
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2018年11月18日 08:35 |
![]() ![]() |
196 | 31 | 2019年1月23日 13:54 |
![]() |
0 | 9 | 2018年11月4日 00:59 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2018年9月12日 17:14 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年8月28日 12:59 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年6月30日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
最近下記のような、日中の撮影なのにライト?のようなブレを入れた写真を目にすることがあります。
このような写真はどのように撮影・レタッチされていると思いますか?
https://www.instagram.com/p/BpeT6GBlHge/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BoBsjWplIa4/?utm_source=ig_web_copy_link
色味的にはハイライトで青系の色を強めにするとこんな感じの色味の写真になるのかな??と思っています。
最近このような写真が流行ってますね。
2点

夜でも過度の露出を与えると 丸で昼みたいに写るし
昼でも極端に少ない露出だと
疑似夜景が撮れます。
夕暮れ時に
多めな露出を与えると
ライトも淡く そんな感じに写せます。
昼と夜の間くらいの時間帯は色温度は低くなり
色温度が固定されたリバーサルフィルムでは
青みがかかる
撮影タイムでした。
書込番号:22260051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NDフィルターですかね。
ND16など数値の大きなものでシャッタースピードを遅くし、モデルさん(被写体)はピタッと止まってもらう。
1秒のシャッタースピード、シャッターが開いてる間に光源を動かしてぶらす。
他にもモデルさんをテラスライトがありそうですが、光をぶらすのはシャッタースピードを遅くするのを考えないと始まりません。
書込番号:22260097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、夜で感度を上げた写真というのは思い付きませんでした!とても参考になります!ありがとうございます。今度試してみます!
書込番号:22260108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに光の軌道ができてるのでシャッター速度は遅いですよね。日中でこのシャッター速度にするなら減光フィルタかもしれないですね。
書込番号:22260116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>こねすとさん
アクリル板をモデルとカメラの間に於いて、少し曲げているのではないでしょうか。
そして、写り込んでいる光は何らかの棒状の光源で、アクリル板が曲がっている為、形が歪んでいるのではないでしょうか。
書込番号:22260390
1点


1枚目はガラス越しでしょう。
2枚目はガラスか、透明の板を挟んでいると思います。
書込番号:22260495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近このような写真が流行ってますね。
昔、心霊写真でよくあったエクトプラズムみたいな
感じだけど、ほんとうに流行っているの?
書込番号:22260524
1点

そう言えば今日の朝9時頃からAndroidでInstagramが開かないトラブルが出ていますねー。
夜になって一度アンインストールしてから再度インストールすれば解決するらしい。
書込番号:22261032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Instagramなんで
SakanaTarouさんが書かれてるように、アプリで気軽に加工してるのでしょうね。
書込番号:22261534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラその他
【その@】
なんでフードはこんな形状なんですか?
カーブミラーのバイザーみたいに上だけ遮光したほうが良さそうに思います。
下側にも有ると反射してレンズに反射光が飛び込み
無いほうが遮光効率が高いと思えるのですが?
【そのA】
Canon Nikonの一眼レフはボディ内手振れ補正がないのでセンサーは固定されている??
センサーが大きく震えないのにどう言う仕組みでゴミ取りしてるのですか?
【そのB】
Canonはレンズ内手振れ補正のほうが優れると言いはってます。
それはレンズに合った補正が出きるから。
これが理解出来ません。
接点で信号を交わしてるのだから、レンズに合った情報をボディに送ればそれまでと思えるのですが?
補正 段数も差が出てないし
【そのC】
昔の単焦点レンズは距離目盛りと被写界深度目盛りが合ったのに、現代の単焦点レンズは無いものが増えました。
コレでは初心者が深度を覚えられない。と思うのですが?
【そのD】
中国メーカーのフラッシュの電源はリチウムイオン電池のものが増えてるのに
国産はそうでも無い。
リチウムイオン電池のほうが、大容量、チャージ速度、充電時間の短縮、小型、低温耐性が優れているのに
カメラの電源はリチウムイオンなのに?
【そのE】
昔の135mm以下の、単焦点レンズはピントリングをいっぱいに回すと、∞が出てたのに
現代のレンズは∞より回るものも多いです。
コスト削減じゃないでしょ、現代のレンズのほうが高価
【そのF】
何でソニーは魚眼レンズを開発しないのですか?
Aマウントの魚眼レンズはミノルタの古い設計で
ずっと放置されたまま、Eマウントには魚眼レンズが無い。
【そのG】
何でマウント径の大きさをアピールするのですか?
マウントの中に挿入される
レンズの後玉の周囲はフレアカッターで狭めらていたら、周囲を広めても意味無いようには思えるのですが?
これが
全部 的確に判れば
貴方はフォトマスター上級者!!
を通り越して
ちょっとアブナイ人。
書込番号:22254682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
それではお答えします。
@〜Gまでの答えは全て共通している
それは...
オトナの事情。
書込番号:22254686
11点

>謎の写真家さん
以下の採点をお願いします。
@カメラを上下逆にして撮影する人がいるからです。
A超音波は縦波だからです。
B販売戦略の為に真実を捻じ曲げているからです。
C余計な知識を与えると後で面倒になるからです。(「解像感」という数値化不能な指標を使うのと同じです。)
Dニッケル水素電池の方が充電時や放電自の安全性が高く、安いからです。
Eボディやレンズの加工精度を気にしなくても良い様にする為です。
Fマウント径が小さくてライバルに対して性能で負ける可能性があるからではないでしょうか。(自身無)
G消費者に高価なレンズを購入させる為です。フレアーカッターは大きくすれば問題ありません。
書込番号:22254726
2点

