
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2016年11月13日 17:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年11月13日 15:41 |
![]() |
14 | 6 | 2016年9月6日 15:46 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年7月11日 17:50 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2016年5月14日 17:41 |
![]() |
8 | 3 | 2016年5月30日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
車で30分くらいのところにKs電気の新店舗がオープンするようです。私はこの会社は初めてなのですが、値引き交渉とか出来るタイプの店ですか?
今月末にオープンするみたいです。
ちょうどEIZOのモニタを3台まとめ買い予定なので、どうかな?と思いました。
0点

モニタは知りませんけど
テレビはケーズデンキで値引きしてもらって買った
書込番号:20389792
1点

現金値引きを売りにしてる量販店ですが希望の値引きが得られるかは・・・。
あとPCパーツ類はあまり取り扱ってないかと。
書込番号:20389883
0点

お三方、レスありがとうございます。
当方福岡県の郡部に住んでおりまして、大型電気店といえば「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」「ヤマダ電機」ってとこなんですが、「Ks電気」は近所では初なのでちょっと期待してみました。
モニタ自体は来週末の発売予定の新製品なので現状最安値のアマゾン価格より安くならないかなぁとか思っています。ビックカメラではポイント値引きでアマゾン価格相当になっているのが現状ですが、、、、
アマゾン価格並みならアマゾンで買おうかなっては思ってますが、アマゾンはたまに納期がかなり遅れることもありますので、実店舗でも調査しているとこです。
書込番号:20390019
0点



パソコンその他
ご存じの方いたら教えて下さい。
某オークションでふと「TUKUMOの延長保証あります」という出品の写真を見ると、製品の箱に延長保証と書かれた封筒が貼り付けてありました。
私も数ヶ月前ツクモの通販でパーツに延長保証をつけたのですが、こういう封筒がなく証明が納品書と注文メールの項目しかありません。
通販の場合は保証の証明は納品書だけになりますか?
またもう一つ…
自作PCの故障箇所を見誤って余分なパーツを買ってしまったので、売り飛ばしたいのですが
この納品書のみの延長保証も人に譲っても有効ですか?
有効だとしたら納品書を次の持ち主に譲り、次の持ち主がいざ保証を利用する時は私の名の納品書を店に提出する格好に?
0点

延長保証は譲渡するとそこで終了します。
私も延長保証に加入した時はレシートに表示されていただけです。
店舗で買うと、保証の説明が書かれた紙と一緒に渡されました。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/
書込番号:20389588
1点

私がBTOで通販した時は、メールには以下のように書かれていました。
なので納品書があれば問題ないでしょう。
>納品書が延長保証加入の証明書となります
またホームページには、注文確認メールの印刷でも良いと書かれてます。
それとは別に、延長保証の規約では譲渡した場合保証は終了とされているため、
他の人は使えないんではないかな…と思います。
書込番号:20389594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なすかずらさん、9832312eさん、ありがとうございました!
やっぱり納品書だけが保証の証明なんですね。
納品書って地味だから5年後までに忘れてそう(´・ω・`)
延長保証規定の中に「譲渡について」と書いてあったんですね…
すみません、気づきませんでした。
うーん!不要になったらオクで売ろうと思う場合保証に入る意味はなかった!
なんてこった!
今売ってる人にとっても余計なこと聞いたかも…ごめんなさい
書込番号:20389632
0点

この延長保証も、また一般の大方の保証規約でも「譲渡・オークション購入品」は保証から外れることが多いです。
たまに規約記載されてないところもあります。
どうしてもオークションにて それら保証を付けたければ、「保証期間中に万一、使用中に問題があって修理を要する場合は引き取って代わりに修理依頼します」くらいのことを行わないと、無理だと思います。 自分はそうやっての出品もありますが。
書込番号:20389640
1点



パソコンその他
最近TV CMで「iPad Pro −コンピュータって何?」が流れているが、Windows PCやMacなど従来のPCの立場はどうなるのか?
https://youtu.be/Rr4cQGc4D48
2点

答はユーザやニーズによって異なる。
なので、絶対的な答はない。
数年前、iPadがあれば出来ない事はない、パソコンなんて過去の遺物って力説してたオバサンが居たね...その人にはそうだったのかも知れない
書込番号:20143872
1点

dvd焼けない時点で、
iPadなんてゴミ端末。
iTunesで同期バックアップ必要な現状で
母艦PC不要論なんて10年早い。
書込番号:20143882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>従来のPCの立場はどうなるのか?
ハイスペックマシンは従来のカタチで残りますよ。
「iPad Pro −コンピュータ」と言っても所詮はiPadであり、それ以下でもそれ以上でもない。
iPadで事足りる人にはそれなりの価値観は感じるでしょうけど。
書込番号:20143898
2点

