
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 18 | 2022年3月18日 22:34 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2022年3月12日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年1月18日 15:59 |
![]() |
10 | 10 | 2022年1月7日 19:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年12月29日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月15日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
【使いたい環境や用途】
父と同居をはじめたのですが、日中いつも流しているラジオの音が気になっています
古いラジオなので低音のぼそぼそした感じが響いているのですが、アプリなどでスマホ再生すると同じ内容でも気になりません
「音質が良いラジオになれば改善するのではないか?」と音がよいクリアなものを探しています
【重視するポイント】
AMやFM放送を聞いて音がクリアなラジオ
【予算】
5000〜20000円
【比較している製品型番やサービス】
価格コムのラジオ音質満足度ランキングからTY-AR66やICZ-R110を検討しています
【質問内容、その他コメント】
音質のよいラジオで検索することもできるのですが、聞いてみないとわからないものなので「古いラジオやテレビ特融のボソボソ音がでないラジオ」という観点から良いものがあれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします
2点

>eita1000さん
https://kakaku.com/item/K0001081251/
これ位しかまともなものは見当たりません。
販売店がQ10のみなのが気になりますが。。
書込番号:24648877
4点

>eita1000さん こんにちは
おすすめはパナソニックRF-U180TV ここでは9340円です。
その他手頃なものは、https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001078731_K0000917265&pd_ctg=2078
音がもごもご聞こえるのは、劣化もありますが、メーカーがより低音を出そうと高域を落としてる場合が多いと思います。
高齢者は高い周波数の音の感度が落ちることもあって、尚更聞きづらくなります。
高い音まで伸びた音が一番聞きやすいと思います、音量を小さくしても聞き取れます。
書込番号:24648935
0点

昨年防災グッズとして購入したラジオが良かったよ。
ELPAのER-H100だけど、5千円どころか最安¥2500だね。
目立つ大きめのスピーカーが付いていて、価格からは想像できないクリアな音質でびっくりしたラジオです。
「安かろう悪かろう」ばかりじゃ無いと教えてくれた製品だね。
書込番号:24648984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

eita1000さん
ワイドFM受信できるお住まいの地域なら、AM放送よりFM放送の方がトークも聞きやすいです。
あとはスピーカーが大きいラジオ。
TY-AR66も良さそうですが、現物を見て決められては?
書込番号:24649131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホでラジオを聴くのも、よいと思います
GALAXY A32でヤフオクで3000~11000円ぐらい
で購入出来ます、バッテリーが5000なので
ラジオだけ聴く分には50時間以上聴けると
思います
イヤホンが必要ですが、スピーカーにして
ラジオを聴けば、よいと思います
SIMも差さないで、ラジオ専用のスマホとすれば
よいと思います
アプリでFMラジオと言うアプリがあるので、
ワイドFM対応で、日本放送と文化放送とTBSラジオは
FMラジオで聴けますが、それ以外のAMラジオは
聴けないのですが、Wi-Fiやネットに繋がなくても
FMラジオなので、イヤホンだけ差せばFMラジオは
聴けます
書込番号:24649142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tivoli Audio Model One (旧モデル)の中古品をヤフオクなどで \20,000 未満で入手出来ることでしょう。
書込番号:24649381
2点

>みなみさわさん
アドバイスをありがとうございます
音的にはそれが理想なのですが、使い勝手がかわるのは父に申し訳ないと思っているので
今回はラジオ実機での交換を考えています
詳細教えていただいてありがとうございます
書込番号:24650051
1点

>kockysさん
こういう本格的なものがありのは知りませんでした
もう少し簡単な物を探しているのですが、音質の評判がとてもよいことを覚えておきたいと思います
書込番号:24650053
0点

>里いもさん
RF-U180TV のご提案ありがとうございます
見てみたところ価格やデザインなど理想に近いのでこれを第一候補をして検討してみたいと思います
たしかに高齢にとっての聞きやすさは意識したほうがよさそうですね。ありがとうございます
書込番号:24650055
2点

>ひでたんたんさん
TY-AR66は見た目もいい感じですね
現物を見たい気持ちもあるのですけど電気店で音を聞き分けできるかな?と思い今回は通販を考えています
アドバイスありがとうございます
書込番号:24650071
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
Tivoli Audio Model Oneも高品質そうないい製品ですね
今回はもう少し安価な物で行ってみようかと思うのですがダメだったときはこちらも検討したいと思います
ありがとうございます
書込番号:24650073
0点

