
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 22 | 2018年11月1日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月15日 17:44 |
![]() |
439 | 200 | 2019年7月6日 11:11 |
![]() |
57 | 10 | 2018年11月22日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月24日 21:02 |
![]() |
2 | 2 | 2018年8月24日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
来年の春から一人暮らしを予定しています。(20代♂)
一人暮らしをするのは初めてなので、どんな家電が必要なのかを調べています。
とりあえず自分で思いつくものは以下の通りです。
・冷蔵庫 ・電子レンジ ・炊飯器 ・エアコン ・洗濯機 ・魔法瓶or電気ケトル
以下必要ないと考えているもの。
・デスクトップパソコン ・ノートパソコン ・スマートフォン
(現在持っているものを持っていきます)
・テレビ ・ドライヤー
(今でもテレビは一切見ないし、短髪なためドライヤーは使いません)
これ以外に絶対に持っておいたほうがいい家電等ありましたらご教示ください。
また、各ジャンルで一人暮らしの20代♂にお勧めの商品がりましたらご紹介いただけると幸いです。
一応自分で料理などもしようとは考えていますが、電子レンジや炊飯器などで手軽に料理が作れたりすると嬉しいです。
ひとまずどんな種類のものが必要で、どんな機能があるのかを知りたいと考えていますので、予算については度外視して考えてください。
以下質問のまとめ
・絶対にあったほうがいい家電の種類
・20代♂にお勧めの家電
以上、よろしくお願いします。
0点

>zemclipさん へ
関連するおもしろそうな記事を見つけました。
【イマドキの家電「新・三種の神器」が何か知っていますか?】
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170831/Toushin_4009.html
これをお読みになり、スレット主様はどの様な感想をお持ちですか???
書込番号:22216018
1点

>夢追人@札幌さん
>実際、総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが共働きの男女2万8,123人を対象に実施した調査結果によると
一人暮らしの20代♂が対象ではないのだなと思いました。
>”常に寄り添う家電”を目指すパナソニック
パナソニックの宣伝記事だなと思いました。
・・・そういうことではないですか?w
>現在使用していると回答したのは、「乾燥機付き洗濯機」が43.5%
ひとまず洗濯機は必要そうですね。
時短できるのであればできたほうがいいとは思いますが。
夢追人@札幌さんは何かお勧めの家電はありますか?
書込番号:22216030
0点

zemclipさん
どんなお部屋か分かりませんが、一人暮らしで不要なのはガスコンロとガス契約。
お風呂、シャワー、暖房でガスを使わないのであればなおさら。
ガスコンロはカセットコンロで十分。
基本料金でガスボンベが何本も買える。
電気や水道などあまり使わない物でも、基本料金がかかるので注意が必要です。
書込番号:22216261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掃除機は大事
書込番号:22216334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
20〜30歳頃まで一人暮らしをしていたものです。
私の時代と現代では幾つか異なる事もあるかと思いますが、ご参考までに。
必要なもの
冷蔵庫、電子レンジ、エアコン、掃除機。
自炊するのであれば
IHヒーター、オーブントースター。(炊飯器は必要ありません。鍋でご飯を簡単に炊けますし、チンご飯でも美味しいです)
不要なもの
電気ケトル(IHヒーター+ヤカンでお湯を沸かせます。IHの火力は対水に関しては強いです)
洗濯機は近くにコインランドリーがあれば、それを利用する手もあります。
余力があれば
サーキュレーター
ふとん乾燥機があると便利です。
書込番号:22216380
0点

