カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信51

お気に入りに追加

標準

横浜カメラ情報交換OFF会

2010/02/15 01:24(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:10071件

こんにちは、皆さんZZ−Rです。久々の書き込みです。
以前に開催された東京、九州カメラ情報交換OFF会では、
スレッドならびに参加されたみなさんで盛り上がりました。
再び東京近郊で開催しようということになりました。

今回からPIEからCP+に変わりましたが、その見学OFF会です。
開催場所も変わりパシフィコ横浜になってます。
以下に詳細を書いて行きますので、お近くの方も、遠くの方も! ご検討ください。
詳細は次のレスに書きます。

書込番号:10943440

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10071件

2010/02/15 01:40(1年以上前)

過去にPIEでのOFF会も開催されてたので、今回のCP+も踏襲する形で大枠は決めました。
最初から全員で話しても中々決まらないと思うので、すみませんが決めさせて頂きました。

公開OFF会ではありますが、詳細な集合場所を公開しますと、予期せぬ事態に
なるかもしれませんので、掲示板内では伏せさせて頂きます。
どうかご理解ください公開内容は、下記をご覧下さい。

★CP+見学OFF会概要
●2010年3月14日(日)午前11:00より
●横浜近郊午前11:00分集合で昼食と自己紹介。午後CP+会場へ行き見学
●夜の部は飲み会とします。普通の居酒屋を予定しております。

★昼の部
●開催場所: パシフィコ横浜
●集合場所: 参加希望の方にメールにて連絡
●集合時間: 午前11時00分です。
●開催日時: 2010年3月14日 (日) 11時00分 〜 18時00分

★夜の部
●開催場所: 横浜近郊居酒屋?
●集合場所: 参加希望の方にメールにて連絡
●集合時間: 18時00分です。
●開催日時: 2010年3月14日 (日) 19時00分 〜 21時00分

※参加は昼の部だけ、もしくは夜の部だけの参加でも構いません。
※幹事は私ZZ−R、夜の部の飲み会の幹事はbygroさんです。

飲み会の場所・料金は、まだ決まってないので、はっきりしたことは言えませんが、
概ねの予定では昼の部及び見学会のみは入場料に昼食代など千円程度で、
飲み会は5千円以下で済むようなお店にします。

全体を通してカメラ情報交換会であります!←◆重要◆
カメラライフを送る上で参加者がそれぞれいろんな工夫をされていることと思います。
それらを実際に目の当たりに出来る → つまり『カメラ情報交換会』です。
実際のところカメラ談義が多いですけどね(^_^;)

参加資格は写真・カメラが趣味・好きなことが条件です。
デジタル一眼レフの情報交換が中心になると思いますが、
もちろんこれから購入される方でも構いません。

公開という形を取る以上制限は無いので誰が来るかは分かりません。
来て欲しい、あるいは会ってみたい方が来るかもしれませんが、
そのまた逆も有りえます。そこはご了承下さい。
議論などされた方も参加するかもしれませんが、それは掲示板上でのことと理解し
当日は仲良く情報交換し、カメラ談義に花を咲かせましょう。(笑)
参加されるかたは良識を持ってご参加下さい。

参加は、全日、昼の部、夜の部、などスレ内にて書き込みされ、
メールをください。詳細な集合場所と方法を連絡します。
zz-r@d-slr.info
締切日時はまだ未定ですが、昼の部は2日前、夜の部も参加は1週間前を予定してます。

なお参加者の顔や風体がわかる写真の撮影、webへのUPは当日協議し、
不可なかたの希望は必ず守るようにお願いします。

その他疑問点は、スレ内かメールでお問い合わせください。
メールで3日以内に回答が無い場合はスレ内に書き込んで下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10943488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2010/02/15 06:56(1年以上前)

おつかれーーー(^^)ノ

書込番号:10943837

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/15 09:20(1年以上前)

ZZ-Rさん、bygroさん、情報交換会の開催をありがとうございます。
価格comバイク板で「ノーマル&まったり派」でやってます、『かま_』と申しますm(_ _)m
自分は写真は旅行で撮っているだけでカメラ板には書いていませんが、カメラ板の皆さんは熱心だなぁと思っています。
バイク板もカメラ板も、価格comは皆さんの生の声が聞けるのがいいですね。
当日はよろしくお願いします。
CP+は一応参加(途中抜け出てもいいでしょうか?)
夜の部も参加です。

書込番号:10944119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2010/02/15 09:38(1年以上前)

纏めるのが大変な公開OFF会の幹事を務めてくださるZZ-Rさん、bygroさん、ありがとうございます。
カメラ好きな皆様の生の声を是非聞かせていただきたいので私も参加させて頂けないでしょうか?!
宜しくお願いいたします(^^

書込番号:10944178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/15 17:18(1年以上前)

おつかれさまです。
今回は見守るだけになるかもしれません。
ご盛況をお祈りしています。

書込番号:10945646

ナイスクチコミ!3


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 20:53(1年以上前)

え〜、夜の部幹事です(^^;

まぁ地元開催なので・・・でも人数の多い飲み会ですと多分普通の居酒屋です、はい。

ということで昼から参加します。よろしくです。

書込番号:10946668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/02/16 02:11(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございま〜す!
って語尾を伸ばしちゃ行けないですね(^^ゞ

>ひろ君ひろ君さん
どうもありがとうございます(^^)/
是非、ご参加下さい!

>かま_さん
参加表明どうもありがとうございます!
その節はお世話になりましたm(__)m
旅行で写真を撮られてるなら生の体験談など歓迎です、是非お聞かせ下さい。
こちらこそ宜しくお願い致します。

CP+は自由行動の予定ですから、抜け出して良いですよ。
夜の部開始前に集合して頂ければ大丈夫です。

>ラングレー(no.2)さん
参加表明どうもありがとうございます!
もちろん生のカメラ談義歓迎致します。
こちらこそ宜しくお願い致します。

>kuma_san_A1さん
どうもありがとうございます!
今回は厳しいですか、まだ締め切りまであるので、お待ちしてますね。

>bygroさん
夜の部の幹事どうもありがとうございます!
昼夜参加了解致しました。
幹事宜しくお願い致します。


中間集計で参加予定の方(連絡が有った方も)
★昼夜参加予定の方(敬称略)
かま、ラングレー(no.2)、bygro、ichibey、katts、ZZ−R

★昼の部のみ参加予定の方
F2→10D(敬称略)

以上7名

書込番号:10948680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/16 11:20(1年以上前)

ZZ-Rさん、ども (^o^

日曜日ですかぁ〜 微妙ですねぇ・・・

日曜日の「夜の部」ですかぁ〜 さらに微妙ですねぇ・・・

限りなく不参加(参加不可)に近い保留でしょうか。

いや、今回は不参加にしておいた方が無難な選択かもしれません。

ペンタの怪しいHPの正体を知りたいんですけどねぇ〜

書込番号:10949637

ナイスクチコミ!4


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 23:09(1年以上前)

皆さんスーパーお久しぶりです。(^^)/

私も参加希望でお願いします(昼夜ともに)。
カメラ、レンズは相変わらず変わってませんが。
おねーさんの写真は携帯でもいいかなと思う今日この頃です。
だって機材が重いのよ〜ね。歳かな??

それではよろしく。

書込番号:10952779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/02/17 03:17(1年以上前)

>じょばんにさん
どうもです(^^)/
日曜は厳しいですか〜
CP+は日帰りなので日曜になってしまうのです。。。
不参加(参加不可)に近い保留了解しました。遠いですからね。
また次の機会には宜しくお願い致します。
ペンタの怪しいのは多分あれでしょうが待たせますね・・・

>san_sinさん
お久しぶりです(^^)/
昼夜参加了解致しました。
参加表明どうもありがとうございました!
携帯で良いなんて言わず頑張りましょうよ!
って人のこと言えないか(汗)

書込番号:10953898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/02/17 08:35(1年以上前)

みなさん お久しぶりですm(_ _)m

参加希望でお願いします  昼部 夜部

ペンタックス645 見たいです(*^_^*)

書込番号:10954285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/02/17 09:13(1年以上前)

連絡ありがとうございました。
両方参加予定でお願いします。
まだカメラ初めて1年未満なので、皆さんのお話を聞くだけになりそうですがよろしくお願いします。
とりあえずCP+の事前登録はしたほうが良いんですよね?

書込番号:10954386

ナイスクチコミ!4


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 00:34(1年以上前)

いま事前登録の申込みをしようとしたらすでに締め切られていました。(泣き)
こんなに早かったですかね〜

http://www.photoimagingexpo.jp/index2.html

どなたか入場券を余分にゲットされた方いますか??
(不幸な私にお恵みを)

書込番号:10958471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/18 00:44(1年以上前)

san_sinさん、それは去年のPIEのページです。
CP+はこちらです。
http://www.cpplus.jp/

書込番号:10958524

ナイスクチコミ!3


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 00:52(1年以上前)

kuma_sanA1さん、どうも(^^)/

私も今間違いに気づき確認したところです。
勘違いですみません、無事登録できました。

書込番号:10958554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/02/18 02:07(1年以上前)

>ちゃびん2さん
お久しぶりです(^^)/
昼夜とも参加了解致しました。
参加表明どうもありがとうございました!

>とよさん。さん
どうもです(^^)/
昼夜とも参加了解致しました。
参加表明どうもありがとうございました!

あ〜そうですねCP+には登録しておいた方が良いですね。
書こうと思ってて忘れてました。ということで、皆さんも登録して下さい。

>san_sinさん
入場券はまだ何とも言えませんが、誰かしらGETするかもです。

>kuma_san_A1さん
アドレスどうもです。

書込番号:10958827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10071件

2010/02/18 02:11(1年以上前)

2/18中間集計で参加予定の方(連絡が有った方も)
★昼夜参加予定の方(敬称略)
かま、ラングレー(no.2)、bygro、ichibey、katts、ちゃびん2、
とよさん。、ちわわんパパ、ZZ−R

★昼の部のみ参加予定の方(敬称略)
F2→10D

以上10名

書込番号:10958844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/23 09:25(1年以上前)

決心しました。
夜の部に大幅遅刻で参加したいです。
CP+は別の日に見に行きます。

書込番号:10985328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/02/24 01:00(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
参加表明どうもありがとうございます!
夜の部遅れての参加了解しました。
開催場所はまだ決まってませんが、決まったら追って連絡します。

書込番号:10989632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/02/24 06:50(1年以上前)

幽霊部員の登場です〜。
覚えていないって言わないでね寂しいから(^ ^;


かまさんメールありがとうですm(_ _)m

前2回行けなかったので今回はと思ったのですが...
夜の部だけでも行ける様に調整したいと思います。
とゆうことでZZ−Rさんbygroさん宜しくお願いします。

書込番号:10990173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/02/25 02:33(1年以上前)

>みたくさん
参加表明どうもありがとうございます!
もちろん覚えてますよ(^^;)
夜の部の優先了解しました。
こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:10994831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/02/26 22:56(1年以上前)

みなさん、お久しぶりです。
3月14日ですね。
昼、夜ともに参加希望です。
楽しみにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:11003290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/02/27 14:50(1年以上前)

>nikonがすきさん
参加表明どうもありがとうございます!
昼夜とも参加了解致しました。
私も楽しみにしています。

書込番号:11006279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/03/03 14:16(1年以上前)

久々の書き込みになってしまいますが(^^;)
3/3までの中間集計で参加予定の方(連絡が有った方も含む)

★昼夜参加予定の方(敬称略)
かま、ラングレー(no.2)、bygro、ichibey、katts、ちゃびん2、
とよさん。、ちわわんパパ、nikonがすき、省吾の後輩、ZZ−R

★昼の部のみ参加予定の方(敬称略)
F2→10D

★夜の部のみ参加予定の方(敬称略)
kuma_san_A1、みやたく

以上14名(夜の部13名)

もうじき夜の部は締め切りが迫ってますので、
ご検討中の方は是非ご参加くださいませ!

書込番号:11026936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/03/04 11:15(1年以上前)

こんにちは

san_sinさんの参加希望が抜けてます(^O^)

書込番号:11031065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/03/04 14:45(1年以上前)

ああ、ホントだ(汗)
ちゃびんさん、どうもです。(^_^;)

以下に修正します。san_sinさん失礼しましたm(__)m

★昼夜参加予定の方(敬称略)
かま、ラングレー(no.2)、bygro、ichibey、katts、ちゃびん2、とよさん。
san_sin、ちわわんパパ、nikonがすき、省吾の後輩、ZZ−R

★昼の部のみ参加予定の方(敬称略)
F2→10D

★夜の部のみ参加予定の方(敬称略)
kuma_san_A1、みやたく

以上15名(夜の部14名)

書込番号:11031773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/06 19:27(1年以上前)

ちようど、東京に来ておりまして、混まない平日に行こうと思っていたんですが
こういう企画が有るなら、私も参加させていただこうと思うのですが
よろしいですか?

昼夜参加出来ます

後ほどメールしておきますね

書込番号:11043852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10071件

2010/03/07 07:40(1年以上前)

>atosパパさん
もちろん参加歓迎致します。
参加表明どうもありがとうございます!
昼夜とも参加了解致しました。

メールの方確認しました。
後ほど、集合場所など詳しい内容をメールしますね。
(ここに書いたアドレスとは違います)

書込番号:11046512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10071件

2010/03/09 04:13(1年以上前)

こんばんは、皆さん
開催まで1週間を切りました。

夜の部は締め切りにしたいと思います。
昼の部は引き続き募集してますので、ちょっとだけ顔出したいという方は是非ご参加下さい。

3月9日までの中間集計
★昼夜参加予定の方(敬称略)
かま、ラングレー(no.2)、bygro、ichibey、katts、ちゃびん2、とよさん。、san_sin
ちわわんパパ、nikonがすき、AABB、atosパパ、おき、ZZ−R

★昼の部のみ参加予定の方(敬称略)
F2→10D

★夜の部のみ参加予定の方(敬称略)
kuma_san_A1、みやたく、省吾の後輩

以上18名(夜の部17名)

書込番号:11057035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2010/03/12 18:41(1年以上前)

OFF会に参加される皆様こんにちは(^^

本日、OFF会の下見を兼ねて初めてパシフィコ横浜に出掛けて来ました。

今年、サンディスクが出展していないようでした。残念(^^;A

それからパシフィコ横浜にはコインロッカーが極々僅かしかありませんでしたので、
OFF会に参加される皆様要注意です(^^ゞ

書込番号:11074634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/03/13 17:03(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
ご苦労様でした。
明日を楽しみにしております。
しかし、サンディスクが無しですか。
それは残念です。
サンディスクは、毎年オネーサンが綺麗でしたからねぇ。

書込番号:11079412

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/13 19:42(1年以上前)

ラングレーさん、コインロッカーの情報ありがとうございます。
やはり行き慣れたかたは目のつけどころが違いますね。
上着の置き場に困るんですよね。コンパニオンを追いかけて走り回るから、汗だくになっちゃう(^^;;
ところでワタクシ、やっぱりノーマルだったようで、おととい知った、話題のぢょせい、ゼロ円で日本一周のどいゆきえさん?だったかな(^^;; を徹夜でネット調査していたらぶっ倒れてしまいました凹○バタッ
旅行で写真を撮っているワタクシとしてはとても素晴らしいぢょせいでしたが、ワタクシが追いつけませんでした。
寝不足から来た風邪でまっすぐ歩けません…
明日はワタクシに近づかないように…
アルコール消毒にはご協力ください。
さてふらふらしながら飲みに出かけて来ます。

書込番号:11080093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10071件

2010/03/13 23:14(1年以上前)

こんばんは、皆さん
いよいよ開催は明日となりました。

皆さん、事前登録の方は済ませて下さいね。有料になってしまいますよ〜
http://www.cpplus.jp/

>ラングレー(no.2)さん、お疲れ様です。
ロッカーの情報どうもありがとうございました。
今回は前回とは開催場所も主催形式も違うので、
変ってるとこ多そうですね。


参加者最終集計です。

★昼夜参加予定の方(敬称略)
かま、ラングレー(no.2)、bygro、ichibey、katts、ちゃびん2、とよさん。、san_sin
ちわわんパパ、nikonがすき、AABB、atosパパ、おき、水瀬、ZZ−R

★昼の部のみ参加予定の方(敬称略)
F2→10D

★夜の部のみ参加予定の方(敬称略)
kuma_san_A1、みやたく、省吾の後輩

以上19名(夜の部18名)

皆さん、明日は宜しくお願い致します!

書込番号:11081266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/03/14 00:20(1年以上前)

明日はよろしくお願いします。
GF1にパンケーキだけで行こうかと思います。ズームは持ってくか当日まで悩みそうです。

書込番号:11081697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/03/14 09:03(1年以上前)

早速向かってますが、入場用の紙忘れちゃいましたー笑
朝バックを変えてしまったので馬鹿でした。
漫画喫茶で出すのもなんなんで画面見せて行けるか不安ですが、仕方無いですね。

書込番号:11082770

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/14 09:46(1年以上前)

あ!!! ワタクシも持って来てない(^^;;
携帯から見れるかなー とりあえず電車中はヒマなので見てみますorz
ありがとうございました。

書込番号:11082940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/14 10:04(1年以上前)

皆さん続々と会場に向かっていらっしゃるのですね〜(笑)
楽しまれてくださいね。

かまさんアルコール消毒は済みましたか?


で、夜会のお店はURLで確認出来たのですが、集合時間は何時なのでしょうか?

書込番号:11083004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/03/14 10:12(1年以上前)

仲間が居て良かったー
事務局へ電話してみたらOKだそうです。
>かまさん
もしダメなら言ってください。
Webメールで有ればiphoneなんで見れますので。

書込番号:11083041

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/14 10:18(1年以上前)

とよさん。ありがとうございますm(_ _)m
ワタクシも携帯から見れましたんで、事務局が良いなら良いでしょう。
助かりました。

みやたくさん、連絡しました。
不明点あれば、みんな集まってからまた連絡します。

書込番号:11083071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/14 11:01(1年以上前)

かまさんメール頂きました。ありがとうございます。

書込番号:11083236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/14 12:58(1年以上前)

ちなみに、会場でディスプレイのキャリブレーション、カラーマネージメント系のデモをやっているブースが複数ありますが、ナナオのブースの説明が一番適確でした。
夜皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

書込番号:11083685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/03/14 22:24(1年以上前)

幹事のお二方&みなさん
お疲れさまでしたー
初めてでしたが、みなさん良い人ですごーく楽しめました。
帰ったら寝てると思うので電車の中から失礼します。

また機会がありましたら参加致しますので宜しくお願いします。

書込番号:11086226

ナイスクチコミ!5


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 22:59(1年以上前)

みなさんお疲れ様でした

夜の部、狭くて申し訳ないです
思ったより人数が多かった・・・(^^;

これに懲りず今後も参加していただけると幸いです

さて、風呂入って撃沈します・・・

書込番号:11086502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/03/14 23:09(1年以上前)

幹事のZZ-Rさん、bygroさん、お世話になりました。
そして、参加された皆さん、ご苦労様でした。
一足先に失礼して、申し訳ありませんでした。
次回は、最後までおつきあいさせていただきます。

書込番号:11086566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/15 06:30(1年以上前)

お早うございます。

昼の幹事されたZZ−Rさん、夜の幹事をされたbygroさん大変お疲れ様でした。
また、参加された皆さん本当にお疲れ様でした。

今回は夜会のみの参加でしたが凄く楽しかったです。参加して良かったです。
また機会があれば参加出来るように調整したいです。

では、また機会がありましたらお会いしましょう。

書込番号:11087697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/15 07:06(1年以上前)

幹事のZZ-Rさん、bygroさん、大変お世話になりました。
夜の部のみの参加でしたが、ご一緒した皆さん、ありがとうございました。
遅れての参加でご迷惑をおかけしましたが、今後ともよろしくお願いします。

来年のCP+は2月9日(水)から12日(土)のようです。

書込番号:11087741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2010/03/15 09:55(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
幹事のZZ-Rさん、bygroさん、お疲れ様でした。
参加された皆様が皆素晴らしい方々ばかりでしたので楽しいOFF会でしたね。
このようなOFF会に参加出来て大変満足しております(^^

再び楽しいOFF会に参加出来ればなと心より願っております。
それまでに何か楽しいネタを仕入れておかなければ・・・(^^ゞ

書込番号:11088126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 10:10(1年以上前)

目つきが・・・。

ハクバ

うわめづかい

ZZ-Rさん、bygroさん、幹事おつかれさまでーす。

久しぶりの参加なので、人見知りな私は皆さんになじめるか心配でした(笑)

相変わらずの楽しい雰囲気で、はしゃがせて頂きました〜。
何故かカメラより車とか単車の話が多かったのが、また新たな楽しさとなってましたねえ。

また次回もよろしくおねがしまーす。


(初めて皆さんにお会いしたPIEが、いつだったか当時のおねーちゃん写真で調べてみたら、2006年でした。もう4年も経つんですねえ。)

書込番号:11088172

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/15 10:22(1年以上前)

おはようございます(^^;;
昨晩は3時間飲み放題につき帰宅早々ぶっ倒れてしまいましたが、皆さんのカメラ談義はしっかり覚えております。
(意外とくるま屋さんが多かった?)
幹事のZZ-Rさん、bygroさん、約20人という大人数のとりまとめをありがとうございました。
おかげさまで大盛況でした。
ミニスカポリスの撮影会もPCで見せていただき、やはり価格comカメラ板の皆さんと話しているととても勉強になります。
早くも次回の撮影旅行や来年のカメラショーの話しが出ていますね。
来年の事はわかりませんし時期的には流氷なので…
今年に行かれる時はまたお声がけください。
ありがとうございました!

