
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2016年12月8日 14:08 |
![]() ![]() |
10 | 18 | 2016年11月21日 08:54 |
![]() |
5 | 8 | 2016年11月16日 22:06 |
![]() |
16 | 19 | 2016年10月31日 20:30 |
![]() |
5 | 6 | 2016年10月29日 20:55 |
![]() ![]() |
12 | 26 | 2016年9月19日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
どこで質問したらいいのかわかりませんで
ここに書かせていただいたのですが、板違いでしたらごめんなさい
で本題ですが
<やりたい事>
Phantom3で撮った4K動画を、YoutubeのHD画質程度に変換したい
(無理なく再生できて画質もある程度確保されてる)
<状況>
Phantom3の4K動画の仕様は
UHD:4096x2160p 24/25, 3840x2160p 24/25/30
となってるようです
動画のフォーマットは正直ちんぷんかんぷんです
AVCHDはうちのディーガに入れるとそのまま再生できるなあ
でもファイル構造さっぱりわからない
H264とかmkvとかDAI語?ってレベルです
お金かけたくないので
わからないなりにググってフリーウェアでAvidemuxとか使ってみましたが
出力フォーマット?で何を選んでいいのかわからずとりあえずやったら
20MBくらいの見るに堪えない動画に変換されてしまいました
ワンダーシェアとか簡単そうなのも検索するとヒットするのですが
「無料!」系ソフトはどうもGOMっぽいニオイがするので
二の足をふんでます
編集についてはちょっと要らない部分削除したりするくらいで
あまり高度なことはしないのですが
何かよいソフトとか、ズバリこう設定すればYoutube画質に変換できるとか
教えていただければ大変助かります
PCはi3でメモリは8G グラボ無しのH61M内蔵です
(自作機、モニタ裏にアクリル板マウントでM/B固定してるので拡張はできません)
0点

アハト・アハト さん
>4K動画を、YoutubeのHD画質程度に変換したい
>「無料!」系ソフトはどうもGOMっぽいニオイがするので二の足をふんでます
変換だけでしたらフリーのエンコーダソフトでも使い易いのがありますよ。これなんかは簡単でいいですね。
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
H.264/4Kのファイルを読み込んで、YouTube向けのFullHDに変換する例を画像Upします。
このデフォルトプロファイル(10Mbps)でエンコしても画質の良いFHDビデオになります。
出力設定をカスタマイズもできますが、ややこしければデフォルトの中で選択して出力するだけです。
書込番号:20463431
0点

色異夢悦彩無さん
昨晩エンコードして今朝見てみましたが、バッチリでした!
i3の低スペック機でもひっかかりなく再生できて十分な画質です
ありがとうございます〜!
Youtubeなんてそのものズバリの設定があるんですね
画面キャプチャつきで説明していただきわかりやすかったです^^
とても助かりました
また何かありましたら
どうぞよろしくお願いいたします^^
書込番号:20464601
0点

>アハト・アハトさん
こんにちは
上手くいったようで、よかったですね。
書込番号:20464689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無さん
ホントにありがとうございました^^
ただi3だとエンコードやっぱり時間かかりますね・・・
せめてi5にでもしようかなあと思ってます^^;
ところでハンドルネーム
難しい熟語だなあ・・・と思ったらアテ字なんですね^^
魔界転生思い出しました
千葉十兵衛は最高にカッコよかったですね
今は二人ともおじいちゃんになっちゃいましたけど
私もオッサンですからね 人の事いえないや
書込番号:20465209
0点



カメラその他
フィルムですか?
デジタルですか?
コンパクト?一眼?
書込番号:20300063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンビニとか観光地で売ってる使い捨てカメラは千円そこそこのフルサイズ機です。
書込番号:20300084
5点

