
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 26 | 2015年12月6日 17:31 |
![]() ![]() |
30 | 18 | 2015年11月19日 21:48 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2015年11月12日 23:08 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2015年11月12日 14:23 |
![]() |
13 | 6 | 2015年11月10日 10:47 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2015年10月30日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
カメラは家の猫の写真を撮るためにしか使わないライトユーザです。
現在Panasonic DMC-LX7を使っていますが、調子が悪いので買い替えを検討しています。
蛍光灯程度の明るさの室内で、動く猫がぶれないシャッター速度を使いたいという要求に適したカメラを選ぶためには、カタログのどの項目を見ればいいかご教示ください。
LX7を買うときにシャッター速度が必要ならF値の低いものを選ぶと教わり、その時の最低値をもっていたLX7を選び、満足していました。
しかし、LX7の後継機はLX100となりますが、カタログのF値を見るとLX7の1.4から1.7に悪化しています。
家電屋さんに行ってどうしたらいいか聞いてみましたところ、一眼レフなどを勧められましたが、そちらのF値は3.5や2.8などでした。
数字だけ見れば絶対に勧めないはずの一眼レフをなぜ勧められるのでしょうか。
コンパクトと一眼ではF値の読みかたに違いがあるのでしょうか。
カメラの選び方について詳しい方、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

一眼レフはレンズ交換できるところが味噌
f0.95もあるシャッタースピードISO感度あげるのも手
書込番号:19380281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>さすらいの「M」さん
ご意見ありがとうございます。
板違いについてはお詫び申し上げます。
F値について自分で調べてもいるのですが、おっしゃる通りボケについて言及されるばかりで、明るさについて解説された資料が見つかりませんでした。
高感度で有利、というのはカタログのどこを見ればわかるでしょうか?
>>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
ISO感度が実用で上げられるか、という指標はあるでしょうか。
ISO感度を上げると画質が落ちる、というところで個人の感覚の問題なのは承知していますが、例えばISO感度を400から800に上げた時に、どの程度画質が落ちるかということをカタログから読み取ることはできないでしょうか。
一眼レフはレンズ交換できるということについてですが、一眼レフ用の高級レンズでもF値は1.8くらいになるようです。LX7の1.4にとどかないのですが、それでも勧められるのはなぜでしょうか。
>>SakanaTarouさん
ご意見ありがとうございます。
センサーが大型化すると感度をあげられる、というのは高いISO値に設定できるということでよいでしょうか。
ISO値をあげると画質が落ちると思うのですが、その落ち具合はカメラの機種によって違うでしょうか。
違うとしたらその要因は何でしょうか。
>>おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り対象が猫なので三脚等では対応できないのです。
ISO感度を撮影者の許される値に、ということですが、この許される値をカタログから読めないでしょうか。
これは買ってから妥協点を探すということだと思います。
せっかく買うのですから、選択肢の中から最良のものを選びたいです。
>>花とオジさん
ご意見ありがとうございます。
特性の良さはカタログからではわかりません、というご意見は厳しいですがありがたいです。
明るいレンズに変えられるというのはその通りなのですが、家電屋さんはLX7の1.4に対してなぜ3.5を提案したのでしょうか。
センサーサイズの大きさによって焦点距離のように(35mm換算とか)F値を換算することができるのでしょうか。
書込番号:19380304
0点

>>神戸みなとさん
ご意見ありがとうございます。
同じカメラを使っておいでとのこと、貴重なご意見ありがたいです。
これにISO感度1600程度まで許容すれば良いだけで済むとのこと、これはまずLX-7という機種ありきのご意見と思います。
「この機種では1600まで上げないと撮れないのだから仕方がない」ということだと思うのですが、新しいカメラを選ぶうえで「可能であれば設定可能な最低ISO感度(LX-7であれば80)できれいに撮りたい」と思うのですが、どのカメラであればISO感度を下げられるのか、ISO感度を上げても汚くならないのか、この辺を買う前に知ることはできないでしょうか。
>>infomaxさん
ご意見ありがとうございます。
低F値のレンズがあり得るのはわかりました。
明るいレンズに変えられるというのはその通りなのですが、家電屋さんはLX7の1.4に対してなぜ3.5を提案したのでしょうか。
センサーサイズの大きさによって焦点距離のように(35mm換算とか)F値を換算することができるのでしょうか。
書込番号:19380328
0点

考えたい人さん 返信ありがとうございます
>どの程度画質が落ちるかということをカタログから読み取ることはできないでしょうか
画質の落ちの比較は難しいと思いますが 色々な機種に対し 高感度の比較は 出来ると思いますし 最近の雑誌でも 高感度耐性の比較はよくやっていると思います。
>一眼レフ用の高級レンズでもF値は1.8くらいになるようです。LX7の1.4にとどかないのですが、それでも勧められるのはなぜでしょうか。
F1.4とF1.8の明るさの差は 2/3段の差になりますが これをISO感度に当てはめると ISO200に対し ISO400に変えた時の1段より 差が少ないので F1.8との差であれば ISO感度1段上げるだけで 一眼レフのほうがシャッタースピード 1/3段早くできます。
書込番号:19380352
0点

