
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 23 | 2016年7月29日 21:17 |
![]() |
89 | 28 | 2015年9月12日 08:13 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月7日 16:51 |
![]() |
5 | 3 | 2015年7月30日 06:32 |
![]() |
3 | 13 | 2015年12月21日 21:06 |
![]() |
12 | 13 | 2015年6月25日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
普段コンパクトデジタルカメラのAuto設定で撮影する者です。
屋内で20〜100人の集合写真を撮りたいと考えています、どんな装備が必要でしょうか。
撮影頻度は月1〜2回で写真はプリントアウトして全員に配ったりFacebookグループにUPします。
撮影する場所は40人程度までを撮影する場合9m×7mの部屋で撮ります。それ以上の人数の場合は地区会館の会場を借り、広さは10m×15mはあると思います。
予算は10万円前後(がんばれば15万円までいけるか)です。アドバイスよろしくお願いします。
0点

クオリティーはどの程度求めているのか
※出力(プリント)の大きさや後に一人の顔をトリミング使用有りとか
機材のボリュウム(量、重さ)
※一人で電車で移動出来る程度とか
中古は可能か
※中古リスクを覚悟すれば高グレードの機材が入手出来る場合が有ります
(撮影経験が少ない方には余りお勧めしません)
により大きく変わります
今お使いのコンデジがどのような機種か解りませんが
今のカメラで撮影も可能かと思います
普通に考えると一眼エントリークラスのレンズキットと中級三脚と大きめなストロボとなります
本格的にするとキリが有りません
機材より並び方や撮影タイミングが重要です
書込番号:19132459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学校の入学写真や結婚式の親族写真の様に、何段かに並んでの撮影をイメージされているのでしょうか?
もしそうであれば、カメラは35mm換算28mm始まり(APS-Cなら18mm)程度のレンズキットの安いカメラで大丈夫だと思います。
ただ、照明はどうでしょうか?室内だと、仮に片側に窓がある場合、暗幕ならともかく、普通のカーテンでは閉めても影響が出ますし
夜だと室内照明では足りないと思います。
出来るだけ大光量のストロボにライトボックスを付けて、出来れば2灯くらい用意してたいところですね。
あと、シッカリした三脚も必須ですね。
……商売モノの写真を撮るならこんな感じになりますが、仲間内で気楽に撮るなら、コンデジを三脚に据えただけでも結構
大丈夫かもしれません。
今お持ちのカメラがどの程度のモノか分かりませんが、とりあえず今のカメラで試してみては如何ですか?
そうすれば、どんなカメラや機材が必要か、御自分で分かってくると思います。
書込番号:19132463
2点

D3200 18−55 レンズキットが39000円程度 これが格安です。
http://kakaku.com/item/K0000365263/
これに
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75 11000円程度
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
赤外線リモコン
アマゾンで対応品 1000円程度
ストロボ
スピードライト SB-700
32000円
SLIK 三脚 エイブル 300 FX 3段 中型
11000円程度
SLIK 一脚 Sポール II 4段 204276
6000円
合計10万円で私の写真よりいい写真が撮れるはずです。
作例 D50+サンパックPZ40 エイブル300+スーパーポール 赤外線リモコン(がらけー)
書込番号:19132468
2点


ソドー島さん こんにちは
集合写真の場合 一番重要な事は 並べる事で 100人となると本当は 5列にしたいのですが フラットな場所だと 1列目 直に床に座り その次は 椅子に座り その次は 床に立ち 一番後ろは 椅子の上に立つようにすれば 1列25人4列に並べる事が出来ると思います。
撮影時に必要な物は 2万円以上のしっかりした三脚 レンズは 35mm換算35mm位の画角で撮影できるのレンズで センサーサイズ マイクロフォーサーズ 以上有ったほうが良いと思います。 それに ストロボも GN40以上は有ったほうがいいと思いますが それでも F8前後まで絞るので ISO感度は上げないとだめだと思います。
書込番号:19132520
2点

皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。以下ランダムでみなさんからいただいた質問への回答と私の意見、質問を書きます。
・撮影する写真はいわゆる結婚式の親族写真のようにきっちり何段かで整列するものと、ひろひろ君さんがUPしてくださった写真のようにざっくり整列するものの両方があります。
・撮影した写真は加工せず(できません)に2L版程度に現像して個人に配布したいと思います。出来栄えは商売モノとは言いませんが人に顔の明暗差があまりないようにしたいと思っています。gda_hisashiさんやつるピカードさんが仰るとおり機材よりも撮影環境や人の配置が重要なのですね。
・撮影場所ですが、9m×7mの部屋は東面、南面、西面の2面に窓になっていますが暗幕はありません。南面・西面はすぐ隣の建物がありますが、東面は隣が駐車場のため開けています。地区会館の会場は確認はしていませんがたぶん暗幕があると思います。
・撮影時間帯は10時〜16時です。
・機材を移動する場合は専ら車になるので大きさ・重さにはさほどこだわりません。
・まずは今使っているコンデジ(PENTAX WG-3)でとのご意見もいただきましたが、皆さんの回答を読んでいたら一眼レフに心が固まりました。一眼のエントリー機(レンズ)と三脚(または一脚?)とストロボぐらいが必要と理解しました。Nikon ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aのようなスマホ転送機器があるとFacebookへのUPに楽だと思いました。
・レンズのmmについての質問です。一眼の場合レンズはつるピカードさん18mmとあり、ひろ君ひろ君さんは18mmにワイドコンバーターを付けるとありました。具体的に撮影状況を設定しますので必要レンズmm数を教えていただきますか。9m×7m部屋の西面の壁際を背にして東面に向かって一列10人×4段(床しゃがみ列+椅子座り列+中腰列+直立列)で2mくらいの幅を使います。そして最前列から6.5mのところ(東面の壁際)にカメラを設置する場合は何ミリが必要でしょうか。
書込番号:19132631
0点

