カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 距離窓にセロテープを貼りました

2019/08/26 12:45(1年以上前)


カメラその他

いつだか 撮影会に行き
帰宅するとTAMRON 70-200mm F2.8 (A001)の距離窓にヒビが入ってました。
ぶつけた覚えは無いのに…
そーいやオークションでも距離窓にヒビが入ったレンズは良く見掛けるな。

こんなの3000円とかで修理できるな(^^)と思ってたら
9000円近くかかりました。

それで少しでも保護する為に
距離窓にセロテープを貼ってみました。

頭 良い!

書込番号:22880668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/08/26 12:50(1年以上前)

「セロテープ」でしたら、毎日のように劣化して、気がついたらベトベト、もっと劣化してカチカチになります。

また、謎のメーカー製ではプラスチックを浸食する成分も入っていたりするので、
直ちに「きれいに剥がして」マトモなメーカー製の保護シートに換える事をお勧めします。


なお、上記の劣化が明らかになるのは、製造後間もないマトモなメーカーのセロテープでは1ヶ月~数ヶ月として、
製造後の年数が経っていたら、貼った直後からマズい状態になります(^^;

書込番号:22880680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:712件

2019/08/26 12:52(1年以上前)

もう 何年も経過してますから
大丈夫です。

想像だけでモノを言われてもね

書込番号:22880686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taketetuさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/26 13:07(1年以上前)

セロハンテープなら腐食しますよ。ボロボロ、ベタベタに。
想像だけで ってどういう意味?せっかくアドバイスしているだけなのに。

書込番号:22880706

ナイスクチコミ!16


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/26 13:13(1年以上前)

ビリビリ音のする透明のプラスチックテープはどうなの? セロテープより格段に強度も耐久性もあるよね。それで、元のプラが侵食されるとは思わないし、そんなヤワな材質使ってないはず。

書込番号:22880719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/08/26 14:03(1年以上前)

「セロテープ」は、セロハンに天然ゴム系粘着剤を使った粘着テープですので、早々に劣化します。
外見では茶色く変色しやすいですね。

しかし、特に無色透明が多い「アクリル系粘着テープ」は、比較的に劣化が少ないです。
変色も少ないので、何年か使って殆ど変色しないなら、アクリル系粘着テープでしょう。
(天然ゴム系粘着剤を使ったセロハン粘着テープでは無い)


ただし、アクリル粘着剤と基材(テープ)とが剥がれやすい安物は、テープを剥がしたら糊部分が残ったりします(^^;

書込番号:22880774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/26 14:15(1年以上前)

最近では色々なものを保護するためのテープもあるようですね。
一例ですが探せば色々出てきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VHG2T8X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_kQ2yDbNX7Y4W1

書込番号:22880794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/08/26 14:32(1年以上前)

あと、プラスチックの種類によりますが、浸食するのは粘着剤中の樹脂やオイルなどとの相性ですね。

粘着剤ではありませんが、よく知られている例が「消しゴム」。

一部のプラスチック製筆箱に、消しゴムのカスや消しゴム本体が引っついて一部薄っすらと溶かして状態を知っている人は少なくないかと思います。

書込番号:22880815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/26 14:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

その辺の情報がまとまっているサイトのURLを教えていただけますか?
ここで小出しにするのは、お疲れが出るのでは、と危惧いたします。(^^)/

書込番号:22880846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/08/26 16:13(1年以上前)

有機化学系を含めた加速劣化試験の知識の一部ですので、
あまりまとまったHPとか知りません(^^;

粘着テープについては、3M、ニチバン、NittoとかのHPを探されては?

書込番号:22880959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/26 16:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 粘着テープについては、3M、ニチバン、NittoとかのHPを探されては?

