
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年3月6日 12:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月12日 22:32 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2010年2月10日 21:46 |
![]() |
9 | 9 | 2010年1月28日 09:55 |
![]() |
38 | 27 | 2010年1月23日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月7日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
今さらと言われるほど基本的な質問かもしれませんがお願いいたします。
当方所有の2台のPCのどちらかで、DVカメラの映像をIEEE1394経由にて取り込みたいのですが、
受け取り側のビデオカード(マザーチップセット?)の違いによって、取り込んだ画像の質が変わるのでしょうか?
一方は古いノートパソコン、もう一方は新しいが安いデスクトップです。
東芝
dynabook Qosmio G10/27LDER
Intel® 855PMチップセット
マウスコンピューター
インテル H55 Expressチップセット (mATX)
何卒よろしくお願いします。
0点

チップセットで、画質が変わるとは、思いません。
ディスプレイで、画質が変わると思います。
書込番号:11040372
0点

取り込み時にデータドロップが無ければ表示系統の問題だけです。
内部映像データはほぼ同じになるはずです。
表示に関してはVGA・グラフィック設定・ディスプレイなど色々なものが作用しますので。
IntelのVGA自体はそれほど違いはないのでは。
書込番号:11041294
0点

tora32さん、甜さん、レスくださりありがとうございます。
なるほど、表示に違いが出るだけで取り込み画質には差が無いのですね。
何となくそうではないかな・・とは思っていても、確信が無かったので不安でしたが、
お二人にご解答いただきスッキリいたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11041854
0点



パソコンその他
こんばんは。下記の構成で初めてPCを自作し起動させたところ、BIOS(AMI BIOS)の設定画面(Boot Device Priority)でHDDが認識されません。(*SSDと光学ドライブは認識されます。)
ちなみに、MAINではちゃんとSATA1にSSD、SATA2にHDD、SATA3に光学ドライブが認識されています。
OSをインストールしてみたところ、やはりシステム用のSSDのみ認識されておりデータ用のHDDがOS上でも認識されていません。
理由がさっぱり分からず、困っています。接続などの問題ではないようなのですが、他にどのような問題があるのか?どこを考えてあげなければいけないのか?がわからずこの先の進め方がわかりません。
いつもこのサイトでお願いばかりで甚だ恐縮なのですが、問題点や改善策についてのご助言を頂ければ幸いです。
いつも申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします!!!
では、失礼致します。
【構成】
OS:Windows7 64bit
マザーボード:ASUS P7P55D EVO
CPU:i7 860 BOX
CPUクーラー:サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
メモリ:Corsair CMX4GX3M2A1600C9(DDR3PC3-128002G
B2枚組)
グラフィックボード:SAPPHIRE HD5870 1GB GDDR5 PCIE HDMi/DP
HDD:WD1001FALS(1TB SATA300 7200)
SSD:Intel x25-M Mainstream SATA SSD SSDS
A2MH080G2R5
光学ドライブ:Pioneer DVR-S17J
電源:Corsair CMPSU-750TX
ケース:OWLTECH PC60F
0点

フォーマットしないとHDDはマイコンピューターに表示されません。
ディスクの管理開いてそこにフォーマットされてないHDDが表示されてるようならフォーマットすればそのまま使えますよ。
表示されてなかった場合はデバイスマネージャー起動してハードフェアの変更をスキャンをしてみて後から読み込んだらラッキーです。後はさすポート変えてほかのポートで認識すればポートの不良か、接触が悪いのかもしれない。
あとは購入店などで動作確認してもらい使い物になるのか検証してもらうしかないと思います。
書込番号:10929903
0点

ありがとうございます!
簡単なことだったのですね。。。
今、設定が完了しました。
恥ずかしい限りでしたが勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10930512
0点