書込番号:11088202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/03/15 11:26(1年以上前)

横浜カメラ情報交換OFF会参加の皆様  昨日は大変楽しい一日を
過ごすことが出来ました ありがとうございましたm(_ _)m

次回OFF会は、東北方面でやりたいですね 北の方とも知り合いたいし(*^_^*)

書込番号:11088400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10071件

2010/03/16 05:22(1年以上前)

皆さんお疲れ様でした。
ようやく落ち着きました。

初参加の、とよさん。さん、atosパパさん、お疲れ様でした。
騒々しいOFF会ですが、懲りずに次の機会も参加して頂ければ幸いです。(^^;)

来年のCP+(シーピープラス)ですが、
次回は2011年2月9日(水)〜2月12日(土)だそうです。
日曜日が無く、これではちょっと微妙ではと思います。

次のOFF会は、幾つか候補も挙がってますが未定です。
また機会が有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:11092482

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ452

返信508

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

こんにちは。このスレも2009年6月に始まった「花撮りが好きになりました」から名前、カテゴリを変えながら紆余曲折ありましたが、5回目の更新になります。
これもひとえに皆様の暖かいご声援の賜物であり、未熟なスレ主として感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもどうかこのスレを盛り上げていってやってください。よろしくお願いします。

阪神間の思いがけない様な撮影スポットを探しています。
小生、カメラの知識も乏しく、何をどうやったらどういう風に写るのかさえ分かりません。
それに、勉強のためのギャラリーの情報なども欲しいですね。

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10478233/

全国どなたでもご参加可能です。ROM専も大歓迎щ(゚д゚щ)カモーン!!!!!

書込番号:10893894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/06 05:55(1年以上前)

ひとまず足跡をつけにきました。ぺたっ

気づいたら祭壇の前で爆睡してしまってました(汗)。
改めてちゃんと寝ます(汗)。

朝の気分次第で(ってもう朝だね(汗))、ちょっとスカパー行くかも?
その前に先生と昨日の件で相談してみます。

書込番号:10894065

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/06 07:26(1年以上前)

hanazzyさん
新スレの立ち上げ有難うございます。またしばらくはサクサク読めるようになりますね。

光る川・・・朝さん
僕もてっきり負の遺産が有るのかと思い込みましたよ。
そうではなくて良かったです。

カメラ機材はよほどのレア物以外売ったら二束三文ですよ。出来ればこのまま大事に持ち続けて欲しいです。

書込番号:10894170

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/06 08:48(1年以上前)

hanazzyさん
梅の写真ですが、梅のピンク色と空の青が印象的です。見たことが無いような青い空ですね。それとも加工されてますか?

書込番号:10894358

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/02/06 09:05(1年以上前)

Chinacatさん、おはようございます^^
逆光でフラッシュを焚いていますよ。それにC-PLです。
レタッチはなしです。

雪が降ってますね。

書込番号:10894413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/06 09:44(1年以上前)

え゛、伊丹9時で雪ですか…
うちのほうは今のところありませんでしたけど、確かに起きたときは寒かった…
※伊丹が降らなくてもうちが降ってることは多いんだけどね(汗)。

病院やだなー(爆)
※先週行ってますから、今日行かねばならない理由はないんです。
  昨日のことが自分自身でショックだったので、相談したいだけで…
  行っても「ま、もう少し様子を見ましょう…」じゃ意味ないしな…んー…

スカパーは、夕方妹を迎えねばならないため、時間的に無理があり、やめときます。


お写真ですが、PL使用ですか。D40で昨年撮った桜も、似たような感じでしたよ。
確かに空はもう少し薄いですが、まぁ誤差の範囲ともいえます。空の青さは日々変わりますからね。
「D40らしい発色」だと思ってます。

書込番号:10894547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/06 10:09(1年以上前)

Chinacat さん

まぁ、遺産が大幅に+に振ってるなら、「それで返しときなさい」で済むんですが、
親が「おまえら相続税なんか現金で払えんやろ」と、免税点以下になるように負債をわざと作って?
相殺して若干残る、くらいにしてあり、+側(不動産等即現金化が難しく、値が読めないものばかりです)
がへこめば、最悪私は借金返済すらおぼつかない…かもしれません。
私だけはまだ遺産放棄が可能ですが、それをするとなると住む場所を失います。
現在の家も、新居も、100%親のものですから。

まぁ、そこらややこしいことは、親が生前懇意にさせてもらってた司法書士や税理士がしてくれます。
代表としては兄が立つことになっています。

甲東梅林は、だいぶいい感じになってきたのでしょうね。
ただあそこは狭いので、いつも三脚爺とカメラに興味ない婆さんがけんかをしているイメージしかありません(^^;)

ここにはおられないと思いますが、鉄道関係で言いますと、
新幹線500系が、東海道区間での運転を今月で終了します。
来月以降は山陽新幹線としては走りますが、長さが半分の「こだま」専用車になります。
昔ながらの「国鉄のイメージ」を引き継ぐ北陸行き「雷鳥」も今月限りで、以降は臨時便だけになるんだとか。
山陽線回りの特急「はまかぜ」も、今期か次回の改正で新車に変わります。
われわれにもなじみがある??福知山線の「北近畿」「文殊」も、来年春の改正で新車に置き換え予定です。

鉄ヲタ、大忙しです。私はそんなヲタに嫌気がさしてやめましたので、家でゆっくりしておりますw
※「引きこもり」といえばマイナス思考になりますが、「節約のため自宅待機」と考えるようにしています(こじつけ?w)

書込番号:10894648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/06 10:18(1年以上前)

おはようございます。
新スレ立ち上げ、おめでとうございます。(^o^)
こちらは雪がちらついてました。(8時頃)

今朝は、平日とちがってじっくり朝日の予定でしたが
…寝過ごしました。orz
代わりに、飛びたつ鷺@弁天池の失敗画像(^^ゞです。

書込番号:10894686

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/06 12:16(1年以上前)

光る川・・・朝さん
遺産があるといろいろ大変ですね。うちの時なんか何も残ってなかったですよ。

書込番号:10895115

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/06 15:00(1年以上前)

ユリカモメの目線(1)

ユリカモメの目線(2)

ユリカモメの目線(3)

ユリカモメの目線(4)

 
 やることが早いぃ!!!!.............スレの移行の話が出たと思ったら、もう引越ししているんですから。

 余談ですが、「またしばらくはサクサク読めるようになりますね」と書かれていますね。私にはどうも、この「サクサクと」という言葉が耳慣れません。他のスレでもたまに見かけますが、最近の人はこういう表現をするのでしょうかね。私なら「スイスイと」と書いちゃいます。

 国語辞典で調べると「サクサクと」は軽快な(音の)様子を言うようですね。「スイスイと」は手軽にあるいは軽快に(モノゴトが)進められる様子を言うとあります。まあ、どうでもよいことですが。


 今日の昆陽池は晴れてはいても風で寒くて…。今度はユリカモメを上から(背中越しに)撮りたかったのですが、あまりうまくは行きませんでした。1枚めの写真がもうちょっと左右バランスよく撮れればよかったのですが、思いどおりにはなりません。再挑戦したいと思っています。


 遺産ですが、父が亡くなったときは兄妹と母とで話し合い、遺産分割協議書を私が作りました。司法書士に頼んで作ってもらうのがふつうのようで、法務局のすぐ近くにはそれを待ち構えている司法書士の事務所がありましたが、そんなのは無視して自分で勉強して作ったんです。

 それを法務局に持っていったら一度だけ具合の悪い点の指摘を受けましたが、再提出の際はあっさりOK。法務局の人も自分で作ったのには「えっ!?」という感じでした。

 父名義の口座を凍結する銀行の早業には驚きました。どうやって調べたんでしょうね。そればかり監視している銀行員がいるのでしょうかね。ご苦労なことです。


津耽華唖棉さん:

 弁天池でダイサギがいるんですね。水面に写った様子も含めてベストタイミングで撮れていますが、サギもハクチョウもユリカモメも白い鳥は露出が難しく(バックにもよりますが)マイナス補正しておかないと白飛びすることがよくあります。
 でも急に写すことになると、間に合わないかも。


光る川・・・朝さん:

> 来月以降は山陽新幹線としては走りますが、長さが半分の「こだま」専用車になります。

 今度は長さが半車両ほどの超短い新幹線を撮ってみようかな(爆)。それも私の構想にはあるんです。何でも人のやらないことをやるのが好きなので。


 明日の日曜日は、兵庫南部も大阪も京都も快晴みたいですね。滋賀は昼から晴れるようで。綺麗な夕日が撮れそうな感じですし、ラフォーレ琵琶湖の寒咲き菜の花も撮影にはいいみたい。さて、どちらに行こうか、それとも両方行けるか...............思案中!!!!

書込番号:10895700

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/06 19:38(1年以上前)

2両編成のエコ・エコ新幹線が登場!!

 
 おや、連投みたいですね。

 夕食までに少し時間がありましたので、地すべり資料館の近くから超短い新幹線を試しに撮ってみました。半車両ほどの短いのはまだ走っていませんでした(爆)が、そのうち定員が10名ほどのエコ・エコ新幹線が登場することでしょう。
 JALだって不経済なジャンボ機は叩き売るみたいだしぃ。たぶん近々全長が5mほどの短いジェット機が出てくるかもネ(笑)。

書込番号:10896847

ナイスクチコミ!2


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/06 20:17(1年以上前)

寒い分空気は澄んでいるようです

皆さんこんばんは。今日は夕方すごく天気が良かったので、摩耶ケーブルで六甲山に登って夕日でも撮影しようと思って、乗り場まで行ったんですが、周辺に車を置くところが全くありませんでした。

そこで急遽鉢巻展望台に撮影場所を変え、神戸の夕焼けを撮影してきました。気温は−2度ととても寒かったですが、空が水色から濃紺になるまで楽しめました。

本当は真っ暗になるまでいて夜景も撮りたかったんですけど、家でペットのわんこ2匹がおなかを空かせて待っていたので仕方なく引き上げました。

書込番号:10897051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/02/06 22:31(1年以上前)

上手くいきませんでしたが、梅と飛行機

咲き始めた梅

皆さんこんばんは

hanazzyさん
 遅くなりましたが、新スレ立ち上げありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
 梅の写真の赤と青の対比がいいですね。白梅でも是非hanazzyさん流で見せてください。

光る川・・・朝さん
 >昔ながらの「国鉄のイメージ」を引き継ぐ北陸行き「雷鳥」も今月限り
 って黄土色?の車体に赤っぽいラインの列車ですか?小さい頃泉南に住んでいて、よくそんなの色の「くろしお」が好きでよく見に行ってました。同じ色の列車なら撮ってみたいなって。鉄道は撮った事は無いのですが、駅以外でどこかいい場所って無いですか?

isoworldさん
 ユリカモメの目線(2)の羽の透けた感じがいいですね。10mmでこのサイズに写るのってかなりの近くからですよね?鳥撮り=望遠って考えを払拭するいい画ですね。

Chinacatさん
 4枚目の写真が僕は一番好きです。とても惹かれました。


 今日は仕事のため、どこにも行けずウズウズしてました。
明日は、滋賀へと思っていたのですが、どうも午前中の天気が今ひとつのようなので、折角の寒波の到来なので、金剛山へ行こうと思っています。子供も一緒なので撮影より雪遊びメインになりそうですが・・・(汗
 画像は、少し前のものですが、2枚とも空港の北の方にある下河原公園です。

書込番号:10897826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 02:17(1年以上前)

先週、撮ってました(^_^ゞ

isoworldさん
2両連結のローカル新幹線は、いしいひさいちの漫画で
大笑いした記憶があるのですが、実際に走っているとは、
夢にも思いませんでした。
チョロQみたいで可愛いですね。(^_^;)

白鷺の露出は完全なミスです。
とっさにカメラを向けるのがやっとで、
マイナス補正する余裕はありませんでした。

「サクサク」の用例は、流行語だと思っています。
違和感を感じるのは当然でしょうね。

http://okwave.jp/qa/q882194.html
>サクサクの意味と類義語

書込番号:10899066

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/07 06:35(1年以上前)

こんな珍幹線はいかが?

 
 まだ早朝なので天気は分かりませんが、気象庁のネットの天気予報では晴れになっています。とりあえずラフォーレに行って、天気次第では夕日も撮りにいくつもりです。


津耽華唖棉さん:

> 2両連結のローカル新幹線は、いしいひさいちの漫画で大笑いした記憶があるのですが、実際に走っているとは、夢にも思いませんでした。チョロQみたいで可愛いですね。(^_^;)

 パソコン画面では好きなように走っています^^ 1両だけの珍幹線もありますし(あまりにもチョロQすぎて不恰好です^^)、2両編成も3両編成も作りましたよ。

> 先週、撮ってました(^_^ゞ

 2枚の写真ともシャッター速度と露出を同じにして写せば、綺麗に貼り合せ合成できますよ。私もヒマなときは、こうやって遊んでいます。

書込番号:10899389

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/07 10:50(1年以上前)

光る川・・・朝さん
僕は鉄道には詳しくないのでお聞きします。

毎朝JR尼崎駅から福知山線に乗ってるんですが、8時ちょうどに尼崎駅から三田方面に向かう古ーい列車があるんですが、あれも珍しい列車でしょうか?また近いうちに無くなるのかな。


話は変わりますが、鉄道と言えば、子どもの頃に、時々親父に連れられて、夕日を背景に余部鉄橋を走るSLとか伯備線(?)のSL三重連を撮影に行きました。

子どもだったので場所はよく分かりませんけど、三重連は線路がトンネルを抜けるとすぐ鉄橋でその後右にカーブしている場所に行って、鉄橋を歩いて渡ってトンネルの周りの山の斜面から撮影した記憶があります。

また、中学卒業の冬に一人で北海道に行って幌内線などの撮影に行ったこともあります。当時国鉄に知り合いがいて、ディーゼル機関車の運転もさせて貰いました。(今ではあり得ないでしょうけど良い時代でしたね)

写真は、実家が地震で全壊したとき全部無くなってしまいましたけど、いい思い出です。

書込番号:10900156

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/07 16:22(1年以上前)

第一なぎさ公園の寒咲き菜の花畑(左手後方は比叡山)

比叡山の上がちょっぴり青空(足元の積雪は10cmほど)

琵琶湖を挟んでバックが比叡山(蓬莱山)

琵琶湖中心方面にカメラを向けた光景

 
 ひとつ上のスレに書いたように、今日の午前中はラフォーレ琵琶湖の近く(正確に言えば第一なぎさ公園)の寒咲き菜の花を撮りに行ってきました。夕方から夕日を撮るつもりで午前12時に切り上げて帰ってきたんですが、上空には雲が見られるので今日は夕日はダメですね。次の快晴の機会にします。

 琵琶湖のあたりは微妙な天気(晴れだが雲が多い)でした。カメラの反対側はほぼ晴れているのですが、比叡山と琵琶湖をバックにした寒咲き菜の花畑の方向は、比叡山あたりが曇りがちで、たまにしか青空が見えませんでした。

 それにお昼前になるほど観光客とカメラマンが増え、レンズを向けている方向にお構いなしに入ってきます。陽が差したバックの比叡山、青い空、人が画面に入ってこない菜の花畑を全部満たした状態で(広角で)写真を撮るのは至難の業でした。

 もし行かれる方があれば現地の詳しい情報を書きますけれど。

書込番号:10901508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/07 16:25(1年以上前)

Chinacat さん

んー。
肌色に赤いの、または灰色に土色のものであれば、来年以降置き換えになる特急、

クリーム色に茶色と緑帯の「昔の快速」であれば、今のところ予定は確定していませんが、
すでに昼間は新型車に置き換え済で、朝夕の車両が足らないときに顔を出すだけになってます。

isoworldさんの震災公園の500系は合成ですよね。
六甲トンネルの上からのは?本当に実写が3両だったのですか?
※今ならこだま改造用とかでありえる話ではあります。

書込番号:10901521

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/07 17:28(1年以上前)

これも珍幹線です^^

 
光る川・・・朝さん:

> 六甲トンネルの上からのは?本当に実写が3両だったのですか?

 私がどこかのスレで出したいい加減な写真のことでしょうか? 鉄道写真の本家本元のお言葉とは思えませんけれど..............鉄などまじめに撮ったことがないのに、そんな珍しいホンモノ写真がたまたま撮れるワケがありませんよね。

 でもお騒がせしたようで.................  orz


 鉄はまず撮りませんが、鉄の撮りたい方法はあるんです(まじめな話です)。機会があれば撮ったものを(撮れれば)お見せします。

書込番号:10901857

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/07 19:52(1年以上前)

光る川・・・朝さん

何色だったか忘れちゃいました(^^;
こんど見ておきます。

書込番号:10902585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/07 20:14(1年以上前)

isoworld さん

偶然はどこにでもあります。
現在500系(写ってる車両に見えます)は編成の組換え中で、この車両はJR西日本持ちなので、
組換えその他整備は博多でしなければなりません。

本来元の16両のまま博多に搬入するのがまともでしょうが、何かの原因があって、
あるいはさらなる短編成化を考えて等の試験運転がないとも限りません。
※現在新大阪発着の「こだま」は6両ですが、岡山発着のものは4両です。

同じように3両編成の写真が他の人からも上がりましたし、お尋ねした次第です。
※最近は鉄から離れているので、このような情報は私のもとには一切入りません。

書込番号:10902740

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/07 20:16(1年以上前)

ヌートリア

武庫川の菜の花

旋回中

飛んでくれません(^^;

isoworldさん 
綺麗ですね−。1枚目が特に良いです。

さて、今日はまたまた武庫川を散歩してきました。あまり景色の良いところはありませんけど、撮影モデルはいくらでもいるので苦労しません。
ヌートリアなんか小さいのがいっぱい増えて全部で20匹ぐらいいますよ。

ところで、この散歩に行く直前にカメラをバッグごと床に落としてしまいました。被害は、先週買ったばっかりのフィルターが1枚粉々でした(;_;)
一応カメラもレンズも無事だった見たいですけど、念のため明日NikonSCに行って点検して貰う予定です。

書込番号:10902743

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/07 20:48(1年以上前)

舞台裏です (お花畑の人がじゃま ^^)

 
Chinacatさん:

 武庫川の河川敷でも、もう菜の花が咲いているのかしら。火曜日に用事で近くを車で通るので確認は可能ですが.............同じ菜の花を撮るにしても、またちょっと撮り方を工夫しなくっちゃね。

> ところで、この散歩に行く直前にカメラをバッグごと床に落としてしまいました。被害は、先週買ったばっかりのフィルターが1枚粉々でした(;_;)

 それは大変でしたネ。私は先日の昆陽池で超接近したユリカモメにまたフンをかけられました。上着の左肩にポタッと落ちたんですが、あとで気がついたらカメラのモードダイヤルにも落とされていました。自宅でブラシを擦って取ろうとしたんですが、簡単には落ちませんね。機能障害は幸いいまのところないんですけれど。


光る川・・・朝さん:

> …お尋ねした次第です。

 し、失礼しました..........お気に触ったらすみません orz

書込番号:10902924

ナイスクチコミ!2


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/07 21:11(1年以上前)

ほんの一角です

isoworldさん
舞台裏の写真、笑いますね。よく花だけの写真が撮れたと思います。また画像加工で消してしまったとか??

