カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画から静止画を切り出す方法

2016/12/22 15:39(1年以上前)


カメラその他

nikon1のJ5を使っているのですが、先日4K動画を撮影してみました。
この4K動画から静止画を切り出す方法がいまいちわかりません。
Windows対応の無料アプリがあると助かるのですが・・・。
どなたか、いいアプリケーションご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20504806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件

2016/12/22 16:40(1年以上前)

今、ちょっとやってみました。
GOM Playerで動画再生して、一時停止した状態で画像を「再生画面の保存」でpng形式で保存できました。
このファイルはドキュメントのGomPlayerのCaptureというフォルダに保存されるので、保存された画像をダブルクリックすると、Winodowsフォトで開けました。
このpngファイルを右クリックして編集を選択すると、ペイントからファイル形式をJPEGにできました。

うーん、もっと簡単に行かないのでしょうかね(^_^;)

書込番号:20504934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/22 18:10(1年以上前)

GOM Playerのキャプチャ設定はどうなってますか?

http://www.gomplayer.jp/player/option/controlpanel.html

>画面キャプチャー設定
>画面キャプチャー設定画面を開きます。保存するときのフォーマット、画質、保存先などの設定をおこなえます。

ここで保存フォーマットを変更すればJPEGに変更できそうですが…。
と言うかデフォルトはJPEGという情報を見ましたが、最近はPNGに変わってるんでしょうか。

書込番号:20505089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2016/12/22 18:27(1年以上前)

>びゃくだんさん
デフォルトからいじってませんが、設定は後から確認してみます。
出先なもので(^_^;)
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20505126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2016/12/23 11:57(1年以上前)

>びゃくだんさん
設定できました。
ありがとうございます。

書込番号:20506934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2016/12/24 07:55(1年以上前)

GOM Playerで切り出しを試みていたのですが、やり方が悪いのかコマがズレてしまい上手く行きませんでした。
色々と調べていると、VLC media playerというアプリケーションを見つけました。
これも同じようにデフォルトはpngになっているのですが、jpegでも保存できるように設定できました。
これだとコマずれも起こらず、jpegで保存できます。
後は画像編集アプリで加工すれば大丈夫そうです。

自己解決ということで、ご報告しておきます。

書込番号:20509248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/24 12:41(1年以上前)

4K切り出しをJPEG出力して、そのファイルをさらに画像編集アプリで加工するという前提なら、4KはPNG出力してから編集アプリでJPEGで出力した方が劣化がないのではないかと。
JPEGで何度も保存すると劣化すると思いますよ。

書込番号:20509909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2016/12/24 13:09(1年以上前)

>びゃくだんさん
なるほど、そうなのですね。
色々と試みてみます。
ありがとうございます。

書込番号:20509975

ナイスクチコミ!1


BK.Macさん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/04 16:52(1年以上前)

動画キャプチャーして静止画を得る場合にはPCディスプレイの画素がネックになります。
使用するモニター(PCの)が例えば横1920だったとしてもその画像は2Kであり
せっかく4Kの高画質で動画が記録されていても半分にダウンコンバートしてしまいます。
従って動画からのキャプチャーでは無意味とは言わないまでも
せっかくの4Kパフォーマンスが活かされないということです。
(HDMIケーブルで4Kモニターで再生させてのキャプチャーであれば高画質を維持できます)

ちなみにビデオの1フレームは写真の1枚に比べてシャッタースピードがかなり遅いため
画質は自ずと悪くなります(晴天の戸外ではけっこう画質いいです)

一番良いのはビデオファイルから直接フレームデータを取り出すことですが、なかなか良い
フリーソフトがありません。ffmpegというフリーアプリができるという噂は聞いていますが
コマンドラインによる操作でかなりレガシーというかユーザーフレンドリー^とは言いがたいようです

ビデオカメラ(パナやソニー)のハード上でできるものがあるらしいのですが、そのためにそれを
購入というわけにもいきません。撮影方式の違いから同じ4000ピクセルでも最初から写真として
撮影したものには比べられるはずはなく、なのでそこまで投資はしたくないですね。

書込番号:21093037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2017/08/04 17:07(1年以上前)

>BK.Macさん
ありがとうございます。
4K動画から切り出しはやはり難しいのですね。
まずはカメラはカメラ、動画はビデオカメラで住み分けようと思います。

書込番号:21093062

ナイスクチコミ!0


BK.Macさん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/04 17:08(1年以上前)

訂正です

画面キャプチャーではなく GOMプレーヤーでのスナップショット機能(再生画面の保存)では
オリジナルの解像度が保持されますので、さきほどのPCモニターの画素数に依存するという
意見は間違いです。 訂正してお詫びします

書込番号:21093063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2017/08/04 17:12(1年以上前)

>BK.Macさん
わかりました。
色々と有難うございます。

書込番号:21093068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

天橋立 股覗き 天空の橋 登り竜??

2017/06/16 23:27(1年以上前)


カメラその他

スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

ゴールデンウィークに日本三景の1つ
京都の天橋立に旅行しました。

天橋立は「股覗き」と言って
後ろ向きになり、前かがみになり、股の間から
逆に、天橋立を見ると、
丸で
天空の橋か、空に昇る竜の様に見える。
と説明されていました。

ほう!こりゃ凄い!
そこで股覗きと同じ様に
三脚にカメラを逆さに取付け、
天空の橋、登り竜を背景に
記念写真を撮ったのです。

ですが??
出来上がりのプリントを見ても
全く
天空の橋にも見えないし
登り竜にも見えません??
その話は迷信だったのでしょうか?

