カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 双眼鏡?望遠鏡?飛行機が…

2021/04/13 00:15(1年以上前)


カメラその他

農家をしています。最近飛行機にハマりまして外での農作業中に飛んでいる飛行機をはっきりみたいのですが双眼鏡?望遠鏡?どちらを買えばよろしいですか?予算は2万前後で考えています。詳しい方いらっしゃいましたらおすすめの種類、昨日、品を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願い致します!

書込番号:24077340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/13 00:22(1年以上前)

>キングダムたけのさん

https://kakaku.com/item/K0000652682/
プロスタッフ 7S

https://kakaku.com/item/K0000566371/
モナーク7 こちらは3万台です。入門用なら本当はここがお勧めです。

書込番号:24077355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 00:57(1年以上前)

>キングダムたけのさん

https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_so=p2

手ブレ補正付きで、可能なら15倍以上を。

ただし、できれば比較用に手ブレ補正無しの 8~10倍ぐらいと一緒に【レンタル】してみてください。

※手ブレ補正無しの場合、上方に向けますので8倍以下をお勧めします。
10倍以上では(結構慣れないと)上方に向けてでは手ブレが酷くて倍率が阻害要因になります(結果的に 6~8倍より見辛い、とか)。


【参考「月」ぐらいの大きさになる条件】

「月」の視直径は約0.5度ですので、

・セスナの翼長11mが「月」並みになる距離⇒約1260m

・B777系の翼長60.9mの機種が「月」並みになる距離⇒約6979m≒7000m

(※高度ではありません。観測者からの距離です)

という感じで、「月」のクレーターがソコソコ見えるぐらいでなければ、目立つ彩色の違いぐらいしか見えません(^^;

低倍率の双眼鏡でそこそこ見えるのは、空港の近くで離発着の低空飛行をしているような場合が殆どかと思います。


なお、
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/

これは超々望遠コンデジとして高精細な電子ビューファイダーですし、
広視界タイプの光学手ブレ補正付き望遠鏡の替わりに扱うと、(私的な基準で)39倍に相当しますから、
双眼鏡の十数倍程度では物足りなくなるでしょう。
(使っています(^^;)

かと言って、畦にポンと置いておくと多少の土埃避け程度では直ぐに壊れるでしょうから、さっと使うにはデジカメという精密機器は全く向きませんけれど。


(これからの熱にも弱いので、テキトーに置いておくと1夏もたないでしょう)

書込番号:24077393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 01:17(1年以上前)

各同心円は「見掛け視界」相当を示します

添付画像の左下あたりが、倍率7~8.6倍相当。

「月」の直ぐ外側の赤い円が、双眼鏡や望遠鏡の多くの見掛け視界(約47°※旧規格では50°)で、
その見掛け視界と「月」の比率は、実際の比率と同じぐらいになります。


倍率7~8.6倍相当で観る「月」は意外と小さいのですが、
双眼鏡で両眼視すると、脳内で集中する感じになるので、心理的にはもっと大きい感じに「思える」かもしれません。


※農作業中の置き場所の都合も含めて、数万円ではあまりにもモッタイナイと思う場合は、
【とにかく、防水、防滴】を選んでください。

書込番号:24077406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 01:27(1年以上前)

>予算は2万前後で

すみません、見落としてました。

手ブレ補正付きは予算オーバーで無理です(^^;

書込番号:24077412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/13 08:43(1年以上前)

>キングダムたけのさん

倍率が12倍以上あると、
野鳥観察でも使えるので、
おすすめです。

書込番号:24077665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/13 09:07(1年以上前)

キングダムたけのさん こんにちは

どのような状態で どの位離れた飛行機の距離なのかが分からないので判断難しいのですが 倍率が高くなるとブレが出ますし 被写体探すのも苦労することがあると思います。

双眼鏡の場合 10倍だと 100m先の被写体が 10m位の距離で見た感じと言われていますが これ以上の望遠になると手振れがブレが気になって気ますので まずはお店に行って 倍率 見え方など確認してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:24077705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 09:54(1年以上前)

水平などは脇を締めて双眼鏡を保持できるので手ブレはマシですが、
上空になると脇が開きますので、手ブレはどうしても大きくなります。

なお、ズーム式の双眼鏡は避けましょう。
10倍以上になるほど極端に手ブレしますし、固定しても思ったほど見えません。

書込番号:24077766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/13 19:19(1年以上前)

ご予算は超えますが、こういうのが手軽かも?
ズーム倍率も低くそんなに鮮明でもなさそうですけど…。

PowerShot ZOOM
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301156/


書込番号:24078727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 19:40(1年以上前)


換算f=400mm(実f=55.5mm)でF6.3ですから、有効(口)径≒8.8mmなんですよね(^^;

レジャー用としてはピッタリかも知れませんが、数km先とかの飛行機では、数千円ぐらいのポロプリズムの双眼鏡のほうが高解像かも?

書込番号:24078759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2021/04/13 21:20(1年以上前)

双眼鏡のほうが両目で見れて見やすいし、両目で見るので立体に見えます。
望遠鏡は当然ですが、3Dには見えません。

作業中、常に携帯するのでしょうから、軽いほうがいいですよね。

ペンタックス UP 8x25 WP
https://kakaku.com/item/K0000732946/
これなんかいいのではないでしょうか。
防水ですので雨に濡れても平気です。

メーカーは国内の有名カメラメーカーがいいです。信頼がおけます。
今までの経験から、ビクセンやケンコーは製品にばらつきがあるように思えます。
ペンタックスもAPシリーズはケンコーと中身は同じなのであまりよくありません。

それと、双眼鏡のなんでも掲示板があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1091/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_1091_anytingbbs

書込番号:24078960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/04/13 21:30(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスよりお邪魔を・・・

畑仕事の合間にでしょう。
まずは、汚しても壊しても気にならない、こんなのを使ってみては。

価格コムの双眼鏡のスペック検索「安い順」
https://kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1

これでは820円になってる「ケンコー Do・Nature 7x18 STV-B07B」を持ってます。
部屋の窓際に放ったらかし、庭に来るスズメや野鳥をたまに見てます、購入時は1000円程度だっかと。

外観や性能は価格相応、よりはちょいましかな。
センターフォーカスで右接眼レンズに視度差調整リング、双眼鏡として一応基本的な機能は付いてます。
レンズに反射防止コーティングはなさそうだし、左右の光軸もちょい危うい。
プラスチックボディーに、ひょっとしたらガラスじゃなくてプラスチックレンズかも。
でも、外観、ちょい見は1万円ぐらいに見えなくも。

不満が出たり、上を望むようになったら、予算の残金19000円で、それなりのを購入、大事に使えば。
そんな時は、これは作業着のポケットに入れっぱなし。

<余談>

上の[スペック検索]で上や下の奴は、デザインがいかにも安っぽいのでパス。

他に8×50(倍率8倍×対物レンズ径50mm・憧れの7×50ではない)で、新品税別999円保証書付ってのも持ってます。
これはさすがにひどい、接眼レンズの目当てのゴムは歪んでるし、レンズには傷や汚れが。
きっと不良品で返品になったのを999円にして棚に並べていたのだと。
双眼鏡の構造や分解の教材にはなるかと、返品せずに持ってます。

