
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2014年3月5日 02:59 |
![]() |
1 | 6 | 2014年3月1日 10:15 |
![]() |
4 | 3 | 2014年2月10日 19:43 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年2月10日 08:43 |
![]() |
31 | 19 | 2014年1月8日 21:26 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月8日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
去年の12月にD3を購入するまでは JPEGのみで撮っていて 写真の管理もいい加減にやっていました。
なので、写真の管理、バックアップやパソコンについては全くの初心者なので教えてください。
[現状]
・D3はダブルスロットなので、片方にRAW、もう片方にJPEGを保存してきました。
・D3購入時に一緒に買った16GBのCF(2枚)のうち、RAWの方が残り10枚となりました。
・なのでまず、写真をバックアップしてCFを空にして もう一度使いたい。
・バックアップは何にすれば良いんでしょうか?パソコンでしょうか?
・パソコンだとして、パソコンはありますが、今の物では使い物にならないので、新しく買おうと思います。
しかし、すぐに買えるわけではないので、パソコンを新しく買うまでの間に、バックアップしておけるものはあります
か?
・最終的にはパソコンでRAW現像をしたい。
0点

バックアップは新しく外付けハードディスクを購入するといいですよ。
これなら今のパソコンでも使えますし、パソコンを新しく買っても使えます。
書込番号:17264016
1点

バックアップは、外付けストレージ、NAS、光学ディスクがありますが、一番簡単な方法は外付けストレージである外付けHDDです。
2TBのUSB外付けHDDが1万円前後で買えます。
書込番号:17264040
1点

CFが入るカードリーダーを買う。
PCのHDDの空き容量が少ないなら、外付けのUSB-HDDを買う。
無理に新しいPCを、買う必要はありません。
特別なソフトいれません。
PCに、カードリーダーをつなぎ、CFをさし、デスクトップに保存。
場合によっては、DVD-Rに焼き、Backupを取るとか。
書込番号:17264070
1点

アナスチグマートさん返信ありがとうございます。
外付ハードディスクですか。
わかりました。
ありがとうございます。
まだ中学生なので、パソコンについてはあまりわからないんです。
キハ65さん、返信ありがとうございます。
やはり、外付ハードディスクなんですね。
ありがとうございます。
安いですね。
価格コムでHDD見たんですが、どれが良いんでしょうか?
お勧めを教えていただけませんか?
早いのがいいです。
書込番号:17264073
0点

MIEVさん、返信ありがとうございます。
新しいパソコンを買うことはもう決まっていっるんです。すみませんm(__)m
書込番号:17264086
0点

ハードディスクは据え置き型が安いのでいいですね。
さらにUSB3.0を搭載しているのがいいでしょう。
たとえばバッファローの2TB HDD DriveStation HD-LC2.0U3なんかがよさそうです。
http://kakaku.com/item/K0000582323/
書込番号:17264152
1点

返信ありがとうございます。
持ち運べるものがいいです。
わがままですみません、教えていただけますか!?
書込番号:17264162
0点

ポータブルなら、容量は半分の1TBになりますが、おなじくバッファローのHD-PNF1.0U3がよさそうです。
http://kakaku.com/item/K0000590584/
書込番号:17264184
1点

アナスチグマートさん、返信ありがとうございます。
アナスチグマートさんの言われた、バッファローのHD-PNF1.0U3いうのを購入しました。
質感も良く気にいりました。
ありがとうございました。
書込番号:17265444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

velvia100さん
こんばんは。解決済みですが。。。
外付けポータブルHDですが、私はクッション性のあるケールに入れた状態で1m位の高さから落としたら
読み込めなくなりました。
また、ケーブルのコネクタ部分が壊れやすいので、外して保管する場合はケーブルは外した方がいいです。
あと、数年使っているとHDは突然壊れる(カラカラ音が鳴って予兆らしきものはあったりする)ので、
出来れば新しいPCを購入したらPCとHDの両方に格納しておく方がいいですよ。
更にブルーレイなどの媒体にも定期的に撮っておくとより安心です。
更に更に、本当に気に入った写真はプリントしておくのが一番の保存方法です。
私はプリントしたものを自宅と実家においています。(やりすぎ?)(^^
書込番号:17266381
1点



