このページのスレッド一覧(全652スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年3月18日 18:23 | |
| 0 | 0 | 2009年3月12日 20:46 | |
| 2 | 11 | 2009年2月1日 06:55 | |
| 0 | 0 | 2009年1月6日 19:05 | |
| 0 | 4 | 2008年12月25日 09:49 | |
| 0 | 16 | 2008年11月26日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パソコンその他
リニューアルするとわかっていても心配があったツクモですが営業を再開しましたね
exも今日からです
FRONTIERブランドを扱い始めたのが時節ですね・・・
在庫処分をした理由が今後わかるのかな
1点
おはようございます。
おー再開早かったですね。
田舎での再開楽しみです。
書込番号:9242341
0点
がんこなオークさん どうもです。ツクモを殆ど利用しない私が、独断でレスします。ご勘弁を!
>在庫処分をした理由が今後わかるのかな
旧ツクモの仕入れルートと新ツクモの仕入れルートが異なり、同じようにい仕入れられる商品、取り扱いから落ちる商品、仕入れ先が異なるので返品、交換等で問題にならない様に、綺麗さっぱり空っぽにして、新規開店後の店舗運営を円滑にした と勝手に推測しています。
書込番号:9244004
0点
がんこなオークさん、こんにちは。
秋葉原へ行く事があればまた行ってみたいなと思っています>ツクモ
その時は何か1つくらいは購入してみるつもりです(^^;
書込番号:9245611
0点
みなさん こんばんみ
営業スタイルががらりと変わらない事を祈るばかりですね
書込番号:9245641
0点
かなり再開早かったですね
先日秋葉行ったときは寂しげにシャッター降りてたのに・・・
けど次行けるのは5月になりそうだなー
書込番号:9245670
0点
ヤマダのグループではないんですね
http://www.yamada-denki.jp/company/group.html
ツクモの事が書かれてないな
http://www.yamada-denki.jp/company/outline.html
通販も再開したけどトップページに自社ブランドPCも無いし
在庫が何もないのに再開だけした感じですね(苦笑)
書込番号:9247493
0点
次行くのは5月とかほざいておいて今日覘いてきました
品揃えも価格も微妙のような気がしたなあ
本店1Fは以前はM/Bとかおいてたのに東芝のノートパソコンとかおいてたしw
地下1FにM/Bコーナーあったけど恨みのEP45-UD3RとかUD3Pとかばっかだし冴えないスーパーの展示スペースみたいでした
書込番号:9266164
0点
パソコンその他
パソコンその他
Googleで検索すると、すべてのサイトが「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」という警告が表示され、検索ページからサイトに接続することができなっています。
ありゃりゃ・・・。
1点
Googleがおかしいのか、全てのサイトが未知のウイルスに汚染されてしまったのか…
どちらなのでしょうか(^^;
書込番号:9021624
0点
自社のニュースサイト検索結果は表示されますので、そこからは接続されますね。
例えば「東芝」で検索すると、東芝のニュース検索結果がトップになり、そこからニュースサイトへは接続されます。
書込番号:9021633
0点
Googleがハッキングされてメシウマ━!!!
というか、Googleの方が正しいという意見もアリ。
つまり、世界中のwebサイトはすべて危険だから見るな!ということ。
書込番号:9021638
0点
> ニュースサイト検索結果は表示されますので
本当だ・・・。
しっかし、画像検索にも同じ症状が出ていますね。
画像検索はできるけど、画像のサイトにアクセスすることができません。
私の場合、3D画像検索のCoolirisプラグインを入れているので、Cooliris経由では画像も見られるし、サイトにアクセスることもできますが・・・。
リストラ社員の時限爆弾でしょうかね?
書込番号:9021688
0点
♪ぱふっ♪さんこんばんわ
わたしのセキュリティがおかしいのかと思ったら、みなさんも同じ症状という事で一安心。。
でも、検索には支障をきたしてますから、どちらにしても早急な解決をお願いしたいですね。
書込番号:9021697
0点
同じキーワードで検索を繰り返すと、いける時もあります。
書込番号:9021698
0点
いつも検索しているサイトが「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」と、
表示された時には、一瞬ブックマークしていなかった事と、ツールオプションでセキュリティ関係を
いじってみたりしましたけど、表示が変わらなかったのと、Yahooでは検索出来たので、Googleの
検索に問題があると判りましたけど、ちょっとドッキリしましたw
書込番号:9021881
0点
パソコンその他
パソコンその他
internet 7を使ってます、7が遅いので6をアンインストールしようとと思います、でも出来ません。
スペックはxpのsp3です、今はGoogle Chromeを使っています。
0点
書かれていることは逆じゃないですか?
