
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
295 | 178 | 2019年2月23日 20:20 |
![]() ![]() |
39 | 4 | 2018年3月6日 15:04 |
![]() ![]() |
35 | 5 | 2018年3月5日 19:24 |
![]() ![]() |
75 | 29 | 2018年3月6日 09:05 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2018年2月28日 23:23 |
![]() ![]() |
32 | 20 | 2018年3月6日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
☆M6☆ MarkUさん
いつもどうもありがとうございます。
今週はディスプレイを買い替えようと価格.comに夢中^^
書込番号:22384447
0点

呼んだ?(笑)
お呼びでない?だろうね
書込番号:22385021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は相変わらず
⊂) レンズが欲しいです…
|/
|
書込番号:22385060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` デブッデブッデブッ ブフォー デブッデブッデブッ ブフォー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22385142
2点

自分の投稿を調べてみたら2011年の2月でした。意外に新人なんだ(笑)、皆さんすごいなー。
書込番号:22385375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ( ̄▽ ̄)!!
⊂)
|/
|
書込番号:22412596
2点

|
|
|、∧
|ω・` ( ̄▽ ̄)!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22431705
1点

|
|
|、∧
|ω・` ( ̄▽ ̄)!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22433918
1点

皆さま いつも立ち寄って頂きありがとうございます。
昨日、ヨドバシをぶらぶらしていたら、アイワからラジオが二機種も新発売なのを発見
ブランドだけと分かっていても買っちった二機種とも、これが価格.com^^
書込番号:22443480
0点

カメラ掲示板専門なのでレビューは書けないけどコレ最高
https://morik.goat.me/fd8CZS7q2k
まもなく平成もおしまいになりますが
これからのaiwaとPENTAXと価格.comが楽しみ^^
書込番号:22453787
0点

|
|
|、∧
|ω・` ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22457709
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22458078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私の永遠の超初心者♪
⊂)
|/
|
書込番号:22458194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 私も永遠の超初心者♪
⊂)
|/
|
書込番号:22458203
1点

|
|、∧
|ω・` )b私はこれで会社を辞めました・・・
| )
|/
|
書込番号:22458286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世間さまは三連休ですね
でも私の今週は日曜日から土曜日までの7連勤のスケジュール
こんな時でも休憩時間は価格.com^^
書込番号:22459467
0点

7連勤明けの日曜日
カメラスレはRPの登場で賑やかですね
マイクロフォーサーズは市場もマイクロなんて思いながら休日は価格.com^^
書込番号:22473274
0点

フリマで売っぱらったら
その良さを再認識して
新品で買いなおした今日もやっぱり価格.com^^
書込番号:22487129
0点

あかんあかん
ショボいスレだとついつい遊んでしまう
ごめんね価格.com^^
書込番号:22488680
0点



カメラその他
子供達が小さい頃は、毎年 年賀ポストカードを作ってました。
ポストカードの写真は
撮った写真を使うのでは無く
年賀ハガキの為に、先に構想してシチュエーションを創る。
と言うスタイルでした。
2000年は親子でトランプをしてる図にしよう。
人様に贈る写真は
俯瞰図で無くてはならない。
と言う考えが有ったから
見下ろすアングルを選択しました。
出来上りの35枚のポストカードを見て
ガッカリ!!
なんと!片ボケしてプリントされてたのだ。
写真屋さんに、元プリントとを合わせて
抗議に行くと写真屋さんは
「現像所が再プリントしてくれるかどうかは判らない。ポストカードの場合はハガキ代込みで、お釈迦にしなければならないから、難しいかも」
自分はプリントの品質を重視し、一番高い
山陰フジカラー現像所を選んだのに
片ボケなんて納得が行かなかった。
家に帰り アレコレ悩んでるウチに思い出した!
書き損じのハガキは僅かな手数料で新品ハガキに交換してくれるんだ(^^)
再プリントしてくれる期待が膨らんだ。
後日 山陰フジカラー現像所は
再プリントしてくれた。
濃度も、色調も自分の指定通り
さすが 品質の山陰フジカラー現像所
保育園の先生達にも
年賀ポストハガキは送ったが
「あの写真どーして撮ったの??」
説明するのが長くて面倒だから、笑って逃げた。
書込番号:21652336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

