
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2022年5月7日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2022年5月4日 11:31 |
![]() |
2 | 6 | 2022年3月2日 22:43 |
![]() |
5 | 12 | 2021年12月20日 04:35 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2021年11月10日 20:22 |
![]() |
4 | 5 | 2021年6月6日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
価格.comのPCパーツを見ると10年以上前の古いパソコンパーツが売れ残っていますが、これらの商品は最終的にどうなるのでしょうか?
在庫があれば売れるまでずっと保管になるのでしょうか?
1点

保守的に売れたりしますから、それまでは販売しそうな気はします。
あんまり古くなると商品価値がなくなるかもだけど、割と古いパーツでもニッチな需要とかあるので、買う人はいるんだけどね。
それでも売れなければ時期を見て廃棄するんじゃない?
書込番号:24734058
1点

基本的には売れるまでずっと置いておいて、本格的に商品価値が無くなったと判断されれば廃棄が普通だと思います。
ただ揚げないかつパンさんも仰っていますが、コンピューター関係の古い部品というのはニッチですが意外と需要があるんですよ。古いPCでしか動かないソフトウェアのために壊れた部品の代替品が必要だとか、古い規格のストレージからどうしてもデータを取り出したいなど様々な理由で必要とされる場合があるので、在庫品も置いておく意味はあります。
実際私自身、つい先月父親の持っていた古いIDEの2.5インチHDDからデータを取り出すためにIDEのHDDケースを買いました。
あとそういうニッチな需要があるので、最初仕入れた店で商品価値が無くなったとしてもその手の古いハードウェアを専門にしている業者に売却する場合もあるかも知れませんね。
書込番号:24734115
2点

>寿司キチさん
個人Shopなどは、分かりませんが、製造工場や問屋側(在庫持ち)だと、
ただの廃棄と違います。
処分する時は、俗に言うリサイクル屋(屑鉄屋)に金属屑として出します。
理由は、基板の絶縁物は産業廃棄物扱いだし、基板に使わている
銅、配線の金などは、お金になります。
また、下手な廃却は、刑事罰に問われるので簡単に廃棄は出来ません。
また、取れる金属の価値(重量により時価で取引)は、返金扱いとなり、
処分費(リサイクル側の手間賃)と精査して、差額分を割り引きされますし。
※産業廃棄の証明書はリサイクル屋側で作成して、廃棄側の
証明書にします。
あくまで、残留資産として扱われるので場合により、固定資産として
税金支払いなど細かい点もあるし、廃棄証明が無い廃棄は、
刑事罰ですので結構、怖いですよ。
(10年以上前は、特に有害物入りも有るので)
また、屑鉄屋に連絡前には、保守メンテを行う業者などに声掛けてからです。、
「もう生産しない」と言えば、基板類は、ほぼ全数買取の場合もあります。
数年前にPC98時代の部品を処分した時は、4tトラック2台も横付けで
保守業者が、ほぼ、全部を引取りしていきました。
(逆に古いパーツが欲しいときは、手持ちしているかとか相談しますので
ここは、持ちつ持たれつです。)
私の知る限り、未だに25年前のシステム(PCパーツ含む)でパーツを
欲しいと問合せもあるので、10年前程度なら、保守パーツとして十分、
需要は有ります。
(笑える話ですが、バブル時に導入設備は、数億単位でしたので、
壊れたら設備の買い替えすら出来ない。と、保守部門の人は、大変です)
以上
書込番号:24734206
1点

保守用品として古いパーツには一定の需要がありますが。そういう物を引き取ってくれる業者もあります。捨て値ですけどね。
秋葉原の裏通りで、あちこちの店で同じような古い商品が同時に販売されるってのは、良く見る風景。
書込番号:24734218
2点