>zemclipさん
賃貸物件ならエアコンは備え付けで十分では?
増設するなら検討してください。
むしろ扇風機やサーキュレーターを併用して効率アップがオススメです。
電気ケトルは消費電力が大きいのでパス。
必要なとき必要な分を沸かすを推奨。
賃貸物件は湿度の問題が付き物です。
洗濯乾燥兼除湿機と加湿器を必要に応じて検討してください。
又、冬場は布団乾燥機があると便利ですよー。
ゴミ臭、生活臭、カビ臭、男子臭等、敏感な方や来客予定がある方は空気清浄機や脱臭機も必要に応じて検討してみては?
照明器具はどうでしょうか?
築年数が新しい賃貸物件は照明器具無しが当たり前っぽいです。
ついでにできるだけLED化することをオススメします。
停電時の最低限度の準備もお忘れなく。(懐中電灯、ランタン等の照明と電池)
賃貸物件だと30A契約が一般的なので、消費電力に気を付けてくださいね。
書込番号:22216422
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>ひでたんたんさん
所謂オール電化の家を探したほうが良いということでしょうか?
それとも風呂等はガスで沸かす賃貸でもお湯を使うのを我慢して水浴びしろってことでしょうか?
こちらの理解力が足りず良く分かりません。
>infomaxさん
掃除機。大事ですね。すっかり抜け落ちていました。ありがとうございます。
>私はペダン星人さん
ご自身の経験からの助言、ありがとうございます。
夜に炊飯器をセットして朝起きたら炊き立てのご飯で朝食が食べられる、みたいなのにちょっとあこがれてたんですが・・・。確かに絶対必要かと言われれば必要ではないですね。
オーブントースターもあると何かと便利そうですね。
できれば洗濯機は欲しいと思っています。
サーキュレーター等は必要な時期になったら検討します。
>ssakcajさん
なるほど、賃貸物件ってエアコンが備え付けであるんですね。知りませんでした。
電気ケトルって必要な時に必要なだけ電気でお湯を沸かす装置だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
湿度や臭いなど細かな点までご教示いただきありがとうございます。
新しい賃貸物件は照明器具がないんですね。ちょっと驚きです。
必要になることもあると思うので頭に入れておきます。
私の質問の仕方が悪く、あまりお勧めの機種について言及されないようなので追加で質問致します。
・20代♂の一人暮らしで、電子レンジや冷蔵庫、洗濯機、オーブントースター等であったほうが良い機能、またはお勧めの機種を教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22216726
0点

スレ主さんのリストに追加する形で以下のものもあると助かります
あと機能的でなくても安いものでじゅうぶんです
とくにオーブンレンジなどはトースト焼くにも時間がかかるので電子レンジとトースターがあるほうが便利です
トースター(ないとパンが焼けない)
掃除機(無いと以外と不便)
扇風機(あると冷房を使うことが減る)
コタツ(暖房をあまり使わないで済む)
時計(ひとつはないと不便)
照明(部屋についてないことがある)
あと電気ケトルの人気がイマイチのようですがあると忙しい朝など時短になり、沸かしすぎる心配もなく保温もしないので経済的です
書込番号:22216755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
自炊をあまりしないのであれば、冷蔵庫は冷蔵室小さめ、冷凍室大きめが良いと思います。
冷凍食品は本当に便利で、結構美味しいです。(買い物に行った時に買いだめします)
私はご飯も一度に800gの米を炊いて、小分けして冷凍していました。(240g×6くらいとれるかな)
2分くらいのチンで、いつでもご飯が食べられて便利です。
ふとん乾燥機は朝起きたらタイマーセットしてました。また、夜寝る前に少し稼働させると、冬の寒い夜にもぬくぬくの布団で眠れます。
サーキュレーターは暖房も冷房も体感効率が上がります。安価ですし、室内の空気の循環なども出来、あると便利です。
春、秋などの暖かい日は送風で涼めます。
電子レンジはタイマーがアナログは不便です。デジタルがお勧めです。
また、細かい機能があってもほとんど使わないと思いますし、メニュー設定も当てにならないものが多いので、安価でシンプルなもので十分だと思います。
洗濯機は小さいと、毛布、シーツ、布団カバーなど洗えません。
掃除機はワンルーム程度の広さであれば、充電式ハンディ掃除機が便利です。
家電製品は家電量販店と「お値段以上のお店」と両方で比較して購入すれば、お買い得です。
書込番号:22216903
1点

>zemclipさん へ
このような事を言いますと、《おまえ、何を考えているのか!!》とお叱りを受けるのは必定(ひつじょう)ですが、
私の独身時代、引っ越しをして、まず一番に行った作業は、【テレビの接続・設定】でした。
私に取っては、なにものにも代えがたい作業だったのです。。。ワラッテネ・・・
書込番号:22216979
0点

・冷蔵庫
@近所にコンビニが有れば無くてもいいかも。
・電子レンジ
@有れば便利だ。
・炊飯器
@自炊するのなら必要だ。
・エアコン/こたつ
@暑さ寒さの耐えられない部屋なら欲しいけど電気料金と相談。
・洗濯機
@近くにコインランドリーがあれば無くてもいいかも。
・魔法瓶or電気ケトル
@電気で沸かす湯は臭いよ。
@必要な量だけ必要な時にコンロで沸かすのが経済的だ。
・トースター
@焼いたパンは歯茎に悪いと思う。
・電気掃除機
@ほうきとちりとりで間に合うかも。
・照明
@部屋の広さで検討しよう。
・テレビ
@ラジオで充分かも。
・扇風機
@シーズンになれば980円で買える。
書込番号:22217603
0点