身の上話いらね(´-ω-`)
書込番号:21652394 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先のスレといい
いい加減止めてくれない。
ブログでやってくれ。
書込番号:21652412
13点

(-。-)y-~
年度末…
書込番号:21652422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の写真家さん
カメラカテじゃなく趣味カテや縁側運営して語たるとうざがられないよ。
http://s.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=91/
http://engawa.kakaku.com
ただ、見る人少ないから構ってちゃんには辛いかも?
書込番号:21654356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カメラその他
2010年の事だった。
素人モデルのサイトに登録してたら
女のコから撮って欲しい。とコンタクトがあった。
サイトの自己プロフィール欄には
当方 一眼レフ歴30年でラィティングの研究をしてきました。
ご要望に添って、喜んで頂ける写真を贈れたら幸いに思います。
その様な事を書き込んでいたと思います。
サイトには400人以上の会員がいたのに
ワザに遠い僕を指名してくれたのには、有難みを感じましたが
モデルの女のコは徳島県
自分は鳥取県
300kmは余りにも遠すぎなので
乗る気が起きませんでした。
ビキニの水着をグラビア風に撮って欲しいのですけど。
⇒(^^)身長 体重いくつ?
155 40
⇒ウエストいくつ?
55
なにっー!
乗るぜ SUBARUプレオRS スーパーチャージャー!
渡るぜ 瀬戸中央自動車道 !
行くぜ 香川県 津田の松原 !
待ち合わせ場所の津田の松原 道の駅にいくと
カメラバッグ 三脚バッグを持った
25人くらいの人が群がってる?
どうやら 写真クラブの人達が撮影会を開こうとしてたのです。
女のコと出会い
自分達は、一対一の撮影
その脇では、25人くらいの人達が
ビキニのモデルを囲って撮影会
これは 凄い 優越感に浸りました。
丸で一流の写真家になった気分!!
あっちのモデルはヤンキー風なのに
こっちのモデルのほうが可愛い!!
写真クラブの人達は、
自分のモデルを横から撮り出す人まで現れました。
撮影を終え。
素人モデルさんに、フォトブックと
全データを郵送で贈りました。
それでモデルさんとの、メール連絡は途絶えました。
4ヶ月後 大晦日のカウントダウンの時
1通のメール。
「明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します」
そのメールで、今年の夏も
またビキニの水着が撮れたら良いな。
と直感しました。
2011年も
2012年も
同じ様に海水浴シーズンが終った
9月初旬には、どちらからでも無くメールは始まり
津田の松原で撮影しました。
2013年も
2014年も
9月になれば
お互いメール連絡したけど
天候や、都合で撮影には至らなかった。
2015年には メール連絡も途絶えた。
2017年のお盆には
四国旅行して
今度は自分 一人では無く
息子と一緒に
想い出の地 津田の松原に
5年ぶりに訪れた。
その宿泊の宿で
写真を添えて
モデルさんに、今 津田の松原に息子と一緒に旅行に来ているだよ。
とメールしたら
以前は有り難うございました。
今でも撮って頂いた写真は大切にしてます。
とスグ返答来た。
今では、可愛い
若奥さんとなって
小さな子供のお母さんになっているんだな。
これからも
人に喜んで貰える
写真を撮って行きたい。
書込番号:21651482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先短いの?
書込番号:21651488 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>AE84さん
すいません。
ここは
CanonとNikonと
どっちを買えば良いですか?
のとこでした。
自分 タイトルみて
もしくは二行 読んで
つまらなさそうな
スレッドは観ませんよ。
そーいうふうに観覧すれば良いでしょう。
書込番号:21651744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
話としては面白く興味深く読ませてもらったけど、価格コムで数年前の水着を晒される被写体の立場からしたら、めっちゃ恥ずかしくイヤだろうナと思いますヨ。
公開羞恥プレイにつき、座布団マイナス10枚。
書込番号:21652045
6点