>寿司キチさん
https://www.chibachiteki.com/smartphone/faq/202007151.html
参考に・・・!
7,8年が一般的な感じです!
そこが問題(苦笑)
対応出来る人が居れば・・・
手厚く対応で上手く(値段)も対応してくれます!
対応出来なければ人が居なくて・・・手薄く対応!
だから貴方の考え(気持ち)次第です!
BTOパソコン販売店で相談し下取り価格で・・・
店舗(本社)の価値観は解ります!
後は・・・専門スタッフが居る(パソコン教室、専門業者)の対応で解りますね!
普通は諦めて廃棄が妥当(苦笑)
自作パソコンでの保守用で取って置くのは個人的に有り(汗)ですね(笑)
条件に寄り判断です!
書込番号:24734327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
>KAZU0002さん
>dsamsada2さん
>KS1998さん
>揚げないかつパンさん
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:24735506
1点



パソコンその他
何日かぶりにSteamのストアやウィッシュリスト見ていたら、
5月4日 現在
なんか値段が出ない(購入ボタンが無い)ソフトがいっぱいあります。
これってサーバーの問題かなにかなのでしょうかね?
それともまさかおま値とか円安の影響だったりするのでしょうか?
他の方も一緒でしょうか?
0点


値段出てるみたいですけど。
一時的な障害か何かじゃないの
書込番号:24730479
0点

>けーるきーるさん
今再度確認したら値段出ていました。
一時的な障害だったみたいですね。
GWで混んでるのかな?(笑)
レス、ありがとうございました。
書込番号:24730487
0点



パソコンその他
昨今グラボやCPUなどのパーツが値上がり気味ですので、使ってないパーツを売りに出すか、予備に持っておくか思案中です。
特にグラボは現在かなり高騰してるので、持っておいたがいいかなと思ってます。
予備パーツの保管はどのようにされてますか?
うちにはカメラ用に防湿庫があるのですが、その中にぶち込んでても大丈夫ですかね?それとも普通に元箱に入れておいたがいいでしょうか?防湿庫はうちの環境では20〜40%くらいの湿度です。
0点

私は元箱に入れ段ボールに入れています
私的には今高騰してるグラボだからこそ売ってもいいかなとは思いますが・・・・
持っててもそのうち方遅れ過ぎになるだけでしょうし
書込番号:24628188
0点

え・・・・・・みんな箱に入れてたりするんだ・・・・・・うちじゃそのへんに転がしてるだけだな(^_^;)
書込番号:24628261
1点

パーツを包んでいたビニール袋や緩衝材のたぐいも全て元箱に入れて保管してます。
可能な限り取説等が入った袋も開封せず、サイトからPDFを落としてそれを見てます。
パーツを売却するときはそれらも美品ということもあり、元箱等無しより高値が付きやすいです。
書込番号:24628408
0点

自分の場合予備と思って取っておいても使わず仕舞いになることが多いです。
仕舞うときは元箱に入れて押入れコンテナに入れてます。
思い立ったとき売ったおかないと値段つかなくなるまで押入れに寝かせてしまいそうだし…
と思い自分はCPUとグラボをこの間初めてじゃんぱらに通販で買い取ってもらいました。
軽自動車の安めのアルミホイール代位にはなりましたよ。(笑)
メモリーなんかは箱無くても減額無いそうです。
個人的意見です。
書込番号:24628634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
以前ほったらかしにしてたグラボが売りに持ってったら動きませんってことで0円に。引き取ってもらえただけラッキーだったのかな?
なので、今ほったらかし中のRX480の保管をどうしようかと思ってたところでした。とりあえず入るスペースがあったので防湿庫にぶっこんどきました。
CPUが5700Gなので、RX480とRX5700XTをそれぞれうっぱらうってのも手ですね。もちろん、うまくいけば両方合わせて10万くらいなりそうなんで、RTX3070TiやRX6700XTに乗り換えるなんてのも手ですね。RX480とRX5700XTを入手した時の価格は両方合わせて6万強ですから、、、わらしべ長者になりますね。
CPU/MB/GPU/電源に関しては元箱を保管してます。MB/電源は付属品の保管用ともいえますけどね。
来週あたりにバイクの不要パーツなどもあるので合わせてヤフオクに出品する準備もしてみたいと思います。
書込番号:24629498
0点



パソコンその他
ソフトバンク光で4年間使って来ましたがWiFi回線は切れやすく有線でも怪しい状況です。
昼夜問わず。
回線自体はNTTの回線を使ってと思うので大差は無いとは思うのですが
ソフトバンク光にしてから酷すぎて!
これはプロバイダーの問題なのでしょうか?
11月12月が切り替えのタイミングなので乗りかも考えてるのですが
プロバイダー、ネット回線の選び方って何かあるのでしょうか?
0点