>武庫川の河川敷でも、もう菜の花が咲いているのかしら。
R2号線西宮側の橋の南側とさらに2kmぐらい南に行ったところにほんの少し咲いてます。ラフォーレとは比べものにならないくらい小さいですよ。





書込番号:10903092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/07 21:17(1年以上前)

いえいえ。恐縮するに及びませんよ。

…今見たら、トンネルの上の写真も合成でしたね…(^^;)

書込番号:10903142

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/07 21:43(1年以上前)

人を避けて苦し紛れに撮った写真

おまけ(こんな写真も撮れます)

おまけ(琵琶湖に浮かぶ小島と湖北の山々)

 
Chinacatさん:

> よく花だけの写真が撮れたと思います。また画像加工で消してしまったとか??

 いえいえ、ホンモノです。まあ、インチキカメラマンのレッテルを貼られてしまいましたからねぇ。疑われるのは仕方がありませんけれど^^;

 でもね、あの10mmで撮った1枚めの写真は、人を入れないのに苦労しましたよ。さりげなく右上にトンビも2羽入れたでしょ。あのチャンスって得るのがとても難しい...........

 カメラを三脚に据えて腕組みをしながらお花畑に人がいなくなるのをずっと待っている年配のカメラマンに話しかけたら、「辛抱、辛抱」「そのうち必ずエアポケットがあるからね」と言うんです。確かにそうかも知れませんが、私が「待って、待って、やっとチャンスが来たときに限って曇ってくるもんです」ってけしかけたら、その人はドテッとこけました\(^0^)/

 お花畑に入って写している人を観察していたら、景色を写さずに菜の花をマクロ撮影しているんですね。こんなところまで来てそんなことをしなくても済むのに(菜の花だけならいくらでも写せる場所があるはずなのに)と思うんですけれど。それにマクロ撮影なら邪魔にならない、もっと横のほうでやってくれてもよさそうなのに、お花畑のど真ん中に居座るんですねー(コノヤロー)。


 というわけで、菜の花と小さなお花畑も写したいので、それだけなら武庫川の南のほうの河川敷にしようかな、って思っています。

書込番号:10903343

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/07 22:13(1年以上前)

>いえいえ、ホンモノです。まあ、インチキカメラマンのレッテルを貼られてしまいましたからねぇ。疑われるのは仕方がありませんけれど^^;

冗談ですよ。根気の勝利ですね。僕なら気が短いですからそんなには待てませんよ(笑)

>というわけで、菜の花と小さなお花畑も写したいので、それだけなら武庫川の南のほうの河川敷にしようかな、って思っています。

いやほんとにしょぼいですよ(^^覚悟して行ってくださいね。

菜の花といえば淡路島の花桟敷はどうですか。
http://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/contents/sisetsu/spring.html

見渡す限り菜の花の丘が堪能できますよ。但し無人の撮影は難しいかも知れません。


書込番号:10903563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/07 23:56(1年以上前)

今の時期のなぎさ公園、確かにすごい人ですからね。私も1回しか行ってませんが、かなり呆れました。

今年はもうどこにも行くことができなくなってしまいまして
(見事に兄弟間では「自己破産者」「禁治産者」状態です)、
来年以降に期待ですね。もっと先かな。

当分の間(数年間)は、自転車でいける範囲でしか撮影できませんわ。今の調子では。
だから「写しにいけないカメラなら売ってしまえ」といっているのに…置いとけって。拷問ですな。

書込番号:10904346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 01:47(1年以上前)

白とびしました

影が不自然になりました

光る川・・・朝さん
まびらわしい画像を投稿して申し訳ありません。
貼り合わせ箇所がずれてますから、バレバレのはずですが。(^^;)

isoworldさん
ご指導に従い、撮りなおしてみました。
この構図の場合、影をうまくごまかさないと
不自然になることがありました。

書込番号:10904840

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/08 05:13(1年以上前)

お引っ越ししして、皆さん活発ですねー。
私もROM専からぼちぼち復帰したいとは思っておりますm(__)m

書込番号:10905080

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/08 21:01(1年以上前)

昨日カメラとレンズをバックごと落下させたので、今日はニコンのSCまで点検に行ってきました。
カメラに装着していた10-24は無事でしたけど、70-300に方は前面の保護フィルターが粉々に割れたので心配していましたが、点検の結果動作的には問題ないとの事で一安心です。
何となく前玉に傷が付いている気もしますが、まぁ動くだけ良しとします。

今回の反省は、70-300を布製のレンズケースに入れてからカメラバッグに立てて入れていましたが、このとき前玉側を下に向けていたのが失敗でした。

後ろ側のキャップの方が丈夫そうなので、今度からレンズは上向きに入れるようにしようと思います。

書込番号:10908241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 22:01(1年以上前)

弁天干潟 (*_*)

干潟に鷺が2羽

エサを探してました

水が無くなり鯉がジタバタ

isoworldさん
昨日は「お金を使わずサギ師力アップ(^_^ゞ」をテーマにしました。
朝日撮影用に下見していた、うちから5分の見晴らしのきく場所で
昼過ぎにチョロQの素材を採集しました。
夕方、仁川に行ったついでに鷺師力を鍛えようとしたら、
あらら…水が無くなって弁天池が干潟になってました。
水面から優雅に飛翔する鷺を露出補正するのは宿題になりました。
鷺は泥の中から何か捕まえてました。
夜なべ仕事で、サギ師力を鍛えるためにチョロQ新幹線を捏造したら、
いまだに眼がかすみます。

書込番号:10908685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 22:58(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>甲東梅林は、だいぶいい感じになってきたのでしょうね。

先週寒かったせいか、まだ咲いてない木の方が多かったです。
でも、1/31より、かたまって咲いている花が増えてました。
昼は時間が無くて、撮るのはいつも暗くなってからです。(^_^;)

>ただあそこは狭いので、いつも三脚爺とカメラに興味ない婆さんがけんかをしているイメージしかありません(^^;)

そうなんですか。(^_^;;

狭いのは確かですが、喧嘩は見たことがありませんでした。

書込番号:10909108

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/08 23:05(1年以上前)

 
 今日みたいに天気がイマイチのときは、撮影用の道具を考えたり作ったりしています。それに午後からはスポーツジムに通い、夕方からは神戸に用事で出かけたりで、今日の写真はないので貼れません。でもせっかくだから、レスをしないとね。


津耽華唖棉さん:

 「白とびしました」の短縮新幹線(チョロQ新幹線)はよく出来ていて「おおっ!!」って感じでしたよ。ま、いまだに眼がかすむくらいに誤魔化したから、それだけ出来映えがいいのでしょうが。

 ただ、貼り合わせた部分の、とくに陰がちょっと不自然ですね。これも誤魔化し方はあるのですけれども、あまり詐欺師の腕を上げるのもどうかと…^^; 私みたいにペテン師のレッテルを貼られます(またどこかで誤魔化しているのではないか、と疑われます)。詐欺に捏造ですか。いろんな言葉が出てきますね^^;


 露出補正をどうするかは、バック(の明るさ)にもよります。サギのような白い鳥は露出を予めマイナス補正しておくのが無難ですが、それでは合わない場合もあるので難しいんですね、写真って。


 次は梅の写真ですねー。1枚めの梅の写真は浮き上がって見えますが、ストロボを閃光させると光の具合でこんなふうになることがあります。面白いですね、写真って。

書込番号:10909160

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/08 23:15(1年以上前)

こんばんは。

>次は梅の写真ですねー。1枚めの梅の写真は浮き上がって見えますが、ストロボを閃光させると光の具合でこんなふうになることがあります。面白いですね、写真って。

へー、面白いですね。透明なガラスの板にに挟み込んだように見えますよ。

書込番号:10909234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 10:05(1年以上前)

オリジナル画像

お化粧してみました(*^_^*)

撮ったまま

詐欺師の手が…

isoworldさん
Chinacatさん
おはようございます。
梅の画像は、何も考えずに撮りましたが、
面白いと言っていただきありがとうございます。m(_ _)m
どうしたらこれが再現できるのか考えてみます。

撮ったコンデジのストロボは構造上の制約のために
レンズのすぐ右(後ろから見て)にあり、
人物には赤目が盛大に出るのですが、
この場合は良かったのかもしれません。

今朝は通勤途中で鷺を見かけ、とっさに鷺師に変身
−1補正して撮りましたが…ISO100のまま(800mm相当で1/38秒)なので
ブレてしまいました。(^_^;)

書込番号:10910581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 10:18(1年以上前)

オリジナル

修正後

オリジナル

修正後

実は鷺の直前にカラスを撮りました。
こちらは+補正しなくてはいけなかったのですが、
そこまで考える余裕がなくて補正無し。
今朝は、目を白黒…でした。(^_^ゞ

書込番号:10910623

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/10 05:58(1年以上前)

津耽華唖棉さん

カラスはある意味黒さがポイントなので、+側の補正は要注意と思います^^
黒ツブレも注意と思いますが。
鷺は白なので、逆にグレーにならないように、白トビしないようにですね^^

書込番号:10915757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 10:56(1年以上前)

まる.さん
おはようございます。
確かに+補正しすぎて灰色カラスになるのもまずいですね。
露出をいろいろ変えて撮る余裕はありません。
AEブラケット撮影、RAW撮影などの対応も考えられますが
私のコンデジは切替操作に手間がかかるので、
やっと準備が出来たとき、被写体は消えているでしょう。
露出補正を瞬時に決めて撮るしかなさそうです。(^_^;)

今朝は鳥さんと会わなかったので餌の画像です。

書込番号:10916532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 22:34(1年以上前)

透明人間あらわる

こんばんは、連続投稿で申し分けありませんが、
「透明人間の写真」(^^;)が撮れたので紹介します。
どうしてこうなったのかは、明日書きます。

書込番号:10919482

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/10 23:01(1年以上前)

ツタさん
不思議な写真ですね。
暗いところで長時間露光中にフラッシュを弱めに発光したのかな。うーん、分かりませんね。

書込番号:10919689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/11 01:26(1年以上前)

D40x+AF-S DX ED18-135/3.5-5.6G※ストロボ使用

家から仕事場に行く途中。
とある大きな交差点の信号待ちをしていると、この時期いつも気になる木があります。

別に「この〜木何の木気になる木(になる木〜)みんなが気になる木ですから
みんなが気に〜なる〜〜〜花〜が咲くでしょう〜〜〜」な、目立製の木ではないのですが(をい)。
花は確かに目立つこと請け合いな木です。

毎年この時期に咲き始めます。品種がよくわかりませんが、桜には違いなさそうです。
今年も既に満開近しになってました。撮影はおとつい(9日夜)です。

ただ、民家の庭の木です。あまりストロボ焚きまくるのはやめましょう(自爆)。
そばには交番があり、一度おまわりさんが出てきて横で見てた事があります(爆汗)。
※「こんなんが撮れました」と見せたら「まぁあまり迷惑にならん程度にな」といって納得してくれましたが。

私は10カット以内に収まるように、建物の方角にはストロボを向けないように、
光量のある外部ストロボ等はつけないように、努力しています。

書込番号:10920641

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/11 19:52(1年以上前)

光る川・・・朝さん
時季外れの桜綺麗ですね。毎年咲いてるって事はひょっとして桜じゃないのかな。

桜によく似た花が咲く木にアーモンドの木があります。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1W1GGLL_ja&q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%20%E8%8A%B1&lr=&oq=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

でもどうみてもやっぱり桜ですね。

さて、今日は曇ってましたけどまあいいかと思って、大阪城の梅園に行ってきました。
ところが梅園に着くなり雨が本降りになってさんざんでした。まだ3〜4分咲きなのであと数週間は楽しめそうでした。

書込番号:10924527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 23:06(1年以上前)

透明人間の直後の様子

J隊のトラック

お寺の祭壇

山に霧

Chinacatさん
>暗いところで長時間露光中にフラッシュを弱めに発光したのかな。

ぴんぽ〜ん、図星です。
完全に見抜かれてクイズになりませんでした。(^o^ゞ
手の込んだ撮影ができない私が、どう撮ったかは
謎だと思いますので、状況を説明します。

撮ろうとしたのは↑の画像ですが、
前日に梅の設定にしたまま戻し忘れました。
梅設定は、マクロ、スローシンクロの強制発光です。
電源ON、液晶を見てレリーズしましたが
ストロボ充電待ちで露光が遅れました。
後ろから歩いて来た人がこの位置でストロボ発光、
1/3秒なので人物と壁のタイルの両方が均等に写りました。
歩いている人間の姿は暗いので消えました。

今日は親戚の三回忌に行きました。

書込番号:10925939

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/13 09:01(1年以上前)

皆さんおはようございます。
なんだか静かですね。

今日は時間があるのでほくら神社に梅を見に行ってこようかと思ってます。まだちょっと早いような気もしますけど、少しは咲いてるでしょう。


今朝の新聞に「阪急電鉄の6300系車両が今月末で引退」のニュースが出てました。
http://www.news2u.net/releases/64654

学生時代自宅から京都までの通学によく利用した懐かしい車両ですので、ちょっと残念な気がしますけど時代の流れなんでしょうね。

書込番号:10932499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/13 10:47(1年以上前)

あらまた…
「葬式鉄ヲタ」が何回電車を止めるか楽しみですねwww
※阪急は「危険」と思うまでの感覚が鋭く、結構あっさり電車止めますからね。
  JRと同じ流儀で撮ってたら止まってしまいます。
  もっとも、さいきんのJRWも結構すぐ止めますがwww
  ちなみにどちらも「危険/安全」よりも、「敷地内侵入」を大変気にします。
  線路から100m離れていても、敷地内であれば電車は止まりますwww。ご注意あれ。


少々気が狂いそうになってきましたので、多分短時間でしょうが、今から病院の後、
午後スカパーに出没するかもしれません。

書込番号:10932888

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/13 18:06(1年以上前)

春節祭

北野ホテルのスイーツ店

マトリーシュカ

北野天満神社

今日は神戸三宮をうろついて来ました。
春節祭は予想通りすごい人出で脚立無しではこれが限界でした。

北野天満神社は僕の好きな場所の一つで、とっても見晴らしが良いですよ。

書込番号:10934868

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/13 19:26(1年以上前)

ある撮影をする場合に便利な道具

ちょうどストロボシューに載せられる

 
 しばらくレスが滞っていましたが、ずっと天気が悪かったので撮影には行かず、自宅で撮影用の道具を作っておりました。幾つか作ったうちのひとつをお見せします(1枚めの写真)。
 これをカメラに取り付けたところは2枚めの写真に掲げました。ストロボシューに載せていますが、ストロボとはまったく関係がなくて、カメラに簡単に固定するのにここがちょうど具合がよかっただけの話です。

※こういう細かな配線組み立て作業をすると、歳が行ったものだとつくずく感じられます。以前はよく見えた細かな部分が見えなくなってきたんです。ハンダ付けするランドは2.5mmピッチで並んでいるのですが、ハンダごてをもって行くとハンダブリッジ(隣同士がハンダでくっついてしまう)が出来ちゃうんです。以前はそんなことがなかったのにぃ。

 これが何をする道具なのかは分からなくて当然ですが、そのうちにこれを利用して撮影する機会があると思いますので、撮った写真が出来上がればここで紹介します。でも、その写真を見ても、これを使ったことはまったく分からないと思います。

 ほかにも作った道具はあるのですが、これも撮れた写真があればお見せするということで…。うまくいけば、たぶんふつうには撮れない写真が撮れるはずなんですが(やってみないと分かりません)。

 緑ヶ丘公園の梅林も来週には5分咲きくらいになるのでしょうかね。

書込番号:10935271

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/13 19:47(1年以上前)

isoworldさん
しばらくご無沙汰と思っていたら,秘密兵器の開発中でしたか。どんな写真をご披露してくださるのか楽しみにしていますよ。

写真から勝手な想像すると、後ろにボリュームが付いているので設定した時間間隔でカメラに信号を送るんだと思いました。信号でカメラのシャッターが降りるのか、何か別の動作をするのかは分からないです。

書込番号:10935390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 22:47(1年以上前)

isoworldさん
用途、しくみはまったく見当がつきませんが、
秘密兵器の成果、楽しみにしております。
チョロQの影を、自然に見えるように再修正したので
ご報告します。m(_ _)m

書込番号:10936559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 22:58(1年以上前)

行先の駅前の彫刻

今日の甲東梅林

Chinacatさん
春節祭は、私も撮りたいのですが時間がありません。(^_^;
混雑した場所では、バリアングル液晶が便利ですが
D40はライブビュー、バリアングルどちらもありませんね。

今日は親族(相続放棄の手続き中)の49日に行きました。

書込番号:10936638

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/02/14 11:01(1年以上前)

( ゚∀゚)

( ´・ω・)

(;´Д`)

_| ̄|○

今日は緑ヶ丘公園へメジロを撮りに行きました。

梅のほうは木によっては満開に近いようなものもありますが、全体的に見れば2〜3分咲きですね。

初めてメジロと言う鳥を見たんですが、小さいですね〜

最近引き篭もりがちでパソコンばかり見ていたので目がチカチカして見つけるのに苦労しました。

到着したのが9時前でその頃は群れをなしていたのですが、人が多くなるにつれていなくなってしまいました。

平日の早朝が良さそうな気がするんですが、ベストタイムみたいなものがあるんでしょうかね。

まぁ、今日は初めてだったので撮りましたと言うよりは写りましたと言った感じでしょうか^^;

書込番号:10938844

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/14 15:24(1年以上前)

満開に近い梅はこんな感じです

ツグミでしょうか?

見つけたけれどすぐに飛び去りました

実をついばんでいました

 
 私も緑ヶ丘公園に梅の様子を下見に行ったのですが、はやり全体としては3部咲きといったところでした。木によっては蕾だけであったり満開に近いのもありましたが。
 今月下旬から来月上旬が梅の見頃だと思うのですが、私は来週はほとんど東京方面に行っていますので(日曜日の夜に帰ってきます)、仕事の合間に向こうでどれだけ写真が撮れるかです。

 今日の緑ヶ丘公園ではメジロを探してみたんですが、ほとんど見かけませんで(お昼ごろです)、やっとこの2枚が撮れただけです。まだ人に馴れていないのか、蜜が十分に吸えないのか…。


津耽華唖棉さん:

 チョロQ新幹線は1枚めの写真がとくにうまく誤魔化せています(よく見るとレールのつなぎ目が分かりますが)^^ この方角だと門戸厄神の神社境内あたりからの撮影でしょうか。


hanazzyさん:

 緑ヶ丘公園で梅とメジロが撮れるくらいの気持ちになったのでしょうかね、結構なことです。

> 到着したのが9時前でその頃は群れをなしていたのですが、人が多くなるにつれていなくなってしまいました。平日の早朝が良さそうな気がするんですが、ベストタイムみたいなものがあるんでしょうかね。

 お昼ごろは探してもほとんど見当たりませんでした。昨年は何回も撮影に行き、メジロをずいぶん撮りましたが、それらの写真を見ると早くて午前11時、遅いと午後1時をかなり回った時間になっていました。お弁当を持ってピクニック気分で行っていましたので。
 もっと梅が咲けば人が増え、メジロも人馴れして警戒心が薄くなって梅林に居続けるのかも知れません。でも万博公園の梅林のほうがメジロは多くて2m以下まで接近できたように記憶しています。


 梅をどう撮ればよいか、いま策を練っています。誰が撮っても結局は似たような写真になるので、写し方の常識に囚われず、如何に柔軟な(常識はずれの)発想をするかですね。

書込番号:10939916

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/14 22:34(1年以上前)

自作の白色LED照明を当てています

場所を変えてもう1枚(歩き回って照明)

歩きながら連続フラッシュを数10発、こちらからも照明

遊び心でSPRING(描くのは難しかった!)