書込番号:20973092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/16 23:44(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

確かに、こちらのほうが
天空の橋 登り竜に
見えますね

書込番号:20973133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/06/16 23:45(1年以上前)

180度反転したらどうでしょうか。

書込番号:20973137

ナイスクチコミ!4


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/16 23:49(1年以上前)

>キハ65さん
あっ!
天空の橋にも見えてきました!
だけど 人物が逆さじゃ
記念写真にならない
((T_T))

書込番号:20973144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/17 00:12(1年以上前)

最近のカメラは自動で180度反転してくれる(しやがる?)ので、逆さまに撮っても意味がないんですよね。僕の画像も、後から再反転しています。


この場所でのポーズは、股覗きだったと思いますよ。逆さまにしても、ちょっと面白い画像になったと思います。

書込番号:20973191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/17 00:16(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

最近のカメラは自動で180度反転してくれる(しやがる?)ので、逆さまに撮っても意味がないんですよ。

⇒では、古いフィルムカメラだと
逆さまに撮れば、
天空の橋に
見える
プリントが得られるのでしょうか?

書込番号:20973202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/06/17 00:23(1年以上前)

>⇒では、古いフィルムカメラだと逆さまに撮れば、天空の橋に見えるプリントが得られるのでしょうか?

単純にプリントを逆さにすれば良いと思いますけれども・・・・・・・・

書込番号:20973220

ナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/17 00:32(1年以上前)

>餃子定食さん

単純にプリントを逆さにしてみました。
天空の橋に
いくぶん見えて来ましたが、
人物が逆さまなので、
違和感、大アリです。

カメラを逆さにしただけじゃ、ダメみたいですね。

人物も逆立ちすれば良いのかな?
逆立ち苦手で、1秒くらいしかできないので
セルフタイマーじゃ無理そうですね。

書込番号:20973234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/17 00:41(1年以上前)

>M郡の橋さん

>> 逆立ち苦手で、1秒くらいしかできないのでセルフタイマーじゃ無理そうですね。

難しい問題ではありません!
静止出来るよう鍛えると、セルフタイマーでも可能になりますけど、如何でしょうか?

書込番号:20973246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/17 00:56(1年以上前)

人物を座らせた状態で股覗きすればいいじゃん。
そうやって見えた状態で写るんだから。
一発でわかって、ここに書くより早く解決するわ。

書込番号:20973267

ナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/17 00:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いや 逆立ちと、レリーズとタイミング合わせるの
むずかしそうです。
それに、観光客いっぱいいるから
ちょっと恥ずかしいです。

今 フッと発想したのですが、
手巻きフイルムカメラで
1、レンズの上半分 黒紙で覆って
下画面に人物を撮影する。
2、クランクノブを回し、フィルムのタワミを取る。
3、巻き返しボタンを押しながら、同時に巻き上げると、フィルムは給装されない。
4、2回目の露光は、カメラを逆さにして、下半分に天橋立を撮る。

ひょっとしたら、もしかしたら
天空の橋、登り竜を背景に
記念写真が撮れる!!

発想だけですけどね。

書込番号:20973272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/17 08:42(1年以上前)

>M郡の橋さん

遠近法を使い、人物をもっと小さくしないと、バランスが取れないかと思います。

書込番号:20973656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/17 09:31(1年以上前)

>M郡の橋さん

ちょっと勘違いされてますよ。(^-^;

≪逆さまに覗く≫のが、ポイントです。
地形に加え、上体が逆さまになることで、
脳が錯覚を起こすらしいです。(あくまで、らしい)

このあたりを参照下さい。
http://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/54674096.html



書込番号:20973750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/17 09:35(1年以上前)

見えるかどうかは、人の感性もありますからね・・・

それと撮影位置もあるのでは?
にゃ〜ご mark2さんの撮影位置とはかなり違うのでは?

書込番号:20973758

ナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/17 12:44(1年以上前)

>x10aゼノンさん
脳が錯覚をおこすのら
写真に撮って錯覚を起こさせるのは、可能でしょうか?

書込番号:20974146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/17 14:57(1年以上前)

>M郡の橋さん

難しい気がします。(^-^;

リンク先によれば、
≪上体を逆さにした状態で見る必要がある。≫わけで、
視覚的に反転させる眼鏡だと効果を得られないとのこと。

普通の姿勢で、となると、
トリックアートの世界かもしれませんね。

お役にたてず申し訳ない。


書込番号:20974395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/17 15:47(1年以上前)

>発想だけですけどね。

スレ主氏は妄想ばかりで、実際にやってみる気はないようだ。
だから一連のレスは想像ばっかりで実体験がない。
最初に書いた「人物を座らせた状態で股覗き」も、たぶんまだやってない。

>今 フッと発想したのですが、
>手巻きフイルムカメラで
>1、レンズの上半分 黒紙で覆って
>下画面に人物を撮影する。
>2、クランクノブを回し、フィルムのタワミを取る。
>3、巻き返しボタンを押しながら、同時に巻き上げると、フィルムは給装されない。
>4、2回目の露光は、カメラを逆さにして、下半分に天橋立を撮る。

こんなことデジタルでもフォトショを駆使すれば出来る。
ということで、私が実際にやってみてアップしました。
*カット位置がぴったり真ん中じゃないというツッコミはなしで。