カメラその他
MacBook Pro RetinaディスプレイでRAW現像(編集)をされている方に質問です。
今まではディスプレーは「ノングレアー」しか使った事しかありません。
そこで「Retinaディスプレイ」をおつかいで、印刷時に色味が違う、写真の編集にはむいていない等と感じた方は、どの様な情報でもいいので
アドバイスをお願いします。
0点

普段からRetinaデバイスを使用しています。色味を突き詰めるならやめた方がいいと思います。キャリブレーションの付いていないためです。モニターで好みに調節してもあれ?思ったほど鮮やかじゃないとか、線が太いなど感じることがありますのでカラーマネジメントはモニターからされるのがよろしいかと。パネルも個人的にノングレアが作業しやすいのですが鑑賞するなら断然グレアです。
が、とても繊細で綺麗ですよ(^o^) ただやはりグレアパネルは反射するので時々太陽光や室内灯が邪魔に感じることはありますね。それとデバイス容量が小さいのでRAWファイルの管理は別にHDDが必要になります。私は1世代前のモデルですけどメモリとSSDは最大にしてますよ(^_^)
書込番号:17248642
1点

モニターの色空間をsRGB,、アドビRGBに変換しても差は感じれないレベルでしょうか?
展示品で写真を確認したところ、必要以上に光沢(鮮やか)であると感じましたが、実際編集した色味と、お店(フジのクリスタルプリント)では彩度が異なると言う認識でいいのでしょうか?
yasakamatsuriさんは実際にRetinaで作業されているのでしょうか?
SSDの容量は512を検討しています。PCでは編集作業が終われば、外付けHDDに保存しています。
最後にSSDの早さは体感出来ますか?ソフトはCS6を使っています。
書込番号:17248736
0点

一度ノングレアで編集した写真をRetinaディスプレイで確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17249101
0点

MacBook Pro Retinaディスプレイは仕事で使ってますよ。主にweb designですが掲載用の写真を弄ることは良く有ります。
キャリブレーションですが、勿論、社外のキャリブレーターを使えば出来ます。
とりあえずコレを使っています。
http://www.xrite.com/colormunki-display
まれに印刷関係の仕事も来ますが、コストカットが酷くて色にこだわってくれないので、sRGB→CMYKで十分です。
商業web仕事や、商業印刷仕事であれば十分な性能です。
コスト度外視の個人趣味で、湯水のごとく印刷にカネを注ぎ込むような作業フローであれば、AdobeRGBをカバーできているわけではないので、力不足かもしれません。素直にEIZOの10万レベルの液晶買いましょう。
書込番号:17249557
0点

私は主にカタログ通販向けの写真を仕上げなければならないのと、他のシステムとの連携の都合Retinaデバイスは使いませんね。MacBook ProもiPad miniも趣味プライベートで使います、綺麗だから(^O^)
一度だけ黒酢関連のフライヤーをRetinaで出したんですけど思ったよりコントラストが弱くて黒酢らしい照りがでませmでした。でもこれは印刷業者が所定のカラーマネジメントを無視していたからで、ちゃんとマネジメントして印刷かければプリンタ次第で綺麗に出てくれますよ。
でもRetinaで実際に個人とスタジオで使われているケースは多いですし、MacOSといのもありますけど外観が良いのもポイントでしょう。全くもって不便はかんじられないとおもいますよ。最適かというとキャリブレーション付のスタジオディスプレイにMacProが良いのですけど。
SSDは今までHDDを使用されていたらかなり実感できます。あとcore2やPentiumのような旧世代CPUなどを使用されている場合でもcorei7の三次キャッシュで速さを体感できると思います。CS6も快適に動きますよ(^ ^) あと発熱が少なく静かで衝撃にも強いこともポイントです。
書込番号:17250170
0点



カメラその他
画像閲覧中にExif情報が確認できるフリーのおすすめビューワーはありますか?
また、現在JTrimという画像レタッチソフトを使用していますが、フリーでもっ
とおすすめのものはありますか?
よろしければお教えください。
1点