お〜す! お4方
家仕事がまともに出来ないようでは困る。
私的に用途が限定されます(^_^)
書込番号:20143930
2点

>キハ65さん
自分は、現在個人が所有する端末は3極化しつつあると思っています。
・手軽に持ち運べて、片手で使えるスマートフォン等の端末
・手軽に持ち運べて、どこでもある程度文章等が書ける、タブレット、2in1PC等の端末
・どっしり構えて使うような、大き目の画面を持つ、ノートやデスクトップ端末
そして、この構図は恐らく結構長い時間続くことになると思います。
特に小さい方の2つが受けるサイズの制約はどうしようもないでしょう。
スマートフォンはポケットに入るサイズ、タブレット端末は小さなかばんにもしまえるサイズ、と制約を受けます。
一方人間の目は細かい文字や画像に弱いですし、広い画面というニーズはどうやっても無くすことは出来ません。
よって自分は、従来PCは立場を多少落とすことにはなるが、必ず存続し続けると予想します。
ただ少し不安なのが、デスクトップ等の環境を知らない人間が増えると、大画面環境=プロ仕様みたいな印象が付くんじゃないかって点ですね。
そうなってしまったら従来PCは一気に廃れてしまいそうです。
大画面の方が情報が整理しやすく能率が上がりやすい、ということを知らずに大人になる子供が増えると、折角外付けできるようになった知識が上手に検索されなくなってしまいそうです。(これは流石に飛躍しすぎかな……?)
何にせよ、10年位先の予想になりそうですし、予測は難しい……のかな?(笑)
10年、そういえばiPod TouchやiPhoneが発売されてからもう9年ほどだということに驚愕しました。
後10年、どうなっているか非常に興味深いですね。
ついでに、タブレット端末の普及によって急速に滅びるのはディスクを利用するようなメディアじゃないかと思っています。
CDもHDDもタブレットで内臓運用するのは難しいですし、SSDやUSB端末の活用、ネットワークの進化とクラウドストレージやストリーミング、等々、様々な技術の発展がありますし、物理的に大きなスペースを取るメディアは存続できないんじゃないかなあと。
段々フロッピーのように消えていくと思っています。
書込番号:20144050
3点

返事が遅れて失礼しました。
Ipad Proのテレビコマーシャルは最近あまり見かけないし、YouTubeの閲覧数も6,000に達していません。
あまり効果が無いかと思っております。
最近はPCの出荷台数も下がっており、またタブレットも販売台数が落ちているようです。
AppleのiPadも販売台数が落ちているようですが、iPad Proの販売を促進することで単価の高いタブレットにシフトすることで、売上高を上げている記事を見ました。
>iPadの販売台数は増えていないが、Appleが同端末から得る売り上げは拡大している。その理由の1つとして考えられるのは、「iPad Pro」の販売台数が増加し始めていることだ。
http://japan.cnet.com/news/commentary/35086487/
iPad Proのテレビコマーシャルは、お絵かきの出来ないMacやWindows PCを標的にしているような気がします。
書込番号:20176407
1点



パソコンその他
ONKYO TW2A-73Z9発売時に、充電などできる拡張クレードルが今夏発売予定、となっていたのですが…
その後どうなったのでしょう。。。??果たして発売されるのでしょうか?
1点

自己解決しました(^-^;
ONKYO-DSに問い合わせてもみたら、返事が来ました。8月下旬に発売するそうです 。
書込番号:20029544
1点



パソコンその他
みなさん、こんにちわ。
PCがダメになってきたので、ここら辺で、10.1インチの手軽なタブレットを
持とうと思っているのですが、、
主な使い方としては、メールをブルトゥースのキーボードを使用して書きたい事と、ウェブ観覧・たまーに動画も見る位です。
1つだけ拘りがある所は、製品の色です!
画面を見る側の表面の、縁の部分が、黒色の縁よりも、白色かシルバーの色の製品が欲しいのです!
そこだけちょっと拘りがあります。
メーカーなどは、一切問いません。
初心者でも操作しやすく、予算としては出来れば、2万円〜4万円内でお釣りがくる製品を探しています。
お勧めの製品はありますか?
ぜひ、アドバイスよろしくお願いします!m(_ _)m
0点

iOS、Android、Windows お好きなのどうぞ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013974_K0000665021_K0000737378_J0000018182_K0000855518&pd_ctg=0030
書込番号:19872460
0点