>機能がなくても安くて画質がいい。
って言うのはメーカー側が作らないと思います。
1万円でしか売れないのであれば機能を追加して1万1千円にすれば
少しでも販売単価が上がるので、利益率はともかく売り上げは上がります。
企業にとって売り上げは重要ですのでね・・・。
それこそ
>しぼりたてレモンさん
が言ってる使い捨てカメラになりますね。後で、現像代、プリント代はかかりますけど。
通販もOKであればここのサイトで、デジカメだと最安価格順にソートすれば
ほぼおもちゃの2,525円から並びます。
実店舗での購入であれば自分の足で探すしかないと思います。
うちの家は田舎で
キタムラとかケーズとかヤマダくらいしかありませんが
コツコツと探せば店舗オリジナルのセールでそれなりの機種がセールで出てたり・・・。
それか、冒険になりますが
「展示品限り」ってのを狙うか。(価格交渉もし易いと思います。)
キタムラで中古を探してもらうか?
パソコンのソフトだと
PhotoShopに対してAdobe Photoshop Elementsみたいに簡易版もありますが
カメラに関しては、私は知りません。
ここのサイトで最安価格を狙うか
自分の足で、実店舗を回ってセールを狙うか・・・だと思います。
デジカメの場合はカメラ(一眼の場合はレンズ含む)の他に
最低限SDカードも必須ですからお忘れなく。
書込番号:20300572
0点

現行品でなく2〜3世代前の機種にしぼって捜し歩いてみてはいかがでしょうか?
機能は少なくなりませんがお値段はかなりお買い得になっていますよ。
書込番号:20300705
0点

>サウスカロライナ。さん
なにをもって安いとするか。
なにをもって画質が良いとするか。
ですね。
既に開発されて枯れた技術を載せるのに
お金かからないから、機能を減らしても
安くならないんだと思います。
例1
ニコンDfなんかはD4のセンサーを20万そこそこで
使えるんだから、機能を削って安くて画質がいい
ってご要望には合うんじゃない?
そうすると20万を安いと感じるかどうかって問題になる。
例2
CCDセンサー時代の絵作りを評価する人は
10年くらい前のカメラを大切に使っています。
これも、中古で買えば機能を削って安くて高画質に当てはまるけど、
そもそもCCDセンサー時代の画質を高画質と評価するかが問題になる。
機能を削って安くしろって話は、定期的に話題になるから、
需要はあるんだろうけど、商品化されないところを見ると、
「できない」んじゃないかなぁと思います。
書込番号:20300802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体撮影をしなければNEXシリーズは激安だと思います
(中古)
書込番号:20300856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機能を少なくしたカメラはないですか?
敢えて言えば、AF・連写性能・操作性を上位機種と差別化しているD610 6Dですかねえ。それでもスレ主様のニュアンスでは「いらない機能」がたくさんついてると思いますが。
コンデジならG9Xは如何ですか?
書込番号:20300878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山ニーサンさん
>ミッコムさん
>gda_hisashiさん
>五飛教えてくれさん
ご回答ありがとうごあいました。
書込番号:20301274
0点

いわゆる画質がいいというと、センサーサイズが大きいとか、レンズがいいとかあたりになると思いますが、そういった部分はコストがかかるのです。内容にもよりますが、単に機能を少なくしたとしても、それはただできることをできなくしただけで、さほどコストは下がらないんじゃないでしょうか。
書込番号:20301800
1点

サウスカロライナ。さん こんばんは
安いと言っても 人のより感覚変わりますが どの位の金額を考えていますでしょうか?
書込番号:20302096
0点

デジカメ関係のレビュー見ても、この機能がない、あんな機能が欲しいのオンパレード。
機能を少なくしてその分安くしろなんて言ったって、結局は難癖つける。
メーカーも相手にしませんよ。
書込番号:20302108
0点

高くて機能の少なそうなのならありますよ
ハッセル ブラッド なんかいかが ( ´艸`)
書込番号:20302173
1点

ご承知の通り、現在のカメラにはたくさんの機能が装備されています。
その、ほんの一部ですが、
撮影時の画像処理関連では、ピクチャースタイル(オート、スタンダード、ポートレート、風景など)、ホワイトバランス(オートのほか、太陽光、日陰など)、さらに、ノイズ低減機能です。
また、露出制御関連では、測光方式(評価測光、スポット測光など)、露出制御方式(プログラムAE、絞り優先モードなど)、ISO感度(ISO100〜)などです。
>サウスカロライナ。さんが、どれかの機能が不要だと思っても、メーカーは削減に応じてくれないでしょうから、使用者自身が限定使用するしかないですよね。
「機能がなくても安くて画質がいい。」というタイトルをつけていらっしゃいますが、「機能を少なくしたカメラはないですか?」という質問より、「安くて画質がいい。」カメラは?と考えるのが現実的でしょうね。
そこで、「画質の良否」を問う時に、私の場合は、「http://nntnk.link/blog/column-1-distance/」を参考にしています。
書込番号:20307451
0点


