パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(16897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

GlassMyFox 1.2.5

2013/01/26 22:18(1年以上前)


パソコンその他

タブが透けるとどうなるのか試してみるとこんな感じになりました。

書込番号:15675037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2013/01/29 17:25(1年以上前)

Glass settings

Button&Text settings

Other tweaks

白文字が見やすい壁紙を選択

設定例です。
Expert tweaks はデフォルト(チェック未指定)です。

書込番号:15687839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/01 19:24(1年以上前)

Win8 で WinaeroGlass を使うとこんな感じになります。
ブックマークサイドバーと非アクティブタブが半透明になっています。
この場合、Preference windows,dialogs,etc.の設定は
Firefox default(no Glass)が見やすいと思います。

書込番号:15701952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/07 13:43(1年以上前)

Aero Glass for Win8 v.0.3 とのコラボ

Aero Glass for Win8 v.0.3 とのマッチングはこんな感じになります。

書込番号:15729755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/10 16:51(1年以上前)

ブックマークサイドバーの白文字が見えにくかったのでサイドバーの背景をクリアにしてみますと
文字がクッキリしました。

書込番号:15744315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/11 12:39(1年以上前)

サイドバーの検索BOXもほんのり透かすとこんな感じになります。

書込番号:15749071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/11 21:46(1年以上前)

設定例

ついでに、スクロールバーを透かすとこんな感じになります。

書込番号:15751749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/14 18:57(1年以上前)

明るめのグレーに

背景をいろいろ試します

ちなみにWeb検索バーの入力前のテキストカラーは、明るめの色を指定するとマウスカーソルを合わせやすいと感じました。

書込番号:15764421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/16 18:20(1年以上前)

ついでにタスクバーのアイコンも白で統一しますとこんな感じになります。
今回は
・White Flag Orb by leepat0302
・ecqlipse 2 by chrfb
から素材を使わせていただきました。

書込番号:15773652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/20 11:27(1年以上前)

サイドバーでクリックした場所を反転表示させたくない場合の設定例です。

書込番号:15791144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/21 09:51(1年以上前)

新しいタブのページを透かす設定にするとこんな感じです。

書込番号:15795333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/22 15:01(1年以上前)

既にご存知の方もいらっしゃるかとおもいますが
「ブックマークツールバー」
「ブックマークメニュー」
「未整理のブックマーク」
を非表示にして
「ブックマークメニュー」内の項目だけを表示させるようにしたい時は Old Bookmarks Sidebar というアドオンが役に立ちます。

また、サイドバーのタイトル行や検索BOX行を表示させない設定なんかもあわせてこちらのブログで紹介されているので参考になるかとおもいます。

zubolla.blog.fc2.com/blog-category-12.html

書込番号:15800711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/23 17:19(1年以上前)

deviantART を例としてブックマーク登録してみたイメージです。
(参照サイト : Space Blueberries v1 by =mangosango)

Sidebar Bookmark Selector というアドオンではツールバー、 メニュー、未整理それぞれ表示/非表示指定できるようです。
なお、about:config で browser.chrome.toolbar_tips を false にすれば
マウスオーバー時のカーソルのそばに現れるポップアップテキストが出なくなるので
煩わしくなくなるかなとおもいます。

書込番号:15806274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/24 15:21(1年以上前)

MNML Outlined Icon

新Googleファビコン

今回は MNML Outlined Icon Pack by ~JM--Designs
の素材をサイドバーの任意のフォルダの下の階層に
ファビコン適用(Bookmark Favicon Changer 使用)したイメージです。
白いテキストになかなかマッチするかとおもいます。

ところで、Web検索バーのGoogleファビコンを新デザインに変えたい場合は
ご存知の方もいらっしゃるかとおもいますが、こちらの情報が参考になるかとおもいます。
(次期バージョンFF20で反映されるらしいですが)
mozilla-remix.seesaa.net/article/294432140.html

書込番号:15811200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/02/27 13:47(1年以上前)

Normal size 表示例

Alt+V キーでメニューバー表示可

通常ウィンドウサイズでタブをタイトルバー部分に置いた設定例です。
margin-right の値はタブが増えすぎた時でもウィンドウをドラッグ移動するためのスペース確保
にあわせて調整すると良いかと思います。

書込番号:15824798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/03/01 15:45(1年以上前)

GlassMyFox のバージョンが 1.2.6 に UP(2013/02/27 リリース)しています。
サイドバーに v2(background none level)を選択できるようになりました。