zemclipさん
何か誤解を与えてしまった様ですね。
オール電化の話では無く、基本料金の節約の話です。
選ばれる物件が、給湯や暖房もガスならガスコンロも必要でしょうが、ガスコンロだけの為にガス契約はもったいないと思いました。
料理好きでガスの使用量が多い方はともかく、一人暮らしだと。
節約に関心も無く、お金に余裕のあるスレ主さんなら、不要な話でしたね。
書込番号:22217655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
電気ケトルの件ですが、言葉足らずでした。
必要なとき必要な分を(ガスで)沸かすを推奨 に訂正します。
冷蔵庫や洗濯機は使い捨てでしょうか?
一度ポッキリであれば安価な物で十分事足りますが、壊れるまで使う予定があるならメーカーや容量を要検討です。
個人的に日本メーカーが安心です。
大は小を兼ねますが、物件の搬入口しだいでは入らないことも考えられますので、一概にどのメーカーのこの型番と指定するのは難しいですね。
書込番号:22217761
0点

漢なら身一つあればいい。
コンビニで買ってコンビニで捨て、そしてコンビニで買う。
必要な物を他人に聞くくらいだから実は何もいらない。
漢なら身一つ、それでいい。
書込番号:22217790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
>ぬへさん
補足ありがとうございます。
電気ケトル、便利ですよね?実家でもよく使ってます。インスタントコーヒーを飲むときとかは特に重宝します。
>私はペダン星人さん
自炊の頻度での冷蔵庫の目安の説明ありがとうございます。初めての一人暮らしなので冷凍室が大きめの物にしてみようと思います。
私は夜寝る時は涼しくないと眠れない人でして、今の時期も窓全開で寝てます。温めるために使うという事であれば布団乾燥機はひとまず必要なさそうです。
電子レンジはスチームがどうとか、時短レシピがどうとかいろいろ見かけるので、もしかして自分の知らないすごく便利な機能があるんじゃないかと思っていましたが、どうやらそうではないようですね。基本機能のしっかりした物から選ぼうと思います。
洗濯機は欲しいので・・・。少し大きめがいいでしょうか。具体的に布団等を洗濯しようと思うとどの程度のサイズが必要になりますか?
部屋は小さい所にする予定なので、小型の掃除機のほうが細かいところも掃除できていいかもしれませんね。
>夢追人@札幌さん
えーと、何が言いたいんでしょうか?
前回のレスと合わせて考えるに、時代の進歩は早いみたいなことがいいたいんでしょうか?
ちょっと意味が分からず。申し訳ない。
>TWINBIRD H.264さん
各ジャンルについて説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ひでたんたんさん
ガス契約について詳しく説明頂きありがとうございます。
コンロのみガスでその他は全て電気で行う賃貸があるという事ですね。確かにそのような物件であればカセットコンロを使うのは経済的ですね。参考にさせていただきます。
節約に関心がなくお金に余裕があるわけではなく。単純に知識がないため調べている最中です。何か不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ありません。
>ssakcajさん
冷蔵庫や洗濯機について詳しく説明頂きありがとうございます。
できれば壊れるまで使い続けたいと考えていますので、良く調べて購入します。
ひとまずサイズは無視するとして、何かお勧めの機能やメーカー等はありますか?
>天地乖離す開闢の星さん
ご意見ありがとうございます。
軟弱な現代っ子なので身一つで一人暮らしは厳しいと考えています。
飲み物を買いだめする習慣があるので冷蔵庫はないと困りますね。
コンビニよりスーパーのほうが安いですし。
書込番号:22217825
0点

《冷凍冷蔵庫購入使用に付いての注意事項》
@冷却機が1個のタイプはアイスクリームが解けます。
取説に「外気温度により冷凍が緩む場合があります」と明記されています。
このタイプの冷蔵庫は冷凍室だけでなく、冷蔵室も庫内温度を最低温度に設定して使用しましょう。
書込番号:22217852
2点