 
 おっと、連投になっちゃいそうですね。

 来週はあまりこちらにいないので、雨が降らないうちに緑ヶ丘公園の夜の梅林を撮ってきました。昨秋に武庫川河川敷の夜のコスモス畑を撮りましたが、その梅林版みたいなものです。

 文字はもうちょっとうまく書けるかと思ったんですが、空を描くと難しいですね(しかも後ろから左右逆に書いています)^^  今度はもうちょっと練習して行きます。

書込番号:10942344

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/02/14 22:50(1年以上前)

isoworldさん、こんばんは。
夜の梅林、幻想的ですね。

私もちょうど梅林の夜景を撮ってみようかなと思っていたところですよ。

今日はテレ端で攻められなかったのが残念ですが、もっとたくさん花が咲くと人もたくさん現れ、メジロも人馴れするのですね。

これから暫くは天気も不安定みたいなので、青空が見えたらもっと積極的に撮ってみようと思いました。

今日はメジロのほかにも何種類か小さな野鳥を見かけました。
このような鳥は深山幽谷にいるものだと思っていましたが、こんな都会に様々な野鳥がいるとは驚きでしたね。

書込番号:10942463

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/14 23:09(1年以上前)

実家の猫です^^

一応梅の花^^;

私も昨日実家からの帰りに緑ヶ丘公園へ寄ってきました。
とは言っても私は15分だけですが^^;
写真も速攻で撮りましたが、まあそれだけの時間で撮ったものですから、程度も知れています^^;
写真も一応upしておきます。使いまわしで申し訳ありませんがm(__)m
PENのズームではがんばっても余りボケません^^;

書込番号:10942607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 23:20(1年以上前)

神社の方から

同左

正面から

hanazzyさん
isoworldさん
甲東梅林ではメジロは見かけないのですが、
これから気をつけて観察してみます。

isoworldさん
秘密兵器は、LEDを一定の時間間隔で点滅させ、
それにあわせて手元のLEDを発光…ですか??

>チョロQ新幹線は1枚めの写真がとくにうまく誤魔化せています(よく見るとレールのつなぎ目が分かりますが)^^
>この方角だと門戸厄神の神社境内あたりからの撮影でしょうか。

門戸厄神の神社境内から撮ると、以前
光る川…朝さんが撮っておられたように
南からになります。
神社から旧・聖和大学の道の先にある駐車場から撮ると
正面から見下ろす構図になります。

書込番号:10942711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 23:27(1年以上前)

弁天干潟の白鷺です。
日が落ちてからやっと行けたので、
うまく撮れませんでした。(^_^;)

書込番号:10942772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/14 23:58(1年以上前)

1つだけ。

聖和大学近くの駐車場、とても見晴らしがよくいいポイントだったんですが、
同じことを考えるヲタでもいたのか、今はかなり派手なバリケードがあって中に入れません。
「関係者以外立ち入り禁止」と大書もしてあります。

私はそれでも立ち入ることなく金網越しに道路から撮ったこともありますが(^^;)
その畑の方に白い目で見られてしまいました(^^;)

書込番号:10943008

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/15 07:47(1年以上前)

 
津耽華唖棉さん:

 チョロQ新幹線は、1枚めや2枚めの写真を見ると、つなぎ合わせがうまく出来ていますね。あとは前と後ろの車両の長さが合えば(ちょうど中央に連結部分があって、ドアの位置や窓が前と後ろで対称になっていれば)よい出来栄えになると思いますよ。
 たくさん写してうまく合うものを探さなくっちゃ。私はそうしています。これが手間ですが、手間をかけるほど良くなります。私は貼りあわせ部分をソフトで「馴染ませる」作業も行っています。

> 秘密兵器は、LEDを一定の時間間隔で点滅させ、それにあわせて手元のLEDを発光…ですか??

 いいえ。
 やってみると分かることですが、カメラの位置から照明を当てる場所まで移動するのにそれなりの時間がかかります(緑ヶ丘公園では場所にもよりますが、カメラを池の手前において池の向こうにある梅林に照明を当てようとするとカメラから歩いて3分以上かかります)。ですから照明現場に着いてからシャッター開始になるようにしたものです。助手がいると、こんな芸当は不要ですけれど。
 LEDの点滅は手元の装置が自動でやってくれます(頻度も点滅数もLEDの閃光時間も自由に設定可能です)。
 機会があれば、梅が満開の時期にもきちんと写してみたいと思います。誰か一緒にやってくれると楽なんですけれども(一緒に撮りませんか)。

書込番号:10943933

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/15 15:47(1年以上前)

飛行機の光軌が入ったSPRING

 
 ちょっとだけレタッチはしていますが、伊丹空港を飛び発った飛行機の飛行光軌が入った写真を追加で貼っておきます。夜に梅林を撮ると昼間とは別の顔が見えますね^^

書込番号:10945333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/02/16 19:31(1年以上前)

グラデーションに惹かれました

かわいい顔してました

車輪がカッコ良かったなぁ

米原駅にて

皆さんこんばんは

 先週の土日は近場をウロウロと遊んできました。
 1枚目は朝に緑ヶ丘公園で梅を撮り、その後斑鳩1DAYパスで生駒ケーブルに乗ってから、奈良の春日神社へ行きました。初めて行ったのですが、雰囲気があっていい場所でした。そこで鹿さんをパチリ。
 日曜日は、子供と北びわこ号に乗ってきました。3年前位にも行ったのですが、その頃は写真に興味が無くほとんど撮っていなかったので、今回はと意気込みましたが、人が多すぎてあまり楽しめませんでした。撮るだけなら、乗らずにどこかで撮ったほうが良さそうでした。終点の木ノ本で帰りの電車待ちの間少し撮影していたら、職員の方が子供に帽子を貸してくれたり、機関士さんも一緒に写真を撮らせてもらえて、子供も大喜びでした。その上、石炭のお土産まで頂きました。

書込番号:10951386

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/16 20:16(1年以上前)

アーモンドの花

みなさん、こんばんは。
日曜日はマラソン大会に参加、まだ疲れが残ってて写真を撮ってないのですっかりROMしています。

hanazzyさん
ちょっと元気になられた様で何よりです。相変わらず構図がすばらしいです。

isoworldさん
光で文字を書くって面白いですね。意外に人は写らないんですね。

ツタさん
合成とは気がつきませんでした。完成度高いです。

まる.さん
ねこさん、美人です。動物付きなので目がいきますね。

光る川・・・朝さん
聖和大学よく行きますよ。学園祭とか見に行きます。撮影スポットがあるのは知らなかったです。あそこは校庭の景色もすてきですよね。

のーーーぶさん
「車輪がカッコ良かったなぁ」に写真いい感じです。個人的にはもうちょっとアンダーが良いかなと思いました。

新しい写真が無いので去年撮ったアーモンドの花の写真(携帯で撮影)をアップしておきます。

書込番号:10951622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/16 23:49(1年以上前)

この人はいま…

去年の梅

ものおもい

ベニバスモモ(紅葉李)

isoworldさん
>あとは前と後ろの車両の長さが合えば(ちょうど中央に連結部分があって、ドアの位置や窓が前と後ろで対称になっていれば)よい出来栄えになると思いますよ。

講評ありがとうございます。
いちばん近い鉄道が新幹線で、素材集めにお金がいりません。
みなさんにusowor1dさんと呼んでもらえるように頑張ります。(^_^ゞ
東京出張ついでの作品もよろしく。

>照明現場に着いてからシャッター開始になるようにしたものです

自作能力ゼロの私なら、インタバルタイマーで
現場に移動する時間を確保すると思いますが、
秘密兵器はどういう点が便利なのでしょうか?

光る川・・・朝さん
確かに私有地に勝手に入るのはダメですね。m(_ _)m
日の出撮影ポイントの下見の日はフェンスでロックでしたが、
チョロQ新幹線素材を撮った日曜日は、車がたくさん出入りしてました。

のーーーぶさん
良い休日を過ごされたようで良かったですね。
びわこにSLが走っているとは知りませんでした。(^_^;

chinacatさん
>合成とは気がつきませんでした。完成度高いです。

感想ありがとうございます。
自分はサギ師に向いているような気がしてきました。(^_^)

ここ2日、いいのが無いため、去年の画像です。

書込番号:10953109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/17 15:15(1年以上前)

2/17朝日が見えなかった

まるさん
知人から聞いた話ですが、
JR宝塚駅の工事が2/20に完成するそうです。
何かイベントはありそうですか?
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002661236.shtml

それと、E-PL1の感想は? m(_ _)m

書込番号:10955449

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 00:03(1年以上前)

津耽華唖棉さん

やっとJR宝塚駅の改札側が使えるようになります。
阪急との乗り換えが楽になりますね^^
改札を通る時、見てみましたが、特に何かイベントがあるような様子はなかったですね。
私的には、コンビニが無くなるのが不便ですね。
改札の向かいっ側は、ikariから食材を仕入れる高めのスーパーになるみたいなので、私の
ような貧乏ったれには関係なさそうです。

E-PL1は微妙ですね。
いろいろ自動で遊ぶ人には良さそうです。
私のように、露出補正やらフォーカスポイントを自分で選択したがるような、古くさい^^;
一眼レフと同じような使い方をする人にとっては、使いにくそうです。

書込番号:10958285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/19 23:43(1年以上前)

2/18の朝日

2/19の朝日

同左

まるさん
E-PL1の発表後も E-P2の地位は安泰ということで、
まずは良かったですね。(^_^)
カメラまかせにしないで、
自分の意図を反映して撮りたいというのは
私も同じですが、実際はじっくり考えている時間が無くて
ささっと撮ってばかりです。(^_^;

isoworldさんは必要十分な機能があれば
機材の格付けはこだわらないようにお見受けしますが、
こんどのX4は、どのように評価されますか?
私自身は、悲しいかな機材を購入資金が皆無、
手持ちのデジカメで死ぬまで添い遂げる予定です。

甲東梅林は今日2/19から梅開きでした。
昨日、今日は撮影ポイントを通る時間が日の出より遅くて
太陽が昇ってしまった後でした。

書込番号:10967517

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/20 08:38(1年以上前)

ツタさんおはようございます。

>E-PL1の発表後も E-P2の地位は安泰ということで、
E-P2の地位って何かよく分からないですけど、ツタさんは新しい機種が出たら以前の機種の価値が下がるって考えておられるのでしょうかね。

僕は自分が気に入っていればそれでいいと思うんですけどね。

>こんどのX4は、どのように評価されますか?
カメラ本体が475gしかないんですね。D40と同じ質量ですから軽くて使いやすいと想像できますね。性能的には、車で言えばフルオートマかな。

書込番号:10968701

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/02/20 17:33(1年以上前)

こんにちわ。

今日は1週間ぶりに緑ヶ丘公園でメジロを追い回してきました。
実際はコマ数ばかり増えてドサドサ追い回したわけじゃないですけどね。
とにかく何もかにも一瞬ですので、感度だけは確保しておいて、あとはピント合わせに必死です^^;
1.5メートル以内に近づいて、今にもメジロのマクロ撮影か?というほどでしたが、枝の間にいるメジロの顔にピンを合わせるのは結構難しくて、失敗作の連発になってしまいました。
これならAFでまぐれを待つほうが得策かも(汗

津耽華唖棉さん
>私自身は、悲しいかな機材を購入資金が皆無、
>手持ちのデジカメで死ぬまで添い遂げる予定です。

ん〜〜〜、お気持ちよく分かります!
私も同じ覚悟ですよ。
唯、たった一度のチャンスでD40というマシンにめぐり合えたのはラッキーでした。
津耽華唖棉さんもカメラを買うチャンスがあったんですね。
大事に使っていきましょう。

Chinacatさん
>僕は自分が気に入っていればそれでいいと思うんですけどね。
そうですね〜
バリアングル液晶とか顔認識機能とかいろいろ出てますけど、何かイヤですね。
私は何もしてくれないD40が好きですけど。フィルムカメラから始められている人には怒られそうですが^^;

まる.さん
>私のように、露出補正やらフォーカスポイントを自分で選択したがるような、古くさい^^;
>一眼レフと同じような使い方をする人にとっては、使いにくそうです。
私も生意気にもその域に入っていってる感じです。
フルオートマじゃぁ面白くないですよね。

書込番号:10970753

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/20 18:34(1年以上前)

hanazzyさん、おひさです。

メジロうまく撮れてますね。1.5mまで近づいたら普通逃げてしまうような気がしますけど、気配を消す特技をお持ちなんですかね。

ピントはマニュアルですか。シングルエリアAFモード(マニュアルの34ページ)ではだめですか?

書込番号:10971011

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/20 18:48(1年以上前)

西宮方面

夜景はこんな感じだそうです

摩耶ホテル

ロープウエー

今日は摩耶ケーブル&ロープウエーの掬星台(きくせいだい)駅に行ってきました。
初めて行ったんですが、神戸から西宮、大阪方面まで近くに見えてとても良い景色でした。残念ながらちょっとかすんでましたけどね。

今度は空気の澄んだ日に夜景を撮りに行ってみたいと思ってます。

書込番号:10971081

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/02/20 21:23(1年以上前)

おぉ、眠剤が効いて寝てしまったと思ったら、無意識のうちに投稿してましたね(笑
これぞまさしくフルオートマチック(爆

Chinacatさん
>ピントはマニュアルですか。シングルエリアAFモード(マニュアルの34ページ)ではだめですか?
今日はマニュアルで合わせました。シングルエリアAFモードは過去に何度か試してみたんですが、なぜか機械的にピントが合いにくく、シャッターがおりない状態が多かったので、最近は使いませんね。
まぁ、フォーカスエリアも3点ですからね。幾重にも重なった梅の枝には力不足だとは思ってるんですが。。

掬星台ですか。
ここは去年の秋に何度か夜景を撮りに行ったことがあります。
空気が澄んでいるときはホントに綺麗ですよ。カップルばかりで少しブルーになりますけどね(爆

書込番号:10971883

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/20 21:31(1年以上前)

hanazzyさん
>まぁ、フォーカスエリアも3点ですからね。幾重にも重なった梅の枝には力不足だとは思ってるんですが。。

そうかも知れませんね。でも小さいファインダーなのにMFでピント合わせ出来るなんてうらやましい。僕は目が悪いので絶対無理だと思います。

書込番号:10971924

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/21 04:19(1年以上前)

HDD地獄^^;

このkioskは既に無く

>こんどのX4は、どのように評価されますか?

実は結構欲しいのですが^^、40Dの代替に。でも今こちらにまわすお金はありません^^;
カメラとしてはとても良く出来ているのでしょうね。
個人的には1800万画素は要りませんね。私はRAW撮りするので、データサイズもバカに出来ません。
mRAWとかがなぜかありませんし、ただでさえHDD地獄にはまっているのに^^;
初心者向けと考えると、デカいデータサイズが、お店プリントとかするときに、読み込み遅くて
イライラしないかな、とか考えたりします。

ところで昨日から、新JR宝塚駅の供用が開始されましたね。
ちょろっと行こうかと思いましたが、トラブルが発生して無理でした。
kioskがコンビニタイプになり、コンビニが無くなったため、新聞とか朝、さっと買えないし、
ちょっと買い物するにもkioskは大して物ないし、その点ではちょっと不便かもデス^^;

書込番号:10973855

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/21 18:29(1年以上前)

7分咲きの菜の花

愛車と菜の花

アップは難しいです

髭の渡しはこんなんでした

今日はカメラバッグを肩にかけ武庫川にサイクリングに行きました。
菜の花が結構綺麗に咲いていたので撮ってきました。
この前の場所よりさらに北に行った場所です。

このあと髭の渡しにも行ってみましたけど、枯れたコスモスの間に菜の花という何とも絵にならない咲き方でした。もうちょっと整備したら良いのにね。

書込番号:10976647

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/21 21:17(1年以上前)

明石海峡大橋のど真ん中に沈む夕日の撮影はこのチャンスしかない!!

帆船からもみんな夕日に見とれているようです.......

神戸空港近くの海岸で撮影(以前から計画したもの)

明石海峡大橋のど真ん中です(阪神地方で夕日が水平線にまで沈むのはここだけかも)

 
 えーと、水曜日の朝から東京方面に行っておりまして、仕事の合間に撮影し(というか力が入ってのは仕事より写真ですけれど ^^)、今日(日曜日)の夜に戻ってきました。

 …実は、最終フライトで神戸空港に帰る予定だったのですが、全国的に天気が良さそうで明石海峡大橋の向こうに沈む夕日は今日しか撮るチャンスがないかもと思い、急遽予定を繰り上げて午後4時前着のフライトに変更して戻りました。

 で、ほぼ狙ったとおりの写真が撮れましたので4枚貼っておきます。できれば白レンズのロクヨンで撮りたかったのですが、そんな重いレンズと三脚は出張に持っていけませんので、安物の500mmズームで我慢です。


Chinacatさん:

 「アップは難しいです」の菜の花は綺麗ですね!! 私もちょっと前に武庫川河川敷に下見に行きましたが、髭の渡しの菜の花は枯れ草もあって、もうちょっと手入れをすればいいのに、と私も思いました。手軽に撮影に行けていいところなんですけれどね。

 東京方面に出張に行ったときも二宮の吾妻山公園の菜の花畑を写しに行きました(写真はまだ整理ができていません)。富士山をバックに撮れるのがここの売り物ですが、晴れてはいたものの春霞みと雲で富士山を入れることができませんでした。ラフォーレ琵琶湖の菜の花畑のほうがずっと見ごたえがするように思います。

hanazzyさん:

 緑ヶ丘公園のウメとメジロですが、うまく撮れているじゃありませんか。かなりメジロに近づけたみたいですね。

> とにかく何もかにも一瞬ですので、感度だけは確保しておいて、あとはピント合わせに必死です^^;

 そうなんですよ。メジロはチョコチョコとよく動きますから、一瞬で撮らないとね。それにウメの小枝が邪魔になって...........難しいでしょ。でもやりはじめると、ヤミツキになりますよ^^


津耽華唖棉さん:

> isoworldさんは必要十分な機能があれば機材の格付けはこだわらないようにお見受けしますが、こんどのX4は、どのように評価されますか? 私自身は、悲しいかな機材を購入資金が皆無、手持ちのデジカメで死ぬまで添い遂げる予定です。

 他のスレで早々とX4の紹介が出ていますが、私はあまり関心がありません。画素数が増えていることだけ記憶にありますが、その他の仕様(機能・性能)は念頭にないのです。いまのところ買うつもりはありませんし(もし買うのなら連写機能がずっと上のD7だったか7Dだったか、そのほうがいい)。私はいまのカメラを100%使いこなすだけで精一杯です。

 カメラなんて、オンボロ旧機種でなければ私にはどれでもOKです。むしろレンズのほうが重要ですね…と私は思っています。


 この5日間の写真はいま整理中なので、出来次第ここでも紹介します.......お楽しみ??に...........!!