以下は、v2レベルに調和するようにブックマークサイドバー側のスクロールバーのみ変更してみたスタイルの例です。
マウスホバー時は非アクティブタブにマウスホバーした時と同程度にrgba設定してみました。

#bookmarksPanel scrollbar
{-moz-appearance: none !important;
background: rgba(200,200,200,.3) !important;
width: 25px !important;
border: none !important;}

#bookmarksPanel scrollbarbutton
{-moz-appearance: none !important;
background: rgba(200,200,200,.3) !important;
border: none !important;}

#bookmarksPanel thumb
{-moz-appearance: none !important;
background: rgba(200,200,200,.3) !important;
border: none !important;}

#bookmarksPanel thumb:hover
{background-color : rgba(255,255,255,.6) !important;}

#bookmarksPanel thumb:active
{background-color : rgba(255,255,255,.8) !important;}

書込番号:15833838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/03/01 16:39(1年以上前)

scrollbarbutton も thumb 同様に hover、active それぞれ指定するのを忘れていました(^^;

#bookmarksPanel scrollbarbutton:hover
{background-color : rgba(255,255,255,.6) !important;}

#bookmarksPanel scrollbarbutton:active
{background-color : rgba(255,255,255,.8) !important;}

書込番号:15834021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/03/02 18:24(1年以上前)

サイドバー側のスクロールバーの幅とスクロールボタンの高さを微調整(23px)してみた例です。

color α(alpha)値は暗い背景のページと隣り合わせた時に浮きすぎないように指定するのが
ポイントかとおもいます。(特にhover、active以外の通常時に)

書込番号:15839392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/03/04 02:37(1年以上前)

opacity: 0.3;

サイドバー側のスクロールバーの半透明化は
#bookmarksPanel scrollbar {opacity: 0.3;}

じつは、この指定だけで事足りていました。

書込番号:15846186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

BIOSが日本語化出来る時代だ。不可能ではないはずだ。

 実はここ数日、Windows7の起動時の不安定さがマックス。ブルースクリーンも頻発。
クリーンインストールしても結果は変わらず。どうやらドライバを入れた後不安定になるようである。
 CD-ROMの傷が原因で、データが100%コピーし切れてない?とか疑ってDLファイルを使ったりしたが、結果は変わらず。

 ・微妙な症状・
再起動では問題が出ない。シャットダウン後、数十分置いた後の起動時に特に不安定になる。という微妙な症状が原因の究明を難解にさせた。
 P/Dを疑った。
しかしサブ機へ繋げると普通に安定しているので疑いは排除された
 M/Bや付属のGame Blasterか?
しかし違うようである。いや違っていてほしい。
 VGAも変えてみた。しかし違った。
 一時は買ったばかりのSSD(サブ使用)の初期不良を疑った。なんせ、不安定になったのはSSD導入時期を近かったもんでw
しかし、そのSSDさえ外してもだめだった。

 この頃の心境⇒orz.....orz.....orz

 .....で。
 時間を掛け、ドライバひとつずつインストールしてはシャットダウンし、数十分置いて起動。またドライバのインストール。を繰り返した。
 もちろん余計な外部デバイスはすべて外して実行。
しかしある程度まで行き、「お、良いかな?」と思ったとたんに再発。

 再発時の心境の心境⇒orz.....orz.....orz......orz.....orz.....orz

 ネット巡回はサブ機でこなしつつ不具合究明の毎日。
 そんなどん底のある時、あまりに長く使用していたために「存在がM/B一体化」していた拡張カードUSB2.0 V5-PCI (USB2.0)の存在を思い出す。
 天啓だった。
これをはず外したとたん、不安定さは取り除かれました。


 結局、長年使用してきた安定感を信頼しすぎて油断。USBカードを露ひとつも疑わなかったのが不安定要素の発見が遅れた原因でした。

 「不安定の原因は最小構成から始めて探せ」
 いまさらながら基本を再認識しました。

 しかし、ブルースクリーンのメッセージにはPCIデバイスを明示するようなメッセージはなかったはずである。
で、タイトルに戻るわけです。
ブルースクリーン(エラーメッセージ)の日本語化を切実に期待する。

 赤っ恥公開オワリ 長文付き合ってくれた方居たら、ありがとう。

書込番号:15528104

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/26 01:45(1年以上前)