私もタイガーの電気ケトルを使用しています
洗濯機で布団を洗うには最低7kgサイズはほしいところです
もしドラム式を購入される場合はサイズが大きいので設置スペースだけでなく搬入経路の幅にも注意してください
書込番号:22217868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
真面目に返してくださってありがとうございます。
私も真面目に答えます。
洗濯機、ドラム型
乾燥までしてくれるので帰ってきて放り込んで朝乾燥まで終わってるので、工場勤務の作業場程度であればそれを着て出勤できます。
シワが目立つ所をアイロンかけるもよし。
デメリットはうるさいと寝れない人には向かない事と高価であること。
旧来の縦型は面倒くさくなるので買えない間はランドリー可。
情報端末
コミュニケーションスキルとして日々の情報取得は欠かせません。
社会人としては一番大切かと思います。
電子書籍にすると本棚がいらなくなるのもポイント。
デリバリーもこれ一つ。
冷凍冷蔵庫
Amazonでナゲット数キロ買って保存してます。
デブが捗ります。
電子レンジ、オーブン
デブが捗ります。
ホットプレート、ガスコンロ
漢の溜まり場には必須です。
エアコン、コタツ、アンカー
下手な暖房器具だと火事や火傷になります。
赤外線、電熱系は危険。
マッサージ器具
しんどい時に効果あり。
内蔵疾患とか筋肉疲労じゃないケガの場合は注意。
以外に精神的緊張もほぐれて寝れる。
電気髭剃り
肌の弱い方、出先の夕方以降の身だしなみにオススメ。
パナソニックの1万以下でも個人的によし。
ケトル
マジ神、安い。
書込番号:22217994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
ワンルームであれば冷蔵庫のコンプレッサー音が気になるかもしれません。
私はパナ製を使っていますが、ほぼ無音で気になりません。
また、ドアも右・左開きがありますので、店頭で現物をみるなり、物件の内覧をして冷蔵庫の置き場所を確認しておきましょう。
メーカーは三菱・日立・パナの中から候補を絞りましたが、年間の電気代と値段でパナにしました。
冷蔵庫はモデルチェンジ毎に年間の電気代が小さくなっているので、安易に値段で旧モデルを選ばないようにしたいですね。
自動製氷があればラクです。
洗濯機もできるだけ動作音が静かなものを選びたいですね。
というのは、集合住宅の生活音はご近所トラブルの原因のひとつです。
夜の洗濯、特に脱水時の音や振動は意外と響くものです。
そもそも夜中に洗濯するなと言う方も少なからず居ます。
私はパナ製の縦型を使っていますが、動作音は静かな方だと思います。
メーカーは日立・パナの中から候補を絞り、容量と値段でパナにしました。
縦型洗濯機はモデルチェンジしてもほとんど機能に変化がないので、新型発表した直後くらいなら底値で旧モデルが買えます。
(簡易)乾燥機能はあっても使っていません。
竿に干すのが一番です。
書込番号:22218248
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
>TWINBIRD H.264さん
冷凍冷蔵庫について詳しく説明頂きありがとうございます。
正直冷蔵庫の仕組みも良く理解していませんが、冷却器の個数によって性能が変わるのですね。商品選定の際に参考にさせていただきます。
>ぬへさん
洗濯機について詳しく説明頂きありがとうございます。
布団を洗うのに最低7kgサイズは必要なのですね。具体的な説明非常に助かります。ありがとうございます。
>天地乖離す開闢の星さん
それぞれの家電についてご説明頂きありがとうございます。
ドラム型の洗濯機を調べてみましたが、なかなか良さそうです。お値段が高いのがネックですね。
様々なシチュエーションを考えてアドバイス頂きありがとうございます。参考にさせていただきます。
>ssakcajさん
アドバイスありがとうございます。
私はあまり音は気にならない人間なので多少の駆動音は問題ないと思います。
ドアの右・左、確かにありますね。よく考えずに買うと面倒なことになりそうです。
年間の電気代も機種選定の1つの目安にしたいと思います。
確かに集合住宅だと近隣の方のことも考えないといけませんね。
静かさも選定基準の1つにしたいと思います。
書込番号:22219115
1点



家電その他



家電その他
こんにちは!
『家電 de ボソボソ・・・』
ここでは、家電製品全般の話題で盛り上がりましょう!
買ったばかりの家電製品の自慢から昔懐かしい家電製品まで幅広く.....。
この機能は素晴らしいとか、復活して欲しい機能や家電製品などなど....語らいましょう!
これから家電製品を買おうとしている方、企画開発される方などの参考にもなれば嬉しいです。
家電製品に関係ない話題、雑談は御遠慮願いします。
価格.com掲示板利用ルール(マナー含む)に違反する内容の書き込みはご遠慮下さいネ!
【価格.com掲示板利用ルール】
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
8点

こんにちは!
早速、ひとつレビューを書いてきました!
『日立のサイクロン式クリーナ CV-TS800(N)』
http://review.kakaku.com/review/K0000976030/#1161904-1
参考下さいね!
書込番号:22145485
5点

ふたたび こんにちは!
もうひとつレビューを書いてきました!
『ダイソンのコードレススティッククリーナ SV07WH ENT SV)』
http://review.kakaku.com/review/K0000775963/#1161917-1
参考下さいね!
書込番号:22145606
6点