上から見下ろすと顔のかぶりは大幅に減ります。
三脚は2mクラスのものもほしいところですが
10万円クラスになり高価です
安価なポール延長はゆれますが
手持ちよりは安定してますので1/10s程度は楽勝で切れます
明暗さを無くすにはバウンスできるストロボが必須です
あとモバイルアダプターは転送もできますが
無線でライブビューを見ながら
ピント位置を移動したり、シャッターも切れます。(ただし露出変更はできません)
APS−Cでブライダルを撮るプロは12−24の高級レンズを使っている方が多かったです。
(いまは大半がフルサイズ15−30クラスへ移行)
いきなり12−24はこちらもそれだけで10万いきますので
とりあえず18−55x0.75で試すことお勧めします
書込番号:19132686
1点

>ソドー島さん
キヤノンのAPS-C機(例:Kiss X7, X7i, X8i, 8000D, 70D, 7Dmark2)ですと
18mm (35mm判換算28.8mm) で 6.5mの距離から撮ると 8.13m x 5.42mの範囲が写ります。
19mm (35mm判換算30.4mm) で 6.5mの距離から撮ると 7.7m x 5.13mの範囲が写ります。
20mm (35mm判換算32mm) で 6.5mの距離から撮ると 7.31m x 4.88mの範囲が写ります。
ニコンのAPS-C機(例:D3200, D3300, etc.)ですと
18mm (35mm判換算27mm) で 6.5mの距離から撮ると 8.67m x 5.78mの範囲が写ります。
19mm (35mm判換算28.5mm) で 6.5mの距離から撮ると 8.21m x 5.47mの範囲が写ります。
20mm (35mm判換算30mm) で 6.5mの距離から撮ると 7.8m x 5.2mの範囲が写ります。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/
こちらで計算できます。
ーーー
でも、広角だとはしっこの人の顔がゆがみますよ。
また写真の端、ぎりぎりまで人をいれるのはいろいろな意味でよくないです。少し余裕を持たせたほうが安全です。
書込番号:19132764
0点

予算に合わせて、各社から出ているAPS-Cの一眼レフの標準ズームに、
できるだけ大きなそのメーカーの純正ストロボを考えるとよいかと、
将来もっとよくしたいのであればライティングなどに投資すれば・・・
前後の方のピントをできるだけ合わせたいのであれば
コンデジの大き目なセンサーを搭載したほうがいい場合もあるかと。
例えばソニーのDSC-RX100M2に外付けストロボを付けるとか・・・
書込番号:19132787
1点

>ひろ君ひろ君さん
・レンズのみ10万円はきついですね。18mm程度からのものでスタートします。
>SakanaTarouさん
・「キヤノンのAPS-C機(例:Kiss X7, X7i, X8i, 8000D, 70D, 7Dmark2)ですと
18mm (35mm判換算28.8mm) で 6.5mの距離から撮ると 8.13m x 5.42mの範囲が写ります。」とありますが、8.13mは横幅、5.42は高さという理解でよろしいでしょうか。また算式数のサイトのご案内ありがとうございました。しかし、恥ずかしながらどこにどの値を入れれば良いか分かりませんでした。予想で入れてみたもののSakana Tarouさんの数値と合いませんでした。お手数ですがお教えいただけますか。
>okiomaさん
・ストロボも重要というとですね。勉強します。DSC-RX100M2を見てみましたが望遠側がほしくなったときに少し物足りないので一眼で検討をすすめます。
書込番号:19132939
0点

>ソドー島さん
>8.13mは横幅、5.42は高さという理解でよろしいでしょうか。
そういうことです。(もちろんカメラを90度回転させれば、縦横いれかわりますけど。)
まず、APS-C機の場合は35mm判換算焦点距離
https://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E5%88%A4%E6%8F%9B%E7%AE%97%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2
に換算します。
キヤノンは1.6倍します。
ニコンは1.5倍します。
例: キヤノンのX7で焦点距離20mmで撮ると、35mm判換算32mm相当の画角になります。
で、そのウェブサイトの
有効画面サイズ を 「35mmスチル」を選択。
そのうえで、カンタンその2 撮影範囲計算
に焦点距離 (とうぜん35mm判換算の焦点距離です)と被写体距離を入れて、「計算」をクリックすればいいです。
書込番号:19132973
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。計算できました!
はしっこが少し心配ですが18mmでなんとか撮れそうだと踏みました。
>皆様
アドバイスいただきありがとうございました。
一眼+レンズ18mm〜(ワイドコンバーターも視野)+高さのある三脚+40GN以上のバウンスストロボをキーワードにニコンまたはキャノンで検討します。スマホ転送は予算に余裕があればにします。理解していないキーワードもありますが楽しく勉強しながら選びたいと思います。
また個別製品のクチコミ欄で質問するかもしれませんがその時もアドバイスよろしくお願いします。どうもありがとうございました^^
書込番号:19133308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、ケーブルレリーズあるといいと思います。
それから、外付けストロボは純正のなるべく光量の大きいものが安心です。
それを使ったとしても 人数が多い場合はバウンスではなく、直射にしたほうがよかったりします。
書込番号:19133325
1点