>おりこーさん
すいません。
ラブホでビキニの水着なら
何だかエッチぽいけど
綺麗な海や
綺麗な背景なら
全然 エッチぽく感じない
考えが有りましたので
このモデルさん
水着 慣れしてる感じです。
学生時代は水泳選手。
撮影当時は、プールの監視員、水泳指導員
他のカメラマンで
12月に浜辺でビキニの撮影した事がある。
と聞き
びっくり仰天しました。
フォトブックを贈った
モデルさん達には
必ず 次の撮影がある事に気がつきました。
モデルさんも
撮影中からウマが合わなくて
もう
2度と撮りたくない。
そーいうのも何件か有りますよ。
書込番号:21652153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
自分が一眼レフを初めて2年くらいの時だったと思う。
友達の彼女がブライダルファションショーでモデルで出場するので、撮って欲しい。
で会場にやって来ました。
その時の機材は
OLYMPUS OM-1n
35-70 F4
80-200mm F3.5-4.0
ミラー400mm F5.6
GN30 フラッシュ
ASA 400 ネガカラーフィルム
会場の後でミラー400mmでステージを狙ってると
「大きなレンズやなぁ」と言いながら
50代のオッサンが近寄ってきた。
オッサンは僕の撮影する様子を眺めてると
「オマエのカメラの持ち方は、右手50 左手50の半々や。
ええかーっ カメラは左手で重心部分を持つ、右手は軽くシャッターに添える」
オッサンの言う様に構えたら
確かに 大きなミラー400mmでも安定して構えられるし、ブレずにシャッターが押せる感じだ。
オッサンはNikon F2に50mm F4 マクロを付けていた。
「ええかーっ こう撮るもんやで、良く見とけーっ」
オッサンはステージに近付き
なんと!踊る様なパフォーマンスを見せながら
ステージにカブリツキで撮影しだした。
ヘンタイかと思った。
後から判った事だが
そのオッサンは山陰フジカラー現像所の所長だと判った。
あれから30余年
現像所所長に出会わなかったら
今でも 右手50 左手50の半々で
重たいレンズを持って
遠くで撮影していたかも知れないな。
書込番号:21650578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ー桜木くん、右手は添えるだけ ー
安西先生の言葉だったっけ。
書込番号:21651525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>24-70さん
安西先生って
誰でしたっけ?
書込番号:21651535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もそう教わったので、そう思いますよ。
ただ、昔のカメラから進化してるので、全てがそうとは限らないのでしょう。
簡単に言えば、左手を添えなくても撮れちゃうんですよ。
しかも、少しブレててもいいよ、という人もいるし。
書込番号:21651597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
すいません、「SLAM DUNK」のエピソードでした。(^^;
書込番号:21651618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様の右50・左50だったのが…
その達人から伝授されたあと、右( )・左( )になったんでしょうか?
私は近親に写真館主や新聞社Cマンがいる環境で育ちましたが、カメラの持ち方はスレ主様と正反対の教えでしたね。
右手は小指重視でしっかりグリップしつつファインダーを覗く目や頬あたりもボディに接することでより安定させる。
左手はバランス重視で、手のひらに置いて固めるのではなく指先を立て気味に広げてスタビライザーの役目をさせる。
※レンズ側が重く長くなるにつれコノ形を意識することで安定感と疲労度に差が出るとの事です。
それまで私は200mmの望遠レンズでも手ぶれ連発の不安定なモノでしたが、これを習ってから超望遠やスローシャッターの歩留まりが飛躍的に変わりましたね。
…後に入った写真学校でも左手は開かずすぼめて指先を立てて多点で柔らかく支える持ち方が出来るかどうか見ただけで撮影練度が分かると先生方も言ってました。
余談)毛も生えてない少年だった当時、お下がり機材のF2フォトミックは小指が掛かるよう改造して使ってたし…
唯一買って貰ったF-1はもともとセルフタイマーレバーが指掛けグリップ兼用となるようロック仕様になってました。
私は左手にペタンと載せて預ける持ち方は100%誤解だと感じてますがいかがですか?
但し、左肘と左脇はしっかり固めるのは大事です!
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21651636
5点

