
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2021年6月2日 14:30 |
![]() |
2 | 10 | 2021年2月12日 01:22 |
![]() |
6 | 9 | 2020年11月27日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2020年5月25日 14:30 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年5月2日 22:15 |
![]() |
2 | 4 | 2020年4月13日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
【困っているポイント】
dynabook B65/Hのメモリを増設したい(4GB×1→4GB×2 もしくはそれ以上)
【使用期間】3年
【利用環境や状況】動作が遅いのでメモリ増設して速くしたい
【質問内容、その他コメント】
3年前に購入したパソコンdynabook B65/H Windows 10 Pro 10.0.19043 Version 1.90 4096MB RAMのメモリを増設したいのですが、おすすめのメモリはどんなものがありますか?
あと、自分でメモリを買い足して取り付けると、不具合が起こるとしたらどんな不具合が考えられるでしょうか?
ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
0点

メモリー規格は、SODIMM PC4-17000(DDR4-2133)です。
メモリーの空きスロットが1つ有るので、4GBのメモリーを増設してください。
4GBメモリー一覧表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000839686_K0001156565_K0000888227_K0000843156_K0000984803_K0000861535_K0000897293_K0000831240_K0000927242_K0001156561_K0000839939_K0000897287&pd_ctg=0520
カタログPDF
https://dynabook.com/b/spec/b65h_jan_2018_spec.pdf
マニュアル基本編
https://dynabook.com/b/manual/gm9042507210_prt_le50.pdf
↓
底面の裏にメモリー蓋が有りますので、メモリースロットへ直ぐにアクセスできます。
書込番号:24165676
1点


またそんなあらゆるメモリー紹介しても。。
中には非対応なメモリも含まれてるし、販売もないものも多いし。
素直に一番安価なこれ推奨でよいでしょ。
https://kakaku.com/item/K0000839686/
しっかし倍近く高くなってきましたね。。
下位互換で使用できますので、こちらでもでも構いませんよ。
https://kakaku.com/item/K0001100502/
書込番号:24165700
1点

>キハ65さん
詳しい情報ありがとうございました。自分でできそうなので、やってみます!
>あずたろうさん
お得な情報ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:24165824
0点

>wakabamaakuさん
メモリーを増設するのはオススメですが、もしストレージがHDDだとSSDに換装しないと体感速度はほほとんど
変わらないかもしれません。
やりかたはdynabook b65の分解動画を参考にして下記のようになります。
HDDをSSDに換装動画
https://www.youtube.com/watch?v=owKnrpowQgY
https://www.youtube.com/watch?v=l4LN6ENAcTs
https://www.youtube.com/watch?v=ASIzLrhgxNY
https://www.youtube.com/watch?v=BEmwHL1DWuM
https://www.youtube.com/watch?v=AB5947X6tgY
https://www.amazon.co.jp/dp/B011M8YACM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078BMW8D9/?th=1
書込番号:24166281
1点

>ミッキー2021さん
そうなんですね?ご親切にありがとうございます。
書込番号:24166735
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
>ミッキー2021さん
みなさまご親切なアドバイスありがとうございました!
おかげさまで無事安価で適切なメモリを増設できました。しばらくこれで使ってみたいと思います!
書込番号:24168326
0点



パソコンその他
10年近く前にBTOで購入したゲーム用PCの部品交換に伴う質問です。
購入時の構成は
CPU:Corei7-3770K
M/B:B75チップセット(メーカー不明)
GPU:RTX-680(MSI製)
HDD:SSD(サムスン製SATA6Gb/s)
メモリ:DDR3の8G(型番など不明)
その後、電源が不安定になったので2度交換し、
グラボも非力に感じてきたので昨年GTX1660SUPERに交換しました。
今のところトラブルは全く無く使えていますが、パフォーマンス的に
CPUがボトルネックに思えることが増えてきており交換を検討しています。
BTOで新しいPCを買うことも考えましたが、電源とグラボを買い換えたばかりで、
もったいないので可能であれば最低限のパーツ交換で済ませたいと思った次第です。
自分なりに調べた結果、以下のパーツのみ交換で予算的にもいけそうな気がしています。
CPU:Ryzen5 3600
M/B:MSI MPG B550
メモリ:TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GB
そこで質問ですが、CPUがIntelからAMDに変わることで
OSの再インストールが必要になるものでしょうか?
これらのパーツに交換して、電源を入れたら今まで通りドライバも含めて
ソフトは何も入れなおす必要が無いと思ってて大丈夫でしょうか?
マザーボードのBIOS更新は必要に応じてあると思っていますが、
ゲーム専用なのでOSはWin7のまま、全くWin10に変える想定が無いので
OSの入れなおしが必要になるかどうかが非常に気になります。
0点

