
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2025年10月3日 16:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年9月15日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年8月11日 21:15 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月27日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月8日 15:39 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年7月15日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
画像の洗濯パンに設置できるドラム式洗濯機を探しています。
容量10s程度を希望しています。
マンションの2階なのでできるだけ使用中の音が静かな物がいいです。
おすすめ商品を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>桜ミスチーさん
お願いする立場で有るならコンベックスを皆さんに読ませる行為は頂けないと思います。
奥行き何センチ高さ何センチ
って測った数値を皆さんに知って貰えば探してくれると思いますよ。
書込番号:26304988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
そうなんですね、失礼いたしました。
教えていただきありがとうございます。
不動産業者の営業さん撮影の画像でご確認いただいた方が間違いないかと思いました。。
改めまして奥行き内寸約62cm(恐らく幅も同サイズ)高さ120cm位。
パン内側は画像の様に×になっているタイプです。
同居していた家族が実家からマンションに引っ越すことになりドラム式洗濯機の購入を検討中です。
洗濯量は二人分で普段着やタオル等、お気に入りの衣類以外は乾燥機使用希望です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26305244
0点

私の場合ドラム式ならパナソニックを選ぶので、パナソニックの設置説明書の2ページを添付します。
NA-L127E7125E/113Eあるいは少し安価なNA-5D10VBLのどれでも設置できそうに思いますが
説明書には水栓の位置が1300mmとか1370とか書かれていますが本体の全高は127Eで1060mmなので
水栓の向きが回るようならそのままで設置できるのでは。
水栓の向きが回らないようなら説明書にあるように壁ピタ水栓に取り替えれば。
ただマンションの2階なので脚の下に防振ゴムを入れた方が良いかも知れません、
その場合背が高くなるのでどうかな。
書込番号:26305249
0点

>奈良のZXさん
ご返信ありがとうございます。
>パナソニックの設置説明書の2ページを添付します。
ありがとうございます。間違いなく確認できるので助かります。
防振ゴムや水栓交換の方法もあるのですね、参考にさせていただきます。
>私の場合ドラム式ならパナソニックを選ぶので、
お差し支えなければパナソニックを選択される理由を参考までに教えいただけますでしょうか。
深夜になりますのでご都合の合わせてご返信いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26305270
0点

昨年5月に日立のドラム式(10年くらい)を使っている母から買い替えの相談を受け調べた結果
日本(日本の工場製)はPanasonicと日立の2社だったのでこの2社で検討
日立のビッグドラムは乾燥フィルターを無くした楽メンテが売りでしたが
そのフィルター自動清掃不良で乾燥しないとの投稿がチラホラ上がっていたので
PanasonicのNA-LX127CLに決定
Panasonicは統一価格制でどこで買ってもほぼ同じ価格だったので
購入店(ネットも含め)選びの手間な無かったのも理由です。
ドラム型の注意点、
運び込む通路やドアを通過できるか
設置ではできても前側にかなり出っ張ります扉を開けるとさらに、そのスペースはあるか
書込番号:26305545
0点

>奈良のZXさん
ご返信ありがとうございます。
>日本(日本の工場製)はPanasonicと日立の2社だったのでこの2社で検討
そうなのですね知りませんでした。
やはり日本の工場製が安心感があると思うので家族にも伝えます。
>運び込む通路やドアを通過できるか
設置ではできても前側にかなり出っ張ります扉を開けるとさらに、そのスペースはあるか
確かにそうですね、ドアや通路の確認大事ですね。
ドラムは前に開くスペースが必要ですね。
色々なアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26305866
0点



家電その他
【困っているポイント】最近のRLC-V7RやGP-520などスクリーンに自動であわせるタイプは単焦点なのでしょうか?
吊るしタイプのスクリーンだとゆがみますか? RLC-V7Rの上位機種だと光学レンズズームがあるのですがこれも単焦点タイプですか? 壁でないと映画などみれない? また単焦点と短焦点は同じ?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】単焦点でないオススメの4kプロジェクターはありますか?
benqはドルビービジョンに対応していないけれど、画質もよさそうです。ht3550i,4550i等 最新のAIプロジェクターは高くて買えません! いまはht2050を使用中.
0点