まぁ安いのはそれなりのもありそうなので、現物を確かめられるお店で。

「ルビーコート」とか呼ぶ、ガラスにオレンジ色のコーティングがしてあるのも避けた方がイイかも。
覗いた時に色が青っぽく見えます。

書込番号:24078983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 22:05(1年以上前)

下記も安い順ですが、
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=14,29,58,63,251,308,881,1040,1102,1148,2058,2206,2798,3066,4992&pdf_Spec007=1&pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec201=7-10&pdf_Spec202=30-32,32-40,40-42,42-50,25-30&pdf_so=p1

防水で、
一定以上のメーカーで、
7倍以上~10倍未満(※殆ど8倍)、
有効(口)径25mm以上(~55mm未満)にしています。

※既出の双眼鏡のうち、マトモな双眼鏡はだいたい入っているかと。

※先のペンタックス(リコー)の防水双眼鏡、私が買おうかと思っていた時期では1万円未満でしたが、
しばらく前から「日本以外の先進国の物価水準」に近づいているようです(^^;

書込番号:24079077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 22:25(1年以上前)

https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/standard/uv01/4961607020401.html

安めの防水で三脚座取り付け可能なので、コロナ前に梅田ヨドバシでチョット見てみたら、(値段以上に)意外と良好でした。

やはり、安価な双眼鏡はポロ(ポロプリズム型)かなと再認識したり(^^)
※ポロはレンズ間が離れているので立体感も良い感じになりやすかったり。
(安くて小さな円筒型(※)と比べて)

※円筒型
基本的にダハ(ダハプリズム型)。コンパクトでスマートですが、金属蒸着面があるので、安いダハはそこにコストをかけれないので、同じぐらいの安さのポロよりもイマイチだったりします。
(以前は1万円以下はポロ、2万円以上ならダハもOKという感じでしたが、平均単価
が高くなった今は、さて(^^;)

書込番号:24079126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 23:31(1年以上前)

(元の質問に戻って)

>双眼鏡?望遠鏡?

一般的な意味合いにおいて、望遠鏡では「原則手持ち不可」です。倍率が大き過ぎますので。

望遠鏡を低倍率にしたもので「単眼鏡」というものがありますが、こちらは双眼鏡のうち1筒だけ使うような感じで、小型軽量なので持ち歩きには便利です。

ただし、欧米やアジアなどでよく売られている単眼鏡は、大型双眼鏡の1筒のような感じで、小型軽量ではありませんし、
それら中型~大型単眼鏡には日本のメーカー品が無いと思いますが、
安価で防水で、(モノによりますが)ダイヤルを使ってのピント調整が比較的に容易で、ほぼ筒状の単眼鏡のような「捻る」に近いピント操作よりも使い易いと思います。
(指先で出来ます)

内部結露しない事を期待して防水タイプが欲しかったので、
8倍の中型でダイヤル式の防水タイプの安価なモノを試しに買ってみましたが、(SVBONYの製品SV11 8x32 で)そこそこ使えました。
https://www.svbony.jp/SVBONY-SV11-waterproof-monocular/
(値段が値段ですので、絶対的な性能は高くはありません)


あと、ピント調整が面倒な場合でオートフォーカスでは無いけれども、肉眼のピント調整機能を利用する「フリーフォーカス」タイプもあります。
性能を追求するには向きませんが、「眺める」にはラクです。
(これはピンきりですが、Kenkoの7倍の小型防水(※防水仕様前の旧型は買っています)とか、SVBONYの小型防水と中型防水があります)

書込番号:24079276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/04/18 01:52(1年以上前)

お邪魔のついで、まだ[解決済]ではないようなので。

[価格コム検索・安い順]で見つけました。

ニコン PROSTAFF 5 8x42
https://kakaku.com/item/K0000616775/
https://www.nikon.co.jp/news/2014/0128_prostaff5_01.htm
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/prostaff_5_8x42/

信頼できそうなニコン。
耐衝撃性は謳ってないけどアウトドアユースにも適した防水・防曇構造だと。
メガネをかけてても見やすい設計だと。
何より、8倍の倍率の割には42mmと対物レンズが大きい、暗い所でもソコソコ見えそう。
欠点と言えば大きさと別売り三脚アダプターが高いコトかな。
42mm対物レンズなら、三脚に固定して夜空の星・星雲も楽しめそうなのに。

<余談>

思わずAmazonに行きかけたけど、憧れは「7×50」、ココはぐっと我慢・・・。

ニコン WX 7x50 IF の製品紹介ページを見て、よだれもん。
価格を見て・・・。

双眼鏡でなく望遠鏡(単眼鏡)、ポケットに入れておくにはコンパクトでイイかも。同じ性能なら値段も安いだろうから。
ただ、双眼鏡で景色を見た時の立体感は望遠鏡では得られません、たぶん。

書込番号:24087187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/04/18 06:24(1年以上前)

単眼鏡よりは双眼鏡がいい。

>信頼できそうなニコン。

の防水、ロングアイレリーフの

PROSTAFF 5 8x42  重さ630g

PROSTAFF 7S 8x30 重さ415g

がいい選択かも。

書込番号:24087305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:6件

メイン使いのデジカメ(もしくはミラーレス一眼)の購入を検討中です。
カメラ初心者のため、ネットで情報を集めていますが、決めかねております、詳しい方のアドバイスが頂けたら嬉しいです。

【使いたい環境や用途】
現在1歳6歳の子供の普段の様子、運動会や発表会等の撮影

【重視するポイント】
動く子供をブレずに素早く撮りたいです。
運動会で遠くからも表情が分かる位ズームで撮りたいです。

【予算】
中古も視野に入れつつ、10万円位

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-TX2
DTC-RX100M7
PSG1XMARKV

【質問内容、その他コメント】
現在使っているのが、オリンパスTG-870 Toughです。
使っていて、ズームが足りない、動く子供がブレる、撮りたいタイミングより遅れる、もう少し明るく撮りたい、といった不満点から買い替えを検討中です。

周りのママさん達は一眼レフ所持の方が多いのですが、使いこなせる自信がなく、ミラーレス一眼の初心者向けもしくは高機能コンデジで悩んでおります。

まず、ミラーレス一眼がいいか、コンデジがいいのか、またどの機種がオススメなのか、アドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24061200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 20:24(1年以上前)

撮影距離10~80m、換算f=120~360mm

撮影距離と換算fの相関※【A1】【B2】【C3】【D4】は同じぐらい

>現在1歳6歳の子供の普段の様子、運動会や発表会等の撮影

候補の3機種は、どれも大した望遠ではありませんが TX2が最もマシで、過去の家庭用ビデオカメラの望遠の度合いから、TX2ぐらいの望遠は必要かと思います。
(特に、3つめの望遠は運動会どころか体育館内も)

「換算焦点距離(換算f)」とかご存知かと思いますが、添付画像1枚目の最長望遠はTX2の換算f=360mmとしています。


なお、カメラは数年程度で、十年以上は期待できませんが、
自然故障のみでも長期延長保証への加入をお勧めしまます。
※それ以前に、普通に【初期不良交換】してくれるようなマトモな販売店※での購入をお勧めします。

※もちろん流通在庫がある場合

書込番号:24061276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 20:27(1年以上前)

