カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

PNGで写真保存

2024/10/04 11:30(11ヶ月以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
写真の保存に関して
JPGEとPNGを比較した際、PNGの方が容量が大きいみたいですが、編集しても劣化しないため
写真保存に向いているのでは?と思いました。
PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか?

書込番号:25914004

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/10/04 11:59(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん
>PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか?
後、互換性でしょうね?
JPEGならほぼ間違えなく使えますから…
互換性、容量が気にならないならPNGで良いかと思います。

書込番号:25914026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/04 12:04(11ヶ月以上前)

セロリ森さん こんにちは

PNGの場合 色数によってファイルの重さ変わるようですが フルカラーだとファイル重くなるようです それに対し JPEGは フルカラー画像の場合 圧縮して画像を軽くできるので 写真などで使われるようです

写真の保存で 圧縮bかかるのが嫌でしたら 写真の保存で使われている TIFFを使えば 圧縮無しで保存できると思います

書込番号:25914029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/10/04 12:07(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>α7RWさん

ご回答ありがとうございます。
TIFFは試したら重たすぎました。
おそらく互換性だけということで安心しました

PNGはJPEG比で大丈夫そうなのでPNGで保存しようかと思っています。
主にスキャンで保存です。
PNG → Photoshop加工(無劣化)と何回やっても劣化しないが理由になりました。

書込番号:25914036

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/10/04 13:35(11ヶ月以上前)

PNGにはEXIFか付きません。
いつ撮ったか、どういう条件で撮ったかの記録がファイルに残らないのは大丈夫でしょうか。

書込番号:25914146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 14:08(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん

>PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか

JPEG デジタル写真の最も一般的な保存方法のひとつ

PNG  高品質の写真ではなく、主にwebのグラフィック、ロゴ、チャート、イラストに使用
     PNGにはあるが、JPEGにはないものは、透明な背景のグラフィックを処理する機能

カメラで高品質で保管されるならば自由度が高いRAWが良いのでは。

書込番号:25914183

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/04 22:30(11ヶ月以上前)

何を持ってPNGにたどり付いたか知りませが、カメラの撮影情報を高品質で保管するなら、RAWでの保存では

書込番号:25914765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BMSさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/08 13:18(11ヶ月以上前)

容量もだけど、互換性もです。
Jpegならほぼ全ての機器で特別なソフトを追加しないでも表示できます。PCやスマホはもちろん、デジタルフォトフレームやTVとかでも。
PNGはその点で少し劣る。

画像加工だけども、スキャナで読み込んで保存は別にJpeg(低圧縮)でも構わないです。
Jpegは保存する度に劣化するけど、
開く→(上書き)保存→閉じる ↩️を繰り返した場合に顕著になる。

Photoshopを使うなら、Photoshop独自のPSD形式で保存して、最終的にJpegで書き出せばいいです。
PSD形式のファイルを残して、元のPNGなりTIFFは不要と判断した時点で破棄しています。
後での再加工も考えてPSD形式は残して、他のアプリで使う、人に見せるとかするのはJpegで別名保存。

書込番号:25918956

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5237件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/10/08 13:41(11ヶ月以上前)

セロリ森さん

はじめまして。こんにちは。

価格.COMのトップページでこのクチコミが紹介されていて、
興味深い内容なので参加します。

holorinさんがコメントされた、
>PNGにはEXIFか付きません。
凄く説得力があります。

加えて産業財産権絡みかなと考えました。
JPEGは標準化団体が仕様を策定し管理している規格のため、
色々と製品化しやすい?交渉しやすかった?みたいな。
なおエビデンスはありません。思いつきです。

書込番号:25918988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/08 16:57(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん
まず、デジカメ黎明期の時点で、
jpegは存在したけれども、PNGは影も形もなく。
QV10は独自形式だけれどもjpegの拡張で、
その拡張部分などで各社共通部分を
EXIFに分離したのがjpeg普及理由の1つ。

当時は画素数が少なく、メモリも少なく、
高画質ならTIFF(後にRAW)、程々画質ならjpeg。
RAWにこだわる初代キスデジの頃のキヤノンは
jpegFINEでニコンより高圧縮(画質より枚数優先)。
当時のjpegはそんな立ち位置。

