パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(16900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC fan 休刊

2011/07/23 21:03(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

今月号で休刊だそうです。

この10年、私が自作PCにどっぷりと浸かったのも、このPC fanとWinPCのお陰でした。
また、この間にも、日経クリックや日経@NAVIも休刊してしまいました。
秋葉原の賑わいと、これらの自作系パソコン雑誌は関係ないのでしょうか ?
それとも、活字離れのせいでしょうか。寂しい限りです。

PC fan の編集部の皆様には、以前読者プレゼントでSSDを頂き、この場で感謝申し上げたいと思います。

更にもうひとつ、最近のWinPCって、以前ほど面白くないと思うのは、私だけでしょうか。
記事の内容も、本の厚みも薄く、毎年、同じ時期に同じような内容の企画が繰り返されているような(夏なら冷却、秋にはケース、電源の特集、年末ならこの予算でこの組み合わせ 等々)昔なら、毎月楽しみで買っていたのですが、最近はあまりそれを感じません。
そう思っている人が増えたから、PC fanも休刊になったのかしら。
限られた趣味の雑誌は難しいですね。

書込番号:13287695

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2011/08/02 23:49(1年以上前)

月刊化してから、よくもったなー と感じています
月2回発行していたときは良く買っていました。
週刊アスキーより、内容がマニアックで特集記事も導入編としては
程よくまとまっていたと感じています。

書込番号:13328672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

転売や譲渡時の保証

2011/07/06 10:21(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

今代理店サイトをいろいろ見てたのですが
製品保証の免責事項が代理店でバラバラですね
よく転売すると保証がその時点で失効になると言われてますが
所有者が変わっても購入証明があれば製品保証は継続する代理店もあるようですが
明確に保証外になるケースとして「正規販売店以外での購入、譲渡、中古購入など。」と
書いてる代理店もありました
やはり購入時に代理店を確認するのも大事だと改めて思いました。

書込番号:13220479

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/07/06 13:59(1年以上前)

だから?

書込番号:13221033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2011/07/06 14:11(1年以上前)

代理店によって故障時の対応や電話相談などなど大きく違うので
同じメーカーでも代理店が複数ある場合なんかはなるべく対応の良い
代理店の扱いの商品を選んでます
興味が無い人いるでしょうが所有者が変わった場合の製品保証て
気になってる人も居るだろうと書いてみました
所有権が移転したらしたら保証は無くなるとアドバイスしてる人も見受けられるし
必ずしもそうじゃなくって代理店やメーカーで違うということですよ。
釈迦に説法で興味が無いならスルーでよいのでは?

書込番号:13221070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2023/01/21 15:12(1年以上前)

有用な情報だと思います。
メルカリなどでもまだ保証残ってますとか軽々と書いてる人いますけど
保証を譲渡された人が受けられるかは調べないとわからないですからね。

書込番号:25106942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

前の%表記の方が良かった気がします・・・

書込番号:13216235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

クチコミ投稿数:183件

この度の大震災で亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々の一日も早い復興を心よりお祈りします。

災害発生から10日が過ぎ、状況がわかるにつれてあまりに失ったものが大きいことに言葉を失います。そして、現在は被災者の皆さんへの生命の維持が急務となっていますが、復興までを三段階に分けると、避難期から生活再建期に入り始めているのではないかと思います。避難期には生命の維持を目的に食料や暖房、衣類やそれを購入するお金が重要ですが、生活再建期から復興期には、避難所や仮設住宅、会社などで情報収集や娯楽、業務の再開等のためにパソコンをはじめとしてさまざまな物資を必要とするのではないかと思います。

たとえば、今現在避難所では家族や知人の安否を知ろうにも情報源が限られており、パソコンと携帯があれば確認できる情報も得られないようです。現在は電力や通信のインフラが復旧していないため使うことが難しいですが、早ければ1ヶ月、遅くとも3ヶ月程度で必要度が増してくることが考えられます。ところが、被災ですべてを失った方々にはおいそれと新品の電気製品を苦もなく購入できる費用があるとは考えにくいのではないでしょうか。また、中小企業の中には、パソコンがあれば自己資金からの決済ができるとか、業務が再開できるといったこともあるかもしれません。