>>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
段という考え方は知りませんでした、ありがとうございます。
私の疑問の前提として、F1.4 のコンパクトカメラ対して、F3.5の一眼レフが同等かそれ以上といわれた、ということがあるのですが、これは適切な比較ですしょうか?
F1.4とF3.5では2 2/3段の差がありますが、ISOに当てはめると200から1600に上げる必要があるということと思います。
逆にISO感度をあげない場合、シャッタースピードは1/250でを1/60にしても足りないという考え方で合っているでしょうか。
現状のLX-7はISO800に設定していますので、この計算だとF3.5の一眼レフに買い替えると6400に上げないといけないと思うのですが、これは実用的な数値なのか判断できません。
ご意見いただけますと助かります。
書込番号:19380422
0点

考えたい人さん 返信ありがとうございます
>現状のLX-7はISO800に設定していますので、この計算だとF3.5の一眼レフに買い替えると6400に上げないといけないと思うのですが、これは実用的な数値なのか判断できません
昔は F1.4のコンデジがなかった為 一眼レフのほうが 優位に立っていましたが 最近は 600mm相当の画角でF2.8など コンデジの方が優位に立つ場合も出てきていますので はっきりとは断言できませんが コンデジのF1.4が優位に立つ場合も有ると思います。
でもセンサーサイズの大きさの違いのほうの影響は大きく 同じサイズにプリントする場合 コンデジの方が 拡大率大きくなる為 同じ画質にするのには 高性能なレンズが必要な為 解像度に対しては 一眼レフのレンズのほうが有利になると思います。
書込番号:19380458
0点

店の人がレンズ交換式一眼カメラを奨めた理由ですか?
簡単でしょう。
スレヌシさんの様な方にレンズを買って欲しいからです。
各メーカーにF1.4〜1.8クラスがありますから。
センサーの特性は、同世代のモノなら概して面積に比例して高感度に強くなります。
画質は、センサー以外にレンズや回路も影響しますが、センサーの面積は重要です。
それと、F4と言えども、フルサイズくらいになると、近距離では前後がボケます。
APS−CカメラでF2.8でも立派にボケます(笑)
マイクロフォーサーズだとF2以下だとボケます。
一方、1/2.3のサイズだとF1.7でも思ったより深度があります。
コレはレンズの実焦点距離が短いことも影響しています。
LX7の1/1.7サイズでF1.4は明るいレンズで、ボケもあります。
流行の1型のF1.8なら、同じくらいと考えて良いと思います。
マイクロフォーサーズならF2でも十分明るいと考えて良いです。
APS−C以上では、F1.2とかF1.4がありますが、大きく重くなります。
書込番号:19380462
1点

>>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
コンデジF1.4が優位に立つ場合、というのはどのようなケースが考えられますか?
解像度というのは画素数と考えていいでしょうか。
コンデジでも一眼でも同じ2000万画素のものであれば、センサーサイズが大きければ性能の低い(F値が高い)レンズで十分であるということでしょうか。
逆に同じセンサーサイズであれば2000画素と1000万画素のカメラであれば1000万画素のほうが性能の低いレンズで十分なのでしょうか。
>>さすらいの「M」さん
店員さんが私にF3.5の一眼を勧めた理由は「とりあえず一眼を買わせて、レンズに不満を持つだろうからもっと高いレンズを後で買わせようと考えた」という意味合いでしょうか。
センサーの特性、画質の劣化は指標のようなものがないでしょうか。
F値のことを調べていて感じたことなのですが、なぜボケ具合にばかり注目されるのでしょうか。
「F値はボケ具合を示す値です」と言うならわかるのですが、「F値はレンズの明るさを示す数値です」と必ず書かれます。
明るい写真を撮りたいからF値に注目するというのが間違いで、センサーサイズを優先するべきなのでしょうか。
マイクロフォーサーズであればF2でも十分、というのはなぜそう判断されたのでしょうか。
LX7の1/1.7は面積でいうと43.3mm^2、
マイクロフォーサーズは224.9mm^2となりますが
サンサーサイズが5倍も大きいマイクロフォーサーズでもF1.4からF2までしかあげられないのでしょうか。
もしそうであれば、フルサイズでは864o^2となりますが、20倍の面積があればF3.5でおおよそ同等という言い方も正しいような気がします。
いかがでしょうか。
書込番号:19380547
0点

>考えたい人さん
>センサーが大型化すると感度をあげられる、というのは高いISO値に設定できるということでよいでしょうか。
そのとおりです。
>ISO値をあげると画質が落ちると思うのですが、その落ち具合はカメラの機種によって違うでしょうか。
その通りです。ですから新機種が出るたびに高感度(高ISO)の画質のテストが行われます。
>違うとしたらその要因は何でしょうか。
いろいろありますが、センサーの大きさがきいてきますね。画素数とかはむしろ少ないほうがいいみたいです。あとはセンサーの世代やメーカーによっても違ってきます。
書込番号:19380620
0点

LX−7のISO800が許容できるのなら、
最新型ではなくともこのところの一眼レフなら、ISO12800〜25600くらいでも許容できるのではないかと思われます。
書込番号:19380681
0点

考えたい人さん
>コンデジF1.4が優位に立つ場合、というのはどのようなケースが考えられますか?
同じ位のシャッタースピードで切れる場合 コンパクトなボディが一番の優位性だとおもいます。
>解像度というのは画素数と考えていいでしょうか。
画素数ではなく 量販店でテレビを見るとき 同じ位の解像度のテレビで同じ番組を見ても 拡大率の大きなテレビのほうが荒く見えるのと同じように
センサーの小さなコンデジの場合 同じ大きさに拡大する場合 コンデジのほうが拡大率が大きくなる為 画質に対して不利になると思いますし レンズの性能も必要になるので 画素数よりレンズの性能・拡大率の問題だと思います。
それに最近のコンデジ 画素数が上がっていかないのは レンズの性能に限界が近づいている可能性も有ります。
書込番号:19380758
0点