初代キスデジがそういう立ち位置です。
そのためロシアンファームで減らした機能を復活させる人が多かった。
今ならkissX7とかが近い立ち位置。
書込番号:20412915
0点

スチル(静止画)撮影の方ではムービー(動画)や動体AF、高速連写、バリアングル等が必要ない方も多いです
でもその辺の性能を必要ない方でもその辺のスペックが低いと買いません(売れません)
例えば僕は6DのようなAPS−C機が欲しいですが有りません
(大きな電池でバリアングル無しの2ダイヤルの軽い機種)
現状仕方ないです
書込番号:20413633
0点



カメラその他
FUJIFILM X-E1じゃないかと思いましたけど、花形フードが付いてましたね。
ライカM型じゃなかった事は自信があるんだけど。
書込番号:15462053
0点

佐野史郎さんご本人が ツイートしているようです。
FUJIFILM X−Pro1 ?
書込番号:15462059
1点


云われれば自信が無いのでFUJIFILM X-Pro1に変更します。
書込番号:15462134
1点

さすらいの「M」さん
>FUJIFILM X−Pro1 ?
アルカンシェルさん
>自分は、FUJIFILM X-Pro1のように見えました。
ディロングさん
>云われれば自信が無いのでFUJIFILM X-Pro1に変更します。
みなさん、ありがとうございます。そうなんですか。
わたし、このカメラはカメラ屋さんで触っただけですけど、印象が違いましたね。そのときは「大きいな」でしたが、佐野さんが首からぶら下げていると全然大きくなかったです。近ごろm4/3ばっかり触ってる影響でしょうか。
それはさておき、フジのレンズの側面がそれらしくて好ましかったです。あと、花びらフードがもう少し短ければ……もし、わたしが買ったらカットすると思います。
書込番号:15462512
0点

X-Pro2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR ?
かな?
今日の鶴瓶の家族の乾杯に、佐野史郎が出て
いました。
X-Pro1かも?
芸能界一のカメラ好きとか?
番組見ましたが...
客観的に見ると、撮影に夢中になっている人って
やっぱり変な感じですね。
恐らく私も、こんな感じで見られているのかな?
書込番号:20393676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このNHKの番組で佐野史郎さんが使われていた
斜め掛けのストラップが分かる方教えて下さい
書込番号:20400130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
このしましまの模様は何ですか?
教えて下さい。
あまりカメラに詳しくないので。故障かと・・・
[今回はカメラ板で建てましたがお許しください。]
書込番号:20345797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカーで検索して見てください。
蛍光灯由来です。
書込番号:20345837
4点

三菱 デリカD:2さん こんばんは
シャッタースピードが1/1190秒ですので フリッカーが発生しているように見えます
書込番号:20345845
1点

>花とオジさん
>もとラボマン 2さん
>9464649さん
>kittykatsさん
フリッカーという現象なんですね。ありがとうございます。
因みに太陽ではなりますか?
書込番号:20345858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱 デリカD:2さん 返信ありがとうございます
>因みに太陽ではなりますか?
基本的には 照明器具やディスプレイのような発光装置のちらつきで起きますので 太陽では起こらないと思います。
書込番号:20345880
1点

交流電源の周波数(50ヘルツとか60ヘルツ)に由来するものです。
蛍光灯は交流電源の性質上、1秒間に50回、あるいは60回点滅してます。
太陽光ではフリッカーは生じないですよ。
書込番号:20345881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三菱 デリカD:2さん
交流を直流に変換している都合上、50Hzでしたら1秒間に50回点滅消灯を繰り返しているので起こる現象ですね。
太陽は・・・フレアかな(^_^;)
書込番号:20345894
1点

>もとラボマン 2さん
>makotzuさん
>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
太陽ではならないんですね。
参考になりました。ご参加ありがとうございました(・o・)
書込番号:20345908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は蛍光灯は周波数x2のサイクルで明滅しえいるので、関東なら100回の明滅、関西で120回です。
明滅回数以下のシャッター速度で撮影すれば軽減と言うか殆ど目立たなくなります。
書込番号:20345928
1点

>花とオジさん
関東と関西では変わるんですね。
愛知県はどっちだろう?
書込番号:20345950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アララ・・・ 面倒な所にお住まいなんですね・・・
こちらで御調べ下さい。
http://www.chuden.co.jp/home/shikumi/shi_keiyaku/hertz/index.html?cid=ul_me
書込番号:20345973
0点