1.これの上半分だけ逆さまにしたい
2.上半分をカット
3.カメラを逆さにすると、液晶の再生画面はこのように見える
4.逆さにしたカメラの下半分に、1の画像の上半分を持ってくる
5.上半分をカット
6.3と5を合成
7.カメラの向きを元に戻す
8.スレ主氏の画像で同じことをやるとこうなる

なんじゃこりゃって感じですな。
簡単に作れるんだけど、スレ主氏はフォトショが使えないのでしょう。
やろうと思えば人物だけそのままで、周りの背景全部をひっくり返すことも出来るが、非常に面倒なのでやらない。

書込番号:20974517

ナイスクチコミ!2


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/17 16:50(1年以上前)

>x10aゼノンさん
ポイントは
単に写真を逆さに
しただけはダメだ。
無理な体勢が、人の神経を狂わす。
と言う事でしょうか?

そーいや
首を90°降って、耳を上下にして、ステレオ聴いたら、
全く ステレオ感が無くなるし、
そーいうの有りそう。

そもそも このメカニズムを解明した人が
ノーベル賞だから
我々が
あーだ こーだ言っても
解るハズが無かった話でしたね。


書込番号:20974668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/17 17:11(1年以上前)

>M郡の橋さん

イグノーベルでんがな。

書込番号:20974726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/23 13:37(1年以上前)

バカだな。
まっすぐとって、普通にプリントして、そのまま見た覗きで逆さ向きながらみれば、いいんだよ。

でもさ、人物入れたら水平の基準ができるじゃないか。
水平の基準をなくすように撮ればみえてくるんじゃない?
主の写真かりました。

書込番号:20989521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/23 13:41(1年以上前)

そのまま見た覗きX
そのまま股覗きO

書込番号:20989529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハレーション、ですか?

2017/06/17 17:28(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:25件

またまた失礼します。

フィルムカメラで撮った写真なのですが、明るい場所で撮った時、2割ぐらいの確率で添付の写真のようになります。標準光で撮った場合はこのような現象は現れないのでレンズの曇りとかではないと思っているのですが。。原因を知りたいと思います。そしてぜひ対策もお願いします。デジイチを使っている時にこのようなことに遭遇したことはなく、いわゆるフィルム独特のハレーションなのかな、と考えておりました。フィルムでは色々なことに遭遇します。けれど面白いですね。作例はしょうもないものですがそこはご愛嬌ということでお願いします。

書込番号:20974778

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/17 18:37(1年以上前)

>ギマストさん
光が 漏れてるとか?

本来 フイルムカメラは
水は入る構造だけど
光が入らない構造です。

書込番号:20974961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/17 18:55(1年以上前)

ギマストさん こんにちは

少し確認ですが 縦横比が35oと違うようですが フィルムは35oでしょうか? それとも2Bとか4×5ではないですよね?

書込番号:20975014

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/17 19:24(1年以上前)

これだけでは分かりませんが
ハレーションではないような・・・
撮影時の通常の外光がレンズを通して入ってと言う感じではないような・・・


何らかの機材の不具合によって入った方を疑った方がいいかも・・・
モルトプレーンがへたっているとか?
フィルムの交換で光が入ったとか?

どれも同じような位置で出ていますか?

書込番号:20975076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/17 21:26(1年以上前)

シャッター幕の光漏れかな?

今の状況だけだと今一分かりにくいので、
もう少し機材などの情報と追加の画像がアップできれば
それをお願いします。

書込番号:20975355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/06/17 21:38(1年以上前)

連続で撮った場合と単発でカブリ量は違ってきますでしょうか
(待機中のかぶりなのか露光中のかぶりなのか)

書込番号:20975382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/17 23:00(1年以上前)

画像1

画像2

>ひろ君ひろ君さん
>hotmanさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>M郡の橋さん
ご返信ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ないです。機材はMakina67です。中判です。
画像1は同日に別の角度で撮ったものです。昼12時の南向きです。最初に添付したものは北北東です。
画像2はかなり派手に出た時の画像です。黒く塗りつぶしてあるのは人物特定を避けるためで人為的なものです。
すみませんが再度ご意見いただきたく思います。

書込番号:20975604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/17 23:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おっしゃる通り67の中判makinaです。もちろん中古ですが、いちど整備点検はされています。

>okiomaさん
位置は大抵は左右の端が多い気がします、が、画像2のように派手にやらかすことがあります。

>ひろ君ひろ君さん
機器の性質上連続で撮ったことはないのですが、巻き上げしてからレンズを被写体に向けたまましばらく構図を練ることが多いかもしれません。この間に漏れちゃったのでしょうか。。

書込番号:20975622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/18 01:29(1年以上前)

ギマストさん、MAKINA 67ですと
蛇腹からの光漏れがままあるようです。

フィルムを入れずにシャッターを開き背面から覗いてみて
光漏れの原因を探ってみてはどうでしょう?

レンズキャップを付けて、部屋を暗くし光源に向ければ
原因を見つけやすくなるかと思います。

書込番号:20975901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/18 08:22(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

2Bの場合 フィルムの太巻きもありますが 最初の写真と2回目の2枚目の写真を比べてみると 同じような場所に出ているので 太巻きではなく カメラ本体の問題のように見えますが あと一つ確認したいのが Makina67は レンジファインダータイプのMakina67でしょうか? それとも一眼タイプの RBもしくはRZタイプの67でしょうか?