私に限らず、多くの人が知りたいのは、ダ*ソーとかCa*Doで売っているやつの情報だと思います。材料や品質を見分けるポイントとかです。

書込番号:22880977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/26 16:58(1年以上前)

どっちにしてもセロハンテープくらいではキズ防止にはなったとしても割れ防止にはならないと思うのですが。

で、いつになったら初心者マーク外すのですか?
ケロロ軍曹、M郡の橋…etcさん

書込番号:22881017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/08/26 16:58(1年以上前)

>あれこれどれさん

販売者が科学的な品質管理をしていないと思いますし、仕入れと製造者が流動的なので、電池みたいな定番で製造設備に一定の技術レベルが必須の分野以外はどうしようも無いかと(^^;

もちろん、粘着テープも品質管理レベルに応じて高等な技術が必要のようですけれど。

書込番号:22881021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/26 17:30(1年以上前)

窓のあるレンズから卒業するのが正解だと思います。
それに、純正だと何かと安心ですよ。

書込番号:22881079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/26 17:36(1年以上前)

粘着専業
綜研化学 http://www.soken-ce.co.jp/
現役時代にサンプルを戴いた。 <(_ _)>

なお、わっしのTam A001は落下修理 2万円。ただし、窓は割れなかった。
窓無し純正も使っている。

書込番号:22881084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/08/26 19:18(1年以上前)

誰もゴールデンバットにツッコまない?^^;

書込番号:22881288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/26 19:57(1年以上前)

バットは、はなから分かってた。本当は、64だわ。

>ぶつけた覚えは無いのに…
耄碌してるんだね。
良くある青たん作って、どこでぶつけたんだろうパターン。

書込番号:22881362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/26 20:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 仕入れと製造者が流動的なので、

はい。
ダ*ソーやCa*Doは、その辺を利用して、まとめ買いを誘って(も)いるわけです。

ですので、現物ベースの素材や品質の見分け方をまとめたサイトがあればいいな、と。( ^ω^ )

書込番号:22881385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/08/26 20:58(1年以上前)

まあ、粘着テープの評価は難しいでしょう。

加熱促進とかサンシャインウェザーメーターとか日数月数もかかりますから、
もし外注評価に出したら、1巻あたりで数万円から十数万円以上のコストがかかるかと(^^;

※一定条件ですので、別途、アレニウスプロットをとって、何ヶ月~何年相当の劣化とか想定したりします。


一般家庭で出来る範囲って、CD-Rなどの紫外線劣化みたいに窓辺の(ガラスで紫外線が減衰した状態での)直射試験ぐらいですが、
そのレベルでは、何ヶ月~何年相当の劣化とか判りません(^^;

書込番号:22881482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/08/26 21:22(1年以上前)

>もう 何年も経過してますから大丈夫です。

じゃあ、いつの話だよ。

100均で液晶保護フィルム買ってサイズ合わせて貼った方がセロテープよりは良い気がする。
粘着力が弱いから剥がれやすいかも知れないけど。

セロテープは劣化するし、ベトベトになるのは確か。
画像を見た感じだと剥がしたらベトベトしてそう。

>私に限らず、多くの人が知りたいのは、ダ*ソーとかCa*Doで売っているやつの情報だと思います。材料や品質を見分けるポイントとかです。

自分は100均でもニチバン製が売っているので購入する場合はニチバンとか確認して買いますね。
知らないメーカーだとテープカッターで切ろうとしたら切れずに伸びるだけだったりするので。

書込番号:22881548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/26 21:58(1年以上前)

>with Photoさん

どうもです。こういう情報を待っていました。(^^)/

> 自分は100均でもニチバン製が売っているので

100均向け仕様でも、ニチバンは違うのですね?
_φ(・_・
それとも、なんかのワケありで出てくるブツだからニチバンのは仕様自体は他ルート向け品と変わらない?

書込番号:22881643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/08/26 22:29(1年以上前)

割れたのを塞ぐんじゃなく
治したモノに保護の為にテープ貼る(´・ω・`)?

謎先輩
要りますかね、それ?

( ; ゚Д゚)←実は俺も割れているがそのまま放置

書込番号:22881717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/08/26 22:33(1年以上前)

たぶん、100円ショップ仕様では、まず「長さ」が短いような?

品質は、コスト重視かと思いますが、さて?

書込番号:22881726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/08/26 22:53(1年以上前)

>100均向け仕様でも、ニチバンは違うのですね?

クレラップやサランラップだとスパっと切れるのと同じようにニチバン製なら綺麗に切れます。
子どもが学校で使うのでテープカッターに装着して切りやすいってのは重要ですね。

100均で海外製と思われるセロテープは粘着力が非常に弱いのもありましたね。

書込番号:22881780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/27 08:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> たぶん、100円ショップ仕様では、まず「長さ」が短いような?

と、思います。

> 品質は、コスト重視かと思いますが、さて?