書込番号:10977567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 00:13(1年以上前)

いつかのhanazzyさんの太陽と鉄塔の写真はとても綺麗な透明感のする
美しい赤で印象に残っています。

今回のisoworldさんの1枚目の太陽も、あったかいとても幸福感のする
これも「あっいい」と見とれてしまった写真です。

書込番号:10978936

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/02/22 06:01(1年以上前)

isoworldさん、お帰りなさいまし♪
明石海峡大橋の真ん中に沈む夕日、絶妙のシャッターチャンスですね。
帆船が入ってるのも雰囲気が出てていいです。ホントに帆船の搭乗者も夕日に見とれてますね。
メジロのほうは仰るとおり、ハマリかけてますね^^
でも、これから本格的に梅が開花しだすと、メジロを撮るには邪魔になりますし、メジロだけじゃ絵になりませんし、うまくバランスの取れた絵を追求しないとダメですね。

akatonbo_aさん、お久しぶりです♪
>いつかのhanazzyさんの太陽と鉄塔の写真はとても綺麗な透明感のする
>美しい赤で印象に残っています。
自宅のベランダから撮ったものなんですけどね^^;
冬場だけ日の出と日の入りが観察できます。
家の西側に大きな変電所があるのですが、ここで変電所の鉄塔群と夕日のコラボを撮ってみようと思っているのですが、まだ果たせません。

今日も午前中は天気が持ちそうなので、光量が確保できそうだったら緑ヶ丘公園へ行ってみるつもりです。

書込番号:10979654

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/22 19:01(1年以上前)

チョロQ化したJR東日本(横浜駅にて)

京急もチョロQ電車が走っていますが狭くて乗るのに苦労するみたいです(爆)

1ドアのチョロQJR…ドアのない電車もあって窓から出入りするとか\(^o^)/

 
 スポーツジムから帰ってから撮った写真を整理していたら、チョロQ電車の写真が何枚か出てきましたので、先に貼っておきます。

 JALもANAもジャンボ機は不経済とかいう理由で小型化しているようですが、東京の電車もチョロQ化が急速に進んでいて、ビックリしました。

 でも狭くてすぐに満員になり、乗れませんでした(爆)。夕食にワンカップ大関を飲むと気が大きくなって、どうしても変な写真を出したくなります^^ orz

書込番号:10982130

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/22 19:17(1年以上前)

魔女が棲む館

 
 あ、そうそう。魔女が棲むという館も撮影してきました。近づくと危ないと言われていたので望遠レンズで遠くからこわごわ撮ったのですが、暗くてカメラブレしないように写すのに苦労しました。満月になるととくにヤバイようです ^^

 久しぶりに東京に行ってみると、変なのがいっぱいあってビックリしました(爆)。

書込番号:10982209

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/23 08:15(1年以上前)

吾妻山公園の菜の花畑の一部(条件がよければ右手に富士山が大きく見える)

黄色一色の世界になりました

ポカポカと春の陽気でミツバチも蜜集めしていました

マクロレンズは持って行っておらずキットレンズではこれが精一杯の接写です

 
 静かですね。

 akatonbo_aさん、お久しぶりです。飛んでいる鳥は大きさが分かりませんが、ツグミみたいにも見えます。でも、よく撮れましたねぇ。

 東京に行ったときに晴れの日を選んでJR二宮駅の近くにある吾妻山公園に行ってみました。ここは春先に菜の花が咲き、条件さえよければ富士山をバックに写真が撮れる地元では知られた場所です。

 でも晴れていても富士山は春霞でうっすらとしか見えず残念。ポカポカと春の陽気でハイキング気分でお弁当持参のカップルや家族がたくさん来ていました。空にはトンビも舞って…。

書込番号:10985116

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/23 08:27(1年以上前)

しきりに下の様子をうかがうトンビ

くるりと輪を描いて旋回するトンビ

オマエは誰だ?ってな感じで…

 
 吾妻山公園ではカメラを持った人もたくさんいましたが、菜の花畑で上を向いて写真を撮っているのは私だけでした^^

書込番号:10985158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 16:24(1年以上前)

あっというまに逃げられました

isoworldさん
もう蝶が飛んでましたよ。
でも撮影はピンボケの失敗でした。
誰もマネの出来ないisoworldさんの飛翔する抜群に
クリアーに撮影された虫達。
今年もこれから拝見できるものと期待してます。

書込番号:10986672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/23 23:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
土日も用事で走り回っていたので、
梅開きの甲東梅林は横目で見ただけでした。(^_^;

hanazzyさん
> ん〜〜〜、お気持ちよく分かります!
> 私も同じ覚悟ですよ。
> 唯、たった一度のチャンスでD40というマシンにめぐり合えたのはラッキーでした。

レスありがとうございます。
梅とメジロ、いいですね。D40で傑作をたくさん撮ってあげてください。(^_^)/

メジロの代りに白鷺、換算800mm。
露出補正ではなくスポット測光で撮りました。
あと3枚は弁天干潟の鷺です。

書込番号:10988961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/23 23:31(1年以上前)

出来損ないの阪Q

夕日

isoworldさん
明石海峡大橋、出張中の各地の作品、どれも素晴らしいですね。
まだ沢山あるようなので楽しみです。(^_^)

>私はいまのカメラを100%使いこなすだけで精一杯です。

isoworldさんは世界一のX3の使い手だと思ってました。(^_^ゞ

書込番号:10989051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/24 01:48(1年以上前)

Chinacatさん
摩耶観光ホテルの画像、ありがとうございます。(^_^)

>ツタさんは新しい機種が出たら以前の機種の価値が下がるって考えておられるのでしょうかね。
>僕は自分が気に入っていればそれでいいと思うんですけどね。

以前の機種の価値は変わりません。
あるユーザが欲しい機能を満足するデジカメを買ったあとで、
同じように希望を満足する新機種が発売された場合、
変わるのは「その人が必要とする機能の調達コスト」です。
「もう少し待てば安く(必要な機能を)買えたかもしれない」という気分的な話ですね。

>今朝の新聞に「阪急電鉄の6300系車両が今月末で引退」のニュースが出てました。
>http://www.news2u.net/releases/64654
>学生時代自宅から京都までの通学によく利用した懐かしい車両ですので、ちょっと残念な気がしますけど時代の流れなんでしょうね。

京都まで電車通学されていたとは、うらやましい。
私も京都の大学に行けば良かったと、今になって後悔してます。
2/21に梅田に行った帰り、ホームの端に人が集まってました。
横を見ると河原町行きの6300系が走ってました。
記事の元ネタは、こちらのようです。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201002125N1.pdf

書込番号:10989790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/24 01:59(1年以上前)

同僚が踏んでいきます(爆)

青胴車も容赦しません(汗)

乗り入れ先といっても山電も踏んでいきます(をい)

近鉄だってへっちゃらで踏みます(はぁ…)

ご無沙汰しております。


ご存知の方はおられると思いますが、私はかなり目が悪いです(足元が見えないです)。
で、昨日親が死んだ病院から診断書を受け取って、帰ろうとしたら…

「阪神電車の絵が工事現場に書いてある…??」

これがその写真。
近づいてみると、単なるさび止めが塗られたH鋼と土盛りでした(爆)。

書込番号:10989820

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/24 08:55(1年以上前)

横浜マリンタワー展望台から見た港町の夜景

同じくライトアップされた船舶

同じく高速道路(ロータリーシャッターを使用、1/60秒、90回露出)

夜景のパノラマです

 
 今日は全国的に晴れの天気予報になっています。条件がよければ、また夕日を撮りにいきたいと目論んでいます。でも空が80%の雲に覆われても晴れと定義されていますからね、どうなることやら。
 昨日も晴れでしたが、午後ほんのちょっと雲がありましたので夕日の撮影は諦めたのですが、夕方になってくると雲が消えたんです。諦めたのは判断ミスだったかも。残念。

光る川・・・朝さん:

> ご存知の方はおられると思いますが、私はかなり目が悪いです(足元が見えないです)。

 知りませんでした。写真撮影にいろいろとハンディキャップを抱えておられるんですね。私のハンディは…あるとすれば歳かな^^ でもスポーツジムに通って筋肉の衰えを最小限に食い止めるように努力しています。

津耽華唖棉さん:

 コンデジで換算800mmとはすごいですね。写真もシャープで素敵です。以前コンデジを使っていたことがありますが、それから比べるとずいぶん進歩したものです。

 コンデジだって使いこなせば相当な写真が撮れます。5mの物干し竿にさらに付け足して6mにし、その先端にコンデジを載せて6mの高さから自宅と周辺を撮影したことがありました。コンデジの強みはその名のとおりコンパクトなことで、デジイチでは出来ない芸当が出来ますからね。


 東京へ行ったときに撮った写真の続きですが、横浜マリンタワーの展望台からは夜景を写しました。ここは神戸ポートタワーに似ていますが、展望台は狭く、レストランもなければトイレもベンチもないのに、上るのに一丁前に\700もするのです。暗くなるまで3時間も粘っていると、座る場所がないので疲れました。

 ここから見た夜景をふつうに撮っては変わりばえしない写真になりますので、明るく輝く光源の周りはぼんやりと光の輪が広がるように写してみました(1枚めと2枚めの写真)。

 5秒間の露出時間の最後の一瞬をピンボケ状態にすると、こんなふうに写るはず…なんですが、実際にはそうはいきません。ピンボケにするとズームしたみたいに画像の大きさが変わり、光源の位置がズレるからです(以前にもやったことがあるので知っていました)。なぜそうなるのか、使っているレンズ固有の問題なのか、光学的な原理上の問題なのかは分かりません。
 位置ズレが生じないように、フォーカスリングを回すのと同時にズームリングも回さなければなりませんので、厄介です。

 3枚めの写真は例のロータリーシャッターを使って写したものです。

書込番号:10990463

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/24 21:06(1年以上前)

isoworldさん 
昨日は本当に綺麗な夕焼けでしたね。カメラを持ってなかったので撮影出来ず本当に残念でした。

夜になっても☆が綺麗に見えていたので、頑張って掬星台に行ってみました。
hanazzyさんが言っていたようにアベックばっかりでしたが気にせず撮影してきました。
あんまりいい写真は撮れなかったですが、ご参考に貼っておきます。

書込番号:10993017

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/24 22:30(1年以上前)

撮影場所から見た明石海峡大橋です

大橋のやや右寄りに沈む太陽(走っているバスも見える)

大橋の下まで沈むと急速に光量が落ちて赤くなる

ほとんど太陽が消えかかる(ドラマを見ているようでした)

 
Chinacatさん:

> 昨日は本当に綺麗な夕焼けでしたね。カメラを持ってなかったので撮影出来ず本当に残念でした。

 やっぱり昨日の夕方は空が晴れ渡って綺麗な夕焼けになったようですね。「夕方になってくると雲が消えたんです。諦めたのは判断ミスだったかも。残念」と言ったとおりで貴重な機会を逃しました。でも…

 そのリベンジじゃぁないのですが、今日は綺麗な夕日を撮ってきましたよ。今日の天気予報ではほとんど全国的に晴れで、午前中一時的に薄雲に覆われた時間帯はあったものの、午後は雲が見当たらなかったのでスポーツジムから帰ったあとすぐに機材を用意して夕日の撮影に行きました。

 行った場所は、山陽電車の「東垂水」駅と「垂水」駅の間あたりの海岸で、またまた明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を狙ってきました。この場所から明石海峡大橋までの直線距離は2.5kmで、先日神戸空港近くの海岸よりもずっと大橋に近いので、大橋を渡る車までよく見えました(昨年に明石港から明石海峡大橋を通して日の出を撮ったのと距離的に似ています)。

 これから太陽が沈む方角がどんどん右に移りますので、明石海峡大橋と一緒に夕日を写すのであれば、早めにどうぞ。来月に入ると陸地に沈むようになります。

> あんまりいい写真は撮れなかったですが、ご参考に貼っておきます。

 さすがに昨晩の夜景はよく見通せて綺麗ですね。

akatonbo_aさん:

> もう蝶が飛んでましたよ。

 え? ホントに、と思いましたけれど、今日はぽかぽか陽気だったためか庭で1匹オレンジ色のチョウが飛んでいたのを私も見ました。でも撮れるようになる機会は3月か4月になってからでしょうね。

書込番号:10993559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/24 23:32(1年以上前)

確かに昨日はきれいな夕日でした。野暮用で電車の車内から、指をくわえてみてました(泣)。

弁天池は、この渇水期を狙って、どうやらしゅんせつ工事中らしい。
なんと重機まで池の中に入り込んで、完全に干上がってます。

野鳥は、亀さんは、かわせみは…上流にいた鯉は、大丈夫でしょうか???

夜22時半過ぎに通っただけなので、深く確認はできませんでした。

書込番号:10994095

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/24 23:48(1年以上前)

isoworldさん
綺麗な夕日ですね。4枚の中では1枚目が一番いいと思いました。

夕焼けの時刻に明石まで行けるのはうらやましいです。その時間に出かけられないのがサラリーマンの辛いところです。

僕も光る川・・・朝さん同様、駅のホームで指をくわえてみてましたよ。

書込番号:10994213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/25 00:49(1年以上前)

愛してる

新しい命

空に向って

地面を掴む

まる.さん
JR宝塚駅は親戚を訪問する時に利用します。
往路の三田方面は改札からすぐ乗れますが、
三田からの戻りは、階段を昇り降りでくたびれました。
少し楽になって良かったです。
財布の中にお金がないので、残念ながら売店は縁がありません。(*_*)

最寄の甲東園は、震災後に改札が地下から2階になりましたが
電車に乗るための時間と体力のロスが増えて、実に迷惑な改築でした。

40D→X4構想の目的は、小型軽量化でしょうか?

書込番号:10994573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/25 01:04(1年以上前)

阪Q電車、まだ開発中 (^_^;)

isowarldさん
今日の夕日も、会心作ですね。
独創的な構想力と、撮影の実行力に敬服いたします。

>コンデジで換算800mmとはすごいですね。写真もシャープで素敵です。

評価していただきありがとうございます、m(_ _)m
続きは明日また書きます。

書込番号:10994629

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/25 09:08(1年以上前)

夜明け前のスイセン畑(右は観覧車)

カメラを地面に置いてノーファインダー撮影(三脚も使用しない苦しい撮影)

hanazzyさんお得意のブルーモーメント(臨海付近にて)

ブルーモーメントの中の公園施設(手持ち撮影)

 
 東京へ行ったときの写真の続きです。

 日程の後半ではホテルを変えまして、葛西臨海公園の近くに投宿しました。TDLに近い海岸寄りでして、海越しにTDLが見えますし、野鳥公園や観覧車もある、とても広い臨海公園です。
 当初は臨海付近で海越しに都会の夕日が撮れるだろうと見込んでいたのですが、期待はずれでした(JR葛西臨海公園駅からはつまらない夕日を撮りました)。


Chinacatさん:

> 綺麗な夕日ですね。4枚の中では1枚目が一番いいと思いました。

 やっぱり人によって好みが全然違うものなんですね。それがまたいいのでしょうが。

> 夕焼けの時刻に明石まで行けるのはうらやましいです。その時間に出かけられないのがサラリーマンの辛いところです。

 平日は自分で自由に動けないサラリーマンは仕方がありませんね。我慢我慢。私も30年間サラリーマンをやり転勤もありましたから、事情はよく分かります。


津耽華唖棉さん:

 阪Q電車、まだ開発中 (^_^;) は、一見してビックリしました。かなりの進歩ですね。つなぎ目をうまく処理すれば、完全に騙されます ^^ でも、この手の写真にはまると、あまりよくないかもね。

書込番号:10995400

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/25 09:20(1年以上前)

葛西臨海公園の東端から見た日没のTDL

私の昔の実家ですが財政難のために売却しました(爆)

夜明け前のTDL城

人手に渡った私の実家(爆)の夜明け前

 
 葛西臨海公園あたりでの写真の続きです。撮影のために日没早朝にここに出没しました。


 これでおもだった東京の写真はお仕舞いです(観覧車越しに見た夕日と、実家^^越しに見た日の出の写真がちょっとありますけれど)。

書込番号:10995431

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/25 16:15(1年以上前)

花の写真を撮るのは珍しい

探せばメジロもいます(2mくらいまで近づけます)

ツグミ?もミミズをほじくっていました

ミツバチも蜜集めしています(ちょっと露出不足でした)

 
 連投が続きますが、午後に緑ヶ丘公園の梅林の様子を見てきました。7分咲きといったところで、十分に楽しめます。風で花びらが散る枝さえもありました。

 今度の土・日あたりから見頃になるでしょうから、天気がよければ観に来る人が増えるでしょうね。

書込番号:10996696

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/25 22:13(1年以上前)

isoworldさん、こんばんは。

ブルーモーメントの中の公園施設(手持ち撮影)、すごく良いですね〜。

夜明け前のTDL城(シンデレラ城だったと思います)も良い感じです。
4月にTDRに遊びに行く予定がありますので参考にさせて貰います。

書込番号:10998382

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/25 22:27(1年以上前)

 
 今日はよく写真を貼る日になりそうです。明日は雨になるみたいですので、今晩中に緑ヶ丘公園に行って夜の梅林を撮影してきました。

 前回はうまく光跡文字を書けなかったので、そのリベンジ^^…ということでもないのですが、もうちょっと絵になるように書かなくっちゃ...........と思いましてね。でも空で文字を描くのは難しい.....それに文字の最後のほうは手がウメの枝に当たって自由が利かなくなりました^^

 今回も自作の照明装置(光跡を描くための6Wと全体照明のための60Wの2種類)を持参して、いろいろな方向から照明を当てています。

(次に続きます)

書込番号:10998468

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/25 22:34(1年以上前)

 
 続きです………照明の具合にもよるのでしょうが、夜の梅林って昼間とは表情が一変しますね。

Chinacatさん:

> ブルーモーメントの中の公園施設(手持ち撮影)、すごく良いですね〜。

 Chinacatさんの好みが何となく分かってきました^^

> 4月にTDRに遊びに行く予定がありますので参考にさせて貰います。

 おお、いいですね。私は一度も中に入ったことがありません^^;

書込番号:10998518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/25 23:07(1年以上前)

isoworldさん
>コンデジで換算800mmとはすごいですね。写真もシャープで素敵です。

評価していただきありがとうございます。m(_ _)m
白鷺の目元が予想以上に鮮明に撮れました。

使ったデジカメは2/3のCCD、望遠端が101.5mm、35mm版換算係数×4なので400mm相当です。
データには出ませんが2倍のデジタルズーム 800mm相当の画角で撮りました。
通常撮影1100万画素なので2倍すると1/4の275万画素相当です。
ハニカムCCDなので400万画素並でしょうか。
2km離れた数字(20cmくらい)を調べる必要があって、
800相当にして撮影するとほぼ判読できるので
望遠鏡としても優秀な性能を発揮します。
電池込みで実測980gなのでX3より大型ですが
1台で何でも撮れるのは貧民には嬉しいです。(^o^;)

デジカメは即座に撮れるように
ケース、キャップ無し(フードのみ)でバッグの上に置いています。
この白鷺を見た時、到着した電車の扉が開いたところで、
バッグから出しながら「連写モード切替、電源ON、スポット測光切替、
デジタルズームON、手すりでカメラを支持、広角で白鷺を中央にフレーミング、
望遠端に手動ズーム、AF・AEロック、息を止めて連写、電車に飛び乗り」
を数秒で済ませました。

画像はクリスマスの夜景です。(^_^ゞ

書込番号:10998739

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/25 23:27(1年以上前)

こんばんは。
以前ご紹介した「趣味人倶楽部」に写真投稿サイトが出来ましたのでちょっとご紹介させてください。

ニコンオンラインギャラリーと仕組みは似てますけど、ニコンにない仕組みとして他の方の写真に点数をつけられる仕掛けがあるのが面白いです。
自分の写真にも他の人が点数やコメントをつけてくれるので率直な感想も聞けますし、点数のランキングも表示されるので結構励みになりそうです。

今はまだ出来たばっかりなので写真自体も多くなくて頑張れば上位を狙う事も出来ます。
僕も今まで撮影した写真のなかからいくつかアップしてみたのでご覧ください。


http://smcb.jp/digiphoto/u/183587

書込番号:10998885

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/25 23:35(1年以上前)

新JR宝塚駅、まだ周辺工事中で絵になりません^^;

甲東園のFRAME*さん

結局マクドナルドに^^;

津耽華唖棉さん

>40D→X4構想の目的は、小型軽量化でしょうか?

