
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年4月13日 03:13 |
![]() |
13 | 18 | 2019年11月28日 00:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年11月27日 23:28 |
![]() ![]() |
7 | 24 | 2019年11月5日 22:49 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2019年8月8日 18:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年7月10日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
こんばんは
何日も構成を模索しているのですが残念な頭と決断力のなさのおかげで全く決められません。どうかお力を貸してていただきたいと思いこの質問をさせていただきました。下記の構成でこうしたほうがいい、これはダメ等があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
コンセプト
フルHD標準画質でFPSゲームが120fps以上出せる性能・(なるべく)MSI縛り・なるべく低予算(特に目安は考えていません が、電源やメモリーなどはこだわりがない主義の人間なのでそういったところは削っていきたいです)・大きさは特に希望なし
現時点で考えている構成
CPU Ryzen5 2600BOX(確定)
マザーボード https://kakaku.com/item/K0001160784/spec/#tab(第二世代にX570はやめたほうがいいですかね?)
グラフィックボード とても迷っていますが、GTX1660Tiあたりにしようと考えています(MSI製なのは確定)
メモリー 8GB×2枚でDDR4 2666以上が良いかなと考えています。(32GBくらいないといけないのでしょうか?)
ストレージ 500GBくらいの容量で考えています(費用を抑えるためにM.2ではなく、SATA接続の2.5インチSSDにしようと思っています)
電源 プラグインなどはなくてもいいです。電源は特にこだわりがないので使えればいいかなくらいに思っています。
ケース https://kakaku.com/item/K0001127131/(確定)
サウンドカードやHDD増設などの拡張は考えていません。上記の構成についてご意見伺いたいです。よろしくお願いします(寝落ちしたらすみません)
長文失礼しました。
0点

うーん。。。
今のまま、自作しても良いことなさそうな気がします。
まず、削って良いところと悪いところなど、こだわりが無いならメモリーも電源も最安値の物で選べばいいのでは?
CPUにしてもゲーム向きじゃないZEN+を選ぶのなら、インテルの9400Fとかの方がスループットは出るし、変な部品使っても動作する可能性が高そうだから、AMDはやめといた方がいいよ。
AMDのパーツを使うってことはある程度下調べをキチンとしないと動作しないかもね。
何が重要で何が重要じゃないか?とかまだ分からないだろうから、なんでもいいので1台組んだ方が良いと思う。
電源で起動に失敗したり、メモリーで動作不良起こしたりして覚えていけばいいんじゃない?
書込番号:23336256
1点

>揚げないかつパンさん
経験不足という事ですか。なるほどです。
AMDはやっぱり相性問題があるんですね。なんかいい感じのほどほどのトラブルが起きれば真剣に考えれるんですけど今まで大した冒険もしてないからなぁ。やっぱ、自作パソコンって深いですね。何千何万もある部品の組み合わせから、なるべく最善の一通りを導くって相当だよなぁ。少し部品が違うだけで不具合起こるし、かといって間違ってても案外、動いちゃったり。バランスが絶妙すぎる。
書込番号:23336266
0点

>Donattu_JPNさん
まず今現在Ryzen 5 2600や3500などのコストパフォーマンス向けの構成で組まれてる方は質問する前にすでに組んで運用しています。
それは価格の安さからくる個別の販売実績や外部で実際に組まれてる方の多さからよくわかりますがコストパフォーマンスを重視するユーザーというのはPCパーツ趣味な方は少なく目的と予算が明確なので賢い選択をする方が多い印象ですね
元々選ぶパーツがすでに決まっているユーザーが多い為販売実績が高かろうと質問や付随した話題性などは自ずと少なくなる傾向です
つまり良し悪しは別にしてコストパフォーマンス向けの構成で悩むようなら素直に予算を上げて上の構成で考えた方がいいです。
たぶんいつまで経っても購入には踏み切れないでしょう。
書込番号:23336300
1点

>spritzerさん
それで納得しました。
やっぱり上の構成を少し改善させたもので組んでみようと思います。
それで迷いがなくなりました。
ありがとうございます。精進します<m(__)m>
書込番号:23336303
0点