>キハ65さん
調べて下さりありがとうございます!
ipadはとても、品質も良く、価格からいったらとても魅力的な製品ですね。
ASUSのZen Pad 10の製品は、どうなのでしょうか?
やはり、少しでも価格の安い物がほしくて、、一番何を重点に置きたいかと言えば、
メールを書く為に、大きい画面で使いたいだけなんですね、、
さっきはちょっと欲張って色々と言ってしまったのですが、、今まで家に居る時は、全て15.6インチ画面の
PCから友人にもキーボードのブラインドタッチで、入力していたものですから、、スマホや携帯からメール
や文字を打つという習慣がほとんど無くてですね・・
長文のメールでやりとりしている友人が居るので、返事を素早く打つ為に、15.6インチのPCの大画面生活で慣れてきてしまっている分、いきなり、スマホの5.2インチしかない狭い画面では、とても長いメールは打てなくて、、その為だけにと言っていい程、欲しいだけなんです。、
その内、いつまでも大画面に頼っていても、スマホでも入力できないままになって不便なので、スマホのフリック入力にも少しずつ慣れて、小さい画面にも慣れていけば、もしかすると2年も経たない位で、大きいタブレットはいらなくなるかもしれないので、、
なので、出来るだけ、2万円〜税込で、33000円以内の製品を探しています。
ipad の10インチは、中古でも35000円位では無いですよね、、
書込番号:19872599
0点

>>ASUSのZen Pad 10の製品は、どうなのでしょうか?
Androidの10インチで画面解像度 1280x800は物足りないです。それとZen Pad 10は評価が両極端です。
http://kakaku.com/item/J0000017164/spec/#tab
>>ipad の10インチは、中古でも35000円位では無いですよね、、
iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB - シルバー[整備済製品]が¥27,000 (税別)。
http://www.apple.com/jp/shop/product/FE279J/A/ipad-mini-2-wi-fi%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-16gb-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81
iPad Air Wi-Fiモデル 16GB - シルバー [整備済製品]¥33,000 (税別)。
http://www.apple.com/jp/shop/product/FD788J/B/ipad-air-wi-fi%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-16gb-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81
書込番号:19872635
0点

予算不足過ぎて
まともに動くタブレットは無理だな。
ノーパソの方がまだ可能性がある。
貯金して出直し。
http://s.kakaku.com/item/J0000017400/
書込番号:19872652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
再度返信くださりありがとうございます!
ipad Air33000円であるんですね。。
税込で35640円ですか、、うーん、、微妙に迷いますね、、
この値段でipad Airが持てるのなら、良い方ですよね。
ASUSは、良いって書き込みの人と、全然ダメですって方が居て、、
10インチタブレットは・・3万円以内では、まともな製品は持てないのですね、、難しいですね、、
今のところipad Airの33000円の手しか ないですよね、、また検討してみます!
キハ65さんありがとうございました!
書込番号:19872783
0点

>at_freedさん
初めましてこんばんわ、
お返事下さり、ありがとうございます。
まともに動くタブレットだと、、いくら位するのでしょうか?
後、いくらあれば、どういった製品が持てますか?
縁の色を白色とか拘らなければ、あるのでしょうか?
ご存知であれば、ぜひ、教えてください。
2万円代のノートパソコンは、お買い得ですね、、
けど、もうノートパソコン生活に、ずっと定位置に居なきゃいけない、
蓋を一々閉めたり開けたりも面倒で、この生活に飽きてしまったんです。。
スマホを持ったからですかね、、スマホで大抵済んでしまうので、、
メール書きの作業だけ、慣れないだけなので、、
書込番号:19872823
0点

【再度追加で質問させてください。】御面倒おかけします。
auのQua tab02と、ipad Airの2機種にしぼり迷っています。
Qua tab02 の方は、アマゾンで今、新品を17000円の格安で購入できるからです。
このQua tab02は、購入すれば、他に何かauに行って契約しなくても、すぐに家のwi-fiで利用する事が出来るのでしょうか?
こちらは、価格はかなり安くてお得感がしますが、設定とかはしやすいのでしょうか?
Bluetoothキーボードを使っての、タブレットとの感度などはどうなのでしょうか?メールはGmail・Outlook・Y!メールしか使いません。
メールを書くのに大きい画面で書きたいだけなので、メール以外はスマホ利用です。
ipad Airは、今のところ一番安くて整備品で35640円で、ヤフオフでも最終的には3万円代後半に値が上がってしまいので、、価格的には悩みどころですね。。
今一度アドバイス、よろしくお願いします!
書込番号:19873599
0点

>>このQua tab02は、購入すれば、他に何かauに行って契約しなくても、すぐに家のwi-fiで利用する事が出来るのでしょうか?
au系のMVNO(U-Mobile、mineo)を使う際はSIMロック解除が必要ですが、Wi-Fi運用するだけならロック解除せずにそのままの状態で出来ます。
書込番号:19873716
0点

>キハ65さん
再度、返信ありがとうございます。。(^人^)
Qua tab02は、購入したらすぐ使えるということで、解りました。
キハ65さんなら、Quatabとipad どちらがお勧めですか?
書込番号:19873785
0点