まず有線で試してみないことには、回線なのかWiFiルーターなのかなんとも判断できないです。
書込番号:24457833
1点

ルーターが壊れている(壊れかけている)とか
お使いの機械は何でしょうか?
書込番号:24457849
0点

まず有線を安定させましょう。
現プロバイダーで安定しないなら、サービス乗り換えで。
>回線自体はNTTの回線を使ってと思うので大差は無いとは思うのですが
SBは使ってないのでは?
書込番号:24457912
0点

こんにちは。
機器の問題なのか、プロバイダの問題なのか、ご相談内容からは判断が付きません。
何れにせよ、プロバイダを変更すればモデムはもちろん、プロバイダによってはWi-Fiルーターも付いてきます。
機器にせよ、プロバイダの問題にせよ、全て総入れ替えすれば解決しますので、プロバイダを乗り換えるのも手っ取り早いでしょう。
プロバイダの選び方の一例としましては…
下記の回線速度を収集しているサイトでご自身の地域にて検索してみて下さい。
https://minsoku.net/
その中から優れた回線速度の通信事業者を選べば、そこまで大きな失敗は無いと思います。
同じNTT回線でも、プロバイダによって速度は違ってきますので、どこでも一緒という事はありません。
IPV6対応のプロバイダは速度面で優れている場合がありますので、大きな判断材料の一つです。
割引など含めて実質的な月額料金などの兼ね合いもあるでしょうから、その辺はご自身の環境に基づいてご判断下さい。
あくまでも私個人の意見としましては、あまり良い評判を耳にしないソフトバンク光は使いません。
>ムアディブさん
ソフトバンク光はNTT回線を借りて運用している光コラボレーションですよ。
ではでは。
書込番号:24457963
0点

こんにちは。
まず有線での「怪しさ」を何とかしましょうよ。
もし曜日や時間帯によって速い遅いの違いがあるなら、
「光BBユニット」を追加レンタルしたら状況が変わるかもしれないです。同ユニットの導入でIPv4 over IPv6が適用されるためです。
曜日や時間帯によらない「怪しさ」だとしたら、機器や回線に不調がないかを調べてもらいましょう。
機器や回線の不調を抱えたままで今のソフトバンクから他所のNTT系コラボ業者に乗り換えても、NTT所有の設備や回線は今使っているままの引き続き=不調さ加減も引き続きにされてしまう(問い合わせ先や料金の支払先が別会社に変わるだけ)って可能性があります。
NTT(系コラボ)以外の回線業者に乗り換える=回線敷設からやり直すなら話は別ですが。
書込番号:24458173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
ソフトバンクのBBユニットは毎年交換してもらってますが改善しません。
BBユニット内臓のWi-Fiが駄目だとサポートに言われてNECのWi-Fiルーターは買ってきました。
でも改善と言う所までは。
有線でPC、PS5、Switch、テレビを繋いでますが時間問わず読み込みが長くなる事も。
いまのソフトバンク光が4年。その前がドコモ光が2年。その前がauひかりが2年。
その前はフレッツ光niftyで10年ほど。
現在のソフトバンク光以外は不具合を感じた事が無かったので。
何か相性があるのでしょうかね?
書込番号:24460262
0点

>ハル太郎さん
ありがとうございます。
他でも書きましたがソフトバンク以外は問題がなかったのでソフトバンクは微妙なのかと。
サポートにも何度も電話をしてますが乗り換えたほうが良いと!いわれます。
スマホはソフトバンクなのでネットもソフトバンクだと割り引きがありお得ですが
ゲーム中に回線が切れるのは結構辛いです!
書込番号:24460297
0点