パソコンその他
パソコン机用にみなさんはどういう椅子使っていますか?
私は長らくホームセンターなどでよくある安物の椅子です。
でも時折アマゾンとかで見るゲーミングチェアとかもいいのかなぁとか思ったりします。
ただ、ああいうのって車のバケットシートをイメージしてて、本当にPCデスク用の椅子としていいのかなぁって少々疑問に思ったりもしてます。
皆さんはどういったモノを愛用されてますか?製品名も合わせて教えていただけると幸いです。予算は3万円までです。
試用できるのが1番ですが、なかなかそういう場所って無いですよね。
2点

私は、オフィスチェアです。オカムラ バロン(中古ですが)
机はPC向けのモノが、古くからありましたが、椅子は安価なオフィスチェアとの組み合わせが多く、PC向けの椅子という項目ではありませんでした。
それを、ゲーマーにあうデザインとそこそこの性能をもたせて売られ始めたのが最近です。
机もあえてPC向けのモノを買う必要はありません。
昔は、ブラウン管であったため、重量と設置場所を考慮する必要があったので、PC向けの机は便利でした。1インチ=1kg以上ありましたので、17インチCRTディスプレイで約17〜20kgに、22インチCRTともなれば約30kg。
しかし、薄い液晶が多くなり、32インチ液晶でも、7〜15kgほどです。23インチ液晶では4kgほどです。(機種により重量差はあります)
椅子に話を戻しまして、
椅子に長時間座るというもの、動く箇所は手先といった極少量と、基本的には事務作業と変わりありません。
ですので、その用途で適したものとなると、オフィスチェアとなります。
あとは、その人の体型や姿勢で選んでいくと良いです。
机のほうが高さ調整がなかなか難しいので、椅子と机の高さはセットで考えて選ぶほうが良いですy
書込番号:23023299
2点

>KIMONOSTEREOさん
バウヒュッテのゲーミングチェアを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y6883LY
黒と灰色の落ち着いた配色なので落ち着いた部屋にもマッチすると思います。(カラーバリエーションは他にレッドとブルーがあります)
やっぱりゲーミングチェアはランバーサポートがあってこそだと思います。
ランバーサポートがある椅子を使うと長時間座っていても疲れにくいのでお勧めです。
ちなみにバウヒュッテのゲーミングチェアはビックカメラで展示されていて実際に座れるのを見たことがあります。
(名古屋市内だったのは覚えていますがどの店舗だったかは忘れてしまいました。)
書込番号:23023322
2点

齢で結構長く座ってるので岡村のコッテッサです
中古でもそんなに安くならなかったので新品で座面はクッションで背もたれはメッシュにしました。
時々寝れるように枕付き。機能に関係しないところは安くチョイス。今までの椅子より長持ちしてます。
最近はアメリカのアーロンチェアーを娘が買ったので少し使った具合は結構よかったので次はアーロンのシンプルなのにしようと考えてます。
書込番号:23023429
1点

PCの前で椅子に座るのは、リラックスするためではなく、PCの操作をするためです。よって、背もたれゆったりグとかは必要ありません。意識して背筋伸ばさないと、どのみち腰に来ますしね。
ということで。いろいろ一周回って、私は肘当てが付いている程度の事務椅子がベストかなと思ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009P0W7YS
書込番号:23023669
1点

一周回っちゃいないですけどもKAZU0002さんに
同じく事務椅子でイトーキのレビーノです。
書込番号:23023707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もローデスクです。
「ござ」敷いてます。。
普通の机と椅子にするかなぁ。。
書込番号:23023851
1点

寒くなってきたからコタツにPCをセッティングしました。
なので座布団しいてます。
書込番号:23024308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく会議室にあるような折りたたみの椅子
書込番号:23024323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>KIMONOSTEREOさん
追記
「ニトリ」なら、
お試しで、座れるし まぁまぁ安いですよ。
書込番号:23024394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足をぶった切ってローデスクにしているので、座椅子です。
今年はニトリのポケットコイル内蔵のクーンS使っています。
3万を超える高額な椅子も色々買ってきましたが、座面のクッションが潰れるんですよね。
書込番号:23024508
0点