こんにちわ^^
開設おめでとうございます。
電気自動車も家電の部類に入りそうな気はしますね^^
カメラと自動車は来そうだけど家電って訪問してくれる人っているんですかね?
カメラもある意味、電子機器の塊ですから家電と言ってもいいのかもしれません
Jelly Proというスマートフォンを買いました。
スマホはメインと何かあったときに必ずサブを持つことにしてますがサブはできるだけ小さいものがいいと思い買いました。
ちょっとキーボードが小さいので打ちにくいというのはありますがまあ非常用ですからソレを考えるととてもいいかと思います。
サブといえばこの間、スマホを落としてしまいましたが大活躍でした。
いままでもおっちょこちょいなのでスマホを何処かに置き忘れたとかしてサブで位置情報とか着信音を鳴らしてとかして探したことは何回かありますのでサブスマホの重要性を再認識した次第です。
書込番号:22145756
4点

こんにちは!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
早速の来訪ありがとうございます!
>カメラと自動車は来そうだけど家電って訪問してくれる人っているんですかね?
ちょっと心配ですね!
『家電 de ホソボソ・・・』 になっちゃうかな?
>電気自動車も家電の部類に入りそうな気はしますね^^
>カメラもある意味、電子機器の塊ですから家電と言ってもいいのかもしれません
ですね!
>サブはできるだけ小さいものがいいと思い買いました。
テザリング用としても良さそうですね!
書込番号:22146006
3点

|
|
![]() |
![]() |
---|---|
ダイソンの掃除機 SV07WH ENT SV の収納! |
日立の掃除機 CV-TS800(N) の収納! |
またまた こんにちは!
私のサイクロン掃除機の比較!
ダイソンの掃除機 SV07WH ENT SV VS 日立の掃除機 CV-TS800(N)
まずは、音比較!
ダイソンのSV07WH ENT SVの方が甲高い高周波音かな?
電動ドライバーのような音です!
次に収納比較!
ダイソンのSV07WH ENT SVの方が壁に綺麗に収納できます!
日立のCV-TS800(N) もコンパクトに収納できますが、この状態で持ち運べないので不便です。
本体に近いホースを持って移動すると、下ろすときにヘッドが縦になってバラっとなります......。
書込番号:22146057
4点

51さん、こんにちは!
先日、80年代後半製造の扇風機を廃棄しました。(結婚する前から嫁が使ってたやつ)
まだ問題なく動いてたんですけど、古い扇風機はモーターから発火する可能性が高いとの事なので、泣く泣く(嫁が)廃棄しました。
今では一流メーカーの扇風機も安く買えるので、数千円をケチって火事にでもなったら目も当てられませんからね。
次はDCモーターの扇風機を買う予定です(^ ^)
書込番号:22146070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
◆ 逃げろレオン2さん
早速の来訪ありがとうございます。
>先日、80年代後半製造の扇風機を廃棄しました。
私も同じく、昨年の夏にスイッチ不良で調子が悪くなったので廃棄して、春先に新調しました!
初の羽の無い扇風機購入でした!
http://review.kakaku.com/review/K0000866250/#1161973-1
参考にしてくださいね!
書込番号:22146129
3点


お久しぶりです!
こんばんは!
ボソボソシリーズのDNAを感じつつ、話題が絞られているので踏み切れませんでしたが…家電なら!
実は8月の終わりに中古ながら、REGZA ブルーレイをゲットしました。
今は亡き、RD系のもので、レグザリンクダビング目的で買ったのでシングルチューナーな「RD-BR600」です。
しかし…リモコンが付いていませんでしたが、キーボードを繋いで使えるという!
急に黒物を出しましたが、スレ汚しになったらごめんなさい……。
書込番号:22146986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは!
◆ スプーニーシロップさん
ようこそ!
来訪ありがとうございます。
>60年くらいの東芝製みたいです
昭和を感じさせる扇風機ですねぇ〜.....。
壁付けタイプでしょうか?
平成も終わります.......大事にしてくださいね!
>もう一台65年くらいの松下製もどこかに有ったはず
是非見たい......見つかったらよろしくお願いします!
◆ 晴国蒼空さん
ようこそ! お久しぶりです!
来訪ありがとうございます。
>話題が絞られているので踏み切れませんでしたが…家電なら!
ありがとうございます!
まだまだ、ボソボソシリーズを作りますので、宜しくお願いします!
>中古ながら、REGZA ブルーレイをゲットしました。
おお! 素晴らしい!
調子はどうですか?
我が家のRDシリーズではRD-BZ800とRD-X10が現役稼働中です!
あと、たまに使うのでRD−X5EX、RD−X4EX、RD-H1も稼働中です!
>しかし…リモコンが付いていませんでしたが、キーボードを繋いで使えるという!
キーボードを繋いで使えるとは知りませんでした........素晴らしい!
リモコンは、東芝系なら何でも使えるんじゃないかな?
安いマルチリモコンでもOKだと思いますよ!
>急に黒物を出しましたが、スレ汚しになったらごめんなさい……。
いえいえ、どんどん参加下さいね!
書込番号:22147318
2点


