パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(1448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブラリが統合してしまった

2015/03/25 09:01(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 kasa###さん
クチコミ投稿数:12件

先ほど、初めての自作PCを組み立てました。作業は特に難なく終わったのですが、SSDとHDDを併用する構成なので、ライブラリの位置をSSDからHDDに移そうと思ったら、何かの手違いで、すべてのファイルが統合されてしまいました。たとえば、一つのファイルの名前を変えると、すべての名前がそれと同じになります。どうしたら治るでしょうか?

書込番号:18613723

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/25 09:10(1年以上前)

急がば回れ!
OSのクリーンインストール〜

書込番号:18613741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/25 11:31(1年以上前)

HDDを外してクリーンインストール。完了したらHDDをつなぎ大事なデータが無いならそのままフォーマット。

書込番号:18614000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kasa###さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/04 10:03(1年以上前)

ご返信有難うございました。素直にOSのアンインストールをして解決しました。以後気をつけます。

書込番号:18646755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンその他

スレ主 mahirapさん
クチコミ投稿数:91件

現在のデバイスマネージャーのPRTSCです。

間違って、SDカードリーダーのドライバーを削除してしまいました。

機種:dynabook R632/W1UFK Core i7 win7 home premiam

削除ツールは、「CCleaner」です。

自分なりにドライバーを探して、RICHOのドライバーであることが分かり、ドライバーをインストールしたのですが、うまくいきません。
現在、デバイスマネージャーは写真1のように、! マークがついています。

どのように、SDカードを認識させればよいのか、全くわからず資料を取り出す事ができていません。

知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:18587638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/03/18 04:44(1年以上前)

>RICHOのドライバーであることが分かり、ドライバーをインストールしたのですが、うまくいきません。
手は尽くされているようですが、リカバリーディスクから拾えませんか?

ダメなら、データを退避してリカバリーでしょう。

書込番号:18590384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/03/18 05:57(1年以上前)

失念しておりました。企業向けPCアップグレードモジュールから拾えるかもしれません。
http://dynabook.com/assistpc/download/hist/2012g.htm

書込番号:18590435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mahirapさん
クチコミ投稿数:91件

2015/03/18 10:11(1年以上前)

20St Century Manさん

早速、返信ありがとうございました。
企業向けモジュールで、解決しました!
本当に、助かりました。

書込番号:18590981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作PCです。

2015/01/09 04:23(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:15件

初めての自作PCでパーツを選んでみたのですが、
ちゃんと出来るか不安なので色々とご意見くれたらうれしいです。

使用目的はFPSゲーム(WOT、BF4)、動画視聴、動画編集です。予算はディスプレイ等抜きで10万〜13万位で考えてます。


【パーツ構成】
【CPU】…Core i7-4790K BOX
【マザーボード】…Z97 GAMING 3
【グラフィックボード】…GTX760-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
【メモリ】…AD3U1333W4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【PCケース】… Z9 U3
【HDD】…WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【電源ユニット】…KRPW-N700W/88+
【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST
【OS】…Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
以上になります。


一応確認はしたんですがPCケースにちゃんとパーツが収まるか?電源は700Wで足りるのか?不安です。
将来的にはマルチディスプレイ、オーバークロックもやってみたいと思ってます。
皆さんの回答お待ちしています!よろしくお願いします!

書込番号:18350688

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/09 05:47(1年以上前)

CPUクーラーはCPU同梱のリテールでしょうか?
オーバークロックや静穏性を考慮して検討されて置かれるのが宜しいかと・・・

書込番号:18350721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/01/09 06:46(1年以上前)

返信ありがとうございます!

そうですね、CPUに付いてくるならそれでいいかなと思いまして。
イヤホンするので音については特に気にしてないんですが結構うるさいものなんですか?

書込番号:18350779

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/09 06:57(1年以上前)

組み立ててみて,気になるようなら交換・・・でしょう。
ただし,ケースに組み込んでからの交換は,面倒になる場合がありますので,
ケース外で,起動して音を確認されておくのも一法です。

書込番号:18350798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/01/09 07:15(1年以上前)

なるほど、そういう方法もあるんですね。
CPUクーラーは作ってみてから考えることにします!

あの…パーツ構成なんですがこの構成で大丈夫でしょうか?

書込番号:18350816

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/09 07:29(1年以上前)

>一応確認はしたんですがPCケースにちゃんとパーツが収まるか?電源は700Wで足りるのか?不安です。

宜しいかと思いますよ〜
将来,SSD 導入も視野に先ずは 挑戦です!