KIMONOSTEREOさん
はじめまして、おはようございます。
興味深い内容でしたので投稿致します。
これからの時季はそうでもないかもしれませんが、
夏や暑いときはメッシュチェアが重宝しますよ。
ハンガーオフィスチェア(K11-GMW GR)
商品コード3506776
https://www.nitori-net.jp/ec/product/3506776s/
プラス
別売りハンガー(K11-GMW専用)
商品コード3506778
https://www.nitori-net.jp/ec/product/3506778s/
ジャケットやカーディガンを掛けられます!
v(´▽`*)
書込番号:23024575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もニトリです。
書込番号:23024969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのレスありがとうございます。
意外とゲーミングチェア系はみなさん使ってないのですね。
私はTVを見ない(正確には見れない)ので家に居るときはもっぱらPCの前で何事も済ませる感じです。音楽を聴いたりするのもPC机の前です。本を読んだり、書類を書いたりも全てなのでかなり長時間座ってます。
つまり作業もですが、リラックスするのにも使ってるので、ちょっと椅子にこだわってみようかなと思ったしだいです。
机の方は20年くらい前に知り合いから頂いた中古のダイニングテーブルを使っています。奥行き85cm幅130cmなのでモニタ2台乗せて使っています。一昨年からブックシェルフスピーカーを追加したのでやや手狭になっております。
オカムラはモノもよさそうですが、価格もかなりのものですね。ちょっと手が出そうにありません。
zemclipさんのバウヒュッテのゲーミングチェアはネットでチェックしてました。ビックカメラですね、ちょっと遠いけど出来ればチェックしてみます。
今使ってるのがまさに肘掛け付の事務机です。ホームセンターで7000円程度だったでしょうか?その前にも同じようなものでさらに安い4000円くらいのものでした。
座椅子っていう方も結構居ますね。うちは嫁さんの主義で床に座ったり寝転んだりが出来ないのです(^^;
ちょっと特殊な家庭環境ですみません。個人的にはこたつとか使いたいんですが、、、、><
ニトリ推しも多いですね。確かに安いし展示品も多いしイイですよね。うちではサブ机をニトリで買いました。安い割りには使い勝手はいいです。
ニトリは店舗が行ける範囲にあるので行ってみましょうかね。
ホームセンターが1番近いけど、それ以外はヨドバシが1番近いので展示在庫もありそうですからまずヨドバシに行ってみます。
椅子とか家具って家に持ち帰るのが大変なんでどうしても通販利用がちですが、できれば実物は見たがいいですね。
書込番号:23026532
1点

>KIMONOSTEREOさん
自分の使っているローデスク
ニトリで、原付きバイクで
持ち帰りました。
疲れました。
BTOパソコン購入 直前だったので、テンション高めでしたね。
書込番号:23026820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔に座椅子型は使っていたけど。座椅子でくつろぐのならともかく、ベタ座りで作業すると覿面に腰に来るので、PCデスクをあつらえました。
書込番号:23026836
0点

IKEAのチェアです、背面がメッシュなので夏が良かった。
工具がまったくなくても、組み立てられました、説明書はイラストのみで、言葉不要、肘掛けは邪魔なので外しました。
プラスドライバーはあったほうがベスト。
エレコムの安物は1年で壊れましたが、IKEAは3年以上持ってます。
書込番号:23073985
0点



パソコンその他
自作PCに挑戦しようと考えているので相談お願いします。
用途は主にブラウザ閲覧、ゲーム(インストールするタイプとブラウザゲーム ブラウザの方は同時に3つほど遊ぶ予定)
画面は2つにする予定。
現在自分が想定しているのは以下のとうり
マザボ:ASRock Z390M Pro4
CPU: intel Core i3 9100F
CPUクーラー:超天
GPU: gtx1660のどれか
メモリ:未定 合計16G
ストレージ:1TのNVMe接続 M.2 SSDのどれか 1枚のみ
光学ドライブ:BD再生可能などれか
電源: 500W ブロンズ以上のどれか
ケース: SST-PS16
曖昧な部分が多いですが、この構成で過不足ないでしょうか?
今後VR機器を購入した際、スペック不足に陥ったりしないでしょうか?
また、レイトレに興味があるのですが、rtxだとi3がボトルネックになるそうです。rtxにするのはありでしょうか?CPUを上位にしないと
ダメでしょうか。アドバイスお願いします。
ちなみにモニターはいま24インチフルHDで最大75Hz駆動を使っており、新たにピポッド機能付きのものを購入予定です
0点