7から6にしたいってことでしょう。
VISTAではマイクロソフトのサイトから6をダウンロードしないと無理だと思います、XPだとプログラムの追加と削除で7を削除すればいいと聞きます。
7だとプログラムのフリーズが非常に多くて困りますね。
次のマイクロソフトのサイトがお役に立つと思います。
http://support.microsoft.com/kb/927177
書込番号:8833621
0点
>VISTAではマイクロソフトのサイトから6をダウンロードしないと無理だと思います
え????
VistaでIE6使えるの?
書込番号:8835589
0点
パソコンその他
いくらなんでも、もうダメでしょ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_99.html
もう、大きな売り場を設けてパソコン売って商売が成り立つような時代じゃなくなってしまったんでしょうね。
まぁ、マウスやヨドバシあたりが買収してくれればどーにかなったかもしれませんが、負債110億という話なので、買収するには額が大き過ぎたかもー。
0点
倒産したら、債権を穴埋めするために可能な限り資産を売却します。
店全体を一括で売却するのであれば、負債を除いた買収の形になるでしょう。
手厚いサービスで離れた場所で秋葉原一番店みたいなことやっているので、おかしな雰囲気がありました。
僅かな額で離れた場所まで歩きたくないので、九十九は行きませんでしたけど。
Windows XPのアップグレードクーポン付きのWindows 2000のCD-ROMを知人に買ってきて貰ったら、九十九から買ったものでした。
が、未だにアップグレード版Windows XPが届きません。
九十九似問い合わせてものらりくらり。
九十九はDSP版はサポートせずなんて言ってましたけど、アップグレードクーポン付きの商品を売ったのだから、アップグレード出来るまで面倒見る責任はあるんだからね。
知人は、30年くらい前にゲームソフトを前金で予約したのに未だに連絡よこさねーと言ってます。
書込番号:8671627
0点
30年前・・・
PC-8001が発売されたのが1979年ですから、「スーパースタートレック」とか「スーパーインベーダー」の頃ですよね。
まだ待っているとは奇特な方がいるようで・・・
あの頃、前金で予約すること自体がかなりマニアックですね。
発売数も予約数も今のゲームソフトと比べると大した数ではないので、(当時)問い合わせればすぐに解決していた気がします。
書込番号:8672127
0点
これ、融資していたのがNECリースとなっているけれど、実態としてはNECがツクモに融資していたって話でしょ?
NECもえげつないことしますよねー。
まぁ、負債額が大きいから再建の見込みナシと判断したんでしょうが、債権回収のやり方としては、まぁ、ちょっと大人げない感じもしますよね。
お店というのは、商品が売れようが売れまいが商品をたくさん陳列する必要があるので、そのために多額の借金をする。
商品が売れればいいけれど、売れなければその商品は不良債権・焦げ付きとなる。
それを防ぐために、衣料品・食料品なら半額セールもあるけれど、まさかパソコンで半額セールなんてメーカーが許さない。
そこがこの商売の難しいところでしょうね。
書込番号:8672716
0点
やはり民事再生申請した時点で担保物件を勝手に処分しちゃいけなかったんですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_99.html
こういう考えの甘さが経営破たんにつながったってことでしょうかね。
普通に考えて、破産した店が今まで通りの営業をしていることがおかしかったので、いつかは債権者が店の前で抗議するような光景が見られるんじゃないかと思っていましたよ。
書込番号:8677901
0点
>NECもえげつないことしますよねー。
どういう理由でえげつないなんて思うんだろ。
弱者には自分が損しても援助すべきだというのであれば、自分が寄付でもしたらいいでしょう、
>商品が売れればいいけれど、売れなければその商品は不良債権・焦げ付きとなる。
それは掛けで仕入れた場合でしょ。
しかも視点が納入業者からで説明不足。
>それを防ぐために、衣料品・食料品なら半額セールもあるけれど、まさかパソコンで半額セールなんてメーカーが許さない。
衣料品はもともと原価が小さい。
食料品は賞味期限があるのと、重量単価が小さくて移動コストが大きい。
など、商材によって性格が異なります。
この先も商売するつもりなら、パソコンは半額なんて過剰に安く売る必要ないでしょ。
>やはり民事再生申請した時点で担保物件を勝手に処分しちゃいけなかったんですね。