そこで、みなさんに呼びかけたいと思ったのですが、ご家庭などで使わなくなったパソコンをはじめとした電気製品をオークションやリサイクルショップに出さないで、生活再建期と見られる時期に復興物資として避難所や仮設住宅、被災した地方自治体に提供するボランティアをしてはどうだろうかと思うのです。阪神・淡路大震災の時もそうでしたが、復興には長い年月と多くの人の助けが欠かせません。義援金も必要ですが、わたしたちができそうなことを知恵を出して考えることも大切だと思うのです。

もちろん不用品の引き取りとは異なるので、原則として使用可能で、パソコンなどは動作確認が必要になるなど問題点は多数考えられますが、ここをご覧の皆さんの中には自作パソコンのスキルを持つ方も、家電の修理技術や電気製品の知識が豊富な方も多数いらっしゃると思います。現時点では思いつきにすぎませんが、可能かどうかを含めてご意見を聞かせていただければと思います。同様のスレッドがないか検索をしてみましたがなかったようなので、新規に立ててみました。

避難期である今から準備を始めれば、生活再建期に入るまでに意見交換はかなりできると思います。まずは第一歩としてここから話を始めたいと思います。是非皆さんのお知恵や意見をお聞かせください。

書込番号:12806196

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/21 21:05(1年以上前)

私も家電品リサイクルとしての被災地へ送ろうというアイデアは
賛同しますが、事PCに関しては反対ですね。
陳腐化して不要品になった廃品PCのゴミ捨て場になりかねない様に思います。
必要で欲しい人間は携帯でオクなり使い用意するでしょう。
小さな親切大きな迷惑になりそうな気がしてなりません。

書込番号:12806391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/21 21:24(1年以上前)

>義捐金でも、
訂正
>義援金でも、

でも、義捐金って言葉もあるみたいですね。
 →検索してみると、
 >「捐」は「すてる」の意味から、私財を出して人を助けること
だそうです、

書込番号:12806508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2011/03/21 21:35(1年以上前)

家のブラウン管テレビでも7月までは見られるから、できれば送ってあげたいな。

書込番号:12806575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/21 21:40(1年以上前)

因みに現地の有様はテレビで津波が襲う瞬間の報道を皆さん見ているでしょうが
その後は……
アレです、ゲームのフォールアウト3の荒野そのものですね…
ゲームじゃ他人は盗賊やモンスターですが…

私達と同じ人が、亡くした家族の手掛かりを求めて瓦礫を漁ってるんですよ。

傍観者としてメシの種に群がる報道機関の人間に
激しく憤りを感じてますな、正直殺意すら湧きますよ
取り敢えず首相と原子力保安院の代表は関東圏の農作物が
汚染されてても安全だ等とほざく前に現地で汚染されたとレッテル貼られた原乳を毎日1リットル一気飲み
して安全性のアピールをして欲しいもんです。

書込番号:12806609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/03/22 08:52(1年以上前)

みなさんのご意見ではなかなか難しいということのようですね。私も実際に一個人としてできることには限界があると思っていますが、仮にオークションなどで不用品を売って義援金に充てても、結局はパソコンなどにならないだろうと思っています。

国民が買いだめに走る一方で義援金はわりに速く1兆円程度は集まるだろうと思います。ところが、復興資金はまず衣食住に関する生活必需品となります。それが今回の災害では十兆円の単位になることが言われ始めています。義援金の大部分はそれらに使われるでしょう。また、ご高齢の方が多い、一家の働き手を失った等々、今後の生活保護受給者は激増します。家財のほぼ全てを消失した文字通りゼロからの復興になれば、家財をそろえるのもままならないことは容易に想像できます。それらの電気製品などを全て調達する費用はいつになったらたまるのでしょうか。

もちろん、貯金や保険金が手に入れば買うことはできます。しかし、買うことができる人は被災者全体の5割にも満たないだろうし、必要とされる量も数十万台という数になるかもしれません。その一方で、我が家にも使えるが使っていない、あるいは遊ばせているパソコンが何台もあり、秋葉原ではリース会社がリースアップでただ同然で放出した激安パソコンがところせましと並んでいるわけです。このギャップを考えると、ある程度のスペックがあれば、いくつも電気製品を買うことなく、被災地に電力とワンセグチューナーをつけた激安パソコンと公衆無線LANのようなものがあれば、テレビ、ゲーム機、パソコン、連絡手段、電子メール等々がほぼただ同然で使えるわけです。これらを全てバラで買えば十万ではきかないのではないでしょうか。