9100なのにZ390なの?
B365で良いような気がします
VRを狙うなら、もう少し上でも良いかも
書込番号:23001784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールするゲームの要求スペック次第かと思います。スペックは必要最低スペックではなく、推奨スペックを目指すべきでしょう。
すべてのゲームを快適にプレイしたいなら20万円以上の構成にする必要があります。
レイトレに関してもGTXはとりあえず対応しているというレベルです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179635.html
書込番号:23001894
0点

マウスのデスクトップのRTX2070搭載で
20万円のモデルを購入してみたら、
どうでしょうか
書込番号:23002774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この構成だと10万えんコースじゃないの?
20万もあればとりあえずi3にはしないけど
書込番号:23073889
0点



パソコンその他
すみません、よろしくお願いします
過去にやり取りした複数・別件のメールを添付ファイルとして相手に送るにはどうすれば良いでしょうか?
また、これ関連で、メールをファイルとしてPCに保存するにはどうすれば良いでしょうか?
0点

>あずたろうさん
画像として保存すると、相手が添付データのメールAにコメント付けようとした場合等に、
いちいち画像見ながら文字を打ち込んで再生しないとダメですよね?
そういう方法では無く、ちゃんとしたメールとして開ける携帯でお願いしたいです
書込番号:23029408
1点

>TOMO00_さん
Outlookなら、メールをデスクトップにドラッグアンドドロップ出来たはずですが、メールを扱っているソフトは何ですか。
また、Webメールなら、メールサービスの名前を教えてもらえないですか。
書込番号:23029410
1点


メールをコピペしてテキストファイルにして、添付なり保存しとくなりすればいいじゃん。
基本的なWindowsの使い方が分からない?
書込番号:23029424
4点

>とにかく暇な人さん
>あずたろうさん
すみません、hotmailです
単純にデスクトップ画面にドラッグするだけで保存できるかと思ったのですが
駐禁マークみたいな警告と、その横に1スレッドという文字が出て、コピペ出来てないようです
書込番号:23029429
0点


>KAZU0002さん
それすると、件名やら送り先の情報やらが抜けたり
送り先でそれを、ただ開いただけでは、メールとして使えませんよね?
そういう方法では無く、ちゃんとしたメールとして扱える方法を探しています
書込番号:23029438
0点

Hotmail は Windows10のメールソフトに組入れることできるのでは?
自分は現在のOutlook.jp、Gmail、あとプロバイダメールも2つ、計4つを組み入れてます。
書込番号:23029443
0点


>TOMO00_さん
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B-4821bcd4-7687-4d6d-a486-b89a291a56e2
でメールを一通ずつダウンロード出来るので、ダウンロードしたメールをメールに添付すればよいのではないですか。
尚、メールの数が多い場合は、纏めてZipファイル化して添付すればよいのではないですか。
書込番号:23029456
0点

>あずたろうさん
やってみましたが
1メール文面上で右クリック→名前を付けて保存という操作を行うと、
デスクトップにOutlook〜というフォルダが出来て、
その中に、得体のしれないよくわからないファイルが一杯出来てしまいました
なんか、こう。。。
部品パーツを寄せ集めたような感じなんですが、これで正解なんでしょうか?
そもそも、まず最初に、どのパーツファイルを開けばいいの? みたいな?
こういうものなのでしょうか?
書込番号:23029465
0点

>とにかく暇な人さん
hotmailはブラウザ経由で見てるのですが、この方法が間違ってるって事でしょうか?
書込番号:23029484
0点


>あずたろうさん が提示してる画面までは生きましたが
>とにかく暇な人さん が提示してる画面 がどれなのかが判りません
とちあえず >あずたろうさん の画面で、
ドラッグ→デスクトップとか、右クリック→名前を付けて保存とか、やってみましたが
無反応で何も起こらないみたいです
書込番号:23029513
0点

>TOMO00_さん
紹介したURLは間違っていました。
済みませんでした。
ところで、メールを1通選択してマウスの右ボタンを押してメールを保存するメニューは出てこないでしょうか。
書込番号:23029524
0点

>あずたろうさん
その左の状態でメールをドラッグしてデスクトップに落とそうとしましたが
何も起こりません
ついでに、メールの文面開いた上でドラッグしたけど何も起こらない
右クリックっで名前を付けて保存が出るかと思ったけど、表示すら出ないです
書込番号:23029532
0点