【リサイクルショップ】に掘出物がある場合がある(^o^)/
書込番号:24650089
2点

eita1000さん、こんばんは。
この掲示板の回答者はオーディオマニアが多く、普通にラジオを使用する人の問題意識とは行き違いがありそうで心配です。良い処方箋を出すには、現状の診断が重要ですよ。
・できれば問題のラジオの型番や写真があったほうがいいです。
・AMは高音域が制限されるので、原理的にぼそぼそします(ラジオを新調しても治りません)。となると「FMでも問題なのか」が気になります(FMは、伝送の音質としては、スマホ再生と実用上変わりません)。
・「アプリなどでスマホ再生すると同じ内容でも気になりません」というのも気になります。この場合、どこから(どのスピーカーから)音が出ているのでしょうか?スマホスピーカーだと低音が出ないので、ぼそぼそはしないでしょうが、聴き疲れすると思います。お父様はその(スマホ再生の)音がお好みなのでしょうか?AMの音を聴きなれた高齢者で「FMの音は硬くて嫌い」と言う人もいますから、配慮されたほうがいいと思います。長時間聴く場合、あまり音域が広いと聴き疲れします。
・同様に、スピーカーが大きく(筐体の容積も関係しますが)低音が出ればいいというわけでもありません。慣れたサイズがいいかも知れません。
一応提案しておきますと、既に上がっているRF-U180TVあたりは安全そうですが、一回り小型ながらICF-306などはアナログ表示部のみのシンプルさで、電池寿命も長いです。他にも色々ありそうですが、実際に色々使ったことのある回答者は現れないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000818392/
書込番号:24650116
2点

↑【天災は忘れた頃にやってくる】!!
先ずは感度の良いラジオを探しましょう(^o^)
書込番号:24650233
2点

たぶん却下だと思いますが、ほかの方が出してないので提案だけ
家から出さないのであれば、そしてWi-Fiがあるのであれば、
アマゾンで安売りしてるときにEcho Dotを買ってradikoで聴く
第3世代はセール時は2000円くらいで買えます
書込番号:24651665
3点

こんばんは。
クチコミトピックス「音質が良いラジオのお薦め」からお邪魔おば。
「低音のぼそぼそした感じ」がイマイチ掴めないのですが、
「箱鳴り」とでも言いましたっけ、筐体(外装ケース)がスピーカーの振動でびびって耳障りに聞こえる。
そんなことでしたら
筐体が振動しにくいようにケースの内側に鉛の薄板のシートを張り付けるとか、
筐体の内部の空洞や、スピーカーの裏面にグラスウールなどの吸音材を詰め込む、
などで改善することもあります。(ソニーの低価格ステレオラジカセなどでの経験より)
お父様の年齢や新しい機器への順応性などわかりませんが、新しいのに抵抗を感じるのでしたら、お使いの機器の改良もありかと。
あえてコンパクトさや多機能・新機能を追求せずに、そこそこの大きさで簡単操作のラジオもあります。
既に販売終了ですが、もうすぐ90歳になろうかの母が寝床ラジオに使っています。
自分が聞いた限りでも、特に耳障りな音ではないようです、高音・低音の音楽鑑賞音質ではありませんが。
たぶん大きめの筐体にそこそこの大きさのスピーカーのおかげだと思います。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/17709/
このメーカーの製品一覧は
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/
高機能低価格やことさらのコンパクトさを目指した機器は、期待を裏切るような気がしないでもありません。
クラシックやポップスなどの楽器音の忠実さを求めるでなく、耳障りな音でない歌謡曲の自然なボーカルや語りなどイージーリスニング的な、聞くだけでしたら数万円の算を掛けることもないように思います。
<余談>
ちょい変わった選択ではラジオだけでなくCD・レコード・USBメモリーやSDメモリーカードのMP3ファイルを聞けるものもあります。
https://book.yamazen.co.jp/product/qriom/audio/a_player/MRP-M100CR.html
しばらく使っていた感想では、耳障りなほど悪い音ではなかったような。
ただ、CDの取り出しに引っかかるような不具合があって交換してもらいました。
通販でなく実店舗で購入した方が不具合対策が簡単かもしれません。
顔のすぐそば、50cm以内とでも、小さめの音での聞き方でしたらコンパクトなデジタルプロセッサのラジオもまぁまぁの音だと感じます、音楽鑑賞や大きな音はダメですが。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/958/
ちゃんとした価格の高音質ラジオでしたら、アンプやスピーカーを別途用意するいわゆるラジオチューナーでしょうけど、そこまでの要求ではないでしょう。
音には不満がでないと思いますが。(YAMAHAのそんなのを使ってます、今は販売終了したかな)
電波の放送ではなく、インターネットラジオを聞ける機種は「サー」とか「ザー」のノイズだけは極めて少ないようです。
音質や耳障りな音かどうかは、別問題として。
書込番号:24651903
2点