PNGはQV10が出たあと、
GIFの特許回避で世に出たフォーマット。
各社がPNGを気軽に使えるようになった時点では、
デジカメの画素数が増えてjpegの粗が出にくくなって、
置き換えに至らなかったし、
保管にjpegでも概ね大丈夫な時代になりました。
もちろん、こだわる人はRAWだったりTIFFだったり、
TIFFを内包したPhotoshopのフォーマットだったり。

今はさらに画素数が増えたし、
メモリも処理速度も向上したから、
8ビットのjpegにこだわる必要もなく、
今後は10ビットのHEIFも普及すると思います。

書込番号:25919152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2024/10/08 17:37(11ヶ月以上前)

皆様、大変ご丁寧なアドバイスをたくさんありがとうございます。
勉強になります、ありがとうございます。

目的は写真をスキャンして保存したいです。
1回目の質問にスキャンと記載しておらず、返信でスキャンと記載していました。
申し訳ありません。

スキャンした写真(赤ちゃんのときに撮ってもらった銀塩)を保存した後にPhotoshopで水平や色調を調整しました。そのときに時代が進んだらまた編集したくなるなあ(AIの進化とか)と思って、PNG(可逆圧縮)の方が良いのでは?と思ったのが経緯です。

PSDは重たいしデフォルトでサムネイルが表示されない、TIFFも重たいという懸念点がありました。
EXIFは忘れていましたが、今回はスキャンなのであまり関係がなかったですm(_ _)m

PNG24はJPEGと同じ約1,677万でフルカラーで少し容量が増えるようです。数M程度増えるだけのようでPNGの可逆圧縮の方が個人的にはメリットに感じました。

しかし、PNGのbit数判別にはコマンドプロンプトかソフトが必要みたいでちょっと面倒です。
Photoshopで確認したところ、スキャンしたものは8bitで保存されていました…

所持しているスキャナーではPNG8になってしまうので結論JPEGで保存することにしました。

私は写真が好きなのでついつい細部に拘ってしまいますが、写真は残っている事が大切ですので、互換性や扱いやすさを重視して保存していこうと思った次第です。
ありがとうございました。

書込番号:25919197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/08 19:05(11ヶ月以上前)

セロリ森さん 返信ありがとうございます

>目的は写真をスキャンして保存したいです。

自分も以前 スキャンにハマっていた時がありましたが 画像調整中は フォトショップ形式か TIFFで行い 最後にJPEG(低圧縮)で保存していますが 画質の落ち気にならなかったです

書込番号:25919291

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2024/10/08 22:30(11ヶ月以上前)

僕もフィルムスキャンは8bitのPNGにすることが多いです。
理由はbit数をさらに上げると処理が重くなることと、保存タイミングさえ間違えなければ
8bitでも十分なトーンをキープできると感じるからです。
そこらへんはスレ主さんの感覚と同じかと思います。

ただフィルムの場合は、元々素材にあまりトーンがありませんから、
確かにJPEGもトーンを大分飛ばしてしまうフォーマットではありますが、粒状性が
はっきり出るような解像領域で扱っている場合はJPEGでも問題ないだろうとも思います。

ちなみに他の方からEXIFの話が出ていますが、PNGも7年前のバージョン1.5.0から
EXIFに対応しています。例えばアプリが対応していればこんな話になります。

https://note.com/walking_poppo/n/n29a20b82f1b8

書込番号:25919537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 12:49(11ヶ月以上前)

まあほぼ結論出てそうですが、技術屋観点で言うと

 PNG: 可逆圧縮、完全に元通りに戻せる。ただし色表現のビット数にはいくつかある。
  8bit: 256諧調。24bit: RGB888、約1,677万色、32bit: アルファチャンネル(透過情報)付き。
  8bitで保存、と言うのは、たぶんRGB各色8bitってことですよね?したがって24bit PNGでしょう。
 圧縮方法は、基本的にZIPなどと同様と考えてください。
 同一性のあるデータをまとめてしまう方法です。赤赤赤赤赤→赤x5と表現し、データ量を削減します。

一方、
 JPEG: "非"可逆圧縮。MPEGなどと同様に「非可逆=もとには戻らない」データ削減方法です。
 ここには人間の目の仕組みを工学的に反映していて、「どうせ気づかないトーンなんて一緒にしちゃえ (どの程度かはオプション値による=圧縮率)」と言う方法でデータを削減しています。
 MPEGのデータ削減や、MPEG3(AUDIO)の「人の可聴域外のデータは削減する」のと類似する手法です。

