
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2011年5月19日 14:39 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年4月26日 01:19 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年3月13日 12:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月11日 19:28 |
![]() |
2 | 6 | 2011年2月5日 21:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年2月3日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他

MicrosoftのEssencialでよろしいかと。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx
根本的なところで。
セキュリティーとは言っても、「地雷の前から通さない」「地雷の前に落とし穴を掘る」のが関の山で。地雷に向かって進んでいく人間を止めるのには限度があります。
最善のセキュリティーは、その人間が地雷について勉強すること。
次善は、その人間に歩かせないこと。
オートマチックに完璧を求めないようにしましょう。
書込番号:13026215
3点



パソコンその他
バッファローの無線ランを使って、インターネットを利用していますのですが、一台のPCだけどうしてもネットに繋げられず困っています。
因みに、繋げられているのは、Windows VistaとBlackberry Boldで、いずれもAOSS接続の方法を利用して簡単に繋げられました。
問題はWindows7のPCです。同じようにトライした場合、右下の無線電波を表す印の上に、黄色い三角形の上にビックリマークが出て、そこにカーソルを当てると、「インターネット アクセスなし」と表示されてしまいます。
因みに、クライアントマネージャーV上では、接続されているように表示されるので、本体と無線機の間は繋がっているのかな、と思われます。
いろいろネットで検索してみたところ、同種の悩みでの質問は多く見つかったのですが、回答の内容が様々なようで、また、回答そのものが良く理解できず、初心者であることも踏まえて、こちらで改めて質問を立てさせて頂きました。
情報不足かもしれませんが、必要に応じて調べた上で、追加でご連絡させて頂きますので、是非とも、宜しくお願いいたします。
0点

ジプシーキングさん、こんにちは。
まず、お使いの無線ルーターや接続出来ないPCの機種名を書いてみて下さい。
あと、一度「問題のトラブルシューティング」を試されるのもありかと思います。
書込番号:12925485
0点

早速ありがとうございます。
PCはACERのAspire 1410です。無線LANはバッファローのWHR-G54Sです。
トラブルシュートは試してみましたが、LANのルーター(?)の電源を入れ直せといった類だけで、トライしてみましたが、やはり繋がりませんでした。
(他のPCが繋がっていることからも、そういう問題ではないですよね)
宜しくお願いいたします。
書込番号:12925506
0点

クライアントマネージャーVをアンインストールして
Windows標準のユーティリティで接続したらどうでしょうか.
書込番号:12925640
0点

ありがとうございます。
試してみたいのですが、Windows標準のユーティリティーの扱い方をご教示頂けると助かります。宜しくお願いいたします。
書込番号:12927483
1点

0.既に繋がっているPCからWHR-G54Sの設定画面 ( 多分 http://192.168.11.1/ ) に入りSSIDと暗号化キー(セキュリティキー)をメモしておく.
1.クライアントマネージャーVをアンインストール
2.通知領域にある無線LAN接続アイコンをクリックして,
メモったSSIDを選択し暗号化キー(セキュリティキー)を入力.
普通はこれで繋がります.
もし通知領域に無線LAN接続アイコンがない場合は,
標準の無線LAN機能 WLAN AutoConfigが無効になっているかもしれないので
http://orange.zero.jp/cn927.oak/73_009.htm
を参考にして有効にしてください.
書込番号:12927654
1点

アドバイス有難うございました。
次々と恐縮なのですが、ネットに繋がっているPCから
http://192.168.11.1
に繋がりません。無線、優先両方試したのですが、、、、。
手の掛かる質問者で申し訳ありません。。。
書込番号:12930640
0点

Buffaloのサイト http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg54s.html
によるとブリッジモードのときは
http://192.168.11.100/
が設定画面のようです.
もしこれでアクセスできたなら,多分ブリッジモードで動いているので
WHR-G54Sを繋げているルータの設定を確認する必要があります.
これでもアクセスできないなら繋がってるWindows VistaのPCのコマンドプロンプトを開いて
ipconfig /all
を実行していろいろ調べてください.
書込番号:12930654
0点

有難うございました。
結局、いろいろとイジッタ結果、繋げることができました。
どうも、クライアントマネージャーVをアンインストールして、もう一度、入れ直したことか、元々繋がっていたPCの接続設定を無効にしてやり直したことが良かったような気がします。
根気よくアドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:12938155
0点



パソコンその他
一度組み上げて、BIOSまで行ったのですが、その後電源を落として配線を綺麗にしました。
その後電源を入れると一瞬動くのですが、すぐ落ちてしまいます(これが延々繰り返されます)
仕方がないので止まった瞬間にコンセントから抜いて落としました(電源スイッチから切れない。マザーボードのスイッチでも同じ)
配線を五回点検して、もう一度つけても同じです(確認するたびに起動)
なので、最小構成(マザー、CPU、CPUクーラー、メモリ、VGA)でやったのですが同じです
つぎにCOMSクリア(ジャンパピンを短絡接続?)も試したのですが同じです
もういちどCOMSクリアをやってみようと思いますが、多分同じだと思います。
構成は
core-i7 2600(無印)
P67A-GD65 v2
W3U1333Q-4g
SST-ST60F-P
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E
C300
DVR-S7260LEBK
です。
OSはまだインストールしていません。
HDDはSATAケーブルが足りずまだ接続していないので割愛。
たこ足配線はしていません。
とりあえず思いついた調べ方(上に書いたもの)は全て試しました。まだやってない方法があったら教えてください。
ビープ音はならず(スピーカーをつけてないだけかもしれませんが)
多分ですがメモリかCPUが逝ってるんじゃないかと…
0点