なお、
>動く子供をブレずに素早く撮りたいです。
 ↑
【シャッター速度優先モード】で、シャッター速度を 1/500秒以上にしてください。

それをしない場合は、総額百万円超えのカメラとレンズを買ってもダメです。
(金額の問題より、かなり初歩的な設定の問題)

書込番号:24061287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/04 20:49(1年以上前)

運動会も視野に入れるなら、コレでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/

ただ、どんなカメラでも最低限の基本と操作を覚えないと、撮りたいようには撮れないので、基本書的なものを買って、色々と試行錯誤しながら参照されるとよいと思います。

書込番号:24061352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2021/04/04 21:25(1年以上前)

>運動会で遠くからも表情が分かる位ズームで撮りたいです。

高倍率のズームだからって子供の良い表情をおさえられる訳ではないですよ。

距離が遠くなれば、自分と子供の間に色んな障害物が増えますしね、、、
子供がこっち向いてくれる訳でもないですからね。

実際に見たこと無いんじゃないですかね?
遠くから撮られた素敵な子供写真ってのを。

運動会なんかの大イベントでは、どういうシーンを撮りたいから、親がどう動くか?が大事なんだと思います。
運動会ってイベントは、ちゃんと調べれば事前に子供の動きをそこそこ正確に把握できますからね。
行くべきところにちゃんと動いて、素早く作動してくれるカメラで撮る!ってのが全てじゃないすかねぇ。

逆に、撮れないシーンは、何やっても撮れないんだと思います。

そのあたり、ありがとう世界さんも書かれてますが、ちゃんと最低限のスキルを理解して身に付けることが大事なんだと思います。
子供、デジカメ、教科書、こんなキーワードでヒットする2000円くらいのテキストを入手して少しだけ練習すれば、今後残せる子供写真は激変しますよ。

書込番号:24061445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/04/04 22:10(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
どの程度のズームが必要なのか分かっていませんでした。また、シャッター速度優先モードというのも初めて知りまして、手持ちのカメラで調べたところ、シャッター速度優先モードは見当たらなかったのですがスポーツモードがあり、それが動く被写体向けとありましたので、試してみようと思います。
まず、カメラについて少し学んでから、中古ではなく、長期保証をつけられる販売店で購入をしたいと思います。ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
カメラの品番のアドバイスありがとうございます。
購入前にまず基本書を読んでみます。

>不比等さん
運動会ではその場所に動いて素早く撮る、に、ああ!そうか!と納得しました。
小学校の運動会では良いカメラが必要になる、と思い込んでいたのですが、まずは勉強してからどのカメラがいいのか検討したいと思います。

書込番号:24061579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 22:14(1年以上前)

みーくんママ2さん こんにちは

拡大率から見ると 高倍率のコンデジの方が有利だと思いますが シャッターを切って次に撮影する場合の時間がミラーレスの方が 早く ストレスが少なく撮影できると思います。

書込番号:24061587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 22:25(1年以上前)

G1XMARKVの換算f=72mmは【A】列の換算f=70mmとほぼ同様

(ついでに)

>もう少し明るく撮りたい
 ↑
これも【露出補正】をしなければ、先と同じく百万円超えでもダメです(^^;

なお、
>オリンパスTG-870 Toughです。
>使っていて、ズームが足りない。

この望遠端は換算f=105mm(※私的な倍率規準で 3倍)
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg870/spec.html
ですから、候補の3つめは望遠としてマイナスになります(^^;
LUMIX DC-TX2 → 換算f=360mm(※同上約10.3倍)
DTC-RX100M7 → 換算f=200mm(※同上約5.7倍)
G1XMARKV → 換算f=72mm(※同上約2.1倍)

※私的な倍率規準
ズームレンズは「望遠端÷広角端」のズーム比なので【望遠の度合い】とは直接関係ありません。
また、世間一般には「換算焦点距離(換算f)」は馴染みが薄いので、その救済措置の役割も含めたものです。
(添付画像にも記載しています)

広めに見える(広視界タイプ)の望遠鏡や双眼鏡の「見え方(視野)」と比べて妥当な値を【倍率】としています。
(「35」を掛け算すれば、ほぼ換算fの値になる利便性あり)

書込番号:24061604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 22:33(1年以上前)

>みーくんママ2さん

どうも(^^)

>スポーツモードがあり、それが動く被写体向けとありましたので、試してみようと思います。

ほかに【露出補正】があれば、【自宅で十分に練習できる】ので試してみてください(^^)

なお、私の知る限りの「スポーツモード」とは、カメラにとって十分に明るい場合のみ有効なので、
例えば体育館内や室内のお遊戯では全く効かないと思います。

まだ2歳未満ですので、TX1かTX2を買って、「4Kフォト」モードの有効活用をお勧めします。
(私は初代FZ1000を4Kフォト目的で買いました)

最初は安めの望遠ズームにしておいて、予算を残しておいて、カメラが自然劣化してくる前の幼稚園か小学校あたりで買い増ししましょう。
(※バックアップ用に温存します。どうせ下取り価格は二束三文ですから)

書込番号:24061627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/04 22:35(1年以上前)

>みーくんママ2さん

>現在1歳6歳の子供の普段の様子、運動会や発表会等の撮影

とのことなので、近接はスマホに任せるとして、
公園遊び、運動会、発表会で使いやすい機種と考えると、
候補の3機種、ボディが小さく持ち歩きやすい一方で
ミラーレスなどに比べて小型な分、望遠時に手振れがちょっと弱い。

高倍率コンデジなら、1型でボディがやや大きめの、LUMIX DC-FZ1000M2(えうえうのパパさんお勧め)とか、
マイクロフォーサーズのミラーレス辺りが良いかなと思います。

多くの方が書かれているように、
どの機種を買っても、すぐに万事うまくとはいかないと思います。
それは、何回か使っていくうちに良いショットが撮れる確率が上がっていくものなので、
余り気にせず、日常での持ち出しとかを通して少しずつスキルアップしていきましょう。

書込番号:24061635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/04 22:42(1年以上前)

旧機種(ソニーWX500)ですが、30倍ズーム(24mm〜720mm相当)の例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/#tab

表情まで判るというと、かなりの望遠が必要になりそうです。

書込番号:24061657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/05 01:31(1年以上前)

>みーくんママ2さん

自分の子供ばかり撮っててもつまらないですよ。

そんなにアップにしなくても、周りのお友達と何をしてるのかが分かる写真にしましょう。
そしたら後から子供の話しに花が咲くでしょう。「この時何君がねえ・・・」なんて。

かけっこも一緒に走ってるお友達も写るようにしましょう。遊戯も同じ。
その方が楽しい思い出になります。子供にとってもね。

そう考えると、そんなに望遠は必要ないでしょ。

我が子のアップばかり、それは親の自己満足にしかなりません。将来、我が子はその写真になんら興味は無いでしょう。
しかし、お友達と一緒に写っていれば懐かしく振り返る事ができるでしょう。

子供の目線で考えてみましょう。

書込番号:24061889

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2021/04/05 05:51(1年以上前)

>まずは勉強してからどのカメラがいいのか検討したいと思います。

是非。
この先はみーくんママ2さんの感じたままに着地すれば良いと思いますが、選択肢の一つとして、、、

日常の子供撮りの質を高めることに特化して、運動会は捨てても良いと思いますよ。

運動会って、1/365日の出来事でしかないですし、その他の364/365日の子供撮りと撮影のシチュエーションが違いすぎて、、、
=機材に異なる要素を求めることになる、ですからね。