でそれぞれに向き不向きがあります。

PNGは、データ削減しないですから、静止画、特にトーンだとか、複雑な構成の画像は苦手です。
ZIPで圧縮するのと同程度のデータ削減量です。
JPEGは、イラストなどベタ塗りの部分を「無意味に圧縮」してしまって、いわゆるブロックノイズなどが出たりします。

まとめ。
写真は、圧縮率を考慮してJPEG。今後を見込んでHEIFでもよいでしょう。ただし圧縮率はできるだけ高品質で。
かっちり保存するなら95%以上が望ましい。

なお、TIFFは、画像形式の一種とされていますが、厳密にはコンテナです。中身に「画像ファイル」を入れることができます。
外見はTIFF、中身は JPEGやBMP + その他情報、と言うことが可能。
キヤノンのCR2などのRAWファイルは、TIFF(BMP)+WBなどの拡張情報+EXIF と言った感じに。

書込番号:25920060

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5237件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/12/08 12:41(9ヶ月以上前)

koothさん、lssrtさん

こんにちは。

その後のコメント確認がとっても遅れて、
今読みました。

勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:25991113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルの限界か、それとも、、、

2024/08/06 11:01(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:12890件

現在YouTubeで話題のマクドナルド社のCMですが、、、
https://www.youtube.com/watch?v=CqpNgCcTyrI

解像度の差こそ大きいですが、色の深みやボケ感とかがバブル期のほうが良く見えます。
バブル期CMの動画はこちら。(画質に手を加えられてなさそうなものを探しました)
https://www.youtube.com/watch?v=XFiccrmQpH8&t=22s


このバブル期のCMは間違いなくフィルムで撮影されてます。よって当時の最高峰の撮影スタッフで撮影されたと予想してます。



静止画の世界ではデジタルはアナログに遜色ないというよりそれ以上の画質を手に入れていると思いますが、動画の世界ではまだまだって感じなんですかね〜?みなさんはどう思いますか?
ついでですが、出演者のレベル(演技力含め)もバブル期のほうが上ですね。

書込番号:25839789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/06 11:11(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

バブル期のCMの場合 撮影場所に対しても お金かける事が出来ましたので お金の掛け方自体が違っているように感じます。

書込番号:25839801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12890件

2024/08/06 11:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうっすよね〜。確かにマクドナルドのCMもよく出来てると思いましたが、バブルのCMのお金のかけかたは半端ないと予想してます。億は超えているでしょうね〜。出演者は有名人は少ないけど、それぞれ一線級のモデルさんや俳優さんを採用してるように見えますしね。そのうえで何回も撮りなおしてるでしょうね〜。


書込番号:25839812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件

2024/08/06 11:30(1年以上前)

何回も撮りなおしって話ついで言えば、フィルムですからビデオと違ってその場で確認とか出来ないんですよね〜。
おそらくはビデオも同時に撮影して、だいたいの予想はしてるでしょうけど、当時のビデオカメラじゃ遠く及ばないでしょうしね。

書込番号:25839822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/06 15:44(1年以上前)

>解像度の差こそ大きいですが、色の深みやボケ感とかがバブル期のほうが良く見えます。
バブル期CMの動画はこちら。(画質に手を加えられてなさそうなものを探しました)


あまり高画質ではなく美しさや深みもない、ちょっと前のTV的な画質をあえて意図したCMなのですから、「バブル期のほうが良く見える」って評価は全く筋違いですよ。わざとそう作ってます。

書込番号:25840117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12890件

2024/08/06 22:42(1年以上前)

>カリンSPさん

色の深みとかわかりませんかね〜肌や暗所部の階調が滑らかに感じるんですよね。
あと絞りも絶妙で、背景のボケと人物が明確に別れてます。この辺はカメラマンの技術の差が大きいでしょうね。

令和版はやはりデジタルらしいクッキリハッキリした階調ですね。スッキリはしてるけど滑らかかっていうと微妙。
ピントもあちこちズレてますし、絞りも不安定で眠い映像です。


もとラボマン 2さんも仰ってますが、結局はお金と時間のかけ方の違いでバブル版ですかね〜。


まぁ、今どきの方は令和版のほうが綺麗って感じちゃうんでしょうね。

書込番号:25840638

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2024/08/08 08:00(1年以上前)