メーラー(メールを取り扱うソフト)は何ですか?
散々訊いているのに的外れな回答をしているのは、「メーラー」が何のことなのか判らないからなのでしょうか。
それともインターネットブラウザーで見ているのでしょうか?
書込番号:23029533
0点

>TOMO00_さん
>無反応で何も起こらないみたいです
デスクトップ画面を左ボタンでクリックした後に、F5キーを押すと保存したメールのアイコンが出てきませんか。
書込番号:23029534
0点

>とにかく暇な人さん
何も無いみたいです
たぶんそのコマンドは一番最後に使ったファイルとかを探し出すコマンドだと思いますが
最後に使った別の文章ファイルが選択されました
書込番号:23029548
0点



パソコンその他
GTA5のアップデート1.48以降ゲームが頻繁にクラッシュし、まともにプレイできなくなりました
運営と数時間やり取りしましたが最終的にDirectX を入れ替えて試してほしいとのこと。
現在windows7でDirectX11を使ってますがバージョンダウンのやり方がわかりません
運営に聞いてもそこは自分で調べてくれしか言いません
やり方わかる人教えて下さい
0点

DirectXをアンインストールしてから最新版を入れるだけですが・・・
その前にDirectX11を上書きインストールしてみてくださいな。
書込番号:22844363
0点

以下、参考にしてください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/179113/how-to-install-the-latest-version-of-directx
運営が依頼したのであれば、
本来は手順まで提示するのが本来であるかなと思わなくもないですが・・
書込番号:22844391
1点

>sengoku0さん
リンク先のをインストールしてみましたがDirectX11のままですが
どうしたらいいのでしょう?
書込番号:22844562
0点

>DirectX11のままですが
windows7は directx11 が最新なのでOKではありますが・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_DirectX
運営はどのような意図でdirectxの入れ替えと言っているのでしょう。。
上記URLを確認してもらうと分かりますが、
windows7は directx11 のみ です。
directx12などにという意味であれば対応していないため無理です。
書込番号:22844573
1点

>ひろ//さん
こんばんは^^/
え〜と、今までは問題なくゲームができていたのにゲームをアップデートしたら、クラッシュ続発ってことですよね?
それならDirextXのバージョンの問題ではないと思います。
そもそもDirectXは、公式にはアンインストールできないことになっていたはずです^^;
まずやるべきことは、公式サイトのサポートにある対応です。
https://support.rockstargames.com/jp/articles/205778987/PC%E7%89%88-GTAV-%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BD%8E%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
最近、NVIDIAからもAMDからもこのゲームに対する修正を含んだドライバーが出ています。
もし、Script系MODを使っているなら、それも最新に。
チートやアンチバンははじかれるらしいので、使っているならやめる。
エラーログが読めるなら、自分で原因を探る。
できないならこれ。
https://support.rockstargames.com/jp/articles/200148686/Windows-PC%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:22844585
1点

>sengoku0さん
運営も原因がわからないのでdirectxを9に変えたら治るかもしれないって感じでした
でもどんだけ調べてもdirectx9に変えることができないんです
書込番号:22844728
0点

>FUU0415さん
https://support.rockstargames.com/jp/articles/205778987/PC%E7%89%88-GTAV-%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BD%8E%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
こちらで書かれてることは全てやってみましたがダメでした。
チートやアンチバンは使用しておりません。
https://support.rockstargames.com/jp/articles/200148686/Windows-PC%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
こちらも試してみてプレイしてみましたがやはりクラッシュしてしまいます
書込番号:22844783
0点

>ひろ//さん
>GTA5のアップデート1.48以降ゲームが頻繁にクラッシュ
技量を超えた運転操作をしようとして事故ることを「クラッシュ」と
表現しているわけじゃないですよね。
パソコンの詳細情報と、「クラッシュ」の具体的な症状を詳しく
書き出されると、別角度から原因を探ったアドバイスが貰える
かも知れませんよ。
Windows7のアップデート状況と、セキュリティーソフトの状況も
書かれると良いでしょう。
書込番号:22844859
0点

>猫猫にゃーごさん
クラッシュの具体的な症状は突然真っ暗になってエラー表示も出ないままGTAがおちます。
1.48アップデート以前は一度もクラッシュしたことはありません
Windows7は最新のアップデートになっております
セキュリティーソフトは入れていません
ゲームやソーシャルクラブの再インストールはやってみましたが状況は変わらずです
書込番号:22844872
0点