わざわざ、作り分ける方がコスト高になるかもですね♪

>with Photoさん

情報をありがとうございます。

> クレラップやサランラップだとスパっと切れるのと同じようにニチバン製なら綺麗に切れます。

なる。

> 100均で海外製と思われるセロテープは粘着力が非常に弱いのもありましたね。

これは私にも経験があります。(^^;;

書込番号:22882199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラその他

葛飾北斎 44歳で描く

葛飾北斎 72歳で描く

コレみて
そう感じました。

書込番号:22880100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/26 07:17(1年以上前)

どうも。

それじゃあ、世の中に掃いて捨てるほどいる年寄りはみな名人じゃん。

ウソだろ―

書込番号:22880209

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/08/26 07:39(1年以上前)

富士山と白波はイメージで描けますが
写真はイメージでは撮れません

あの波高の沖に行けば溺れて死にます

>カメラ初心者の若造さんは
写真の腕は分かりませんが
持論のプレゼンテーションの名人では有りませんね

書込番号:22880237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/26 07:50(1年以上前)

爺に なればなるほど 皮肉、嫌み が 多くなる人が いて

批判的な考えが 良い と 錯覚する


それより 航空機撮影 置きピン とか

大丈夫なのか ? 思考回路は。

書込番号:22880254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/26 08:13(1年以上前)

J79-GEさん

あー
分かる分かる。
誰が見ても構図も良いし雰囲気も出ている写真なんだけど、変な年寄りがいきなりワケの分からない講釈垂れるのいるよねー
そんでもってさぁ〜
そういう人に同じ場所に連れて行き、写真撮って貰ったらすげーの出てきたよ(笑

人物の写真でも、こっちがキチンと瞳にピント合わせてビシッと決めてるのに、
御仁はマツゲの先だとか、鼻の先端だとか意味不明なことを言う
そういう御仁に対してはその人の顔を撮影して渡してるよw
仲間にこういうのが1人いると面白くなくなるんだよねー

書込番号:22880282

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2019/08/26 08:47(1年以上前)

2008年9月の撮影(60代前半)

2018年9月の撮影(70代前半)

 
 
 カメラ初心者の若造さんは何だか分が悪そうですね。では、あえて弱者の味方を。

 なるべく昔の写真を探してみましたが、残っているデータでいちばん古いのが、この2008年のものでした。似たようなシーンで10年後の2018年に撮ったのを比較のために掲げておきます。2008年当時は後者のような写真は到底撮れませんでした。

 これはデジタルカメラやレンズの進歩にもよりますが、撮影技術の工夫と開発、撮影の腕の向上にもよります。そして何よりも(こんな写真を撮りたいという)イメージを磨き上げたことが大きく影響していると自分では思っています。


書込番号:22880335

ナイスクチコミ!11


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/27 00:13(1年以上前)

よーするに、成長期があり、衰退期があるってことだよね。主さんは、衰退期に至る原因を体力の衰えと考えているようだけど、精神面での衰え、つまり気力の低下も大きな要素じゃないの?

あと、歳とってくると、ブランクがあるとダメじゃないかな?

書込番号:22881923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

光子の「個数」について

2019/08/18 16:03(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:29272件

(最近の別スレや、今後の関連質問に対する参考スレです(^^;)

さて、本スレについてですが、

・光の「個数」を勘定する(光子計数)
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol05.html

こちらが(比較的に)簡潔に書かれていますので、気になる方はご覧下さい。

※「「明るさ」、「暗さ」と光子の数」まで

その中で、計算方法の部分がありますので(ただし波長555nmの緑色単色光として)、Excelで計算できるようにまとめと、

=1/((683*(6.626*10^(-34))*(2.998*10^8))/((555/100)*10^(-7)))

このようになりますので、Excelなどに入れてみてください。
(フリーのgoogle「スプレッドシート」にも有効です)

計算させると指数で表示されますが、指数そのまま小数点以下4桁表示にすると「4.0906E+15」になっているでしょう。

「E+15」=10^15→1000兆ですので、
照度1 lx(ルクス)で1m2に1秒間の光は、約4091兆個、と言うことになります
(ただし波長555nmの緑色単色光として)