最初のレンジファインダータイプの場合 自分が使っているマミヤ6の沈胴タイプのような中にベローズが付いたタイプではないので ベローズからの光線漏れは無いと思いますが レンズ交換時の引幕不良や内面反射処理不良 またはレンズ自体の問題などが考えられますし

RBやRZタイプの場合 ベローズからの光線漏れ ミラーボックス内の内面反射防止処理の不良 フィルムマガジン本体や遮光版挿入部分からの光線漏れ レンズ自体の不良などが考えられますが 今回の写真だけでは 確実な答え出しにくいです。

書込番号:20976251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/18 09:09(1年以上前)

>hotmanさん
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
レンジファインダーの80mm固定式Makina67です。
早速蛇腹の確認をしました。画像は順に蛇腹を伸ばした背面画像、左下、左上、右下です。確かに光量漏れが確認できました。

少し質問が馬鹿馬鹿しいですが、これは問題になるレベルでしょうか?つまり購入店に不良として返品や修理依頼できるレベルかということです。またはMakinaの性質上避けられない程度の蛇腹光量漏れと考えていいのでしょうか。もちろん私が気にしなければよいのでしょうが。。
すみませんがよろしくお願いします。


書込番号:20976362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/18 10:07(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

>少し質問が馬鹿馬鹿しいですが、これは問題になるレベルでしょうか?

写真の撮影データーを見ると判ると思いますが 昼間絞り開けた状態で1/60秒で撮影すると露出オーバーになる位フィルムは光に対して敏感なので 少しの穴でも問題になりますし 4×5のような大きな蛇腹でしたら パーマセルテープで修復できる時もありますが マミヤ67のように小さな蛇腹だと テープにより うまく折りたたまなくなるので 修理は難しいかもしれません。

後確認ですが レンズl固定の マミヤ67と言う事ですが レンズ固定の場合初代マミヤ6になると思いますし 67の場合でしたらレンズ交換式のように思うので 初代マミヤ6の間違いではないですよね?

少し調べたら 初代マミヤ6の蛇腹の作り方が有りましたので 参考にはならないと思いますが 貼っておきます。

http://neco.mediacat-blog.jp/c2702_2.html

書込番号:20976497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/18 10:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信及び有益なサイトをありがとうございます。私の言葉足らずで誤解させましたが、マミヤではなくプラウベルマキナ67です。よろしければこちらで再検討願えればと思います。

書込番号:20976604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/18 11:52(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

>プラウベルマキナ67です。

ベローズの穴は修理が必要ですが このカメラでしたら人気もありますし修理してくれるとこも探せばあると思います。

でも 購入したばかりでしたら お店の人と相談された方が良いように思いますしこの状態のまま使うのは難しいと思います。

後 プラウベルマキナ67収納時は小さくなりますし ピントリングの位置も面白い所に付いていますが 良いカメラですよね。

書込番号:20976735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/18 13:10(1年以上前)

>M郡の橋さん
>okiomaさん
>ひろ君ひろ君さん
>hotmanさん
>もとラボマン 2さん

お忙しいところご返信いただきましてありがとうございました。特に蛇腹からの光漏れについては青天の霹靂であり、全く疑っていませんでしたので、確認することができて大変安心しています。ハレ切りグッズも買わなくて助かりました(笑う。まだ保証期間がありましたので一度店舗と相談してみます。しかし不思議と楽しいです。古いものをなおして使う醍醐味がありそうですね。

書込番号:20976891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの個性について

2017/06/14 13:43(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:25件

再び失礼します。皆様の的確なご意見ご回答にすっかり味をしめてしまいました。

前回フィルム現像後のプリントについて質問したのですが、理解したことは、同時プリントはほとんど機械任せ、プロラボなどでは人が介入する、何れにしても撮影者の好みに合わせた調整はある程度(手間暇かければかなり)可能だということでした。

それで気になったのはフィルムそのものについてです。現状私のフィルム購入時は、まずネガかリバーサルか、カラーか白黒か、それからISOの値と値段で選んでいますが、リバーサルについては富士フィルム一択のようですのでここでは除外します。
カラーネガ、モノクロネガなどは富士フィルムやコダック、イルフォードなどでいくつか選択肢があるようですが、例えばポートラ400のレビューなどを読むと『淡い、ナチュラルな感じ』などと書かれていますが、前述のプリントする段階で色々なファクターが入り混じると仕上がってきたプリントを見て、『これがポートラ400の味か』なんて思えないのではと考えました。

質問ですが、どのようなレタッチ(デジタル、アナログ問わず)をしてもフィルムの個性は存在するのか、ということと、そのフィルムの彩度などの基準値を知る方法があるのか、ということです。また皆様のフィルム選びの基準を教えていただければありがたいです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:20967006

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/14 14:22(1年以上前)

私はベルビアが好みで99%はそれでした。映画とかテレビドラマなどでフイルムとビデオ撮りの違いがあると思いますけどあんな感じではないでしょうか?いわゆる粒状感という奴です。水戸黄門(古い!)などは両方式で撮られていますので好みがハッキリと分かれますよね。スターウォーズなんか監督さんがわざわざフイルムで撮ってたりしますけど! 

