家電その他 クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

家電その他 のクチコミ掲示板

(6720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

家電その他

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

S-VHSデッキが壊れたので中古で書い直したいのですが、

頻繁に使ってたのがかなり前だったので、VHSのシステムうんちく等を一切忘却してしまいました
(VHSデッキ用語を見ても、何の事かさっぱり判らない)

しかも、さすがに詳しく教えているサイトもほとんど無い
(大抵 >これはいい! 程度の曖昧なことしか書かれてない、)

一番綺麗にS-VHSを再生できるデッキって何でしょうか?

書込番号:23652190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/09 20:38(1年以上前)

ビクターHR-20000
ソニーEDV-9000
三菱HV-V6000
三洋VZ-S6000B

邪神ちゃんはSVHSもってないけど
この辺りが名機らしいんだお

書込番号:23652227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/09/09 20:46(1年以上前)

VHSはS-VHSが最終だったのではないでしょうか?
でももう動作品はなかなか手に入らないのでは?
我が家にはまだ2台が10年くらい未通電のままありますが、たぶんもう動かないと思います…(T_T)

書込番号:23652249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8397件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/09 20:49(1年以上前)

ソニーEDV-9000ってEDベータだし。S-VHSを再生出来ないので関係ない。

書込番号:23652257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/09 21:02(1年以上前)

SONY・Victor・Panasonicの「業務用」だけど、出力端子が合う機種ね。

書込番号:23652299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/09 21:05(1年以上前)

邪神ちゃんさん

>ソニーEDV-9000はβマックスだろ。

書込番号:23652307

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/09 21:32(1年以上前)

>TOMO00_さん
使ってみて良かったのが。。
ビクター HR-W5です。
ビクター HR-X7
も悪くないです。
この辺りは良機でしたので中古でも流れてるはずです。

三菱のV6000などはあくまで初期の名機であって画質はイマイチです。更に古すぎ。。
サンヨーも同じですね。

書込番号:23652373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2020/09/09 23:04(1年以上前)

VHSはステレオ化でWi-Fi、画質を上げてS-VHSという流れが簡単な規格説明。
テープは通常の大きさと、サイズが小さいVHS-C。
カセットアダプタにVHS-Cを入れると、普通のサイズになるので、デッキで再生できます。
miniDVのカセットもありますね。
数年前までフナイがデッキを売っていたような。
今は中古で買うことになるでしょうね。
購入しても先々壊れたら、次は買うのは大変になるでrしょう。
見たいテープがあれば、DVDやBDにコピーした方がいいでしょう。

書込番号:23652611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/10 00:16(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>エメマルさん

ソニーのなんちゃらはベータだったのかお(>ω・)てへぺろ

書込番号:23652737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2020/09/10 19:59(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
>MiEVさん
>kockysさん
>TWINBIRD H.264さん
>エメマルさん
>ダンニャバードさん


90年代に当方が使ってた、VictorのHR-VX11辺りも良かったような気がします
バブル終わって、部品がペンペナになって、途端にテープの安定走行性とか、デッキ入口部品の堅牢性がなくなったりして
力任せに使ってると、デッキ入り口の部分が曲がったりして、テープが取り出せないみたいな事になってましたが・・・

その前使ってったのは確か HR-S9800 で、電気店の完全閉店セールで元値20万くらいのを5万くらいで投げ売りされてて、速攻買いました
これが異常に堅牢だったので、HR-VX11のペナペナさにがっかりした覚えがありますが・・・(といってもHR-VX11もけっこう良い品でした)

まあ、それはともかく・・・



調べたら
Victor HR-X7 
Panasonic NV-SB900
辺りが最強みたいなんですが、上記の部品ペナペナの件じゃないですが、
ビデオデッキの歴史上、最終販売品近辺のは、ペナペナでの走行不安定性を、デジタル補正で補正して無理くり綺麗にしてたようなんですが…
このデジタル補正は90年代のデジタル補正と、そんなに変わらないって事でしょうか?

あと、D-VHSにもS-VHS機能が付いてたと思いますが、DデッキのS-VHD映像性能は、どんなものでしょうか?

