
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月4日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月3日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月29日 22:54 |
![]() |
0 | 16 | 2006年1月27日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月21日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月25日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
僕はニコンのD50を使っているんですが写真を撮り、SDをパソコンのスロットに入れて読み込み、その画像をデスクトップにあるフォルダに入れようとするとどうしても毎回過去に撮った写真と「DSC_***.JPG」の「***」のところの番号がだぶってしまいなかなかスムーズに取り込める事ができません。何でだろうと思って調べてみたらSDを一回空にして一枚写真を撮ると「DSC_0001.JPG」に戻っていました。それだとフォルダに入れようとしてもダブルのは無理ないなと思いました。そしていちいちプロパティを開いて番号を変えるのもめんどくさくなり相談してみました。番号が最初からにならずそのまま継続的に番号が重なっていく良い方法はありませんか?それかその他良い方法でもいいので教えてください。よろしくお願いします。
0点

D50は持っていませんが、マニュアル(PDF)を見ると(P92.連番モード ON)可能な様ですが如何ですか。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:4792820
0点



カメラその他
簡単な質問なんですが、ぼくはデジイチを一台持っていて保管用に防湿庫を簡易のプラスティックのケースに入れています。そこで質問なんですが、ボックス内の湿度が50%のままで40%前後になかなかなりません。乾燥剤がもうだめなのかと思ってみるとまだ袋から開けて一ヶ月も経っていません。一応ハクバのカビストッパーを入れているんですがあれは効いているのかもわかりません。やはり、湿度調節のできる防湿庫を買うしかないんでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

50%とか40%とか、不確かな湿度計を気にするよりカメラを使ってあげましょう。
そちらの方が何倍もカメラのためだし、カメラを買った意味もある。
書込番号:4790580
0点

>ボックス内の湿度が50%のままで40%前後になかなかなりません。
湿度は、ふたの開閉頻度・室内の湿度・ボックスの容積・乾燥剤の量により変化しますよ。
ふたの開閉頻度が頻繁だと一日でも薬剤は飽和状態になる事も有りますので薬剤の状態は頻繁にチェックする事は大切ですね。
(ボックスに入れる必要がないとも言えますが)
現状を把握するためにも、薬剤を入替たり量を増やしてみて様子を見られては如何でしょうか。
一週間の内に、一日でもカメラを使用することがあればカビは生えないですよ(でも、保管は湿っぽくない所)。
書込番号:4790612
0点

使った後のほこりとかは、きっちり掃除を忘れずに。
書込番号:4790764
0点



カメラその他
レンズはつけたまま、それの方が置いてても安定してそうだから。
書込番号:4777821
0点

こんばんは。
カメラにレンズをつけたまま保管してます。
書込番号:4777825
0点

いちいち外すのが面倒なのと、取り外しの回数を減らした方がゴミも付きにくいからです。
私のカメラはデジタルですから。
書込番号:4777945
0点

レンズはつけたままです。なぜかって?
メンドーだから?!
いえいえ、無駄に脱着してマウントが磨耗したり、余計な埃が入ったり、交換しているときに「事故」にあったりするのがイヤなので。
デジタルでも銀塩でも同じことだと思います。
書込番号:4778048
0点



カメラその他
みなさんはカメラやレンズをたくさんお持ちでしょう。僕はデジ一を買ったばかりでまだボディが一つにレンズが二つなので防湿BOXで十分だと思いいれているんですが、ここで質問があります。
Q1、BOXの中の湿度と温度はどのくらいが適切なのでしょうか?
Q2、どなたか防湿BOXでHAKUBAのものを買った人は返信よろしくお願いします
Q3、防湿BOXの中にはどのような組み合わせをして乾燥剤やカビ剤を入れていますか?
以上三つ(一つは・・・)の質問です。防湿庫を持っている方でも何かアドバイスできることがあればドンドン書き込みお願いします。
0点