エラーがなくなるのを期待するのではなく、エラーメッセージの日本語化を期待するとは、ずいぶん控えめですね(^^;;

書込番号:15530567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/12/26 05:27(1年以上前)

 おおっ!?
 予想外のたくさんの反応にビビってますw

 皆さんの辛らつなコメントも含め、腹の脂肪に替えさせていただきます。

 エラーコード表のページはわたしもブクマしています。
Meの頃からエラーとはお友達ですからw
 ただ、今回はそのお友達が裏切った。
なんせ、【表示されるエラーメッセージとまったく関連のない箇所の故障(というか寿命)】が原因だったのですから。
直るまで時間も掛かり....。という顛末。


>T618さん
>エラーがなくなるのを期待するのではなく、エラーメッセージの日本語化を期待するとは、ずいぶん控えめですね(^^;;

 そこを突っ込んじゃぁ....w
エラー自体が無くなることは未来永劫無いと思うのです。なぜなら文明の創造主たるニンゲン自体がエラーだらけなのですから.....。

ああ、私って哲学的だ?w


なお、全員の方にワケ隔てなくナイスをプレゼントさせていただきました。

書込番号:15530803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/27 11:05(1年以上前)

その昔 BIOSが日本語なら簡単に設定出来るのにー!!って考えてた過去の自分を思い出したw

書込番号:15535315

ナイスクチコミ!3


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/12/27 12:53(1年以上前)

>カレイ好きさん
(英字が苦手でPC専門用語に弱い)自作初心者やOC初心者の誰もが通る道ですねw
Enabled/Desabledってなんだよ?ON/OFFって書いてくれよ!って思った。

PC用語辞典より
enabled
【形容詞】
使用可能の; 割込み可能

知らんわっwww

書込番号:15535674

ナイスクチコミ!0


0th2さん
クチコミ投稿数:48件

2012/12/27 15:50(1年以上前)

>文明の創造主たるニンゲン自体がエラーだらけなのですから


確かに・・・。

書込番号:15536198

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/12/27 17:33(1年以上前)

WikipediaによるとWindows8ではブルースクリーンが日本語化されているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8
幸か不幸かまだ経験はしていません。
もし、マイクロソフトのホームページのように機械翻訳された日本語だとかえってわかりにくいかも知れません。
英語の原文であれば何とか調べることができても、誤訳から類推するのはたいへんですから。

書込番号:15536469

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/12/27 21:03(1年以上前)

>technoboさん
>WikipediaによるとWindows8ではブルースクリーンが日本語化されているようです。

マジデスカー!?
たしかに体験したくはないけど見てみたいな

で、ggったらこんなんばっかだったw
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im1437311

モノホンの日本語ブルースクリーンドコー?w
アスキーであったこれがそうなのか・・・????
http://ascii.jp/elem/000/000/704/704825/img.html
こーゆーのって、7でも出るよね。
スタートアップの修復のとき。アレはまた違うものなのかな。
もっと濃い青のアレのを想像してたんだが。
 たとえばこれ
http://365yen.jp/tech/2011/09/46732
 これの一番上ね。
(ちなみにこのページのものは一部フェイクです。信用しないでね。)

日本語化と同時に、どうせなら音も付くと良いな。アレみたいに。
『キ〜〜〜〜!ドカーーーーン』(ぇ

書込番号:15537108

ナイスクチコミ!0


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 21:35(1年以上前)

起動時の不具合って結構判別が難しいですよね。

うちがそういう場合には
ブルースクリーンのSTOPコードをメモする
そしてググる。
そこで原因が判明しないときは・・・
メモリを疑う。→memtest86+
次に最小構成で起動してみる。
ここが一番大事でしょうか。
結構余計なデバイスが悪さをすることってあるんですよ。

それと、Windows起動時の挙動についてもチェックするとイイです。
起動ロゴ出た後にUSBの初期化をしますが、そのときに、キーボードのNUMロック
ランプが一度消えるんです(ノートの時は出ないときがありますけど。)
このあとおかしくなる場合はたいていUSBが不具合な場合が多いです。
起動ロゴ出る前だとSATAの設定でIDEかAHCIが間違っている場合がある。
なんていうのもわかったりします。

それでもだめなときは
φなるさんのようにドライバーを1個ずつ入れてみるとかやるのも有効ですね。

また、最近知ったのですが、冷却ファンをマザーボードから電源をとっていると
おかしくなる場合があったり、メモリを4本さしている場合2本ずつ別メーカーだったりするとおかしくなるとかありますねぇ。

