
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月22日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月22日 09:04 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月21日 08:51 |
![]() |
5 | 6 | 2007年12月10日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月10日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
皆様ならどちらを先に購入されますか。
2月の始めに子供の発表会(市民会館のようなところ)があります。早めに会場に行って、良い席をと思いますが、行ってみないとなかなか分かりません。このような場合、予算5万円位までの場合、外部ストロボ、又は三脚どちらを先に購入したほうがよいと思いますか。ちなみに外部ストロボならスピードライト580EX II、三脚ならベルボンEL Carmagne535 を考えています。そうそう買い換えれるものでなく、どうせなら良いものをと考えています。現在は、EOS 40D にEF-S17-85 IS U、EF-S55-250mm F4-5.6 IS を使用しています。是非、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
0点

こんばんは。
その会場は三脚禁止とか、フラッシュ禁止という条件はないのでしょうか。
特にないのでしたらスピードライト580EX IIかな。
お手持ちのレンズだとISO800とか1000位で撮らないとフラッシュなしだと上手くいかないかも。被写体ブレの可能性ありますね。
フラッシュ焚けるなら・・・でも距離にもよりそうだし。
普段の撮影はどんな場所で何撮りますか。室内が多いですか?
発表会だけじゃなく普段の使用頻度の高そうなものを選べレたらいいかと思います。
書込番号:7276649
0点

こんばんは。
まずスピードライトについてですが、
「被写体までの距離」が遠いと発行させてもストロボ光が届かず、逆に露出不足になります。
加えてレンズですが、17-85mm=F4/5.6、55-250mm=F4-5.6ですから、明るさ的にはかなり不利です。
三脚についてですが、ちょうど今日キタムラ店頭で比べてみました。
比べたのは、エル・カルですが、
635=\53.800
645=\54.800
535=\43.800
545=\43.800
でした。この中でのお薦めは535ですかね。
しかし、市民会館のようなところでは、座席に座ってしまうと三脚立てる場所がなさそうですね。
よく見かける光景は、一番後ろの立ち見席(?)から三脚でカメラを構えている姿ですが。
う〜ん、シチュエーションを予想すると正直難しそうな気がします。
自由に動ければいいのですが、そうした場合三脚は要らないですね。
書込番号:7276714
0点

お手持ちのレンズが暗いですよね。
感度を上げてもシャッタースピードが確保できないと被写体ぶれを起こしちゃいますよ。
なので選択肢にはありませんがタムロンA09を買って最前列を狙うというのは如何でしょうか?
1/125〜250辺りは最低限必要ですよ。
書込番号:7276761
0点

>なので選択肢にはありませんがタムロンA09を買って最前列を狙うというのは如何でしょうか?
1/125〜250辺りは最低限必要ですよ。
その作戦いいわね♪ うちも保育園では場所取りが困難なのよ。最前列撮れればラッキー♪
書込番号:7276814
0点

goodideaさん、ぼくちゃん.さん、マリンスノウさん、しんす'79さんありがとうございます。
>フラッシュ焚けるなら・・・でも距離にもよりそうだし
そうですよね。フラッシュを焚いて前から3列目までならなんとかならないかな・・・
>普段の撮影はどんな場所で何撮りますか。室内が多いですか?
普段はキャンプ、テーマパークなどに良く行くので、昼、夜とわずなんでも撮りまくっています。室内撮影も多いです。雑誌を見ると色々な撮影方法が載っていますが、今のところただシャッターを押している状態です。次のステップに行きたいのですが・・・そういえば、私の写真が少ないような・・・
>自由に動ければいいのですが、そうした場合三脚は要らないですね。
やはりそれしかないですかね。子供が登場、最前列までダッシュ、馬鹿親丸出しで撮りまくる。
>タムロンA09を買って最前列を狙うというのは如何でしょうか?
明るさが大事なんですね。予算内ですので、検討したいと思います。
書込番号:7277554
0点