パソコンその他
こんにちは、はじめまして。
下記パーツで初自作を行いましたが、電源を入れても起動しません。(ファンも動きませんしモニタにも何も映りません。ピーの音もしません。)
全てパーツをはずし、マザーボード、メモリ、CPU、CPUクーラー、グラフィックボードだけで組み電源を繋いだところ起動しましたので安心し、その後また全部組みケースに収め電源を入れたところ又しても起動しません。困りました。。。
電源ケーブルも抜けなどの確認はしつこく行いましたが問題はなく、もう自分では何が悪いのかさえ検討すらつかない状態で本当に困り果てています。
ひょっとしたらというご意見でも構いませんので、どうぞ皆様のお力をお借りできませんでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
何をしたらよいのご意見のほどどうぞよろしくお願いいたします。
では、失礼させて頂きます。
【構成】
マザーボード:ASUS P7P55D EVO
CPU:i7 860 BOX
CPUクーラー:サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
メモリ:Corsair CMX4GX3M2A1600C9(DDR3PC3-128002GB2枚組)
グラフィックボード:SAPPHIRE HD5870 1GB GDDR5 PCIE HDMi/DP
HDD:WD1001FALS(1TB SATA300 7200)
SSD:Intel x25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
光学ドライブ:Pioneer DVR-S17J
電源:Corsair CMPSU-750TX
ケース:OWLTECH PC60F
0点


電源ケーブルの接続を再チェックしてみて下さい。
パワースイッチなどのケーブルの接続をチェックしてみて下さい。
パーツは、しっかりはまっているか確認しましょう。
マザーボードは、スペーサーで固定していますか。確認しましょう。
書込番号:10911996
0点

ケースに組み込んだ状態でマザーボードの「POWER」端子を短絡させたらどうなりますか?
それで起動すればケース側の「POWER」スイッチボタンに不具合の可能性アリです。
上のお二方が指摘されたスぺーサーを使っていないなら、裏で短絡して最悪マザーボードが破損することもあります。
書込番号:10912100
0点

マザーボードへの通電はしてますか?(基板上のLED点灯など)
電源本体のスイッチONしてますか?
あとは、みなさんのおっしゃるとおりですかね・・・
書込番号:10912140
0点

がんこなオークさん
tora32さん
タカラマツさん
こんにちは。早速のお返事、ありがとうございます!!!
スぺーサーはちゃんと取り付けをしており、場所もあっています。(ケースにスぺーサーをつける場所にマークが付いておりその通り計9か所取り付けております。)
ケーブル関係は全てはまっております。
僕のマザーボード(P7P55D EVO)には、電源スイッチがついているのですが、そのスイッチを押しても何も動かないのです…。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
では、失礼致します。
書込番号:10912147
0点

フェイルセーフさんへ
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
マザーボードへの通電は問題ないと思います。
理由は、一度CPUとVGAとメモリだけで組んでテストを行った際にはちゃんと起動したからです。(でも、ケースにちゃんと組み直すと動かないのです…)
引き続きご指導、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10912168
0点

>電源スイッチがついているのですが
そうでしたね。
そのスイッチは点灯していますか?
点灯しておれば電源は供給されている。
書込番号:10912176
0点

ケースから出せば、また普通に起動出来る?
書込番号:10912180
0点

タカラマツさんへ
マザーボード上のパワースイッチは点灯しております。
(ですから、通電はしていると思います。)
パーシモン1wさんへ
ケースから出して、最小構成(マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ、グラフィックボード)だとまた動きました。。。
なぜでしょう???
混乱しきりです。
書込番号:10912231
0点

全て組み込まずに起動出来た構成でケースに組んでみる
もしくは
ケースに組み込まずに外部で全てのパーツで組んでみる
かのどちらかをされてみるとかどうでしょう?
原因が切り分けられるんじゃないかな。
書込番号:10912236
0点

睡蓮さんへ
こんばんは。
おっしゃる通り、まずはケースに組み込まずに一度ケース外で一通りの組立てをしてみます。結果はのちほど。
では、失礼致します。
書込番号:10912375
0点

部品に怪しい安物や不揃いな規格からずれていそうな品物が
パッと見見つからないので、部品の初期不良を抜かして考えますと
ケースに組んだときのVGAカードのスロットへの差し込み不良ってのを
疑ってみたいですね。
それと主要部品だけで組んで裸状態で電源が入ったとのことですが
その後ケースに組み込んだときとの違いを考察しますと
電源のライン(系統別)の12V差し込みが1系統に偏って
電源に負荷がかかって起動できないってパターンも思いつきます。
がしかし・・・・電源メーカ覗くとこれ1系統大容量一発の電源なんですねぇ
・・・とすると外れか。
>電源ケーブルも抜けなどの確認はしつこく行いましたが問題はなく、
>もう自分では何が悪いのかさえ検討すらつかない状態で本当に困り果てています。
との書き込みで皆さん当然の事として質問省いてますが田の字コネクタ(CPU付近にある電源供給用4ピン若しくは8ピン)はつないでありますかね?
これが無ければ起動を全くしない事象の説明はつきますが・・・。
書込番号:10913280
0点