RyzenはWindows7は非サポートですし、普通にAMDに変えるならOSは入れなおしましょう。
そもそも、WindowsでRyzneの最適化がされたのは1903からなので、そのままだと正規の性能が出ません。
ちなみにCometLakeもWindows7は非サポートです。
書込番号:23960201
0点

>OSの再インストールが必要になるものでしょうか?
これらのパーツに交換して、電源を入れたら今まで通りドライバも含めて
ソフトは何も入れなおす必要が無いと思ってて大丈夫でしょうか?
もし同じWindows10 同士でもそれに組み合わさるドライバー類は全く異なります。
まして世代がかなりの年数差もあります。
OSはクリーンインストールが絶対にお勧めになります。
要らないトラブルに悩まずに済みます。
書込番号:23960222
0点

CPU、マザーボード交換になりますので
新規インストール必然です。
Windows10新規購入しないとライセンス承認通りませんよ!
Windows7は非サポートなので動きません!
書込番号:23960224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様>
お早い回答ありがとうございます。
Intelの最近のCPUと対応MBに換えるとしても、Win10のインストールはほぼ必須と理解しました。
OS費用も考えるとBTOで新たに購入するのも費用や手間を考えると現実的と思えます。
もう少しこのまま使用してみて、我慢できなくなったら改めて考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:23960252
0点

あー7のシリアルでは通らない??
いや、昨年5月の報告で7のシリアルを入れて通ったとの報告あるみたいです。
なので先ずは10のインストールメディアをダウンロードして作成して適当なHDDなり繋いでインストールし、シリアルが通るか確かめてみては?
書込番号:23960424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
マザーボード交換なのでシリアル通りませんよ(別PCになります)。
書込番号:23960474
0点

Windowsのライセンスが通る通らないは下手に語らない方がいいよ。
知識の浅さが露呈するので。
あっしも浅いのでノーコメント。
書込番号:23960515
1点

7は通ったり通らなかったりする (旧いとコケる) んだけど、単にシステム的な問題のようだからMSに電話したら通してくれると思うけどね。
MBで認証通らないのは平常運転だけど、電話したらクリアしてくれるよ。
認証通らない = ダメ ではない。
書込番号:23960883
0点

あれ?
これってBTOだからOEM向けのOSライセンスかもしれないからダメかもって話ではないの?
ただし、実際にマイクロソフトが通してくれるかは知らないからノーコメントだけど、そもそも法律違反になりかねない問題なのでさらにノーコメントです。
書込番号:23960899
1点

おお?
>19ちゃんさん
thxでした。
OEMのOSでしたか。
あーBTOでマザー交換・・・うん話しちゃダメな臭いがプンプンな奴でしたね。
>ポップガンさん
申し訳ないけどOSは金払って適正価格で是非購入してください。
自作ということで買えばDSP版少しは安く買えますので。
書込番号:23960905
0点



パソコンその他
書き込むべきカテゴリーが分からなかったのですが。
スマホに書くか悩みましたが…
ここのカカクコムの価格一覧からAmazonに飛ぶと英語表記になってしまいます。
複数の製品でです。
記憶に新しいのはこの製品、
https://s.kakaku.com/item/K0001144812/?lid=sp_bbs_detail_top_to_hikaku
ここからAmazonに飛ぶと英語に…
ただしスマホサイトで、スマホで見ているときです。
ブラウザーはChromeですが、
Amazonアプリが立ち上がって設定まで日本語から英語に勝手に変わってしまうことも…
すごく面倒です。
自分だけでしょうか?
どこかに設定があるのか?
それともカカクコム側のリンクの不備なのか…
詳しいかた教えて下さい。
書込番号:23815313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Amazonアプリを使用していないのではっきりしたことは言えませが、スマホからChromeで、貼られているリンク先からAmazon商品ページを見たところ、日本語でした
書込番号:23815346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
スマホで見ててもPC版で見て、
リンク押すと普通に日本語ページに行きますね。
どういうことだろう?
スマホ版のサイトがおかしいと言うことですかね?
書込番号:23815357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまやったら、アプリではなく新しいタブで英語のページに。。。
何が何やら。
書込番号:23815377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Android 9のGalaxy S8+のChromeで
リンク先からAmzonへ行きましたが、
英語表示になったりはせず日本語でした。
iOS14.2のiPhone 11 Pro MaxのSafariでも同じです。
書込番号:23815396
1点

アカウント設定がまた変わってしまっていたようです。
上記の製品ではなかったようです。
何の製品だったかちょっと探してみてますが、
最近見ていた製品で英語に変わったものが有りました。
書込番号:23815401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