参考になれば幸いです。

書込番号:15537235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/28 02:07(1年以上前)

ブルースクリーンは出たところで解決に繋がることは少ないですしね。
でも日本語表示がされなくても、どこがクラッシュしたのかとか干渉してるデバイスドライバが何の物なのかとかは最低限表示して欲しいです。

私の場合、トラブルが起きるといつも初歩的なミスであることが多いです。何をやってもダメな時は深く考えず、初心に帰ってネット検索や説明書を読んでみると意外な事に気づいて解決できる事がよくあります。

最近では、起動かシャットダウンで高確率でクラッシュしてたので、解決しようとBIOS設定を変えて何度も試したりしましたが解決しませんでした。
そこで、ディスプレイのUSBハブに刺さってるUSB-MIDIインターフェイスを外してみると、アラ不思議!その後トラブルは殆ど起きなくなりました。

余談ですが、Windows版iTunesは昔から凄く重たいですね。CPU使用率も20%無いのに異常なほど重たかったり。
ウエイト入れてないんじゃないかとか、一部アセンブラなんじゃないかと思うほどです。

ソフトへの不満をこの場をお借りしてぶつけてみました(笑)
長文失礼しました。

書込番号:15538181

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/12/29 01:08(1年以上前)

みなさん、それなりに苦労されてますねw

私が体験したことで「え?これなの?」っていうのがひとつあって、犯人はコナン...じゃなくって、後付120mmファンです。
とある光るファンでした。PWM対応の。

当時XPでして、どうも時々不安定で、エラーメッセージも毎回違うものが表示される。
で、アナログな「後から追加したパーツ」をひとつずつ外す作戦で突き止めました。
 まあ、一説にはサーバー使用なら「一年が寿命」ともいわれるファンですから、毎日2年回したファンならしょうがないかとw

書込番号:15541857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/01/04 16:18(1年以上前)

で、Memtest86+くらいやってみたのかな?

書込番号:15569442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 16:09(1年以上前)

もし起動まで出来るのであればBlueScreenViewをつかってみてはどうですか →http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html

ブルースクリーンの記録を見られます。英語ですけど、タイムリミットがあるわけではないのでゆっくり時間をかけて本文を理解していけると思います。わかりやすく一覧になってもいるので原因を特定しやすいと思います。
自分の場合はクラッシュの原因がワイヤレス子機だということがわかり長年の疑問が解けました。

enableって... 「able」に動詞の意味を持たせる「en」が付いた形だって高校生でもわかると思いますが...

書込番号:15574866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/07 22:23(1年以上前)

ですます調のミスを後半連発。

書込番号:15586928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 00:04(1年以上前)

結局、ブルークスリーンの時の対処法ってやること決まってるから英語でも日本語でもあんまり変わらないとおもいます。
@ブルースクリーン上に表示されるエラーコードをメモしてググる。
A最小構成で起動
Bメモリ・SSD/HDDのチェック
これでだめならマザーか電源。それでもだめならCPUって感じでしょ。

ブルースクリーンで色々書いているけど要は
『システムが異常を感じて停止しました。原因と思われるコードは0x______です。』
って言うことだし、日本語にしたところでやることか変わらないと思いますよ(^^;

書込番号:15587539

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2013/01/08 13:36(1年以上前)

>@ブルースクリーン上に表示されるエラーコードをメモしてググる。
>A最小構成で起動
>Bメモリ・SSD/HDDのチェック
 >寒い地に生きるさん
 基本ですね。
 >きらきらアフロさんのいうようにMemtestも基本ですね。もちろん初期段階でなってます。
基本過ぎるのであえて書きませんでした。ごめんなさい。

 しかし、肝心の場合はエラーコードがあてにならなかったのです。
だって、毎回出るコードが違うんですよ。
なので今回はエラーコードを元に探し当てたのではなかったし。
 こういったランダムな表示をされた場合、あなたならどう判断しましたか?