始めは40DはAFがちょっと・・・なので、と思っていたのですが、7DにならないとAFが
変わらないのであまり意味無いかもしれませんね^^;
1800万画素はちょっとデータサイズ大きそうですし。


昨日は会社を定時に引けたので、少し寄り道をして帰りました。
ちょっとゆっくりしたかったので、甲東園まで行って、ゆるい系カメラマン御用達の
DPEショップFRAME*で、珈琲でも飲みながら、写真展でもやってたらラッキー、なんて
思ってましたら、もう閉店前、仕方ないのでマクドナルドでコーヒー飲んで、
ホットアップルパイ食べて帰ってきました^^;

書込番号:10998946

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/25 23:38(1年以上前)

hanazzyさん、皆さん、こんばんは。

最近、価格.comに「縁側」という掲示板サービスが出来たみたいです。
http://engawa.kakaku.com/help/start.html

そこで提案があります。「阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談」専用掲示板を作りませんか?

現在は、一つのスレにどんどん書き足していますが、「縁側」で専用の掲示板を作ると、スレを幾つでも作れるみたいです。独立した掲示板なのでいきなり削除されるリスクも減ると思います。

皆さんのご意見をお待ちしています。

書込番号:10998977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/25 23:39(1年以上前)

こんなのがありました

干潟の鷺

飛んだ!

水があった頃

光る川・・・朝さん、こんばんは。

>野鳥は、亀さんは、かわせみは…上流にいた鯉は、大丈夫でしょうか???

ある議員さんのブログによると、
「池の鯉は水の深いところに移している」
「工事完了は3月25日頃」らしいです。
http://tanakakou.exblog.jp/

書込番号:10998990

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/25 23:42(1年以上前)

まる.さん

FRAME*って初めて聞きました。茶店かと思ったらDPEショップなんですね。
近くに行ったらよってみますね。
FRAME*の写真、もう夜なのにストロボ無しでも綺麗に撮れるんですね。

書込番号:10999008

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/25 23:45(1年以上前)

すみません訂正です。
>そこで提案があります。「阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談」専用掲示板を作りませんか?



そこで提案があります。次の「阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談」スレは「縁側」に中に作りませんか?

書込番号:10999031

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/25 23:47(1年以上前)

isoworldさん

おお、池に梅と照明が写っている写真、いいですね!!

Chinacatさん

「縁側」、クチコミ掲示板にいろんなスレが乱立するので始めたのでしょうか^^
そちらに掲示板作るの、いいかもしれませんね^^

書込番号:10999049

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/27 12:43(1年以上前)

なかなか近づいてくれない(カメラも傾くし・・・)

皆さんおはようございます。
昨日は一日中雨でしたね。

今朝も朝から曇り空でしたけど、雨は上がっていたので河川敷を6km程走った後、一旦家に帰ってから犬を連れて、カメラと食パンを持って出直しました。

食パンをえさにウミネコ?のアップを狙いましたが、意外に警戒心が強くて近づいてきてくれませんでした。 大失敗です。

今日明日は絶好の梅日和です。どこに行こうか思案中です。

書込番号:11005821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/27 13:03(1年以上前)

先日は、多分 Chinacat さんち近くに向かいました。
診断書を提出してきました。すでにそれはもらいに行きましたが、その日はすぐに帰りました。

診断書を出した日、10年以上ぶりに、河川敷を行ける所まで下ってみました。
かつてそこで途絶え、干潟になっていてカニなどを追いかけた所はすっかりコンクリで埋められ、
まだまだ先までコンクリが続いていたのには驚きました。

「このまま鳴尾浜までいけるのかな?」と思ったら、突如コンクリが打ち切られ、
リゾ鳴尾浜の屋根はそこに見えてるんですが、先へ進めなくなりました。
高速湾岸線の先で止まっていることから、単に湾岸線工事のために延ばしただけだったのかな。
もうちょっと「交通」という観点でも考えてほしいなぁ…

とぼとぼときた道を引き返し、阪神高架下からはそのままずっと河川敷で家まで帰りましたが、
寒いわ向かい風だわ、日は暮れるわ…
いやはや寂しい感じでしたなぁ。


…とつぶやき、お知らせ。
今からキヤノンデジ一全機とさよならしてきます。
といっても、SCに里帰りさせるだけですけど(^^;)

カメラ全機がピント位置が違う。全機がレンズを選り好みする。
レンズ側もおかしな挙動をするのがある。相乗効果で「まったくピントが合わない組み合わせ」が存在する。
もうやってられません。そんなことが一切ない煮込んだカメラ(をい>ニコンだ、カメラです(をいをい))で
しばらくやります。
キヤノンには「数も多いから、ゆっくり、さくらを過ぎてもGW過ぎてもいいから、とにかくきっちり納得できる調整をしてね」といってきます。

書込番号:11005897

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/27 13:53(1年以上前)

光る川・・・朝さん
おはようございます。

>先日は、多分 Chinacat さんち近くに向かいました。
ひょっとして川の上の駅の西側の病院ですね。僕の父も随分前ですがあそこで亡くなりましたよ。

あすこから海まで行ってさらに自宅までを歩きですか。すごいですね。

干潟は一見無くなってますけど、ちょうど継ぎ足して埋め立てた辺りに引き潮の時だけ出現するんですよ。かにがいるかどうかは分からないですけどね。

キヤノン機全員入院ですか。メーカーも朝さんのように、たくさんのボディとレンズを同じ人が使うなって思ってなかったのでは。

カメラ全機のピントが合うのって当たり前だと思うので、是非納得のいくまで調整して貰ってください。



書込番号:11006076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/27 14:44(1年以上前)

D40x+AF-S DX ED18-135G

久々に写真をあげます。

急に写真をあげなくなったのは、これまでは自室でアクセスしてたのですが(写真もそこで管理している)、
線香の世話もろもろ(実はそこがうちの中で一番暖房が効くだけだったり^^;)もあり、
今は親がいた部屋でアクセスする事が大半です。

一応家庭内無銭乱(をい)で、自室のPCを立ち上げておけば、親の部屋から写真保管庫にもアクセスは可能なんですが、
親の部屋にあるアクセスマシンが PenIII833/256MB のThinkPad と超非力なもので、とにかく時間がかかります。

自室に用があって戻っていますので、今のうちに。Chinacat さんの言う干潟と嫁です(^^;)


…というか、カメラバッグ4つにもなる荷物に普段持ちの荷物&嫁&ニコン機1台。
これに機材満載で、電車に乗って西梅田まで??
これもう、拷問というかなんというか。まぁ、ここまで特殊な例は数少ないでしょうけど。

しかし、規模の大小はあれど、キヤノンヘビーユーザーなら必ず通る道。おまけに保証期間内のものがなければ、
機材1台(レンズもカメラもそれぞれ1台ずつ数える。ただしカメラ1台につき標準系のレンズ1つは無償)
につき約1万円。
当然今回は保証書持参で行くわけですけど(でないと調整料約20万円(火暴))、
これをユーザーに強いるメーカー姿勢はどうかと。
まぁ、ごく最新の数機種は、「そこらへん自分でどうにかしてください」と、
「マイクロアジャスト機能」なる、ピント誤差補正機能がつくようになりましたが。

とにかく、今から行ってきます。西梅田なので阪急からわざわざ阪神乗換えで行こうと思っています。
阪急から歩け、というのは、ちょっと無理ですね。もちろん帰りはストレートに阪急で帰りますが。

書込番号:11006262

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/27 17:04(1年以上前)

ピンクの中のメジロ

目いっぱいアップで

満開に近い状態でした

100mmマクロでもこれだけの大きさに

 
 今日(土)は午後から晴れたので、カミさんを連れて緑ヶ丘公園へ。

 そろそろ「お茶と茶菓子の会(野点)をやっているはず」というカミさんの嗅覚(カミさんはお茶&饅頭が好き)が働いて行ったわけですが、その読みが当たって今日は緑ヶ丘公園で「第25回 観梅と野点の会」をやっていました。近くの空き地を利用しての無料駐車場も開放されていて、大助かりでした。いずれも明日(日)までです(無料駐車場は午後4時まで)。

 たくさんの人が観梅に来ていましたが、メジロは人をそれほど恐れることもなく近くを飛び回っていましたので、とりあえず撮りました。控えめに見ても梅は7分咲きで、そろそろ満開に近い状態でした。見頃です。


Chinacatさん:

 ご提案の「縁側」に中に「阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談」スレを作ることに関しては、私はみなさんの判断に従います。

> 食パンをえさにウミネコ?のアップを狙いましたが、意外に警戒心が強くて近づいてきてくれませんでした。 大失敗です。

 これはユリカモメでしょう。昆陽池でも山下公園(横浜)でもエサやりの人にはかなり近づいていましたよ。慣れている人は指で摘んだままエサをやっており、それをユリカモメは飛びながら啄ばんでいました。


光る川・・・朝さん:

 よく歩きますねぇ。歩くのは健康回復・健康維持にはよくて生活習慣病の対策になります。私もよく歩くほうですが、カメラなどの荷物を持っていてはそこまでは歩けません。

書込番号:11006774

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/27 17:25(1年以上前)

見頃になった緑ヶ丘公園の梅林

私が撮るとこんなふうになります(60Wの照明を当てマクロレンズで絞り込み)

これも60Wで照明しながら100mmマクロで絞り込んで手持ち撮影

これは照明なしでバックのボケ具合を気にしながら手持ち撮影

 
 続いて緑ヶ丘公園の梅です。私は花は滅多に撮らないのですが、例外もあります^^  60Wの照明は100mmマクロレンズの周囲から発光するものです。

書込番号:11006866

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/27 20:13(1年以上前)

阪急電車(線路の軌跡が絵になります)

いのっち一家

梅(メジロは居ませんでした)

みなさんこんばんは。

やっぱり今日は梅の日ですかね。僕は自宅を出たのが3時前と遅かったので、阪急岡本駅北側の岡本梅林に行ってみました。

ここの梅は早咲きの様で、もう散っている木もたくさんあってあまりいい写真は取れなかったです。

収穫としては、公園に行く途中にイノシシをたくさん見かけたことと、阪急の線路が綺麗に見えるところを見つけて、電車の写真が綺麗に撮れたことかな。

光る川・・・朝さん
僕の言ってた干潟は写真の場所じゃなくてもう少し北寄りの所です。写真の場所から北方向に歩いて旧河川敷に繋がる場所(河川敷の幅が広がり始める所)です。

isoworldさん
ピンクの中のメジロの写真の梅、すごいピンク色ですね。桃の花みたいですね。

書込番号:11007657

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/27 20:16(1年以上前)

isoworldさん
マクロの梅綺麗に撮れてますね。照明はすごく自然で、どこに当たっているのか分からないです。

僕はマクロレンズ持ってませんけど、面白そうなレンズですね。一本欲しくなりました。

書込番号:11007676

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/27 21:54(1年以上前)

 
 おお。Chinacatさんの「阪急電車(線路の軌跡が絵になります)」を見て先を越されたと思いましたよ。私もヒマをみて(いつもヒマですが^^)小林あたりから仁川方面をみた阪急今津線の圧縮写真を500mmで撮ろうと考えていましたので。
 同じような写真にならないように、何か工夫しなくては…。

 岡本の梅林は、私も昨年の2月22日に行きました。坂になったところに段々畑みたいな梅林がありました。途中の川でイノシシがいるのは毎年みたいですよ。私が行ったときもいました。そしてメジロはいませんでした。
 岡本梅林は地元ではそれなりに知られているようですが、大した規模ではありませんでしたね。緑ヶ丘公園と万博公園の梅林のほうがはるかにマシですが、万博は有料ですからねぇ…。それとも大阪城公園とか.............こちらはちょっとだけ遠い^^ 中山寺にも梅林がありますが、メジロはいても数は少ない(それに駐車料金が\1,000〜\1,500と高い!!)。

 100mmマクロレンズとともに使った60Wの白色LED照明は、レンズの周りから面発光するような形(リングストロボまがい)になっていますので、照明の影がなく自然な感じに見えるんです。この3枚め、4枚めの写真も照明を当てています(私の好みでレンズは絞り込んで使っています)。


 明日は午後また晴れるみたいですね。夕日が撮れればいいのですが。

書込番号:11008269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/27 21:56(1年以上前)

んんんんん

なんだか私が「歩き屋さん」になってるので誤解をときます(爆)。

武庫川を河口から仁川方面まで走破したのは自転車です。
ただ、往復自転車で、当日は約25km走ったようです。
機材はバッグを含めても1kg弱の小型軽量 D40x Wズームキット状態です。

今日は機材だけで大リュック、中リュック、大ショルダー、中ショルダー、普段のリュック、嫁と抱え、
確かに総重量は15kgを超えていたはずですが(爆)、
家から駅までは「チャリにすべてが乗らない」としてタクシー(なんとバブリー(をいをい))、
駅内では歩きましたが、機材を持って歩いた総延長1kmあるかないか(爆)。
ただ帰りはキヤノンから阪急梅田まで(約1km)歩きましたし、駅から家までも歩いて(約1.5km)帰りましたよ。

書込番号:11008289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/27 23:23(1年以上前)

Chinacatさん
>提案があります。次の「阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談」スレは「縁側」に中に作りませんか?

使い勝手が良くなると思いますので、賛同いたします。

>僕は自宅を出たのが3時前と遅かったので、阪急岡本駅北側の岡本梅林に行ってみました。

岡本はよく行った場所で
「阪急電車(線路の軌跡が絵になります)」も知ってますが、
梅林は行ったことがありませんでした。
梅は終わったようですが、商店街の無料バスが気になってます。
チラシをもらって来て欲しかった。(^_^)
http://blog.livedoor.jp/hitohi/
http://image.blog.livedoor.jp/hitohi/imgs/6/6/66f4a427.jpg
> 有馬行きの無料バス 毎日4往復運行 3/14まで
> 有馬行きバス 岡本商店街振興組合が運行させる 岡本有馬間無料バスが
> 2/11〜3/14まで走ります。

用事で出歩いていたので、甲東梅林はまた日暮れになりました。

書込番号:11008888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/28 00:06(1年以上前)

水が戻った弁天池

浚渫工事の犠牲者?

近くを泳ぐ鴨

鵜でしょうか?

光る川・・・朝さん、こんばんは。
キヤノン軍団の運搬、ご苦労様でした。
完全に調整されるといいですね。

昨夜は雨で仁川が増水してました。
今日は弁天池が復活していましたが、
水鳥の姿は少なかったです。

書込番号:11009152

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/28 00:17(1年以上前)

isoworldさん

>同じような写真にならないように、何か工夫しなくては…。

今回は普通に手持ち撮影でしたよ。
例えば「レールとレールの間にカメラを置いて、リモコンでシャッターを切る」なんてやってみたいんですが、警察沙汰になりそうなので我慢しないと(^^;

光る川・・・朝さん
>武庫川を河口から仁川方面まで走破したのは自転車です。
やっぱり自転車でしたか。歩くには遠すぎますもんね。

大量のカメラ運搬お疲れ様でした。

ツタさん
>チラシをもらって来て欲しかった。(^_^)
チラシ見なかったですよ。もう配布終わっちゃったんじゃないですか?

有馬にはよく行きますよ。瑞宝寺に行って、温泉入って帰って来ます。

>使い勝手が良くなると思いますので、賛同いたします。
ありがとうございます。

hanazzyさん
皆さんの賛成をいただきましたので、次のスレは「縁側」の中にお願いしていいでしょうか?

価格.comのシステムが変わって、既読のスレが省略されるようになってから随分軽くなったので、以前ほどスレの更新は必要ないですけど、気が向いたら検討してください。

書込番号:11009224

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/28 08:14(1年以上前)

Chinacatさん:

> 例えば「レールとレールの間にカメラを置いて、リモコンでシャッターを切る」なんてやってみたいんですが、警察沙汰になりそうなので我慢しないと(^^;

 あ、これって私も以前から考えていましたよ。私は鉄道写真には興味がなくて撮り鉄でもないので線路内に立ち入ることはないのですが、小林と逆瀬川のあたりには線路の下をくぐる道路の高さが低く、その場所で線路の隙間から上を覗ける(カメラだけ上に出す)ところがありそうに思うのです。

 逆瀬川(コープやパンネルがあるあたり)で実際に線路の隙間を探してみたんですが、線路から下に雨水が滴れ落ちないように隙間をうまく隠してあるように見え、ここはダメでした。機会があればもっと探してみようと思っています。

書込番号:11010221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/28 11:09(1年以上前)

線路の件
阪急は基本的に、夜中にしか保線をしませんから、そのときに作業員が足をくじかないよう(踏み外さないよう)、
軌道間は全面に板を敷いてあるのが基本です。
「橋だ」とはっきりわかる上に長いところは省略しているところもあるかもしれませんが、
パンネル前とか神社前あたりは全面かも。

なお、コンデジならばれない、あるいは後追いならばれないでしょうが、くるのをデジ一で狙ったら、
やっぱり阪急だと非常ブレーキ…になってしまうと思われます。
とにかく鉄道マン全体が(阪急はかなり昔から)そこらへんはシビアですからね。

鹿塩踏切で身を乗り出したり、もちろんバーの内側に入ることなく、おとなしく撮っても、
列車が止まる(時速10kmで徐行し様子をうかがわれる)くらいですから。
※なぜか仁川駅前踏切では、柵によじ登ったり、バーを思いっきり押してはみ出して撮る
  初老の鉄ヲタが毎週土日にいるんですが、警笛だけで済ましてくれますね(爆)。

阪急の話題になったのでついでに。
ヲタがなぜ仁川にいるかといえば、「競馬臨」を撮りにくるのです。
普段は来ない、本線車が仁川まで進入してきます。
阪急では珍しい「回送」車や、「臨時急行 梅田」なんてのが撮れます。
※朝なら甲東園までで撮れば、「臨時急行 仁川」ともっと珍しくなりますがね。
※※最後尾が甲東園の北の2つ目の踏切を通過すると、車掌が「回送表示」に変えてしまいますので、
   仁川入線時には「回送」車に変わってます。
   「駅で待ってる人に何がきたのかをわからせる」という意味合いで、阪急はさっさと変えます。

あと、3058-3019、3068-3009、3070-3021 の3編成は、今津線で最後まで残った「看板車」です。
行先表示が表示幕ではなく、看板になっている「昔のスタイル」のものです。
昨年までは最終編成 3072-3023 もいましたが、ここんとこまったく見ないので廃車になったようです。

看板車は他の線区にも若干いますが、今津線の看板だけは「2系統表示形」になっていて、
「宝塚−西宮北口」と「仁川−西宮北口」が切り替えられる仕組みになっています。
※単に真中に半分サイズの板があり、それを上下することで表示を変えてるだけですが。
これはもうここにしか残っておらず、途中駅折り返しを意味する「下部V字サイン」(これもここだけ)や、
「回送」の丸看板(伊丹線回送車でも使われますが)など、珍しいもの山積で、競馬開催日には沿線にヲタが結構います。

仁川駅北踏切には、もう見てて呆れる初老の鉄ヲタと、コンデジで必死にがんばる小学生が毎週きていて、
おまけに人通りも多く、車も対向もできないのに多く往来し、安全な撮影は難しいのが実情。
ヲタや小学生は、踏切が開いてる安全な時間は、車や人を避け、線路に入って撮影しています。
もちろんそれが「普通にやっていいこと」のはずがありません。
阪急社員も踏切上の状況が状況なので、ホーム上から目は光らせてますが、黙認してるだけです。
撮りにくくて仕方ないので、私はあまり参戦しません。(^^;)

書込番号:11010875

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/28 12:06(1年以上前)

 なぁるほど。高架下から走る電車を見上げた記憶はそうとう昔のものだったのかな。

 それなら阪急はやっぱりチョロQがいいか\(^o^)/ それも運転席だけJRになったやつ(爆)。それならどこも走っていない珍電車^^

書込番号:11011144

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/28 14:00(1年以上前)