87年なら、フィルムじゃなくて撮像管+ベータカムなどの業務用ビデオで記録/編集じゃないですかね。

確かにいろいろ違いますが、アナログ信号からデジタルに変換されて液晶モニタなどで見ているので、当時の放送をアナログのままブラウン管テレビで見ると、また印象が大きく異なる可能性があります。

一方現代版ですが、全体的に顔の明度が高くて淡いですね。視聴者の好みを想定したメイク、ライティング、美白系の色調整、再生系色空間違いの考慮など、様々な要素が絡みます。

実際のところは確認しようがないので分かりませんが、これらの違いを持って「デジタルの限界」はちょっと飛躍がありそうに思います。

書込番号:25842148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2024/08/08 08:56(1年以上前)

>cbr_600fさん

当時地方のCM制作会社にいたのですが、ビデオだとあの画質は出ません。

クライアントからコカコーラのCMみたいに作ってくれって300万の予算で言われてプロデューサーが頭抱えてたのを覚えてます。

アマチュアバンド使って若者向けぽいのをビデオで撮りました。みかんジュースの会社なんすけどね。


フィルムだとカメラマンも照明スタッフも専門の人が必要になるので人件費のコストが高かったです。もちろんフィルム代や現像代もですね。最低1000万円必要だったみたいです。


私はADやってました。

書込番号:25842201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2024/08/08 10:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> ビデオだとあの画質は出ません。

すいませんそうでしたか。勉強になりました。

書込番号:25842312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2024/08/10 10:50(1年以上前)

>cbr_600fさん

勤務していた会社もベータカム使ってました。
移動時にカメラ持たされましたが、3000万以上するから気をつけろよってびびらせられました。

デジタル編集機材も億を超えてましたが、今なら家庭用の普通のパソコンで作れるようなCG作成が精一杯でしたね。しかも5秒くらいのCGで1000万くらい
かかってました。バブリーな時代ですねー。

書込番号:25844719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

地上展示戦闘機の撮影用レンズ

2024/07/31 15:18(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:13件


自衛隊の航空祭にて、主に地上展示されている戦闘機等を撮影してみたいと考えております。
この場合、どのようなレンズがあると良いのでしょうか。今現在所持しているのは、eマウント用の50mm単焦点のみです。
戦闘機全体をおさめたい、でも細部も欲しい…などと思っているのですが、なにぶん航空祭に参加経験がなく、例えば軍用機と規制線の距離はどれくらいだとか、見当もつきません(ケースバイケースなのでしょうが)。
その他、航空祭の撮影に関してアドバイスも頂ければと思います。

書込番号:25832682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件

2024/07/31 16:14(1年以上前)

カメラはなんでつか?

書込番号:25832743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/31 16:39(1年以上前)

>奥州太郎さん

地上展示では離れて撮ろうとすると人や規制線が写り込んでしまうので,規制線まで近づいてかつ全体を収めるためには超広角レンズが欲しいです.
フルサイズならワイド端16mm程度のレンズがあると十分かと思います.

コーションマークやパネルなどの細部が撮りたい場合は300mm程度の望遠レンズが欲しいところです.

であれば28-200mmなどの高倍率ズームが良さそうに思いますが,全体を収める場合には広角側が狭く感じることになると思います.

書込番号:25832778

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/31 18:03(1年以上前)

>奥州太郎さん

こんにちは
基地によって展示までの距離が変わるかもしれないので、目的の航空祭がはっきりしたら、他の方からの返信も明確になると思います。
とりあえず、、、私が去年行った芦屋基地では別メーカーのレンズですが24-120mmでほとんどの撮影を賄える感覚でした。

書込番号:25832851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/31 18:56(1年以上前)

>奥州太郎さん

>> 主に地上展示されている戦闘機等を撮影してみたい

35mm換算になりますが、
広角レンズから中望遠レンズまでが対象になるかと思います。

私はニコン機ですが、
カメラは複数台で、
17-35/2.8とか70-200/2.8で対応したりしています。

書込番号:25832873

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/31 19:23(1年以上前)

私はAPS-C機で
16-80と150-600でとっています。
地上展示機ならスマホで撮ることも。


フルサイズなら24-105とか
APS-Cなら16か18始まりかな。

細部となると、
被写体までの距離と、
どこまで拡大して撮るかで変わってきますのでなんともです。
また、細部でなくとも、飛行展示機だと離れていますからね。

同じ会場でも、
四方から撮れる場合もあるし、
前面からしか撮れない場合もありますし。
また同じ基地でも、
毎回展示方法が同じではないし…

書込番号:25832909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 23:42(1年以上前)

>奥州太郎さん

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
コレがコスト的にも程よい広角ズームと思います。

書込番号:25833153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/01 10:51(1年以上前)

皆様、早速の書き込みありがとうございます!