書込番号:20967065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/14 15:29(1年以上前)

ギマストさん こんにちは

今の時代は フィルムの種類が少ない為 比較は難しいのですが フィルム全盛期には 肌色重視の コニカのママ撮ってや 彩度高めのアグファなど個性的なフィルムが有りました。

今の時代でも コントラストの違いにより ナチュラル差 彩度の違いにより色の淡さは出ると思いますが プリントがデジタルプリントになった今 プリント時コントラストや彩度調整出来るので差が出難くなっています。

でも フィルムの粒状性 ISO100とISO400では 変わりますし 同じISO100でも フジとコダックでは粒状性が違いフジのフィルムは超微粒子技術のおかげで 粒子が細かく粒状性が良くなっています。

自分は もう発売されていませんが リアラが好きでしたし スキャナーとの相性も良いです。

書込番号:20967173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/14 15:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>JTB48さん

早々のご返信ありがとうございます。やはり予想通りデジタルレタッチ全盛期の今では差異を見つけるのは難しそうですね。。
しかしISOやメーカーの違いにおける粒状性といいますか、フィルムグレイン効果の違いには非常に興味を持ちました。そういった観点でフィルム選びするとまだまだ十分に楽しめそうです。ありがとうございます。
私は、といってもフィルム若輩者ですが、ポートラのパッケージが好きで買ってしまいます。白黒はイルフォードHP5が好きです。

ついでなのですが、リバーサルフィルムは感覚的には容赦の無いぶっつけ本番というイメージがあるのですが、やはりベルビアとプロビアで仕上がりははっきり変わりますでしょうか?今までプロビアしか使ったことありません。

書込番号:20967211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/14 16:10(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

>ベルビアとプロビアで仕上がりははっきり変わりますでしょうか?

リバーサルの場合は フィルム現像だけの比較ができる為 フィルム自体の特性が判りやすく プロビアがニュートラルな仕上がりとすると ベルビアは彩度が高めで 人物撮影に使うと肌色が赤っぽく派手な色になりやすいです。

今は無くなりましたが 肌色重視のアスティアと言うフィルムもあり リバーサルでもフィルム選択する楽しみが有りました。

書込番号:20967225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 16:20(1年以上前)

>ギマストさん

フィルム現像は難しい。
それは やり直しが効かない 一発勝負だからだ。

モロクロなら、機械化されてない
自家現像。
上手い 下手ができる。

温度管理と時間。
20度に設定してても 時間が経つと、20度でなくなるからだ。

イルフォードXP4で始まった、色素の無い
カラーネガフィルム
セピアプリントに仕上がります。
フィルム現像は、モノクロなのに、街のカラー現像機でできる。
それがまた、フィルム現像を20年やってるベテランでも、憎たらしいと思うほど
現像が安定してる。
機械だから、温度管理ができているからだ。

と言う訳で、モノクロ
フィルム現像するなら、
上手などこに出したい。

昔は、クリーニング屋とかでも、DPEを扱っていた。
モノクロフィルムを そんなどこに出してら、
外注に出されて
ゴミだからけの、酷いプリントで返された。

モロクロフィルムだと、全て
手焼き。
手作業なのでカラープリントより高い。

フィルムの事を詳しく知るには
昔ながらの、年配の写真屋さんに
通うしかないと思います。

書込番号:20967248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/14 16:33(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございました。大変参考になりました。JTB48さんはお気に入りのフィルムがあるようで、そういったことにとても憧れます。

>もとラボマン 2さん
どうもありがとうございました。大変参考になりました。アスティアについてはRAWソフトのシュミレーションしか知りませんが、良い時代だったのですね。色々試してみます。

>M郡の橋さん
毎度力強いお言葉をありがとうございます。実は白黒の自家現像については非常に興味があります。またそちらの関係で質問するかもしれませんので、その時は是非とも助言いただきたく思います。町で古くからやっている写真店のオヤジさんと知り合いになる機会があればな、と思います。

重ねてありがとうございました。

書込番号:20967266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 16:38(1年以上前)

>ギマストさん

私の常用は、フジカラーリアラエースでした。
人物撮影が多く、黒髪でも一本一本見える
軟調が好みでした。

その軟調な、リアラエースを
雨の日の風景に使えば
力の無い、汚い映写になります。

リアラエースは、
通常仕上げに加えて、
リアラ仕上げを選択すると、
大型現像所の一番上手い人が、手焼き感覚で、プリントされるから、
リアラエースが常用でした。

フィルムの銘柄差より
現像、プリントの差のほうがデカイです。

0円プリントと
プロラボが
同じ品質な訳ないです。

後、昔の写真で
セピアに変色したのと、
変色してないのと
二種類有るでしょう?

それは プリント現像液の使用頻度の差です。
規定回数以上 使い回した プリント現像液で、処理されると
プリントしたては良いけど
5年 10年すると
変色が出て来るのです。
まさしく、現像所は信頼が問題になる店なのです。

春の大伸ばし半額キャンペーン
現像所も企業
新入社員の練習の場で、半額キャンペーンされてるのです。

書込番号:20967272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/14 16:45(1年以上前)

>やはりベルビアとプロビアで仕上がりははっきり変わりますでしょうか?

既に既出だとは思いますがベルビアが風景向け・プロビアが万能型というのが私の見解です。ヨドバシでも5本パックとかしか販売していないので購入には決心が必要ですね。でもデジ画像とは全く違うのでルーペとライトボックスは欠かせませんよ。一言で言ってリバーサルフイルムには立体感があります。

書込番号:20967282

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/14 16:51(1年以上前)

>自分は もう発売されていませんが リアラが好きでしたし スキャナーとの相性も良いです。

 現像プリントもリアラ仕上のシールが貼られるくらい特別な仕上がりでしたね。

>また皆様のフィルム選びの基準

 安さと感度(ISO100はフジのSS、ISO400はコダックのトライX)で選んでいました。


 フイルムも自分で焼くなら現像プリントで全く変わりますけど、それ以上にネガをスキャンしてデジタル処理するならフイルムの個性の差なんて関係ないくらい変えられると思います。
 素性の個性を楽しむならフィルターが安上がりですし……。
 今は種類も少ないですし昔より粒度も細やかなので気にしないで選択は感度くらいで良いのではないでしょうか?