>SakanaTarouさん
ストロボは純正の光量が大きいものということですが、ニコン、キャノンではこの製品以上にした方が良いよというものを教えていただけると幸いです。
またケーブルレリーズですが、なんぞやから調べます^^
よろしくお願いします。
書込番号:19133349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソドー島さん
ニコンはよく知りませんが、キヤノンなら40人くらいなら430EX III以上。 もっと人数が多くなるなら600EXがいいと思います。
書込番号:19133360
1点

>SakanaTarouさん
具体的な製品をご紹介いただきありがとうございました。600EXになるとお値段も結構しますね。予算と相談しながらきめたいとおもたす。
書込番号:19133394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとAPS−cの撮像体は横幅22mmであることを覚えておくといいです。
50mmレンズで5m離れれば100倍なので
22mmの撮像体に2200mm=2.2mの範囲が写ります。
18mmなら1.8m距離で同じように
2.2mの範囲が写ります。
3倍の5.4m(人の並びまで考えれば部屋奥行き6m)ならば
第一列の横限度は6.6mとなります。
2倍ズームして36mmなら半分ですし
0.75ワイドコンバーターをつければ1.33倍(4/3)の範囲になります
スピードライトは
慣れてくると機材を使っている感を出したくなってしまい
アンブレラを設置したこともありますが
離れたアンブレラは被写体から見れば発光体としては小さく
肌荒れ(月のクレーターと同じ)目立ったり
顎したの影が目立ったりします。
現在はレンズ真上弱めに焚いて
定常光を混合バランスを調整しています。
書込番号:19134037
2点

>ひろ君ひろ君さん
撮影範囲の計算の仕方を覚えやすいですね!
スピードライト(ストロボ)の使い方のコメントはまだ理解ができませんが、ひろ君ひろ君さんのように100人規模の集合写真がきれいにとれるよう勉強します。
丁寧にご教示いただきありがとうございました。
書込番号:19134599
0点

カメラを蛍光灯の下(蛍光灯をカメラの上)にして1枚目をとりました。
斜め方向から蛍光灯が当った場所を同じ距離から同じ焦点距離で2枚目をとりました。
2枚目のほうが壁紙のでこぼこが陰影となっています
これが鼻の影や顎下の影になるんです
書込番号:19134832
1点

>ひろ君ひろ君さん
写真ありがとうございます。
壁紙の凹凸自体はそれほど大きくないようですが、2枚目の写真では目立ちますね。顔の肌荒れも納得です。
ストロボを使えば良いと思っていましたが、撮影場所の光の状態とストロボの特性を把握してGOODな写真を撮りたいと思います。その前に機材購入からですが^_^
ご教示ありがとうございました。
書込番号:19136387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソドー島さん おはようございます。
集合写真は人数が多くなればなるほど綺麗に並べることが出来れば、半分以上は成功したのと同じだと思います。
あなたが常に撮影するのであればカメラは何でも一番無難なのは画面の明暗差は、のっぺりなりますがストロボ直射がライティングなど考えることがなく手持ち撮影でも撮れると思います。
予算があれば一番良い写真が撮れるのは撮影用のひな壇セットなどがあれば簡単に綺麗に全員の顔が隠れないように並べることが出来ますし、三脚とリモコンコードやレリーズなどがあればあなたが並んでいる被写体を直接見られ良いと思います。
室内撮影ならば室内の照明が明るければストロボとの色温度違いによりおかしな色になる場合もありますので、どちらの光を優先して撮るかなどにより選択するストロボの光量なども変わってきますが、今のデジタルはあなたが撮られるところの照明にもよりますが自然光でもそれなりに撮れる場合もありますので、実際に撮る場所の照明により選択肢なども変わってくると思います。
書込番号:19312598
0点

被写界深度計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
焦点距離、被写界深度は参考にしてください
ストロボは、バウンスができる外付けが良いですね
書込番号:19423937
0点