>萌えドラさん
OLYMPUS OM-1は
撮影した直後に
手でフィルムを巻き上げない無いと
いけないカメラでしたので
左手で重量を支えるが
やりやすかったです。
書込番号:21651692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右手で重量支えて
どーやって
巻き上げるんでしょうかね?
左手で巻き上げるのでしょうか?
器用ですね。
書込番号:21651707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真部だった中学生から今まで、左手の平で重さを受け止めるという全く逆の持ち方してきたのだけど、
今200mmで試してみたら本当だった。右手主に使った方が、プレない。
ええっっっ信じられない。
書込番号:21651708
4点

>ネオパン400さん
今でも
ファインダーを覗きながら
右手で
露出補正やら
各設定をしてますから
右手は遊んでる状態です。
ファインダー覗きながら
何にもしない人であれば
右利きで
力が入るから
良いかも
打者だって
右打ちと
左打ちがいるけど
私は右投げ 左打ち
書込番号:21651725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネオパン400さん
>エリズム^^さん
木製の奴ですよね。取っ手みたいなw
>萌えドラさん
へー、家帰ったら試してみます!
書込番号:21651747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片手を手を高く上げて
ハイアングルショット
これは右手がやりやすい。
昔のカメラはそれができなかったので
両手でそれをしてた。
片手
右撮りのスタイルが生れたてのは
1980年頃の
コニカ FS-1が元祖にあったと思う。
書込番号:21651772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズによりけりだと思いますよ
要は超望遠等の場合は重量の中心がレンズ中央部になりますけど軽いレンズの場合は重量の中心がボディになります
書込番号:21651781
0点

>餃子定食さん
そうですよね
軽量 OM-1に
ミラー400mmF5.6
おっきなレンズやなぁだったら
重心はレンズに行くから
左手ですよね
まぁ 右手が
慎重にシャッターを押す為に
他の負担を排除する
意味にも思えました。
それに 昔のカメラには
半押し。
作業が無かった。
撮ったら
ファインダーを覗きながら
すぐ巻き上げる必要があった。
だから
昔のカメラに グリップが無かった。
書込番号:21651959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、人それぞれなので少し驚いています。
私は、左掌に全荷重をのせてファインダー覗口上部を眉骨に強く押しつけます。
これだけで安定します。親指と人差し指はズームリングにそわせます。
右手は、親指後ろダイヤル絞り値変更、中指前ダイヤル露出補正、人差し指は
シャッターボタンから離しません。縦撮は右手が反時計回りに90°動くだけです。
カメラを始めた頃に先輩に厳しく仕込まれて身体に染み付いています。
右に荷重をかけると指が自由に動きません。
右荷重のお方は、力を入れた右手の人差し指だけをソフトに動かせる器用な人
なのか、手振れ補正機能に助けられているのでしょう。
書込番号:21651976
1点

>道草の卒さん
何にも操作しないなら
右手のほうが使いやすいかもしれない。
ビデオカメラは右手で持つ
設計だし。
一眼レフとなると
重たいレンズも有るし
設定操作は右手に集中してるから
左手で支えたほうがやり易く思います。
道具は全て 右効き用。
ハサミや、カマも
右効き用
左効きの人は やりにくいけど
慣れ。
書込番号:21651994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを持つ左手は普通は掌は上向きですよね。
この形って…トレイを使うのと同じ要領なんですよ。
ペタンと使えばトレイ上に置いたグラスは安定しずらく重くなるほど左手は辛い姿勢を強いられますよね。
一転、上手い人(馴れた人)ほど指先を広げて立て気味にしてトレイを扱い、増えた重量も平気にこなし器用に支えます!
何なら両手でトレイを持つより片手のが安定して使えるコツを体得してるかどうかが別れ道なワケです♪
バイトでこのコツを掴んだ人と一般人では、同じダブルズームキットで始めたとしてもビギナーよりも上級レベルの持ち方を既に会得していると言えましょう。
☆程度の差はあれ、よく軽量なカメラ・レンズほど逆にブレやすいと言うご意見が聞かれる理由は…まさにコレのコトだと私は思ってますが御理解していただけますか ?
たかが左手、されど左手。
自転車に乗れない大人と一輪車に易々と乗る子供ぐらい人間ジャイロ機能を使えてるかどうかかも…
書込番号:21652015
4点