書込番号:23654319

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2020/09/10 20:07(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
>MiEVさん
>kockysさん
>TWINBIRD H.264さん
>エメマルさん
>ダンニャバードさん

いやね、
私も、ビデオデッキが無くなった後、ブラウン管TVが無くなる寸前に、こりゃマズイって
VictorのW1?買ったんですよ
ハイビジョン対応だって言うから、良い品だと思って買ったんですが・・・

結論言うとW1は大画面ブラウン管でハイビジョン見るための機能は満載でしたが、
ブラウン管の電子ビームと蛍光管の特性上画像がぼやけるのを無理くり輪郭にギザギザジャギー入れてくっきり感出したりしてて
当然もともとボケが無い液晶TVで再生動画見ると、嫌になるくらいギザギザ出て、見れたもんじゃなかったです。
しかも、フルハイビジョンじゃなくて、ハイビジョンですからw

ビデオデッキ終焉寸前のデジタル補正つきS-VHSと、90年代のデジタル補正つきS-VHSと
どちらがいいんでしょうか?

書込番号:23654341

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2020/09/11 10:38(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
>MiEVさん
>kockysさん
>TWINBIRD H.264さん
>エメマルさん
>ダンニャバードさん

どうでしょうか?

書込番号:23655363

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2020/09/13 20:12(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
>MiEVさん
>kockysさん
>TWINBIRD H.264さん
>エメマルさん
>ダンニャバードさん

いやね、
私も、ビデオデッキが無くなった後、ブラウン管TVが無くなる寸前に、こりゃマズイって
VictorのW1?買ったんですよ
ハイビジョン対応だって言うから、良い品だと思って買ったんですが・・・

結論言うとW1は大画面ブラウン管でハイビジョン見るための機能は満載でしたが、
ブラウン管の電子ビームと蛍光管の特性上画像がぼやけるのを無理くり輪郭にギザギザジャギー入れてくっきり感出したりしてて
当然もともとボケが無い液晶TVで再生動画見ると、嫌になるくらいギザギザ出て、見れたもんじゃなかったです。
しかも、フルハイビジョンじゃなくて、ハイビジョンですからw

ビデオデッキ終焉寸前のデジタル補正つきS-VHSと、90年代のデジタル補正つきS-VHSと
どちらがいいんでしょうか?

書込番号:23661000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/09/13 20:27(1年以上前)

>TOMO00_さん

どちらが良いかはわかりませんが、ジャギーが見苦しかったので有れば違う方が良いかと。
いずれにしても近いうちにVHSの映像は見られなくなるでしょうから、早めにデジタル化してPCなどに保管するのをお勧めします。
私は若い頃からのHI8映像は15年ほど前にデジタル化して保管しています。
VHSの映像はデジタル化の途中でテープをデッキに巻き込み、そのまま放置して10年ほど経過しています。もうどっちも救済不可能だろうなぁ...

書込番号:23661042

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2020/09/14 21:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>どちらが良いかはわかりませんが、ジャギーが見苦しかったので有れば違う方が良いかと。

えーと、すみませんです・・・
どの質問への回答でしょうか? SとDのSVHSの差のお話でしょうか

再度お聞きしたいです 
すみません

書込番号:23663213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 khurata’s blog 

2022/06/12 04:45(1年以上前)

「最強のデッキ」と、「綺麗に再生できるデッキ」は、違う概念です。

最強と言えば、何と言っても「局用」の「特機」である Victor BR-S822 でしょう。 再生だけなら BR-S622 も同等です。 ちなみにこの両機は、VHS-C をアダプター無しで扱えます。
他に局用特機 S-VHS と言えば SONY SVO-5800 があります。 再生だけなら SVP-5600 も同等です。
いずれも中古が安く出回っていますが、当たり外れも大きいです。 業務で使われた中古なので、モノによってはかなり摩耗しています。 購入は自己責任で、アフターサポートも無しです。
これらは業務用クラスの TBC を内蔵し、アナログ色差コンポーネント映像信号が出力できます。 この信号は普通のD端子信号と互換ですので、D端子が使える機器にダビングできます。 変換ケーブルは安く売られています(設置環境の許す、なるべく短いものを選んでください)。

ただし、これらの内蔵 TBC は相当に古いので、S端子から出力されるアナログ Y/C 分離映像信号を、より新しい外部 TBC を通してデジタル保存する方が、良い画質になる可能性があります。
S-VHS/VHS やベータマックスは、テープ上の映像信号が輝度と色(いわゆる Y と C)に分離されているので(業務用アナログテープフォーマットは Y と Cb と Cr、いわゆる色差信号に分離されて記録されている事が多い)、Y/C 信号をS端子で直に取り出す方が、「わざわざ古い TBC で色差信号を作り出す」よりも、ハイファイ(原信号に忠実)ではあります。