1 ひな段を買うか、
2 脚立で上から撮る。
1・2共におっきなストロボが必要。
カメラは何でも良いと言えばよいですよ。
書込番号:20076407
0点



カメラその他
まず、この動画を見ていただきたいです。時間は合わせています。
https://youtu.be/KG3NlqwKCFI?t=3m47s
正直言ってこの動画を見て、衝撃を受けてしまいました。町中でのスナップというのは、こんな無造作に、通りすがりの人を、いきなり近距離で撮っても問題がないものなのでしょうか?
自分は海外旅行での写真撮影を趣味としていますが、こんな無造作な撮影はその後に何か言われたらと思うと、怖くて手が出ません。たとえば途上国ではホームレスがその辺で寝ていたりします。おかしな日本語の書かれたTシャツを来た人が歩いてきます。市場で怒鳴ってる商売人がいます。
彼らを写真に撮ってみたい。だけど怒られたら怖い。声をかけてポーズを取られても、そんな写真は面白くない。そんなこんなで、ノーファインダーの適当な写真が増えるなんてことになりがちです。
それともこれは、香港だから許される話なのでしょうか? 日本で動画の彼のような撮影をしてたら、絶対怒られると思うんですよね。実は香港でも怒られて、毎回謝るところまでセットなんでしょうか?
彼のような攻撃的なスナップ撮影をしてる方の意見を聞けたらと、ありがたいです。
5点

動画を撮りながらやっているので、「何かやってるな」ぐらいの感覚なのでしょう。
ヘタに文句を言ってそれも撮られるのは嫌だから知らんぷりをしているのでしょう。
ひとりだけでやったらトラブルは起きるでしょうね。
トラブルは当然起きるので、それが怖いのなら撮影はやめるべきです。
怖いからと言ってコソコソやると、余計に問題が起きますよ。
書込番号:19121338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何かしらの意図で、媒体に載せる積もりなら、
プレスやフリーランスは、メインの人にはお金渡してる、途上国でも。
アマチュアほど、その辺がいい加減。
書込番号:19121347
2点

私はスナップ撮影をしているわけではありませんが、DigitalRev TVはいつもこんな感じです。YouTubeにいろいろのってます。
スナップ撮影のことを英語ではstreet photographyといいます。みなさん、こんな感じですよ。アメリカにEric Kimというstreet photographyで有名な方がいます。
http://erickimphotography.com/
その方がブログで、どうすればスレ主さんがもっているような懸念を克服すればよいか、いろいろ書いています。
http://erickimphotography.com/blog/2015/01/22/how-to-overcome-your-fear-in-street-photography-with-rejection-exposure-therapy/
上記の他にもブログにのっているので、参考にしてはいかがでしょうか。ちなみに、世界中でワークショップも開いているようなので、参加してみるのも手かもしれません。
ちなみに、私はEric Kimの回しものではありませんが・・・。
書込番号:19121373
6点

>町中での無許可・無造作なスナップ撮影はどこまで許されるのか?
国が違えばどうなるかはわかりませんが
無許可で撮影していたのかも判断できませんよね。
少なくとも、レポートしている人をそれなりのカメラで撮っていますからね…
書込番号:19121375
2点

この人、7Dをボロボロにしたから嫌いっ ヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:19121386
4点

まあ、店員だったらそこで買い物するくらいでいいと思うけど。
街頭スナップで大切なのは相手に写真を撮ってる事を認識させる事が大事です。
また、カメラも1DxやD4はだめで、あえてフィルムの二眼レフやリンホフテヒ二カを使えばいい場合もある。
書込番号:19121387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スナップ撮影のことを英語ではstreet photographyといいます
ジャンル的に言うと、ストリートフォトグラフィいうものは存在せず、どちらかというとコンテンポラリーフォトグラフィに分類されますよ。
書込番号:19121410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャンル的に言うと、ストリートフォトグラフィいうものは存在せず、どちらかというとコンテンポラリーフォトグラフィに分類されますよ。
普通にstreet photographyで通じますよ。検索してみてください。Eric Kimのブログでも、全部、street photographyです。学術上の細かい分類は分かりませんが。
書込番号:19121425
3点

>ももいろskeさん
動画のカメラがカモフラージュになってるというところでしょうか。
>さすらいの「M」さん
この彼は後でお金を払ってると思いますか?
>握寿司まもるさん
後ろから撮る写真にもそれはそれで意図があるわけで、そういうのをすべて不快だ、盗撮だと言われてしまうのは、正直厳しいなと思ってしまいます。
まさか、すべて許可をとったうえでなければ撮ってはいけないというお考えなのでしょうか?
>狸穴の銀次さん
とても参考になりそうですね。ありがとうございます。
>okiomaさん
ちょっと話は変わってしまいますが、海外のほうがゆるいのは事実だと思ってます。
海外のテレビで、通りすがりの歩行者の顔を片っ端からモザイクをかけるような、個人情報保護に過敏すぎる国などありませんよね。
書込番号:19121449
2点

>台風12号さん
日本には森山大道という最高の見本があるのですから、調べて見たらどうでしょう。
彼はストリートを撮っていますが、ジャンルはコンポラです。
もう1人有名どころでアラーキーがいます。
同じストリートですが、彼は「私写真」です。
書込番号:19121480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、普段からスナップ撮影されている方と一緒に街中でスナップ撮影して来ましたが、やはり女性が入った方がスナップ写真としては出来が良くなるので、ショーウィンドー前にイメージした女性が来たら1枚だけ撮影したりしていました。
但し、顔がハッキリと分かるのはNGなので、その辺は気を付けておりましたが、削除依頼された写真を見てもちゃんと顔が分からない様になっているので、盗撮とは違うと思いました。
女性から見たら不快な印象を持たれるかも知れませんが、作品の良し悪しは別にして、自分はどれもスナップ写真としか見えませんでしたね。
但し、悪意を感じる撮り方をされる方も確かにいて、警察に職質を受けたりする事もあるみたいなので、その時に堂々と自分が撮影した画像を見せられるかどうかが別れ道になるのではないでしょうか!?
ちなみに自分は風景撮影等が専門なので、一人で街中でのスナップ撮影はまずしません。
書込番号:19121517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっと話は変わってしまいますが、海外のほうがゆるいのは事実だと思ってます。
アメリカとかのほうがうるさくないですか?
あとアジアで写真撮ったら金を要求されたって話を聞いたような。。。
いずれにしろ、自分は近距離で他人は撮らないようにしています。
書込番号:19121586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も女性を入れたスナップは撮りませんが、探偵などが撮っている?
写真は盗撮だと判断され違法になるのですかね?
書込番号:19121662
5点