こんにちは
センサーサイズによるテスト数値は以下のサイトで測られています。
LX7
http://digicame-info.com/2013/02/dxomarklx7.html
LX100
http://digicame-info.com/2014/11/dxomarkdmc-lx100.html
D5500(APS-C一眼の例)
http://digicame-info.com/2015/03/dxomarkd5500.html
α7S(フルサイズ一眼の例)
http://digicame-info.com/2014/06/dxomark-7s.html
Low-Light ISO の数値が大きいほど、高感度に強いです。
じゃあその値が違うとどれくらい高感度に強いのか、と言われると・・・私もよくわかりません。
この場合、一眼よりもLX100を選択した方がよいのかなという気がします。
コンデジを買いに来たお客さんに一眼を勧めるのはどうかなとも思いますので。
ちなみに勧められた一眼って何ですか?
書込番号:19380803
2点

>>アナスチグマートさん
ご返信ありがとうございます。
DxOMarkというサイト、とてもありがたいです。
一定基準でテスト対象のカメラがどのISOまで上げられるか、という指標はまさに私が求めていたものであります。
逆算すると私の求めている撮影条件下でLX7よりシャッタースピードが改善するか改善しないか計算できます。
本当にありがとうございます。
書込番号:19380814
0点

>>アナスチグマートさん
勧められた一眼はSONY α7Sというもので、LX100の4倍近い値段のものでした。
予算を大幅に超えたので購入はしませんでした。
書込番号:19380821
0点

>蛍光灯程度の明るさの室内で、動く猫がぶれないシャッター速度を使いたい
ということであれば・・・
一眼レフの場合、蛍光灯の下で高速シャッターを使うとフリッカ現象が生じることがあるので、フォーカルプレーンシャッター
でないコンデジの方が良いと思います。
書込番号:19380884
0点

α7Sは・・・ありえないですね。
確かに暗所には強いですが、コンデジを買いに来たお客さんに勧められるカメラではないです。
α自体、万人に勧められるカメラじゃないです。
(そんな私はαユーザーですが・・・)
対費用効果でも割に合わないです。
(そもそもLX7で十分だったのなら、α7Sはオーバースペックです)
LX100の対抗馬としては、キヤノンのG7Xでしょうかね。
レンズは少しだけ暗いですが、LX100より望遠が効くので、ズームを多用するなら候補にいれてもいいかと思います。
G7Xのセンサースコア
http://digicame-info.com/2014/10/dxomark-powershot-g7-x.html
書込番号:19380893
0点

シャッタースピードを上げたいのであれば、
明るいレンズを使うことによってシャッタースピードを上げる。
ISOを上げシャッタースピードを上げる。
さらには明るいレンズ使用しISOを上げてシャッタースピードを上げる。
明るいレンズに関してはF値を見れば判断できます。
但し、ISOは数値だけをみて判断しても、
高感度によるノイズ発生に対しどこまで許容とするかは主観からなるものです。
ですから、カタログスペックだけで判断しても実際に満足するかは別かと思います。
ですから、許容範囲がどこまでかは、実際に撮った画を見て判断するしかないかと。
センサーが大きいほど高感度耐性はよいと言われています。
LX-7よりは、APS-Cさらにはフルサイズの方は高感度に強いということです。
但し、古い機種よりは新しいほうが、高感度に対しよい傾向にあります。
ソニーのミラーレスのα7Sシリーズは、
画素数は低いものの高感度に特化した機種であるとも言えます。
一眼レフの使用しているレンズがLX-7より暗くても、暗いからダメと言うことではなく
センサーサイズ、画像処理のエンジンでも変わってくるかと。
レンズ交換ができるものでは、キットレンズよりも単焦点など明るいレンズもあります。
後は、外付けストロボなど補助光を考えるのもありかと。
室内での撮影はカメラにとって暗い場所、
さらに動きものの撮影は難易度が高いですし、
それなりの機材がどうしても必要になるということです。
ご参考までに、
書込番号:19380938
0点

蛍光灯はインバーター式かな?
でなければ、点滅により暗く写りますよ。
キヤノンの2015年型一眼レフは、一応フリッカーレス機能付きです。
KissX8iでも、未だ高いですが...
書込番号:19381328
0点

考えたい人さん
家で猫を撮っているので、その視点からお話します。
自分が持っているカメラ以外は知らないので、自分の持っているもの以外は語れません。
カメラはCANON EOS 6Dという高感度に強いカメラを使っています。
ISO6400まで常用と私は思っています。
「蛍光灯程度の明るさの室内で、動く猫がぶれない」というリクエストですが、その「動く」の度合いを知りたいと思います。
添付写真1枚目はちょっとした動きです。
2枚目はかなり速い動きです。
1枚目ならばISO6400位まで使えるカメラであれば、撮れます。
2枚目のような動きを狙うならば、室内では非常に難しいです。
ブレなく写ってもピントが合わせるのが至難の技であり、相当な腕がなければ撮れません。
EOS 6Dは一眼レフで、かなりいいカメラと思いますが、それでもダメです(腕が悪いのはご容赦ください)。
コンデジだとピントがついていかないと思います。
明るい写真ということならば、F値が低いレンズを使えばいいのですが、一方で若干問題があります。
ボケは綺麗なのですが、写真によってはボケが強すぎて変になることがあります。
3枚目をご覧ください。
足がユーレイのようになってしまいます。
岩合さんが写されているジャンプしているような写真を室内で撮ろうとしたら、いい一眼カメラと熟練した腕が必要になると思います。
もしくは室内を思いっきり明るくするとか。
それでも、相当な数を写して、おお!というのが1枚、2枚あれば成功だというくらい難しいと思います。
まあ、これで話が終わるのも寂しいので、4枚目を貼ります。
猫は可愛いですね!(^^)!
素敵な猫撮影ライフを!(^^)!
書込番号:19381434
1点