お話をお聞きする限りでは、ソフトバンク光の回線自体の問題だと思いますが…。
有線の場合、完全に回線が遮断されていたり、常に速度が遅いとかならまだしも…
普段はちゃんと使えるのに時々使えなくなるようなケースは設定や機器の変更で改善されるケースは殆どないです。
無線なら、機器やアンテナの見直しで電波状況を改善すれば良くなる可能性はありますが。
auひかりも使っていたんですね。
もしかして、再加入するなら、回線はもう来ていて工事費とかは不要なんですかね。
auひかりエリア内であれば、独自回線のauひかりが最も安定していると言われているので無難かなと思います。
スマホの割引を選ぶか、回線の安定を選ぶか、そういった選択なのかなと思います。
安定を望むなら、個人的には、auひかりを推奨します。
まだ乗り換え期間まで余裕があるので、色々やって安定しなければ乗り換えましょう。
書込番号:24460385
1点

>ハル太郎さん
>みーくん5963さん
>からうりさん
>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
皆様!ありがとうございました!
ソフトバンクのサポセンでは解決出来ないのでNTT光サポートセンターに連絡し新しい機器を送って貰いました。 これで解決しなければ改善の可能性は低いのでプロバイダの変更を勧められました。
ソフトバンクのシステムが独特なので不具合の事案は多く聞くとの事。
今回乗り換えないとまた2年縛りの苦痛の期間に入るので早急に判断したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24465902
0点

>ハル太郎さん
とりあえずauひかりの手続きをしました。
開通工事まで1ヶ月ほど。12月20日前後が予定です。年末で混んでるのでしょうかね?
2年縛りの無いプランなので駄目でも乗り換えがしやすいかと思ったら工事費用が24回払で
2年使えば無料になるけど途中解約で工事費が一括請求って、、、違約金じゃん!って感じ。
どうせなら携帯もauに乗り換えようと思ったけどYmobileと比べると高すぎ。
UQモバイルじゃ安定感がない。セット割は諦めです。
書込番号:24469447
0点

>ハル太郎さん>みーくん5963さん
ありがとうございました!
auひかりに変えて3日経ちますがAmazon Fire TV Stick での視聴も止まることなく
動いてますし。タブレット端末でのゲーム、動画再生も問題なく。
ネット回線を変更したので1000円の割り引きが無くないましたが
快適にないました!
書込番号:24502903
1点



パソコンその他
今日、メインPCを切り替えたのですが、Microsoft Edgeを立ち上げると、定期的に、ストロボを炊いたように点滅します。
設定か何かで治るのでしょうか?
前のPCでは全く問題ありませんでした。
なおクロームでは全く問題ありません、 Edgeのみ点滅します。
よろしくお願いします。
0点

うちは何ともありません。
ほぼ常時Edgeを使用しています。
何時からそうなったのか?
OSのファイル壊れは無いのか?
接続はグラボ出力か、マザーか? そしてケーブル種は?
そんな辺りから。。
書込番号:24439778
2点

うちも問題は発生してません。
構成が分からないので、Edgeだけで発生するならソフトの問題かなとは思う。
グラフィックドライバーは最新ですか?
書込番号:24439782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
こんばんわ、
Edgeですが、組み立てたときは問題なかったです、組み立て後しばらく放置していたので、半年後くらいに、立ち上げたら、このような感じになっていました。
OSについてですが、インストールしてほぼ数回しか立ち上げてないので、問題ないかとは思いますが、壊れていないかの確認はしてみます。
接続ですが、グラボ出力でDP出力でやっています、HDMIでやってみたいのですが、長さが足りないので、先ほど発注しました。
とりあえずOSの修復と、HDMIケーブルに差し替えるのをやってみたいと思います。
書込番号:24439801
0点

>揚げないかつパンさん
グラフィックドライバーは最新ではありませんので、Windowsの修復が終わり次第最新にしてみます。
遅れましたが構成です
CPU Ryzen5950X
メモリー F4-3600C16D-32GTZRC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]
ケース SHA-S1000-W
です、
>あずたろうさん
Windowsの修復をコマンドプロンプトからやってみました、 復元操作は正常に完了しました。
操作は正常に完了しました。
と出ましたが、いまだに点滅しております。
書込番号:24439814
1点