こんにちは
先日テレビで古い扇風機は骨董品なので上手く行けば高値で取引になっていました
昭和時代の扇風機で廃棄を検討されてる肩がいましたら一度調べてみるのも良さそうですよ
今年は連続の猛暑で体調崩しがちでした
母親の方がかなりつらそうでした
自分の部屋に台所にエアコンが無いため辛すぎでしたせめて冷風扇でもと考えてアウトレットで数千円の物が千円以下の加湿と冷風がでる物を買いましたが気休め程度…‥うーん今年は季節品は目当ての価格と商品が体調崩したのも会ったのでタイミング悪く買えませんでした…‥もう少し大きいのを…
仕方ないのでオークションや中古あさって
なんと未使用のを無理やり購入してまぁ少し大きいので扇風機よりも快適に過ごせてます←普通に購入できなかったのが(T_T)
来年も猛暑続きだったらもうダメそう
エアコン導入しないとごはん作れないしだめとか言ってる…
では
書込番号:22147384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は家電品で一番必要なのはエアコンです
次にオーディオ 笑っ
書込番号:22147413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます!
◆ スプーニーシロップさん
>奥のほうに有りました
リクエストに応えて戴きありがとうございます。
昔の扇風機って、こんな感じでしたね!
懐かしいです。
>東芝は4枚羽根にこだわっていたようです
東芝か分かりませんが、最近、4枚羽が復活してますね!
>私は家電品で一番必要なのはエアコンです 次にオーディオ 笑っ
その辺の話も聞かせてくださいね!
◆ suica ペンギン さん
>一度調べてみるのも良さそうですよ
ですね!
私も欲しいと思うことがります....。
>自分の部屋に台所にエアコンが無いため辛すぎでしたせめて冷風扇でもと考えて
我が家では、窓にサーキュレーターを置いて強制空冷してました......
まぁ、気休めですが......
『扇風機・サーキュレーター KJ-D995』
http://review.kakaku.com/review/K0000072399/#500753
>加湿と冷風がでる物を買いましたが気休め程度…‥
このタイプは後ろから熱い空気が出て部屋を暖めちゃいますから......。
こちらのタイプなら、延長ホースで熱い空気を外に出せるので、少しはマシでした......。
『どこでもクーラー CDM-109』
http://review.kakaku.com/review/K0000020205/#241126
書込番号:22148157
2点

こんにちは!
晴国蒼空さんからRDシリーズの話題がありましたので、私の歴代レビューを......
『DVDレコーダー RD-X4EX』
http://review.kakaku.com/review/20278010071/#55204
『DVDレコーダー RD-X5EX』
http://review.kakaku.com/review/20278010138/Page=2/#55210
『DVDレコーダー RD-H1』
http://review.kakaku.com/review/0135X110038/#56498
H1では、こんな改造もやったっけ......。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0135X110038/SortID=5352966/#5699858
最終的には、250G×8で2Tマシーンに......
貯め込んだタイトルを見切れてません......。
アナログ時代が懐かしい.......。
書込番号:22148613
5点

こんにちは!
続きまして.....地デジ時代に入ってからの歴代レビューを......
『REGZAブルーレイ RD-X10』
http://review.kakaku.com/review/K0000135178/Page=2/#421162
こちら、現役バリバリです!
スカパーとかで映画を録画し、編集してブルーレイ化マシーンとして使ってます。
購入後、5年保証期間中にHDDやBDの交換とかして貰ってますが現役一番の稼働率です。
今年のゴールデンウィークあたりで、あまりにも過酷に使用、溜めすぎてHDDがコケちゃいまして、2T分のタイトルがパー!
ショックでした......。
で、HDDの初期化を行ったところ復活して大事に使ってます.......。
やっぱり編集機能になれなくて、X10は稼働率ナンバーワンです!
実は、お正月あたりで溜めるすぎ危機を感じて、DBR-W1007を購入し使い始めたので拗ねちゃったのか???
車のときもそうでしたが、新車を購入して廃車場に向かっている途中でエンジンストップってこともあったりして.......それまで絶好調だったはずなのに.......やっぱ、拗ねるんですね!
『REGZAブルーレイ RD-BZ800』
http://review.kakaku.com/review/K0000135179/Page=4/#395950
こちらは、シアタールームに設置して、1回見たら捨てるタイトルを溜め込んでます.......。
こちらも綱渡り状態で心配.....外付けHDDに退避を始めました......。
そうそう!
一度、ファンが壊れて立ち上がらなくなりまして、保証期間も過ぎているので焦りましたが、東芝サービスでファンを購入することができまして自分で修理!
ホッとしました!
DBR-W1007のレビューを書かねば......。
書込番号:22148734
4点