周波数×2については初耳でした。
知ったかぶってごめんなさい(苦笑)
さらに、インバーター式の蛍光灯は、1秒間に9万回も点滅しているということも今知りました。
愛知県は全域が60Hz地帯ですね。
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/0043325994111
書込番号:20345987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花とオジさん
ありがとうございました。
参考になりました。
それでは・・・
書込番号:20345988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makotzuさん
おお。ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
それでは・・・
書込番号:20345995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く関係ないリンクを貼ってしまいました。
正)http://www.sharp.co.jp/support/info/info_hz_1.html
書込番号:20345997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホは絞りの自由度が少ないので、質問の状況に対処できるシャッター速度まで遅くできないと思いますが、蛍光灯そのものの撮影は目的にしないでしょうから、
豆知識ぐらいに扱って、特に気にしなくてよいのでは?
ただし、クリスマスの季節で、イルミネーションにLEDを使っている場合はフリッカーについて改めてきにすることになりますが、
蛍光灯よりも輝度が低いと思うので、その分だけマシな感じになると思います。
※これについては、各種調整機能をもつデジカメを使ってください。スマホでの対処はすぐに限界があるので、単なる無い物ねだりと同様になって不毛ですから。
書込番号:20346279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホは絞りの自由度が少ないので、質問の状況に対処できるシャッター速度まで遅くできないと思いますが、蛍光灯そのものの撮影は目的にしないでしょうから、
>豆知識ぐらいに扱って、特に気にしなくてよいのでは?
蛍光灯そのものを撮影しなくても、蛍光灯を光源とする環境にも影響します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=19579772/#19584209
書込番号:20346448
0点

先のレスは(当然ながら)、
蛍光灯に照らされている一般的撮影条件についてなんですが、
リンク先の高速度撮影も一般的撮影条件になるんでしょうか?
書込番号:20348478
0点



カメラその他
今年始めて入間航空祭にいこうと思っています。
非常に混雑するようですが、早く行かないと写真が撮れない、ということがあるのでしょうか。
それとも何時に行っても、飛行機は空を飛んでいるので、遅れてもどこからでも見物出来るものでしょうか。
(早く行く人たちは何が目的で場所取りするのでしょうか?)
0点

もう、何回もいっていますが、
最前列を望まないのであれば、
会場は広いのでそれほど場所取りのために早くいく出向く必要は無いかと。
中に入っても、私はいつもふらふらしています。
場所を取るなら相当早く開門前に並ばないとかな
少なくとも会場1時間前ですでに長蛇の列です。
一昨年だったか昼前には稲荷山公園方面からの入場規制されていたかも。
この年は、空飛ぶ広報室のドラマの影響で異常に混み合っていましたが・・・
書込番号:20336403
2点

>アナスチグマートさん
こんばんは。
僕は、入間航空祭は2回行っています。
(空飛ぶ広報室の年と、去年)
エプロン内ならどこでも、ブルーやその他の展示飛行は撮り放題ですよ。
ただ、ブルーの演目は管制塔を基準に行われるので、ベスポジで撮影したければ、お昼休み(12時から13時)の間に管制塔付近に移動しておいたほうがいいです。
お昼休みの間に動いても、管制塔前には陣取れます。
エンジンスタートやプリタキシーチェック、テイクオフなどを撮りたい場合は、最前列に陣取る必要があるので、早くから場所取りする人たちはそのような目的でしょう。
書込番号:20339611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makotzuさん
詳しい情報ありがとうございます。
管制塔にいけばいいのですね。
テイクオフも撮りたいですが、そのために並ぶのは大変なのでやめときます。
ありがとうございます。
書込番号:20340192
0点

毎年20万人以上の方が訪れますからね。
でも、テイクオフ以外でしたら、十分楽しめるかと。
ブルーインパルスの飛行が始まる30分位前には仮設トイレは長蛇の列。
並ぶ際は少し早めか、直前に済ませるか・・・
書込番号:20340337
1点

>okiomaさん
12時でもまだ隙間はありそうですね。慌てなくてもよさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:20342422
1点