恐らく、グラフィックボードとWindows10のEdgeの相性問題です。
そういったトラブルが報告されています。
・Edgeを使わない
・グラフィックのドライバが古いなら最新のものにする
・ディスプレイの設定でリフレッシュレート(Hz)を下げてみる(テレビに対応したレートにする)
・グラフィックボードを交換する
などが解決法として考えられます。
書込番号:24439816
2点

皆様、
なんとBIOSを新しいのに更新しましたら、治りました(点滅しなくなりました)、
まさかBIOSとは思いませんでしたが、びっくりでした。
>ハル太郎さん
ありがとうございます、とりあえず点滅は治りましたが、グラフィックボードのドライバーも最新のものにしておきます、
ありがとうございます。
>オリエントブルーさん
BIOSに呪われました。
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございました、何とか治りました。
書込番号:24439867
1点

皆様、ありがとうございました、グッドアンサーは、先に書かれたお三方とします、たすかりました。
書込番号:24439873
1点



パソコンその他
名前は「FragAttack」 旧式のWEPから最近のWPA3でも影響を受ける模様
発見者:WPA2の脆弱性を発見した人 Mathy Vanhoef氏
原因:WIFI設計上の欠陥
影響を受ける機器は初期の物から最新のWIFIを使用する機器ほぼ全て
攻撃を受ける範囲:攻撃者(例えばPC、スマホ、Padだけではなく、便利な遠隔コントロール型炊飯器等に混入されたチップ)から
被害者や中継者になるハードのWIFI通信が届く距離まで
(でもこれ台湾なんかで売られてた出力高いWIFIチップみたいなの使われたら数キロ先でも可能なのでは)
脆弱性を公開した日 2021年5月11日?
内容更新日 2021年6月2日
CVE-2020-24586
CVE-2020-24587
CVE-2020-24588
CVE-2020-26145
CVE-2020-26144
CVE-2020-26140
CVE-2020-26143
CVE-2020-26139
CVE-2020-26146
CVE-2020-26147
CVE-2020-26142
CVE-2020-26141
情報漏えい
なりすまし
回避策:なし
契約プロバイダによると去年の12月から検出されるようになったとか
プロバイダで検出されるってことはルーターは全ての攻撃を防いでくれていないということになる
端末初期化(リストア)をしたところで治る事はなかった
Androidは10の最新版(5月アップデート
iPhone関連はiOS14.6(これも5月アップデート ただしFragAttackに関するリリースはされてない)
リストアしても治らないものはウィルス対策ソフトウェアを入れても検出されない。これでは有害ゴミである・・
0点

WiFiを使わなければいいんじゃない?
書込番号:24175154
1点

>揚げないかつパンさん
1度目は長すぎてログアウトになっていて
2度目で「質問」の部分の変更を忘れていたので
やっぱりWIFI使わなきゃ良いって結論以外に無いですよね
書込番号:24175198
0点

ファームウェアの脆弱性はウイルススキャンでは検知も防御もできないよ。
なので、セキュリティ対策のうち、Updateは最重要項目です。
# サポート切れたOSを使い続けることが愚かだと言われる理由。
WiFiの場合は「近くにいないとできない」という制約が出てくるので驚異レベルとしては高くないよ。
>プロバイダで検出されるってことはルーターは全ての攻撃を防いでくれていないということになる
ちょっと何言ってるのかわかんないけど、脆弱性だとわかっている (ルータがリジェクトした) ので検知したんだと思うが。
プロバイダのルータで検知したことと、世の中の全てのルータの対応に関連性があるとも思えないし、なんのこと言ってるんだかよくわかんない。
>端末初期化(リストア)をしたところで治る事はなかった
そりゃそうでしょ。脆弱性を塞ぐにはセキュリティパッチを適用しないと。
>リストアしても治らないものはウィルス対策ソフトウェアを入れても検出されない。これでは有害ゴミである・・
だいぶ混乱してるね。
書込番号:24175230
2点

嫌なら、無線なりネットなり使用しなければ良いでは無いですか。
今まで、何年も無線LANを使っていて、いまさらどういう言ったところで変わりません。
脆弱性がわかったのであれば、メーカーが対策をしてくれるのを待つだけです。
もっとも、使用機種などにメーカーが回避策を講じてくれないというなら、買い替えを検討するだけのこと。
書込番号:24175488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)