上記、解決済みになっちゃいましたね。
失礼しました<m(__)m>
書込番号:19381441
0点



カメラその他
こんばんは。
犬のスタジオ撮影の事について質問があります。
今度黒バックでの撮影で、添付した画像のように足元が反射して綺麗に写るように撮りたいと思っているのですが、これは黒いアクリル版を下に敷いてあるのでしょうか?
また、この場合アクリル版だと犬の爪などですぐに傷だらけになってしまいそうなのですが、何か傷付かない良い方法などご存知でしたら教えてください。
スタジオは自分の自宅です。
大ざっぱな質問ですが、もし分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
1点

フォトショップの反射を使うという手が・・・。
書込番号:19312402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PMMA(アクリル)、表面硬度は高いです。特に割れた場合に手を怪我する場合があるほど。PETも似ています。
なお、PCは表面硬度は低いですが強靱なので、
カメラボディとか車載ヘッドランプレンズ(表面ハードコート処理)に使用。
PMMAシートを使って撮影しているかどうかはわかりませんので悪しからず。
書込番号:19312485
2点

Dワシントンさん おはようございます。
背景が黒ければ高価にはなりますが黒くなくても鏡などでも、もっと綺麗に写ると思います。
書込番号:19312499
1点

Dワシントンさん こんにちは
合っているかは 分かりませんが 写りこむ部分を黒い物で覆い 下の部分は黒い物の上に 硬質ガラスを敷くか 鏡を置くなどして 反射を出しているような気もします。
でもあしのまわりの黒い部分 撮影だけではなく パソコンでも シャドー部強調している可能性もあります。
書込番号:19312552
1点

なんかピアノの上を歩いている感じ
家具屋ではこう言う光沢の有る塗装をピアノ塗装とか言いますね
これは違う気がしますが
ガラスが一番簡単だと思います
書込番号:19312563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Dワシントンさん
昔遊びで、透明なアクリルのシートを使って添付の写真を撮影したのですが、シートの表面と裏面で反射が起こり鏡像は二重になってしまいました。
でも、ご計画中の黒いアクリルシートならこれは問題ない思います。
書込番号:19312634
1点

私もサンプルの写真はピアノの上で撮影したように思います。
ただ、猫は爪を引っ込めて歩きますが犬は爪が出たままなので、ピアノの上に乗せたら傷だらけにしてしまうかも。
書込番号:19313251
1点

写真は光さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
なるほど、フォトショップの反射と言う考えはありませんでした。一度どんな感じになるのかやってみたいと思います。
>うさらネットさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
アクリルはPMMAとも言うのですね。表面硬度がある程度あれば、犬が大暴れさえしなければ大きな傷は付かないかもしれないですね。万が一傷付いてきた場合の写り込みが多少気になりますが、動物で使うなら仕方ないかもしれないですね(^^;)
>写歴40年さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
鏡を使うと言う考えもあるんですね。そこで先ほど早速調べてみたのですが、やはり鏡だとアクリルの数倍はしてしまいそうでした(^^;)予算があれば鏡も試してみたいです(T_T)
書込番号:19313570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
やはり鏡の可能性もありそうですね。たしかに、ただ撮っただけではここまで綺麗にならないかもしれないですね。ソフトでの修正もある程度必要だと頭に入れておきます。
>gda_hisashiさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
ピアノと言う考えはなかったのですが、言われてみるとピアノの上も光沢ありますもんね。あんな感じの塗装がしてあるコンパネとかあれば使えるかもしれません。
ガラスも綺麗に写り込んでくれそうですが、犬が大型犬なので重量にたえられるかなど、多少心配です(^^;)
>うさらネットさん
たびたびありがとうございます。
お写真とても参考になりました(^^)
>ネオパン400さん
こんにちは。お返事と、参考写真もありがとうございます。
透明なアクリルシートだと裏面も反射してしまうのですね。これは参考になりました。そう考えると、アクリルシートの場合はやはりブラックの光沢のあるものを選べば上手く撮れそうな気もしてきました(^^)
>technoboさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
そうなんです、材質が何にしても犬の爪で傷付くのが一番の心配です(^^;)
撮影前にしっかりと整えてから乗せた方が良さそうですね。
書込番号:19313622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dワシントンさん 返信ありがとうございます
少しテストしてみましたが 鏡やガラスだと 斜めから見たら 線が2重に写りこむようで少し違うように見えました。
アクリル板だと 近いのですが 後1つ ピアノブラックに塗装された物も 近い反射していました。
この床 なかなか難しいですね。
書込番号:19313694
2点