書込番号:18350831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/01/09 07:42(1年以上前)

おおっ!ありがとうございます!

今回は金銭的に余裕がなかったのでHDDにしたんですが、やっぱりSSDは入れた方がいいですよね。
助かりました。感謝です!

書込番号:18350846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/09 08:55(1年以上前)

えー、これOKなの? (-_-ゞ


>【マザーボード】…Z97 GAMING 3

GTX760にするなら、KillerなんかよりSLIを考慮しておいた方がいいと思いますが。

>【グラフィックボード】…GTX760-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]

いいと思います。

>【メモリ】…AD3U1333W4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

なんで1333? 最低1600にしましょう。「メモリー速度は性能に影響しない」というのは都市伝説です。CPUの処理量とかグラフィックのマッピング多用などでメモリーバンド幅は圧迫され、必要なバンド幅が確保できなければ速度は落ちます。

性能はボトルネックで考えてください。遅いところがあるとダメ。

>【PCケース】… Z9 U3

これは趣味の問題だけど、、、
アクリルサイドパネルは排熱の自由度が低いですよ。760シングルならなんとかなるとは思うけど。音は気にしないらしいので別にいいとは思いますが。

>【HDD】…WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

動画扱うのに1TBでいいんですか?
経験的には容量単価が極端に上がらない範囲で最大容量にしておいた方が、後々使いまわしもしやすいし長い間使えます。

>【電源ユニット】…KRPW-N700W/88+

スペック的にはいいんだけど、中身の説明が一切ないなぁ。腑分けした人によると、日本製105度コンデンサ、ファンは一応ボールベアリングの模様。悪くない。
ただコイル鳴きの噂がありますね。<Aamazon
まぁ、音は気にしないらしいので良いのかもしれませんが。

>【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST

DVDドライブになんで4,500円もかけるの?

>【OS】…Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

うーん、、、8.1は問題あるんでしょうか?
8.1は起動速いですよ。
BF4も速い模様。フットプリントも小さいし、Win7のエアロはゲーマー的にはピー(自主規制)だし。
http://www.hardocp.com/article/2013/11/24/battlefield_4_windows_7_vs_81_performance_review/

あと、予算に余裕ができてからでいいけど、システムドライブはSSDにしたいですね。OCとどっちが先かは状況みてでいいですが。

書込番号:18350974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/01/09 09:43(1年以上前)

細かく答えてくれてありがとうございます!


>【マザーボード】…Z97 GAMING 3
Killerってなんですか?
とりあえずゲームがカクカクせずに出来ればいいかなって思ってたんでSLIは考えてなかったです。
やっぱりグラフィックボード2枚乗せると違うんですかね。


>【グラフィックボード】…GTX760-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
ありがとうございます!いろんな人が使ってたのでこれにしました。


>【メモリ】…AD3U1333W4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリーは安いのでいいかなと思って選びました。
メモリー速度なんて知らなかったです!


>【PCケース】… Z9 U3
PCケースはここのサイトでも評判が結構分かれてましたが温度計ついてるし安いので決めました。


>【HDD】…WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
動画編集って言っても趣味でこれから始めようと思ってるだけなので、
足りなくなったらまた足して行けばいいかなと思ってます。


>【電源ユニット】…KRPW-N700W/88+
たまたま見つけた700Wがこれだったので特に何も考えずにこれにしました。
パーツ一個一個ちゃんと評判を見るんですね。性能だけしか見てませんでした。勉強になります。


>【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST
PCで動画も見たいと思ってるんでBDも読み取れる方がいいかと思いまして。


>【OS】…Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
7の方が使い慣れてるし8は扱いにくいって聞いたことがあったので。
でもそんな値段変わらないし起動早いなら8にしようかと思います。


この間までOSも知らなかったひよっこなのでもっと色々教えてくれたらうれしいです。
いやぁーほんと勉強になります。

書込番号:18351073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/09 14:04(1年以上前)

GeForce GTX 960がそろそろ発売されるけどいいですか?
960なら700Wもいらないと思うけどいいですか?

>【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST
PCで動画も見たいと思ってるんでBDも読み取れる方がいいかと思いまして。
・Blu-ray読めないよ。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/internal/dvsm-u24fbst/

書込番号:18351694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/01/09 14:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!