とはいえ、愚にもつかないごみ捨て同様の行為をする者が出ないとも限らないのはかんたんに想像できます。それでも、一定の意味はあるかもしれません。2003年10月のリサイクル法施行以後に生産・販売された製品に限定すれば、リサイクル費用は基本的にかからないので、リスクを減らすことができます。また、メーカーパソコンに限定しておけば、同種のものがいくつもあるので、動かないものでも交換パーツ用にストックできます。被災地にはとにかく物が不足します。

問題はそれをどうコントロールするかですが、結局被災地に近い場所にそうしたサービスを請け負うNPO法人のような組織が立ち上がっていくのではないかと考えています。一瞬にして失われた社会基盤を再建するには気の遠くなるような長い年月がかかります。被害に遭わなかった人だけでなく、被災者の方々自らが再建を目指して立ち上がるとき、それを応援できれば希望も生まれてくるのではないかと思いました。

それでもかんたんな話ではないので、あくまで一つの可能性としてこれからしばらくご意見をおききしたいと思っています。

書込番号:12808312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/22 10:59(1年以上前)

パソコンがなんとか使える状況なるには、1年以上後なんじゃないかな?家が流れた方や壊れた方々はこれから仮設住宅にお住まいにならざるをえない状況で、LANは使えないでしょうから、パソコンは粗大ゴミでしょうね。仮設住宅から離れる方々に必要な物は、今、送っても置き場はありません。TPOを考えれば、今は現金か日用品がベストだと思います。

書込番号:12808586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/22 12:04(1年以上前)

パソコンが無い、となると津波被害に遭った沿岸部(内陸部では別に要らない)ですし。
家が流されたりですし、通信インフラも破壊されちゃいましたし、しばらくは要らないと思います。

使えるようになるまでには相当時間が掛かると予想出来るので、落ち着いてきて被災地から欲しいという声が上がってからでいいと思います。
「くれるというならもらってもいいけど、別に大して欲しくもない」というものをもらうより、少額でもお金がいい方も多いと思いますし。

少なくともここ数ヶ月だったら「そんなもの送りつけたりするなよ」が本音かと。

書込番号:12808745

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/22 12:33(1年以上前)

現在するのであれば、オークションやリサイクルショップで売って得た御金を
義援金にすべきだと思います。

送る側がひたすら送っても、受け取る側が必要とは限りませんし
保管スペースを確保するためだけに倉庫を建てる必要も出てきます。

将来的にということであれば、物流機能が回復した段階で
掲示版等でスペック等詳細公開し、希望者募って直接送付したらどうでしょうか?

書込番号:12808843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/22 19:32(1年以上前)

先ほど、【夕方のnews番組】で
こんな報道をされてました。
(放送局が、支援物資集荷の拠点で状況を報道中のこと。)
支援物資でタオルを大量に持ち込んでくれました。
しかし、支援物資に該当しない!と受付けをしてくれず
お持ち帰りとなりました。
もの凄くガッカリされてましたね

書込番号:12809964

ナイスクチコミ!0


gnb2002さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:36件

2011/03/22 21:29(1年以上前)

少なくとも、現地へ送りつけるのは論外だと思います。

公的な機関に協力を要請し、白物家電やパソコンを集約してカタログ化し、ネットで希望者を募るのと平行して、現地の体育館や公民館で「お持ち帰り自由」形式で現物を展示するという方法なら、あまり迷惑がかからないと思います。

言うまでもなく、保管費や運送費は全て提案者・ボランティア側の出資であることが前提ですが。

睡 蓮さんと同じく、オークションやリサイクルショップに売ったお金を募金に回すのが、一番正しいと私は思います。

書込番号:12810573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/22 21:53(1年以上前)

gnb2002さんへ
>あまり迷惑がかからないと思います。
その展示する場所も無いと思いますよ。
昨日?埼玉に移動された方々でも一人2畳分のスペースを確保です
しかも、今月末までの期間利用とのことで利用延期出来ないか?相談されてるそうです
みなさん、所狭しと移動もままならない状態だと思います
そんな状況の中、展示する場所など・・

