
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月7日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月6日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月5日 20:01 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月4日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月4日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月27日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
僕はカメラで鉄道を撮るんですが、どのようなモードまたはマニュアルでシャッタースピードなどを詳しく教えていただきたいなと思っています。どの設定が一番いいのでしょうか?教えてください。
0点

りゅう3さん こんばんわ
私の場合は、気分(^_^;)と状況で絞り優先とマニュアルをメインに使ってます。
ヘッドライトで露出が狂いそうな時とSLを機関車主体で撮る時はマニュアルが多いですね。
絞り優先時でもシャッター速度は常に気をつけています。
シャッター速度は、流しの時は1/60か1/30が多く、場合によっては1/10以下も使います。
動きを止めるためのシャッター速度は、状況(レンズ、角度、距離、速度、、、)によって千差万別です。
書込番号:4887619
0点

そうですか。ちょっとまだ僕は臨機応変にそういうのが決められなくて・・・・。ありがとうございます
書込番号:4888908
0点

オンラインアルバム等で、気になる写真のExifデータを調べると言うのはどうでしょうか(^^)
書込番号:4889233
0点

今日は地元の常磐線というのを撮ってきました。マニュアルでやってみようと調整して撮りました。やり方がわかってよかったです。ありがとうございます。
書込番号:4891532
0点



カメラその他
僕はD50を使っています。そこでhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/39239107.html←このようなケースを買いました。そこで疑問があります。カメラをケースに入れカバーを閉じ、肩にかけるベルトを隙間から通すのですが、そこに片方だけベルトが外れないようにパッチン式のストッパーみたいなものがあります。なんであるのでしょうか?
0点

>ベルトが外れないようにパッチン式のストッパーみたいなものがあります。なんであるのでしょうか?
外したカバーを手で持っていなくてもいいように付いているのでは
つけておくと 撮影するときに邪魔になることもありますけどね
自分は これを使ってますけど
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/459392/
パッチン式のストッパーみたいなものが やはり付いてますよ
書込番号:4884332
0点

それはカメラを出したときにケースが落ちないようになっているってことですか?ということはベルトにまとまりついてる状態になるんですか?
書込番号:4884448
0点

つまりこんな↓感じです
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/467d1114/bc/9e37/81de.jpg?BCSgYgEBTdhZTVxb
最近使ってないカメラに試しにつけてみました
書込番号:4884698
0点

わざわざありがとうございます。わかりました。そのためにあるんですね。大変わかりやすい画像でしたw
書込番号:4885390
0点



カメラその他
どこかで200円くらいで焼付けしてくれるところありませんかね〜?
今、焼付けしようと思ってる数80本以上。
地元で275円でキャンペーンしてますが、数が数だけにもっと安いところ知ってる方いましたら教えてください!
0点



カメラその他
僕は防湿庫としてハクバのドライボックスを使っています。それに入っている乾燥剤は電子レンジで再利用可能なのですが、今日実際に電子レンジにかけてみたらなんと中で紙が焦げ中身が出てきてしまいました。これではもう使えないので他に湿気を吸収してくれるものを探しています。クローゼットに置くようなものでも使えるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点

カメラ屋さんでカメラ用とされている乾燥剤を買われるのがいちばん無難かと思います。
中身が消石灰のものとシリカゲルのものがありますが、シリカゲルの方なら電子レンジでの再生が可能です。
ホームセンタ等で売られているものなら、防虫効果とか消臭効果をうたっていないモノが無難かと思います。
書込番号:4881511
0点

乾燥剤にもイロイロ種類があるようです。タンスに入れるものや木材に使用するようなものには防虫剤が仕込まれていたり、その他微妙に違う薬剤が含まれています。
カメラなど精密器機ようの乾燥剤をお使いください。
20年ものむか〜し、ワタシが高校生だったころはおせんべいの袋にはいっている乾燥剤いっぱいあつめてバッグの中に入れたりしてましたけど。(笑)
書込番号:4881549
0点

今調べたらこのようなものがありました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114/20854010.htmlどうでしょう?
書込番号:4881584
0点

薬局に行っても500ccの瓶に入ったのが売ってます。
書込番号:4881630
0点

乾燥する効果は同じでしょう。
電源につないで乾燥できるので 使い勝手は良いのでは?
書込番号:4881631
0点

逆にこっちの方がいいですよね??w
お金も電源以外はもう買わなくて済みますし。take525+さんはハクバの製品詳しいですか??
書込番号:4881638
0点

ぼくは今http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330298.htmlにhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330045.htmlとhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330083.htmlとhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330250.htmlを入れているんですがなかなか湿度が下がらず55パーセントなんです。今でもその数値を示しています。東洋リビングのを買うべきですね。
書込番号:4881672
0点

>take525+さんはハクバの製品詳しいですか??
いいえ、使ったことはありません。
単純な密閉容器に乾燥剤を入れたものだと理解しています。
>なかなか湿度が下がらず55パーセントなんです。
カメラやレンズの数が少ないのなら、月に1〜2回使ってあげましょう。
それでカビは防げますよ。
(ただし、押し入れやカメラバッグへ入れっぱなしはダメですよ。)
書込番号:4881695
0点

はい。わかりました。ありがとうございます。動かせば湿度なんか関係ないですよね。東洋リビングの明日買ってきたいと思います。そしたらレポート書きます
書込番号:4881706
0点



カメラその他
EF85F1.8の掲示板でも書込みましたが、キャノンのEFレンズは特にLレンズを中心にメーカー在庫が無いようで、そのため中古でも値段が上がっているそうです。ヤフオクでも結構高い価格で落札されているようです。この供給不足の原因やいつまで続くのかご存知の方教えてください。
0点

国内に新しい工場を作っている関係があるみたいとどなたかが書いていた様な?
書込番号:4879136
0点




カメラその他
友人がデジタルビデオカメラで撮影してくれたので、そのテープをテレビで再生したいのですが、その際ビデオカメラとテレビを直結して見る
しか方法はないのでしょうか。アダプターのようなものを使ってVHSビデオで再生するというのは不可能でしょうか。
0点

最新書き込み順で見ていたら、2005年9月9日のが上の方に・・・。
これってバグかな??
書込番号:4768299
0点

ありゃりゃ・・・
カメラ>その他 だとあんまり書き込みがなくて正常のようでした。失礼しました m(__)m
ついでに回答しますと、デジタルビデオカメラとVHSでは録画フォーマットが異なるので、VHS−C用のVHSアダプタみたいなものはありませんね。
書込番号:4768320
0点

こちらでは、はじめましてです。
申し訳ありませんが、デジタルビデオカメラとテレビを添付のコードでつなぐしかないでしょうね。
以前はソニーから、VHSとDV、VHSと8ミリビデオのダブルデッキのVTRがあったと記憶していますが・・・現在では製造中止でしょうか?
あとは、機種によりますが、IEEE1394などを介してDVDにコピーするか、というところでしょうね。
DVとVHSは前述の通り録画方式が違いますし、何よりテープの大きさが全然違いますので、アダプターの類はないはずです(VHS-Cのアダプタも最近は見かけなくなりましたね)
書込番号:4865256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)