>萌えドラさん
利き目が 左の人は
カメラが使いにくくそうに思います。
新聞上に穴を開けて、穴の向こうを
○右目で見る
○左目で見る
○両目で見る
視差が少ないほうが
利き目です。
左目が効き目の人は
結構 多いとか?
聞いた事有ります。
今の私は
マウントアダプターが
手の平にスッポリ収まり
指が浮くから
MFがやりやすい。
と言う 特殊な状況です。
書込番号:21652034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 こんな話はご存知ですか?
普段右目(効き目)で見てるCマンが重量のある長玉で撮る際にとっさに左目に切り替えて持ち直す。
そして安定感を高める。
それは何故か?
通常より許容範囲を超えた重量を支えるためにカメラボディを左肩に当てて(乗せて)レンズ・左肩・左目(左頬)とを光軸に合わせるべく使うフォームチェンジなのです。
超重量を支えるために体への接触面を増やし分散させる緊急用とも言えますか…
私の記憶は曖昧ですが、かつて報道Cマンを描いたドラマ「池中玄太80キロ」にもそんなシーンがあったらしいです。
因みに新聞社Cマンだったオジが言っていたのは…
いざという時に両目どちらでも撮れるように備えるぐらい報道最前線じゃ当たり前、見えなきゃノーファインダーでの画角把握も目測ピントも鍛えて掴んだもんさ!とまるで歴戦のソルジャーかよでした(笑)
私からしたら、カメラを持ったランバラルみたいなイメージでしたね(^ω^)
書込番号:21652147
3点

僕はレンズによって持ち方変えてるようです。
気になって昨晩やってみました。
70ー200F2.8は左手の人差し指から小指の腹でレンズの下から重さを支え、右手でカメラとレンズを安定させる。左手の親指はズーム作業のみ。
なので右手もまぁまぁ力を入れてます。持つ作業をしてないのは左手の親指だけ。
一方、24ー105ですとカメラとレンズの重みはほぼ右手で支え、左手の人差し指と中指と親指でズーム作業とレンズを振る作業で、持つ作業は少なめ。
短時間(1秒とか)で2〜3箇所の距離の異なるスナップを撮ろうとすると、ズームのスムースさと振りやすさが重要です。ブレ対策は高感度(による高速シャッター)やISに仕事してもらう。(ブレ対策についてはメーカーの思惑と同じ方向と思います)
僕も若かりしころファミレスでバイト、トレイを持っていたので>萌えドラさんのコメントに あ!そうなのか!なんて思いました。
ちなみにスラムダンクも一番漫画を読んでた頃のもっとも好きなものの一つです。ミッチーが好きです。撮影も望遠〜超望遠が好きなので通ずるところがあるかも。
書込番号:21653595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人がどう持とうがどうでもいいようだけど、右手派は大きなグリップを要求し、それが邪魔だと思う左手派と戦争になるだよね。個人的には「もう少しグリップが大きくないと、、」なんてのを聞くとシバキ倒したくなる。
50-200mmが出たらGM5に着けるゾ
書込番号:21653676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラその他
今 生きてたら84歳の父親が良く言った。
「二眼レフはスタイル良く写った」
父親が若い頃の60年ほど前は
6 x 6判の二眼レフが主流だった。
今 聞いた事が無い様な
メーカーの2眼レフが有名メーカーより
かなり安価であったらしい。
なぜ 二眼レフはスタイル良く写るのだろうか?
○写るレンズと、覗くレンズが
8cmくらい 上下に離れて
写るレンズが下にある。
○ウエストレベルファインダーと言って
カメラを上から覗くタイプ
これだとカメラの位置は低くなる
父親の二眼レフはスタイルが良く写る。
の言葉に意識があり
特に全身写真は
片ヒザついて、カメラの地上高を気にして撮ってます。
書込番号:21636872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
もし二眼レフのデジカメというものが出来たら、ミラーショックやミラーアップによるブラックアウトが無くなり、位相差検出センサーもフルタイムで動作しますから、凄いカメラが出来るかもしれないですよね。
書込番号:21636963
2点