書込番号:20967294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/14 18:24(1年以上前)

リアラ

GOLD400

ギマストさん 返信ありがとうございます

リアラとコダックGOLD400スキャンした画像が有りましたので貼っておきます。

カメラは リアラがコンタックスT3 コダックがリコーGR1Vとカメラが違うのであまり参考にはなりませんが GOLD400の粒子の粗さやリアラの柔らかさ少しは分かると思います。

書込番号:20967480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/14 19:29(1年以上前)

イルフォードXPシリーズは

色素がないのではなく 色素が画素になってるんだす!

書込番号:20967610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 19:51(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
イルフォードXP4は
普通のモノクロフィルム使うより、
フィルム現像が安定してて、
ISOを200にセットしときゃ
露出の失敗が無い。で

仕上がりの良いプリントが得られる
モノクロフィルムで
人気が有りました。

でもカラーネガで現像できたから
カラーネガの一種でしょ。

写ルンです。
にもモノクロあった様な?
その種のフィルムじゃないかな。

書込番号:20967660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/06/14 20:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
リアラ見ました。ちょうど今もアジサイの季節ですね。とても柔らかく、発色も綺麗で雰囲気は十分に伝わりました。GOLD400の細かさもよく伝わります(巨大キノコかと思いました)。なるほど。しかしやはりフィルムはいいですねー。どうもありがとうございました。

書込番号:20967683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 20:15(1年以上前)

>ギマストさん

自分の最寄りの写真屋さんは
鳥取県の影山写真スタジオと言います。
今でも、フィルムを数10種類 冷蔵庫に入れて
販売してる
アナログ写真店です。

店主は、影山光雄と言うのですが
名前に影と光が有る様に
写真人間です。

プライベートでは、モノクロフィルム100%

今 67歳くらいですが
親の代から、写真屋です。

影山さんは、
Japan Japaneseと言う写真集を出していて、
ニューヨーク近代美術館が、影山さんの写真を買いに来たそうです。

自分の写真知識は、
長年
影山スタジオに通って、教わったものです。

書込番号:20967731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/15 03:51(1年以上前)

>ギマストさん
〇リアラのキャチコピーは
「信じきれる色に会おう」
通常 カラーフィルムの感光層はRGBの3色。
リアラは第4の感光層 シアン層があって
微妙に色再現性が良かったのです。
蛍光灯のグリーンかぶりも少なかった。
○モノクロフィルムは、プリント時に
印画紙の号数でコントラストを代える事ができる。
カラーには印画紙の号数が無く、
コントラストを代える事ができない。
モノクロフィルムのコントラストは、色フィルターでも、代える事ができる。
では 何故 コントラストフィルターと、印画紙の号数と、二通り有るかと言えば、フィルターのほうが綺麗に仕上がる。
撮影前の設定と、撮影後の設定では、
前者のほうが綺麗に仕上がる。
印画紙の 号数は、後から細工、応急処置なのである。
○カラーネガフィルムでも、白黒の印画紙に白黒でプリントできる。
だけど肌は黒人見たいで、トーンが汚い。
カラープリントをモノクロフィルムで複写してプリントするほうが、綺麗なくらいだった。
○コントラストフォルターは、フラッシュ撮影では、全く効かない。
フラッシュ撮影じたいが、ハイコントラスト化するからだ。
1982年のフジカラー
スーパーHRは、フィルムが頭脳を持った。がキャッチコピー。
定常光と、フラッシュ光をフィルムが見分けて、コントラストを最適化するという、新技術だった。
○フィルムが版画ねら
デジタルはチギリ絵。
立体感はフィルムが上。
篠山紀信展を観に行ったら、デジ紀信は平面的な写真に見えた。
○肌が肌らしく写る、質感映写はフィルムが上。
デジタルは50万円だろうが100万円だろうが、どんなに高いカメラを使っても、
肌の質感映写は、ゴム人形。

書込番号:20968605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 06:45(1年以上前)

>小鳥さん
そうですね。ISOで選ぶようにします。

>M郡の橋さん
陰山光雅さんのお話、興味深く読ませてもらいました。良い情報をありがとうございます。
http://fujifilm.jp/netprint/box/katachi/20/index.html?bnr=top
巨匠がお近くに住んでおられて羨ましいです。

>もとラボマン 2さん
改めて添付画像を見るとやはり大変綺麗で、よろしければおつかいのスキャナーなど教えていただけたらと思います。オススメでも結構です。私は前回通り撮影の画像取り込みをしていますので。ちなみにブローニーでも撮影していますが、120と135兼用スキャナーは高くなるのでしょうね。。

書込番号:20968697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/15 08:02(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

スキャナーですが コニカミノルタの5400 II使っています。

でも このスキャナーWindows XP までした対応していない為 スキャン用にWindows XP を1台残して使っています。

書込番号:20968811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/15 08:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

Windows10Pro(64bit)で活かせるかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00452310012/SortID=19255021/