 最初はエラーメッセージの日本語化はどうした?という趣旨でしたが....。
しかし。
・あてにらないようなエラーメッセージには意味が無い。
 ↓
・だから無理に日本語(他各国用の)UIを作らないのだろうな。
 ....最近はこう考えるようになってきました。


>伊達真紀さん
 何の役にも立たない書き込みありがとう。
 貴方のクチコミ一覧をいくつかランダムで拝見させていただきました。
他での書き込みも、要らない突っ込みばかり多く書き込みをして、質問に対する助言は少ないですね。なにしてんだか....。
 貴方にもエラーがあるようですから、修復をオススメしますよ。

書込番号:15589394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/01/08 18:54(1年以上前)

自分にしては珍しくトピから来ました。
お気持ち重々判りますが日本語化されたとしてもワケワカメで
「英語の原文読ませろやゴルァ!」で最初に戻って堂々巡りな罠があるんではないかとも^^;
ファンの失敗談も非常に参考になる話でありがたかったですが
やはりドツボにはまったときは素で何も考えずに1から組み直す、最初っから一つづつ
点検になってしまうのかなぁ?
ってのが実感としてはありますね。
昨今好き勝手なPCを組めるようになった物のかえって逆にシンプルな構成の方が
扱いやすいってのも感じてます。
水冷なぞいくら性能が良くてもお金があっても怖くて・・・
いぁ「面倒で仕方がない!」ってのが私の場合最大要因な訳ですが・・・。
勉強になる良いスレだと思います
まずは感謝を。

書込番号:15590559

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2013/01/08 20:21(1年以上前)

〉Yone−g@♪さん
 誤解を恐れずにざっくりと言えば「まさに仰る通り」
今回は、自分でも信じられない「見落とし」が発端となっています。(アホな顛末も最初の書き込み通り。)

 正直、PCIデバイスの「不調」ひとつで、こうも幾度も異なるエラーメッセージが出るとは思ってもいなかった。
(結局最後までデバイスマネージャに[!]や[?]マークは出なかったので)
 それゆえに原因がわかる以前はかなり「正直キョドった」のですよ。w
で、
「エラーメッセージで原因がわからんだと?そんなはずねぇ.....。せめて日本語で言えよゴルァ」ってねw

お騒がせしました。f^ ^;

書込番号:15590946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/01/08 20:38(1年以上前)

いえいえどういたしまして。
いやホンとエラーメッセージが毎回違って出たり意味が分かりにくかったりしますと
パニクって当たり散らしたくなるってぇのは良くある話ですよね><
解決出来て更に笑い話として投稿ネタにまで出来たのですから
逆に良い意味で自作を楽しんでるんだ!と自分を納得させませう^^

書込番号:15591041

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/08 20:44(1年以上前)

かなりお題からは外れますが。

ASUSのような日本語化がしっかりしたメーカーでも、マニュアルは英語版の説明が詳しかったりしますね。
自分は日本語版を読んで情報が出てこないと、いつも英語版を当たります。
訳語の定まっていない用語を無理やり訳されてもかえって迷惑だったりしますし、微妙な問題です。

書込番号:15591085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2013/01/09 07:05(1年以上前)

日本はもっと日本語の普及に努めないと、世界で孤立を深めるだけなんだけどね。
最近は中国語が入るのが標準になってるにもかかわらず、日本語はスルーされている。
日本人が母国語を軽視して英語重視するから、外人にも軽視されてるんじゃないかという気はする。

でもそれとブルスクは別だわ。あれは単にコードググるだけのものなんで英語である必要さえない。

役に立たないいうひとも居るようだけど、それは、厄介なトラブルに遭遇してる回数が少ないだけじゃない?

「どこで落ちたか?」は非常に重要な情報になるときもある。

書込番号:15592882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

トロイの木馬警報

2012/12/04 19:22(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

越後犬さんの情報。
Thermaltakeのウェブサイトで警報が出ます。

(AVIRAで確認しました。)
対応ソフトを入れてない人は気をつけて。

書込番号:15432416

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/05 00:55(1年以上前)

もう改善されちまった・・・・   チッ  (=`ω´=)

書込番号:15434310

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/12/05 01:34(1年以上前)

なんだ。ファイアウォール・アンチウィルスなしで突撃しなかったなの?
チキンだなぁw
12月だけにw

書込番号:15434429

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/05 02:29(1年以上前)

「チキン」 というキーワードでカッと来ました  (´・ω・`)
こんどはアンチウィルス外して踏みたいと思います。

書込番号:15434520

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/12/05 03:20(1年以上前)

クリスマスシーズンが近いと言うことで冗談が過ぎました。早まらないでください。m(_ _)m

書込番号:15434606

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/05 05:49(1年以上前)

セキュリティ情報提供にかこつけて冗談を入れたがるのは、不謹慎だね。

書込番号:15434723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/24 23:32(1年以上前)