>もとラボマン 2さん
試し撮りまでしていただいたのですか!?
ありがとうございます(T_T)
鏡とガラスだと線が二重になるとは、予想外でした!
ちなみに、今回使われたアクリルはブラックですか?
ネットで見た感じだと黒い光沢有りのアクリルで、900×1800サイズの物が1万円ぐらいでなら手に入るみたいなので、そちらが気になって来ました。
ピアノブラックに塗装された物でも撮っていただいたんですね。本当にありがとうございます。
ライトの反射とかも工夫が必要そうですし、思っている以上に難しそうな気がしてきました(^^;)
でも実際撮ってみるのが楽しみです。
書込番号:19313739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
反射に関しては、家のコタツのテーブルがそんな感じのやつです^^
トリミングとか構図や背景を工夫すればオールブラックにできるのでしょうかね。
例として画像を載せておきますが、テーブルが汚くてすみませんm(__)m
書込番号:19313815
3点

>レンとコンさん
こんにちは。沢山の参考写真を載せていただき、ありがとうございます。
一枚目の写真などを見た感じですと、ピアノ塗装されも物でも綺麗に写り込ませて撮れそうですね。
それに、なんとなくアクリルよりこちらの方が傷には強そうな気もしますね。
ピアノ塗装された板があるのかが不明ですが、一度それも調べてみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19315709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

此れは まず間違いなく( ^ ^;
黒のつや有りの デコラです。( ^ ^;
レンとコンさんの コタツの天板の素材が
まさに 此れですね。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
デコラで検索してください。( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:19316534
1点

>kei9352さん
返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
検索してみました。間違いなくですか!?(^^)思ったのですが、デコラをコンパネ等に貼ってしまえば割れたりする心配はなさそうですね!
ちなみにブラックのデコラとブラックのアクリルだと、写り込みの綺麗さはどちらが優れているのでしょうか??
あと、傷への耐久性ですぐれているのはどちらでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:19323622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず デコラですがよく コタツの天板に使われている事からも
有る程度の 強度が有ります。 ただ引っ掻き傷には このつや有りの黒は 弱いです。( ^ ^;
対する アクリルですが 確実にデコラより柔らかいです。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
映り込みの件ですが アクリルは 非常に平面生が高いためほぼ歪みません( ^ ^;
その為 ミラーコーティングされたアクリルは鏡の代わりになりますね。( ^ ^;
対する デコラは 少しメラメラした感じ? と言う感じですかね( ^ ^;
どちらも ホームセンター等でも扱っていますので 一度確認の為に
往くのが良いかなと( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:19326233
1点

>kei9352さん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
先日早速ホームセンターに確認しに行ってきました。
が、、、デコラがなく、結局ブラックのアクリルだけしか確認出来ませんでした(^^;)
ただ、確認してみた感じだとアクリルでもある程度使えそうだったので、一度試しにアクリルを使ってみる事にしました(^^)
この度はありがとうございました。
書込番号:19333096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラその他
元野球選手の屋敷要さんがカメラ好き?とは知りませんでした。
SLって良いですね、撮ったことないですけど行ってみたいなw
すぐTVに影響される素人の私・・・
東京近郊なら真岡か秩父が有名ですよね?
3点

福井から近いのは…?( ;´・ω・`)
書込番号:19310309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日やってましたね。写真もすごいけど、良い写真を撮るための努力もすごいですね。現場まで走ったり場所を事前に調査しておいたりとか。
書込番号:19310373
1点

MEさん
> 福井から近いのは…?
まずは、山越えして
秩父→真岡
の順かと思います。
当方は、
まず、海超えして
真岡→秩父
になります!!
書込番号:19310393
2点

たそがれた木漏れ日さん こんにちは
真岡鐵道や 少し遠いですが 磐越西線などが有名ですね
真岡鐵道
http://www.moka-railway.co.jp/jikoku01_sl.php
磐越西線
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20150730slban-etsu.pdf
書込番号:19310398
2点

関西では有名で・・・撮り鉄のガイド番組(TV)に出演されたりしました。
書込番号:19310412
2点

屋敷 要 X
屋鋪 要 〇
人名表記にはご注意を。
書込番号:19310435
4点



東武鉄道でも、2017年を目処に、「C11 207」が東武鬼怒川線下今市〜鬼怒川温泉で運行予定のようです。
スレ主さまの縄張りに近いかと思います。
書込番号:19310582
0点

おかめ@桓武平氏 様
あざーすm(_ _)m
書込番号:19310672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
>MINI+MINIさん
人名を間違えるのは失礼ですよね、申し訳ありませんでした。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/01/14_14.html
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%8B%E9%8B%AA%E8%A6%81%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98%E8%92%B8%E6%A9%9F%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%88%B6%E8%A6%87-NEKO-MOOK-%E5%B1%8B%E9%8B%AA-%E8%A6%81/dp/4777014711
好きなことかもしれませんが努力が凄いですね。
撮影するのはほぼ近所の公園でブラブラしながらの私とは大違い、比べるまでもないですがw
TVではニコンのカメラでしたよね?機種はなんだったのでしょう??
http://dot.asahi.com/asahicameranet/column/otakara/2014011400052.html
D90かな??(・ω・`)
書込番号:19310725
0点

大洋ホエールズの
スーパーカーなのに
SLとは。
これいかに?(。゜)(゜。)?
本人としては
どうだったんでしょう?トリオ。
書込番号:19310933
0点


福井からは遠いの…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19311532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MEさん
>福井からは遠いの…!?
最寄りの駅は以下のとおりです。
1. 真岡鐵道〜下館 下車
2. 秩父鉄道〜熊谷 下車
3. SLみなかみ〜高崎 下車
4. ばんえつ物語〜新潟 下車
5. 東武鉄道〜東武日光線 下今市 下車 (2017年より運行予定)
6. SL冬の湿原号〜釧路空港
書込番号:19311626
1点