なお、BR-S822 と BR-S622 の「S端子相当」の出力端子は、S端子とは物理的に形状が異なり、Y/C358出力端子(7ピンS端子)などと呼ばれています。 信号自体は普通のS端子と互換なのですが、変換ケーブルが必要です(しかも手に入りにくいです)。 そういう点では、SVO-5800 や SVP-5600 の方が使いやすいでしょう。

綺麗に再生できる、というのは、これは非常に難しい話でして、結局、「見た人の主観」になってしまうのです。
私自身は情報量重視・原信号再生重視な人ですが、これは見た目で言えば、あまり綺麗ではなく、ノイジーで、コントラストも弱く、多くの方にオススメできるものではありません(汗)。 「歴史を忠実に保存したいんだ」という向きにはこれが良いのですが。

民生用の映像機器はすべて、綺麗に見えるように画作りをしています。 つまり原信号の忠実再生はせずに、信号を加工して出力しているのです。 アナログ機器の場合、信号を加工すると情報量は必ず欠落します。
これを、どのように「きちんと見せる」かは、各社「秘伝のタレ」みたいなところがあって、会社によって方向性が違うのが面白く、奥深いところです。

アナログテープ記録である S-VHS/VHS は、どうしても走行の「ゆらぎ」が生まれるので、これを吸収補正してくれる TBC は、有った方が確実に良い「はず」ですが、それ無しの Victor HR-X1 Limited は、かなり好ましい映像だった記憶があります。

同様に TBC の無い SANYO VZ-S6000B も、当時は「最強の画質」と言われ、マニア垂涎の的でしたが、残念ながら私自身は VZ-S6000B を直接知りません。

これら両機のS端子出力に、外部 TBC をかませば、良い画質になる事が期待できます。 何年か前、HR-X1 のS端子出力を、Pioneer DVR-710H-S の外部入力に差して、DVR-710H-S を TBC として使った例が YouTube に有ったと記憶しているのですが(DVR-710H-S の内蔵 TBC は外部入力からスルー出力する時にも効く)、今探してみたら見当たりませんでした。 中森明菜のビデオだったと思うのですが、かなり綺麗でした。

Victor HR-X7 は、TBC がそれなりの仕事をしてくれますが、画の厚みという点では HR-X1 に軍配が上がるように思います。
http://radiostarvideo.web.fc2.com/hr_x7_15120210/x7_0210omake.html
でも触れられていますが、「当時もの」の TBC は、今見ると階調が飛んでいるようにも見えます。 当時はブラウン管の民生用テレビで再生していたので気付かなかった階調飛びが、今時の液晶ディスプレイで見ると分かってしまうのだと思います。

おそらく当時の TBC は内部8ビット処理で、つまり R/G/B それぞれ8ビットずつですから 24ビット深度カラー(いわゆるトゥルーカラー)の範囲でしかなく、近年の「10ビット当たり前」な再生環境では、アラが目立ってしまう事もあるかと思われます。

以上を総合しますと、「色ノリの良い民生機」を好みで選んで、そのS端子出力を、「当時よりはやや新しい、できれば 10ビット処理か、それ以上の TBC」を通してやるのが、「最強に綺麗」な S-VHS 再生環境なのではないか、と考えられます。

書込番号:24789067

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ538

返信8

お気に入りに追加

標準

ジョーシンの長期保証は無意味に近い

2018/04/28 20:39(1年以上前)


家電その他

スレ主 rakuchiさん
クチコミ投稿数:3件

その「浸水」を確認する方法が存在しないのですが?

2017年1月にジョーシンWebでパナソニックのプライベートビエラ(いわゆるお風呂テレビ)を約42,000円で購入しました。

2000円ちょっと払って長期保証(5年)にも加入したのですが、結果的にこの保証は無意味でした。

2018年4月に突然タッチパネルが反応しなくなったため、ジョーシンの修理窓口に保証書・納品書・症状を記載した用紙などを同梱して郵送しました。発送費はこちら持ちです。

その後1週間程度で回答が来ましたが「メーカーから浸水の痕跡があるとの回答なので修理費71000円は長期保証の対象外です」という通知でした。新品が4〜5万で購入出来るのに、修理費が7万超というのはパナソニックも酷い対応です。

お風呂テレビはチューナーとTV部に分かれていて、故障したのはTV部だけなのですが、TVの単体販売はありません。新品はTVとチューナーで4〜5万円、なのにTV部の修理(と言ってもパーツ交換)で7万円というのは誰がどう考えてもおかしな話です。