>>わいわいワイドさん
7ciiです。

>>から竹さん
具体的で参考になります。全体を入れるとなると、16mm程度必要なのですね。
書き忘れましたが、そもそも戦闘機を撮影したいと思ったのは、模型制作の参考資料にと思いまして、マークや機体のテクスチャー感も重視しております。望遠側も検討いたします。

>>fioさん
地上展示の作例、大変参考になります!
私は仙台住で、試験的に今月松島、来月三沢をと考えております。
24-120mmでいけたということで、ズーム一本に絞ることになったら、選択肢に加えさせていただきます。

>>おかめ@桓武平氏さん
広角側、望遠側のことを考えるとズーム2本運用ですかね。
現在、7ciiを所持しており、初めから分かっていたのですが、やはりバッファ詰まりが厳しいので、
何れ発売されるであろう7Vの購入も検討しております。7ciiをサブにしようかな。参考になります。

>>okiomaさん
自衛隊とはいえ、日本全国全てカッチリ同じなわけないですよね。
今月末、松島基地に試験的に参加して色々経験してみようと思っています。
ズーム1本運用の場合の選択肢に24-105を入れさせていただきます。

>>ナタリア・ポクロンスカヤさん
広角ズームの参考にさせて頂きます。

書込番号:25833520

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/01 12:11(1年以上前)

35o換算48o

同換算225o

スマホ

スマホ

>奥州太郎さん

ご返信ありがとうございます。

模型作成のための資料ですかなるほど。。
そうなると、フルサイズで24-105当たりでよいかも、
望遠が必要な時は、
クロップやトリミングである程度は対応できるかと思います。

あとは28-200とか28-300の高倍率のレンズですかね…
ただ、焦点距離の表記は無限遠での表記になります。
IFレンズの特徴として無限遠より近い被写体になると
画角が広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほど顕著になるようです。
その辺は気にしておいたほうがよいかもしれません。


参考までに、
昨年の百里基地のものをアップします。
F35は前方方向からのみ、F2は全周囲から撮影可でした。


書込番号:25833601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/01 12:25(1年以上前)

>奥州太郎さん

>> 模型制作の参考資料にと思いまして、マークや機体のテクスチャー感も重視しております。

その条件ですと、焦点距離24mm以下ですと、「広角の歪み」も誇張されるので、
あまりおすすめしません。

>> 現在、7ciiを所持しており、初めから分かっていたのですが、やはりバッファ詰まりが厳しい

地上展示の撮影ですと、連写するまで要らないかと思います。

書込番号:25833625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/01 12:46(1年以上前)

>>okiomaさん
おお、F35!実は三沢にはこれ目当てに遠征しようと思っていたんです。会場によってはそういう規制もあるんですね。ありがとうございます、そして羨ましい…。
高倍率レンズの特性も勉強になりました。その辺も頭に入れてレンズを探してみます。
資料用としては当然、機体の表も裏も撮りたいのですが、なにぶん動き物を撮ったことがないので、徐々にいこうかと思っております。

>>おかめ@桓武平氏さん
対象物をカッチリ撮りたいので、現地で可能なら、標準などで自分自身が引いて撮るなどしようかと思います。そうなると、広角より望遠側に特化したズームレンズですかね〜。ちょっと探ってみたいと思います。

書込番号:25833653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/01 15:34(1年以上前)

>奥州太郎さん

Goodアンサーありがとございます。

高倍率レンズに関して、
純正だとFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

あとはタムロンの
28-200(Model A071)
28-300(Model A074)になるかと思います。
なお、28-300は、8月末発売予定のようですね。