法的位置付けは解りませんが
周りに威圧を与えず堂々と撮って
批判やくれーむ側有ればやはり直ちに中断
で良いかと思います
書込番号:19122714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TV局は結構無断で撮っていますよね、アレは良いのでしょうか?
防犯カメラは??
少し意味が違いますけど難しい問題ですね、詳しい人教えて欲しいです。
人がなるべく入らないように撮っていますが、街中では難しいですよね。
書込番号:19122750
3点

>たそがれた木漏れ日さん
TVの天気予報などは、通行人を望遠アップで写していますよね。
あれ素人がやったら絶対怒られますが、
TVで全国に流すほうがよほど罪が重いと思うんですけど・・・
書込番号:19122773
10点

昔と違い個人だけで楽しむなら良いと思いますが、ネットやコンテストなど多くの人の目に触れる場合はご注意すべきでしょう。
訴えられる、又は恐い方やそのご家族が写っていた場合、高額な慰謝料を請求されます。
世間は以外と狭いものです。
知人が祭りの写真で痛い目に遭いました。
皆さんもくれぐれもご注意を。
書込番号:19123201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

街撮り盗撮 のサイトと区別付かないですね(;´・ω・)
てか、脚フェチ、お尻フェチの人って多いんですね(;^ω^)
書込番号:19123487
2点

いかにも盗撮みたいで気持ち悪いですっヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:19124305
1点

>こんな無造作な撮影はその後に何か言われたらと思うと、怖くて手が出ません。
>ホームレスがその辺で寝ていたりします。おかしな日本語の書かれたTシャツを来た人が歩いてきます。市場で怒鳴ってる商売人がいます。
そのように考えるなら、撮らない方が良いでしょう。人を撮る場合、カメラマンの考えが相手の気持ちに大きく影響します。おっかな、びっくりの撮影では撮られた方も良い気持ちにはなりませんね。
話を聞くと人を撮るのが最初は怖いと言うのが普通のようですよ。私も撮れるようになるまで二十年くらい掛かりました。プロではありませんので。
慣れると撮れる相手か分かるようになります。過去の有名カメラマンの言葉だと、被写体に自分の気持ちが重なるそうです。私も、そこまでは行っておりません。
余談ですが、森山大道はリコーのコンパクトカメラで撮った新宿のスナップ写真が有名です。プレ、ボケなど、ちゃんとフレーミングしていない写真が中心です。やり玉に挙がったスレッドはリコーのコンパクトデジカメのものですね。掲載された写真を見ると真似しているようにも見えますが。
基本的に法律違反にならない場合は、写す人と写される人の権利関係です。被害を受けていないのに非難するのは筋違いと見られるかもしれませんよ。
マナーは、程度が人によって違うので、何々とすべきと言うのは難しい問題です。そう言っても、やはり、被写体に聞くのが最も安全でしょう。相手が、どんな人間か分かりませんからね。あと、まずそうだと思ったら公開しないことです。
書込番号:19124429
2点

ちょっと別の方向に流れていってるので、とりあえずはここでベストアンサーを選ばせていただきました。
いろいろなご意見ありがとうございました。
>ももいろskeさん
そうですね、いろいろ見てみようと思います。
>☆ケン★さん
藤原新也氏が電車内に座り込む女子高生の写真を公開したことがあります。(元は消えてしまったようですが、紹介記事が残っていました。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50198993.html )
こういう写真を藤原氏が撮った場合は名前もありますし、きっとテーマも堂々と説いて警察官を説得し、女子高生に説教の一つも出来るかもしれません。
でも自分ら素人の場合、盗撮で逮捕されて終わりなんでしょうね。それが悩ましいところです。
>千鳥流しさん
「観光客」という立場でいることは、スナップ写真撮影で最強のようにも思います。
あれこれうるさい日本でも、中国人観光客の人たちが北京語でわーわー言いながら写真撮ってると、文句言う人はそんなにいない用に思いますし。
>t0201さん
探偵も警察に捕まった場合は、いろいろ問題になるんでしょうね。
書込番号:19124497
1点