浸水が保証対象外なのは最初からわかっていましたが、お風呂テレビなのですから水場で使うものですし、カバーの閉め忘れや水没等の過失はありませんでした。

それでも浸水したなら湿気や軽く水が掛かっただけでも浸水してしまうような商品の欠陥だと思いますし、そもそも自分では分解出来ない商品ですから、本当に浸水していたのかも確認しようがありません。画像が添付されている訳でもありませんし。

で、返送時に着払いで診断料を支払わなければならないようです。

これも約款通りですから違法ではありませんが、長期保証に加入していなければ、最初から修理を諦めて新品購入等を検討したでしょうから、結局「長期保証費」「郵送費」「診断料」「着払い手数料」が掛かる分損をしています。

長期保証に加入しても「浸水や大きな衝撃の痕跡がある」と言われたら、それを確かめる術もないまま保証対象外になるのですから、保証に入る意味がまるでありません。

責任が私にあるのか、メーカーにあるのか、ジョーシンにあるのかはわかりませんが、そもそも消費者側では確認しようがない「浸水」を保証対象外としている保証に入る意味がありません。極端な話をすれば、ジョーシンがメーカーに転送する前に中に少量の水を流し込めば浸水させることも可能なのですから。

ジョーシンが今回それをしたと言っているのではありません。消費者が確認しようがない事を根拠に保証対象外とする保証では、加入するメリットよりもデメリットの方が大きいと言っているのです。

仕方がないので新しい物を購入する予定ですが、もう二度と長期保証には入らないと決心する事が出来たのが今回唯一の収穫です。

書込番号:21784893

ナイスクチコミ!147


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2018/04/28 21:07(1年以上前)

防水タブレットの場合も水没はユーザー責任の全損扱いとなるので、これに当てはめるとパナの対応は当然のものです。お風呂で使えることを売りにしているのに水没で壊れたら有償になるのはおかしいと思うかもしれませんが、どこのメーカーでも同じなので仕方ありません。修理代が購入価格より高くなるのは、修理部品には量産価格が適用されないためです。
水没に対応できる保障として、物損保障やクレジットカード付帯保険などがあります。量販店で物損保障に対応しているのはnojimaぐらいでしょう。

書込番号:21784955

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:9件

2018/06/03 02:48(1年以上前)

まるでジョーシンが悪いみたいな表題はやめたほうがよろしいかと。

書込番号:21869701

ナイスクチコミ!117


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/03 06:07(1年以上前)

結露っていうのがあってだな

書込番号:21869805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/03 07:17(1年以上前)

>rakuchiさん

>>>ジョーシンの長期保証は無意味に近い


ジョーシンでダメなら他の家電量販店の延長保証も五十歩百歩になりませんでしょうかねぇ。

書込番号:21869875

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/03 17:57(1年以上前)

家電製品は壊れる時はあるので保証制度が無意味ということはないでしょう。まあリスキーな製品向けに追加プランがあっても良いということは言えます。あと防水機能があるものでも一年以内の機能保証が原則なので2年目からはメンテナンスも必要になる場合があります。

書込番号:21871069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/14 17:07(1年以上前)

風呂テレビの漏水故障でジョーシンのせいか。。。かわいそうなジョーシンw

書込番号:23403291

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1件

2022/02/18 17:44(1年以上前)

ああ、よくわかる。本当にジョーシンの長期保証は何の意味もないものです。私も最近、一年半前ぐらい購入した紙のシュレッダーをジョーシンに修理に出したところ、よくわからない言い訳で延長保証外と言われました。そして新製品の購入価格はジョーシンでも約12,000円なのに、修理代金がお客さん負担で18,000円になりますだと。結局その店の延長保証はただの紙だけですね。

書込番号:24606984

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/31 17:27(1年以上前)

>rakuchiさん
なぜよくわからないで片付けるの?

パソコンとかで英語でエラーが出たら投げ出すタイプぅ?

書込番号:24771505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

家電その他

クチコミ投稿数:1110件

パナソニックの一部製品がメーカーの指定により、
取り扱い店舗の価格が一律同じ価格となっておりますが、
下取りに対する扱いまで抑制されていたりしますでしょうか?

下取りに関するサービスは販売側のサービスの様な気がするのですが、
販売店によって差がでないように、
下取りに対して行わない様、
メーカーから指示が出ていたりするものなのでしょうか?