スレ主のjoeblow2006さんが伝えたいことは理解してるつもりですよ
ただ、今は援助物資の登録項目に掲載されるまでは待つことです

本日のnewsで多数の会社から、仮住まいとして社宅を提供されました
仮設住宅を設営するにも、その場所の確保・設営時間も必要ですから
ありがたいことですね

書込番号:12810729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/03/22 22:54(1年以上前)

多数の意見を頂きありがとうございます。今少しご意見を頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:12811102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/25 21:52(1年以上前)

支援物資をむやみに送りつけるよりは、こちらの提供できるものを掲示板か何かに載せて、被災者の方がご自身で必要なものを選べるようなシステムがあれば無駄がないんじゃないでしょうか。
もちろん義捐金を送ることは大事ですが、一人ひとりに支援される金額はそれほどないでしょうし、まずは衣食住にかかわるものからお金を使われるでしょうから、パソコンやゲーム機や自転車などの嗜好品にまではお金をかけていられないと思います。
そういう時、中古でもいいからとりあえず今使える物が欲しいと思われる方も多いと思います。
また遠く県外へ移住される方も、当面生活される上で必要なものを選べたらとても助かると思います。
国も支援物資の受付・送付だけでなく、ニーズをみたシステムを考えて欲しいものです。

書込番号:12821732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/26 15:59(1年以上前)

ぴょんきちさんのレスを読んで、携帯アクセス可能なAmazonやヤフオクのようなサイト
(営利目的ではなくリサイクルとして)
が有ればいいな…とおもた…がしかし


現場の空爆か?、原爆投下直後か?という残状と周囲の街並み、亡くなられた方々の年齢層
現地の産業(私が歩いてみた極一部の地域だけですが)

あまり携帯やネットPCを必要とされる方々が多いとは思えない地域でした。
(高齢者が多いトコから使いこなせない世代の方が多そうに感じました。)
間に入って代理で申し込むスタッフが必要そうに思います…。

又保健衛生の面から心のケアのニーズも逼迫しているかと。
スレ主さんは物理的面を見て災害復興を3つに分けてますが、被災者の精神衛生の方から見ますと復興期の
前に幻滅期という期間があるそうな。
この時期になるとアルコール依存やPSTD等の問題が顕著に現れるとも言われてるそうで…。
多面的な支援が必要なのは確かですがなかなか上手く進んで無いのがもどかしいです。

書込番号:12824370

ナイスクチコミ!0


tokusohoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/19 23:40(1年以上前)

レス主さんの意見に、非常に賛成です。

オークションやリサイクルショップに売ったお金を募金に回すのが良いという意見もありますが、衣服も同じ事が言えるのでは、ないでしょうか?
阪神大震災では、古着は要らないという被災地の要望もあったが、今回は古着でも何でもいいから衣服は必要 という記事を見ました。
オークションやリサイクルショップに売ると、言葉は悪いですが、2足3文にしか売れませんが、その現金を義援金に、するのと、救援物資とするのと、どちらが良いでしょうか?

パソコンは衣服(生活必需品)とは訳が違う。 もちろん、その通りだと思います。
被災地から、埼玉に移り住んだ男性の取材では、『住居は市が用意してくれて、お米は、お隣の方がくれました。けど、炊飯器が無いんです。野菜をスーパーで買ってきました。けど、保存しておく冷蔵庫が無いんです。』と言われて、その方は、電気屋さんの中古品を見て回っていました。
避難所を出た方が必要になるのは、家電だったり、次の日曜品である気がします。
また、被災地は高齢者ばかりで・・・という意見もありますが、高齢者の代わりに、小中学生がネット検索をしているという記事も見ました。
また、現実に、日本ユニバ対策チーム(http://www.ud-web.com/shinsai/support/supply/) では、江戸川倉庫で、ノートPCを救援物資として募集しています。

レス主さんや、ぴょんきちさんがおっしゃる様なシステムとして、" >救援物資マネジメントシステム(ソフトバンクが無償提供 http://www.softbanktelecom.co.jp/ja/news/press/2011/20110415_01/index.html)が石巻市から稼働という情報もあります。