おかめ@桓武平氏 様
あざーすm(_ _)m
書込番号:19311943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
こんにちは。
現在、「GF6」「FZ200」「HDC-TM45-T」(すべてパナソニック)を使用しています。
TM45は最近出番がありませんが、たくさん写真と動画がたまっています。
これまで、特にソフトを使わずにSDカードをパソコンで読み込んでデータを移して、それを外付けHDDに保存していました。
…が、ネットで見たところせっかく良い画質で動画を録っても、この方法ではその画質を生かせないことを知りました。
外付けHDDの調子もあまりよくないので、これを機に保管方法を見直したいと思います。
パソコンは現在、Windows使用していますがApple社に買い替えることも検討中です。
写真の数は非常に多いです。10分のステージで300枚くらい撮ります。ぶれているもの以外は削除できずにいます。
動画は、長くて15分程度。短いもので1分未満のものもあります。こちらもほとんど削除できずにいます。
3年くらい前に使っていたパソコンの調子が悪くなり、何も調べずにリカバリーをかけてしまったのでデータはかなり減りましたが、
今のところ1TBくらいの写真と動画があります。これからも増えていきます。
新しい写真や動画はGoogleフォトにアップロードして何かあった時のために保管していますが、
それ以外は「SDカード⇒PC⇒外付けHDD」という順で保管しています。
こういったメディア機器に詳しい皆様、知恵をお貸しください(´・ω・`)
なるべく画質を落とさずに、そしてあまり時間をかけずに、安全に保管する方法を教えてください。
追加購入の必要があればそちらもあわせて教えていただけると嬉しいです。
1点

gemierさん、こんにちは。
> 「SDカード⇒PC⇒外付けHDD」という順で保管しています。
外付けHDDが壊れたときのことを考えて、外付けHDDをあと1・2台追加して、同じ画像や映像を複数台の外付けHDDで保存するようにされれば、それで十分のようにも思いますが、、、
> …が、ネットで見たところせっかく良い画質で動画を録っても、この方法ではその画質を生かせないことを知りました。
この意味がよく分からないのですが、今は撮られた映像を、どのように使われているのでしょうか?
そしてそれを、どのように変えたらいいと、ネットでは書かれていたのでしょうか?
書込番号:19304759
2点

secondfloorさん
さっそく回答いただきありがとうございます。
やはり外付けHDD1台では不十分なのですね。。実は今朝、外付けHDDを接続して開こうとしたところ、
中身が空と表示されていて焦ってすぐに取り外しました。
↑これは今日帰ってから対応を考えます…
ネットで見たのは、
「せっかくフルハイビジョン動画が撮れても、PCに移してしまうと普通の画質になってしまうのでブルーレイディスクで保管した方がいいです」
というようなことが書かれていました。
yah●●知恵袋さんに書かれていたと思います。
あと、カメラ購入時にCDがついていました。
パナソニックのもので、写真とかの取り込み用のソフト?かと思います。
こちらは一度も使ったことがないですが、外付けHDDにすぐデータを移してPC内にはほとんど保存しない場合、必要ないでしょうか?
書込番号:19304781
1点

…が、ネットで見たところせっかく良い画質で動画を録っても、この方法ではその画質を生かせないことを知りました。
↑
意味がわかりません。
ファイルが変換されて保存されるという事ですか。
ネットには、間違いの書込も、多々あります。
見極めも大事です。
自分も画像が多いので、一度PCに入れ選別し、BD-Rに焼き、あとは外付けHDDにBackupをします。
外付けHDDは、3.5インチHDDが、4台入る物を使っています。
書込番号:19304799
2点

gemierさん、お返事ありがとうございます。
> ネットで見たのは、
> 「せっかくフルハイビジョン動画が撮れても、PCに移してしまうと普通の画質になってしまうのでブルーレイディスクで保管した方がいいです」
> というようなことが書かれていました。
PCに移すと普通の画質になってしまう、ということはありません。
ただPCにフルハイビジョンを見れる環境がなければ、普通の画質で見ることになってしまうかもしれませんが、それでもデータ自体はカメラで撮影した画質のまま変わることはありません。
> あと、カメラ購入時にCDがついていました。
> パナソニックのもので、写真とかの取り込み用のソフト?かと思います。
> こちらは一度も使ったことがないですが、外付けHDDにすぐデータを移してPC内にはほとんど保存しない場合、必要ないでしょうか?
私も、カメラに付属のソフトは使っていないのですが、、、
カメラに付属のソフトの中には、PCでフルハイビジョンを見るための機能が入っていたり、また撮った動画を編集したり、ブルーレイディスクにしたりする機能が入っていたりすることもありますので、そのような機能が必要でしたら、カメラに付属のソフトを試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:19304807
2点

>ネットで見たのは、
「せっかくフルハイビジョン動画が撮れても、PCに移してしまうと普通の画質になってしまうのでブルーレイディスクで保管した方がいいです」というようなことが書かれていました。yah●●知恵袋さんに書かれていたと思います。
そうです。PCに取り込んでも画像編集ソフトによってはDVD画質でしか変換できない場合もあります。私のはPOWER2GOでしたのでドライブの関係でDVDでしか保存できずテレビ用のHDDレコーダでブルーレイに保存しています。
>なるべく画質を落とさずに、そしてあまり時間をかけずに、安全に保管する方法を教えてください。
私は機材の最高画質モードで撮影、その日のうちに不要な画像は削除、保存用HDD及びクラウドサービスにアップロードする位しかしていませんが画像の紛失や劣化はありません。どうしても後日になると画像の選択は厄介になってしまいますので少なくとも翌日には編集することをお勧めします。
書込番号:19304809
1点