単に販売店が便乗しているだけなのか分からず、
その辺りの事情をご存じの方がおられましたら、
ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:24636926

ナイスクチコミ!1


返信する
Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/07 10:56(1年以上前)

メーカーの指定じゃ無くて「委託販売」らしいよ。

幾つかのジャンルで最上位機種に限り委託販売の契約を販売店と結んでいるので、各販売店同一価格になっているとの事。

で、「下取り」って何?

中古家電なんて無価値だと思うけど。

ジャパネットみたいな実質値引きみたいな事?

書込番号:24636983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/07 12:15(1年以上前)

なにか、買取を一律に感じるようなことがあったのでしょうか?
普通は買い取る店舗などによって違うと思うのですが。

書込番号:24637076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件

2022/03/07 12:34(1年以上前)

>Ninja86さん

中古家電の価値については私も分かりませんが、
例えで出されているジャパネットのように購入台数と同じ台数分、
壊れていて動かなくなっていても引き取ってもらえて、
通常リサイクル手数料が発生するところを、
いくらか値引してもらえるサービスの事になります。

ヤマダ電機(表示あり)とケーズデンキ(表示なし)では機種により、
そういうサービスがあることは確認しております。

書込番号:24637113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件

2022/03/07 12:46(1年以上前)

>S_DDSさん

ヤマダ電機はダイレクトメールと店舗店員、
ケーズデンキは店舗ポップと店員に確認をしました。

買取値引のようなものは購入するクリーナーによって、
金額が2000〜5000円くらいで決められている様なのですが、
ダイソンや他の日立・東芝・シャープなどは下取りがあり、
パナソニックも指定価格対象商品以外のものは下取りがあるのに対し、
今回質問にあげた指定価格対象商品は、
下取り無しのリサイクル料支払いで廃棄処分になることを説明されたため、
この辺りも統一されているのかなと思った次第であります。

書込番号:24637137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件

2022/03/18 18:02(1年以上前)

先般、質問に質問をもらいましたので回答をしましたが、
何かしらの情報をいただけそうでしょうか?

特に進捗がなさそうで、
他に情報をお持ちの方がおられない様でしたら、
問い合わせをしめきり終了させていただきます。

書込番号:24655853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件

2022/04/08 12:23(1年以上前)

締め切らせてもらいます。

書込番号:24690015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon 複合機プリンター探してます

2022/04/04 23:09(1年以上前)


家電その他

スレ主 KENZ2さん
クチコミ投稿数:6件

Canon 複合機プリンター探してます。(レーザーでなくてよいです。)

条件は
&白色
&10,000円以下
&Wi-Fi接続が超簡単

これらを満たすプリンターを探してます。
ご存知の方いましたら、教えて頂けると助かります。

https://www.amazon.co.jp/Canon-A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%A4%87%E5%90%88%E6%A9%9F-TS3330-Wi-Fi%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%90%91%E3%81%91/dp/B085Z5VX1C

これを検討してるのですが、
文字のフォントが「麗」みたいに書道みたいな感じになるのか、変更出来ないのかが不安です。
文字のフォントは普通でいいです。

宜しくおねがい致します。

書込番号:24685124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/04/05 00:53(1年以上前)

家電の方じゃなくPCのカテゴリーだと思うけど、

まずキヤノンじゃないとダメなのか?

キヤノン(他でも一緒だけど)、最近はプリンタより複合機の方が普通だからプリンタって書いてるやつ以外ならどれ買っても複合機になる

じゃあその中でどうやって選べばいいの?ってなるけど、どういう使い方をするのか(文章やネットのプリントアウトレベルなのか写真プリントなのかなど)でどの辺りを買うといいかってのを決めて、あと本体の値段も大事だけどプリンタは後のインク代が必ず掛かってくるのであまり安いプリンタはインク代が掛かる(インクが小さいので頻繁に買い足さないとダメ)、プリンタは最低で4色のインク(黒、青、赤、黄)が必要なんだけど、TS3330なんかは“黒インク”と“カラーインク(1個に青赤黄をまとめてる)”の2個になってるのでカラーインクがめちゃくちゃ無くなるの早くて余計に高くつくよ

用途がよくわからないけど、安めってことだからそこまでクオリティを求めてないとして4色別体、もしくは5色別体とかでさらに互換インクとか安く買えるやつとかにしておくといいんじゃないかな?