タブレット初心者の入門機には、iPadが良いと思っております。
書込番号:19873794
0点

>キハ65さん
ipad、、よく使いやすいとは聞きますよね、、
ipadにしろ、QuaPadにしろ、この2機種には、メールを入力する時に、Bluetoothで外付けキーボードで
文字を入力する時に、タブレットに元からあるタッチキーボードって言うのでしょうか、このキーボードの画面は毎回出てくるものなのでしょうか?
キーボードの表示を無効化とか、非表示にする設定や機能は、どちらの2機種にもついていますか?
そうじゃないと、キーボードが表示されていたら、横向きで使用する時は、キーボードで画面の半分は埋まってしまうので、、そうすると何の為に大きい画面のタブレットを買ったのか、スマホ使用時の時と変わらなくなってしまうので、、それが心配です。
縦向きで使えば問題ないのでしょうか。。
それが気がかりです。
Bluetoothのキーボードを買おうと思っているので、スマホもAndroidを使っているので、キーボード1台あれば、
スマホにも使えて良いかなぁと思いまして・・
ipadだと、ipad専用のキーボードでないと使えないんですよね?
書込番号:19874060
0点

>>キーボードの表示を無効化とか、非表示にする設定や機能は、どちらの2機種にもついていますか?
Bluetoohでペアリングするとソフトウァアキーボードは表示されなくなります。
下記サイト参照。
http://pc-karuma.net/ipad-bluetooth/
また、iPad専用キーボードでなくても、iOS対応と謳っていれば使用することが出来ます。
書込番号:19874437
0点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
ipadの方が、やはり初心者には良いということと、多く広まっている分、
ググればすぐ設定し方とかもたくさん出てくるし、ケースとかもたくさんありますしね、、
ipadの方がソフトウェアキーも非表示に出来るということで、良いなと思いました。
Qua padと、ipadの2択ならipadを買おうかな、と思ったのですが、、
ふと、ipadでソフトウェアキーを非常時にできるのなら、、
今、使っている、YmobileのAQUOS Y2で、ソフトウェアキーを非常時設定できれば、
Bluetoothで外付けキーボードを買ってきて、メールが打てたら、別に他の機器を
新たに買う必要はないなーと思ってしまい、、
AQUOS Y2のスマホで、▼を押せば、本文を打っている最中でも、ソフトウェアキーは
表示されないのでしょうか・・?
それか、メールを打つだけに使うだけなので、もっと小さいメールを打ったら、しまって
おける位の、手帳サイズの7インチ画面、ASUS ZenPad 7.0 SIMフリー の機種でも、
ソフトウェアキーの非表示はできるのでしょうか?
AQUOSのスマホで、出来るのなら、それで暫くは外付けキーボードを買ってやってみ
て、画面が小さく感じれば、、ASUS ZenPad 7.0 SIMフリー機器や、8インチタブレットか
ipadminiでも買おうかと思います。
話しが変わって大変申し訳ありません;;;
書込番号:19874770
0点



パソコンその他
ホームカメラで撮影したり、個人的に知人から譲り受けてレコーダーなどでブルーレイやDVDに焼いたブルーレイやDVDを簡単にリッピング出来るフリーソフトでおすすめのソフトはありませんか?
前置きしておきますが、何らかの著作権保護・コピーガードが掛かっている市販のブルーレイソフトやDVDソフトのリッピングとかではありません!!
あくまでも、ホームビデオ・知人が撮影して譲り受けたブルーレイやDVDなどのリッピングです。
引っ越しの関係でブルーレイデータやDVDデータをパソコンにリッピングしてポータブルHDD・ポータブルSSDなどにスマートにまとめたいです。
ブルーレイやDVDをパソコンにリッピングする際はBD・DVDビデオからリッピングソフトを通して「mp4」に変換してポータブルHDD・ポータブルSSDなどで管理したいです。
何か良いおすすめソフトがありましたら教えてください、みなさんの答えをお待ちしてます。
0点

handbrakeで良いのではないでしょうか。
http://freesoft.tvbok.com/sp/freesoft/dvd_copy/handbrake.html
書込番号:19632534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も制限が無いDVDやBDなら、BDドライブの中を開きHDDにそのままデータをコピーする事も出来ます。
コピーしてからHandBrakeでも良いですし、好きなソフトでmp4などのファイルにエンコードすると良いかと思います。
HDDにコピーしてからエンコードする方が動作もスムーズです。
書込番号:19632850
3点

>前置きしておきますが、何らかの著作権保護・コピーガードが掛かっている市販のブルーレイソフトやDVDソフトのリッピングとかではありません!!
やっと理解できたんですね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17456754/
書込番号:19916074
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)