>謎の写真家さん
Aだけ。
ニコンはローパスフィルターにゴミ取り機能をつけていたと思います。
ローパスフィルターレスのカメラにもフィルターは着いてますので、ゴミ取り機能が使えます。
すいませんがキヤノンは知らないです。
書込番号:22254756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
@それは貴方が縦位置、横位置の
ありきたりな撮り方しかしないから
上からの遮光にしか眼が行かないだけ
斜めとか回転する度にいちいちハレ切り出来るか
Aセンサー剥き出しだと思ってる貴方の無知
カバーガラス振動させりゃ良いだろそんなもん
Bレンズ内補正のデメリットの論点を都合良くずらすな
光学ファインダーは
レンズ内で補正しないと像が安定せずに
効果分かりにくいの知らんわけじゃ有るまいし
それにCanonはフィルム時代からやないか、何を今更
C深度覚えたら良い写真撮れるんか?
そんなもんプレビューするか
絞り込み測光のミラーレスなら深度見えるだろ?
それにレンジファインダーは深度見えんけど
良い写真は撮れんのか?
貴方は熟練で深度身体で覚えてたとした
良い写真撮れてんのか?
D貴方みたいに目的外使用とか改造とか
高温多湿の負荷とか考えない連中に合わせてんだろ
爆発させたいのか?
Eフォーカスのネジ切って有ってクルクル廻したら
あんたのピントは終わりか?
まかり間違って精度不良でピントリング
無限遠より回らんかったら、ズレが修正出来んから
遠くは撮れんぞ、いちいち絞るんか?
F対角線魚眼なら
超広角で撮ってエフェクトで周囲曲げとけ
G貴方の脳ミソでは入射光はレンズ先端から
後玉、センサーまで真っ直ぐ入ってくるんか?
センサーデカけりゃマウント径でかくした方が
設計しやすいだろうと
価格.comだけでも散々語られてるだろ?
最後に
危ない人はお前だ
(*´∇`*)(俺も自覚は有る)
書込番号:22254762 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

雪のゲレンデでは下からの影響のほうが大きい場合もある。
書込番号:22254766
10点

逆にスレ主に質問、
毎回毎回、他人の立てたスレに対し
何故、関係ない、いい加減な事を言うの?
何故、関係ない写真をUPするの?
何故、嘘を平気で言うの?
何故、質問に対して貴方が回答したレスに対して疑問等の指摘をすると二度とレスを解してくれないの?
キチンと答えてくれない?
書込番号:22254776
35点

okiomaさん、光速の豚さん
スレタイ の
「かなり高度な 質問…」
これで だいたい ネタ要員ということが わかります。
書込番号:22254800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

【その@】
なんでフードはこんな形状なんですか?
→太陽が丸いから。
【そのA】
Canon Nikonの一眼レフはボディ内手振れ補正がないのでセンサーは固定されている??
→センサはパチン止めで適当に嵌ってるだけ。超技術でコスト低減。
【そのB】
Canonはレンズ内手振れ補正のほうが優れると言いはってます。
一番揺れてるところで補正。単純明快、合理的ですな。
【そのC】
昔の単焦点レンズは距離目盛りと被写界深度目盛りが合ったのに、現代の単焦点レンズは無いものが増えました。
→意味のないものだとメーカが理解した。
【そのD】
中国メーカーのフラッシュの電源はリチウムイオン電池のものが増えてるのに国産はそうでも無い。
→中国は高級ニッ水を作れないから、安い不安定なリチウム偏重。
【そのE】
昔の135mm以下の、単焦点レンズはピントリングをいっぱいに回すと、---
→ ∞と言う仮想を超えた超仮想空間技術。サイバーだ〜。
【そのF】
何でソニーは魚眼レンズを開発しないのですか?
→能力がないか、魚の目に悩んでる。ウオノメコロリを贈呈しよう。
【そのG】
何でマウント径の大きさをアピールするのですか?
→大きい事は良い事だ。
わっしは、フォトバスター者だ。
書込番号:22254912
11点

>【そのG】
何でマウント径の大きさをアピールするのですか?
そりゃ重厚長大(加えて多・速)が軽薄短小(少・遅)より偉い(私は思わんけど)という風潮がカメラ機材愛好家にはあるからでしょ! 画素数だって連写枚数だって多い方がいいと思われる人がいますよね?
拡散波動砲じゃガトランティスは倒せません! 偉い人にはわからんのです。
書込番号:22254944
4点

下記の引用部分を非常に重要と思います。
>レンズ内で補正しないと像が安定せずに
>効果分かりにくいの知らんわけじゃ有るまいし
>それにCanonはフィルム時代からやないか、何を今更
「フィルム時代から」 ⇒ 「光学ファインダーでも効果の確認が必須」ですね(^^;
中年以上で銀塩フィルムの一眼レフ使用経験があれば、手ぶれ補正の
「光学ファインダーでも効果の確認が必須」という意味が体験としても理解できるハズですね(^^;
書込番号:22254954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