と言うのも、10では XP(32bit)のソフトがインストでき動かせますから。

書込番号:20968894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/16 12:12(1年以上前)

>ギマストさん
影山光雄さんの情報の観覧ありがとうございます。
鳥取県の赤崎と言うとこは、
植田正治の師匠が住んでた町で、
昔から、写真屋がたくさんある、写真の盛んな町です。
影山光雄さんの親も、今生きてたら
100歳くらいで、昔からの写真屋です。
影山光雄さんは、写真専門学校を卒業して、
東京でプロカメラマンをしてました。
30年前に帰省し、影山写真スタジオの跡継ぎをしてます。
影山写真スタジオに行くと、何か1つづつ、質問をして、写真撮影技術を教わりました。

影山さんが言うには
「人は誰もが死んでいく。写真を残さなかったら、骨しか残らない。」
良い言葉だと思います。

書込番号:20971641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/17 17:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返事が遅くなりましたが、スキャナーを教えていただきありがとうございました。教えていただいたモデルをベースにいろいろ参考にしてみます。

>M郡の橋さん
良い言葉ですね。重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:20974754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラハンドル

2017/06/09 01:01(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:5件

カメラハンドル(スタビライザーハンドル)なのですが、アマゾンで取り扱っている物はほとんど同じものなのですか?



主にビデオカメラを載せて、ローアングル撮影、ハイアングル撮影に活用します。


書込番号:20952694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/09 07:31(1年以上前)

確かに似たようなのが並んでいますね。

ただamazonで販売している低価格の商品は、
出荷前の選別のが違うとか、見た目は同じでも
中身が全く違っていたりで・・・
このあたり、初めて購入する物に関してはレビューを
見て購入する他は手立てが無い様な・・・
そんなもので自分は、レビューが無いものとか
アマゾンから発送以外の物に関しては、
価格が安くても購入を断念することが多いですね。

書込番号:20952967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/14 07:30(1年以上前)

ブチギレまどかさん こんにちは

カメラハンドルとは スタビライザーのような物では無く ローアングルする時持ちやすくするための物でしょうか?

それでしたら 基本的には同じような物だと思いますが 大きさ 取り付け位置など形状の差などあると思います。

書込番号:20966305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:25件

画像1

画像2。車のナンバーは修正してあります。

フィルムの現像やプリントについて詳しい方、意見を頂戴したいと思います。

先日フィルムカメラで銀座の写真を撮りました。フィルムはフジカラー100です。量販店を通じコダックさんに現像に出して同時プリントをしました。あがってきたのが画像1です。これはこれで問題なく、雰囲気も出ていると思いました。ただ露出計のついていないカメラで、さらに逆光であったため目算を誤ってアンダーになったな、もう少し絞り開けばよかったかなーなんて考えていました。それからせっかくなのでネガをスキャンしてソフトで反転して保存してみようと思い、実行しました。それが画像2です。
まあ、なんというか、フィルムはたっぷりと光を受けていたな、という感じです。露出もまあ適切?だったかなと。
それでお尋ねしたいのは、プリント時の調整は何を基準に決めているのでしょうか。プリント操作する人の感性とかでしょうか。
私個人が割とダークな感じが好みなので今回の仕上がりの雰囲気に文句はありませんが、人によってはそうでない場合もあると思います。さらに露出が適切であったかということも含め、やはりネガスキャンが最もその時の状態をありのまま伝えてくれるものなのでしょうか。

フィルム歴の長い諸先輩方、よろしくお願いします。

書込番号:20960516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/11 23:41(1年以上前)

>ギマストさん

ネガはオーバー目に撮れ。
ポジはアンダー目に撮れ。
と巷では言われます。

それはネガはオーバー側に許容範囲が広くあり、
ポジはアンダー側に広く有るからです。

露出制御機構を持たない
写ルンです。が何故
商品化になるかと言えば、
例えばネガフィルムは10段階の明るさを記録したとするなら、
プリント時に良いとこ取りで、任意の5段階の明るさを選べるからです。

いくら
プリント時に振れる。と言っても
オーバー側の3段階をまっ白にしてしまったら、
残り7段階残りになるから、振れる量も少なくなるからです。

プリント時の露出の決定は、
サービス判では、オートですが、
高価な、信頼ある現像所では、オペレーターの意図が入ります。

フィルム現像の袋には
再プリントと言う欄があり、
見本プリントを添えて、これを基準に
もう、1段濃く!
とか、
もう、少しマゼンタよりと、指示が可能です。

それをするなら、
大型店の店員とかでは無く、
昔ながらの写真屋の主人のほうが、話が判る。でしょう。

標準のプリントの明るさは
人物写真なら、顔の肌色を基準に行われます。

夜景を撮っても、昼間みたいに、明るくプリントされる事も多いですよ。
その時は、指示を加えて、再プリントを依頼すれば良いです。

書込番号:20960580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/11 23:49(1年以上前)

残念ながら
昔ながらのフィルムから、プリントする方式は、地方では無くなってしまいました。
現代は、フィルムをスキャナーで読んで、デジタル化してしまう方式です。
透明感や、解像感は低下してしまいました。

東京、大阪には、昔と同じ
プリント方式が残されている。
でも 高価らしいです。

書込番号:20960588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/12 00:06(1年以上前)

同時プリントの場合、自動現像機で作業していきますので、人間が介在する隙はありません。
ただ、若干の補正を架ける場合が有ります。
是は、フィルム会社、現像液供給会社等の指示の場合がほとんどです。