こんばんは。
Q1だけ。^^;
湿度は45%前後が一番良いです。温度は室内温度で問題ありません。
書込番号:4768217
0点

失礼しました。m(_ _)m
>湿度は45%前後が一番良いです。
40%の間違いでした。(^^;)ゞ
ここ ↓ に出てますから、参考にして下さい。
http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html
書込番号:4768234
0点

防湿庫なんか使わずに、しょっちゅう使うのが一番では?
書込番号:4768237
0点

しょっちゅう使っていれば カビなんか生えませんよ。
いつも持ち歩いて、バンバン撮ってあげましょう。
書込番号:4768249
0点

>防湿庫なんか使わずに、しょっちゅう使うのが一番では?
確かにそうなんですがね。
用も無いのに持ち歩くほどカメラにはまっている人ばかりではないですから。^^;
私もその一人なんです。(^^;)ヾ
書込番号:4768250
0点

それに「防湿BOX」だと湿度の設定なんかできませんしね。
書込番号:4768253
0点

>用も無いのに持ち歩くほどカメラにはまっている人ばかりではないですから
私も用も無いのに持ち歩くことはありませんが、最低一週間に一回は日向に出してカラ打ちしてます (^_^.)
撮影回数>>>>撮影画像枚数 です。
書込番号:4768280
0点

>最低一週間に一回は日向に出してカラ打ちしてます (^_^.)
それは殊勝な心がけです。
私は一ヶ月くらい防湿庫に眠っていることがざらなんです。(-_-;)
書込番号:4768294
0点

わたしは撮影の目的がなくてもカメラは持ち歩いています。
いつ良い被写体に遭遇するかわかりませんから。(^^)
書込番号:4768373
0点

>それは殊勝な心がけです
はい、おかげで37年前に親に購入してもらったSRT101/58mmF1.4も相変わらず順調です。ただ、ここ2年位はフィルムを通してあげてませんが・・・(^_^.)
書込番号:4768379
0点

こんばんは。
私の立てたスレも参考までにどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4743313
いつも全部の機材を持ち歩くのはほぼ無理ですね。
書込番号:4768456
0点

>わたしは撮影の目的がなくてもカメラは持ち歩いています。
>いつ良い被写体に遭遇するかわかりませんから。(^^)
ワタシも。MF機は大抵日替わりで持ち出しています♪
机上に放置しておいても普段使ってればなかなかカビないものです。
書込番号:4768498
0点

私もいつも持ち歩いてます。食べ物を撮るために
とはいってもコンデジですが(^^;
レンズとカメラはプラスティックのケースの中に乾燥剤と一緒に入れてますが、湿度がわからないので先日HAKUBAの湿度計を買いました。
今見たら35%、ちょっと低すぎるのかな?
>マリンスノウさん
喜多方までは行ったことありませんで、北は東京・高山あたりまでです。いま地元中心に140軒ほど紹介しています。(横レス失礼しました)
書込番号:4769025
0点

一応僕も防湿庫っぽく温度計と湿度計が一緒になったものを買って中に入れているんですが、もし付属の乾燥剤が切れてしまったらどうすればいいのでしょうか?なんか、電子レンジで温めて青くなるまで温め続けると書いてありやってみましたが袋は赤のままでよくわからないのでどなたか助言お願いします。
書込番号:4769227
0点

乾燥剤がシリカゲルであれば、粒の中に青い(吸湿後は赤くなる)ものが混じっています。
電子レンジで加熱すると温度が上昇し水分が蒸発し粒が青に戻ります。
乾燥剤が消石灰であれば、この方法は使えません。
書込番号:4769485
0点

>乾燥剤がシリカゲルであれば、粒の中に青い(吸湿後は赤くなる)ものが混じっています。
これって袋に書いてある説明がわかりにくいので(電子レンジに入れると袋の印刷が青くなるのだと勘違いする)初めての人はわからないことが多い気がします。実は僕もそうでした。
シリカゲルの場合は、その袋の中の10%くらいの粒が湿度によって色の変わるようになっているということですから、袋越しに透かしてみないとわからないですよね。
書込番号:4769622
0点