また、そういったシステムを見かけましたら、相互に情報提供できれば、と思います。

私は、『自分にとっては、不要な物でも、全てを失った被災地の方に少しでも役に立つなら・・・』という思いは、大切に生かせれればと思います。

偉そうな意見で申し訳ありません。

書込番号:12915531

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/20 00:41(1年以上前)

ユニバみると新品って書いてますよ。
自治体の支援物資も服だって新品しか受け付けてないと
思います。
古着でもいいって意見もある一方で、古着って馬鹿にしてるのか
って意見もあるそうですので、難しいとこですね。

また、中古家電を購入ってのは、お店が動作保証しますよね?
中古品を支援物資にした場合には、動作保証誰がするのでしょうか?
それが出来るのであれば、中古品を支援物資でも全然いいと思います。

>『自分にとっては、不要な物でも、全てを失った被災地の方に少しでも役に立つなら・・・』という思いは、大切に生かせれればと思います。
これは大いに賛成ですが、中古品って受け取る側の気持ちが
あるだけに難しいんですよね。

それと、レス主ってスレ主かな??

書込番号:12915772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/25 04:06(1年以上前)

被災者が今早急に必要なのはパソコンというよりネットじゃないですかね。
避難所生活ではパソコンそのものは荷物にもなってしまうので所有しても持て余してしまう。
でもネットで色々な情報は収集したい・発信したい。でも出来ない。
そんな人が多いのではないでしょうか。
某大型掲示板などでも被災者の書き込みを滅多に見かけない事がこれを裏付けていると思います。
おそらく今の多くの避難所ではネット回線やパソコンがあってもボランティアスタッフが使うだけで精一杯という感じなのではないでしょうか。

今の段階では被災者に直接パソコンを上げるというより、避難所にある程度の数を置いて被災者自らが情報収集が出来るようになるには?という方向性で考えた方がいいのでは思います。
共用で使う情報収集用のパソコンなら最新のスペックは必要としないし、中古でも嫌がられないでしょう。
被災者自らが被災地の情報を掲示板などで書き込めるようになれば我々も正確な情報を得る事が出来ますしね。

書込番号:12934695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/19 14:11(1年以上前)

今回被災した陸前高田市に住むものです。
パソコンの支援、大いに助かります。

いらないパソコン?大歓迎です!!
市役所はともかく、その他団体では被災前に使用していたパソコンが
相当古いものが多く、加え中高年が多いため、
パソコンを買うにも店がなく、量販店においてあるものは大抵がwin7のため、
XP以前しか触れてこなかった中高年には大変難しいようです。

古いパソコンですか?
pen4?いえいえ、pen3やCeleronを普通に使っていました。
大きな町ではあり得ないでしょうが、こちらではまだまだ現役のパソコンです。
FDDで処理していた物もあり、いろいろと物入りです。

書込番号:13026295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/21 11:39(1年以上前)

joeblow2006 様
検索の機会があり、『使っていないパソコンを被災地の支援物資にできないか』 のクチコミ掲示板』を読ませて頂きました。しっかりしたお考えを持たれて大変感動しました。
現在、私共は福島県会津若松市に拠点を置くパソコン修理行業を行っております。
『避難期から生活再建期に入り始めているのではないかと・・・』まさしくその通りです。
文部科学省がHPで、 子どもの学び支援ポータルサイトを開設しております。
http://manabishien.mext.go.jp/
気仙沼等壊滅的な打撃を受けてはいますが、やっと小中学校が授業を再開ししましたが、未だに教材・文具・パソコン等が不足(全くない)状況です。
そればかりかネットが繋がっていない状況です。文部科学省支援サイトを見ようにもネット環境がないため支援を要請できない学校・ボランティア団体が現存しています。
そこで私共は当店のHPを利用して下記の支援活動を行っております。
http://helptohoku.pcassistaizu.com/shien.html
お蔭様で多くのご支援を頂き、感謝している次第です。しかし避難所から生活再建する方が増え、団体から個人へと需要が増えております。
どうぞ当店のHPをご覧頂き、趣旨にご賛同頂ければ幸いです。

書込番号:13033561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/05/31 01:59(1年以上前)