ガジェット重いからなあw
かわいいけど、これ以上は入れませ〜んwww

今でもたくさん居るんだ。立花とか長門とかミクとか(ry

書込番号:15387251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/24 23:35(1年以上前)

>今でもたくさん居るんだ。立花とか長門とかミクとか(ry

是非見たいです!!!(スイマセン、ちとお酒が入っているもんで・・・)

書込番号:15387263

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/24 23:51(1年以上前)

長門が見つからない・・・。orz
まさに消失
また探しにいかなきゃ・・・。

これで全部じゃありません。ちなみにミュージックプレーヤ系が過半数ですw

書込番号:15387366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/25 00:01(1年以上前)

Thanx!!ありがとうございます!!!

 長門ガジェットでググると、はるひガジェットがヒット
 してしまいましたがこれで↓いいのでしょうか?
 (スイマセン、まだほろ酔い気分ですwww)

http://www.geocities.jp/gadget_meister/haruhieyes/index.html

書込番号:15387419

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/25 00:31(1年以上前)

わたしがブクマしてるページです。
http://gadget.waffu.net/%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88
ご紹介のページもブクマしますたv

書込番号:15387552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/25 00:50(1年以上前)

どうも!!です。

 イカ時計が気に入りました。デスクトップに貼っておきます。
 

書込番号:15387632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

クチコミ投稿数:4847件

このメモリ、最近の8GBx2枚セット製品なのですが、安い割に面白く遊ばせてくれます。

現在、Z68に搭載。

2000MHzにて、CL9-11-9-24/1T/1.65vにて問題なく稼働中。

XMP設定はSSの通りです。売れているんでしょうねぇ〜・・・。

書込番号:15347007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4847件

2012/11/16 10:34(1年以上前)

機種を書くのを忘れてました・・・^^。

W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

http://kakaku.com/item/K0000401660/

書込番号:15347018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/11/16 14:08(1年以上前)

こぼくん35さん
こんにちわ

お勧めの、このメモリを買ったのに、その内と思って忘れてました。
まだ開封すらしてません...(笑)

この書き込みを見て思い出しました(´・ω・`)

書込番号:15347770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2012/11/16 18:53(1年以上前)

うっ・・・・もったいなぃ・・・^^。

私は昨日、もう1セット、ぽちっとしてしまいました。良個体だったら、自慢でアップしますし、普通だったら、だまってますね・・・笑。

それで、ご判断ください・・・m(__)m

書込番号:15348650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2012/11/17 13:24(1年以上前)

OCCT1時間Finish直前

2012-11-17-12h48-Memory Usage-Memory Used

CM2004

MaxxMEM

さきほど、届きまして、早速回してみました。

かなり、タイトに設定が必要な個体のようです。前回個体ほどではありませんが、2000MHzをCL9で動かすことが出来て、ホッとしています。

まずまずの個体のようです。

タイミングは、CL9-12-11-25-1T/1.65vでとりあえず、OCCT1時間を回してみました。

その他、簡単なベンチも回してみましたので、アップしておきます。

書込番号:15352249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2012/11/17 17:38(1年以上前)

OCCT1時間finish直前

2012-11-17-17h05-Memory Usage-Memory Used

CD2004

MaxxMEM

1866MHzをCL8で設定してみました。

設定はCL8-10-10-22/1T/1.65v

1866をCL8で回せましたので・・・自分では納得!!

ベンチは1回しか回していません。CD2004がちとっ、低そうです。

書込番号:15353253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

なんで今更LINEとか騒いでるの?

2012/09/04 00:55(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:39件

昔まらICQもあったしMSNメッセンジャーは音声チャットもできるし
同じようなシステムは昔からあったのに
LINE踊らされているユーザーってなんだろと思う

ちなみに、MP3プレイヤーもipodなんて発売される10年以上前から他メーカーですがMP3プレイヤーは存在してたし
ナップスターなどをISNDのテレホーダイ地道にやってたよね?