運動会なんて、撮り慣れてるパパ友ママ友に
=それっぽい機材を抱えてるパパママに『うちの子も撮って!撮って!』って言えば喜んで撮ってくれますよ。
そういうパパママだって、自分の子供一発勝負ってのは怖いもんですからね、、、
その会場で撮ってって頼まれるの、嫌じゃないはず、、、
撮った写真を年賀状に使ってくれたりすると、そりゃもう嬉しかったりで、次の運動会はもっと積極的に引き受けたりね(笑)

私もそんな一人で、頼まれたらほぼ全部撮りますよ、、、徒競走の同組とかリレーの逆ポジションとかでなければ。

それとは逆で、我が子の日常を撮ってあげられるのは、その子のパパママだけですからね。
うちの娘は今年5年生になりましたが、ファッションに興味を強めてまして、、、
膨大な昔の写真を見ながら、この頃の服装がどうだとか髪型がどうだとか言いながら楽しんでますよ。

まあ、子供の楽しみ方も子供それぞれなんでしょうけど、写真が残ってないと始まりませんからね。

書込番号:24061979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/05 07:58(1年以上前)

>みーくんママ2さん

候補に挙げられた三つの中では
DSC-RX100M7

が最も良く出来ているようには感じますが、
それにしても高価ですねぇ。(他の二つも…ね)

数年前からコンデジがどんどん廃れてきて
メーカー同士が真剣に競争し合ってないから
性能・機能の面でも選択肢が少なくなって
適正価格みたいのも崩れちゃったんですよね。
だから買おうという人が皆ミラーレスに流れちゃって
更に廃れる悪循環。
望遠が不要なら、今でも間違いなく
コンデジがお薦めなんですけれどね。

今どきは
スレ主さんと同じ状況の方は、
望遠ズームがキットレンズで付いたミラーレス
例えば
https://kakaku.com/item/J0000025495/
なんかを選ぶほうが一般的でしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=ujWTZxTo764&t=1518s
でも眺めて
御検討下さいませ。

書込番号:24062108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 10:14(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました(^^)

まずはカメラの勉強をして、その後にミラーレス一眼に挑戦してみたいな、、、という思いが出てきました。

またもう少し知識をつけてからご相談させて頂くことがあるかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24062287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 10:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
露出補正、、、コンデジでオートでしか撮影しておらず、そういった機能で写真をきれいに撮るということさえ知らず、もっといいカメラを買えば簡単にスイッチひとつできれいに撮れると思っていました。
カメラって、難しいですね。

>もとラボマン 2さん
そうなんですね、やっぱりミラーレスがいいのかなぁと気持ちが傾きました(^^)

>koothさん
今持ってるデジカメでもズームで撮るとよくブレていて、ブレないのに変えたいという気持ちが強かったので、ミラーレスの方向で勉強して行きたいと思います。

>holorinさん
ズームの参考写真ありがとうございます。遠くまで表情というのは、難しいと理解しました。まずカメラで子供を捉えることができないか、、、と思いました。

>武田のおじさんさん
確かに、自分のアップよりお友達との写真の方が気に入って見ていたことを思い出しました。
どアップではなく、そういった写真を残そうと思います。

>不比等さん
日常の写真の質をあげて、運動会時には一眼レフを構えてるママさんパパさんに一緒にお願いするのもいいなあと思いました。日常にはさほどズームが必要な場面ないですもんね、、、
あーーとってもとっても悩みます(笑)日常なら小さいカメラの方がいいかなあと、、、

>エスプレッソSEVENさん
そうなんです!機能の高いコンデジ、高いんです!本当なら5万円位で、、、と思っていたら、今と性能変わらなさそうだったので、泣く泣く予算をぎりぎりまで上げて検討していました。
望遠がいらなければコンデジの方がいいんですね。コンデジよりミラーレス、ミラーレスより一眼レフがいいという認識でした。

書込番号:24062327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/05 11:11(1年以上前)

>みーくんママ2さん
>望遠がいらなければコンデジの方がいいんですね。

物自体の評価として「良い・悪い」と捉えられると少し困りますね。
得意技や役割が違うと思って頂いた方が宜しいかと。

携行性や機動力は
一般的には一眼カメラよりコンデジの方が都合良く出来てるし
また
高倍率ズームとか積んでないタイプの方が
私は…ですが、故障とか破損とかを余り気にせず
安心して使えるような気がしますしね。


>コンデジよりミラーレス、ミラーレスより一眼レフがいいという認識でした。

そうお思いでしたら、一眼レフ買われれば良いですね。
一眼レフは、だんだん下火になってきてますが
別にミラーレスより劣るからそうなっている訳じゃありませんしね。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
など、まだ手に入ると思いますし。
1インチコンデジと比べたら、ずっと精細な写真になりますよ。

書込番号:24062379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/05 12:20(1年以上前)

>みーくんママ2さん

露出補正ですが、
・ガスコンロの火加減調整
・IHクッキングヒーターの温度(出力)調整
などと似たような感じです(^^;

書込番号:24062494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/05 12:32(1年以上前)

(ついでに)
>一眼レフを構えてるママさんパパさんに一緒にお願いするのもいいなあと思いました。

kakakuの常連さんのような場合と、
「普通のパパさん、ママさん」の場合は区別するべきかと。

単に、厚かましい人と思われる可能性(これはイタイ(^^;)、
予定外の撮影でメモリーがいっぱいになったり、バッテリーを余分に消耗して迷惑をかけてしまう可能性、
我が子と他人さんを撮る機会が同一の場合に、どちらを優先するか?とか、
特に小学校以上では似たような格好で遠くになると我が子すら見分けるのに苦労したりしますから、
かなり付き合いが深くないと、殆ど初見に近いような他人のお子さんを見分けるのは、そこそこ特徴が無いと難しいでしょう。

あと、作品レベルの撮影をしたいわけではないですよね?
書き方が悪いかも知れませんが、
・現状より改善したい
・かと言って、多大な労力も費用もかけたくない
・レンズの付け替えとか、ハッキリ言えばやりたくない
そんなところかと思います。

なお、全世界向けの今年2月のデジカメ出荷で、衰退の一途だったコンデジなどの「レンズ一体型カメラ」の需要が回復してきています。
全世界レベルでは「レンズ交換が面倒臭くて避けたい」がデファクトスタンダードでしょうから、当然と言えば当然かも?
(単に値段要因?)