お力添えいただいた皆様へ
こんばんは。
先程、仕事から帰宅して再度一から組み立て直してみたところ無事に起動いたしました。
(今、最高の気分です!!!)
ケースのファンを「CHA_FAN1」(CPU近くにあるコネクタです)というところに指していたのですが、それを抜いて「PWR_FAN」に差し替えたところ急に動き出し始めました。
何故なんでしょうか?もし訳が分かる方がいらっしゃれば後学のためにご教示頂ければ幸いです。
沢山の方から、アドバイスを頂けて本当に嬉しかったです。それにとても勉強になりました。
スムーズに組み立てられた場合よりも、沢山悩むことができ、考えることができ、起動に結びつくことでとても達成感が得られることが出来ました。マシンに愛着が感じられます!
アドバイスを下さった、がんこなオークさん、tora32さん、タカラマツさん、フェイルセーフさん、パーシモン1wさん、睡 蓮さん、Yone−g@♪さん本当に感謝しています。どうもありがとうございました!!!!
それでは、失礼させて頂きます。
書込番号:10919101
1点



パソコンその他
自作ゲームパソコンを作りたいのですが、おすすめの組み合わせを教えてください。
色々なクチコミを見たのですが、かえってどれが良くてどれが良くないのかわからなくなりました。
初心者ですみません・・・orz
好みは人それぞれなのは分かっていますが、多くの方がいいと思える組み合わせを知りたいです。
予算は150,000程度で考えています。よろしくお願いします。
0点

パーツ選びができないならショップで自作キットを購入すればいい。
書込番号:10847904
2点

人に聞いた物を作ってみて、それが自作と言えるなら助言しますが…。
まずは、『BTO』『ゲームPC』でググって勉強する事から始めましょう。
書込番号:10847919
0点

BTOでも買いましょう。
パーツ選定ができない人に自作は向いていません。
パーツ選定が自作のもっとも重要な部分ですから。
書込番号:10847934
2点

勉強熱心な店員さんが居る店でそう言えば大丈夫。
選ぶ知識、失敗を恐れない度胸、買い直す財力がない人には、自作は不向き。
自分で選ばないなら自作の意味無い。
と言うか、自分が選ばないと自作じゃないだろう。
自作した気分が味わえるお任せキットをオススメ。
書込番号:10847954
2点

パーツが選べない・分からない人は
(1)遊びたいゲームタイトルと設定(サクサク・標準・動けばいい)
(2)総予算額と構成(PC本体のみ・モニター有り全部・必要ソフトウェア)
(3)大前提としてノートパソコン・液晶一体型は不可、基本はミドルタワーATXデスクトップ
これだけでも明らかにしないと
八百屋のおやじに「おう、野菜くれ!」ってだけ言う様なもん。
(回答者が八百屋のオヤジって意味じゃありません、念の為)
書込番号:10847995
1点

主要なパーツ以外にディスプレイやキーボード、マウス等、周辺機器はお持ちですか?
書込番号:10848193
1点

ピックアップリストも参考になるかと思います。
書込番号:10848473
1点

とりあえずやりたいゲームの推奨スペック以上の物で構成すれば問題ないと思うけど?
予算15万もあればモニター・OS込みで大抵のゲームがプレイできるPCが構成できると思います。
ゲームメインならデュアルコア以上のCPUでクロックの高いCPUとミドルクラス以上のビデオカードがあればアンチエイリアスとか最高解像度でなければ大抵のゲームは快適だと思う。
最高設定で快適にプレイしようと思うとハイエンドのビデオカードがほしくなってきます。
自作定番コースも短いサイクルで新製品が出るごとに変わって来るので一概に言えませんがランキング上位のものでメーカー評判のいいやつを選べばほぼ確実だと思われます。
書込番号:10851089
0点



パソコンその他
いきなりアンケートです。
自分は自作初めてそろそろ5年目になります。
最近ふと思うのは皆さんはなんかPCにまつわる日々使う上での悩みとかあるでしょうか?
あったら差し支えなければお答えいただければ幸いです。
またいい方法が思いついたら突っ込んでOKですw。
@ある
Aない
B無視して雑談したいw
@僕はPCの音ですね。いくら静かにしようともやっぱり寝るときにつけっぱなしは気になります。かといってファンとかの回転数落とすと温度がかなり上がってしまってどうにもならないです。なんかいい方法ないですかねw。
3点