書込番号:25833836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リフレクション撮影について

2024/06/19 09:25(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:5件

リフレクション

犬の撮影について質問があります。
今度黒バックでの撮影で、添付した画像のようにリフレクションで撮りたいと思っているのですが、これは床材は何を使ったらいいのでしょうか??バックの背景は何を使ったらいいのでしょうか??
また床材は犬の爪などですぐに傷だらけになってしまうのは困るので何回も利用出来るような素材が知りたいです。
スタジオは自分の自宅です。
もし分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:25778460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/19 10:05(1年以上前)

HUNTER×HUNTER×さん こんにちは

リフレクション写真の場合 単純に反射させるだけだと レンズの前に鏡を置き撮影する方法もありますが 今回の場合 足元ギリギリだと この方法はできないので 黒いアクリル板などを使うと反射すると思いますが この場合傷が付きやすいので 材質選びのも大変そうですね

書込番号:25778501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/19 10:22(1年以上前)

表面硬度の高いアクリル板ブラックが適切かな。ポリカも強い樹脂ですが表面硬度はアクリルが上。
こんなの、御参考まで。

https://www.akurirukoubo.com/ak-sk3_1830-915

書込番号:25778517

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/19 10:25(1年以上前)

>HUNTER×HUNTER×さん
黒のアクリル板が手軽に入できますし、
それでいいと思います。
しかし傷は付きやすいので、この場合何回も使い回しはできないかと思います。
またポストでのレタッチも付いた傷によっては必須だと思います。(傷けしだけではなく)
背景は黒にグラデーションが出ているので、
単純に黒かもしくは濃いめのグレイかもしれませんね。
背景を遠ざけるに従って、
グレイは黒になっていきますから。
また瞳を見てみると、
照明は60ccmぐらいのソフトボックス2灯を
左右上から同じ照度であてていますね。
ポストで周辺光量をいじっているような気もします。

書込番号:25778519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/19 10:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やっぱりアクリル板だと傷は付きやすいですよね。これは諦めるしかないんですかね。

書込番号:25778526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/19 10:34(1年以上前)

>うさらネットさん
やっぱり黒のアクリル板が1番ですかね?鏡面仕上げのやつでいいんですよね?この場合背景の黒はなんの素材を使ったらいいのでしょうか?

書込番号:25778530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/19 10:42(1年以上前)

>DAWGBEARさん
非常に詳しくありがとうございます。やっぱりアクリル板が1番ですかね。傷については諦めるしかないんですかね。
これを撮りたい場合背景の素材は何を使ったらいいか分かるでしょうか??

書込番号:25778542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/19 11:29(1年以上前)

>HUNTER×HUNTER×さん
ポリエステルとかの起毛したもの、また黒ケントでもいけると思いますが、より反射による白みが出にくいのは起毛した布系です。更に布系だとポップアップ式の方が皺の問題は出にくいです。が若干の皺は出る場合もあり、レタッチが必要になる場合もあります。
もしくはロールで販売されているウールペーパーかな。

書込番号:25778594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/19 13:20(1年以上前)

>DAWGBEARさん
詳しくありがとうございます!参考にさせて頂きます!

書込番号:25778755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラレンズ

2024/05/19 21:37(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:20件

ニコンz50を使ってますが、レンズが250までなので、望遠レンズを悩んでます。
ディズニーのショーを撮るには、望遠レンズがいつも欲しいなと悩んでます。

どのぐらいの望遠がいいのが教えてください。

書込番号:25741168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/05/19 21:51(1年以上前)

Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRは、
運動会でも使える望遠ですからご所望の被写体に間に合うと思います。

書込番号:25741182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/05/19 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25741189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/19 23:28(1年以上前)

>カメラ一年目さん

現状(実際に撮影してみて)で、望遠が足りないと思っているのか、

撮る前から、足りないと思っているのか、
どちらでしょうか?

>ニコンz50を使ってますが、レンズが250までなので、望遠レンズを悩んでます。

書込番号:25741278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/05/20 06:06(1年以上前)

何度かディズニーシーで撮ってて、大きく撮りたいときは、物足りないと思ってます。

書込番号:25741398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/20 08:02(1年以上前)

>カメラ一年目さん

>> ディズニーのショーを撮るには、望遠レンズがいつも欲しいな

APS-C機でも、
400mmの望遠レンズは必要かと思います。

あとは、お値段と重さとの相談になるかと思います。

書込番号:25741480

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/20 08:18(1年以上前)