カメラその他
最近、NikonのD5500ダブルズームキットを購入しました。
Nikon D5500
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
↑買ったものです
今度ディズニーへ行くのですが、ショーやパレードを撮影する時の設定についていくつか質問があります。
※カメラに対する知識が少ない初心者です。。。
1.ショーやパレード(動くもの)を撮影する時はMモードでいいのでしょうか
2.グリーティング(止まっているもの)や風景を撮影する時はAモードでいいのでしょうか
今まではミラーレスを使って撮影していました。その時はほぼ全てMモードで撮影していたのでが、夜の撮影(ファンタズミック、Eパレ)などではブレが目立ちました。
晴天の時は、ISOが低くSSが速くても写真は明るく特に問題はありません。
ですが室内ですとそう上手くいかず困っています。。。
また、夜景を撮るときのコツなど撮影モードのおすすめなどあれば教えてくれると嬉しいです!
0点

『シーンモード』は『マナーモード』とはちゃうで!
し〜ん…
書込番号:20198874
2点

>MMtkhr01さん
ディズニーでは撮影したことはありませんが、私ならこうするかな程度で。
正直言って、主に使うのはP・A・Sなので、Mモードは使いません。
上手く行かなかったらシーンモードやフルオートも活用するかも(^_^;)
>1.ショーやパレード(動くもの)を撮影する時はMモードでいいのでしょうか
夜間か昼間かで違ってくると思いますが、スポーツのように激しい動きは無いと思いますので、夜間ではSモード1/100〜1/300秒程度で大丈夫でしょう。
後は試しに撮影してみて、シャッタースピードを調整ですね。
ただ、昼間なら露出オーバーになる可能性も高いですので、Pモードオンリーでも行けると思いますよ。
>2.グリーティング(止まっているもの)や風景を撮影する時はAモードでいいのでしょうか
風景は若干絞った方がいいですが、これも昼間か夜間かで違ってきます。
私は主にPモードで撮影しますが、夜間はシャッタースピードが遅くなり過ぎて手持ち撮影ができない可能性もあります。
ISOが上がるのを覚悟の上で、Sモード1/100秒に固定したり、Aモードで全開放でしょうか。
モードも大切ですが、AFは風景ならAF-A(オート)、動きものならAF-Cで9点がいいと思います。
被写体の中心にフォーカスポイントの中心が来るようにして、パレードなどの動きものでは連写してみてください。
後はRAW撮影も併用して、露出などは撮影後に救出するという手もあります。
昼間はそれほど気にすることはないのですが、夜間は結構きついですよ。
書込番号:20199008
1点

>うさらネットさん
Aがいいんですね!
説明してくださった設定で1度撮影してみます!
ありがとうございます!
書込番号:20199096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動きの速い鳥とかだとAFモードはAF-Cで追尾した方が楽ですが、
パレード程度ならAF-Sで十分合うはずです。この辺は慣れ・好みになります。
AF-Aが向くかもですが、試行錯誤ですね。
厳しい状況ではノイズが乗ってくるのをある程度まで許容して、ISO感度は被写体ぶれ軽減のために上げることです。
こういったことも予め周囲を撮ってどんな感じか確かめた上で、その感覚を掴んでいくと良いと思います。
書込番号:20199159
1点

>にこにこkameraさん
おぉ!!
すごい参考になりますねこれは!
ありがとうございます!
書込番号:20199733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やはりAモードがいいのですね、、!
ISO感度も上げすぎるとノイズが、、、という心配でなかなか上げれなくて、、、
1度その方法で撮影してみます!
ありがとうございます!
書込番号:20199744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
マニュアルは使わない方がオススメという感じですかね、?
レンズ、買いたいのですが今のレンズで腕を上げようと思ってます!
夜景撮影は、三脚なし、人物なしが中心です!
書込番号:20199754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
慣れるまでは、シーンモードで他はカメラに任すのがいいんですかね、、
シーンモードでも挑戦してみます!
ありがとうございます!
書込番号:20199759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
笑っちゃいました(笑)
ありがとうございます!(笑)
書込番号:20199763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初歩的な質問ですみません、、、
AF-A
AF-S
などの違いの説明して頂きたいです、、、( i _ i )
書込番号:20199839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MMtkhr01さん
>> 夜景撮影は、三脚なし、人物なしが中心です!
使用されるレンズが暗いレンズですので、明るい大口径レンズよりノイジーになることは覚悟して下さい。
絞り優先で、ISO感度はオート(上限は6400又は3200)、絞り開放にします。
綺麗に撮影される場合は、三脚に載せて、ISO感度を100、絞りをF8ぐらいに設定すると、
手持ち撮影よりは綺麗に撮影出来るはずです。
書込番号:20199848
0点