カメラその他
ポジフィルムなんかをチェックする為のライトビューアを買いたいと思ったんですが、ここでは見つからなかったんでちょっとガックリきました。
大きいものは高いんで、A4 サイズくらいのもので、厚さは出来るだけ薄いものが良いと思ってみてたら、LPL ってメーカーの、CVS-A4 ってのが良さそうかなと思ってます。新宿のヨドバシでみたら¥18,300 くらいで出たんで、それより安く買える所知ってる方いたら情報お願いします。
安くて良いものなら上記の商品で無くても良いので、その辺も詳しい方いたらお願いします。
0点

ライトボックスは 日本印刷学会の基準に準拠したものが良いと思います。
もっともこの基準に準拠と表示されているモノでもイマイチな物はありますが。
性能重視であるのなら薄型のものは避けた方が良いと思います。
堀内カラーの製品などが評判が良いようです。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale.html
書込番号:4754469
0点



カメラその他
価格ドットコムをつい最近知り、参考にさせて頂いているものです。
デジタルカメラ(一眼)を買おうと思っているのですが、ドットコムには、最安値のお店からいろんな値段のお店が多数あり、さて、どこで買うのがよいのか、と迷っています。
安いお店は通販専門のところが多いようですが、ネットでの買い物経験がほとんどなく、不安でもあります。
また、アフターサービスの点など考えると近くのお店の方がいいのかと思ったり。
どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

こんばんは。
購入後、不具合等が出たとき、自分で動き廻るのが嫌とか、出来ないようなら、
やはり近くの店舗で買う方が安心です。
ただ、最近は個人の小さな店はあまり無いので、顔なじみになるのはちょっと大変ですね。^^;
書込番号:4680875
0点

近くのお店と馴染みになっておいた方が良いですよ。
初期不良の可能性などの問題もありますが、
一眼レフを購入すれば今後いろいろな撮影をしたい欲求が出てくると思われます。
そのような時に相談にのってももらえますし、値引きも期待できます。
個人的にはキタムラをおすすめしたいのですが、お近くにありませんか?
ただ、店鋪によっては店長さんの資質などに問題のあるトコロもあるかもしれません。
まずは、購入候補の機種について相談をもちかけて、感触を確かめられてはいかがでしょうか。
書込番号:4680987
0点

こんな所で買うお店の相談されるようなら、
少々高くても近所のお店がいいと、ぼくも思います。
近くにトラブった時、相談出来る人が居れば別ですが。
書込番号:4681025
0点

ネットで買うなら、何事もご自分で解決できる方に限ります。
店舗のある店で、そこにいけるならネットでもいいかも。また、トラブル時必ず対応してくれる場所があるならネットでもいいかと思います。
わたしならカメラの中古ならネットでもあきらめつくけど新品はあきらめられないので店舗で買うと思います。
ちょっとした金額の差はお店に何度か足を運んでるうちに元撮れるような気がします。良いお買い物をしてください。
書込番号:4681091
0点

思い出しました。σ(^^;)
私は 10D をここに出ていた通販の店に行って買いました。
ちょうど 10D が出て半年経ち、CF のキャンペーンが始まるのを待って買いに行きました。
購入して家に帰って箱を開けると、なっ、なんと!キャンペーン応募用紙が無いではないですか。
すぐさま、販売店に行って抗議すると、うちでは用意出来ないの一点張りでした。(-_-;)
保証書を見ると頷けるのですが。^^;
仕方がないので、策を労して何とか手には入れましたが、やはり結構リスクはついて回りますね。
書込番号:4681109
0点

皆さま、早速にいろいろとアドバイス頂きありがとうございます。近くには、家電量販店でノジマとヤマダ電機があります。やはり価格差を見極めながら、出来るだけ店舗のある店で買おうかと思います。もう少し、いろいろと考えて見ます。
書込番号:4682366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)