>カメラ一年目さん

>レンズが250までなので、望遠レンズを悩んでます。


250mmまでのレンズを持っているなら
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

250mmまでのレンズを持っていないなら
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

になるかと。

書込番号:25741494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/20 09:14(1年以上前)

【B】列が、実f=250mm ⇒ 換算f=375mm

>何度かディズニーシーで撮ってて、大きく撮りたいときは、物足りないと思ってます。

添付画像の【B】列が、実f=250mm ⇒ 換算f=375mmですので、
下段の40m~80mあたりを比較してみてください。

書込番号:25741543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/20 09:25(1年以上前)


実f=400mmは、想像以上に大きく重くなりますので、
買う前の【レンタル】で試してみることをお勧めします(^^)

書込番号:25741552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/20 09:45(1年以上前)

>カメラ一年目さん

ニコン FTZU(3万円)+タムロン18-400mmF3.5-6.3(B028)(7万6000円)(705g)

の組み合わせが、一番軽量、かつ、リーズナブル、かつ、用途に合ってると思います。

書込番号:25741572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/20 23:02(1年以上前)

>カメラ一年目さん

こんにちは。

>何度かディズニーシーで撮ってて、大きく撮りたいときは、物足りないと思ってます。

面倒のない純正で揃えるとすると、
Z100-400のズームになりますね。

書込番号:25742329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/21 16:29(1年以上前)

カメラ一年目さん こんにちは

>どのぐらいの望遠がいいのが教えてください。

望遠レンズ 大きく写せるほどいいと思いますので 望遠側長い方が良くなるので どの位が良いかは判断難しいと思います。

でも 望遠が側が長くなるほど 重く高額になりますので 予算内で買え 持ち運ぶ時苦にならない物選ぶしかないと思います。

書込番号:25743043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/05/21 16:53(1年以上前)

大きいと重いし持って行くが大変ですよね

書込番号:25743065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

ミラーレス一眼カメラ

2024/04/29 16:46(1年以上前)


カメラその他

スレ主 藤緒さん
クチコミ投稿数:4件

今までキャノンキス9x使って、やや満足はしてましたが、膝の調子が悪くなってきたので、ミラーレス一眼を検討しています。
できれば、手ぶれ補正が強くて、フルサイズでなくても良いです。
オリンパス以外で、お願いします。
値段もあまり高くないのが希望ですが、何かお勧めはあるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25718262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/29 17:01(1年以上前)

>膝の調子が悪くなってきたので、ミラーレス一眼を検討しています。

【軽くしたい】という要望なら、kiss 9X比較であれば、
ミラーレスにしても殆ど変わらないか、むしろ重くなります。ご注意を(^^;


【高額な重い一眼レフは、ミラーレス化で軽く】なっていても、
安価で軽量な一眼レフは、ミラーレス化で殆ど変わらないか、
バッテリー消費が大きくなった分だけ、携行時の総重量が増えたりします。


ミラーレス化による「軽量」は、イメージsagiに近いところがあるので、
【具体的に、カメラとレンズとバッテリー他の重さの足し算】ぐらいはして比較することをお勧めします。

面倒であれば、小学3年生以上のお子さんなら、お手伝いの一環として、
カメラとレンズとバッテリー他の重さの足し算をさせて比較してみては?


※カメラの重量は、
カメラ本体重量と
カメラ本体+バッテリー+メモリーカードの総重量が仕様に記載されていますから、
総重量をチェック。

書込番号:25718277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/29 17:03(1年以上前)

>藤緒さん

こんにちは。

>膝の調子が悪くなってきたので、ミラーレス一眼を検討しています。

>手ぶれ補正が強くて、フルサイズでなくても良いです。
>オリンパス以外で、お願いします。

EOS X9は406gですね。

キヤノンRFマウントのデジタル一眼で
手振れ補正付きはR7(530g)だけで、
計量化にはなりません。

ニコンもAPS-C機に手振れ補正はなく、
ソニーはα6700(409g)がありますが、
ボディ重量は同程度です。

フジX-S20は410gで同程度ですが、
高価で最近のフジ製品の常で
入手困難です。

α6700に軽量な純正、タムロン、シグマ製の
レンズを組み合わせるか、いっそのこと
ソニーサイバーショット DSC-RX100M7まで
軽量化を図るか、という感じでしょうか。

書込番号:25718285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/29 17:21(1年以上前)