テレビ局の放送の話題ですが、この調子だと、将来的には人工知能が自動的に、生放送でも写して良い対象者以外の顔に自動でモザイクをかけるようなことになりそうですね。
もちろん町中で撮る一般人の動画にも同じ機能が装備されて、事前に顔認識させておいた家族や友人の顔以外は自動モザイク。その機能をちゃんとONにしてないと、盗撮と疑われてもおかしくない、とか。
盗撮だ、不快だと感じる方がいらっしゃるのは理解できますが、こんなモザイクだらけの写真や動画しか許されないような社会にもなってほしくないなと、個人的には思います。
>七色とうがらしさん
今の日本では、赤の他人が写り込んだ写真をモザイクかけずに公開した場合、誰でも訴訟リスクがある。趣味であっても、それを覚悟して公開せよということになるのでしょうか。
なんともせちがらい世の中になってしまいましたね……。
>デローザさん
相手に聞くのがもっとも安全。とはいえ、それではスナップ写真として面白いものにはならないのも事実です。
デローザさんは、この例示した動画のような撮り方をしていますか?
出来るようになるとしたら、やはり経験と、経験を身につける過程で訴訟にならない「運」のようなものが必要という感じになるのでしょうか?
書込番号:19124550
0点

>台風12号さん
テレビの話は、モザイク云々ではなく、望遠で女性(など)を狙った盗撮っぽいものを
平気でニュース等で流しているのは問題では?という話です。
メインの被写体が別にあり、その背景に少し写ってしまったとか、
公序良俗に全く反しないようなものなら、特に問題とは思いません。
私自身も公開はしませんが、そういう写真を良く撮りますし。
ただし、本当にモザイクが必要かどうかは、撮った人や見る人が判断することではなく、
撮られた人にしか判断できないこととも思います。
たとえばDVから逃げている人が、たまたま写ってしまって居場所がばれてしまうとか。
そういう人を知っているので、可能性がゼロとは言えません。
書込番号:19124659
5点

肖像権は申告者から指摘されて初めて顕在化するもので、
掲載の停止を要求されたときにすぐに止められる環境での公開に関しては、
あまり問題にはならないんじゃないかな。いきなり訴えられるなんてないでしょう。
裁判所がそうさせないと思うし。
沢山配布して回収が困難な場合や利益がある場合は、慎重にした方がいいですね。
被写体としっかりとした意思疎通があった上で撮られた写真でも
あとから問題があれば公開できなくなりますし、
被写体と意思疎通が無くても、被写体が認識しなければ問題は発生しません。
迷惑にならない方法がベストですし撮影してはいけない物を
撮影しないのは言うまでも無いです。
迷惑じゃないけど怒られない様にこっそり撮るのか。
迷惑だけど怒られることを覚悟して撮っているのか。
この二者を比べるなら、動画のカメラマンは堂々と撮影していて良いと思いますよ。
書込番号:19124976
0点

肖像権だけではないのでは。
http://www.sankei.com/smp/premium/news/150110/prm1501100003-s.html
書込番号:19125484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA★RSさん
>肖像権だけではないのでは。
僕あてですかね?
>迷惑にならない方法がベストですし撮影してはいけない物を
>撮影しないのは言うまでも無いです。
だけではないと言っていますよ。
余談ですがこういうアホな記事に一喜一憂してはダメですよ。
明らかに不審者で被害届も証拠も自白もある犯罪の例です。
「服の上から撮っちゃダメなの?」なんてよくそんな問いかけできたよね。
つまり数十秒間つけまわして下半身だけの動画を撮る行為や
手の中に隠したカメラで撮影する行為を
「犯罪だとは思わなかった」ってコメントを真に受けたってこと?
真に受けたからこそ「いや、この行為は判断がむずかしいぞ」と言い出したんだよね。
アホすぎる。
前提となる事実をすっとばす。
卑猥の定義が曖昧だの一部の言葉だけを取り出す。
弁護士が「条例を明確にしろ」と言っていることを自ら引用しておきながら、
「モラルが求められる」とかふわっとした結論しか導けない。
こういうイデオロギーとか雰囲気とか思想とかで悦に入る記者って多くて辟易します。
書込番号:19126528
3点

ああ、この人ユーチューブの有名人だから。国内で言うとヒカキンさんだっけ?分野や違えどああいう人と同じ毛色でやってるユーチューブの住人さん。動機は違えどユーチューブに動画をアップして、そこで取り上げるテーマや言動で人の注意を惹きつけ続けてナンボの人だからさ。しかも英語圏だからね、マス考えてもその結果の広告収入とか別口の依頼とか、結構得てると思うよ。
実益かねてんのよ。
だからあんまりそういう、、、なんていうのかな、モラルとか、を優先してお小言いっちゃう人ってのは、おそらく見ないほうがいいかもしれんね。面白がれないと自分が苦しくなると思う。
それに彼、おそらくわかっててやってるからね。わざとっていう意味じゃないけど、少なくともスレ主さんの言ってるようなお小言なんて全く気にしないと思うよ。いうだけ無駄よ(笑)それより面白がりな。
スレ主さんはやらない。彼はやる。それでいいじゃん。
書込番号:19127060
3点

このチャネルは好きで見ているけど、少なくとも3〜4人はいますよ。アクシデントで編集が甘い時にちらっとわかる感じですが。
4人でやっているとして、残りの2人が状況(安全)確認と仕込みを担当している気がします。
こういうスナップ?を撮るなら、撮ってどうする?を常に念頭に置いて臨むのが吉だと思います。付け焼刃でない、他人に理解できる動機(敢えて正義とは言わない)の話です。
書込番号:19132480
2点