スキャナーの場合は(機種不明なので断言できませんが。)明るめに再生出来る様にスキャンします。(自動的に)
明るめにスキャンする事を嫌う人に対しては、設定変更できる様に成っているスキャナーも有ります。
ネガの場合オーバー気味に撮影しておけば(十二分なデーター量がフィルムに乗ってますから)明るめに差し引いてスキャンが可能に成ります。
もちろん、手焼きで印画紙へ焼く場合も、明るめに焼く事も可能になります。(引き算するだけですから・・。)
自動現像も、使いこなせる人が居なく成りましたから、若干不満が残るかも知れません。
私の場合は、ネガ(カラー)はフィルム現像のみで自宅でスキャンしてます。(好み指定できるから。笑)
ちなみに白黒は自家現像です。

書込番号:20960630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/12 07:10(1年以上前)

ネガ 12EV
ポジ  6EV
くらいですよ。
低感度のデジイチがネガに近いですが、デジは高輝度側が狭い。
プリントすると ネガからもポジからも狭くなります。
なので、覆い焼きとか焼き込みとか 技を使います、手焼きだと。
フォトショップのツールにもありますよ。

書込番号:20960965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/12 07:40(1年以上前)

プリントとスキャンの自動露出の基準に違いが有る為では?

露出については、ネガを見てみない事には何とも言えないと思う・・・

書込番号:20960998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/12 09:38(1年以上前)

ギマストさん こんにちは

>それでお尋ねしたいのは、プリント時の調整は何を基準に決めているのでしょうか

L判など お店にあるようなオートプリンターの場合 基本的にはプリンター任せでプリントしますが プリントする人のレベルにより追加補正をして 仕上げることもあります。

また オートプリンターで対応できない大型プリントなどの場合 機械の判断ではなく人が色を見を見ながら プリントするため人により色の出方違いますし 特にネガの場合 調整幅大きいですし オレンジマスクが入った反転画像の為 プリントする人のレベルにより 変わってきます。

その為 デジタル化する前は まずL判や2Lサイズにプリントし そのプリントに対し 明るさ 色の調整方向 焼き込む場所などをプリンターマンに伝え 写真を仕上げていましたので お客様とラボのプリンターマンと直接電話で話すこともありましたので 良い写真作るのには プリンターマンとのコミュニケーションが重要でした。

書込番号:20961198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/13 06:28(1年以上前)

LEDビューワーにのせたネガ

背面液晶。F8は必要なかったかもしれません。

取り込んたネガです。太陽が文字通り黒く焦げている気がします。シャッター幕。。

WB調整して反転。この後は最初に投稿した画像のようになります。

>M郡の橋さん >夏蝉さん >さすらいの『M』さん >hotmanさん >もとラボマン 2さん

みなさんお忙しいところご意見いただきありがとうございます。どの方のお話も大変参考になり何度も読み返しています。また明らかにプロやそれに準ずるハイキャリアの方々とつながれて嬉しくも思います。

私の中の結論としては、本当に作品として仕上げたい場合は都市部にあるプロラボなどでそれなりの費用をかける必要があるかな、と思いました。また先日別のフィルム現像とプリントが富士フィルムからあがってきたのですが、こちらはよりコントラストの効いたコッテリ系でした。そのうちお気に入りの現像所が見つかるといいかなと思います。

ちなみになのですが、誤解をさせてしまいましたが、ネガはスキャンというより正確には画像取り込みです。
ベースはポジ確認用のFUJICOLOR LEDタイプビュワー LEDビュアープロ 4X5にネガを置いて、A7RII + SEL50M28マクロでできるだけ近づいて等倍で撮影しています。それで取り込んだネガ画像を添付しておきます。最終的にはこれをRAWソフトで反転表示しています。このネガを見て標準露出なのかわかる方がいらっしゃれば大変嬉しいです。この方法はいろいろ問題はあるとは思いますが、私個人としては完璧ではないけれど現状マイベストです。重ねてアドバイスがあればありがたいです。

書込番号:20963645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/13 08:13(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

>このネガを見て標準露出なのかわかる方がいらっしゃれば大変嬉しいです

パーフォレーション部分と 画像との境目の濃度差を見ると少しオーバー気味にも見えますが 太陽光が入るような逆光でしたら適正露出範囲内だと思います。 

書込番号:20963861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/06/13 10:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早々のお返事ありがとうございます。露出の件ありがとうございました。なんとか古いカメラとも付き合っていけそうです(笑。

書込番号:20964031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/13 12:20(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

>なんとか古いカメラとも付き合っていけそうです

コマとコマの間の隙間 同じ幅で揃っていますし その隙間の位置がパーフォレーションの穴と穴の間に来ていますので 古いカメラと言っても 正確なフィルム送りが遅れているので 状態良いと思いますし 上位機種のカメラではないですか?

書込番号:20964285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/13 13:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
本題から外れるため書かなかったのですが、カメラは私には不釣合いのM3です。しかし、もとラボマン2さんの観察力といいますか、ネガを見てカメラの状態まで推測できるのは正直スゴすぎてニヤけてしまいました。ネガ1つとっても色々な着眼点で見ることができるのですね。奥が深いです。しかし状態の良いM3で良かったです。大切にします。

書込番号:20964408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/13 15:16(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。大変勉強になりました。またちょくちょく質問させてもらいますので、その時はぜひ宜しくお願い致します。

書込番号:20964632

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)