事情があってネットにアクセスしづらい状況にあったため、御返事いただいた皆様には大変失礼なことをしてしまい申し訳ございません。

この間に賛否ともいろいろなご意見を頂き、そのいずれもがごもっともな内容で、自分の考えの至らなさを痛感したところです。その上で、パソコン等のニーズが少なからず被災地にお住まいの方々にあるという御意見が.ぺんぐーさんやpcassistaizuさんから寄せられたことは大変身にしみました。私自身は、型は古くなってもまだお使いになりたい方があれば、是非第二のオーナー様の下でいましばらく役に立つことを願って、pcassistaizuさんに愛機をお送りするつもりでおります。準備ができましたらエントリーしますので、しばらくお待ちください。

投稿頂いた皆様がおっしゃることは私も気になっていました。本日目にしたところでは、「不要になったPCの処分方法について教えてください」という書き込みもありましたように、少なからず皆さんが情報の漏洩に神経を使うことも理解できます。しかし、こと被災地にお住まいのみなさんが、「義援金をもらっても使わずにとっておく」という御意見が大半を占めるように、先行きの不安から消費行動をできるだけ抑えようとするように感じられてなりません。そうであれば、私たちができることの中には「使わなくなったパソコンを被災地のお役に立てる」という選択肢もあっていいように思います。幸いにしてpcassistaizuさんはパソコンの修理やデータの消去も手がけていらっしゃるようですから、安心して託すことができそうです。私自身もパソコンの自作等おこなっていますので、データは消去してからお送りするつもりです。

もし、今後この記事を見てくださる方があれば、是非選択肢の一つとして「パソコンで被災地の支援物資に」を御検討いただければと思います。被災地の復興はまだ始まったばかりです。復興までの長い道のりを、自分なりに支えていきたいと思います。

書込番号:13073503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

標準

地震災害お見舞い申し上げます

2011/03/11 20:55(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:10152件

今回の大地震で被害にあった常連諸氏も少なくないかと思います。
本来は「地域・交通」板に書くべき内容かもしれませんが、常連諸氏の多いこちらにあえて書きました。
価格コムの常連諸氏は関東が多かったように思いますので、特に心配しております。
とにかくみなさんのご無事をお祈り申し上げます。


書込番号:12773028

ナイスクチコミ!5


返信する
りの父さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/11 21:21(1年以上前)

PCが物理的にクラッシュした方もいらっしゃると思います・・・。

自分も親族が宮城や岩手、秋田にいるので心配です。

他にも同じように心配している方もいらっしゃると思いますが
皆様のご無事をお祈りしています。

書込番号:12773111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/03/11 21:21(1年以上前)

三陸沖地震 宮城北部で震度7[12772316]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772316/

書込番号:12773115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/03/12 00:25(1年以上前)

幸い私は個人的な被害や、親族・知人の被災は免れました。

ただ、仕事でのお客さんは大規模停電でシステム的な被害を被ったところが幾つかあり、復旧に追われておりました。交通網の遮断もあり、東京方面へ出張していた同僚は帰ってこれません。全員無事なのが救いです。

まだ余震や津波の危険が去ったわけではなく、今後の事もあり何かと大変だとは思いますが、1日も早い復旧を祈っております。

書込番号:12773641

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/12 00:50(1年以上前)

東京駅周辺では、ほとんどの店が閉店
たまたまあいている店は品切れで
このまま駅構内で一泊です
家に帰って部屋の状況を見るのも怖いです。

書込番号:12773696

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/03/12 01:15(1年以上前)

鳥坂先輩さん こんばんは
 東京世田谷でも結構ゆれました。今まで感じた地震の中では一番で、生命の危険を感じましたが幸い本棚からいろいろ落下したくらいで済みましたが。
 HDDの入れ替え(IDE→S−ATA)してたせいで家にいました、予定では秋葉原だったので出かけていれば帰宅困難者になっていたかも。

 今回激しい揺れのなかで、思わず命さえあれば思ってしまいましたが、皆さん同じ思いだったと思います。

 東北、茨城で被災された方々にはお見舞い申し上げます。またお亡くなりになってしまった方にはお悔やみ申し上げます。そして被災地の復興を、切に祈りたいと思います。

書込番号:12773738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/03/12 01:20(1年以上前)