こんばんは!
まだ、このシリーズは増えそうなんですね。書けるようなシリーズだったら書いていこうと思います。
次は・・・食べ物系あたり来そう(笑)
RDシリーズですが、中古で買ったうえ、電源を付けただけの動作未確認品でした。
外観は表示画面にゴミが入っていたり、天面に大きな傷があったりと、とても程度が良いとは言えないのですが、それと裏腹に動作は絶好調です。
ブルーレイドライブも難なく動きますし、何といっても編集がしやすいですよね!
リモコンですが、かんたんリモコンだけは近所の「ハードオフ」でゲットしたのですが、レグザリンクが使える&レグザリンクダビング目的なのでメインリモコンが無くともそれほど支障はないんですよね。機会があれば、ゲットはすると思います。
おおっ〜。こんなにたくさん。
RDシリーズっていい意味で独特ですからね。今は船井OEMになっていて、UI等も船井のものやIVブルーレイとかと同じにはなっていますが…。
因みにRDシリーズは過去に母の実家にRD-E301がありましたが、壊れたのでDBR-Z510に買い換えました。(奇しくもゲットしたかんたんリモコンはRD-E301用のものでした)
書込番号:22150277
4点

こんばんは!
『カラーラ 』のレビューを書いてきました!
http://review.kakaku.com/review/K0001047048/ReviewCD=1162423/#1162423
今夜もカラーラを使ってチキンカツを作りました。
油を使わないのでヘルシー!
サクサクで美味しく仕上がります!
◆ 晴国蒼空さん
>書けるようなシリーズだったら書いていこうと思います。
ありがとうございます。
>次は・・・食べ物系あたり来そう(笑)
そう! 食べ物系で模索しているんですが、よいカテが無いんですよね......。
>何といっても編集がしやすいですよね!
RD時代の編集機能は良かったですよね!
復活して欲しいです。
>過去に母の実家にRD-E301がありましたが、壊れたのでDBR-Z510に買い換えました。
そのリモコン使えると思いますよ!
書込番号:22150356
3点

こんばんは!
台風のせいか、BSや一部テレビ局が不安定になっていました(>_<)
皆さんは台風、大丈夫でしょうか?
それはさておき・・・本題へ。
>51さん
まさかのカラーラ!
よく、ショップジャパンを見ていたら、目にはするのですが・・・。チキンカツ!美味しそうです♪
買ってきた、惣菜が出来立て!の味になるのがやっぱり嬉しいですよね。揚げ物って半額ものとか、冷蔵庫に入れておくとべちゃ〜ってなったり、しなしなになって、(´・ω・`)ってことがよくありますよね・・・(^_^;)
食べ物系は色々ありますよね〜。ちょっと線引きが難しいかも。
RDのリモコンはメインは確か一緒に引き取ってもらったと思うので、もう手元にはなかったと思います。近いうちに行く予定があるので出てくれば、実家の家族のOKが出れば使わせてもらうつもりです。
編集機能は唯一無二ですよね。現行型はUIが違うので、10年前のモデルと現行型までそこまで操作性の変わらないレグザとは裏腹なところがありますね。
あまり使いこなせていないので偉そうなことは言えませんが、ダビングはSONYのBDZよりもしやすいですね。
因みにレグザリンクダビングはRDとテレビ直結でLAN接続しているのですが、あまりテレビからRDへ行く速度は速くないんですよね。
ダビング10までは引き継がれないので、MNモードにして、画質が満足できなければまたやり直しという・・・。
書込番号:22150791
3点

おはようございます。
私の行っている会社にも数年前まで夕日の三丁目に出てくるような扇風機が有りましたがやはり発火の危険性がマスコミで取り上げられる様になりそれでやむなく破棄。
何十年も何ともなかったのに非常に勿体無い。
中に溜まったホコリなどが発火の原因なのだから分解清掃すれば問題なかったのでは?
東芝のレコーダーは持ってますが先行き不透明なので東芝製のテレビやレコーダーはこれから買うつもりはなくパナに統一してます。
でもテレビはハイセンスに売ったのに商品名はそのままなんですね。
しかし東芝は事業をどんどん切り売りして頼みの綱の原発もダメでなんで稼ぐつもりだ?
日本の戦後の高度成長期を支えてきた大企業なのに腐った経営陣の食い物にされてダメになり関係者ではないのに情けない気持ちになります。
そういえばポイントで買った安物の電気フライヤーが思った以上につかえます。
暫くほっかてあったのですがw
一人分の揚げ物なら十分ですし容量は小さいですが大量の油はいらずエコですし入れた瞬間の油はねもフタをすれば防げます。
油の温度も自動調整ですし一度本体を転倒させてしまったのですがフタを閉めた状態で瞬間なら油がもれません。
ノンフライヤーも手軽でいいですがやはり揚げ物は油で揚げた方が美味しいです(^Q^)
書込番号:22151199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