やはりというのは、それを知っていた場合に使う言葉。
>こういう考えの甘さが経営破たんにつながったってことでしょうかね。
バブル期に事業外投資で失敗して資金繰りを圧迫したのでしょ。
目の前にある商品を換金したことが経営破綻に繋がる訳ないじゃん。
書込番号:8677919
0点
きこりさんドモドモ。じゃあ、ひさしぶりに。
> どういう理由でえげつないなんて思うんだろ。
白昼堂々トラックを横付けして担保の引き上げをやることですね。
これはかわいそうという理由でえげつないです。
> パソコンは半額なんて過剰に安く売る必要ないでしょ。
現金が欲しいなら半額、つまり赤字でも売りたいと思いますよ。だって、その方が焦げ付きが少ないじゃん。
> やはりというのは、それを知っていた場合に使う言葉。
私は知ったかぶりなのです。
ただ、民事再生申請しても普通に営業を続けていられるのはおかしいと思いましたよ。
だから、ひょっとすると誰か後ろ盾がいるからのほほんとしていられるのかな?と思っていたんですけどね。
> 目の前にある商品を換金したことが経営破綻に繋がる訳ないじゃん。
経営破綻したとはいっても民事再生申請というならまだ立ち直る見込みがあったのかもしれない。
しかし、さの僅かな望みすら断ち切られてしまったのは、そりゃあ、担保に勝手に手を付けてしまったからでしょう。
書込番号:8677978
0点
> どういう理由でえげつないなんて思うんだろ。
>白昼堂々トラックを横付けして担保の引き上げをやることですね。
>これはかわいそうという理由でえげつないです。
お金と資材との交換が経済ですので、別に問題ないでしょ。
えげつない部分を探すと、バブル期の投資と、他人の担保物件の私物化でしょ。
>現金が欲しいなら半額、つまり赤字でも売りたいと思いますよ。だって、その方が焦げ付きが少ないじゃん。
それは資産を持ち逃げする場合でしょ。
九十九の名前のままでの再建を前提に持ち逃げというのは変でしょ。
>経営破綻したとはいっても民事再生申請というならまだ立ち直る見込みがあったのかもしれない。
立ち直るとしても他人の資産でするのだから、それは名前が同じだけで実質的に別の会社でしょ。
今後、善意の資金提供がなければ破綻した事実は変わらないでしょ。
その資金提供が起こる確率はどの程度?
書込番号:8677984
0点
> バブル期の投資と、他人の担保物件の私物化でしょ。
それはそうなんですが、私はNECの担保回収の様をえげつないと言っているので、白昼堂々とじゃなくて深夜寝静まった時にこっそりと夜逃げみたくやってくれればよかった。
そうすれば、私が見る聞く知ることも無く担保回収ができたんじゃないかなと。
> それは資産を持ち逃げする場合でしょ。
持ち逃げではなくて、客寄せのために半額セールはありだと思います。
それで店内まで客を呼び込むことができれば赤字分はいくらか補填できるでしょうと。
あくまで、事業再建に向けた試みのひとつとしての半額セールですよ。
> その資金提供が起こる確率はどの程度?
さぁ。それは本人の頑張り次第でしょう。
つまり、今まで頑張らなかったからこのような事態を招いているんで、まぁ、死ぬ気で頑張ればカネを出してやろとういう人が出てきても不思議ではないでしょう。
実質的に別会社になって風俗店やるとか、温泉を掘るとか、色々と方法はあると思いますよ。
書込番号:8677991
0点
>それはそうなんですが、私はNECの担保回収の様をえげつないと言っているので、白昼堂々とじゃなくて深夜寝静まった時にこっそりと夜逃げみたくやってくれればよかった。
だーかーらー、NECの担保物件を九十九が私物化したから、それを阻止するために差し押さえをしたんでしょう。
>それで店内まで客を呼び込むことができれば赤字分はいくらか補填できるでしょうと。
>あくまで、事業再建に向けた試みのひとつとしての半額セールですよ。
NECの資産を仕入れた九十九が半額で売って、資金がない九十九がどうやってNECに対して全額の代金を支払うんですか。
半額で買った人は得をしますね。
すると、誰かが残りの半額分を損します。
債務超過で経営破綻したのに超過債務を増やすことを九十九の債権者が同意しますか?
呼び水にするとしても特売などリスキーな商売は、債権者の同意がないと駄目でしょう。
書込番号:8678002
0点
> それを阻止するために差し押さえをしたんでしょう。
それは分かっています。
私はNECのやり方についてえげつない、ツクモのやり方については甘いと言っているのです。
> 資金がない九十九がどうやってNECに対して全額の代金を支払うんですか。
今となっては全額は無理でしょうが、少しなら支払は可能なんじゃないですか?
融資は損をすることを覚悟ですから。
> 半額で買った人は得をしますね。
え?