それらがあたかもトレンドみたいにもてはやされるのは、どうも腑に落ちないのですが皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15019461

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/09/04 02:09(1年以上前)

・時代背景と環境が変わっている。
・どちらも同じに見えても、【全く同じ】ではない。

書込番号:15019624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/04 02:33(1年以上前)

環境かわったのが大きいかな。
以前からあっても、使い物にならないレベルだと普及しないし、限定した使い方しか出来ない場合もなかなか表に出てきません。

Windows Liveは従来からあったけど、それゆえにスマホなどで新規に加入者増やすよりも既に使用していた人達にアプリを提供する形であったこと、広告などさほど進んで行わなかったこと、使い方などは解説だしてるが少しわかりづらい。
LINE、スマホとで無料使用を謳ってお得感あるように宣伝をした。新しいアプリという認識で、無料通話に使って見るならコレとなった。

私は、Skype使ってます。

ある意味、クラウドも似たようなモノだと思う。以前からあったものを、あたらかも新しいモノように捉えることで、トレンドになってしまうのは。

書込番号:15019664

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/04 05:20(1年以上前)

今でも地道にISDN使ってるの?
普及してから使い始めたらダメだとか言いたげだね。
普及してなかった頃から使っていただけの単なる年寄りの自慢だろ。

書込番号:15019785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/04 05:33(1年以上前)

>LINE踊らされているユーザーってなんだろと思う

そうなの? 使ってれば踊らされてるの?
使ってる人が多いからとか機能が豊富とか使いやすいとか人それぞれじゃないのかな
大きな問題が有るわけでもないのに否定する必要もないと思いますが。

書込番号:15019804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/09/04 10:03(1年以上前)

>ちなみに、MP3プレイヤーもipodなんて発売される10年以上前から他メーカーですがMP3プレイヤーは存在してたし

ちなみになんて名前のプレイヤー?


私自身もそうだけど、ウソを並べ立てるスレ主に踊らされてレスする人間もどうなんだろう、と思う。

書込番号:15020387

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/09/04 14:34(1年以上前)

>ちなみになんて名前のプレイヤー?

いや、あったんだわw
名称は忘れたが、使ってた。
たしかアメリカのメーカー。単3電池で動いてた。容量 3 2 M B(!)のしょぼいやつ。
もっと大きい容量(っても64MBとか128MBだけど)のものもあった。
でも、WMPと同期できたんでわりかし便利だったな。


(スレ主さんの弁護ではありませんよ。あくまで情報ね。)

書込番号:15021146

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/04 14:47(1年以上前)

動画規格MPEGの音声部分がMP3。
MPEGが作られた数年後にアイポッドが発売されたので、10年前というのは変だな。

書込番号:15021178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/09/04 16:38(1年以上前)

iPodって2001年にはもう出ているので、それより10年前にMP3のプレイヤーってあったの?

書込番号:15021534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/09/04 19:11(1年以上前)

某ペデイアによりますと
一般的に(主にアメリカ)
携帯型MP3プレイヤーが売り出されて爆発的ヒットとなったのは1998年韓国SAEHAN社のMPmanと
昔懐かしダイアモンドマルチメディアさんのRioの発売がきっかけとか読みました。
MP3規格自体が発表されてネットで使われだした(と、思われる)のは確かに1991年辺りらしいですよ。

インターネット民営化、流行りだす前の黎明期の話ですね。

スレ主さんへの意見としては、他の方の突っ込みに同意しつつも私としては
皆がPCからメッセンジャー、スカイプの類いを知った訳じゃないでしょ?
スマホのコマーシャルに乗せられた?もしくは
スマホ使いだして初めてこういうモノがあると知った
人が使いだして、話題作りに良いってんでマスコミが囃し立ててるだけじゃないかな?と…
別に魅力は感じないってトコはスレ主さんの意見に同じくです。
まぁあれです
中身の実体、メリットデメリットが判っている人間は大人しく黙っていて、他人から聞かれたら
「実体はこんなモンだからオススメはしないよ」
てクールに答えてあげれば良いだけでしょう。
わざわざスレ建てるほどのもんでも無いかも。

書込番号:15022058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/10/27 22:21(1年以上前)

皆さんご意見ありがとう
LINEに関しては、皆さんの意見を聞いて一理あるなと納得しました。
ありがとうございます。

iPodに関しては
そうそう、アメリカのメーカーですね(φなるさんフォローありがとうございます。)
名前は忘れたw
でも、10年は言いすぎでしたね(すいません。
当時、iPodより数倍使いやすかった。
それを知らずにぼくちゃんもババァもおじょうちゃんも
iPod×2ってうるさいくらいに買いに来たねw
買って帰って取説が入ってないとか、パソコンないと使えないって聞いてないとか
おいおいって感じのアフォな事言うてたのを思い出します。

書込番号:15260114

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)