カメラその他


にわか撮り鉄さん 解決済みですが
したのサイトの 2枚目の写真の場所でしょうか?
http://kugyousow.blog.fc2.com/blog-entry-2393.html?sp
書込番号:19032702
0点

にわか撮り鉄さん 返信ありがとうございます
http://blog.goo.ne.jp/h_inden/e/8b185d1bc788862585088f39b9b734e0
上のサイトを見ると 鳩原ループの俯瞰撮影場所の 近くのようです。
書込番号:19032802
0点

2の写真から見えている場所ですが、鳩原バス停からアクセスするので俯瞰のとこからはアクセス不可能なはずですが。
書込番号:19032813
0点



カメラその他
トラップフライさん
最寄りでレンズを扱っているメーカーのショールームへ行かれては如何でしょうか?
または、両者のレンズをレンタルされ、違いを自分の目で確認されては如何でしょうか?
書込番号:19005036
0点

余り変わらないと思います。
その意味でD X 機が有利。
書込番号:19005130
2点

重さの違いでしょうか
野鳥観察で持ってこられてますが
800m迄行かれる方もあり好みの問題でしょう
クラブのだれが買ったとか、自慢の話にはなりますが
ゆとりあれば、買われて楽しまれたらいいでしょう
書込番号:19010392
2点



カメラその他
この質問をご覧頂きありがとうございます。
現在α57を使用しているのですが、今後ポートレート撮影をメインでやっていこうとする場合
どのようなルートをたどればいいのか迷っています。
よろしければ皆様のご意見を頂きたいです。
所持レンズ以下になります
ダブルズームのキットレンズ2本
SONY SAL35F18
TAMRON SP AF 28-75mm (A09)
TAMRON SP AF 90mm (272E)
ポートレートは主に個人の撮影で、屋内外両用です。
迷っている点としましては
ポートレートとしての色合い的に、CANONのボディに乗り換えるべきか(個人的にCANONの色は好みなのです)
α57のままレンズを充実させていくべきか、です。
マウントを変える場合は、6Dを狙っています。
APS-C専用のSIGMA 8-16mmが欲しいと思っているのも悩むところです。
また、2台体勢を取るにはボディが大きいので厳しいかなと思っています。(NEXも所持してるのでアダプターを介せばいけなくはないのですが…
)
どちらにしても、今の機材でレベルアップしてから順々にという形なので予算は決まってないのですが、趣味程度で皆さんがどうするかの意見をお聞かせ頂ければと思います。
自分でも考えが上手くまとめられていないので色々と分かりづらいかもしれません。その際はご質問ください。
よろしくお願いします。
0点

マウント変更するなら、現在手持ちの機材の買い取り金額を調べてはどうでしょうか?
がっかりしない為、最低金額の合計で。
その金額で、候補の6D+一番欲しいレンズの合計金額を照らし合わせて、
購入出来るなら、マウント変更しても良いと思います。
書込番号:18940541
1点

>ポートレートとしての色合い的に、CANONのボディに乗り換えるべきか(個人的にCANONの色は好みなのです)
α57のままレンズを充実させていくべきか、です。
マウントを変える場合は、6Dを狙っています。
一度手持ちの機材の見積して買い換えることが出来るか確認してみてはどうでしょう。
やはり好きな機材で写真撮りたいですよね、ただ趣味なので無理は禁物だと思います
書込番号:18940594
0点

色はRAWで撮って調整ではだめ?
今のα57とレンズに不満があるの?
それ次第では
書込番号:18940652
0点

hikaru_skyさん こんにちは
ポートレートでしたら 被写界深度 浅いレンズが良いと思いますし 単焦点のレンズラインナップの多い方が選択できるので フルサイズの方が良いと思いますし マウント換える考えがあるのでしたら キヤノンに行くのが良いように思います。
それに 今レンズ3本だけのようですので 色々なレンズが揃う前にマウント換えする方が良いと思います。
後 8-16mmが欲しいと言う事ですが シグマには12-24mmがフルサイズ用で有りますので 8-16mmに拘らないでも良いような気もします。
書込番号:18940820
0点

(機材はとりあえず)今のままで よろしいのでは?
撮影回数を増やすほうが上達は早いと思います。
書込番号:18940878
0点

hikaru_skyさん
SONYのカメラ一式を全処分し、6Dにするとすっきりかも。
ポートレートされるのでしたら、CANONの50/1.2、85/1.2、135/2、200/2、300/2.8を同時に揃えては如何でしょうか?
そして、M3も忘れず揃えては如何でしょうか?
書込番号:18941529
0点

6Dにしましょうp(^-^)q
書込番号:18942927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
今ある機材を手放すのは本当に使わなくなったときにしたいので
とりあえず今の機材のままで、新しく購入する際にCANONマウントへ移行しようと思います。
50/1.2と85/1.2は欲しいですねぇ、ですが今すぐには手が届かない代物です…
ちなみに趣旨が変わってしまうのですが、フルサイズ機をメインに使われている方は
サブ機として持つ機材はどう選びますか?
フォーサーズのZUIKO45mm、あれだけなんですか惹かれるものがあるんです
書込番号:18943015
0点

hikaru_skyさん 返信いただいていたのに 遅れてごめんなさい
>フォーサーズのZUIKO45mm、あれだけなんですか惹かれるものがあるんです
自分は マイクロフォーサーズも使っていて45mmも良いレンズだと思いますが ボケ自体で見たら フルサイズに85mmF1.8つけた方が良いように思いますので
画質やボケではなく サブ的にコンパクトに持ち歩きたいというのでしたら 写りもいいですし 良いと思いますよ。
書込番号:19042312
0点