書込番号:24062519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 12:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんです!作品のような写真を希望しているわけではなく、通常サイズに印刷してアルバムに残す写真で、レンズ交換せずに気軽に今よりきれいに簡単に撮りたいんです、、、勉強が不可欠なのは理解したのですが、希望は簡単!明るくキレイ!です^^;

>エスプレッソSEVENさん
一眼レフの方がいいイメージというのは、一眼レフ
の方が高機能というイメージで、私には宝の持ち腐れになると思い、簡単にカメラの知識のない私でも使えるものが希望です。ただ、知識なしできれいに撮れるものではないとも分かりましたので、勉強も少しずつしたいと思っています(^^)

書込番号:24062600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 13:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
普通のパパさんママさんしか周りにいないと思います。カメラのオススメがないか相談したのですが、店員さんにオススメ聞いてそのまま買ったから分からないという返事でしたので、アドバイスも頂けなかったので^^;
関係性もそこまで深くないので、厚かましく思われてしまいそうです(笑)やはり我が子の写真は自分でなんとかしたいと思います(^^)

書込番号:24062608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/05 14:46(1年以上前)

>みーくんママ2さん

どうも(^^)

どうしても「意識の溝」がありますからね(^^;

まだ2歳に満たないので、今後、少なくとも1度の買い替えや買い増しがありますから、
その時まで重く考えなくても良いかと。

その間に、もっと高画質をと思うかも知れませんが、携帯性や防水性の良い機器は置いておく価値があります。

最悪のパターンは「こんなに面倒なら、もうスマホでいい!!」になってしまうパターンです。

勉強や習い事を押しつけられて、それが嫌になってしまうパターンですね。

まずは、手の届くととから無理せずに。


※ただし、スマホより情報処理能力に劣るCPUなどしか搭載していない殆どのカメラは、まだしばらくは「露出補正」や「動体ボケ(被写体ブレ)防止のための高速シャッター設定」は必要です。

書込番号:24062726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの動画について

2021/02/05 12:11(1年以上前)


カメラその他

スレ主 maka1212さん
クチコミ投稿数:5件

現在使っているカメラは古いカメラな為30分しか録画できないのですが、最高何時間録画できるものなのでしょうか?長時間録画できるカメラがあれば機種を教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:23947580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/02/05 12:24(1年以上前)

長時間の撮影は、基本的に「ビデオカメラ」の領分ですが、十分な放熱対策をしている場合は、バッテリーとメモリー容量で制約を受けます。

maka1212さんは、どれぐらいの撮影時間を必要としているのでしょうか?
用途によっては、最初から防犯(監視)カメラを使うべきかも知れませんね(^^;


なお、技術的理由での30分制限ではなく、
EUの関税対策で30分制限となった経緯がありますが、
最近は発熱のため30分どころか数分で熱停止するものもあります。

書込番号:23947605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/02/05 16:35(1年以上前)

FHD?4K?
8Kは探していないでしょう。(笑)
ありがとう、世界さんの言われるように、長く録るなら熱や電池の大きさでビデオが楽です。
どうしてもカメラと言うならLUMIXの上位機種、SONY α6600に。
大きいカードと電池を考えれば、ACコードを使い電源を確保でしょうか。

書込番号:23948012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/06 08:31(1年以上前)

maka1212さん こんにちは

1年前のデーターの為 少し古いですが30分以上撮影できる機種がかかれていますので 貼っておきます

https://note.com/149195/n/n48e691439735

後 30分制限とは 前にも書かれていますが EUの場合 30分以上録画できるとビデオカメラの分類に入り税金が高くなるため 30分制限がかかっているようです。

でも今は この30分制限解除されているようですので 今後は30分以上録画が出来る機種増えてくる可能性強いです。

書込番号:23949171

ナイスクチコミ!1


スレ主 maka1212さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/07 11:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます。
EU関税対策の為の30分制限だったとは、どうりで納得出来ました。
長時間録画したい為、やはりビデオカメラで検討していこうと思います。

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
長時間録画できれば画質にはあまりこだわりません(:_;)
バッテリー等のことを考えればやはりビデオカメラのほうが無難ですね。

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
機種を添付して頂き大変助かります。是非とも参考にさせていただきます。
今後30分制限が解除されればさらに使いやすくなるので期待が膨らみます。

書込番号:23951657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/02/07 12:03(1年以上前)

>maka1212さん

どうも(^^)

>長時間録画したい為、
>長時間録画できれば画質にはあまりこだわりません(:_;)
 ↑
数時間、などでしたら、比較的に安く済むのは
・ドライブレコーダー(※ただし、電源の確保に注意)
・トレイルカメラ(野生動物観察用)
などです。

ビデオカメラでは、標準添付のバッテリーでは、長く使える気温であっても1本2時間ぐらい、総重量の軽減タイプでは1時間使えない場合もあります。

ビデオカメラ「だから」長く撮れるわけではありません。


また、防犯カメラや監視カメラで、レンズ交換式があります(わりと普通に)。
超広角から超望遠まで選択できます。

書込番号:23951682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/02 03:10(1年以上前)

私はカメラで長時間録画しています。
今は2時間30分ですが、今回USBからダミーバッテリーに給電するのを買ったから、メモリーがいっぱいになるまで録画できるでしょう。
α6400です。
コツはカメラの放熱です。カメラ背面を空冷すれば熱停止は無くなります。
1インチの静音ファンで冷やしています。
USBから9Vにする変換ケーブルを使っています。
最近のソニーカメラは30分制限が外れましたから、電池切れになるまで録画できます。
その中で一番安いのがα6400です。
α7R2は、禁断のパッチを入れて、2時間30分録画しています。
新しいソニーカメラは電池が大きくなっているので、USB給電だけで5時間録画できると思います。

録画はソニーをお勧めします。
早くからカメラ録画に力を入れていますから。
もちろん録画の瞳AFも使えます。

書込番号:23997436

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/02 03:13(1年以上前)


4K30P録画です。

書込番号:23997438

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/02 03:21(1年以上前)

カメラ録画の画質も、写真と同じようにレンズの影響を受けます。
24~70f2,8GMは、とても綺麗に録画できています。

書込番号:23997442

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/03 13:17(1年以上前)

>maka1212さん
〉〉長時間録画できれば画質にはあまりこだわりません(:_;)
バッテリー等のことを考えればやはりビデオカメラのほうが無難ですね。

その通りです。
α6400はビデオと比較すれば綺麗過ぎます。90万円のプロビデオの画質に近いですから。
ちなみにフルサイズのα7S3は400万円のフルサイズプロビデオの画質に近いです。

書込番号:23999999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/06/23 08:53(1年以上前)

デジカメは、EU市場でデジカメは、動画の撮影は30分までという規定があるとのことで、それからきているようです(EUでも発売をしないモデルにはないと思います)。

カタログの仕様表に動画撮影時間の記載はありますから、新規購入の時には目を通すと良いでしょう。

書込番号:24202237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

ご教示頂きたいことがございます。
よろしくお願いします。

道東で私が経験したレンズ不具合について
使用機種
1dxmark2
1.4コンバータ
EF600mm
撮影時間 
AM6:00-9:00くらい
温度
マイナス10°前後

撮影時のAFが不具合を起こしました。
レンズのモーターが何度も駆動してますが合焦に至りません。
ライブビューで撮影した際は問題なしです。

気温が低いためレンズの筐体は霜がついていました。
レンズとカメラの接続部分を拭いてみたりしましたが効果なしでした。

レンズに結露があるか確認しましたが外面内面ともになかったです。
被写体がコントラストが低いため(タンチョウ、毛嵐、霧氷で一面白色)
それが原因なのかなとも思いました。

キャノンサポートセンターに連絡をして
カメラの設定等を確認してもらいました。
(サブ機で6DMark2を使用してます。そちらに不具合を起こしてるEF600を接続しましたら
やはりファインダー越しからはAF合焦せず、ライブビュー使用時は問題なしでした)
翌日ファインダーからAFを確認したらちゃんと合焦しました。

撮影時にシャッターを切れなくなってしまったので焦りました。
撮影地にいらっしゃったカメラマンさんに相談しましたら
ソニーユーザー様で同様に厳冬時にAFの効きが悪くなることがあるとのことでした。

位相差AFが使用できないためマニュアルで撮影もしましたが
ファイルを実寸サイズで確認しましたらヌルいピントばかりになってしまいました。

同様の経験をされました方
このような場合どの様に対処したら良いかお分かりの方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

おそらくレンズに布製のカバーをつける等の対策が必要なのかなと思ってます。
(今はレンズには何もつけていません)

書込番号:23934488

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2021/01/29 18:58(1年以上前)

コントラスト差がある被写体でも同様ですか?

