モウイイワケノヨチハナイナ

書込番号:20123660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/18 05:27(1年以上前)

【続報】

炎上の最中に不当に得た利得の差額返還はしないが、意味の無い年齢限定有りの解約無償の発表と対応策・・・


PCデポニハ('A`)っhttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/17/news110.html

アスヲイキル('A`)っhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6211460

シカクハネェ('A`)っhttp://jin115.com/archives/52143530.html


大炎上している惨事に余計な油を注いで絶賛燃料投下中、もうPCアホ(PCデポ)消えろよとしか言葉が出ない始末。

書込番号:20123685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/08/18 12:28(1年以上前)

75歳以上は解約手数料頂かないとか発表してたけど、そういう問題ではないって思うのよね。

>ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜

ほんとに、ウィルスの痕跡を根こそぎ除去してくれるんだったら、ものすごいお安いサービスだと思うけど、これが一定金額ってことはあり得ない。
個人で5台 携帯端末含むと計7台 場所ごとにそれぞれ同じ設定でおいてるけどクラウドサービスを通して相互にファイルを共有してるし、全部見てもらうの36000円なら激安だと思うけど

多分、ワクチンソフトでウィルススキャン、完了ってところでしょう。
windows defender タダだしマイクロソフトにお金支払ったほうがよさそうな。


で、なんかですねぇプリンターの設置にともなって、ドライバダウンロード費用が「5000円」らしいんですが「設置費用は別で」

もうWin10 64bitでは使えない98SEやMe時代のプリンターの32bitドライバを書き換えて使えるようにするとかなら、激安サービスって思うけど、そんな化石プリンターをわざわざ使う頭の悪い人も稀だし、業務用のものなら古いwindows  PCをストックするだろうし

やっぱり、メーカーがユーザーへ提供してるドライバをただダウンロードしてインストールするだけの事のようで
利用者がオフライン環境だとしても、高齢者をターゲットにした舐め切った料金体系なのではと思いますね。

ふつうこんなの頼まないですからね。

書込番号:20124361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/08/18 13:15(1年以上前)

うちの近くのPC DEPOTは、それまでは棚に商品が並ぶ普通のショップだったのに、2年くらい前に商品売り場が隅に追いやられて、相談カウンター中心の店内に改装されました。
スマートライフ店と名付けているらいしですけど、これが悪の巣窟かな。

例えばグリスやケーブルを買い忘れた時、近くて便利だったので以前は常連だったけど、改装後は2年間で1回買い物しただけで、それもウェブで注文した品を、手数料惜しさに実店舗支払&受け取りに行っただけという。
なので実態は知りませんでしたけど、オレンジ色になった近所のPC DEPOTは、こんな事やってたんですね。

書込番号:20124486

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2016/08/18 13:37(1年以上前)

一般人的からすると、DEPOTのぼ_ったくり感は理解できるところではありますが。
PC1台のサポートを完全にやってもらえるのなら、月1.5万は高くはないかとも思います。ソーシャルならそんなもの。
あと。「80歳」「独居」「老人」って要素で社会的弱者を印象づけようとしているけど。痴呆という病気ならともかく、情報弱者とすべき理由にもならないかと思います。
そもそもこれを弱者として定義するのなら、ぼ_たくり商法に引っかかるような知能低下を起こしている80歳の老人を独居の状態で放置している身内の方も問題でしょ。

Skypeやらメールやらダウンロードやらショートカットに高額要求するのは、「店員になんでもタダでやらせようとするな。それくらいちよっと勉強して自分でやれ」という意思表示ではないかと。
自分で出来ないことをやってもらうのに、金を払うのが当然ですが。費用を要求しないとつけ上がる自称神様が多いのよ…

まぁ、実際にどういうやりとりで契約が成されたのかの詳細がわからないので。今のところの評価は、どっちもどっちということで。

書込番号:20124525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/08/18 15:47(1年以上前)

炎上の直接の原因は解約料20万円の方だと思うけど。

書込番号:20124740

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2016/08/18 16:53(1年以上前)

Depotの方から、本件に関するとみられるお知らせが出ていますが。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1396227

老人ってのは、子供と同じ扱いなのかね?