>Tsuatさん
こんにちは。
DLP機のValerion VisionMaster Pro 2をお勧めします。
【感動するしかない】信じられないほどの明るさと画質のハイエンドプロジェクター「 Valerion VisionMaster Pro 2」
https://www.youtube.com/watch?v=xHONb1eInzk
最高峰プロジェクター「Valerion VisionMaster Pro2」
https://www.youtube.com/watch?v=5SU_B8t5B8A
【2025年最強】没入感を極めた4Kプロジェクター【Valerion | VisionMaster Pro2】
https://www.youtube.com/watch?v=1r2UxHrD4ug
クラファンで16億円集めた最強すぎるプロジェクターをレビュー!【Valerion VisionMaster Pro2】
https://www.youtube.com/watch?v=Gh1Krr89M6s
Valerion Pro 2 vs JVC NZ500(DLA-Z5) - Projector Showdown
https://www.youtube.com/watch?v=EjqCL4zUUos
但しValerion VisionMaster Pro 2にはレンズシフトはありません。VisionMaster Maxには縦方向のレンズシフトがありますが高価です。
JVCのD-ILA機も良いのですが、ネイティブ4K機と言ってもパネルの色ずれ、色ボケにレンズ収差が加わりますので4Kテレビ並みの解像度は得られておらず、DLPの疑似4K機と同様、所詮なんちゃって4K機です。
レグザプロジェクターはハイセンスのC2がベースですが、C2の最大の弱点はコントラストで、それを改善したC3がすでにハイセンスから出ています。
書込番号:26288291
0点

ありがとうございました。
参考にいたします。 画質をみるとやはりZ5のほうがよいですね^^
価格相当... ハイセンスのC3は興味があります!
書込番号:26291331
0点



家電その他
1.ドルビービジョンには対応しているそうですが、HDR+は対応していますか?
上位連携なのではすべて対応してそうですが、プロジェクターなどではドルビービジョンあり、でHDR+なしの商品もあります。
だいたいセカンド的な位置だとHDR+は対応していないですが。
2.PS5はHLGで録画したハイビジョンや4k録画は再生できるのでしょうか?(HEVC長時間録画) 他社レコーダーの長時間録画など。
パナソニックのDP-UB45Sのほうがオールマイティーなのか?専門機だからか
3.画質はPS5のCPU,GPUパワーとDP-UB45Sのエンジンと...
よろしくお願いいたします。
0点




家電その他

ミシミシさんさん
HF32形高出力型2灯器具相当6900lmの「NEL4600EN LE9」
同じく、3灯器具相当10000lmの「NEL4000EN LE9」
等があります。
他にも色温度違い商品もあります。(詳しくはカタログで)
書込番号:26192138
2点



家電その他
25年位前に購入したとおしば洗濯機が壊れました。今朝電気屋さんに行きましたが迷って決められません。
壊れにくいものがよいです。
まず ○ドラム式か縦型か ですが、乾燥機能あれば便利ですが電気代結構かかりますか?
○縦型の場合、穴なしはカビが生えにくいで魅力かと思いましたが、壊れやすいかもと店員さんが言っていました。どうでしょうか?
パナソニック とおしば シャープあたりで 9万円位で考えています。
おすすめありますか?こだわりはそんなないです。洗剤自動投入はなくてよいです。
書込番号:25918961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
久しぶり(約10年ぶり?)に電子書籍をkobo gloで読もうとしましたが、wifiに接続できなかったので設定を確認したら、昔使用していたwifiルータに接続する設定になっていたので、改めて現在使用しているwifルーターに接続しましたが接続エラーになってしまい、koboのカスタマーセンターに問い合わせたところ、現在はセキュリティの向上のため最初の初期設定はPCにUSB接続して行わないとできない仕様になったので、koboのリセットスイッチを押して、PCに接続して初期設定後、wifi設定を行ってくださいと回答を得ました。
回答の手順でkobo本体をリセットし、PCにkoboを接続したところ、設定ソフトをダウンロードしてください的な画面になったので、設定ソフトをダウンロードして、電子書籍リーダーのセットアップをクリックして、koboを接続しました。一瞬ですがkoboの画面に更新中と表示されましたが、その後は画面に縦に点線のようなものが複数表示され、そのまま先に進みません。USBケーブルを外して再度ケーブルを接続しても同じ現象で、電源スイッチもリセットスイッチも受け付けない状態となっています。
仕方がないので、koboとPCをUSBケーブルで接続したまま放置しています。
数時間経過していますが、画面に変化はありません。
対処法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
ハードリセット(強制初期化)を試して下さい。
1.電源スイッチの横にあるライトボタンを押し続ける
2.ライトボタンを押し続けた状態で電源スイッチを右へスライドさせる
3.10秒ほど経過したらライトボタンと電源スイッチを離す
「復元中」という表示が出れば初期化が開始します。表示されない場合は1の手順からやり直してください。
これで直らなければ故障の可能性が高いです。
ではでは。
書込番号:25428278
1点