答える必要無いんじゃないですか?
以下22248539より
でも 価格comは
2ちゃんねる 爆サイと同種な
やたら 人を妬む
下品なコメントが目立ちますので
このあとのコメントは通知をOFFにしてますので
読むことは無いです。
暇も惜しいし
もっとレベルの高い
カメラ関係のサイト無いかなぁ?
以上
スレ主のほうがみなさんよりレベル高いと仰せです。
書込番号:22254963
19点

うさらネットさん
人類の歴史の中で、ついこの間までは無限越えは天国とか霊とかだったと思うのだけど、今はサイバースペースなんですね。
それにしてもネットは広大だわ。
書込番号:22254974
0点

りょうマーチさん
知っていらっしゃると思いますが
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22227381/
ネタ満載の スレ主です
某ドラ塾長も 呆れています。
書込番号:22254981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、普段「嫌なら見なければ良い」って言ってる人達に限って「見たくも無いスレ」に皆勤賞で出勤してくる。
書込番号:22255010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
自分に言ってんの?なら納得
逆張り皆勤賞、殿堂入り(ノ゚ー゚)ノ
書込番号:22255020 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>人類の歴史の中で、ついこの間までは無限越えは天国とか霊とかだったと思うのだけど、
1+1+1+....=-1/2デス。
根拠は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%96%A2%E6%95%B0#%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%80%A4
をご覧ください。
書込番号:22255043
1点

J79-GEさん
あのカップ麺のスレは見ました。
小学生でも知っていることですよね。
このスレとはまた違った趣向のようです。
まぁ、まともに答える必要が無いのには変わりません。
最近のスレを一通り目を通せば話題になって解説されてますので、私は読ませて頂いてますが、身になるほど頭ができていないので(笑)
書込番号:22255061
0点

量子の風さん
自分なら、一生続く0.5円の負債か限度額無限のクレジットカードどっちか貰えるとするなら、後者を貰うけどなぁ・・・
え? リボ払い?
書込番号:22255071
0点

>横道坊主さん
スレ盛り上げて、価格.com担当を喜ばせてるのさ。
それと、カメラ板が沈静化衰退して閉鎖にでもなったら、ただで楽しめるショバを探さにゃならんという、
年金隠居暮らし共通の悩みがつきまとってるで、価格.com頼み。侘びしいな〜。
おっと、甘納豆買いに行こ。
書込番号:22255108
5点

ナイトベアーさんは
ドコ行った?
書込番号:22255122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 分かりません!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22255153
0点

皆さん 色々 参考になる回答 有り難うございます。
自分も真実が判らないまま想像してみたのですが…
@フードの着脱の操作性と強度を保つ為
Aゴミ取り機能でゴミが撮れた経験が有りません。
有っても無くても粘着性のゴミは取れない。
効果が無くても、良く売れる様にそう言ってるだけ。
B確かに望遠域はレンズ内補正の強力さを実感してます。
ライブビューでワザと揺らしても、液晶画面に絵が貼り付いてる感じ。
しかし、レンズに合った補正は、宣伝文句にしか思えません。
C被写界深度、距離目盛りが有れば、初心者は
何だか難しいしそうだな。
買うの辞めた。
を恐れているからです。
Dまず電池が高いし、電池の部品供給は他社からの部品供給。総合的に我社の利益率が上がる訳でないと総合判断された。
E∞を作って ∞が来てても、∞が来てないとクレームを入れるユーザーを回避する為。
デジタル時代になって そのなユーザーが増えたので
取り止めました。
F魚眼レンズは研磨、コーティングにコストがかかる。
ユーザーの需要も少ないので、
企業としては利益率の低い商品開発には消極的。
ソニーは利益を優先し過ぎだから
G大きい事は良い事だ!!
山本なおづみの 森永エールチョコレートのCMが
頭にこびりついていて
消費者にお得感を当たる為、
実際はフレアカッターで狭められてるのに
消費者はそこまで頭が回らないをアテにしてた。
うーん… フォトマスター上級は私かも?
確かに 撮影会で撮った18歳の子が
深夜2時にメールしてきて
ちょっと危ない人の覚えも
書込番号:22255256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうね、ただただ怖いですよ…
ドアタマから読んだだけで、耳の後ろから首筋のあたり…
ゾゾッときますねえ。
それでお答えレス、見ましたよ…
もう怖い通りこして、さっき食べた昼飯を突発リバースしそうでしたよ。
理屈じゃないんですね。
心と体が何かしら怯えちゃってるんでしょうか…
昨日のテレビのクロちゃん(モンスターハウス)もなかなかの仕上がり具合でヒキますが、こちらも高度すぎて足が竦む思いです。
カメラ板にいるからこそ身近に基地との遭遇を感じることは、あるいみXファイル級のレア体験です(°□°;)
書込番号:22255396
14点