単なる保守契約では無く、プロバイダ契約、ルーター購入、iPad購入。これらをまとめて返品して20万円ってことか? 月額1.5万円に、インターネット回線料金、映画見放題サイト、デジタル雑誌まで入っているし。

書込番号:20124853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/08/18 18:47(1年以上前)

>老人ってのは、子供と同じ扱いなのかね?

知らないものには、まるで無抵抗だし
どこからかラインがあって、急激に他人を頼るようになると思うんですけど

PCデポとか利用しないからまるで無知だけど、この価格設定はとうぜん「ガチの商売」であって

>それくらいちよっと勉強して自分でやれ」という意思表示ではないかと。

って感覚は、上場企業としてはおかしなことだから、ありえない。なぜかと言ったら、現場の人間が決めた価格設定ではないから。


で、PCを修理に出したら、この結果になった。IPADをリースで押し付けられて、回線利用契約させられて
PCを利用していたということなので、多分固定回線によるネット利用だったと思いますが、そこにあらたな無線回線接続契約させられて、てんこ盛りのオプションがついたって感じのようですね。

まぁ他人事だけど、PCと端末とネット回線駆使して、生活するなら、こんな事にならないだろうけど、少しでもPCとか扱えるように努力してる人が高齢者には多いと思うんですが、そこにある無知に付け入ってるような印象を強く受けますね。

各ご家庭の都合があるから、高齢者の一人暮らし、高齢夫婦だけの生活って、ごく当たり前にあふれてますが、メール打てない人のほうが圧倒的に多い。
なぜなのか分からないけど、キーボードの配置が解らないとかね(最近の学生にも非常に多くみられるけど)

書込番号:20125108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2016/08/19 10:23(1年以上前)

>知らないものには、まるで無抵抗だし
年を取ると人間として誰でも低性能化する…というのなら、差別的ではないかと。うちの両親は平気でPCとかスマホ使っていますけど。
「大人」としての自己責任なのか。保護が必要な障害者扱いなのか。後者なら年齢に限らず保護者に監督責任があります。

>現場の人間が決めた価格設定ではないから。
「ただでやってよ」「サービスだろ」という、店員の労働時間を消費する要素の把握は、別に現場の人間が決めることでも無いかと。
 「客:これ、サービスでただでやってよ」
 「店員:料金は規定でこちらになっております」
他に仕事がある店員に、こう言う回避を用意しておくのは、企業としてはむしろ褒められることかと。店員はボランティアでは無いのですから。こう言う無形のものに金銭価値を認めないのも、商売している人間にとっては暴力的なのです。

>IPADをリースで押し付けられて
問題はここですね。
もちろん、本当に押しつけられたのなら、ぼっ_たくりがどうこう以前に犯罪ですが。しかしながら、徘徊老人がPCDepotにふらっと立ち寄ったら、高額契約結ばされて出てきた…なんて事案では無いでしょ?。
"無知に押しつける"、弱者を設定すれば簡単かと思っている人が多いように思われるこの頃ですが。無知が免罪符なら、勉強しないものが勝ちなんてことになります。
そもそも、別のつぶやきで「パソコンの調子が悪くってPCデポに持ち込んだようだ」と言っているので、普通にPCを使うだけの能力はあるようですから、これを無知とか痴呆というには、無理があります。

もちろん、PCDepotのこのサービスが高額に思えるのは、私も同感ではあります。大人の責任問題とこの辺は、別の話。店の提示する値段に不満があるのなら、買わなければ良いだけの話。最初から値段が提示されている以上、少なくとも詐欺にはなりません。
私には、老人だから仕方が無い話ではなく、ただの馬鹿な大人の話にしか見えませんし。本件は、PCDepotを悪者にしたいから、老人とは並べて情弱で無知で判断能力が低下している責任能力がない存在だと決めつけているようにしか見えません。
これを老人だからかわいそうというのなら、他の老人に差別的ですし。これを痴呆だというのなら、独居させた上にクレジットカード持たせている方が悪いです。



まぁ、何が気にいらんかというと。老人とは、知能低下した弱者で推定善人扱いという、安直なレッテル貼り。
詳細も知らずに印象で誰かを悪者にして叩くのが、ネット時代の断罪大衆。もっと慎重になりましょうねってことで。