>MMtkhr01さん
AF-C は動きもの、AF-Sは動かないものに向いています。AF-Aはオートですね。フォーカスポイントの数やその他詳しくは説明書かニコンのホームページなどで沢山情報がありますよ。
まあ、私はあまり気にせず、AF-Cを使うことが多いですが(^_^;)
書込番号:20199890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MMtkhr01さん
>> AF-A
Aはオートの略。
AF-SとAF-Cをカメラで判断し、コントロールします。
>> AF-S
Sはシングルの略。
建物など動かない被写体に有効です。
シャッターボタン半押しでAFロックするので、動いた被写体だと、ピントは外れてしまいます。
AF-Cは、コンティニュアス(連続的な)の略です。
動き物の被写体に有効です。
書込番号:20199927
0点

>MMtkhr01さん
書き忘れましたが、今までミラーレスでMモードで撮影してこられているのでしたら、それほど大差ないと思いますよ。
フルオートでもPモードでもいいじゃないですか。
シーンモードも馬鹿にできません。
一番の問題は夜間撮影ですよ。
書込番号:20199930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
丁寧な説明ありがとうございます!
やはり夜の撮影が手強いのですね、、、
ISOが高くなってノイズがかってしまうのは妥協するしかないんですかね、、、
自分で設定というよりはカメラに任す方がいいんでしょうか、、、
書込番号:20200792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
今のレンズだと妥協が必要になるってことですね、、、
三脚が使えない代わりに、台などあればそれに乗せてなるべく固定して撮影するようにします!
書込番号:20200797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
説明ありがとうございます!
撮るたびに設定変える感じですかね、、、?
ちゃんとホームページ等見てみます!
書込番号:20200805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MMtkhr01さん
撮る度に設定変えるわけでもないのですが、撮影する時に意識していることはあります。
子供が被写体になることが多いので基本はAF-Cでダイナミック9点にしていますが、風景など動かないものを撮る時はAF-Sに切り替えてオートエリアAFにしたりします。
しかし、オートエリアAFだとどうしても手前側にフォーカスが持って行かれますので、時によっては1点でしょうか。
動きものは特にダイナミック(ポイント数はお好みで)でとにかくフォーカスポイントを被写体から外さないようにして追って連写しています。
これは個人差があると思いますので、色々と試行錯誤という感じでしょうか。
AF-A、AF-S、AF-Cについての説明のリンクを貼っておきますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
撮影モードも基本はPモードに頼っていますが、室内スポーツなどだとシャッタースピードを1/500秒以下にしたいのでSモード、ぼかしなどの効果が欲しい時は開放で風景は若干絞りたいのでAモードでF値を決める、これくらいです。
プログラムオート、シャッタースピード優先オート、絞り優先オートですので、何れもオートの派生だと思っております。
Mモードは面倒なので使いません(^_^;)
ですから、フルオートやシーンモードもオートですけど馬鹿に出来ないかなという考えです。
フルオートかプログラムオートでとりあえず1枚撮ってみて、その時のシャッタースピードやF値からどれを使うか考えることもあります。
日中屋外だとシャッタースピードはかなり稼げますので、むしろ絞り過ぎなどに注意かもしれません。
こういうのが面倒なのでPを多用するわけですが(^_^;)(^_^;)(^_^;)
まあ、風景でAF-Cを使おうが、Sモードで撮ろうが、シャッター押せばそれなりに写りますよ。
あまり難しく考えずに楽しく撮って試行錯誤してみてはどうでしょう。
書込番号:20201032
0点

>9464649さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>ヲタ吉さん
>もとラボマン 2さん
>にこにこkameraさん
昨日、ディズニーへ行ってきました!
皆さんのおかげで、なんとか撮ることができました!
あとは自分の好きな色で撮れれば、、、!という感じです
人の頭と腕はどうしようもできなかったです;;
暑さのせいもあってか途中でバッテリーが切れるという事態になってしまいましたが、見たいショーはちゃんと見ることができたのでよかったです!
今後も試行錯誤しながら、納得のいく写真が撮れるように頑張ります
ありがとうございました!
書込番号:20211766
1点

MMtkhr01さん 返信ありがとうございます
きれいな写真撮れてよかったですね。
カメラ デジカメになって簡単に取れるようにはなりましたが やはりカメラは道具ですので 使いこなしていくほど もっといい写真撮れるようになると思いますので 楽しみながらがんばってください。
書込番号:20215113
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)