>謎の写真家さん
@今時のプラフードで強度もへったくれも有るか
A同意
B望遠鏡覗いた貴方の頭グワングワン揺らしたろか?
望遠鏡揺らすのとどの程度の差があるか
貴方の言ってるのは俺が選んだボディ内補正の
Sonyサイコーの裏返しにしか聴こえん
C深度目盛りのついたオールドレンズ好んでる
ファッションカメラマンはフル無視か?
D貴方は電池燃えて火傷せんと気が付かんみたいやな
Eいつまでもラックアンドピニオンの
マニュアル古レンズで思考が止まっとるんだ?
∞の指標の意味が薄れたんだよ、表示として
Fどう考えても周辺補正する必要の無い
魚眼のコストが安いんですけど、それは
シフトとかと一緒で
後加工でリカバー出来る可能性が上がったら
希少になるのは必然
Gフレアカッターまで前玉後玉センサーが
直進すると思ってる単細胞じゃ理解できんだけ
あんたはただの自己満足上級だよ
後、ロリコンエピソードは不快な人が多いから
止めときな
俺の長文も根こそぎ削除されるから…(  ̄- ̄)
何でこんなにエキサイトしとるんやろ、俺…(´・ω・`; )
書込番号:22255398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

光速の豚さん
エンジョイ!。
書込番号:22255475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネオパン400さん
>自分なら、一生続く0.5円の負債か限度額無限のクレジットカードどっちか貰えるとするなら、後者を貰うけどなぁ・・・
「杜子春」を思い出しました。
書込番号:22255529
1点

主様
突然です。
フードは確かにカバンに詰めるとスペースとります。
自分的にはEF17-40 F4L USM なんか、花ビラで大きいのです。
そこでムサシは考えた、、、
そうだ、EF24-105 F4L IS USMのを流用しようと!!!
取りあえず、ケラレは現在ございません。
もし、主様がお邪魔とお考えでしたらフード使用しなくともよいのでは?
そういう方、いますよね。。。
レンズは使いやすいように使えばよいのではと、
感じました。。。
失礼しました。。
書込番号:22256428
0点

>J79-GEさん
おった!!!!!!!!?
書込番号:22270355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5+999さん
せゃな。
書込番号:22273410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
EOS70Dで撮影し、Windows7で付属のDPPを使用しております。
質問なのですが、バックアップでDVDに焼いた写真を、dppから閲覧しようとするとフォルダによってタイトルが???に文字化けして、エラーで開けません。
同じフォルダを普通にPCごしでDPPでみようとすると、無事表示されるのですが、何が原因なんでしょうか?
DVD上でも、DPPを通さずにフォルダから写真を開くと見れるので画像は壊れていません。
開けないフォルダだけ、例えば変な拡張子があるファイルが含まれているとか、名前が長すぎるとか、変な文字を使用しているということもないです。
開けるフォルダと開けないフォルダの違いがみつかりません。
無事DVDに焼けているかどうかの最終確認を、DPPのサムネ表示でみたいため困っています
0点

>たけくら64さん
DVDへの書込みに問題ないかどうか切り分けるため、DVDのフォルダーをPCの内蔵ドライブにコピーしなおして、内蔵ドライブのデータをDPPで正常に読めるかどうか確認して見るというのはいかがでしょうか。
書込番号:22221443
0点

☆バックアップでDVDに焼いた写真を、dppから閲覧しようとすると
☆同じフォルダを普通にPCごしでDPPでみようとすると
どこが違うのですか?
タイトルってなんですか?
書込番号:22221618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たけくら64さん こんにちは
自分の場合は 古いファイルを見ようとすると DPPだけ?マークが出ることがあります。
もしかしたら DPP自体にバグがあるのかも?
書込番号:22221987
0点

>同じフォルダを普通にPCごしでDPPでみようとすると、無事表示
PCにコピーしてということですよね。
処理速度なども関係するかもしれませんね。
枚数にもよりますが、使うデータだけを一旦PCにコピーがいいと思います。DVDRですとレタッチを上書き保存出来ませんし。
書込番号:22222076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●MA★RSさん
>☆バックアップでDVDに焼いた写真を、dppから閲覧しようとすると
>☆同じフォルダを普通にPCごしでDPPでみようとすると
>どこが違うのですか?
>タイトルってなんですか?
まず、70Dで撮影した写真は、@一旦PC本体にタイトル(例 11月02日富士山)をつけてフォルダで保存しています。
その両者がもし飛んでしまった場合を考え、ADVDにもコピーしてバックアップしている最中です。
これらを、DPPを使ってサムネイル表示している最中のエラーです。
@の状態では通常通りに全て閲覧できるのですが、なぜかAから見ようとする(DVD上の同じフォルダ)と、フォルダのタイトルに???つきの文字化けが発生し、中身の表示ができなくなるのです。
●もとラボマン 2さん
●トムワンさん/量子の風さん
大本のPC本体のフォルダ(写真)はDPPごしに全て問題がなく、エラーはありません。
また、DVD側のフォルダ(写真)もDPPではなく、PC上の基本ソフトで見ようとするとすべて開くことができ、文字化けもしていません。
そのため、焼いた過程で写真のコピーに失敗していたり、大本に破損などがあることは考えにくいと思っております。
また、文字化けするフォルダとしないフォルダがあり、それに規則性が見当たりません。
あえてフォルダ名に特殊文字の🎵を使ってみたり、長文にしたり、フォルダの中に動画を混ぜたりして検証しました。
しかし問題が起こりそうな対象でも表示クリアーしているものはクリアーしているし、画像が3枚程度、フォルダ名も簡潔な1番問題なさそうなフォルダが文字化けしたり。
基準はばらばらです。
ということは、DVD上では、DPPを通過させると処理速度がおいつかず、エラーが出てしまうということなんでしょうか?
書込番号:22224701
0点