書込番号:20126617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/08/19 12:04(1年以上前)

>年を取ると人間として誰でも低性能化する…というのなら、差別的ではないかと。うちの両親は平気でPCとかスマホ使っていますけど。

そこは個人差が出るところですよ。
私は普通に使えるけど、スマホの入力って嫌いやや面倒く感じる。一方で最近の学生は、キーボード入力が無茶苦茶遅い。完全に慣れの問題だけど。
67歳の叔父さんは、まったく触ろうともしません。メール打てません。

で、完全なムチの人は、この問題に足を突っ込むことなくスルーしたでしょう「知らない」「分からない」=「要らない」で
このお爺さんは、「自分でPCを修理に来た人」で、まんざらムチではないだけど、「知らない」のよね
へんに知ってる人が引っかかってしまうタイプのトラブルですよ。

身近だと、親戚のお爺さん宅で、「リフォーム トラブル」やってますよ。もともと林業やってた家だから建築に疎くはないけど、「耐震から」入って、通年で業者が出入りしてる印象があったから、息子さんに話したら、「そうなんだよ!建て替えたほうが安く早いものを」って怒ってるんだよね。裏で手引きしてたのは、近所に住む娘婿さんでしたね

金とかの投資トラブルも一緒で、ちょっとカジってるから興味があるから引っかかってしまう。

PCデポの件はそういうのと同類って印象を受けますね。
ちょっと頼むと、別料金が発生して、なおさら割高になっていく。


>このサービスが高額に思えるのは、私も同感ではあります。大人の責任問題とこの辺は、別の話。店の提示する値段に不満があるのなら、買わなければ良いだけの話。最初から値段が提示されている以上、少なくとも詐欺にはなりません

まぁ詐欺ではないんでしょうけど、野放しにしてれば、老人をターゲットにした悪質商法の跋扈を容認してしまうことにつながっていきますね。

上場企業のPCデポの体質が本格的に問われてくるのは、これからですが
それこそ経営陣の経営責任の問題です。

書込番号:20126781

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/19 12:21(1年以上前)

iPadのリース契約だけど渡されて無かったとか。
光の転用の契約だけどフレッツ光から切り替わっていないとか(架空契約)。

とか、いろいろありますね。

書込番号:20126810

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2016/08/19 12:28(1年以上前)

>iPadのリース契約だけど渡されて無かったとか。
>光の転用の契約だけどフレッツ光から切り替わっていないとか(架空契約)。
だったらどうして10万払ったの?まず警察でしょ。

10万払ったのは、当の老人では無く、80歳を独居させてクレジットカード使わせてPCの修理に一人で行かせた人だからね。どうも不自然なところが多すぎ。

書込番号:20126828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/20 06:25(1年以上前)

-KAZU0002さん-

世の中には、民事訴訟の事件受付手続きの手順を知らない人、または手続きを自力で行った事が無い人は多く、法曹人以外の裁判手続きについて判事さんにお聞きしたところ、全国民辺り3〜5%(知らない又はやったことが無い人が95〜97%)と言われていました。
そのごく僅かの中から、結審されて「原告の主張には理由がある(実質的に原告勝訴を意味する)」と裁判所の主文によって、事件が終結される事案は更に少なくなります。


上記の内容を本件に置き換えて見ると、世の中には老若男女関係なく知らない人は多いのです。
相手の無知に乗じて不当に得た利得に対し、法的な判断としては参考にできる判例も存在している状況です。
そして、今回のPCデポの行いは、実質的に契約者側が受ける必要の無いサービス件数を、異常と思える重複契約で結ばせて、更に物品を渡す事なく架空の請求までしている状態だった。
それと、この件の請求された違約金については根拠が乏しく、契約不履行による拒否も可能なものだが、消費者の無知により支払われたものとなるので、被害者(消費者)側からの返還請求も可能な状況。
しかし、それを知っている消費者はどれだけいることやら・・・
だからと言って、店舗で恫喝してしまうと威力業務妨害で警察に捕まりますし、以前話題になったコンビニ店員土下座事件もまた無知によって発生した事件ですよ。
他に例として挙げさせて頂くと、インターネットを使う事はできるが、調べる時に上手く検索ワードを入力し、調べる事が出来ない人は世の中に多いので、もう少し柔軟性を持った考え方をされるべきでは?