ISO100相当の露光条件を「0.1 lx(ルクス)・秒」とすると、
1m2 ≒ 409兆個
1cm2 ≒ 409億個
1mm2 ≒ 4.09億個
1000μm2 ≒ 40.9万個 (※画素ピッチ≒31.6μm)
100μm2 ≒ 4.09万個 (※画素ピッチ = 10μm)
10μm2 ≒ 4091個 (※画素ピッチ≒3.16μm)
1μm2 ≒ 409個 (※画素ピッチ = 1μm)

撮像素子内の各画素の受光素子は「光電変換」をするわけですので、受光した光子数が光電変換の上限になってしまうわけです。

このISO100相当の露光条件を、反射率18%のニュートラルグレーの露光条件として、
256階調を得る最低限は何個になるか?
と検討すると、階調最低(最暗部)の仮定により検討結果は変わると思いますが、32個と仮定すると、

409個 → ISO 100
32個 → ISO 1278 ≒ ISO 1280

こんな感じになりますので、気になるカメラの画素ピッチから1画素あたりの面積(μm2)を計算してみて、1280をかけて計算してみてください。

そのカメラの最高感度では、光子何個ぐらいを想定しているのか判り、
常用感度の場合と拡張設定の場合などで、各社各機種に対する考え方みたいなものも知ることができるかも知れません(^^;

書込番号:22865362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ134

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 雨の日の撮影について

2019/08/15 22:20(1年以上前)


カメラその他

光の道化師 イルゴ53 フォトグラファー

昼間の後方フラッシュ

昼間のお祭り

こんにちは イルゴでーす!
いつも私のスレッド観てくれて有り難うごさいまーす。
台風 サイコー!
今日は雨の日のポートレート撮影にお話ししたいと思います。
ぜひ 最後まで読んでくれたらメッチャ嬉しいでーす。
それではスタート!

オーケー!
まず気をつけなければならないのは
フラッシュもカメラも濡らしてはダメです。
最悪 モデルさんが感電する事故も報告されてまーす。
フラッシュはナイロン袋で完全に保護したいでーす。
カメラのほうは前玉に水滴ついたらまともに写らないからバスタオルで保護したいでーす。
カメラをたくさん濡らしてしまったら、その五時間にカメラがエラーを起こしたりしたす。
濡らした直後は まともに動くんだよな、これが。
ちょーど携帯の水没と同じで、数時間後のほうがアブナイです。
カメラを濡らしてしまったら、水分を拭き取り
電池を抜いて24時間以上は乾かす。
電源を入れたりすると、乾けば直る場合でも
ショートして壊れる危険性もありまーす。

さて!後方フラッシュをモデルさんの後ろに隠して撮ると雨粒は良く写ります。
しかし?だ背景が白ぽい背景だと雨粒を写り辛いでーす。
夕方か夜なら問題無いけど、昼間なら暗い背景を選ぶが雨粒が良く写りまーす。
さて!その時だ 後方フラッシュは照射角狭く、遠く後ろの置いたほうが、雨粒はたくさん写ります。
貫く雨が多くなるからでーす!

それと!広角レンズより望遠レンズのほうが
雨粒たくさん写ります。
望遠=圧縮だから 雨粒どおしの密度感がますからでーす!

さらに!後方フラッシュ有りだと雨粒は点に写るし
フラッシュ無しだと雨粒は線に写りまーす。
大事なポイントでーす。

皆さんは雨の日はどうして撮ってますか?
俺はこんな風に撮ってる
そんなん有れば下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャ嬉しいでーす。

最後まで私のスレッド読んでくれて有り難うごさいまーす。
また このスレッドでお会いしましょー。
バイ バイ イルゴでした。

書込番号:22860169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/16 12:42(1年以上前)

バイ バイ イルゴ。

書込番号:22861187

ナイスクチコミ!66


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2019/08/16 13:09(1年以上前)

バイ バイ イルゴ。

書込番号:22861234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラその他

撮影条件相関 : 2表分離型の相関表の例

(台風に起因する暇つぶし用を兼ねています(^^;
気になる方は以下ご覧ください)

さて、この添付画像のように撮影条件について、通常の表とは違う表をアップしたりしています。

今回は、「なぜ分離型にしているか?」から(^^;

要は、撮影条件の要因(関数)が多いので普通の表では表示できないから、という事になります。

まずは各要因とそれに関する式について。
(※義務教育範囲でもある程度の理解が可能なように記載していますし、Excel利用の場合は違和感が少ないと思われます)