カメラその他


カメラその他
たびたび登場の☆smile☆です♪
かなり G9にと思っていますが(今日も見に行ってきました)
ふだんのお手入れはどのようにされてますか?
購入したら いろいろ撮ってみたいです♪
コンデジ(←ちょっと覚えた・笑)とイチデジの間の使用感との事ですが
きっと 中に入っている説明書では 私には解らない事が多いと思います。
イチデジよりな所ということでデジタル一眼レフ実践ガイドとか
入門とかテクニックなどの本とかは何がおすすめですか?
ダイヤルについているP・M・TV・AV・C・・・などなど
どれを使うとどんな画像が撮れるなどなど
G9は そのような参考になるものはありますか?
0点

G9は機能が豊富なコンデジです.
ダイヤルの使い方はpowershotAシリーズの説明書にも
書いてありますのでどんな場合にどれを使うかは説明書
からでも把握できると思います.
「露出 基本」などでぐぐるとただで情報が手に入ります.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
別にデジイチに寄ってる部分ってないと思いますんで
デジイチの入門書を見る必要性はあまりないと思います.
書籍としては
http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html
なんかがいいかも.
手入れの方法も説明書,ネット,上記書籍にあると思います.
書込番号:7145540
0点



カメラその他
この度の、EOS5DとLレンズ抱き合わせ販売キャンペーンでEF17-40F4Lを入手しました。
付属の純正専用フードEW-83Eを見て、以前愛用していたEF-S10-22専用フードと同一規格で共用が可能であったことを知りました。しかし、時すでに遅し、このレンズはEF24-70F2.8Lを購入のため里子に出した後でした。つまり、同じフードを2個所有しています。
本題に入ります。EW83Eは形状巨大、使い勝手が悪そうで、この奥行きからして効果は如何なものか少し疑問に思いました。
EOS20DにEF-S10-22を装着していたときは、レンズ保護効果を期待して辛抱して装着していましたが、Lレンズは性能が良いから真っ向からの逆光状態を避ければ、フードは無くても良いので使っていないとのご意見をここで拝見した記憶が御座います。
また、他のレンズ専用のフードを加工して、17-40に転用が出来るとの書き込みを読んだ記憶も有ります。
EOS5Dにこのレンズをお使いの先輩諸賢の方々、専用フードEW-83Eを着装して撮影しておられますか、使用実態をご伝授下さい。
小生は、旅先で風景、鉄道写真をメインにして写真趣味を楽しんでおります。よろしくお願いします。
0点

同じ組み合わせで使っていました。
確かにフードは大きいは大きいですよね。
でも、いくらLレンズと言えどもフードはあった方がいいです。
広角は横方向からの光に弱いのでハレ切りは重要ですね。
あと他のフードですが、APS-Cなら
EF24mmF1.4LとかEF24-105やEF-S17-55mmの
フードが付くようです。
私はEF24mmF1.4Lのフードを40D用に購入しました。
無加工では付けられないので、
当たる部分を削るなどの加工が必要です。
EF24-105やEF-S17-55mmの場合は望遠側が長いので
ケラれないようフードを短くするために
ガッツリ削り込む必要があるようです。
ネットでレンズ名とフード型番で検索すると
改造例がたくさん出てきますよ。
フルサイズでは変わるものがないようですね。
5Dに使えるもっとスリムなフードがあれば私も欲しいです。
書込番号:7135484
0点

>>フルサイズでは変わるもの
→フルサイズでは代わるもの
失礼しました。
書込番号:7135487
0点

MetalGodさん
早速のご教示有り難う御座います。
書き込みの方法に詳しくないので、5D板へ書き込んだつもりで居ましたら、「すべて」のカテゴリーへ入ってしまいました。回答は期待できないと少し落ち込んでいましたら、ご教示下さって有り難う御座いました。
やはり、フードはLレンズであっても着装した方が良いようで、レンズ保護の為にも専用EW-83Eを使うことにします。ただ、人目に付きすぎて他人の視線を余分に感じますので、観光地や駅のホーム等では控えて、光線状態を判断しながら使っていきます。
有り難う御座いました。
書込番号:7137905
0点