東北地方太平洋沖地震が発生、ショップは営業休止
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_earthquake.html

書込番号:12773742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/03/12 07:37(1年以上前)

こちら関西は和歌山等に津波が来た以外概ね平穏。
震度7…阪神大震災の震度速報で神戸の位置がぽっかり空白だったのを見て、言いようの無い恐怖を感じた事を思い出します。
被災された皆さんには心よりお見舞い申し上げます。

さて風水害等の際各社サポートの特別体制が敷かれていますが今回はどうなるのか。

書込番号:12774040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/03/12 07:48(1年以上前)

いやはや…
常連気取りで書き込むというつもりではありませんが、私は関東だったのでモロに揺れましたね。
また、私の両親の実家が宮城なのでまさしく直撃です。
いまだ父方は連絡がつきませんので、微妙に覚悟はしていますが…

追伸
とりあえず、この場だけでも個人を煽るような行為はやめていただければと思います。
有体に言えば「空気読め」と一言だけ。
個人の気持ちや状況は色々あるかと思いますが、不特定多数の方が見る場所ですのでお願いします。

書込番号:12774054

ナイスクチコミ!4


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/03/12 11:43(1年以上前)

兜町が閉まる直前、手洗いに入った瞬間テレビから緊急地震情報が聞こえてきました。
10秒ほどで揺れが始まりました、いつもの小さい地震だろうと高をくくっていたがなんかいつまでたっても揺れがおさまらず、逆に揺れが強くなってきた。

あわてて席に戻りPCをシャットダウンしようとした瞬間停電!!!!!
台所でトースターがガシャンと落ちました。
立っていられないほど強い揺れ。
携帯と財布と車のキーだけもって外へ避難した。
近所からばらばらと人が出てくる、家の前の道路が液状化で泥水があふれてきた。
停電は12日5時過ぎ頃まで続いた。
水とガスはアウト。
家の玄関ドアが閉まらなくなった。
茨城県南部の情報でした。

書込番号:12774512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2011/03/13 15:49(1年以上前)

連絡が取れなくなっていた仙台の友人がやっと連絡が取れました。

まだ取れない方もたくさんいらっしゃると思います。全ての皆様のご無事をお祈り申し上げます。

書込番号:12778080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/14 16:06(1年以上前)

安否が気になるのはわかるが被災しているかも?ってだけで徒に限りあるバッテリーを消耗させるようなメールは慎もう。

これ過去の教訓。

書込番号:12781043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/03/14 16:39(1年以上前)

仙台人です。物資欠乏気味ながら復旧中です。

実家が流されましたが、幸いなことに人的被害はなし。
店にモノがないのでかなり節約中です。

少なくとも仙台市内はパニック的なものは聞きません。
平穏ではありますが、陸の孤島のような状態ではあります。

書込番号:12781110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/14 19:37(1年以上前)

お見舞いですめばそれに越したことないのですが。
私の知人のうちで価格常連だと、この地震の後、八景さんが行方不明です(本気で。普通の知人も多数連絡とれません)。
海辺に買い物に行ったきりで、他にもそういう方々がいらっしゃるのではないかと心配です。
かくいう私もようやくアクセス可能になったばかりですが。



以前はろーあいあすと名乗ってたりするカレイドステッキ(久々にこんなん書いてみた)

書込番号:12781587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件

2011/03/15 00:41(1年以上前)

一部訂正です。先述の友人とは別の友人の安否が不明です。

ちょっと書き込む気になれませんので落ち着くまでは当分書き込みは控えたいと思います。未だになんら事態は解決方向に向かっておりませんし。

書込番号:12782702

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/17 01:30(1年以上前)

友人の安否を確認するために、価格.comの掲示板は見ないでしょうねぇ。
いろんな商品ごとの掲示板が有りますので、どこに何が書いてあるか、分かりませんものね。
そういう目的に強いのは、町bbsとかの方かもしれません。
どこに書いてあるか、実に分かりやすいですもの。

書込番号:12788297

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8件

2011/03/18 00:07(1年以上前)

>友人の安否を確認するために、価格.comの掲示板は見ないでしょうねぇ。

鳥坂先輩さんはそれに気づいているのかわかりませんけど。

いずれにしても、このような薄っぺらなスレを立てた鳥坂先輩さんはかわいそうなセンスをお持ちだと思います。

震災に遭われた方の中には鳥坂先輩から心無いレスを投げつけられた方も居られると思いますので、このようなスレがその方々の目に触れぬように、早急に消し去っていただきたい。 このような心のこもっていない上っ面だけのお見舞いの言葉はとても不快です。

書込番号:12791077

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/30 19:35(1年以上前)

鳥坂先輩さん
この慎ましい気持ちを、普段の書き込みでも忘れずに・・・!!