家電その他
エアコンが壊れたので、ケーズデンキに行ったら、なんでも分からないこと聞いてくれと店員さんがきたので、電気代とか色々聞いたら、まーまー質問には答えたが、突然「また何かあったら聞いてください」と、去って行った。半分は買う気があったが、なんか無視されたようで、頭にきてすぐ帰った。店はがらがらの時間帯で忙しいわけでもなく、まったく売ろうという姿勢も、親切心も感じられず、馬鹿にされた気分。もう二度といかない。店員の質の問題か、教育がなってないのか、いい加減にしてほしい。
10点

>半分は買う気があったが、
店員に冷やかしか、競合店も回って決めるのだろうから、今すぐ買う気無しと判断されたのだろうね。
不快に感じたならケーズデンキで買わなければ良いだけでは?
ただ、人によっては店員が付きまとうのを好まない場合も有るから店員を一概に責める気にはならない。
自分は必要以上にグイグイくる店員よりあっさりした接客の店員の方が気楽、本当に買う時に店員をつかまえて価格交渉します。
書込番号:22081466 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

買う気があるならば、本当に必要ならば買えばいいのに。
必要なかったという事ですかね?
ケーズって、価格交渉とか話が早いから結構好きだけどな。
買う気がある時はいつも即決しちゃうよ。
逆にヤマダは話にならない。
書込番号:22082061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シニア割引さん へ
スレッド主様の「購買意欲」が従業員に、うまく伝わらなかったようですネ・・・
ここで、引き下がっては損ですよ。。。
購入時には、お互いに『阿吽(あ・うん)の呼吸』が必要。と思います。
書込番号:22082164
4点

残業禁止のパート・派遣従業員だった。
書込番号:22082283
1点

その店員に手の離せない用事があった。
書込番号:22082336
3点

>シニア割引さん
スレ主さんは"女性"でしょうか?
恋人もしくは配偶者と次回、行ってみては?
>油 ギル夫さん
>ただ、人によっては店員が付きまとうのを好まない場合も有るから店員を一概に責める気にはならない。
お店によって"万引き対策"の為なのか?、
入店即レジを設置している電器店もアリマスから、手ぶらでは中々帰れない。(常連客になってしまって、名前も覚えられてます。
書込番号:22083180
1点

他の店行って買うでもない程度の買う気を見抜かれたのでしょう。
ガラガラの時ほどバックヤードや品出しの仕事もありますし、買わない客は客ではありません。
本気にさせるトーク術は客という立場であっても必要ですよ。
それにしてもK'sに対するネガキャンは新規が多いね。
半年ほど使い慣らした垢にしてから書き込むといいよ。
書込番号:22083468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは店員は全く悪くない。いきなり何でキレてんのか意味不明
書込番号:22097821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆に売ろうという姿勢が強すぎる店員のほうが自分は苦手
嫌ならほかで買えば
君一人の客がいなくなったところで上場企業はビクともしないんだから。
ケーズもヤマダもコジマもいい店員もいれば悪い店員もいる。
それを理解しましょう。
書込番号:22263700
2点

店員さんの家族に不幸があった。
店員さんがトイレの我慢限界だった。
書込番号:22271318
2点





家電その他
これは 室内でも屋外でも近くの役所のデータが表示されるだけで スマホ自体で測定しているのではなく 付近でも計れるものではないですね!
わかってはいましたが ブラウザの検索で表示すれば すぐわかるのに わざわざアプリごあるのかと...
書込番号:22054475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
人間って暑いとか寒いとか感じてるとき、具体的な数値で見せられると妙に納得する、っていうアレですよ(笑)。
常に電気食って自ら発熱してるスマホが、周囲の気温なんて正確に測れる訳がないですね。
まぁスマホ自身の内部温度は常々センサーで把握してますから、それから本体体積や自身の消費電力からくる表面温度の上昇分を推定して差し引くってことでもすれば、周囲が無風である前提の推定値くらいは出せなくもないでしょうが。。。
書込番号:22054697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね 日本好みかも🐹
ありがとうございます
書込番号:22055076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)