ほぼ予想通りの製品がほとんどで、楽しみがないのが悩み。
あとは、興味を誘うようなことを書いてる人が居ないことかな。
パソコンのファンは、電源とCPUのみ。
静音のを回転数下げて固定の数100回転だから、あまり気にならない。
クロックは軽くOCして3GHz半ばだから、性能は困ってない。
書込番号:10816286
0点

1
アレイを解除せずに増設以外の方法でRAIDボリュームを拡張する方法が知りたい。orz
OSもRAIDアレイに入れたのが間違いでした。
あとWin Server 2003とXPとの接続が不安定なのもなんとかして欲しい。
書込番号:10816303
0点

きこりさんおはようございます。
またまたある意味贅沢な悩みですねw。それにしてもファンの回転数100回転って、相当落としてますね。うちの環境じゃそこまで落とすと熱がやばくて確実にPC落ちますね。
甜さんおはようございます。
なるほどRAID組んだのはいいけど構成が変得られないですか。自分は近いうちにRAID0を導入するつもりだったので参考になります。RAIDもそういったリスクがあるんですね。そこら辺がシビアだとHDDの増設はUSBなどの外付けタイプに限定されがちで面倒そうですね。今度PC組みなおすときに参考にさせていただきます。
書込番号:10816335
1点

R26B改さん、こんにちは。
1.になります。
お握りQさんと同じく、新しく自作したくてもスペースとコンセントがありません。
その前にお金も足りませんが(^^;
書込番号:10816336
1点

カーディナルさんおはようございます。
>お握りQさんと同じく、新しく自作したくてもスペースとコンセントがありません。
その前にお金も足りませんが(^^;
そうなんですか。やっぱりスペース確保はかなり問題になりがちなようですね。自分は今ラックスタンド組んで上にもう一台置くスペースはあるけど...。地震とかうち揺れまくるから(震度3のはずが震度5に感じるw)積まないだろうけどね。
そして金欠は僕もですね。だってほしいパーツが次から次へとw。
書込番号:10816366
1点

贅沢言って悪いが、うちにはPC部屋という細長い4畳半くらいの部屋がある。
自分のPC2台と嫁PC1台と共有の複合プリンタ、PCパーツもろもろやカメラ・バイク関連のものなどなど。PCパーツは多くの場合外箱ごととってある。モニタやスピーカーの外箱もある。
PCケースの外箱はさすがに捨てたが、他のは修理や売るときにあると便利なので取ってある。
だから、PC2台つけっぱなしにしても別に騒音とか気にしなくてイイ。もちろん嫁からの苦情も無い。タバコは昔吸っていたが、今は家では吸わないようにしている。
以前はモニタが21ワイドと17スクエアだったのでタワーPCを1台机の上に置けたが、昨年末に17スクエアを23ワイドに置き換えたので、PCを机下に移動した。これで机下にフルタワーとミドルタワーのケースが2台鎮座することになった。机上にない分、音は気にならなくなったが心配はやはり熱である。現在はまだ全く問題ないが、夏場は35度を越す部屋である。
スピーカーのウーファーも置いてあるので、その熱はすさまじいものになりそうだ。
だから、悩みがあるとすればエアコンがないことかな?
このPC部屋はつくりが少々特殊で、本来エアコンを取り付けたい場所の縦の長さが一般のエアコンより短いのだ。別の場所につけることは可能だが、それだと効率が非常に悪くなる。それを考えて毎年毎年悩みつつ夏が過ぎて行っているw
どこかのメーカーが縦寸25cmくらいのを開発してくれないかな〜
書込番号:10816689
0点

鳥坂先輩さんこんにちわ。
パソコン部屋はうらやましいですね。
でもエアコンがないってw。ってことは夏場は蒸し風呂状態ってことになるのかな?
そりゃさすがにまずいような気がします。ハードにも体にも...。
やれること言ったら扇風機回すことくらい??
書込番号:10817156
1点

R26B改さん こんにちは
私も(@ある)ですね。たいしたことではないですが。
外付けHDDが8台ほどあるので、どのデータがどれに入っているのか繋げなければ分からないことが現在の困り事ですか。
PCも7台稼動中の上、あちこちHDDを移動するのでなおさら分からなくなってます。同じ型式の外付けHDDまであるし。
以前は大学ノートなどに書いていましたが、面倒なので(ノートも行方不明になることが多いので)止めていますが。何か良い方法を模索中です。
外付けHDD自体に液晶でも付いて、中のファイルの題名が見えるのでも出ないかな。
(デジカメ写真データやフィルム写真のスキャンデータの量も半端じゃないので。)
書込番号:10817307
2点