書込番号:12840276

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコン熱醒めた?

2010/12/04 00:35(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:10152件

常連諸氏は気づいているかもしれないが、パソコン板の書き込みが以前よりかなり減っている気がします。

ネットブックなどの安価なPCの台頭で、かなりの世帯に普及したからでしょうか?はたまたインテルの新世代CPUへの買い控えでしょうか?

PC自体がもう一般家庭での使用においては充分すぎるほど高性能になってきたので、買い替えの需要は伸び悩みってとこですかね?今後は各メーカー、各ショップの生き残り戦争がさらに激化しそうですね。その意味ではここも危ないかもしれませんね。

書込番号:12316574

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/12/04 00:55(1年以上前)

>パソコン板の書き込みが以前よりかなり減っている気がします。

件数が減ってますね。食いついてやろうという話題も減ってます。
景気低迷、人口減少、完成品志向、ノートPC増加、PDAケイタイの高性能化・・・
自作に逆風がいっぱいですよ。
クルマでは数年前から改造車を見なくなりました。PC自作の減少は
これと同じ根だと思います。なんというか、自分の手で好きなようにやる
という人が減ったように思います。

書込番号:12316641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/04 02:57(1年以上前)

エコポイントの関係で、パソコン購入が減っていたのかもしれませんy

書込番号:12316961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/04 06:28(1年以上前)

朝起きて『パソコン関連のクチコミをすべて見る』から入るけど
朝の作業が減りましたね(笑)
特に自作の構成の質問は激減しましたね

書込番号:12317147

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/12/04 10:09(1年以上前)

醒めたかな、と思いつつ今年の散財状況を考えると
マザーボードを買う気にならなかった
従って、CPUも変わり映えしない変更だけだった
ビデオカードも40nmのままなので、大きく変わってない
SSDは安くなったけど、性能自体は一緒かな
BDも、例えばパイオニアの205と206はそんなに変わってない(206にはBDXL対応したモデルもあるっちゃあるけど)

なんか「買うぞ〜」というモチベーションが低い年であった気がするけど、
それが今年だけで終わらない気もしますね。

書込番号:12317685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/04 18:14(1年以上前)

9月末〜10月にかけては「FF14向け自作相談」が多かったけど
11月になると、それまでが何だったのかってくらいFの字すら出て来ない。
結局はPC関連販売サイドにとっての短い特需期間でしか無かった訳だが。
確かにあの内容では、ソフト代8kすら勿体ない。ましてやハードウェアなんて…

書込番号:12319559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/12/04 21:27(1年以上前)

それだと、次は年明けですかね。インテルに期待?
年末年始にかけて、年賀状用にプリンタの相談は増えそうですけど。これは一時的ですけどね。

書込番号:12320397

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/12/04 22:01(1年以上前)

昨年の年末に2009年に購入したモノを計算したらハードウェアで63万円、ソフトウェアで21万円くらいだった。
2010年の今日現在の購入金額はハードウェアで30万円、ソフトウェアで19万円くらいだから全体で24万円くらいのダウン。

ハードウェアは、今年はMSI R5870 Lightningが58000円くらいなのと、HDDのWD20EARS 9台とWD6000HLHXで12万円くらいなのが大きい。
昨年はPC1台作ってるのと、QuadroCXを20万円くらいで買ってるからエラい金額になってる。

ソフトウェアは昨年も、今年もADOBEのMasterCollectionのバージョンアップとマイクロソフトのTechNet サブスクリプションで占めてます。

でも、今年は、昨年に比べて欲しいと思うモノが少なかったですね。

書込番号:12320621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2010/12/04 22:03(1年以上前)

今年買ったものね〜〜、、、

面白そうだから、別スレッド立ててみるかな?w

書込番号:12320636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)