私はpicasaを使ってます。
最初の画像の読み込みに時間がかかりますが、一度読み込んでしまえばサムネイルをクリックするだけでEXIF情報が見られるので便利です。
書込番号:17172461
1点

私は
ブログ用に数枚だけをちょこちょこっとリサイズする場合は「IrfanView」
トリミングしたりノイズを足したり引いたりする場合は「paint.net」
と使い分けてます(=゚ω゚)ノ
フリーソフトなのでリンクは貼りませんが
ワード検索すれば、一発でヒットします、、、でもダウンロードは自己責任でお願いします^^;
書込番号:17172826
2点

アナスチグマートさん
葵葛さん
こんばんわ〜♪
ご紹介いただきましたソフト早速探して試してみたいと思います。
どうもありがとうございました〜♪
書込番号:17174834
0点



カメラその他
前回、添付画像のように動いているモデルを左右に置いた構図で撮影する際は、
「1点AFのAIサーボで」とご助言示いただき、
実際に実施し、大変良かったのですがそこで新たな疑問です(@_@;)
EOS70Dで1点AFを設定する場合、ファインダーをのぞいた際にひし形に広がる点から
1点を選択する事になると思うのですが添付画像のようにモデルの顔を左右上部に置きたい場合、
そこには点がありません。こうした場合の対応をぜひ教えていただきたいです!
2点

こんにちは
はじめに顔を中央部に置き、AFロックし、モデルを左へやってシャッターを押す でどうでしょう?
モデルを左へやるのはカメラだけ左へ振ることですけど。
書込番号:17171597
0点

位相差AFポイントは有限個ですから、ピントを合わせたい位置が常にAFポイント上にあるとは限りません。
その際は、近くのAFポイントで合焦させた後、シャッターボタン半押しのまま構図を変えるのが普通だと思います。
また、三脚使用など、状況が許せば、ライブビュー撮影(クイックAF以外)ではAFポイントを自由に設定出来ると思いますが…。
あとはMFかな…。
書込番号:17171697
2点

コサイン誤差にご注意くださいね(^_^)
書込番号:17171910
2点

こんばんは。
その距離感での撮影でしたら身体にAFポイントを持ってきても顔もピントの範囲内だと思いますよ。
シビアなピントをお考えでしたらトリミングで対応するか
モデルさんに静止してもらってのフォーカスロックを使うとかですね。
書込番号:17172314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデルが動くケースが多いので
なかなかAFロックは、うまくいかないのですが・・・再度試してみます!
またMF、AFでの体ピンもやってみます\(^o^)/
みなさま、有難うございます!!!
書込番号:17173161
1点



カメラその他
皆さん、初夢みましたか?
私は見ていません。
そこでEテレ見て、思いつきました。
今日からお仕事の方も多いと思いますが、まだまだお正月気分という事で(*´ω`)
どうしますか?
貯金はなしで。
使い切ってください。
私は64Uを買って(ちょっと足りないけど)
ヤマセミのダイブ、飛翔がスローモーションで見え、
隣で1DXであたふた撮っている人を見ながら、
爆遅M子でジャスピン増産(*´з`)
2点

こんばんは。
ミラーレスカメラを買って残りは旅費に使いたいですね。
書込番号:17042610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Leica Mあたり一式かって、レンズあさったら足りんなぁ
書込番号:17042638
1点


…ハ…ハ…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…(T^T)
書込番号:17042857
3点

7D2に、70-200mm F2.8L2、サンニッパで丁度くらいでしょうか?テレコンもほすぃな〜
書込番号:17042884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800に大三元!!
で、ちょっと大きめの三脚にバッグに専用防湿庫(笑)
ちょうど100万円くらいかな〜〜(笑)
題して
「持ってるだけで幸せになりそうなセット」(笑)
書込番号:17043055
2点