AFエリアを変更してもダメですか?

書込番号:23934508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/29 19:18(1年以上前)

Udaihikijiさん こんにちは

>AM6:00-9:00くらい

日の出前と後でも状態は 変わらなかったのでしょうか?

気温もですが 太陽が出ている時と日の出前だと カメラに伝わる温度が違うので確認の質問です。

書込番号:23934538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 19:19(1年以上前)

>okiomaさん
はじめましてよろしくお願いいたします。

はい コントラストがある場所で試しましたが
一度AFが効かなくなったあと無理でした。
看板とかで試したんですが…

測距点を一点にしてもだめでした。
サーボもワンショットもダメでした。

そのためライブビューで撮影しましたが
日中は液晶は見えにくかったです。

よろしくお願いします。

書込番号:23934539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 19:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご質問ありがとうございます。
よろしくお願いします。

撮影はじめまは(日の出一時間くらい)は問題なく撮影できました。 
日が出て焼けはじめたころにAFが不具合を起こしはじめたと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23934543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/01/29 19:32(1年以上前)

1DX2や長玉数本使っています。
自分は雪が降るような環境では使ったことがありません。
今回の可能性は、寒さによってUSMに付いているグリスの粘度が変化したのでは。
あまり寒い時は長時間機材を外に置かない。
機材を温めておく方がいいかもしれません。

書込番号:23934570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 19:42(1年以上前)

>MiEVさん
はじめまして
よろしくお願いします。

アドバイスありがとうございます。
気温が低い場所での数時間撮影になる場合は温度対策を必要ですね。

気温が低いとグリスにも影響がありそうですね

はじめてのことで色々戸惑いがありましたが
次に対策できるようにしておきたいです。

ありがとうございます。

書込番号:23934589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/01/29 20:49(1年以上前)

こんにちは

道東在住で、音羽橋にはよく行っています。
作例は、マイナス25度より低かった朝ですが、けあらしが酷くてボケていますがAFは普通に効いています。
最近はR5ですが、1Dx2も使い、ゴーヨンかヨンニッパで撮っています。
この状況で3時間くらい寒さに耐えながら撮影しています。
音羽橋に行かれたのならお分かりでしょうが、各メーカーの大砲がずらっと並びます。
撮っていると、ボディの不調はよく耳にしますが、レンズの不調は聞いたことありません。
私も機材保護のためにレンズコートはよいと思い使っていますし、多くの方がレンズコートをつけていますが、
防寒性は皆無ですし、電熱のヒーターやタオルケット巻いている人もいますが、結露なんかしないので意味はないと思っています。
どのメーカーでも、この程度の寒さでの撮影は想定内でしょうから、寒さで不調になるとはあまり考えにくいです。
残念ですが、お使いのレンズの不調の様な気がします。

書込番号:23934715

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/29 20:50(1年以上前)

カメラの動作保証範囲は0〜45℃です。
レンズの使用には温度保証範囲が書いてありませんが、同程度と考えられます。
カメラの防寒カバーやさらに必要であればレンズヒーターの使用を考えたほうがいいかもしれません。

書込番号:23934719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 21:08(1年以上前)

>とんがりキャップさん
書き込みありがとうございます。
よろしくお願いします。

>>道東在住で、音羽橋にはよく行っています。
作例は、マイナス25度より低かった朝ですが、けあらしが酷くてボケていますがAFは普通に効いています。
最近はR5ですが、1Dx2も使い、ゴーヨンかヨンニッパで撮っています。
この状況で3時間くらい寒さに耐えながら撮影しています。

素晴らしい写真ですね!
自分は一昨日に行きました。
マイナス10°くらいでしたが毛嵐に霧氷、ダイヤモンドダストも見れました。


>>>撮っていると、ボディの不調はよく耳にしますが、レンズの不調は聞いたことありません。

おっしゃる通りですね。
周りの皆さま特に不具合なく撮影してました。
なんだか自分だけがっかりでした。

>>>私も機材保護のためにレンズコートはよいと思い使っていますし、多くの方がレンズコートをつけていますが、
防寒性は皆無ですし、電熱のヒーターやタオルケット巻いている人もいますが、結露なんかしないので意味はないと思っています。
どのメーカーでも、この程度の寒さでの撮影は想定内でしょうから、寒さで不調になるとはあまり考えにくいです。
残念ですが、お使いのレンズの不調の様な気がします。

やはり気休め程度ですよね
キャノンのサポートセンターは動作保証は0°より上とは言ってましたが
-10度でAF不具合はちょっと戸惑います。
はじめての長玉で保証期間内なので修理に出します。

これから羅臼で鷲も撮影したいので
また不具合起こったら最悪なので…

ありがとうございました。

書込番号:23934751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 21:14(1年以上前)

>holorinさん
はじめまして
よろしくお願いします。
書き込みありがとうございます。

>>>カメラの動作保証範囲は0〜45℃です。


キャノンのサポートセンターの方も同じことを言ってました。 


>>>レンズの使用には温度保証範囲が書いてありませんが、同程度と考えられます。
カメラの防寒カバーやさらに必要であればレンズヒーターの使用を考えたほうがいいかもしれません

そうですね
カバー、レンズヒーターを探してみます。
また保証期間内なので点検をキャノンにしてもらいます。


ありがとうございました。

書込番号:23934759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/29 21:17(1年以上前)

>Udaihikijiさん

>> サブ機で6DMark2を使用してます。そちらに不具合を起こしてるEF600を接続しましたら
>> やはりファインダー越しからはAF合焦せず、ライブビュー使用時は問題なしでした

ライブビュー撮影では、問題なしで、
1DX2と6D2のファインダー撮影で、問題ありということですよね。

書込番号:23934763

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2021/01/29 21:18(1年以上前)

>Udaihikijiさん

内容からして、レンズのなんらかの不調ですかね。
LVで問題ないのもよくわからないですね。

書込番号:23934765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 21:40(1年以上前)

>okiomaさん

>>内容からして、レンズのなんらかの不調ですかね。
LVで問題ないのもよくわからないですね。

そうなんですよね
レンズに原因あると思います。
内部に結露が発生していたのか
モータに問題あったのか

レンズのボディにも霜がついてたのでかなり冷やしてはしまったと思います。

ただ周りのカメラマンさんも同条件なのになぁと思って少し残念です。

隣のカメラマンさんはR5にRF800でした。

一緒にレンズとカメラの設定を確認してくれて
AF測距不能時のレンズ動作をサーチ駆動しないにして EODiTRAFを顔優先をオフにしてくれました。
それでもダメでした。

はじめてのマイナス気温での撮影だったので
戸惑ってしましました。

修理に出そうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23934806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 21:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
書き込みありがとうございます。
よろしくお願いします。

>>>ライブビュー撮影では、問題なしで、
1DX2と6D2のファインダー撮影で、問題ありということですよね。
はいおっしゃる通りです。
多分レンズの何かに問題が起きたんだと思います。
翌日に撮影した時は問題なかったです。
ファインダー越しAF効きました。
昨日よりは多少気温高かったですが
-2℃とかだったと思います。


書込番号:23934836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/29 21:56(1年以上前)

>Udaihikijiさん

点検・修理に出される前に、
「再現性」に関しては、どうなのでしょうか?