電源長押しによる強制オフやリセットホールでのリセットでダメなら、分解しかないようです。
https://ipod.item-get.com/2014/01/kobo_glo.php
状況的にアップデートに失敗して文鎮化した可能性もあります。
書込番号:25428285
1点

>ハル太郎さん
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
ハル太郎さんの方法で試してみます。
その結果、復活しない場合は、次の休みに再度カスタマーサポートに問い合わせてみます。
それでも復活しない場合は、ありりん00615さんに教えていただいた、分解を検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25428315
0点

ハル太郎さんに教えていただいた、ハードリセットを試しましたが、反応がありませんでした。
ありりん00615さんが仰るようにアップデート失敗したのっでしょうか・・・・
なんとか復活させたいので、もう少し色々と試してみます。
書込番号:25428348
0点

はじめまして。
小生も画面中央に点の集合体みたいなものがチラチラした画面になってしまう同様の症状でしたが、リカバリがうまくできたようで「koboへようこそ!」の画面まで戻すことができました。
どうもバッテリーが充電されてないみたいで、USBケーブルを挿すと自動で電源が入ってしばらくするとフリーズする感じでしたが、ライトボタンを押しながら端子をしっかり押し込むと何とか操作できるところまで戻せました。
しかし、ケーブルを外すと固まります。
バッテリーの劣化が原因かも知れませんね。
書込番号:25466907
1点

>じゃっとぴ〜し〜さん
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
情報ありがとうございます。
私の方は皆さんに教えていただいた方法を全て試しましたが、復活しませんでした。
サポートに電話したところ、買い換えを勧められてしまいました。
現在は、外出先ではスマホ、自宅ではPCで楽しんでいます。
しかし、目が疲れるので長時間の使用は避けています。
書込番号:25597353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじエンジニアさん
まだ端末は持っていますか?
先日、私も同じような症状になりましたが、海外の口コミを参考にトライしたら、復旧できました。
全く同じ症状か分かりませんが、念の為方法を記します(誰かの役に立てばと思い)。
●起動不可経緯
数年ぶりにkobo glo(MODEL:N613)を使用したところ、ネットに接続できずエラーが出るようになりました。
(ネット接続・同期は出来ないが、保存データの読書は可能な状態)
その後、
1.kobo本体をリセット(初期化)
2.PCに楽天koboのデスクトップアプリをインストール
3.kobo初期化中のメッセージに従い、PCに接続して初期設定を続けるが「ネット接続エラー」
ネット接続を何度もリトライするが、接続できずに初期化の途中で強制電源OFF
↓
すると
4.縦線(微妙に動いている)が入り、LEDが緑点滅。(一晩放置しても変化なし) *画像参照
5.ライトボタンを押しながら、電源ボタンをスライドさせた状態を5〜10秒程度行うと、LEDが消灯して電源は切れる
6.電源ボタンを数秒スライドさせると、4の症状に戻る。
●復旧操作
1.下記HPの、「#7or#8」を参考にして操作
〇参考にしたHP
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=195325#google_vignette
1.デバイスの電源がオフになっていることを確認します
2.ライトボタンを押し続けます(継続)
3.電源スイッチを右にスライドし、1秒間押したままにしてからスイッチを放します(数秒必要かも)
4.電源スイッチの左側にある小さなライトが点滅するまで、ライトボタンを押し続けます
(たしか私は、2.からずっとライトボタンを押したままにしていたと思います。)
5.ライトボタンを放します
2.「復元中」の文字がある黒い画面が表示される
3.初期設定中のネットへの接続は、Wi-Fiではなく、PC接続を選択する。
Wi-Fi接続では初期設定不可
4.これは私個人の問題なのかどうか分かりませんが、初期設定中のPC接続後に、再びネット接続エラーが出ました。
私が使用しているPCはポケットWi-Fi(楽天回線)に接続しているのですが、回線を変更してみようと思い、スマホのテザリング(ドコモ回線)に変更してみたところ、1〜2回リトライは必要でしたが、ネットに接続でき、初期設定を完了することが出来ました。
一時処分を考えましたが、今では無事にストアへの接続、同期が出来ています。
書込番号:25807118
1点

>kumaGoro3さん
色々と試した結果、復活できなかったので、残念ながら処分してしまいました。
詳細な内容をご投稿いただき、ありがとうございました。
書込番号:25812045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)