英語に変わってしまう製品わかりませんでした。
アカウント設定が英語設定で残ったの気がついていなかったようです。
しかもブラウザでサイトで見ているときの設定だけで、
アプリは日本語と言う変な状態で…
お騒がせしました。
もし製品見つかったらかきこみます。
書込番号:23815423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パソコンその他
ネット上にある様々なベンチマークのスコア。どう解釈・評価すればいいのか良く分かりません。
一般的なんじゃないか、信頼できそうなんじゃないか、そういう風に判断していって、PassmarkでPC(CPUのスコア)を、Antutuでタブレット・スマホを比較するという風にやっていたのですが、その先、「パソコン」と「タブレット・スマホ」はどうやって比較すればいいでしょうか?
手元にdtab d-02hとamazon fire hd 第8世代 2018があります。Intel core iシリーズのパソコンなどと比較できたらなぁ、と思います。
実際に操作してどんな感じになるのか知りたい。
例えば、ネット検索・ブラウザの処理能力などに拘りたいかと思っています。
中古ノートパソコンかタブレットか、何か購入しようかと考えています。
0点

OSも違うしCPUの作りも違うし、PassmarkとAntutuのスコアを見て比較は難しすぎます。
ただ、両方にあるソフトやアプリの処理速度を比較できればある程度の目安は付くと思いますけど。
完全に同じ物ではないですけど、ブラウザのベンチマークなる物があるようですが、両方で動作してくれるなら比較出来るかもしれませんね。
参考
ブラウザのベンチマークテスト、表示速度、JavaScript処理速度 - SunSpider、IE、Firefox、Safari、Chrome
https://sites.google.com/site/mobilelyl/burauzano-benchimaku-tesuto
書込番号:23425649
0点

>直 価さん
Android 端末で使われているCPU についてもPassmark はあります。
https://www.androidbenchmark.net/cpumark_chart.html
しかし、パソコンとタブレットのどちらを買うかについては、CPU のベンチマークスコアではなく、使い勝手で選択するのが、一般的です。
書込番号:23425651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Greekbenchですかね。
>dtab Compact d-02Hとd-01Jの違い
>Geekbench 4
https://volx.jp/diary/17161/
>Fire HD 10 2019のCPU MT8183のベンチマークスコアを、他のAndorid端末と比較してみた
https://www.sumahoinfo.net/entry/fire-hd-10-2019-benchmark/
>Geekbench 4 Compute Search
https://browser.geekbench.com/v4/compute/search
書込番号:23425665
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
ご紹介いただいたリンク先のベンチマーク
SunSpider JavaScript Benchmark
V8 JavaScript Engine
Peacekeeper
他のブラウザベンチマークも軽く調べましたが、
ベンチマーク名、cpu名などの検索語で検索してもスコアが見つかりませんし、後はさらに細かく調べればスコアが見つかるのかもしれませんが、難航しそうですし、どうにもなりません。
>papic0さん
ありがとうございました。
個人の方の使用感の比較レポートなどを参照するしかないか、とか。一般的にはそれのみでしょうか。
>キハ65さん
>Greekbenchですかね。
ありがとうございました。
Geekbenchは自分でも調べて見たことがありました。一応の指標にはなりそうです。良かったです。条件の違い等慎重に判断する必要がありそうです。
いずれにしても、比較は難しいことになるようです。
書込番号:23425978
0点

Geekbenchも随分数値にバラツキがあったり。
どなたか、さらに便利なベンチマークをご存知ではありませんか?
書込番号:23426019
0点



パソコンその他
Photoshop2020が快適に使えるPCのスペックをお教え下さい。使用中のPCでは動作遅くて使いものになりません。できればどのメーカーの何がいいとか具体的にあれば助かります。
書込番号:23369651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今使用中のPCを書かれた方が良いです。
比較してどうなのか返答しやすくなります。
また、予算は?
デスクトップPCそれともノートPC?
デスクトップPCで快適に使いたいなら、最低ラインとして
Dell(デル) > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001196342/
HDDやビデオカードなど追加するなら、PCケースはもう少し大きくなったほうが良いですね。
書込番号:23369735
0点

返信ありがとうございます。
自分のは、メモリーは8G実装してますが、
VRAMは別途には付けてません。
というか付けられるのかな?
ご紹介のPC参考にします。>パーシモン1wさん
富士通の
DESKTOP-IULF398という古いPCです。6〜7年位前のものです。
i5の2.50Ghzってなってますが、世代の古い奴だと思います。
場所がないのでノートPCがいいです。
予算は10万程度で、、、>あずたろうさん
書込番号:23371778
0点