フォルダー名が日本語だからだと思います。
文字化けをさけるには半角英数だけにするのが一番簡単だと思います。
OSが解釈出来るのと、ソフトが解釈できるのは別です。
エクスプローラで日本語ホルダー、ファイル名はOKですが、海外のソフトでは文字化けするのもあります。
今回はDVDですが、CDにしてもDVDにしても規格で文字コードが決まってますが、エクスプローラが適切に変換して表示出来ても、各ソフトが同様に変換できるかは保証はないです。
どうしてもDPPが文字化けしない日本語のDVDが作りたい、となると、DVDを焼く時のコードを変えて解決できるかやってみるとか。
書込番号:22225420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
なるほど、勉強になります。
ただ同様の手順や日本語使用でも、一切文字化けせずに問題なく閲覧できるCDが出来上がることもあります。
読み込めないCDができはじめたのは急にです。
とりあえず助言いただいた通り、日本語使用なしでも試してみます。
書込番号:22228510
0点

急になら、最近書き込み側で変化があるかとか。
ソフトを変えたとか、書き込み設定変えたとか。
書込番号:22228651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無事DVDに焼けているかどうかの最終確認を、DPPのサムネ表示でみたいため困っています
目的がこれだけであれば、
DVDからHDDにコピーして読めればOKにすればいいのでは。
1ステップ増えるので面倒かもですが。
書込番号:22228714
0点



カメラその他
初めまして
キャノン6dmark2を2018年4月に購入し、色々な被写体で撮影を楽しんでます。
現在天の川撮影に挑戦してますが、なかなか上達しません。雲の有無、月齢表を確認して主に千葉の雀島や東浪見の鳥居で挑戦しましたが失敗してます。
上級者の方と同行させていただき学ばさせて頂けたらと思い投稿することにしました。
関東で一緒に撮影行ける方いましたらよろしくお願い致します。画像は昨日撮影した雀島の失敗写真です。
書込番号:22095898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥取県に来なさい。
鳥取県は全ての市町村で天の川が観測でき
星撮県とも言われてます。
その理由として
田舎だから施設も少なく光害が少ない
年間雨量も多く
大気中のチリが洗い流される為。
と考えられてます。
星撮りマニアのプロカメラマンも
鳥取県大山町に住み着いてるし
佐治アストロパークや
隣りの兵庫だけど 西播磨天文台。
これは一般公開用では
世界最大 口径2mの望遠鏡も有ります。
場所が悪いとこに
そんな望遠鏡 置いても 意味ないしね。
書込番号:22095976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステキな写真シェアありがとうございます!理想の写真です 一回こんな綺麗な写真を撮ってみたいです。星撮県鳥取 素晴らしいです。1度時間を作って行こうと思います。星空写真本当に難しいです シャッター速度下げすぎると昼に撮影した写真みたいになるし 星以外の被写体(岩とか)が適度な露出で星が鮮明に撮ることが中々出来ません。いつか機会があったら鳥取行きます!ありがとうございます!今日は雲多いんですけど銚子方面向かいます。都内在住です。
書込番号:22096032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎のおっちゃんが星撮県なんて書いてますけど、正確には星取県です。 もう頭がボケ始めてるんで許してあげて下さい(^^;)ゴメンナサイ
ちなみに以前は蟹取県ってアピってコケました(笑)
あの〜 おいらみたいなガキが意見するのも何だけど、ホント星空は平地でも思わず声が上がるくらい綺麗です。 星空指数をチェックしては夜空を見上げる県民も増えたとか。
機会があればぜひ鳥取県にお越しを(^^)v
書込番号:22096223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Udaihikijiさん
>> 雲の有無、月齢表を確認して
9/6(木) 午前3時過ぎのブラックアウトの時、
東の空にお月様が見え、雲が掛かっていました。
前日の9/5(水)も深夜に停電が続きましたが、大雨と嵐のため、
何も出来ませんでした。
書込番号:22096312
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本ダークサイトマップ(沖縄の離島は図にほとんど入れていませんがどこもOKです) |
5月下旬の立山(弥陀ヶ原)の星景写真 |
6月末の沖縄離島(宮古島の東平安名崎)の星景写真 |
7月中旬の志摩半島先端(御座白浜)の星景写真 |
Udaihikijiさん:
> 関東で一緒に撮影行ける方いましたらよろしくお願い致します。
関東という地域を限定すると、天の川を含む満天の星空を満足に撮れる場所はほとんどありませんよ。新月の夜でも都市部の明かりの影響で空がうっすらと明るいからです。
いいのはせいぜい尾瀬のど真ん中です。ここで10月初旬の深夜に星空を撮ったことがあります。天の川はビジターセンターのほうに見えました。でもクマが出ますので、注意がいります。
秩父より先にある三峰口まで行って星空を撮ったこともありますが、ここも空が明るすぎてダメでした。私はまだ行ったことがないのですが、群馬県吾妻郡の野反湖がいい、という人がいます。
> 雲の有無、月齢表を確認して主に千葉の雀島や東浪見の鳥居で挑戦しましたが失敗してます。
私は雀島では星空を撮ったことがありませんが、それよりちょっと北にある保田では撮ったことがあります。ですが、都会(東京・千葉)の明かりの影響で空が明るすぎてダメですね。
東浪見は知りませんが、おそらくレンズを海のほうに向けるのならまだしも、北や西に向けるとダメだと思います。銚子の先にある犬吠埼に行って、レンズを海のほう(東)に向けてなら大丈夫かも知れません(その方角に天の川が見えればいいのですが)。ここでは星を撮ったことがあります。
伊豆半島の南のほうに行ってレンズを南(海のほう)に向けるのもまだマシです。西伊豆では大瀬崎でレンズを北に向けて撮ったことがあります。でも、富士山の真上に星の日周運動を撮るのにはよくても、天の川はちょっと…。
> シャッター速度下げすぎると昼に撮影した写真みたいになるし
それは都市部からの人工の明かりが空に及んでいるからです。撮影場所がよくありません。
新月の夜に空が暗黒になる場所※に行くと、目が暗闇に慣れても自分の足元さえ見えないくらいにホントに真っ暗になります。そこでは、ISO12800、絞りF2.8、露出時間20秒で露出しても空は真っ暗に写り、その分だけ満天の星が写り込みます。
そのような撮影場所の地図(日本ダークサイトマップ)を貼っておきます。
道東(北海道)の内陸寄りや沖縄の離島がお勧めです。ここが希望なら撮影向きの場所へ(都合がつけば)ご案内しますよ(5月〜10月の新月に近い快晴の夜に限りますけれど)。天の川を含む満天の星空が確実に撮れます。
たとえば然別湖上に小舟で出ると8月の新月の快晴で無風の夜には天の川が湖面にも映って見えます。東北では桧原湖畔に行ってみてください。
紹介のあった鳥取県には鍵掛峠(日野町)という辺鄙な場所(紅葉の眺めが最高の名所)があり、11月初旬に行くと、小高い山々に紅葉が広がり、それとコラボで天の川(ただし冬の天の川です)を含む満天の星空を写し込めます。ですが米子の街明かりがうっすらと露光します。
日本一星がよく見える場所っていうのは、あちこちで表明しています。以前まで有名だったのは長野県下伊那郡の阿智村(ヘブンス園原あたり)で、南アルプスのウッドハウスおろくぼもそれに次ぐと自称しています。
でも最近は石垣島がいちばんと言っています。確かに沖縄の離島はどこに行っても大丈夫です。沖縄本島はダメですね。
※日本ダークサイトマップを貼っておきます。ここで色を付けた場所なら間違いありません。
書込番号:22096353
3点