最近 気になるカメラは
PowerShot G7 X です(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:19128399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ポートレートとしての色合い的に、CANONのボディに乗り換えるべきか(個人的にCANONの色は好みなのです)
SONYもキャノンも使用していますが、色温度の調整が大きいです
シグマのレンズで少し青みかかることがあります
ポートレートなら85mmの明るいレンズとシャッター音の良いカメラが定番です
フルサイズにしても、良い写真は撮れません
現在の構成で、経験を積まれた方が良いと思います
書込番号:19423970
0点



カメラその他
普段パソコンとデジカメをUSBケーブルで繋いでパソコンへデータを取り込んでいます。
いつもはUSBケーブルで繋ぐとデジカメのフォルダが表示されるのですが、表示されません。
マイコンピューターを確認しても表示されていません。
接続するとUSBハブ、デジカメ共にランプが点灯しているので接続に問題は無さそうです。
デジカメ2台持っていて、両方共同じ現象なのでパソコンに問題があると思うのですが、
どうすれば良いのか分かりません。
分かる方がいれば教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点

全てのプログラムにソフトは入っていますか?
そこから立ち上がりませんか?
また、ソフトのバージョンアップしていますか?
最後は再度ソフトを入れ直してみては?
書込番号:18904753
1点

ituki.さん こんばんは
USBケーブル 他の物ありますでしょうか ケーブルの不良の可能性もありますので ケーブル変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:18904772
2点

ituki.さん 書き落としです
後 パソコン事態の不良も考えられますので パソコンの再起動してみる事も良いかも。
書込番号:18904783
1点

PC側のUSBを別のポートにしてみる。USBケーブルを別のものに変える。
書込番号:18904817
1点

PCにカードのスロットがあれば、直接さすか、カードリーダーを使うのは、どうですか。
カードリーダーは、1,000円ちょっとです。
書込番号:18904839
1点

ituki.さん、今晩は。
普段) [パソコン]-(USBケーブル)-[デジカメ]で、パソコンへデータを取り込んでいる。
↓
今回) [パソコン]-[USBハブ]-(USBケーブル)-[デジカメ]と言うことでしょうか?
(※接続するとUSBハブ、デジカメ共にランプが点灯しているので接続に問題は無さそうです。)
ひょっとして、今回は下段の接続なんでしょうか?
もしそうでしたら、普段通り、パソコンとデジカメを直接USBケーブルで接続してみてください。
書込番号:18904952
1点

たくさんアドバイス有難うございます。
PC再起動・・・効果無しでした
USBケーブル・・・予備は無いですが、2台のデジカメにそれぞれ違うUSBケーブルを使っています。
別のUSBポートに繋ぐ・・・効果無しでした
プログラム、ソフト・・・今まで気にしたこと無くて、よく分からないのでもしかしたらこれが原因なのかもしれません。いちおうバージョンアップは問題無いみたいです。
明日、カードリーダーを買って試してみようと思います。
書込番号:18904982
0点

じんたSさん今晩は。
ハブを経由しても直接繋いでも読み込めませんでした。
たぶんパソコンの方(ソフト?)に問題があるような気がします。
明日、カードリーダーを買って試してみます。
書込番号:18904998
0点

ituki.さん 返信ありがとうございます。
もう一つ確認ですが 取り込みは ソフトを使っての取り込みでしょうか?
でしたら ソフト自体は 立ち上げる事は出来ますでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:18905036
1点

コンパネの自動起動はどのような設定になってますか?
書込番号:18905408
1点

費用はかかりますが、デジカメの電池切れの心配がない点で
USBカードリーダーの利用がいいと思います。
書込番号:18906152
1点

ituki.さん、こんにちは。
>ハブを経由しても直接繋いでも読み込めませんでした。
>たぶんパソコンの方(ソフト?)に問題があるような気がします。
この様子ですと、パソコン本体に問題がある場合もありますが、インストールしたプログラムに不具合が出ている可能性も高いですね。
パソコンから一度、Olympusのプログラムを削除してから、再度インストールして試してみて下さいませんか。
書込番号:18906465
2点

今日USBカードリーダーを買ってきて使用したところ、問題無く画像を読み込めました。
USBケーブルからの直接読み込みはやっぱり読み込めませんでした。
もとラボマン2さん
いつもはソフトを立ち上げずに取り込みを行っていました。
一応それらしいソフトを立ち上げてみると、問題無く立ち上がります。
MA★RSさん
コントロールパネル>すべてのコントロールパネル項目>自動再生
ピクチャ「毎回動作を確認する」となっています。
じじかめさん
USBカードリーダーで無事読み込めました。
じんたSさん
調べてみてからプログラムを再インストールしてみようと思います。
書込番号:18907889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)