通常、半額で買えないモノを半額で買えたわけですから、半額で買った人は得したと言えます。
> リスキーな商売は、債権者の同意がないと駄目でしょう。
駄目でしょうね。ですから、そこは話し合いですよ。
でも、ツクモとNEC双方にはどうしても譲れない部分があった。
たとえば、NECがツクモに提示していた返済計画案についてツクモは応諾しなかった。
それが具体的にどんなものかは分かりませんが、ツクモが営業を継続していたことに我慢できずにNECが回収に踏み切ったことから考えれば、NECとしては担保物件の早急な引き上げを返済計画の念頭に置いていたのでしょう。
しかし、ツクモとしては営業継続が再建の道筋だと考え、どうしても担保の引き上げには応じられなかった。
ツクモは自主再建したい、NECはツクモに廃業してもらいたかった。ここが一番大きな問題ですよ。
その点について、双方がどう折り合いを付けるのかは話し合うより他ないと思います。
まぁ、お金の出し入れがうまくできないところが再建できるとは思えませんけどね。
書込番号:8678047
0点
>今となっては全額は無理でしょうが、少しなら支払は可能なんじゃないですか?
今ある1万円の商品を5000円で売った。
その商品の仕入れ値が8000円だとする。
すると、それだけで3000円の損失でしょう。
支払いは少し可能どころか債務増加でしょう。
NECとしてみれば、NECが商品保証を負担して他店に卸すか、8000円の商品を7500円くらいで売った方がマシでしょう。
>融資は損をすることを覚悟ですから。
損する可能性と得する可能性、それを天秤に掛けて融資をします。
損害を黙認することは覚悟とは違います。
自己で債務保証、確実な損害を前提の融資は、融資の形をとっても贈与です。
>> 半額で買った人は得をしますね。
>え?
>通常、半額で買えないモノを半額で買えたわけですから、半額で買った人は得したと言えます。
何かこの点で見解の不一致があったのですか?
>駄目でしょうね。ですから、そこは話し合いですよ。
話し合いをしたら状況打開が出来るなんてことは無いです。
NECは金を持ってくればというような条件提示をしているのでしょう。
九十九がその条件を蹴って話し合いの場を持っただけで債務を棒引きにしてくれる訳がない。
NECは個人会社ではなく株式会社です。
棒引きなんてしたら株主から告訴されます。
>その点について、双方がどう折り合いを付けるのかは話し合うより他ないと思います。
九十九の主張は懇願。
NECの主張は自己資産の権利主張。
どちらが優先されるかは明白です。
書込番号:8678119
0点
>やはり民事再生申請した時点で担保物件を勝手に処分しちゃいけなかったんですね。
この言い分が本当なら、民事再生法適用を申請した時点で担保権を実行せず、一ヶ月近くに渡って営業させていたのはなぜでしょう?
どんな理由があろうと、NECリースがこの期間の営業について黙認していたことは確かです。
また、申請直後は売り切れが相次いでいた商品の在庫数が増えていたことも、店頭の価格表表示から一目瞭然でした。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
>複数バイヤーの話では「25日前にキャッシュが欲しいところで直前の連休。在庫を多めに取ったところを狙っていたのでは?」という話も。
すなわちNECリースが狙っていたのは売り上げ増による債権回収ではなく、一定期間営業させての信用回復による担保物件増加だったということなのでしょう。
そうした意図があることを九十九を支援していたユーザや仕入先に隠して営業をさせていた以上、NECリースを含めたNECグループがハゲタカ呼ばわりされるのも覚悟の上なんでしょうね。
書込番号:8678388
0点
なるほど。
それが事実かどうかは裏を取らないと分からないけど、そういう見方は出来ますね。
でも、ハゲタカというのは違うでしょう。
倒産した会社に掛け売りしたのは、何らかの思惑があってのことでしょう。
信用のない相手に対し掛けが増えるような売り方をしていたというのは不思議です。
なので、卸業者も一方的被害者ということにはならないでしょう。
債権には販売店とユーザーという考え方はなく、卸業者と同じ債権者です。
将来の保証など、信用に傷がある店から信用を前提とした売買をしたのは当人の責任でしょう。
九十九人気は他店より有利という点でしょう。
それが民事再生の申請により、自転車操業が目的だった可能性は明白になったはずです。
他の卸業者、顧客と同様にNECも債権者の一人でしょう。
どの程度なのか不明ながら多分債権額は筆頭に近いと思います。
書込番号:8678621
0点
「さようならツクモ」のスレに書き込むのもなんですが・・・
頑張れツクモ!
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008112601.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/26/news041.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_tsukumo.html
書込番号:8693580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