ほんとだ…。これに決めなくてよかった。助かりました。
GTX 960は調べてみたんですが、性能も値段もいまいちよくわからなかったので保留しようと思います。

皆さんから頂いた意見を参考にもう一度パーツを考えてるので
また近いうちに新しいクチコミで書かせてもらおうかと思います。
その時また色々意見をくれたらうれしいです。

よろしくお願いします!

書込番号:18351776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/09 16:45(1年以上前)

GeForce GTX 960の動向情報 << 1月22日まで待ってから考えてもいいかもしれません。
値段は3万近くだと自分は思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18340772/

書込番号:18352010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/01/09 21:25(1年以上前)

値段はGTX760とそこまで変わらないんですね。
発売まで待ってみようかな。

書込番号:18352826

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/11 06:06(1年以上前)

ムアディブさん、
>
なんで1333? 最低1600にしましょう。「メモリー速度は性能に影響しない」というのは都市伝説です。CPUの処理量とかグラフィックのマッピング多用などでメモリーバンド幅は圧迫され、必要なバンド幅が確保できなければ速度は落ちます。
>性能はボトルネックで考えてください。遅いところがあるとダメ。
実際にどれだけ遅くなるというのだろうか。
実測例を示してほしい。
例えば、↓
http://club.coneco.net/user/16301/review/132942/

書込番号:18357623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/14 17:36(1年以上前)

>とりあえずゲームがカクカクせずに出来ればいいかなって思ってたんでSLIは考えてなかったです。
>やっぱりグラフィックボード2枚乗せると違うんですかね。

もちろん違います。ゲームによっては効果がないとか薄いこともあるけど。遅延も2枚までなら許容範囲かと。
SLIはあくまで拡張性の話であって、最初から高性能を予定してるなら980にすべき。
760にしてとりあえず様子を見るならSLIの選択肢があった方が良いという程度の話です。
性能に貢献しないMBにわざわざお金かけるなら、SLIの方が優先度高いだろう (ミドルクラスのチョイスだし) というだけの話です。差額次第だけど。

>実測例を示してほしい。

ごめん、リンク持ってない。が、ゲームによってはメモリーバンド幅ネックが出るし、遅くなるのがロードなどの遅い瞬間なのでデータ以上にフィールが悪化する。

価格的にここを節約する意味がないので1600にはしといたほうがいい。1866は必要ないと思うけど。少なくてもIntelは1600で設計してるわけでね。

書込番号:18369933

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/14 17:44(1年以上前)

>ごめん、リンク持ってない。が、ゲームによってはメモリーバンド幅ネックが出るし、遅くなるのがロードなどの遅い瞬間なのでデータ以上にフィールが悪化する。
それは、ムアディブさん御自身が他の条件を揃えた上で1333と1600とを差し替えて体験したことなのだろうか。
メモリ帯域幅による差ではなく、他の理由があるか、又は気のせいでは。

書込番号:18369955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/01/14 20:03(1年以上前)

ムアディブさん、
マザーボードって性能に影響しないのか。
高ければそれなりに性能がいいものだと考えていましたが拡張性があるってだけなんですね。
それならマザーボードは必要最低限でよさそうですね。

皆さんにも言われてるけどまずは出来るだけ高性能なグラボかな。

書込番号:18370378

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2015/01/14 20:29(1年以上前)

CL値も書いていないメモリのOC記事出されても、何の参考にもならない。

書込番号:18370465

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/14 20:37(1年以上前)

メモリの帯域幅が作業時間の短縮にあまり役立たないだろうという参考にはなる。
逆に、作業時間の短縮に効いたという事例を見たことがない。

書込番号:18370500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオの音声をPCに取り入れたい

2014/12/22 23:11(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:85件

ラジオの音をPCに取り入れて、ヘッドホンで、PC、ラジオの音を同時に聞きたいのですが、調べた限りだと、ライン入力?というところに挿せば、取り入れられるのでしょうか。

書込番号:18296519

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2014/12/22 23:28(1年以上前)

ライン入力でOKです。デスクトップPCなら、マイク端子/ヘッドフォン端子と一緒に並んでいる青い端子がそれです。
(見当たらない…という場合には、写真でも撮ってUPしてみて下さい)。

接続元がラジオのヘッドフォン端子なら、抵抗入りのケーブルを使いましょう。

ただ。最近のラジオ局は、ネット配信もしていますので。その辺を調べてからということで。
参考まで
文化放送
http://radiko.jp/#QRR

書込番号:18296568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/22 23:33(1年以上前)