CPUとかはそうそういかないかと
マザーのような気がする、スイッチのコネクターの確認はしてみた?
とりあえずマザーをケースから出してメモリ一枚さして
箱とかの上で最小構成起動してみる。
書込番号:12776822
0点

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
これのように要らない金属クリップに絶縁テープでも巻いて電源単体で起動テストをやってみて下さい。
PS-ONは大抵ケーブルの色が一つだけ違ってるのですぐ分かると思います。
テスターもあれば各ラインの電圧を測るとよいのですが、無いですよね。
あと、M/Bはケースから外してやってますか?
最小構成はとりあえずグラボも外して下さい。
書込番号:12776825
0点

鴉間さんこんばんわ
MSIのマニュアルではCPUに近い側のスロットからメモリを挿す様な書き方ですけど、黒いメモリスロット2つにメモリを挿して起動させて見てください。
書込番号:12776837
1点

>>たかろうさん
>>甜さん
>>あもさん
とりあえず言われたとうりにケースから出してマザーについてたスポンジの上でクロスロットに一枚だけで起動するとちゃんと動きました。
何がいけないのかまだ分かりませんがとりあえずケースの中にもう一度組みなおしてみます。
(マザーを止めている螺子のせい?)
書込番号:12776856
0点

どこかのネジが原因でショートしてたのでしょう。
ショートしてた部分を特定してそこだけネジを付けずに他の箇所だけネジ止めすれば解決します。
書込番号:12776860
0点

結局ねじが原因のようでした。
改めて組みこむと今度はちゃんと動いてくれました。
回答ありがとう御座いました
書込番号:12777665
0点



パソコンその他
あるNET銀行にログインしようとすると、パスワード以外はすべて1文字目を入れただけで、過去の候補が出ます。
これを出させないようにするには、どのような設定をすれば良いのか教えて頂きたい。
0点

これですかね?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9607-1170
書込番号:12768819
1点

kanekyoさん
いつも皆様早いお返事、恐縮します。
土、日曜で自分に合った設定に変更しようと思います。
書込番号:12772785
0点



パソコンその他
10進数と2進数の違い?
検索すれば判ると思うけど2進数は1024で1000と同じ扱いなので、
10進数と比べると見かけ上は減ります・・・
書込番号:12610254
0点

隠しファイルと「保護されたオペレーティング システムファイルを表示しない」は適切に設定していますか?
書込番号:12610291
1点

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=12095679/
同じ内容のスレッドは嫌われますよ・・・(向こうに返信無ければ気づかなかったけどw)
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:12610702
1点

17GBもあるページファイルが存在していました。
容量の表示の違いの原因が分ったので一安心です。
平_さん 甜さん ありがとうございます。
書込番号:12611015
0点



パソコンその他
お世話になります。
漢字変換が急におかしくなって困っています。
例えば「書く」「描く」「書いている」「描いている」を変換しようとすると
今まではそのまま変換されるか、もしくは候補から選べば変換できてましたが
急に変換できなくなりました。
「かく」と打っても「⊥」と最初に出てきて候補から探そうと思っても
候補の中にすら無い状態です。
何故、急にこうなったのか分かりません。
言語バーを「一般」から「話し言葉優先」などにしても同じです。
仕方がないので「書く」変換するために「書物」と打ってから
「物」を消して送り仮名をつけるという非常に手間の掛かる状態です。
文章を打つのが凄く大変になって本当に困ってます。
これはどうすれば元のように戻せるのでしょうか?
Windows7 32bit Home Premiumを使用しています。
Microsoft Officeはインストールしてません。
どうか詳しい方のアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
m(__)m
0点

「Micorosoft IME のプロパティ」(他の漢字変換やIMEなら別の名前です。)を開いて「標準にもどす」をやってみたらどうなりますか。
書込番号:12598970
1点

型落ちフリークさん
早速のご返信、ありがとうございます。m(__)m
いまプロパティから標準に戻してみましたが改善はできませんでした。
なんだか色々な変換がおかしくなってて困ってます。
「買う」を打とうと思っても「カウ」「かう」の二つしか候補がないような状態です。
なんでだろう・・・
書込番号:12598992
1点

あ、直りました!
標準に戻しても改善できなかったのですが同じプロパティで
「辞書ツールの修復」というのを見つけてダメモトでやってみたら直りました!
良かったです^^;
型落ちフリークさん
ありがとうございました。
アドバイスがなければプロパティすら開きませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
m(__)m
書込番号:12599041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)