軽量で携帯性に優れているとなると、スマホで決まりでしょう。
どうせ撮影モードは、Auto・Programでしょうから、わざわざ重いレンズ交換式カメラ(ミラーレスも)にする必要はないでしょう。

書込番号:25718303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/29 17:45(1年以上前)

>藤緒さん

APS-C機なら富士フイルサムX-T5が手振れ補正7段ですし、XFレンズ群も充実しています。

書込番号:25718338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/04/29 17:46(1年以上前)

>藤緒さん
軽くて手ぶれ補正がいいですと、エントリークラスで本体に手ぶれ補正が付いてるカメラだとオリンパスのOM-5、E-P7、E-M10になるかと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039968_J0000035986_J0000033683_K0001272957_J0000026818&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25718341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/29 17:47(1年以上前)

>藤緒さん


1.まず、「高倍率ズーム」でリーズナブルで軽量なものを探す。すると、

@CANON RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM \61,650 310g
Aニコン NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR \68,500 315g
BSONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS \66,000 325g

・・・全部APS-Cタイプなので、ボディはAPS-Cタイプを探す。

2,次に、「5軸手ブレ補正」「ファインダー付き」「常用感度25600以上」でリーズナブルな順に探す。すると、

@SONY α6600 \140,000 418g
ACANON EOS R7 \175,000 530g
BSONY α6700 \189,000 409g

ボディとレンズを合わせると、

@SONY α6600 + E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 約20万円 743g
ACANON EOS R7 + RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 約23万円 840g
BSONY α6700 + E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 約25万円 734g

書込番号:25718342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/29 19:42(1年以上前)

休日のオフィス街

身延線の駅のホームにて

>藤緒さん

膝の調子が良くないとのこと、お大事にしてください。

まず、何を撮られるかにもよるますが、よっぽど動くものでない限り、
ミラーレス機ではなく、コンデジと使うという選択肢もあると思います。

ワタシも最近RX100M2という古いコンデジを中古で入手しました(35000円)。
これがなかなか良く写ります。

書込番号:25718477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/29 22:11(1年以上前)

>藤緒さん

ところで、望遠や広角について、できるだけ「焦点距離」の明示をお勧めします。

特に望遠が欲しい場合は、論外のモノを買ってしまう結果になりますので。

書込番号:25718680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤緒さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/30 11:44(1年以上前)

皆さま、お詳しい解説ありがとうございました。

取り合えず検討することにして、ダイエットもして我が身をも軽くしないとね(^_-)-☆

書込番号:25719074

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/30 13:20(1年以上前)

>藤緒さん

今使用しているレンズは?
それと同等な焦点距離を求めますか?

それと、機材を軽量にしたいとのことですが
どれほど軽くしたいのでしょうか?

さらに、機材の軽量化ができたとしてもどれほど膝の負担軽減になるか…
キロ単位なら効果はあるかと思いますが…

書込番号:25719151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/30 13:26(1年以上前)

書き忘れです。

よく体重が1kg減ると
膝の負担減は2、3kgと言われているようですね。

書込番号:25719155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤緒さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/30 14:14(1年以上前)

そうなんですよ〜

冬の間にため込んだものを落とさないと(-_-;)

コメントありがとうございました^^

書込番号:25719193

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤緒さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/30 14:19(1年以上前)

>okiomaさん

よく使うのが、18ー150mmで、広角10−18も持参するので、私にとっては、大変になります('◇')ゞ

調子がいいと三脚持っていきますが、今は持ちたくないです(-_-;)

書込番号:25719195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/30 14:56(1年以上前)

>18ー150mm

 (フルサイズ) 換算f= 28.8 ~ 240 mm
APS-C(1.5倍)実f= 19.2 ~ 160 mm
マイクロフォーサーズ 実f= 14.4 ~ 120 mm

広角~望遠のズームは、他の規格でもカバーできそうですし、
換算f= 24 ~ 200 mmでも良ければ、1型コンデジの RX100M7があります。


>広角10−18
 (フルサイズ) 換算f= 16 ~ 28.8 mm
APS-C(1.5倍)実f= 10.7 ~ 19.2 mm
マイクロフォーサーズ 実f= 8 ~ 14.4 mm

超広角~広角のズームは、レンズ交換式のみからの選択になりますね(^^;


※APS-C(1.5倍) ⇒ Sony、Nikon、Fujiなど

書込番号:25719222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)