>Udaihikijiさん
今週末は絶好の星見日和ですが、雨ですね。
「isoworldさん」のダークサイトマップだと関東地方は全滅ですが、
元になった、light pollution mapだったら希望の光があるかもです。
「光害マップ」で検索すればいろいろ出てきますが、
房総半島や伊豆半島の最南端、奥秩父、奥茨城あたりはいかがでしょう?
私も星は初心者ですが、駄作を。
先月、かなり用意周到にロケハンして、三脚セッティング場所を決めて、
ポタ赤使って一晩中ペルセウス流星群と天の川を撮る予定でしたが、
雷が鳴って撮影場所にもたどり着けず、帰る途中に撮った写真です。
書込番号:22096505
1点

フリッカーで探すと、千葉の雀島で十分きれいな天の川の写真が撮れてますね。
https://www.flickr.com/photos/141841583@N06/40108610545
雀島が明るくうつるくらいに撮影条件を変えたらいいです。
光害だらけの公園で撮った写真を載せておきます。
exifデータを見てください。
書込番号:22096608
2点

トピ主です
今 銚子の犬岩というところで撮影したんですけど
これは天の川でしょうか アプリで天の川の方角を確認して撮影したんですけど 初試みで皆様にご教示頂きたいです。興奮してシグマ14mm の一体型フードレンズが 岩で三脚が前のめりに転び割れてしまいました すごいショックです
書込番号:22097169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kyushuwalkerさんが紹介された雀島の天の川の写真を見ましたが、サジタルコマ収差が出ていますね。XF16mmF1.4をF1.6で撮ったのでしょうか。画面上部の左右に写り込んでいる明るい星を見ると、星が点像にならずに鳥が羽を広げて飛んでいるようになって写っています。
広角レンズでサジタルコマ収差が少ない明るいレンズは限られていますので、レンズの選択が難しくなります。
サジタルコマ収差の次は結露対策です。夏でも星景写真を撮っていると、やがてレンズが結露する経験をし、結露対策が必要なことも分かってきます。
星景写真は厄介なことが多いんですよ。
書込番号:22097201
1点

トピ主です すいません 画像が添付されてなかったです。これは天の川でしょうか? アプリで確認した位置に合わせたんですが 素人で判断できません。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:22097231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Udaihikijiさん
うん、天の川の中心側が写ってますよ。
書込番号:22097356
1点

苦狐様
ありがとうございます!!
本当嬉しいです
少しだけですが 天の川がわかりました
目視で見る 天の川というのも少しわかりました。
今日は撮影でずっと外に出てました。
皆様のコメント帰ったら拝見させていただき
勉強させていただきます。
本当にありがとうございます。
シグマつぎの給与で修理出します(涙)
書込番号:22097396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Udaihikijiさん、天の川が撮れて良かったですね。
isoworldさんの写真のような素晴らしい天の川は無理ですが、千葉県でも最南端の館山辺りなら、夏場は海側に天の川が昇るので
海にレンズを向ければ光害も少ないので結構写ります。
普段、街撮りか家族しかとらない自分でもこれぐらいの写真が撮れます。
但しそこは首都圏、やっぱりノイズを考えると長秒露光になるので星は流れますけどね。
書込番号:22097649
2点