>ひろ//さん
こんにちは^^/
え〜と、、、あとできることといえば、管理者権限でコマンドプロンプトを開いて、次のように入力してエンター。
sfc /scannow
あと、ログを取得したようなので3点セットでサポートに送って、気長に待つくらいしか。。。
一日でも早く解決したいのであれば、『Launcher.log』、『bootstrap.log』にエラー情報が出力されていると思うので、内容を確認してみてください。
私が思いつくのはこのくらいです^^;
書込番号:22845186
1点



パソコンその他
ポータブルSSDを購入検討中です。
以下の用途で使えるのか不明で質問させていただきました。
@ノートPCをWi-Fi環境に持ち込んで、ポータブルSSDにゲームデータをダウンロード。
AポータブルSSDを自宅のデスクトップPCに接続してプレイ。
またはゲームデータをデスクトップのストレージに移行してプレイ。
(こちらだとなお○です)
これで正常にゲームデータは動作するものなのでしょうか?
steamからのダウンロードと黒い砂漠、FF14を予定しています。
…直でダウンロードするのが最善なのは理解しておりますが、自宅のネット環境が悪く大容量のダウンロードは難しいのが現状です。
これまではノートPCメインでしたので問題なかったのですが…
デスクトップごとスーツケースに突っ込んで持ち込むことも考えてはいるのですが…それ以外の方法があれば望ましいところです。
このような投稿は初めてで至らない部分も多いかと思いますが、アドバイスいただけると助かります。
ご返信までは少し時間がかかりますがご了承下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

https://service.pmang.jp/blackdesert/faq/1951
インストールファイルのダウンロードは可能なようですので。ダウンロードできるところでダウンロードすればOKとは言えますが。
もっとも、それだけの容量をダウンロードできるWiFi環境というのが存在するのか?が眉唾ですし。アップデート時の容量も相当な物なので、焼け石に水かと思います。
大容量ネットゲームをしたいのなら、自宅のネット回線の改善が先決かと思います。
書込番号:22779024
0点

ダウンロード元をガチャガチャ変えますと二段階認証がうざったくなりますけども、携帯なりに二段階認証用途のソフト入れて携帯メルアド登録してありますか?
steam側に想定された使い方ではないと思うのですが、単に外付けをノート、デスクトップに付け替えるだけでsteam赤も同じならば使えそうに思います。
インストール時にネット接続すると思いますが、別PCを入れ換えて使い、同じアカウントで起動するということでsteam側からアカハックを疑われてsteam起動の度に二段階認証を求められるはずなので準備と対策が必要かと。
書込番号:22779956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
>Yone−g@♪さん
ご返答いただきありがとうございます。
返信遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
光回線提供地区外なもので、スマホテザリングやデータ通信端末くらいでしかまともな通信ができない環境です。
最終的には速度低下領域に陥ってしまうのが困りどころで…
そもそも「諦めろよ…」っていうのは理解しております。
とはいえ、ノートPC環境ではネカフェやホテルだったりで初回起動までのファイルさえダウンロードできれば、大型のアップデートでもそんなに困ることはなかったので、デスクトップ環境に置き換えて上手くやれないかなぁ…と思い投稿させていただいた次第です。
やはり別々のPCとなるとすんなりとはいかなそうですね。
現在のsteamアカウントも見直しが必要そうです。
ストレージの価格も下がっているので、この機会に御二方のアドバイスを参考にダメもとで試してみたいと思います。
ダメならダメで、デスクトップ担いでホテル1泊します…w
ありがとうございました。
書込番号:22785305
0点

スレ主さんの行動力からしますと、
そこまで燃えるならガチで遊べるゲーミングノートを買われても良い気がします。
確かに自作やデスクトップPCからすると製作後の拡張性が無いのがアレですけども。
レイザーのブレードシリーズご一考を。
外付け箱にビデオカード入れて7割性能で追加ビデオカードとか出来るそうな。
書込番号:22788202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIBAさん
>光回線提供地区外なもので、スマホテザリングやデータ通信端末くらいでしかまともな通信ができない環境です。
来てるなら、ケーブルTVにする手もありますよ。
書込番号:22788263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)