書込番号:20128434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/08/20 10:49(1年以上前)

本日の話題はこれだよ


この調子でWindowsの画面右下に通知表示が・・・って持ち込みさせそう

書込番号:20128900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/08/20 10:54(1年以上前)

ひょっとして、ドライバダウンロード費用が5000円なら

各ストアから無料アプリダウンロード・セットアップ費用5000円とか裏メニューがありそうな

書込番号:20128911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/20 22:10(1年以上前)

特亜の息がかかったプロ市民団体(馬鹿な左翼や似非右翼)と自称リベラルにフェミニスト、それに詐欺師もよく使う壮絶にグレーな表現w


【アップデートしないと】の部分を書かずに、既に危険な状態と思わせる様に、煽る事を目的としている部分が示唆される内容だね。



書込番号:20130383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/08/23 13:59(1年以上前)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoppy/20160823-00061403/

詳しく出てますが、何かを契約すれば、契約年数が何年だろうと、違約金が絶対発生するような仕組みは

最悪ですね。

PCデポは関西には国道171号沿いの箕面店だけしかないので、寄ることはないけど
この手の業者はたくさんありそう。

書込番号:20137201

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/26 10:05(1年以上前)

PCデポが元店員の告発に元上司「ツイート消せ!訴えるぞ」 
会社「このような人物が在籍した形跡ない」
http://www.j-cast.com/2016/08/25275994.html?p=all

書込番号:20144612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/09/09 00:17(1年以上前)

よく行っていたあの店が炎上するとは思いもしなかった私が通りますよ〜少なくとも5年前までは,この店の店員の対応も良かったのですがねぇ.自作初心者だったときは大変助かりました.

スマートフォンを取り扱い始めてからおかしくなりましたね.今は知らんです.会社上層部に問題があるのではないでしょうか?そうとしか思えません.

安くもない特売の繰り返し.どうして株価が上がってるのか薄々勘付いてはいましたが,こうして明るみになると犬のCMで有名な大手キャリア並みに酷い.

最後に行ったのは2015年の年始でしょうか.GTX 750tiを10800円で買ったのが最後ですね.

書込番号:20183480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/09 19:51(1年以上前)

店頭販売の広告の品が1〜2割引きで値下げシールも貼られずに売られていたのは、
ニュースの影響も有ったんですねえ?。(都市部はそれが普通?

書込番号:20185417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝ついに

2016/06/30 22:03(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件 flickr 

DMが届きました。

Room1048(ルームトウシバ)
----
2016年6月30日に、株式会社東芝が東芝ライフスタイル株式会社の株式(80.1%)を
中国家電大手の美的集団傘下の会社である
Midea International Corporation Company Limitedに譲渡し、
東芝ライフスタイル株式会社及びその子会社の東芝コンシューママーケティング
株式会社は東芝グループ外となりました。
--

書込番号:20000155

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/30 23:46(1年以上前)

コレは退会すべきなのか、
継続すべきなのか迷うね。

なんだかんだで10件くらいの
東芝製品買って登録したので、
なんかID捨てたくないけど、

チャイナに情報移管されちゃうのは
どうなんだろとか。悩む。

書込番号:20000556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/07/01 00:43(1年以上前)

私も先ほどメールを見て戸惑っています。7月7日(木)までに退会手続きするか決めろっていうのもひどいと思います。
メールなんてこまめにチェックしない人も多いはずですよね。封書で送ってくれればいいのに。更新期間といい重要としながらもメール連絡のみなんて、東芝の対応を疑います。そこまでして中国に引き渡すまえに退会させたくないのかな。
この期限を過ぎて退会しても個人情報はきれいに削除してくれるのか不安です。子会社に・・・とか個人情報漏えいとか中国だと不安しかないです。
かといって退会したら、サポートとかに響くんでしょうか。サポートはこことは別でしょうか。
このサービスが何だったのか忘れてしまったので今から調べてみますが、皆さんどうされるのかご意見を伺ってみたいです。参考にさせて下さい。