外部のラジオをつなぐならそれで問題ないけど、
ブラウザでRadikoを開けば地元局を無料で聞くことができるし、地元以外の全国の放送を聞きたいなら有料コースもある。
radiko http://radiko.jp/

書込番号:18296589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/22 23:53(1年以上前)

ライン入力から音を入力できます。

わたしは、かなり前に「ロック音」「LAME」というソフトを使って録音していたことがあります。

書込番号:18296650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/12/23 09:37(1年以上前)

このケーブルで問題ないでしょうか

http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPNTVG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=BELKNRYQRW94&coliid=I3PF7EPAIZX77C

書込番号:18297393

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2014/12/23 09:44(1年以上前)

ラジオの方がヘッドフォン端子で。PC側に青色のライン入力端子があるという前提で、そのケーブルでOKです。

書込番号:18297413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/23 09:45(1年以上前)

そのケーブルで良いと思います。

書込番号:18297417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2014/12/23 14:44(1年以上前)

マイク入力に繋ぐ場合は抵抗入りケーブルを

ライン入力に繋ぐのであれば、抵抗なしのケーブルが良かった気がしますが…

ヘッドフォン端子の出力次第ですが、
自分の経験では抵抗無しケーブルでボリューム調整でいけるはずです。
抵抗入りだと音量が不足することが多いです。

書込番号:18298206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンその他

クチコミ投稿数:85件

題名のとおりなのですが、ひとつのPCに、複数のスピーカーやヘッドホンを接続したいと考えています。しかし、それをつなげるポートがありません(泣)どこのつなげればよいのでしょうか。

・ひとつのPCに、複数の機器を同時に取り付け、同時に認識することはできるのか
・それをするためにどのようなことをすればよいのか

ぜひご回答よろしくお願いします。

書込番号:18293723

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/12/21 23:51(1年以上前)

これでどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017PG8KS?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o07_s00
分岐できるはず。

書込番号:18293754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/22 04:05(1年以上前)

5.1 or 7.1チャンネル 構築ではないのでしょうか?

書込番号:18294076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2014/12/22 09:12(1年以上前)

複数のサウンドデバイスは同時に認識させられるので、単純に複数接続させればいいですよ。
オンボードサウンドを使いつつUSBサウンドユニットもつなぐ、とか。
それで1つのソフトで同時に使うってのは無理と思うけど、その場合にはそれこそ分岐させてやれば複数のヘッドホンとかつなげられるし、
Aというソフトではオンボードサウンド、BというソフトではUSBのサウンドユニットというように使い分けたい場合には、ソフトの方で使うサウンドデバイスを設定してやれば別々のソフトで別々の音を出すことも可。

書込番号:18294393

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンその他

どちらに聞けば良いかわからなかったので、こちらにしたのですが、日本ドラマの結婚できない男の韓国版が見たいのですが、Youtubeなどで見るには、どう入力したら見れますか?ご存知の方教えて下さい。

書込番号:18136161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/11/06 09:19(1年以上前)

ツタヤにいけばDVDがおいてある

書込番号:18136208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/06 09:53(1年以上前)

こるでりあさん、こんにちは。

ツタヤでも探したのですが、近所のツタヤにはなく、それにできればYoutubeなどで見れたらうれしいのですが。

お返事ありがとうございました。

書込番号:18136285

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/06 09:54(1年以上前)

DMMで借りては如何でしょうか?

DMM 結婚できない男 韓国版 480円 /380円(月額会員価格)
http://www.dmm.com/search/=/searchstr=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%B7%E3%80%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%89%88/analyze=V1EBDVcHUQQ_/sort=rankprofile/

書込番号:18136288

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/06 10:37(1年以上前)

>>DMMと言うと、会員にならないといけないのですよね?

DMMの会員登録は無料です。
もちろん、この商品は通常は1つレンタルで480円かかります。

会員登録は無料
https://www.dmm.com/my/-/register/

>>できればあまりお金をかけずに見たかったのですが。

Huluで第1話だけは無料で見られるようです。

結婚できない男(韓国版) 第1話
http://www.hulu.jp/watch/365044

書込番号:18136374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/06 12:10(1年以上前)

kokonoe hさん、ありがとうございます。

第1話を探して下さって、ありがとうございます。

書込番号:18136545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/07 07:58(1年以上前)

Huluで一話だけでも探して頂いてありがとうございました。

後は、お宅様がおっしゃるDMMなどで借りて見たいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:18139459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)