SDカードから外付けHDDに移動やコピーしただけでは劣化などしません。
ただ、動画で分割された物がそのまま外付けHDDに行って、一つのファイルに成らない場合は有ります。
個々の外付けHDD保存と言う手間を省くなら、RAID1か5に対応したUSB 3.0/eSATA接続の外付HDDが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000756110/spec/#tab RAID1対応(ミラーリング)
>「せっかくフルハイビジョン動画が撮れても、PCに移してしまうと普通の画質になってしまうのでブルーレイディスクで保管した方がいいです」
これは、DVDディスクにプレーヤーで見れるように落とすなら画質落ちますが、PCにそのまま移動やコピーで普通の画質に成る事は無いです。
書込番号:19304842
2点

皆様ありがとうございます!
PCや外付けHDDに移すだけでは画質が落ちないとのこと、安心しました。
DVDやブルーレイディスクに移すときやフルハイビジョンで見たい時に気を付ければいいのですね。
写真を溜めずに当日もしくは翌日には整理するということも、これから心がけようと思います!
SDカードからPCに移しても、SDカード内のデータを削除せずに追加で新しい写真を撮ったりしてしまうので、
何枚も同じ写真を保存してしまっていたりします。
外付けHDDとクラウドサービスの2重保管を徹底してみたいと思います。
私よりデータの多い人は山ほどいると思いますが、私は今の段階でデータの保管とかバックアップが面倒に感じてしまっています。
それを思うと、みなさんすごいなぁと思います。
いっそのこと、SDカードを増やしていこうかなと思ってしまいます。。でもそれも何かでデータが消えたときに助かりそうですね。
動画はPCで見るとか、PCをテレビにつないで見る程度ですが今後のためにDVDに移す方法も調べておこうと思います☆
書込番号:19305069
0点

gemierさん こんにちは
データーの保存には 絶対安全というものは有りませんが 自分の場合 外付けハードディスクの中に 2基のハードディスクが入っていて 2つのハードディスクに同じデーターを保存する ミラーリング機能が付いた ハードディスク使っています。
同じデーターを 2つのハードディスクに書き込む為 ハードディスクの容量は半分になってしまいますが 1つが壊れても もう1つ残っている為 新しいハードディスクに入れ替える事により 修復可能で 一般のハードディスクよりは 安心です。
書込番号:19305299
1点

私は2台の外付けハードディスクにバックアップをとっています。
セレクトした写真/動画はGoogle Photosにもバックアップしてます。
書込番号:19305313
1点

ミラーリング機能のHDDがあるんですね!調べてみます。
外付けHDDも安いものから高いものまであって…どうしても安い方に目が行ってしまいます;;
外付けHDDは1つではだめだということ、しっかり頭にいれておこうと思います<(`^´)>
Googleフォトにもしっかりバックアップを取っておきます!
書込番号:19305424
1点

一般的なDVD(DVD-VIDEO)に移すと画質は大幅に劣化しますので
DVD化は考えずBlu-rayにする方法を模索しましょう。
一応ハイビジョン画質のDVDもあるにはありますが
再生可能機器が限られるうえに
結局データ容量の関係から画質や収録時間を犠牲にする仕様なので
無理にこれを作る必要はありません。
書込番号:19308454
0点

ありがとうございます!
>DVD化は考えずBlu-rayにする方法を模索しましょう。
かしこまりました。
ブルーレイ化できる物を近いうち購入しようと思います。
ここで相談しながら、今撮りためていた外付けHDDの中身が空になってしまい、
泣きそうになりながら手段を探しています。
新しくWD社の外付けHDDを購入し、今日家に届く予定です。
今夜から、2台の外付けHDDでデータを保管するぞと思っていたのに…です。
ひとまずデータ復旧で頭がいっぱいになっております。・゚・(ノД`)・゚・。
皆様から教えていただいた保管方法(2台で保管、クラウドサービスに保管など)をするために、
写真や動画を取り戻します;;
書込番号:19310202
0点

gemierさん 返信ありがとうございます
>ここで相談しながら、今撮りためていた外付けHDDの中身が空になってしまい、
何か大変な事になっていますね この場合 このハードディスクに新しく書き込むと 今までのデーターの上に書き込まれてしまい 復旧出来ない場合もありますので 書き込みだけはしないほうが良いと思いますよ。
無事 復旧出来るといいですね。
書込番号:19310506
1点

優しいコメントありがとうございます><
データが復旧できたら、もう二度とこんな思いをしなくても済むように、
後回しにせず2重保管を徹底しようと思います('A`)
書込番号:19310603
1点



カメラその他
結婚式で撮影した写真を新郎新婦にプレゼントしようと思っておりますが、どういう風にまとめるかで悩み中です。
フィルムの頃はアルバムにして渡していたのですが、デジタルになってからはフォトブックにしたりデータをそのまま渡したりなどしていました。
パソコン苦手な夫婦なので、アルバムかフォトブックにしようかと考えているのですが、せっかくなので何か変わった方法で渡すのもありかなと考えています。
アイデアが思いつきいませんので、ここは経験豊富な価格コムの皆さんになにかいいアイデアがないか募集したいと思います。
わたしならこうする、こうした、等のコメントがいただければ幸いです。
ちなみに枚数は100枚程度です。
1点