書込番号:20000739

ナイスクチコミ!2


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/01 00:56(1年以上前)

今晩は、

確認しましたら、私のところにも届いていましたので、
残念ですが、そのまま退会手続きを済ませたところです。

書込番号:20000771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/07/01 13:33(1年以上前)

要は、「白物&季節家電関連部門関連会社の株は、支配的占有数を中華の会社に譲渡したので、東芝PC部門管轄は中華企業側から情報開示求められたら場合は、東芝製品扱っているということなので顧客情報を勝手に提供します」って事ですね。


ノートPCに関しては、初期不良除くと保証期間切れる前から改造しているので、お世話になることは少ないです。
昨年のRZを見て失念し、今年に入って現在までダイレクト掲載周辺機器商品の詳細も手抜き状態で、R73の予備バッテリー購入可能時期も未定だから、そのメール配信日にダイレクト利用していた俺も躊躇なく解約しました('A`)トウブンヒツヨウナイコトダシ

書込番号:20001734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/05 14:44(1年以上前)

>ひないちさん
Room1048に入っているか否かとサポートは関係ないですよ。
私はメールをみて、すぐに退会しました。
(中国に個人情報保護なんて概念があるとは思えません、 著作権なんて全く無視されている国なので…)

書込番号:20013104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/07/14 18:18(1年以上前)

コメント大変参考になりました。
ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。

私も解約しました。
東芝に一度問い合わせましたが、「購入した時などに情報を渡すだけです」と言った内容のメールが返ってきました。個人情報、全然大丈夫じゃないよー!と、心でツッコミながら解約しました。
東芝のサポートに問い合わせるといつも斜め上の対応をされるのでモヤモヤして終わるんですよね。
日本の企業として応援したかったのに残念です。

書込番号:20037620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU-X ver 3.0.0

2016/06/16 10:04(1年以上前)


パソコンその他

CPU usage instead of BogoMIPS

Add --cachetest option

Add a Bench tab

CPU-X ver 3.0.0 がリリース(6.15.2016)されました。 https://github.com/X0rg/CPU-X

変更点
* More CMake improvements, allow to build with CMake 2.8
* Full core rewrite
* Improve options parsing
* Drop support for Darwin/Mac OS X
* Report total CPU usage instead of BogoMIPS
* Add --nocolor option
* Add a signal handler to provide backtrace on crash
* Rewrite update module for portable version + add --update option
* Rewrite NCurses UI + add color support + add help
* CPU-X logo redesign
* Patch dmidecode with latest source code (commit cff11af)
* Rebase bandwidth on v1.1
* Add --cachetest option
* Add --bandwidth option
* Add --core option
* Recognize more CPUs for the "Technology" label in CPU tab
* Print some values > 9 in hexadecimal in CPU tab
* More fallback support
* Add a Bench tab
* More strings in --verbose mode
* A lot of GTK UI tweaks
* Run bandwith in a separate thread to avoid UI slowdown

書込番号:19960952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2016/07/13 16:19(1年以上前)

Core i7-6700 CPU / Motherboard

Memory / Bench

Core i7-6700 ではこのように表示されました。
Code Nameは i3-6100の時と違いまともになっていました。Package名はおかしいまま。
下部の色は青色に固定されてしまいました。

(Core i7-6700 の価格がかなりこなれてきたのと Core i7-4770S の買取相場がこれ以上
下がらないうちに乗り換え。Core i3-6100 は Athlon 5350 からのアップグレード。)

書込番号:20034699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2016/07/18 09:27(1年以上前)

Breeze-dark-gtk 適用例

外観設定


Breeze-dark-gtk https://github.com/dirruk1/gnome-breeze テーマにするとこんな具合になります。

結構気に入っているのですが項目によっては見えにくくなるのが惜しいところです。

書込番号:20047105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2016/08/08 22:45(1年以上前)

CPUタブ

外観設定

CPUタブ    外観設定

Ambiance-Blackout-Flat-Aqua テーマを適用すると全体が青背景となります。

書込番号:20101047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)