ーーーレインメーカー4989さんーーーーー
正確には星取県なんですね♩
蟹の着ぐるみ最高ですw
はい!ぜひ鳥取に行ってみます
自分の撮影で行きたいリストを更新しました♩
ーーーおかめ@板垣平氏さんーーーーーー
ブラックアウトでも月と雲が有れば天の川はみれないですね
勉強になります。
月と雲のセットもロマンチックですね
それはそれで撮影したいです。
道民の皆様の復旧が1日でも早くなりますよう
陰ながら見守っています。
ーーーーーIsoworld さんーーーーーーーーー
天の川の写真拝見しました。横も縦も美しいですね!とくに真ん中の沖縄離島の写真素敵です!
>新月の夜でも都市部の影響で空がうっすり明るいからです。
そうなんですね。九十九里の海 雀島や犬岩をナビの案内で到着すると暗いので怖いですw けどほんとうに暗いというのはもっと真っ暗なのでしょうね(怖くて撮影できなそう)
尾瀬 天の川撮れそうですね
行ってみたいです。ただ仰る通りツキノワグマの生息地なので危ないですね。
尾瀬は行ったことがないのですが、イメージだと盆地(平原?)の広告をよく見ます。山に囲まれた平地でクマに遭遇するとおもうと恐ろしすぎます。
なので尾瀬は保留にしときます。
群馬県群馬郡の野反湖ですね
情報ありがとうございます。
調べてみます。
シャッター速度を下げた時に昼みたいに明るくなるのは
都市部からの人口の明かりが空に及んでるからなんですね
>新月の夜の真っ暗な場所 ISO12800 絞り2.8 露出時間20秒でも空が真っ黒で満天な星空が映る
これは本当経験してみたいです、このような経験(体験?)をするとどれだけ暗いかが実感できそうです。とても神秘的です レベルが違いますね。
まじで経験したいです(笑)
カメラの性能について色々と学べそうです。
>天の川が湖面に映って見える
すごいですね!これも経験したい
今の自分の腕ではその瞬間をカメラに収めることができなそうです。。。
日本ダークサイトマップありがとうございます
また各地の天の川情報ありがとうございます!ネットで確認します。
ぜひぜひ一度いっしょに撮影に連れて行ってください!
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーKyushuwalker様ーーーーー
そうですね
今週は新月なのに天気が残念です。
郊外マップですね
確認してみます。情報ありがとうございます。
次の新月で房総半島に行こうか計画中です♩
満天の星空に天の川とても綺麗な写真ですね!
手前の車がカッコいいです(愛車ですか?)
自分もフリッカーの画像みました
これをみて雀島行ったんですが。
なかなか難しかったです。雲が入り込んで 天の川も確認できなかったです
ただたくさんのひとが撮影にきてました。
情報ありがとうございます!
ーーーー空と海と風さんーーーー
斜め横の天の川美しすぎます!綺麗すぎます!
こんなステキな写真撮れたら感無量です!(撮りたいです!)
長秒露光で星が流れる
そうなんですね
星も動いてるから流れるのですね
次の新月は館山いこうかなぁ。。。。
情報ありがとうございます!!!
書込番号:22099134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
心温かいアドバイスとメッセージをありがとうございました。8月から天の川を撮影できなくて 一人落ち込んでいましたが、こちらで相談してとても励まされました。そして知識もつきました。先週始めて天の川を撮影できて(とてもしょぼいですが)天体撮影の面白さを覚えました。4月に一眼レフを購入し、遺跡や子供や祭りの踊り子さんを撮り 今は天の川にはまってます。いつか色々と被写体を撮影して行く過程で何が撮りたいかが定まって行きそうです。
同じ趣味を持つ方とカメラやレンズの話をもっとできたらと思います。
ぜひ撮影に行く際は誘ってください♪
ありがとうございました!
書込番号:22103835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
暗い場所での撮影で「星空」「花火」を撮影するときに、撮るときは赤い線は無いんですが、撮影した後に画像を確認すると赤い線などが入っています。
これがある事で今年の花火に影響を与えました。この線について、解決できる事があれば教えてください!!
レンズはkiss x7の付属品のみです。
1点

いつも同じ位置に出るようでしたら、点検に出した方が良いと思います。
書込番号:22061739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/250秒 6400
隣でだれかフラッシュしませんでしたか
書込番号:22061746
0点

たけいくんさん こんにちは
メモリーカードの異常の可能性もありますので まずはカードを変えて 同じ症状が出るか確認し異常がないのでしたら この画像鵜をつけてメーカーや購入店と相談された方が 早く結果がわかると思います。
でも一つ確認ですが 電線が写り込んでこのように見えているということはないですよね?
書込番号:22061880
1点