今どきのプリンタだとほぼWi-Fi対応だろうし、フォント云々に関してはPCやスマホの話になってくるのでプリンタの機種でどうこうってのは無いよ

書込番号:24685221

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENZ2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/04/05 00:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

画像の文字のフォントが決まってるかどうかは
心配しなくてよいでしょうか。

書込番号:24685227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/04/05 01:24(1年以上前)

>画像の文字のフォントが決まってるかどうかは
>心配しなくてよいでしょうか。

画像の文字のフォントってのがよく分からないんだけど、例えばコピー機あるじゃない?

コピー機は原稿台に置かれた原稿と同じものを出すわけだけど、プリンタの場合もそれと一緒でプリンタはPCの画面に映ってるもの、スマホの画面に映ってるものをプリント(コピー)して出すだけなんで、プリンタによってフォントが変わるとかプリンタがフォントを決めるみたいなのは無いよ

書込番号:24685241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/06 17:44(1年以上前)

プリンタって家電というよりもパソコン周辺機器なので、そっちに書いたほうがより回答は得られると思いますが・・・
プリンタってパソコンのモニタを紙にしたようなものなので、一般的なフォントなのであれば同じものがそのまま紙になって出てきますよ
画像なら、ここは何色っていうのを情報を紙面上に置いていくと画像になるというだけなので、これもフォントは元画像に依存しますね

書込番号:24687588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの初期設定

2022/03/31 15:29(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:1件

TVを購入する予定です。基本的な機能として初期設定してくださるかどうかご回答ください。

書込番号:24677836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/31 15:38(1年以上前)

意味わかんないっすね

書込番号:24677850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/31 16:37(1年以上前)

>TVを購入する予定です。基本的な機能として初期設定してくださるかどうかご回答ください。

通販で買って自分で設置の場合は無理だけど、電気屋さんで買って配達、設置をやってもらうんだったら特に心配することは無いんじゃない?

書込番号:24677933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/03/31 23:24(1年以上前)

>えんちゃん18さん

>基本的な機能として初期設定してくださるかどうかご回答ください。

購入店によっては無料だったり有料だったりするから、事前確認してから購入しましょう。

書込番号:24678642

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

家電その他

スレ主 愛藍逢さん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは。

ブルーレイレコーダー購入したいです。

がしかし・・・最安値価格比較で上位4ショップの全てがクレジットカード決済不可能。

「代引き、銀行振り込みの2種類だけ。

代引き、銀行振り込み、コンビニ決済、郵便振替、現金書留などがあるのにクレジットカード決済が無い」

等のショップもあります。

理由を理解できる方おられるでしょうか?

書込番号:24667594

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/03/25 14:31(1年以上前)

>愛藍逢さん

1.クレジット決済すると店に費用負担が発生する。 しないとその分安くできるので、上位に載っている。

2.クレジット決済可能な店から売れて、在庫がなくなり、不可能な店が上位に残っている。

書込番号:24667651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/03/25 14:50(1年以上前)

>愛藍逢さん

クレジットカードを使ってお買い物をすると、クレジットカード会社に支払う決済手数料が発生します。それは販売店が負担していると言うことをご存じなかったでしょうか?

手数料率は非公開ですが、1%程度から7%程度までと言われています。
価格コム登録店が支払っている手数料が何パーセントか分かりませんが、少なくとも3%程度は負担していると考えてください。
なので最安店は多くの場合、クレジットカード決済を採用していません。

中には、クレカ不可登録店とクレカOK登録店の両方がある場合もあります。
たとえば、ディーライズとディーライズEXや、WINKとWINKプレミアムなど。
ご自身のご都合に合わせて購入店を選択されてください。

書込番号:24667669

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/25 17:36(1年以上前)

>愛藍逢さん

同じ店舗でも
クレジット決済無し
クレジット決済有り
で2店舗扱いで出店しているものが入ってたりします。
他の方書いてますが手数料分を値引きに回せば最安値で上位なり注目されますよね?

何物も無料では無いのです。

書込番号:24667876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/25 22:47(1年以上前)

手数料もあるけど、カード決済だと実際に入金されるまでタイムラグがあるからねぇ

ドラッグストアやスーパーなんかもそうだけど大手だとカードはもちろん○○ペイ的なのも使えて当然って感じだけど、激安店や小さいお店では現金のみですってのは珍しくないしそれと同じようなものだね

書込番号:24668384

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛藍逢さん
クチコミ投稿数:35件

2022/03/27 12:18(1年以上前)

>どうなるさん
>kockysさん
>ダンニャバードさん
>Minerva2000さん

皆さんどうもありがとうございました。
参考にします。

書込番号:24671008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)