私も昨日、天気が悪いながらも緑ヶ丘公園へ、後日の調査も兼ねて行って来ました。
梅の季節にうまくコインパーキングに止められて、ラッキー、なんて思っていると、
isoworldさんも仰られていたように、昨日今日と無料駐車場が(T_T)
止めなおす時間も勿体無かったので、そのまま撮りましたが・・・
そんな調子であんまり手ごたえ無かったです。
まだよく撮った写真をチェックしていないので、ちょっと見れるのがあったらまたupします。

書込番号:11011530

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/02/28 14:38(1年以上前)

今日は大規模な茶会が開かれていたようで、広場は駐車場になってましたね。

ものすごい人出でごった返してまして、着物姿のおばちゃんやおねいちゃんも多数。。
気が散ってMFで合わす精神状況ではなかったのでAFでまぐれを待ちましたが爆沈しました(笑

最悪ですね^^;
他のフォトグラファーに「そんなカメラ(レンズ)で撮れんのかぁ?」とか言われながらめげずに2時間がんばりました(汗

・・・がやはりダメですねぇ。。。ちゃんとMFで合わせないと。
今朝の雨で梅の花も散っているのが多かったので、早めに納得のいくものを撮らないと。

Chinacatさん
 
『縁側』システムがイマイチ分からないのですが、今度の更新までには勉強しておきます。

書込番号:11011674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/28 14:53(1年以上前)

<<縁側>>

私もよくわかってませんし、まだ開設もしていませんが、
どうやら1IDにつき1つだけ、「縁側」を設けることができる。
これは口コミ掲示板で言えば、いわば「D40掲示板(全体)」にあたるものです。
その「縁側」の中に、「スレ」を作ることができ、これが今使っているこのスレと同じ位置付けになるようです。
スレは複数作れるようですし、他人がスレを立てることもできるようです。

私が縁側を作ったとすれば、そこに私が「鉄道スレ」「カメラスレ」を作ることができ、
hanazzy さんが私の「縁側」に「阪神間スレ」を作ることもできる、といった具合、みたい?です。

私も現在様子見です。ちょうどスレ更新時に縁側ができましたが、さっぱりわからなかったので
従来の板に新スレを立ててしまいました(^^;)。

今日は今から新居に向かい、可能であればどなたかのうちの近所のリサイクルショップにも行くかも?
オリンピックもぶっ飛んで、日本中が津波で大騒ぎの時に、平和なもんです(爆)。

書込番号:11011729

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/28 18:28(1年以上前)

今日のベストショット

人いっぱい

hanazzyさん
isoworldさんのご紹介で駐車場がある事が分かったので、今日は僕も緑ヶ丘公園行ってましたよ。ニアミスしてますね(笑)
初めて行ったんですが、木と木の間隔が狭いし、柵を乗り越えて入ってもいいし、何より花が満開ですばらしかったです。大阪城以上かもしれません。

10時から12時30分ぐらいまでいましたが、朝のうちは人も少なめで撮影しやすかったです。

メジロはほんとによく動き回るので、なかなか上手に取れなかったです。良さそうなのを1枚だけあげときます。

結構温かかったし行って良かったです。

書込番号:11012640

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/28 19:07(1年以上前)

 Chinacatさんの「今日のベストショット」は満開の桃色のウメが暖かそうで春を感じさせ、そこにメジロをうまく撮り入れて、まさに春の到来を告げる写真に仕上がっていますね!! いいですよ。

 私が昨日行ったときは楽をして広角レンズは持っていかず、残念な思いをしました。hanazzyさんが「今朝の雨で梅の花も散っているのが多かったので、早めに納得のいくものを撮らないと」と言われているように、下を見れば散っているウメの花びらも多かったので、それも撮りたかったのですが、広角がなくてはうまく行きませんでした。

 ふつうとは違う写真を撮るのが好みなので、今度はウメの季節の終了時に地上に散ったウメの花々(絨毯になっていれば最高ですが)を撮ってみようかなと思っています。


hanazzyさん:

> 気が散ってMFで合わす精神状況ではなかったのでAFでまぐれを待ちましたが爆沈しました(笑

 メジロを撮るのには小枝に邪魔されやすいですから、AFにすると思いどおりにピントが合ってくれませんね。着物姿のおばちゃんには関心が向きませんが、私もおねいちゃんとなると私も気が散るかも(若いほうが好みです^^)。

> 他のフォトグラファーに「そんなカメラ(レンズ)で撮れんのかぁ?」とか言われながらめげずに2時間がんばりました(汗

 そんなの無視無視。写真はカメラで撮れるわけではない(と私は思っています)ので、「そんなカメラ(レンズ)で撮れんのかぁ?」とかいう人は、大したことがないことを物語っているようなものです。

> 今朝の雨で梅の花も散っているのが多かったので、早めに納得のいくものを撮らないと。

 発想を変えましょう。先に言ったように、ウメが散って観梅する人が来なくなったときが撮影のチャンス第二弾の到来だと私は思っていますよ。

書込番号:11012771

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/28 19:14(1年以上前)

isoworldさん

お褒めいただきありがとうございます。数百枚のメジロの写真の中なら選んだショットでした。

>ふつうとは違う写真を撮るのが好みなので、今度はウメの季節の終了時に地上に散ったウメの花々(絨毯になっていれば最高ですが)を撮ってみようかなと思っています。

それいいですね〜。でも足跡の付いていないうちに撮ろうとするとかなり早朝にいかないとうまくいかないかも(^^;

早起き苦手な僕には無理かも知れません。

書込番号:11012807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/28 22:27(1年以上前)

一緒に泳ぐ

食べる

佇む

飛ぶ

皆さん、こんばんは。

まるさん
>甲東園まで行って、ゆるい系カメラマン御用達のDPEショップFRAME*で、
>珈琲でも飲みながら、写真展でもやってたらラッキー、

この店のことは全く知りませんでした。
2006年開店のようですが、灯台下暗しでした。(^_^;)

甲東梅林は鳥がいなかったので、今日もまた弁天池です。

書込番号:11013942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/01 00:00(1年以上前)

私も HOLGA 関係の本で見てびっくりしました。
入ったことはないんですが、結構なお店ですね。

…110現像してくんないかな(ボソ)
※ブローニーはやってくれるそうです。

1週間もかかる上に「ありえない着色料てんこもり」な色調になる富士には出したくないのです。
でも、仁川ではコダックが消滅したし…
※というか、すでにフィルム供給は止まっちゃいましたからね。そのうち現像もどこもしてくれなくなりそうです。

往年の名機「Pentax Auto110」が、単なるインテリアになる日が近づいてきました。
※レンズ2セット(各種交換レンズフルセットです!)と本体3台もあるのに(^^;;;;;;;)

書込番号:11014655

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/01 14:56(1年以上前)

へなちゃこまぐれ・・・^^;

ピクチャーコントロールをビビッドに

同左

今朝も性懲りもなく緑ヶ丘公園へ。

今日は作品にならないことを覚悟のうえで、積極的にマクロモードで撮ってみました。
焦点距離は200〜300mm 最短撮影距離は95cmです。これで有効被写界深度は5mm程度でしょうか?
当然、ピンを合わすとなると神業に近い作業になるのでAFでまぐれを待ちました。
今日は逃げませんでしたね。クローズアップ+1を追加しようと思ったくらいですから(笑
明日からは天気が悪そうなので梅の花+メジロは撮りおさめようと思っています。
あとは、梅が散った後ですね。楽しみです。

光る川・・・朝さん
いらんものはヤフオクで売りませう(爆

D300s欲しいんですがね〜
かみさんに頼んでも「金がない」の一点張りですからね。
ブランド物依存症の気が知れないです(@@)

書込番号:11016765

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/01 16:44(1年以上前)

紅梅白梅のトンネル

赤・ピンク・白・緑の絨毯(にはイマイチ.....)

メジロの目線で見下ろすと…

色とりどり(ちょっと絞りすぎたかな?)

 
 私も今日の午前中は緑ヶ丘公園に行きました。今週は天気がよく変わるみたいなので、雨が来ないうちにウメ(の散りはじめた様子を)撮っておこうと思いましてね。現地9:30am〜11:00amくらいなので、幸か不幸かhanazzyさんとは少々時間帯がズレています ^^

 メジロのどアップ写真(渾身の撮影ですね!!)はhanazzyさんにお任せして、私のはレンズを下に向けて撮った、地上に散った白・ピンク・紅のウメの花びらの写真を貼っておきます。持って行ったレンズは EF15-85mm IS USMです。
 まだ散りはじめなので絨毯にはなっていませんが、見る方向によってはそれなりに綺麗でした。

 今月上旬のいつか夜中に風雨があって朝方に晴れれば、もっと綺麗に散った様子が撮れるかもね。緑ヶ丘公園にいちばんアクセスがいいのはhanazzyさんでしょう(バイクで5分かな?)。私は車で25分ですがなかなか早くは出られないので、9:00am撮影スタートがせいぜいです。

書込番号:11017111

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/01 19:39(1年以上前)

試しにビビッド

hanazzyさん

ビビッドの写真面白いですね。僕はピクチャーコントロールをあまりいじったことがないので新鮮です。という事で試しに一枚ビビッドにしてみました。

>D300s欲しいんですがね〜
>かみさんに頼んでも「金がない」の一点張りですからね。

あんな重いカメラ欲しいんですか。プロは人に買って貰ったらだめですよ〜。自分で(写真で)稼いで買わなきゃね(^_^)v

isoworldさん
花の絨毯作戦が始まりましたね。3枚目の写真、自分の足が写りそうですがうまく撮ってますね。
今夜の雨で、明日の朝は期待通りのカラフル地面になるかも知れませんよ。

書込番号:11017801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/02 00:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
hanazzyさん
isoworldさん
緑ヶ丘公園の画像、お二人とも見ごたえありますね。(^_^)

こちらは帰宅が遅かったので撮れたのは雨の画像だけでした。

書込番号:11019901

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/02 09:35(1年以上前)

まだまだ白くなりそうです…

ちょっとゴチャゴチャしすぎかも

ウメとサクラが同居する?

Chinacatさんの写真のように思いっきり春らしく

 
 今日は天気がなんとなく冴えないので、昨日の写真の残りを貼っておきます。4枚めのウメとメジロは春らしくピンクで明るい絵を選んでみました。Chinacatさんの写真を見習ってね.....^^


Chinacatさん:

> 花の絨毯作戦が始まりましたね。

 そうなんですけれどもねぇぇぇ....でも、この手の写真(おとなしい静的な写真、とでも言っておこうかな)はそう好きじゃないので、あまり続かないかもね。

> 早起き苦手な僕には無理かも知れません。

 おや、そうなんですか。それじゃぁ日の出は撮れなくなっちゃいますよ^^


まるさん:

> DPEショップFRAME*で、珈琲でも飲みながら、写真展でもやってたらラッキー

 おお、それはイイですね。店長と交渉して阪神間撮影仲間で写真を出しましょう^^ その前にFRAME*で気楽なコヒーミーティングする定例の会合を設けなくっちゃ\(^o^)/


hanazzyさん:

 ピクチャーコントロールをビビッドにした絵だったんですね。従来と何となく違うなと思ったんですが。明るく華やかに見えていい感じじゃないですか。


津耽華唖棉さん:

 夜桜ならぬ夜梅…それもに雨粒が付いていて…ストロボ焚いて撮った写真は、それなりに趣があってあまり見ない絵になっていますね。

書込番号:11020825

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/02 19:02(1年以上前)

isoworldさん
>4枚めのウメとメジロは春らしくピンクで明るい絵を選んでみました。Chinacatさんの写真を見習ってね.....^^

ははは、確かに似ていますね。

梅を撮っていて分かったことがあります。梅は白とか薄いピンクより濃い色ほど写真映えしますね(あ、当然かも)(^^;

梅が終わったら桜の季節の前にアーモンドの花が咲きます。

TONナッツで有名な東洋ナッツで、3/20,21にアーモンドフェスティバルが開催されます。
http://www.toyonut.co.jp/festival/index.html

そんなにたくさんの木は生えていませんけど無料でいろいろ試食できるしぶらっと遊びに行くのもいいかも知れません。お子さん連れだったら、たしかお餅つきの体験も出来ますよ。




書込番号:11022858

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/02 20:05(1年以上前)

沈丁花(お手製のライトアップ)

 
 天気がそれほどよくなかったので今日は撮影には行かず、自宅の庭でさきほど沈丁花を自分でライトアップして^^写しました。

Chinacatさん:

> 梅は白とか薄いピンクより濃い色ほど写真映えしますね(あ、当然かも)(^^;

 私の好みはピンクですね。白は何となく面白みがないし、濃紅すぎるウメも写りがよくないように思います。ま、好みの問題でしょうけれど。

> 東洋ナッツでアーモンドフェスティバルが開催されます。

 東洋ナッツのアーモンドフェスティバルには行ったことがあります。桜によく似た花が咲きますが、ちょっと大ぶりですね。タネを8種もらって植えましたが、6つはすでに枯れ、残りの2本も微妙です。生きてはいるようですが、葉が全部落ちています。

書込番号:11023159

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/02 20:11(1年以上前)

isoworldさん
沈丁花の花、暗闇に浮かび上がってちょっと幻想的です。左右がやや暗いのは、わざとでしょうか。個人的にはてっぺんのピンクの花はない方がいいとおもいます。

書込番号:11023183

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/03 07:00(1年以上前)

 
 今日は晴れるみたいですね。ですが車にはリコールがかかっていて(重要な問題ではないみたいですが)修理に持っていくつもりなので、出かけるのには不便になります(残念)。

Chinacatさん:

> 左右がやや暗いのは、わざとでしょうか。

 はい、左右だけを暗くしたつもりはないのですが、単調にならないように均等に照明しないように(ムラがあるように)しています。最初はスポット的にあちこちランダムに部分照明しようとしたのですが、結果を見てこれは止めました。

> 個人的にはてっぺんのピンクの花はない方がいいとおもいます。

 ツバキがなくて沈丁花だけが写っているのもあります。形は綺麗なのですが、正直言って単調な絵です(と私は感じました)。ツバキで色の変化と形のアンバランスを表現してみました。

書込番号:11025729

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 08:55(1年以上前)

只今(AM8時)、JR宝塚線運転見合せ中。
尼崎で信号故障だそうです(;_;)
宝塚から北はJRしかないので、どうしようもありませんねー。
携帯から写真アップ出来ればしたいところですが、出来ませんから残念(__)

書込番号:11025947

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/03 09:06(1年以上前)

おはようございます^^

FRAME*ってなんですか?

どこにあるんでしょうか?

DPE&カフェのようですが、OFF会をやっても良さそうですね。

写真展が出来るならなおさらラッキーですね。

書込番号:11025982

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/03 09:09(1年以上前)

まる.さん
おはようございます
僕も今宝塚線塚口駅で足止めです。
いつになったら会社につくやら・・・

書込番号:11025991

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 10:10(1年以上前)

hanazzyさん

FRAME*は、甲東園駅東側を線路沿いに南に少し行った、
壁にデッカくカメラのイラストが書いた店です。
夜は19時までだったと思うので、お気を付け下さい(^^)

書込番号:11026147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 10:48(1年以上前)

おはようございます。
まる.さん、Chinacatさん
電車が遅れてご苦労様です。
うちの職場も、今朝は閑散としてました。(^_^;

hanazzyさん
FRAM*のHPがありますので、見てください。
http://frame.lomo.jp/
http://frameblog.jugem.jp/

甲東園の東側の再開発ビル(パセオ甲東)の南側です。
〒663-8003
兵庫県西宮市上大市1丁目10-10-102 プライムハウス甲東園
0798-53-3689

今朝は朝日が撮れるチャンスがあったようですが
寝過ごして撮影ポイントに間に合いませんでした。
代りに?サギは撮れました。
(横構図を縦にトリミングしました)

書込番号:11026257

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/03 20:55(1年以上前)

 
 リコールの車を神戸BMWに持っていったついでに神戸空港まで足を伸ばし、(雲が出ているため)ダメもとで神戸空港沖から明石海峡大橋の夕暮れを写しに行きました。

 案の定、日没前から太陽は雲に隠れてしまったので、期待とは大きく外れた写真になってしまいましたが、せっかくですから冴えない写真を4枚貼っておきます。

 明日から週末まで?車がないので、写真が撮れるかどうか…。

 今朝JRが止まったのは、線路が破断したからのようですね。寒い日と暖かい日が繰り返してくると線路も疲労破壊するんでしょうかね。通勤の方もこれで疲労がいっそう溜まりますね^^;

書込番号:11028302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/03 22:00(1年以上前)

…単に、JRの点検ミスだと思います(ボソ)(−.−;)

確かに厚さ寒さを繰り返せば破断もなくはありませんが、ここ数日の温度はそんなに大きくないですし。
そんなことで破断するようでは使い物にならない。

ただし、この秋以降、お亡くなりになる方は、うちも含め、例年の何倍も多いです。
※仕事場周辺で、例年比3〜7倍はあるかと

なんででしょうね。当時のベビーブーム(もともとその頃の人口が多かった)だけでしょうか?


えー。甲東園のお店。
白木屋が目立ちすぎ、非常に目立たない店ですのでご用心(今日別件があり、前を通ってきました(^^;))

書込番号:11028691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/03 23:40(1年以上前)

<雑>
「各社の事故発生時の考え方と運転整理の違い」

事故が起こったとき、いかに事故を小さくするか、そして沿線他周りへの波及を最小限にするか、
基本的考えとしてはこのとおりなんですが、実際の対応は、各社で大きく異なります。

複数の交通機関を選択できる状況の際、選択を誤るととんでもないことになることがあります。

JRW
かつて福知山線事故や、加島事故(被害者救助中の消防署員をはね殺してしまったもの)で散々叩かれているため、
初動はすばやく、復旧までの時間が長いです。
また、「運転抑止区間(ブロック)」が長大なのも特徴。
事故が起こると、当該場所の所属するブロックをまずすべて止めます。
ブロックは「米原−京都」「京都−大阪」「大阪−姫路」「木津−京橋」「京橋−尼崎」「尼崎−篠山口」。
今朝の事故の場合、まず「尼崎」が所属する「大阪−姫路」「京橋−尼崎」「尼崎−篠山口」の区間を
走行する「すべての列車」を即座に停止させます。
そして、事故列車から詳細情報を聞き出します。これが15分ほどかかります。
今回は「外線の信号故障」、内線(ラッシュ時は普通電車だけが頻繁に行き来する線路)は影響がないことが判明。
ここで、内線の運転を再開。
ただし、踏切事故等の場合は、前例から事故現場を列車が通過するのを避けるため、
その区間は一切を止めます。
尼崎の西側踏切での人身事故が、たぶん最悪の事態を引き起こしますね。

軽症人身事故で再開までに45分、重症事故で55分、死亡事故で70分が再開までの目安です。


ただし、この後の復旧は比較的早いです。
現状動いている最中の列車はそのまま「○分遅れ」として所定の運転(場合により打ち切りもあり)しますが、
事故のために始発駅を出られなかった列車はばっさりと「運休」。再開開始列車は「ほぼ定刻」として
始発駅を発車させるのです。
その列車が終着に着いたら、全線正常運転に戻った、ということ。

ただし環状線は「環状」という特殊形状だけにこの技が使えないこともあり、少々混乱します。
また、阪和線、大和路線(元天王寺鉄道管理局内)は、阪和線を中心にこの整理が代々下手で、
いつまでも混乱を引きずります。

…だけど、今朝は修理に1時間半ほどかかり、最大米原−姫路間、木津−篠山口間に影響が出て、
とんでもないことになりました。
事故発生7:10、運転再開8:28。なのに、ダイヤが正常に戻ったのは15時。いくらなんでもこれは…


阪神もほぼ同様の措置を取ります。ただし再開までの時間は非常にすばやく、「運転すること」を主眼に起きます。
また事故時は「既存のダイヤにとらわれず、臨機応変に運転する」のを旨とし、
「神業」に近い運転再開までの待ち時間とその後のダイヤ復旧を垣間見ることができます。