>eita1000さん
こんにちは。東日本大震災時にお世話になった以来のラジオファンです。毎朝NHK R1を聴いて起きています。
いいラジオで聴くとAMって男性アナウンサーの声にすごく味があります。
ラジオは昔のラジオの方がなぜか高音質です。私の最高評価は1981年発売のSONY ICF-9740です。製造中止になって久しいですが素晴らしいラジオです。今はSONY ICF-M770Vを愛用しています。
それに比べると最近のラジオはいいものがありません。それはSONYやPana製でもです。最近のミニコンポのAMチューナーなんて最悪でおまけ程度のものです。FMも同様です。
お父様にネットラジオなんか難しいでしょうね。ラジオってスイッチONで聴けるのが当たり前のものですから。
音の良いラジオですが、スピーカーが大きなものがお勧めです。ICF-9740は16cmスピーカーで木製ケースですね。最低でも10cmくらいのスピーカーが欲しいです。個人的な経験では中国製の安価な物でもスピーカーが大きければそれなりに鳴ってくれます。今のラジオは中国製の方が高性能なものが多いくらいです。
残念ながらラジオは店頭試聴ができません。なぜなら電器屋の中では電波が届かず雑音しか聞こえません。
所有していませんが、AudioComm RAD-T550Nなんか良さそうですね。DSPラジオですし、スピーカーも大きく、AC電源が使えます。まさにホームラジオです。5千円しないようです。
書込番号:24654742
2点






家電その他
EW-M660FTからの買い替えで導入しました。
インク残量が確認しやすかったりスリムになったりと良くなった点もあるが、肝心の印刷性能が悪くなった気がします。
A6サイズの普通紙に印刷した際に印刷結果に大きなズレが生じるようになりました。
以前使っていた660FTでは同じ用紙でもズレが起きたことは一度もないので674FTの印刷性能問題があると思います。
クリックポストを頻繁に利用するので、A6用紙の印刷結果が悪いのはかなりストレスになります。
自宅で消費する分にはまだ我慢できますが、クリックポストの場合相手方の目にも止まるので雑な取引相手と思われるリスクがあります。
もし他社製の用紙に問題があるということなら、純正のA6サイズの普通紙やラベルシールを販売してほしいです。
0点

一体何処に投稿しているのか?
何処のメーカーの何を購入したのか?
674FTに投稿しなさい!!
(-_-)
書込番号:24551000
0点



家電その他
数年前に新規アンテナ工事をケーズデンキに施工してもらいました。その後受信感度か悪くなったので同じ店に依頼し屋根の上に登って現場を見てもらったあと、その担当者が瓦が割れていたので補修しまたとの報告を受けました。その時は御礼を言ってことなきを得ましたが、しばらくしてから割れたであろう真下の押し入れの天井に雨漏りの痕が伺われたので その旨を電話にて伝えると社内で確認する時間をくださいというので、1日待ちました。そして香川県の東讃地区の店長から電話があり、初回に担当した業者はすでに廃業し、連絡が取れない。そして瓦は外に露出している様々な危険に去らされているので、当社がその責任を負うことは出来ないという主旨の回答であった。そのあとは平行線、いくらその店での固定客であろうが、現場確認もしないでそのような結論をよく出せたものだとあきれ返っています。私は泣き寝入りなのでしょうか?
書込番号:24531543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペケくんさん
瓦をその業者が割った証明が出来なければ自分で修理するしか有りません。
多少踏んだだけならばコーキングで充分ですけどね。
500円程度で修理可能です。
予備瓦あれば差し替えでも良い。
書込番号:24531558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作業自体は外注さんが行った事でも発注したのがケーズデンキなら当然修繕の義務はありますよ。
>初回に担当した業者はすでに廃業し、連絡が取れない。そして瓦は外に露出している様々な危険に去らされているので、当社がその責任を負うことは出来ないという主旨の回答であった。
ケーズデンキの本部に問い合わせる事が賢明でしょう。店長は所詮イチ店長です。廃業してるなんてフェイクです。中間職にはわからんのです。
書込番号:24531565
3点