R26B改さんへ
地震対策についてですが、ホームセンターで固定金具のような物が販売されているかと思います。
気休めに過ぎないかもしれませんが(^^;
撮る造さんへ
大まかな分類を書いた付箋紙を外付けHDDに貼るというのはどうでしょうか。
書込番号:10817593
1点

>撮る造さん
データの種類にもよりますが、自分の場合録画したものを保存用HDD(裸x2)に残してます。
シリーズ名ごとにフォルダ分けされているのでフォルダ・タイトルを書いたメモtxtを作成してメインPCの通常HDDに保存。
時々近いものを、同じ保存用HDDに移し変えるなどして整理してます。
内蔵HDDを挟んでやり取りする時はtmp.txtを作成。
HDDには番号を振った付箋紙をセロテープで付けていて、今のところはあまり混乱していません。
HDDの数が増えたら保存HDD番号付きで全部タイトルをまとめたtxtファイルかデータベースで管理するつもりです。
とりあえずは、りすてぃんぐ♪のようなファイル管理ユーティリティでファイル
又はフォルダ一覧を作成すると便利だと思います。
>R26B改さん
RAIDコントローラによってはRAIDでHDD数を増やせるものがあります。(RAID5だけかもしれません)
参考までに。
でもHDD数を増やさずに差し替えで増やしたいのに増やせない・・・。
書込番号:10817631
1点

悩みですか。
PCのお話が通じるお友達がリアルにいないことですかね。
CPUをコードネームで呼べるようになりたいですw
…あとは、今使ってるUSBサウンドモジュールとか?
明らかにP55のエラッタにビンゴなのに、替えられません。
オーディオスピーカー鳴らすにゃアンプ付きのこいつしか選択肢ないからな…。
普通のアンプはとても買えないし。
書込番号:10818249
1点

カーディナルさん、甜さん 有難うございます。
とりあえず写真データを整理してHDDに入れなおさないといけないかと思い、1TBのHDDを2台購入しました。
手間が掛かっても、日付順のフォルダに整理して1台に。もう1台は行事(祭りや旅行先、撮影会など)ごとにフォルダを作って整理します。(現在のHDDはバックアップ用にして)
最初からやっておけばよかったのですが、大半が写真関係なのでフォルダ数も多く、付箋だけではどうにも。
撮影機会ごとにフォルダがあるので(数百ほど)。並び順もでたらめで、同じ撮影ファイルが2つあったりして分類、整理しないとどうにも。
HDDごとに内容を分けておけば今後も楽ですから(作業時間が結構掛かるのは、今まで横着した報いですが)
これでは一念発起して、根本的にやらねばなら無いですね。
これが完了した後で、HDD台数が増えれば付箋紙の出番ですが。
書込番号:10818932
2点

>やれること言ったら扇風機回すことくらい??
まぁ、扇風機は必須ですね。
でも一応隣のリビングにはエアコンがついているので、もっぱらリビングのエアコンから扇風機経由で涼風を導いてます。
毎年それで乗り切ってますかね〜〜(^^;
書込番号:10820233
0点

皆さんまとめてこんばんわw。
ちょっとケース作り始めてて目を離してたら結構盛り上がってきましたね。
>撮る造さん
以前は僕もHDDが1TB(WD10EADS)が5つあってどれがどのやつかわからなくてマジックで番号振ってたっけw。今はデータの大半をDVDやらCDに焼いてお蔵入り状態です。PCの中に入れっぱなしだとHDDがいくらあっても足らないことがたまにあるので残しておきたいデータはCDとかにして保存して必要に応じて引っ張り出して使っています。
>カーディナルさん
地震対策グッズは以前試したんですがこの前きた地震でかなりぐらぐらでほとんど効果なしでしたw。でも大丈夫?倒れる前に台についてるキャスターがすべっって倒れないはず??
>habuinkadenaさん
僕はパソコンについて語り合える友達が2人くらいいますね。語りだすと2時間は軽く話し込んでしまいますw。それとUSBエラッタはリコールしてほしいものですねw。せめてドライバーやBIOSの更新とかで改善できればいいのにw。
>鳥坂先輩さん
やはり扇風機ですかw。僕の部屋はエアコンありますけど夏場エアコン切ると室温が40度を超えサウナに早変わりするのでずっと付けっぱなしですw。
書込番号:10820783
1点