E : 撮影照度(lx:ルクス)
S : シャッター速度(秒)の逆数 (分母と同じ)
F : 絞り値
ISO : ISO感度
※「250」: 校正定数 (※「照度」に合わせるための補正値として扱ってください(^^;)

※厳密な機種差や、本来はF値ではなく「T値」などで計算すべきところなどの制約はありますが、そこまでケアされたい場合は、個別に補正値を修正してください(^^;


さて、E、S 、F、ISOの相関について、以下の4通りがあります。

E = 250*S*(F^2)/ISO

ISO = 250*S*(F^2)/E

S = E*ISO/(250*F^2)

F = √(E*ISO/(250*S)) = (E*ISO/(250*S))^.5

それぞれの右辺は、関数が3つありますので、通常の二次元の表では表示できませんし、三次元の表(値別に多数の表)を印刷しても、実用的に使えません(^^;'

そこで、左辺と右辺を、各2つの関数で収まるようにすると、下記の組み合わせになります。

【A】
S/E = ISO/(250*F^2)
ISO/(F^2) = 250*S/E

【B】
E*ISO = 250*S*(F^2)
S*(F^2) = E*ISO/250

【C】
E/(F^2) = 250*S/ISO
S/ISO = E/(250*F^2)

添付画像の表は、上記の【A】の組み合わせにしています。

用途によっては【B】や【C】の組み合わせでも良いかと思いますが、
組み合わせパターンの多いシャッター速度は、X軸やY軸に使うと表示上の問題が出ますねので、X軸やY軸に使わないほうが良いでしょう。

次いで、ISO感度も結構な数が出るので、これもX軸やY軸に使わないほうが良いでしょう。

シャッター速度とISO感度を軸やY軸に使わないようにすると、結果的に【A】の組み合わせるしか残らなくなると思います (^^;


なお、
S/E = ISO/(250*F^2)は、中間関数【q】で接続して、添付画像の表を作成しています。

S/E =【q】= ISO/(250*F^2)

慣れると【q】値単独で ISO感度とF値の相関の「程度」を感覚的に把握できるようになります(^^;

※「q」の元の文字(語句)は(まだ)決めていせん(^^;)。

書込番号:22859665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29272件

2019/08/15 21:10(1年以上前)

ISO100固定の撮影条件相関(一段毎)

さて、ISO可変の(計算上の)面倒が基本的に無かった時代に戻りましょう(^^;

この添付画像は【ISO 100】固定の場合です。

このパターンで作表すると、感度毎に1枚の表が必要になってしまいます(^^;


この【ISO 100】固定の表では、X軸をF値にしていますが、次のカキコミでは似て異なる表示に変えます(^^;


書込番号:22860005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件

2019/08/15 21:31(1年以上前)

X軸に「F値のみ」から「ISO感度とF値と関数」を追加

(再掲 ※比較用) ISO 100 固定の表

1枚目の画像は、
X軸を「F値のみ」から「ISO感度とF値との関数」を追加したものです。

2枚目の画像は、比較用の先の画像です。


>X軸を「F値のみ」から「ISO感度とF値との関数」に変えた
と書くとペテン臭いように思われるかも知れませんが、
元の ISO 100固定の表の計算値は、「ISO 100であるという要素」が含まれているわけで、
単に見方を変え、表現を変えただけに過ぎないのですが、
これが「2つの表にまたがる計算表」の基本部分になります(^^;

書込番号:22860056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

唯一の被写体は北極星

2019/07/16 01:45(1年以上前)


カメラその他

スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

人は北極星により自己を知り、導かれて他者とつながる。コミュニケーション。それは理解可能で有用で独創的に。願わくは上品に。

書込番号:22800885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/16 01:49(1年以上前)

このスレの目的は?

書込番号:22800889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/16 06:17(1年以上前)

勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22800972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2019/07/16 06:34(1年以上前)

   

書込番号:22800990

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2019/07/16 07:58(1年以上前)

すべてが北極星の回転に導かれて回る

 
 
 
 
 ずいぶん哲学的な教示ですね。私のような凡人には分かりません。



書込番号:22801095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/16 08:34(1年以上前)

南半球は…

書込番号:22801151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/16 08:35(1年以上前)

>松永弾正さん
ぐうぅ

書込番号:22801152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/16 09:21(1年以上前)

死兆星

北斗七星のそばに、寄り添うように小さく存在する。

書込番号:22801212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)