>ペケくんさん
ここで相談よりも、地域の消費生活センターに聞いてみた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:24531577
0点

数年前に施工ですか、、、雨漏りしはじめたのは最近ですか?
雨漏りが当時の話なら、なんで今頃書き込みされているのでしょうか?昔の思い出話って感じの書き方ではないですよね?
文面的には数年前の施工、その後最近雨漏りで対応求めたら対応が悪いっていうように聞こえます。
それだと施工時の修理で数年持ったと考えるほうが適切ではありませんかね?もしくはその施工部分とは関係ないところが要因とか?
いずれにせよ、時間がたちすぎてますので、業者のせいなのか経年劣化なのか確認が難しいですね。
書込番号:24531584
4点

数年前にアンテナを施工→最近になって受信不良で調整→その際に割れを修繕したとの報告→最近になって雨漏りを発見
ということでしょうか?
業者の主張では、数年前の設置時に割れていただろう、ということですよね?
全くの想像ですが、瓦を割ったのは最近調整に来た業者なのではないでしょうか?
そうでなければ元々割れていたものを勝手に修理(コーキング程度?)しますかねぇ?
まあでもいずれにしても証拠もないですし、どうしようもなさそうです。
雨漏りに関して、今も雨が降ると漏っている状況でしょうか?
雨漏りって非常にやっかいで、どこかの瓦が割れたとしても、そのすぐ下に垂れてくるわけではありません。もちろん建物の構造や形状、防水の状況や仕様によって様々ですが。
雨漏り跡にしても、今現在常に漏っているのか、それともずっと前に、たとえば台風か何かの際に一時的に漏水しただけなのかもしれません。
完全に問題を解消しようとすれば、屋根の葺き替え工事はもちろん、ひさし周りやその他の雨が吹き込みそうな場所も一通り修繕する必要があるでしょう。
アンテナ工事が原因かどうかも証明できない状況で、そのような大がかりな工事を電気店が負担できるわけもないですので、スレ主さんの満足するような対応は期待できないと思いますよ。
まずはその雨漏り跡というのが、今も漏っているのかどうかを確かめた上で、やはり漏っているようなら防水に詳しい業者か工務店などに調査依頼をするしか手はないように思います。
書込番号:24531678
0点

毎日全国でアンテナ工事事業者が瓦を割ってトンズラしているのが現実です。
また、現在の消費生活センターはほぼ全員が派遣なので相談するだけ時間の無駄です。
自費で修理するしかないのが日本家屋の現実です。
経験者より(●`ε´●)
書込番号:24531727
1点

証拠が無いのでは、なんとも。
元々割れていたのが補修のお陰で持っていたのかもしれないし。
そもそも雨漏りに気づいたのはいつです?
いまも雨漏りしているのですか?
見方も説明も足りませんね。
書込番号:24531941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二階の屋根だから素人には一連の作業は無理。でも返信ありがとうございました。
書込番号:24531955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず電話だけの対応ではなく、現場確認をしてもらいたかったのです。一流企業としての丁寧な応対ではないのでは?上空からの異物の落下と人が踏んでの破損では違いは明らかではないでしょうか。
書込番号:24531975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
【使いたい環境や用途】
猫のトイレの臭いがきになるので、
猫のトイレの臭いを取るために使いたい
【重視するポイント】
消臭効果
【予算】
25000前後
【比較している製品型番やサービス】
HDS-303K
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303k/index.html
HDS-302G
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/hds302g/index.html
【質問内容、その他コメント】
DAS-303KとHDS-302Gは
どちらがいいのでしょうか?
303は、上下左右で空気を吸込み
302は、左右で吸い込む?(書いてなかったので違うかもしれません)
303は4方向で302は2方向ですが、
302の方が背が高いので結局同じですか?
303はフィルターが2つ
302はフィルターが1つ。
なので303の方が集塵は取り除けますか?
303は除菌機能加湿機能がありますが、
302は除菌機能加湿機能ががない。
他に違うところありますか??
どちらがいいでしょうか?
書込番号:24518376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
sennheiserのmomentum3を購入したのですが偽物か本物かはっきりさせたいです。
sennheiser smart controlのアプリにペアリングできたら本物という認識で大丈夫なのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)