書込番号:23934842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/29 22:02(1年以上前)

>Udaihikijiさん

同じ再現が出来た時点で、
バッテリーの予備に入れ替えて見ては如何でしょうか?

書込番号:23934859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 22:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

現地で確認したことは
バッテリーを予備に交換
エクステンダーを外して確認

上記2点試しましたが改善されませんでした。

寒い場所で撮影していて結露が発生するか詳しく分からないのですが(寒いところから暖かいところなら想像できます)

カメラとレンズの接続部になのか問題が起きたのか
わからないです。

撮影中にAF効かなくなるとか
できたら回避したいです。

書込番号:23934876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/01/29 22:26(1年以上前)

現状で問題が再発しないならば、厳寒で一時的に結露による短絡(ショート)などが発生したのかも知れませんね。

EF600mm(F4)は、最大径Φ168mm長さ448mmとのことで、内容積を単純に三角錐として計算しても、約3300cc。およそ 3Lです。

ただし、5℃の飽和水蒸気量が約6.79g/m3で湿度30%とすると約2.04g/m3、
-10℃では同約2.14g/m3ですから、
5℃よりも、もっと暖かい室内で「レンズ内に水蒸気を溜め込んだ状態」が前提条件になりそうです。

レンズ内に水蒸気が入ったときを20℃とすると、飽和水蒸気量は約17.2g/m3なので湿度30%なら約5.16g。
-10℃の飽和水蒸気量との差が約3g/m3
1m3とは1000Lですから、3L中には約0.09g(^^;
「1滴」の大きさは落ち方にもよりますが、化学滴定などでは約0.05mL(cc)→約0.05gですから、
水滴2滴分ぐらいの水分が入っていたことになり、
結露は一般に微細な粒から始まるので、フレキシブル基板のような0.何mm間隔の配線間に局所的に結露が発生すると、電気的な動作不良になる可能性はある?

書込番号:23934905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/29 23:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
書き込みありがとうございます。
よろしくお願いします。

詳細ご教示ありがとうございます。
自分の脳がついていけてないですがw

内部で結露が発生して
ショートしたのかもしれないですね

今日は雪も降っていましたが
レインカバーを付けて撮影しましたがAF大丈夫でした。

ただ今後も北海道で撮影に使用するので
キャノンに点検してもらおうと思います。

意外に脆いなぁと思いました。
とはいえ自分にもっとカメラ レンズの知識があれば対策もできたのかなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23935021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/29 23:51(1年以上前)

>Udaihikijiさん

レンズ内部の問題なので仕方ないと思いますよ。
しっかり不具合が確認されて、修理から戻って
くると良いですね。

書込番号:23935061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/01/30 01:19(1年以上前)

こんばんは。Canonのデジ一もレンズも持ってませんが・・・
で、もちろん経験もありません。

脳内シミュレーション。

ミラーボックスの下部だかにあるAFセンサーに霜付き、氷点下だから結露じゃなくて。
レンズ交換の時に吐いた息がミラー下の隙間からAFセンサーに。
イメージセンサーはミラーの影になってるから影響は少なく、よってライブビューはできる。

この仮説だと、ミラーやファインダースクリーンにも霜が付くから、ファインダーを覗くと白けた低コントラスト状態。
普通なら変だと気付くハズ、たぶん。

ファインダーの接眼レンズも吐く息で曇ったなら、気付かないかも。

書込番号:23935184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/30 09:05(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
>Udaihikijiさん

>> この仮説だと、ミラーやファインダースクリーンにも霜が付くから、ファインダーを覗くと白けた低コントラスト状態。
>> 普通なら変だと気付くハズ、たぶん。

希なことですが、
気温差があり
ハーフミラー部分にも霜が付くと、
位相差AFの動作は怪しくなることはあります。

書込番号:23935444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/30 21:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。

はじめての単焦点長玉で本当色々な事を学べました。
実際に撮影して見えてくるものは多いなぁと思いました。

精密機器なので
色々と気をつけないと行けないのだなと思いました。

まずは明日クロネコヤマトさんに梱包資材もらってキャノンに送ると予定です。

>>>希なことですが、
気温差があり
ハーフミラー部分にも霜が付くと、
位相差AFの動作は怪しくなることはあります

やはり気をつけて扱わないとですね。
今日も三脚に設置するまでのあいだ雪の上にレンズ置いてしまいました。

長玉は取り扱い大変ですね(汗)



書込番号:23936734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/30 21:31(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

コメントありがとうございます。
思い出してみると
レンズ内部と外は確認しましたが
カメラのミラーは見落としたかもしれません。

でもカメラを交換しても作動しなかったので不思議です。

まだまだ経験浅なため
今回の経験はいろいろと勉強になりました。 

書込番号:23936776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/09 17:37(1年以上前)

アドバイスを頂きました皆様へ

本件で私の悩みにご丁寧にアドバイスをいただきましてありがとうございます。
修理センターからの回答は低温下使用のため
レンズ動作が不安定になり現象が発生したのではないかとのことです。

未修理で返却となります。

本レンズは動作不安定になった場合
MFに切り替えてもフォーカスリング回しても全くピント合わずでしたが

それについてに回答も
MFに切り替えても作動しない場合があるとのことでした。

現在キャノン修理センターには

推奨使用温度も理解してる上で本件のような状況に陥った場合の対処法をご教示お願いしております。

私が使用した状況はマイナス10度前後だったかと思います。

さらに気温が低い状態で使用される方もいらっしゃると思います。

このレンズの使用方法を慎重に扱わないといけませんが不安は払拭されなませんでした。

今後も長く使用したいレンズなのは確かです
自分自身ももっとレンズの使用方法等をしっかり学ぶべきでした。

書込番号:23956067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/02/09 19:54(1年以上前)

>Udaihikijiさん

このレンズに限らず、カメラを含む電化製品として
温度以外に【結露していないこと】の旨の注意書きが、仕様や取説にあると思います。

そのため、結露が原因であれば、カメラメーカーに限らず電化製品その他の電気器具も「結露しない条件で使ってください」の旨の回答しかしない(できない)と思います。


以上は、逃げと言えば逃げですが、自然法則的にごくごく当たり前のハナシですので、メーカー責任やメーカーの技術力の問題とは別モノになります。

書込番号:23956283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Udaihikijiさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/09 20:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。

以前、夏にホテルから外に出た時に気温差でレンズが曇ってしまい長時間撮影できず悔しい思いをしました。
その時の教訓で寒いところから暖かいところに行く時は,例えば車に戻る時などは大きなジップロックの袋にシリカゲルを沢山いれてその中にカメラ,レンズを入れてました。

日の出前とその後(毛嵐がでてました。温度も上昇してたと思います)で結露が発生したのかも知れません。

また北海道で撮影で使用するので
対策として大きめのレンズヒーターを装着しようと思います。

もっと勉強するべきでした。

ありがとうございました。

書込番号:23956341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ無事かどうか

2021/01/06 13:13(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:1件

レンズを付けたままのカメラを入れたバッグを落とし異常がないか確認したらレンズのインナーフォーカス部可動部が中心からずれて本来後玉が収まる円の縁に引っかかってました

引っかかりを外したら通常の位置に戻りマニュアルで可動もしAFも出来ました

これは異常はないと判断しても大丈夫でしょうか?