女房同伴でスペイン2週間かな。でも100万じゃ足りましぇ〜ん。200万にしてちょ〜だい。
書込番号:17043134
2点

α7とFEレンズ群をそろえたら
幸せになれる…といいな
書込番号:17043256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローレン、ローレン、ローレン、ローレン、ローレン、ローレン
ローライ!
ローライフレックス2.8FX(^o^)/
足りるかな…
書込番号:17043653
2点

Mac Pro Full Spec 見積もったら、105万円程もするのね。。。
100万円もらったら、これかな?
書込番号:17043772
1点

ピン札で100万円もらったら、束の厚さが本当に1cmなのか測ります!(≧▽≦)☆
書込番号:17043992
1点

今持ってる機材を全部オーバーホールしようかな(;^ω^)
100万じゃ足りないかな。。
書込番号:17044002
2点

半分で宝くじを買って、半分は○馬で勝負!
書込番号:17044632
1点

>半分は○馬で勝負!
ん、○馬?
龍馬?竹馬? あ、種馬だぁ(*^_^*)
書込番号:17047806
0点

皆さんありがとうございます。
グッドアンサーは、物より思い出の方にしました(●´ω`●)
書込番号:17050142
2点



カメラその他
カートリッジの針先を撮影したいのですが、今自分の持っているデジカメはAFです。
(型番:GE E1486 TW)
虫めがねを間に入れて、試したのですが、AFがとれません。
以下の条件に合うようなデジカメを紹介してもらえませんか?
1.マニュアルAFの機能があること
2.ズームが20倍ぐらい欲しいこと
Canon PowerShot SX280を視野に入れています。価格は、1.8万円程度です。
あまり高価な買い物はできません。
動画撮影は不要なのですが、最近ついてるみたいですね。
Cannon PowerShot SX280を基準に色んな意見をお願い致します。
(SONYに問い合わせて話をしたところ、一眼レフはズームはそんなにないことが分かりました)
0点

ズームの倍率って、小さいものを拡大する倍率じゃないですよσ(^_^;)
書込番号:17005669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オルソダイナミックさん こんばんは
20倍ズームは付いていませんが デジタル顕微鏡モードが付いた ペンタックスの WG-3であれば カートリッジの針先位は何とか撮影できそうな気がします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-3/feature/index2.html
書込番号:17005691
1点

以前カートリッジの針先撮影について質問スレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16271381/#tab
結論は普通のデジカメでは無理という感じでしたが。
もし、20倍ズームのカメラであれば20倍に拡大して撮影できるとのお考えでしたら
ほとんどのカメラはズームを20倍にすると、1倍(広角端)のときより20倍以上
被写体から離れないとピントが合わないので、結局大きく撮影することができません。
書込番号:17005703
1点

みなさん
年末の忙しいときに回答、ありがとうございます。
ズームの倍率って、小さいものを拡大する倍率じゃない
→そうですね。私の考え方、間違っていました。
オークションのショップで、針先をきちんと撮影しているのを見て
ある程度の機種だとできるものだと思っていました。
手元にテクニクスのEPC-100Cという1976年当時定価6万円の針があります。
そんなに使用していません。きちんと針先を画像に撮りたいという思いから、
投稿しています。
ペンタックスの WG-3(デジタル顕微鏡モード) で今検討しています。
あと、ループを併用すれば、撮れるか?
すみません。
書込番号:17006163
0点

>(SONYに問い合わせて話をしたところ、一眼レフはズームはそんなにないことが分かりました)
一眼+ベローズとか
一眼+チューブだと
撮れますよ(;^ω^)
1回だけなら投資する意味ないですけど。。
書込番号:17006277
0点

ルーペの代わりに標準レンズを逆さにしてつかってみるとか。。
針買ってみました(;^ω^)
手持ちなので、手ぶれしてますが、高さを揃えた
台の上とかに置いて撮れば、いけそうな気はしますが('◇')ゞ
書込番号:17010230
1点

みなさん
年末・年始の回答ありがとうございました。
MA★RSさん お金を使わせてしまい、申し訳ありません。
顕微鏡モード:参考になりました。
あと、現在所有している35mmのレンズを逆さまにつけてトライします。
書込番号:17048863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)