>量子の風さん
そうなりますね。
正方形フォーマットなら
縦位置と横位置が無くなり
常に安定した構えもできます。
もし?
これをカメラメーカーの社員が読んでたら
その発想で
レトロ感覚のデジタルカメラの開発になるのかもしれません。
キャッチコピーは
「スタイル良く写るカメラ」
書込番号:21636978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸いイメージサークルを
最も効率良く使うには
正方形フォーマット
フルサイズが24X36mmなら
フルサイズのレンズで
36 X 36mm のフォーマットがカバーできる。
フルサイズが100の面積なら
150の面積となり
今の中判より面積はデカイ
周辺光量の低下は フルサイズと同じ事。
正方形が気に入らないなら
横に
縦に
自由にトリミングすれば良いだけの事。
36X36mmの正方形フォーマットを出せば
今ある
フルサイズのレンズがそのまま使える。
画素数は4000万画素が
6000万画素になる
正方形 プリントを新たに作れば良い
CDジャケットだって
正方形でちゃんと構図になってる。
書込番号:21637035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ?良く考えたら
36 X 36は ちと無理か?
でも 最大の面積で使える。
いや いっそのこと
丸い フォーマットを作れば
最大の面積になる。
欠点は どう撮っても
丸く写り
なんだか 円周魚眼レンズと
変わらなくなってしまう。
丸いプリントも作る。
新聞記事の
犯罪を犯した人の写真は四角だし
良い事した人の写真は丸であったりする。
書込番号:21637056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツが見えることもあって撮影にも気合いが入ります。
撮影者の視線が地面を向いていると勝手に錯覚してくれるからです。
書込番号:21637240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウエストレベルのファインダーのデジタルでないかな
書込番号:21637278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノン等のバリアングルはウエストレベル撮影にはあまり向かないかも知れないが
チルト式ならウエストレベル撮影に最適?
無理に二眼の必要は無い
書込番号:21637434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>36 X 36は ちと無理か?
約、30.6 X 30.6mmになりますね(^^)
書込番号:21638810
0点

>ありがとう、世界さん
30.6mm角でしたか
それなら 8.3%しか
面積広くなりませんね。
けっ!エコジョーズ給湯器の燃費改善率と同じじゃないか!
書込番号:21638825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

角丸四角形にすれば良いのでは?
書込番号:21638848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
角丸四角形にすれば良いのでは?
⇒それでは結婚写真の台紙になってしまいます。
そのイメージが有るので
ボロい腹の写真の時、違和感あります
書込番号:21638871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24*36=864mm^2、3.14*((sqrt(24**2+36**2)/2.0)**2)≒1467mm^2
なので、sqrt(24**2+36**2)のサイズの正方形のセンサーの内接円の部分をイメージサークルと見做して使用すれば、フルサイズセンサーの約1.7倍の面積が有効に使えますね。
という事は、フルサイズ機のボディにAPS-C用のレンズを付けて撮影したり、GFX 50Sにアダプターを付けてレフ機のフルサイズ用のレンズを付けて撮影する事に何らかの意味がある事になりそうですね。
ただし、フレアーカッターがある奴は効果が少なくなりますが・・・・
書込番号:21638889
1点