こんにちは^^
3年ほど前までは・・自作に凝っていましたが・・・
最近はノートになって、私の家庭活動範囲(PC部屋)が、
子供たちにジャックされている状態?の人柱です。
(要はPC部屋が、子供部屋に変わった・・だけです。)
で、自作に戻ろうかとチャンスを狙って、はや3年・・。
戻る資金もないので・・家内から、古い自作PC撤去命令が・・とうとう発せられました。
処分せねばならぬけど、処分したくないこの葛藤・・。
処分するのに、悩んでいます。
やっぱ、捨てるとしても・・ATXケースぐらいは残した方がいいですかね??
う〜ん。な・や・む。
書込番号:10822422
1点

私の呼び名は人柱で結構です。さんこんばんわ。
あらま。僕ならケースは安物ならすてても大丈夫な気がします。自作に戻りたいならCPUとマザー、メモリー、HDD、DVDドライブ、電源さえあればいつでも戻れるかとw。OSやケースは予算できるまで我慢。それかPCを箱にいれて押入れの中に入れて大事に残すかな?
書込番号:10824441
2点

こんばんは^^
お邪魔します^^
自作PCといっても・・もう10年前のものだから・・
AMDのアスロン800メガヘルツの時代です^^。
インテルなら、ペンティアムVの時代の骨董品でした^^。
グラボを交換したり、メモリを増設したり、電源を大きくしたり^^。
プラモ感覚で、かなり遊べたのですが^^。
残しておくとしたら・・グラボはAGPだし・・メモリはDIMMだし・・電源は・・SATA用がないし・・。
なので^^使えるものがケースしかないのです〜。
チャンスとお金があれば、自作沼に・・戻る鴨^^。
それまで、KAKAKUで、バーチャルPC(部品を買って作ったつもり想像妄想のPC)を作り続けます^^。
感心するのは^^、パーツの進化が早いこと!!
びっくりしますね^^。
書込番号:10824590
2点

私の呼び名は人柱で結構です。さんこんばんわ。
結構古いですね。まぁ僕も去年までセレロンとか現役で3rdマシンとして動いてましたw。最後は性能に耐え切れなくなってゴミ箱へぽいっと捨ててしまいましたw。
僕みたいにケースを自分で作ると大体3000円くらいで結構なものが作れますよw。
今作ってるM-ATX入るケースが完成したらお披露目予定なので楽しみにしててねw。
今回は木製キューブタイプでビデオカードのカード長が28cmまでなら入るケースにするつもり。
>感心するのは^^、パーツの進化が早いこと
裏を返せば下手にローエンドの手が出せなくて庶民の財布にやさしくないことw。
書込番号:10825237
2点

手が出せないのは同感ですね〜
私のノートでさえ、選ぶ時もかなり慎重に選定したつもりですが、もう販売中止になってるし…
ケースが、手作りとは…
気合いと愛情がかなり入ってますね。
かっこいいなあ!
書込番号:10825538
1点

私の呼び名は人柱で結構です。さんお返事ありがとうw。
ノートは割高になりがちだしそこらへんはメーカーの努力に期待するしかありませんね。最近はASUSやMSIといった自作で有名なメーカーのだすノートが比較的安価で高性能なノートを出してくれてるのが救いかな?
>ケースが、手作りとは…
気合いと愛情がかなり入ってますね。
まぁ市販されてるケースはどうしてもレイアウト的に不満が出てたりするので、満足のいくケースがほしくて自分で作り始めましたw。それにパーツ買ってきてただ組みたてるだけじゃすぐに終わっちゃいますし、いろいろ楽しめます。いじってるうちに愛着は確かに湧いてきますね。もともと遊びで作ってるわけだし今回も長く遊べそうです。
そしてついでに終了宣言しときます。皆さんのやっぱりお悩みを結構抱えてらっしゃるようでw。今後の参考になりました。アンケートに参加いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:10826906
2点



パソコンその他
質問させていただきます。
ドスパラで販売中のPrime Galleria HGを購入予定なんですがREGZA ZV500をディスプレイとして使用できるのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

gen1gen3さん、こんにちは。
双方共にHDMI端子があるので使用可能だと思います。
書込番号:10744010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)