書込番号:23891874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/06 15:00(1年以上前)

この文章を読んだだけでは判断できません。

書込番号:23892012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/01/06 15:12(1年以上前)

当該レンズのカテゴリーでスレ立てするのが好適ですが、何というレンズでしょう。

タイル壁に正対して四隅が崩れていないかとか評価方法は色々ありますが、
メーカ点検を受けた方が不安の払拭は早いですよね。

ボディのマウント歪みも懸念されるところです。

書込番号:23892028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/06 15:39(1年以上前)

ニコDカメさん こんにちは

どのような状態か分かりませんが 気になるのでしたら メーカーで点検してもらった方が 安心して使えると思います。

書込番号:23892062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/06 16:12(1年以上前)

>ニコDカメさん

>これは異常はないと判断しても大丈夫でしょうか?

だれも解りません

心配なら点検に出す
大丈夫と思えばとりあえずそのまま使う

以上



書込番号:23892109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/06 19:41(1年以上前)

>ニコDカメさん

私でしたら、絶対にメンテナンスします。
撮る写真の価値は、たかだか数万円には代えられないです。

書込番号:23892460

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2021/01/06 20:39(1年以上前)

ここで聞いても現物を見ているわけでもないのて、
誰も判断も出来ないかと思います。

たとえ、現物をみても
全く問題ないのか、
多少の問題があっても、撮影に支障が出ないとか?
基準となる判断も違いますから…

心配なら、メーカーに出して点検してもらいましょう。

書込番号:23892571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/06 23:58(1年以上前)

自分なら「ボディを含めて」異常を前提に点検に出します。

書込番号:23893035

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

近所のキタムラが閉店するのですが・・・

2020/12/18 11:35(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

近所のキタムラが閉店し、最寄りの店舗は80kmの彼方になるのですが、
@フィルムの現像はどうしようか
 年に1回くらいなので、実店舗に持ち込むか、フジフィルムの郵送にするか

A中古品の売買はどうしようか
 気軽に取り寄せて、まあほとんど買うのですが、
 そのついでに、いらないレンズとか売ったりして、
 まあキタムラのおじさんと相談しながらというのが、
 もう30年来のやり方だったので、どうしようかなと思っています。

B新品の購入はどうしようか
 安いものはヨドバシ、高いものは実店舗のキタムラにしていたのですが、
 修理などを考えると、実店舗に出向いた方がよいかどうか、迷っています。
 今考えれば、安いものもキタムラで買うべきだったかな〜。

皆さんどうしてます?
特にキタムラが近所から消えた方々はどうされているのでしょう?
よろしければ、暇なときにでもご回答ください。

書込番号:23855569

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/18 11:43(1年以上前)

>@フィルムの現像はどうしようか
 年に1回くらいなので、実店舗に持ち込むか、フジフィルムの郵送にするか

 →ネットで安いお店を探しましょう。
  私は一回だけここを利用しました。 http://prinet1.com/

A中古品の売買はどうしようか
 気軽に取り寄せて、まあほとんど買うのですが、
 そのついでに、いらないレンズとか売ったりして、
 まあキタムラのおじさんと相談しながらというのが、
 もう30年来のやり方だったので、どうしようかなと思っています。

 →キタムラの中古も利用しましたが都内有名店より程度が悪く、買わないで断るのが気まずくなるので今は利用してません。
 都内有名店で売買が良いですよ。

B新品の購入はどうしようか
 安いものはヨドバシ、高いものは実店舗のキタムラにしていたのですが、
 修理などを考えると、実店舗に出向いた方がよいかどうか、迷っています。
 今考えれば、安いものもキタムラで買うべきだったかな〜。

 
 →キタムラ安いですか? ネットで探せば他にも安くて保証もしっかりしたお店がありますので他店のご利用をお勧めします。
   80km先だとちょっとしたドライブですよ。

書込番号:23855581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2020/12/18 12:05(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
@現像はやっぱりネットですね。
Aビックカメラも80kmの彼方でした。
 やっぱり実店舗で売買がいいですよね。
 そのときは80kmのドライブもやむなしですかね〜。
B保証期間内の修理はメーカー送りにできるのでいいのですが、
 保証期間外の修理は、キタムラ経由で、どこかに頼むパターンだったので、
 これが困りました。
 

書込番号:23855598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/18 12:16(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

>> 保証期間外の修理は、キタムラ経由で、どこかに頼むパターンだったので、
 これが困りました。

ニコン機の場合、ニコンピックアップサービスで修理に出せますので、
直接出された方がキタムラにマージンを払う必要ないかと思います。

書込番号:23855606

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/18 12:32(1年以上前)

Kyushuwalkerさん こんにちは

自分の場合 家に近い所今の所大丈夫なのですが ダメになっても 車で15分位の所に 他の店舗があるので そこを使用すると思います。

キタムラの場合 ネット購入でも店舗でもらえますし この場合インクカートリッジ1つでも送料かからないので 無くなると痛いです。

あと フィルム現像ですが 営業写真館のお店など フジカラーなどが回っているお店があれば そのお店で受け付けてもらう事が出来るとは思いますが そのようなお店が少なくなっていますので 最終的にはネットでの受付で送ることになる可能性が強いです。

修理の方は メーカーでのネット受付が一番スムーズにいくと思います。

書込番号:23855634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2020/12/18 12:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます。
修理は、おっしゃるとおり、メーカーが受け付けてくれるものは、
ニコンのピックアップサービスを利用することにします。

私が現在使っているもので、メーカーが受け付けてくれないものが、
デジタルカメラでは、D300とV1。
D300は何年か前に壊れたときキタムラのおじさんがいろいろ探してくれました。
他にも子供たちが使っているD40xとD80がありますが、
改造したりしているので、壊れたらおしまいで良さそうです。
まあでも、D300とV1も、次に壊れたらおしまいですかね〜。
フィルムカメラはF2Aはもう壊れているのでよいのですが、
F3が壊れるとちょっと困るかもです。
これも壊れたら、フィルムはそれでおしまいになるのかな〜。

書込番号:23855671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2020/12/18 12:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。

フジカラーは2年前に閉店しました。
そこのおじさんは、ゴルフ友達だったのですが、
フィルムの現像や、記念撮影がめっきり減ったと嘆いていました。
実店舗での掛け合いや交渉というのが好きでしたが、
旧態依然としたやり方なのでしょうね。
ネットの利用の仕方に慣れるしかないかな〜
スマホになれないガラケーおじさんみたいに、
時代において行かれそうだ・・・

書込番号:23855680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)