BFさん こんばんは。
フード本来の遮光効果は勿論ですが、カメラ・レンズの保護効果も
ありますのでやはりフードは付けておいた方がいいですよ。
ただ、C-PLフィルターを使う時はかなり不便に感じますけど。
横スレですが酸ヶ湯温泉、乗鞍高原温泉、小谷温泉いいですね。
私も大好きな温泉です。ご一緒したいくらいです。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:7139290
0点

湯〜迷人さんへ
いつもお世話になっております。
例のJTB旅行券は来春フルムーンパスに使おうかと、思っております。寒い季節は冬眠状態で、近場の日帰り温泉程度でお茶を濁しています。
EW-83E巨大専用フードの件、ご教示有り難う御座いました。「Lレンズは性能がよいからそれに期待して使用していない」というご意見もあって、皆さん方の状況をお尋ねしてみました。
レンズ保護にも期待してお使いになっているそうで、私もその様にして撮影したいと思います。
秘湯の会HPのリンクを拝見して、懐かしく昔を回想しております。
いつも参考になる有意義なご意見を読ませて貰っており、勉強させて頂いております。
本日も有り難う御座いました。
書込番号:7141719
0点



カメラその他
付属の物、
最近はハンドストラップの方が多いかな。
書込番号:7083783
2点

着脱可能なこのタイプのを使ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13514086/13100187.html
書込番号:7083823
1点

個人的には出来るだけカメラと同じメーカーのストラップを使いたいと思っています。
カメラがキヤノンならキヤノンのネックストラップ…カメラがペンタックスならペンタックスのネックストラップ…みたいな感じですね。
書込番号:7084864
1点

皆様返信ありがとうございます。
種類がたくさんありすぎて、目移りしてどれが良いのやら。
書込番号:7087021
0点

のりぞぉーさん、こんばんは
私は今までニコンのプロストラップを使っていましたが、ここのニコン板での評判を聞いてこちらのストラップを購入しました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
私はこれにF6+MB-40を付けて使っていますが、今まで酷かった肩こりと頭痛がうその様に楽になりました(^▽^)/
上のものはニコン・オンラインでの専売になりますが、同じもので一般向けに、こういうものが普通に売っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13514086/1225264.html
書込番号:7094107
1点

そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
一眼タイプには良さそうですね。
私のはコンデジなので、大きいかな。
書込番号:7098243
0点



カメラその他
前回の質問でいろいろな方の貴重なアドバイスを頂き検討した結果、FUJIのFinePix S6000fdを購入することに決めたのですが、近くのカメラのキタムラで聞いたところFinePix S6000fdはもう取り扱っていないとのこと。家電販売店でも同様でした。今はS8000fdなんですね。ネット販売やオークションでは売っていますがなにせ初めてのデジカメ。出来るならば店頭で購入したいです。予算も当初の2万円から4万円にUP。改めてこの近辺の価格で富士山を狙うデジカメをアドバイス頂けると幸いです。
0点

tamixさん、はじめまして
お尋ねの物とは違いますが、うちの近所のカメラのキタムラではニコンのD40レンズキット+SDメモリーカードが49,800円で販売しています。
少し予算オーバーとなりますが、カメラなんでも下取りを利用すれば(恐らく、何にも無くても交渉次第で負けてくれると思いますが)、5,000円引きの44,800円になります。
自分は立場上、いろんなメーカーの(一眼を含む)デジカメの画像を目にしますが、コンデジおよび一眼もどきデジカメと、デジタル一眼の間にはまだまだ埋められない画質の差があると思います。これは画素数の差ではなく、画像センサーの大きさによるものということも付け加えておきます。
撮り直しが利かないような、大事な写真であるほど、デジタル一眼の使用をお勧めします。
それに、最近のデジタル一眼は初心者の方でも簡単に使えるように出来ていますしね。コンデジよりも使いやすいことも多いんですよ(^▽^)/
書込番号:7094380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)