IC=IE… IC=IE… ※IC:イメージサークル、IE:イメージエリア
面積… 直径… 長辺… 短辺… 画面面積
(mm2) (mm) (mm) (mm) (mm2)
1470… 43.3… 36…… 24…… 864
1470… 43.3… 30.6… 30.6… 936
2309… 54.2… 38.3… 38.3… 1470
※「…」は、字間調整用途のみです
書込番号:21639469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
IC=IE… IC=IE… ※IC:イメージサークル、IE:イメージエリア
正
IC=IA… IC=IA… ※IC:イメージサークル、IA:イメージエリア
書込番号:21639584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
証明写真は家族のも、家で自分が撮影してます。
上半身だけ着替えて
背景に白ぽいモノを置いて
4.0 X 3.0cmの証明写真だと
短辺の1/4を顔の大きさに構図して
L判に引き伸ばせば
ちょうど良い顔の大きさです。
自宅から50m離れた
LAWSONで1枚30円でプリントしてます。
書込番号:21631912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もずいぶん前からやってます。
リビングの白い壁紙、
Winに標準装備のペイントに6〜8枚貼り付けてJPEGで保存。
L判のプリントで書類数枚分の証明写真完成。
(イラレやフォトショの方が早い人はそっちで)
ライトは直当て、天井バウンス、トランスミッターでカメラの左右から。
ちょっとシミ消したり、肌の色合いを綺麗にしたり。
興味半分でいろいろ試しましたが、嫁と娘曰く、
「スマホで撮ったのでいいから早くして」
です(T^T)
書込番号:21631993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
昔(フィルム時代)からやってます
サービスサイズプリントのカット(切り抜き)
で使い回せるように顔が色々なサイズになる様に
撮ります
カットする枠(イーゼル)に各サイズの穴を開けた台紙
取って有ります(古い名刺使用)
今は
サービスサイズで各サイズになるように考慮した
データを持っていて
いつでも出力出来る様にしてます
書込番号:21632023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、石器時代からやっ.#&8*s....
嘘でした。
どうもすいません。
書込番号:21632126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルになって
もう一つ 簡単になりました。
視野率100%の画像が撮影中に見れるから
顔の大きさを整えやすい。
コンビニでスグにプリントできる。
天井バウンスだけだと
首が黒く写るので
レフ板か、なんか対策したいとこです。
書込番号:21632355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは弥生時代からですかね。
書込番号:21632359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トムワンさん
石器時代の証明写真は
岩に掘りこむ壁画でした。
ひいひいひいひいひいひいひいお祖父さんが
されてました。
書込番号:21632368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
弥生時代の証明写真は難しいです。
漢字もその後、中国から伝わったくらいですから
書く習慣
描く習慣も無かったのでは?
藁で人形を作って
似せてたのでしょうか?
書込番号:21632392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

藁人形には五寸釘っす。
書込番号:21632412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
石器時代は>at_freedさんやないかぁーい!
そのうち証明写真もVRになり、専用コンタクトレンズも発明、それで見ると動画も再生できたりして。
書込番号:21632416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謎の写真家さん
>天井バウンスだけだと 首が黒く写るので
モノブロックお持ちですよね?
でしたらバウンスではなく 証明写真用のライティングできると思いますよ。
書込番号:21634506
1点

わたしは弥生時代からですかね。
書込番号:21648178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑↑↑
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
>2018年2月26日 15:22 返信5件目
>わたしは弥生時代からですかね。
>書込番号:21632359
よく確かめてから投稿しようね
書込番号:21654027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
わたしは弥生時代からですかね。
書込番号:21654160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも弥生時代からですかね。
書込番号:21654358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃ縄文時代からでいいっす( ̄ー ̄)
書込番号:21654367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、そこは譲らず・・・
わたしも弥生時代からですかね。
書込番号:21654377
1点

原始時代から。
ヤバダバドゥー!
書込番号:21654414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-C10004
これがすごく便利でした。NEX-6にいれてます。
書込番号:21654521
1点

頭使わないといけないのがキヤノン、
頭使わせないのがソニー?
便利なのは歓迎ですが、どんなカメラでも7割の出来を作れる技量があるといざってときにいいですね。
書込番号:21654682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)