
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年2月13日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月16日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月27日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月30日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月6日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
Aperture 3が発売されました。
http://www.apple.com/jp/aperture/
2はビミョーでしたが、3はかなりいいです。
この機能で2万円は安い、と思わせる出来になりました。
シェアを伸ばすための戦略的価格のような気がします。
これで、他社出版社から、マニュアル本も沢山でるかな?
2は、なぜかiPhotoで出来ることが出来ないとか
理不尽がありましたが、そのへんは解消されていると思います。
色補正関係も、Photoshopでいう調整レイヤー+マスクと
似たことが出来るようになり、いい出来になりました。
トーンカーブがついただけでも、個人的には狂喜乱舞なのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089958/SortID=10932747/
こちらのスレで地味〜にやってます。興味の有る方どうぞ。
1点

こんにちは。
私もAperture 3使ってます。
64bit対応でマルチコアにも対応なのでSilkyPixと同じで16コアをすべて使ってます。
機能アップで価格が下がったこともいいですね。
Nikのプラグインを使う時は32bitモードで再起動しないと使えないです。
>こちらのスレで地味〜にやってます。興味の有る方どうぞ。
詳しく解説されているのでユーザーが増えてくれると思います。
書込番号:10933884
0点



カメラその他
さんがくさんへ
「ここの住人」って・・・?こんな言い方するんですね。
写真をPC→「SD−Duo」への書き出しするには、今気が付いたのですが、
サイバーショットのSDのほうに少なくても、
書き出すデータ量だけの空き確保が必要なんですね。
動画は重いから気をつけないと・・・・
書き出し完了後、読めない元のデータをSDから削除しました。
これって、どこかが間違っていますか?
0点

ん!!
人の事言えないじゃん
題目とスレ内容全然あってない!!
スレ内容の要約を題目に
書込番号:9397077
0点

了解です、ごめんなさい。。。
話の続きだと思って、いいかげんな題にしてしまいました。
このコラムは、どこにあるのかよくわかりませんが、
デジカメのことで、やり方がわかわないところを教えてもらったり、いろいろ話を
していましたが・・・
データをPCへ取り込んだ後、デジカメのSDカードをイニシャルリセットしました。
そのあとで、もう一度PCからデジカメにデータを戻したところ、(一般的なカードR/Wを使って)フォーマットの言語が合わなくて、「画像がありません」といわれ、(TVの大画面で
旅行の動画を見たかったから)困っていました。
さんがくさんって名前の人に、正しいやり方を教えてもらい、救われたきもちでした。
で、この話へつながるわけですが、コラムを読んだり書き込んだりする人のことを、
江戸長屋のではないけれど、「ここの住人って詠んでいたのが痛く気に入った言い方に感じたからそう書き込みました。
ん・・・本題の方で今一わかってない気がして「どこかやり方がおかしいかな?」
と書きました。
「くどくどとごめんよ」
書込番号:9400422
0点



カメラその他
本日、桜の様子を見に、九段下駅を降り田安門から日本武道館を右に折れ千鳥ヶ淵まで散歩してきました。ここ数日気温が低かったせいか田安門近辺から見える一帯の桜は2分咲き位でした。
本日は50mmマクロと18-250mmズーム+α350でしたが、あまり咲いてなく拍子抜けでしたが、咲きかけの瑞々しさも、それなりに良い物ですね。
来週月曜日辺りが見ごろかと思いますので、お出かけの方はその頃にどうぞ。
千鳥ヶ淵や田安門は人が多すぎますが、昭和館から見るお堀端の風景も素敵ですし夜桜もまたいい、靖国神社の内苑の桜も見事です。
ついでに昭和館、靖国神社の遊就館(戦争中の兵器、遺品など展示)などの展示をみれば歴史の勉強にもなりますので。
0点





カメラその他

ケンコーのリバースアダプター(キヤノン用)を購入してみました。
使用カメラは1Ds2、レンズはEFS18-55mm(初期型)。
リバースアダプターの径は58mm。
EFS18-55mmにぴったり。
ケラレも発生することなく問題なく使えました。
等倍のマクロレンズよりさらに2倍の大きさで撮ることが可能です。
まぁ接近戦専用ですが(笑)
写真はブログにアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/51652025.html
1〜4枚目はノートリミング。
5枚目はトリミングして解像感がわかるようにしています。
リバースアダプターは開放で使用することになるので、下手に高価なレンズを使用するよりもEFS18-55mmあたりが使いやすいかもしれません。
まあそれでもピントは薄いですが(笑)
0点



カメラその他
ぼくはハクバ製のドライボックス(密閉容器)にカメラを入れて、乾燥剤と防カビ剤を入れているんですが、なかなか湿度が40%までいかず55%で止まったままでした。そこで何かいいものはないかと探していたらこんなものがありました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114/20854010.html
これを見た瞬間ヨドバシAkibaに駆け込みました。効果はどうなのかとドキドキしながらコンセントから外し容器に入れ何時間か待ってみました。。。。。
なんと40%を示しているではありませんか。とても良い品です。防湿庫などあんな高いもの買わなくてもこれがあれば防湿庫なんか1980円で買ってしまった様なものです。是非、湿度調節に困っている方お試しを!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)