>撮るときは赤い線は無いんですが、撮影した後に画像を確認すると赤い線などが入っています。
現状ではどこが原因かは不明ですが暗所だけに発生するのであれば本体画素センサーが怪しく、明るい室内や風景でも発生するならメモリーカードを替えてみましょう。メモリーカード替えたら直るのであればカードの不良、直らなければ本体とレンズ・カード入りで近所のカメラ店に持っていきましょう。
書込番号:22061989
1点

>たけいくんさん
撮るときに赤い線はないとのことですが、それは液晶画面を見ながら撮影するときですか?
ライブビューによる撮影時に赤い線が出ているのであれば、センサーに異常がある可能性が高いと思います。
ご説明どおり撮影後の写真のみに赤い線が写っているようであれば、カメラの記録部分が怪しい気がします。
新しいSDカードで改善される場合もあれば、読み込み部が損傷してしまっている可能性もあります。
このような場合、明るいところで撮った写真にも同じような線が出るような気がいたしますがいかがでしょう。
書込番号:22064872
0点



カメラその他
先日、タブレットPCのカテゴリーで質問をして解決済にしたのですが・・・
正直、自分の中ではシックリこないものがありましたので改めてデジカメのカテゴリーでスレ立てさせていただきます。
現在、デジカメで撮影した写真はAndroidのアプリ「Snapseed」で編集しています。
一応、PCもありますが古い機種なのでニコンのフリーソフト「Capture NX-i と ViewNX-i」は非対応のため写真の閲覧と保存のみに使用しています。
それとモニターサイズこそ違いますが、PCよりスマホの方が解像度が高くて綺麗に見えます。
・PC / 15インチ?
解像度 WXGA (1366x768)
くらいだったと思います?
・スマホ / 5.3 インチ
解像度 2560x1440
・気になっているタブレットPC
http://s.kakaku.com/item/K0001051971/
画面サイズ 8.4 インチ
パネル種類 IPS
画面解像度 2560x1600
サイズ的に画像編集に、どうでしょうか?
画像編集ならPCをオススメされそうですが、できればタブレットの方で場所を選ばず何処でも手軽に使用したいです。
現在、Androidの方でも「Snapseed や adobe mobile Lightroom 」などがあり、RAW現像もできるらしいです?(PCよりできることが少ないのは知っていますが・・・)
あと、過去のスレッドも少し読み、こんなスレッドを見かけました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=19211732/
こちらのスレッドは3年ほど前のものですが、過去に同じようなことを考えていた人がいたんですね。
こちらのスレッドから3年ほど経過していますが、その後、スマホやタブレットも高性能化しています。
この先、カメラメーカーはスマホやタブレットに対応した写真編集用ソフトを開発しないのでしょうか?
カテゴリーが微妙ですが、写真を趣味にされている方はどのような環境で画像編集とかやっておられるのか?気になったもので、こちらでスレ立てさせていただきました。
長文になりましたが、お答えいただきたいのは以下の2つです。
・オススメのタブレットがありましたら教えてください。(PCを買うつもりはないので、そちらはオススメしないでください)
・今後、カメラメーカーはスマホやタブレットに対応した画像編集ソフトを開発すると思いますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21927643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windy_Boyさん
別に端末で無理に画像処理しなくても、リモート接続で画像処理出来る発想の方が
端末に負荷が掛からないかと思いますけど・・・
現実は、回線スピードなどの制限などでフルカラー以上で対応出来るかは、判りません。
例えば、自宅にMacを導入され、端末にiPhoneもしくはiPadを導入し、
Vnc接続で使う方法とかも検討出来るかと思います。
まあ、回線のセキュリティを確保するに、VPN接続されることをおすすめします。
少なくても、30年前の技術よりは進化しているかと思いますけど・・・
書込番号:21927705
1点

オススメのタブレットです。
HP 【直販モデル】 Spectre x2 12-c002TU パフォーマンスモデル
画像編集でしたら、これが良いでしょう。
スマホやタブレット向けの画像編集ソフトは開発しないでしょう。
スマホやタブレットとPCの境目がなくなってくるので、それ向けに開発する意義がなくなると思います。
各OSごとにアプリケーションを開発すれば、スマホやタブレット、PCなどの分け目なく、使えるようになる、というか、すでになっている状態だと思います。
書込番号:21928136
3点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
AndroidかWindowsタブレットで、デザリングして使用したいと考えていました。
なので、iPadの方は考えていませんでした。
>sss666さん
返信ありがとうございます。
>オススメのタブレットです。
HP 【直販モデル】 Spectre x2 12-c002TU パフォーマンスモデル
画像編集でしたら、これが良いでしょう。
そちらを確認してきましたが、スペックも高いようですが、お値段も高いんですね(^_^;
やはり、それ相応の物が必要と言うことでしょうか・・・
>スマホやタブレット向けの画像編集ソフトは開発しないでしょう。
タブレットとPCの境目がなくなるからとのことですが、できればタブレット向けに使える物があればいいのになぁと思った次第です。
書込番号:21929074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己解決しました。
つなぎか、あわよくばメインでタブレットで済まそうと思ったのですがタブレットでは無理があるのかも知れません・・・
ノートPCのカテゴリーを調べましたが、予算的な範囲で収められそうな製品をいくつか見かけましたので、そちらを検討しようと思います。
他にも欲しい物がたくさんあるので、PCを含め少しずつ順番に買い揃えて行こうと思います。
早々とスレを閉めますが、お答えいただきありがとうございました。
書込番号:21931904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)