予算の上限で考えると(若干オーバーも含む)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001245038_K0001246845_J0000032173_J0000031455_K0001219131&pd_ctg=0020
CPUは上位、メモリ8GB以上、SSD搭載、フルHD液晶(IPSパネル優先)で選びました。
ビデオカードを別途搭載となると、CPU落とするか、予算上げるかになります。
>DESKTOP-IULF398という古いPCです。6〜7年位前のものです。
該当するPCがありませんでした。
たぶん、i5-2450M、i5-2300あたりのCPUを搭載PCかと思われます。
上記でオススメしておりますi7-10510Uだと、前者の3倍、後者の2倍ほどの処理能力があります。
i5-9400だと、2割増しです。
グラフィック性能も内蔵ながら、当時より10倍ほどは良くなってます。
書込番号:23372732
1点

>パーシモン1wさん
おそくなりまして申し訳ありません。
とても分かりやすく詳しい表までありがとうございます。
この中から決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23376051
0点



パソコンその他
こんばんは
何日も構成を模索しているのですが残念な頭と決断力のなさのおかげで全く決められません。どうかお力を貸してていただきたいと思いこの質問をさせていただきました。下記の構成でこうしたほうがいい、これはダメ等があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
コンセプト
フルHD標準画質でFPSゲームが120fps以上出せる性能・(なるべく)MSI縛り・なるべく低予算(特に目安は考えていません が、電源やメモリーなどはこだわりがない主義の人間なのでそういったところは削っていきたいです)・大きさは特に希望なし
現時点で考えている構成
CPU Ryzen5 2600BOX(確定)
マザーボード https://kakaku.com/item/K0001160784/spec/#tab(第二世代にX570はやめたほうがいいですかね?)
グラフィックボード とても迷っていますが、GTX1660Tiあたりにしようと考えています(MSI製なのは確定)
メモリー 8GB×2枚でDDR4 2666以上が良いかなと考えています。(32GBくらいないといけないのでしょうか?)
ストレージ 500GBくらいの容量で考えています(費用を抑えるためにM.2ではなく、SATA接続の2.5インチSSDにしようと思っています)
電源 プラグインなどはなくてもいいです。電源は特にこだわりがないので使えればいいかなくらいに思っています。
ケース https://kakaku.com/item/K0001127131/(確定)
サウンドカードやHDD増設などの拡張は考えていません。上記の構成についてご意見伺いたいです。よろしくお願いします(寝落ちしたらすみません)
長文失礼しました。
0点

うーん。。。
今のまま、自作しても良いことなさそうな気がします。
まず、削って良いところと悪いところなど、こだわりが無いならメモリーも電源も最安値の物で選べばいいのでは?
CPUにしてもゲーム向きじゃないZEN+を選ぶのなら、インテルの9400Fとかの方がスループットは出るし、変な部品使っても動作する可能性が高そうだから、AMDはやめといた方がいいよ。
AMDのパーツを使うってことはある程度下調べをキチンとしないと動作しないかもね。
何が重要で何が重要じゃないか?とかまだ分からないだろうから、なんでもいいので1台組んだ方が良いと思う。
電源で起動に失敗したり、メモリーで動作不良起こしたりして覚えていけばいいんじゃない?
書込番号:23336256
1点

>揚げないかつパンさん
経験不足という事ですか。なるほどです。
AMDはやっぱり相性問題があるんですね。なんかいい感じのほどほどのトラブルが起きれば真剣に考えれるんですけど今まで大した冒険もしてないからなぁ。やっぱ、自作パソコンって深いですね。何千何万もある部品の組み合わせから、なるべく最善の一通りを導くって相当だよなぁ。少し部品が違うだけで不具合起こるし、かといって間違ってても案外、動いちゃったり。バランスが絶妙すぎる。
書込番号:23336266
0点

>Donattu_JPNさん
まず今現在Ryzen 5 2600や3500などのコストパフォーマンス向けの構成で組まれてる方は質問する前にすでに組んで運用しています。
それは価格の安さからくる個別の販売実績や外部で実際に組まれてる方の多さからよくわかりますがコストパフォーマンスを重視するユーザーというのはPCパーツ趣味な方は少なく目的と予算が明確なので賢い選択をする方が多い印象ですね
元々選ぶパーツがすでに決まっているユーザーが多い為販売実績が高かろうと質問や付随した話題性などは自ずと少なくなる傾向です
つまり良し悪しは別にしてコストパフォーマンス向けの構成で悩むようなら素直に予算を上げて上の構成で考えた方がいいです。
たぶんいつまで経っても購入には踏み切れないでしょう。
書込番号:23336300
1点

>spritzerさん
それで納得しました。
やっぱり上の構成を少し改善させたもので組んでみようと思います。
それで迷いがなくなりました。
ありがとうございます。精進します<m(__)m>
書込番号:23336303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)