アナスチグマートさん こんにちは
アルバムも良いかもしれませんが アナログ的に 大きめの写真アルバムに 一枚一枚写真を張って送るのも 手作り感が有って良いかも。
書込番号:19303287
4点

年末だったのでハガキ編集プリンタごとあげました
書込番号:19303444
1点

皆さんすてきなアイデアありがとうございます。
>写真は光さん
デジタルフォトフレームですね。
これは個人的に自分が欲しいです(笑)
>もとラボマン 2さん
やっぱりアナログ感があるのもいいですよね。
>ひろ君ひろ君さん
その発想はありませんでした。
これも個人的に自分が欲しいです。
いろいろ考えた結果、普通にアルバムにすることにしました。
新婦がムーミン好きなので、アマゾンでムーミンのアルバムを注文いたしました。
みなさんご回答ありがとうございました。
書込番号:19303990
2点

こないだキタムラでワンダーシャッフルプリントてのを数枚やりましたけど…
レイアウトも色々あってストーリー性も出せるし面白いですよ。
たしか今月末までは半額で焼いてもらえるチケットで安く試せるはずです(^-^)
書込番号:19304120
2点

終わっている所済みませんが、プレゼントにはこのシリーズいいですよ。
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/product/photocard/product_photocard.html
缶に入っていて、開けると画用紙っぽい質感のプリントが出てくるのは頂き物として中々味が有ります。
プリンターをお持ちしでしたら是非ご検討を。
書込番号:19304674
2点



カメラその他
東京モーターショーに行ってみようかと思うんですが、スマホのカメラでは少し寂しいので、この際、ちょっといいカメラを買ってみようかなと思っています。コンデジ又は一眼で、予算7、8万円くらいまでで、お勧めのカメラを教えてください。広角、明るいレンズ、(お姉さん撮影用に)200mm程度の望遠、この辺りがキーワードかと思うんですが。よろしくお願いいたします。
1点

予算内で、このあたりで如でしょうか?その後カメラ趣味になっても、充分な性能が有ります。http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000014752
書込番号:19270405
2点

コンデジならRX100かstylus1sで良いかなって思います。
ミラーレス機ならGX7のダブルズームに45mmF1.8が有れば良いかなって思います
一眼だとX7iかD3300のダブルズームと50mmを
以上が買える位かな?
モーターショーだけなら、自分なら買わないでヤフオクとかで出てるレンタルで十分だと思います
書込番号:19270416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PowerShot G3 Xで撮影してくる予定です。
385円ほど足が出ますが、いかがでしょうか?
混んでいると、遠方からの撮影になりますので、望遠が活躍します。
書込番号:19270420
2点

関東無宿さん こんばんは
コンデジでしたら LUMIX DMC-FZ300
LUMIX DMC-FZ300
http://kakaku.com/item/K0000808287/?cid=shop_g_1_camera&ef_id=VdWl0QAABAjJPssX%3A20151029105411%3As
ミラーレスでしたら 予算厳しいので レンズは暗く 旧タイプのLUMIX DMC-G6H
LUMIX DMC-G6H
http://kakaku.com/item/J0000008223/
が良いかも
書込番号:19270457
3点

>関東無宿さん
東京モーターショーだけでなく今後もイベントを楽しむのか・お姉さんの撮影を楽しむのかで皆さんのオススメが変わってくると思いますよ。
極端な話になるかもしれませんが気軽にちょっとしたイベントや旅行先に持って行くカメラと
コミケのレイヤーさん・サンバのダンサーさんやモデル撮影に使う場合では選択の方向性が変わってくると思います。
失礼がありましたらすみません。
書込番号:19270645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これから 長い道のりが待っていますw
コンデジで十分。
コンデジで始まり 一眼になって コンデジに戻り
手ぶらになり・・・・イベント自体行かなくなるw
今年は行かないかも、行っても知り合いのお姉さん
2,3人に挨拶して 2.3枚撮って終わりw
書込番号:19271480
1点

LX100くらいがいいのでは?? 予算的にちょうどです。
http://kakaku.com/item/J0000013731/
これなら普段も持ち歩いて使えますし。
レンズも明るいし、センサーも大きめでいいです。
動画も撮れます。
外付けのフラッシュ別売りもあわせて買うといいです。
書込番号:19271642
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
概ねお勧めとしては「高級コンデジ」か「初級〜中級一眼のズームキット」で、どちらかというと「コンデジ」がお勧め、といった感じでしょうか。
お勧めのカメラ、価格コムで見てみました。
stylus1s、PowerShotのG3とG7、LUMIX DMC-FZ300とFZ1000とLX100の6台を比較してみるとどれも魅力があり迷います。
価格の高い順に、
PowerShot G3 1型素子で唯一600mm(カッコいい)
DMC-FZ300 600mmでF2.8通し(最新の製品)
DMC-LX100 4/3型でF1.7-2.8の明るいレンズ(ファインダーが付いている)
DMC-FZ1000 1型で400mmでG3より24,000円安い(口コミ5600件、評価高い)
PowerShot G7 F1.8-2.8の明るいレンズ(ランキング3位)
stylus1s 300mmでF2.8通しでFZ300より大きい1/1.7型(一番安い、評価高い)
(素子とレンズ以外にも「4K」とか「Wi-Fi」など各機特徴があるようですが、よくわからないので割愛。)
どれも素晴らしく甲乙つけがたいのですが、FZ1000かstylus1sが使い勝手が良さそうで値段も手ごろな気がします。
迷ってる時間もあまりないので、早速今日近所のヤマダ電機とビックカメラに見に行ってみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19271732
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)