阪急も再開までの時間は早いのですが、「間引きはしない」ことに重点をおき、
ラッシュ時に事故が起こったときには、ただでさえいっぱいいっぱいのところを「全列車運転」、
さらに「とりあえず信号が赤になるまでは前に進みつづけろ」にこだわるため、
たとえば8時に止まって9時半に動いたとしたら、「10時を過ぎてもラッシュ体制のまま」とか(笑)。
そうなると梅田および神戸方面折り返し駅がパンクし、さらに事故対応が「かなり」下手なので。
なにしろ「前の信号が赤=前の列車のお尻が見えるまで前に進む」わけですから、
十三−梅田に10本以上の列車が数珠繋ぎとなって、さらに梅田駅もすべて埋まってパンク状態、
運転を整理すべき人間が「どれを先に出発させればいいのか判断できない」で、
とりあえず普通を出したわずか1分後に特急を出すとか(をいをい、走れるわけないだろ)、
本当にありますからね(苦笑)。で、梅田のホームは開いたと。で、最初の列車を何号線に入れ、
次どんな列車として出せばいいのかにまた迷って、ホームが空いたまま3分5分8分…
かと思えば怒涛のように列車をどんどん招き入れ、ホーム満杯、さて次どうしよ…また普通先出してから特急出して…
こんな調子ですから、十三を出てから梅田に着くまで、30分とか、あたりまえのようにあります。
事故に巻き込まれ、ようよう十三に着いたら、必ずその電車は捨て、
他線(正常運転の神戸・宝塚・京都のいずれかの線)に乗り換えないと、
「あと2駅」なんてのんきに座ってたらえらいことになります。

西宮北口で事故に気づけば、即座に宝塚に行き、宝塚線で梅田に出たほうが早いくらいです。


…雑学でした(爆)。

書込番号:11029439

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/03 23:56(1年以上前)

光る川・・・朝さん 
雑学ありがとうございます。思い起こすと確かにその通りです。

今朝の宝塚線は、信号故障に加えて北伊丹南側の踏切で遮断棒を折ったやつがいてさらに遅れました。

>事故発生7:10、運転再開8:28。なのに、ダイヤが正常に戻ったのは15時。いくらなんでもこれは…

今日は18時回っても宝塚線(上り)は数分遅れてましたよ。

書込番号:11029558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/04 12:12(1年以上前)

isoworldさん
昨日の夕日は期待外れだったそうですが、
これはこれで良い写真だと思いました。
たまたま同じ時間帯に空を眺めておりました。(^_^)

昨夜はJR西のN700系から煙が出たそうですが、
光る川・・・朝さん、こちらも解説よろしくお願いします。m(_ _)m
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000122-mai-soci
http://www.asahi.com/national/update/0303/OSK201003030120.html
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015976101000.html

書込番号:11031220

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/04 19:41(1年以上前)

私がイメージする撮りたい写真のひとつです

 
 こんばんは。

 今日はぐずついた天気でした。スポーツジムも休館日であったので、自宅で録りだめしていたTVの録画を何本も観て、ズルズルと過ごす1日になってしまいました。ここ1週間ほどは(というか春は)天気が不安定で、朝から晩まで見事な快晴というのがあまり期待できませんね。沈みつつある夕日を撮れるチャンスがこれからますます減ってくるかも。


津耽華唖棉さん:

> 昨日の夕日は期待外れだったそうですが、これはこれで良い写真だと思いました。

 私がン?10年の写真歴(上達しないので自慢にはなりませんが)の中でずっと心に描いてきたのは、真っ赤に染まった夕日や日の出なんです。霞んで形が分からなかったり、雲に隠れているのはダメなんですよ。
 まあ、撮影目的によっては(太陽を撮るのではなく、夕日や日の出の全般的な光景を撮るのなら)OKなんですが、太陽が狙いのことが多いので、それが雲のかなたに消えてはNGです。先の4枚の写真は、私の想いにはほど遠いので、クズ同然です^^;

 ここに貼った写真は、以前にお見せした写真の別のひとコマなんですが、バックは変えてもいつもこんな写真を撮っていたい…というのが心にあるんです。まあ、私のこだわりですかね。
 もちろん広角写真とチョウやトンボのマクロ写真にも、それと同じくらいのこだわりがありますが。

書込番号:11032958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/04 22:25(1年以上前)

いや、事故は事故なので…
なんとも解説に困ります(苦笑)。

ただ、最新機種の最重要部の故障であり、ゆゆしき問題ではあります。
場合によっては死者も出る故障
(高速走行中にもっと破損部位が大きく壊れ、線路上に転がり、車輪がそれに乗り上げ、脱線などした場合。)です。

書込番号:11034026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/05 00:39(1年以上前)

分かりにくいかな?

大阪のビル街と

背景はイオンモールです

皆さん こんばんは

 先週の日曜は、皆さん緑ヶ丘公園へ行ってらしたのですね。僕はその日、土曜日から三重の伊賀の辺りで家族総出で一泊してました。帰りに赤目四十八滝へ行ったのですが、すぐに帰ったのであまり写真は撮れませんでした。


 今日はあいにくの空模様でしたが、仕事帰りに軍行橋付近でふと空を見るとかなり低い高度で飛行機が見えたのでスカパーと迷いましたが、その場から一番近くの下河原緑地へ行き、何枚か撮影してきました。風がきつく寒かったですが、風向きの関係なのか通常と逆の進入でしたので、ここの場所では初めてのものが撮れ楽しめました。100マクロ一本しか持って行ってなかったのが、ちょっと残念でした。

書込番号:11034951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/05 17:08(1年以上前)

白い太陽

赤くない太陽

これも白い

これもダメ(^_^;

isoworldさん
>ずっと心に描いてきたのは、真っ赤に染まった夕日や日の出なんです。霞んで形が分からなかったり、雲に隠れているのはダメなんですよ。

すごい執念ですね。(^_^)
私は、自分の好みはありますが、そこまでのこだわりはありません。
なんとなく面白ければOKです。
自分で撮った朝日、夕日をざっと調べてみましたが
すべて真っ白の太陽で「真っ赤に染まった夕日や日の出」はありません。
明るい太陽はシャッター速度最速、絞り最小でも白飛びします。
NDを付ければ赤い太陽になっても、景色は真っ黒になるでしょう。
地平線ぎりぎりの、明るさが落ちた太陽でないと色は出せない、
つまり条件が良くないと難しいということでしょうか。
HDRかハーフNDを使うと、撮れる可能性は増えるかもしれません。

ところで「ン?10年で上達しない」のであれば、
最初から天才的なテクニックをお持ちだったということですね。(^_^)

書込番号:11037420

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/05 17:57(1年以上前)

アーモンドの花

サクラにそっくりだが…

やや大ぶりです

 
 天気は悪いしリコールがかかった車はBMW工場に置いてきたので動きがとれず、新たに撮った写真はないため、以前に撮ったアーモンドの花(東洋ナッツのアーモンドフェスティバルで撮ったもの)の写真を貼っておきます。

 東洋ナッツからアーモンドフェスティバルへのお誘いのハガキが来ました。いろいろ楽しそうなイベントがありますので子供さん連れには人気でしょうが、私たちは1回行っており、再度行っても変わりばえしないでしょうから…。

 いただいたアーモンドの種は8個中の2個が生き残って越冬し、さきほど見たら新芽が出ていました。育てるのは難しいと言われていますが、我が家の庭に花を添えてほしいものです。



津耽華唖棉さん:

> すごい執念ですね。(^_^)

 執念というよりこだわりですね。あちこちで言っているように、私にとって良い写「真」は写「心」ですから、自分の心を打つもの、心に写ったものを撮りたいんですよ。それが撮れていない写真は形だけのものであり、私には心のない単なる記録写真なんです(このアーモンドの花もそうです)。

> 地平線ぎりぎりの、明るさが落ちた太陽でないと色は出せない、つまり条件が良くないと難しいということでしょうか。HDRかハーフNDを使うと、撮れる可能性は増えるかもしれません。

 はい。太陽が水平線ぎりぎりまで落ちると分厚い空気層を通して太陽の光が届くことになるので、波長の短い青い光ほど途中にある粒子に当たって吸収・散乱され、光の強さが弱まって周囲から来る間接光と同じくらいの強さになり、色は赤く染まってきます(上空は散乱した光で青く染まります)。フィルターを使うのは最後の手ですが、太陽が十分に下まで落ちるとフィルターはたぶんいりません。水平線に沈む前に空気層の中に消え入ってしまう太陽も見かけます。

書込番号:11037621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/05 23:10(1年以上前)

夕日は難しいですね。
毎日同じように見えても、雲があったりなかったり、
仮に雲がなかった日だけの比較をしても、空気の澄み具合や下手すりゃ湿度なんてものも、
たぶん影響してきますね。

普通に地上がほのかに写りつつ、真っ赤な太陽が写る日もあれば、同じ露出でも単なる真っ白太陽になる日もあります。
そんな日に赤い太陽を撮れば、おっしゃるとおり、地上は真っ黒です。

「その日にそこで撮ってみないとわからない」のが、夕日の露出です。
今はデジタルでいくらでも撮り直しができますが(といってるうちに日が落ちてしまいますが)、
昔はもっと難しかったでしょうね。

書込番号:11039287

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/05 23:22(1年以上前)

ハワイで撮った写真を見てみましたけど、やっぱり赤い夕日はありませんでした。
赤に出会ったら本当にラッキーなんでしょうね。

書込番号:11039372

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/06 17:46(1年以上前)

太陽が減光して赤く染まると周りの光景もかろうじて写ります

 
 竹富島(沖縄)に行ったときに、晴れていたこともあって(小さな島であり、周りは見通しのよい海ばかりだったので)砂浜から夕日を撮ろうと待ち構えていたんです。ところが夕方になってくると水平線あたりには雲が出て、太陽が雲に隠れるんですよ。

 砂浜で貝殻などの地元土産物店を毎日やっている人に話を聞くと、水平線に太陽が沈むのが見られるのは1年のうち10日ほどしかない、って言うんです。水平線に沈む赤い太陽を見ようと思えば、それほど機会は限られるわけ。

 これって竹富島に限らないと思うんです。周りが海で囲まれた小島と本州のような陸地では気象条件が違うそうですが、光る川・・・朝さんやChinacatさんが言われるように、やっぱり水平線近くで赤い夕日に巡り合えるのはとてもラッキーなんです。

書込番号:11043266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/07 23:24(1年以上前)

夕日と大橋 (400mm相当)

明石海峡大橋(800mm相当)

少し色がついてるかも (^_^;

皆さん、こんばんは。
isoworldさんの作品を拝見して、
「地平線ぎりぎり、運が良ければ、赤い太陽が撮れる」
ということを理解できました。
年10回?のチャンスを気長に待とうと思います。

1番目は、最初に投稿した夕日のトリミング無し。(400mm相当)
水平線にかかってますが、あまり赤くありません。
空気がクリア過ぎたのでしょうか。
2枚目は明石海峡大橋だけ、同じ場所から
太陽が沈んだあと2倍デジタルズーム。(800mm相当)
3枚目は(雲がかかってますが)少しだけ色が乗ってます。

書込番号:11051258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/07 23:35(1年以上前)

毎朝、甲東園のホームから見ていた白木屋のシャッターの中に
FRAME*が有ったとは!(*_*;)
まる.さんに教えてもらわなかったら、
死ぬまで気がつかなかったと思います。

甲東梅林は、もう盛りを過ぎたようです。
この週末も弁天干潟です。m(_ _)m

書込番号:11051336

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/07 23:42(1年以上前)

みなさんこんばんは。
この週末は天気が悪かったので、あまりいい写真は撮れなかったです。

さて金曜日に一脚を購入しました。ハクバのHUP-235という製品です。hanazzyさんが購入された三脚と同じくシャフト部分を捻って固定するタイプです。

4段の一脚で伸長時は長さ131cmとやや短めですが、その分収納時32.5cmと非常にコンパクトになります。重さも210gしかないので、カバンに放り込んでおけそうです。

ネット上ではデジ一にはちょっと剛性不足との評判でしたが、ニコン最軽量デジ一D40なのでそれほど頼りない感じはありません。

しっかり支えるときは3脚(約2kgあります)、お手軽にはこの一脚と使い分けしようと思っています。

書込番号:11051397

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/08 09:40(1年以上前)

この日はガスが多くてもう色が赤く染まっている

水平線に落ちる前にガスで消滅寸前

 
津耽華唖棉さん:

> 1番目は、最初に投稿した夕日のトリミング無し。(400mm相当)
> 水平線にかかってますが、あまり赤くありません。
> 空気がクリア過ぎたのでしょうか。

 1番目の写真(夕日と大橋 (400mm相当))はとてもラッキーで、よく撮れたと思います。太陽がここまで沈んでもまだ白いのは、空気があまりにも?澄み切っていたのでしょうね。

 水平線にかかった太陽が赤くなるのは、分厚い空気層を通してやってくる太陽の光が途中の細かい粒子(塵埃、ガス、水蒸気などの霞)に当たり、波長の短い光(青)ほどその影響を受けて反射・吸収・散乱し、こちらに届かなくなるためです。
 私が先に貼った何枚かの赤い太陽を見ていただくと、下のほうほど赤く、上のほうはまだ黄色とかオレンジになっています。これは太陽の下のほうほど分厚い空気層を通り、波長の短い青ほど光量が大きく減衰しているためです。

 水平線まで雲がなくても、その日の気象条件(空気の清澄度)によって太陽が赤くなってくれるか、青色系スペクトルの吸収・散乱が不十分で白っぽいままか、違ってきます。まさに天候次第なんです。

 ここに掲げた2枚の写真は、夕日と大橋 (400mm相当)の例とは逆にガスっぽい日の太陽で、水平線にかかる前に薄赤くなり、やがてガスの向こうに減衰して消えてしまいました。
 空気が清澄すぎてもガスっぽすぎてもダメで、赤い夕日を撮れるのは運が大きく左右すると思います。

 ただ、夕日と大橋 (400mm相当)の写真はこのくらいがイイかも知れません。もうちょっとガスっぽいと夕日は赤くなるのでしょうが、周りの光景(大橋など)はガスで霞んだような不鮮明な画像になっていたかも知れません。あちらを立てればこちらが立たず、のトレードオフの関係があると思います。

Chinacatさん:

 ハクバのHUP-235という一脚は軽量小型で持ち運びに便利みたいですね。私も一脚はよく使い2本持っているのですが、どちらもカバンに入りません。三脚は軽量小型(SLIKのCOMPACT)のもあって600グラム、収納時のサイズ36.5cm(自由雲台・エレベータ??付き)なので、カバンにも入って出張時に持っていくのには重宝しています。
 一脚もハクバのHUP-235を買いたくなってきました^^

書込番号:11052662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/08 15:20(1年以上前)

沈む直前です

継目が歴然(^_^;

これもまだ駄目m(_ _)m

まる.さん、いかがですか?

isoworldさん
詳しい解説、ありがとうございます。m(_ _)m
改゚て見直すと、大橋と夕日[10977567]の4枚目は、
とてもラッキーな天候だったわけですね。
こういう状況でしっかり撮れるのも、さすが!です。

大阪から明石海峡大橋までは遠いので、
少しでも空気が濁っていると、橋を鮮明に写せないでしょう。
赤い太陽と大橋は、神戸あたりまで近づかないと無理そうです。
今日は空気が澄んでいるので、海峡大橋はチャンスかもしれません。

1枚目は同じ日の日没直前です。

書込番号:11053773

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/08 19:20(1年以上前)

 貼る写真はないのですが、とりあえずレスしておきます。

津耽華唖棉さん:

 「継目が歴然(^_^;」と「これもまだ駄目m(_ _)m」は、つなぐ写真としては十分な出来ばえです。これ以上は望めないと思いますよ。大事なことは、つなぎ目付近で、ソフトで2つの写真を「馴染ませる」作業をすることが不可欠です。それをしないと次(完成領域)に進めません。
 「継目が歴然(^_^;」と「これもまだ駄目m(_ _)m」をソフトで「馴染ませる」作業をしていれば、つなぎ目はほとんど分からないくらいに、綺麗につながると思いますが。

 水平線に真っ赤に沈む太陽を撮るのには空気が澄みすぎていてはダメで、ほんの少しガスっぽい気象条件が必要のように思います。
 そうすると、大阪市内から明石海峡大橋のようなあまりにも距離の隔たった撮影ポイント(梅田スカイビルなら約40km、WTCの展望台でも30km余)からの撮影だと、大橋などが霞んで不鮮明でコントラストに欠ける「眠い」画像になりかねません。

 神戸空港付近の海岸や鉢伏山展望台からの撮影では15km〜17kmで、これが赤い太陽と周辺の光景が撮れる限度かも知れません。垂水港や明石港から撮ったときは、2.5〜3kmでした。

> 赤い太陽と大橋は、神戸あたりまで近づかないと無理そうです。

 そう思います。

書込番号:11054613

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/08 19:32(1年以上前)

 
 今日、用事で大阪に出たついでにヨドバシカメラに立ち寄ってハクバの一脚を見たのですが、HUP-235がなくて、234がありました。235よりちょっと大きくて収縮長が42cmほどありました。重さは220グラムです。\3,650でした。

 カバンに入らないので買っていませんけれど。シャフト部分を捻って固定するタイプであることは同じで、それはそれで使いやすいかも知れません。でも(どの一脚でも同じだと思いますが)カメラ取り付け部分が自由雲台ではないので、ちょっと悩みます(私の一脚は改造してあります)。

書込番号:11054652

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/08 19:58(1年以上前)

isoworldさん 
234僕も見ましたよ。
伸長をとるかコンパクトさをとるかで悩みましたが結局235にしました。
ネット上では3000円台なのでお急ぎでなかったらネットで注文した方がお得です。
自由雲台はコンパクトなものを買い足そうと思ってます。
雲台を三脚に繋ぐネジはカメラ底面のネジと同じですよね。

書込番号:11054762

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/08 23:25(1年以上前)

自由雲台で調べたら、いろいろ出てきました。
これなんかHUP-235に合いそうです。
http://www.slik.com/bh/4906752200728.html

雲台のねじは雄ねじも雌ねじもU1/4なので取り付けも問題なさそうです。

書込番号:11056101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/08 23:34(1年以上前)

確実にブレます

1コマだけブレが少なかった

空気が澄んでいるので、少し期待していたのですが、
日没の前に雲に襲撃され、夕日はかけらも無し。(^_^;
今月下旬は 海峡大橋の向うに太陽が沈みそうなので
好天を祈っております。

一脚は20年前は、持ち歩いて手振れ防止に使ってましたが、
最近は、携帯することも、取り付ける時間も無く
ご無沙汰してます。夜景は撮りたいのですが、
沢山撮って、その中に1枚ブレてなければラッキー
という対応になってます。
↑は手持ち400mm(相当)で撮ったガーデンズの夜景ですが、
99%ブレてました。

書込番号:11056175

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/08 23:53(1年以上前)

一脚撮影デビュー

このぐらい広角だと一脚不要ですね

これは一脚や手持ちでは撮れません

ツタさんこんばんは。
夜景を手持ち撮影とはなんとチャレンジャーな。
僕は夜景は必ず三脚を立ててISOは低めにして数秒から十数秒のSSで撮るのが好きです(3枚目の写真)。

今回の1脚はインドアの競技場での望遠撮影用に買いました(実はこの土曜日はデビスカップを見に行ってきました)。

手持ちより格段に手ぶれが少ない写真が撮れましたよ(当たり前ですね(^^;。

書込番号:11056319

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/09 16:09(1年以上前)

私の一脚は石突部分に自由雲台を付けてあります

こんな使い方が多いんです

 
 Chinacatさんの「これは一脚や手持ちでは撮れません」は、私が撮りたいような写真です。でも街灯の光をモニュメントの真ん中に持ってきて、天井からぶら下がった吊り下げ金具で見え隠れするように写すかもね^^

 三脚のネジは雲台も含めて4分の1のインチネジですね。国際規格のメートルネジ(JISネジ)ではないのでふつうのお店では売っておらず、ネジも含めて自分で加工をするときは入手に苦労します。

 私が一脚に取り付けている自由雲台は石突側にしてあり、一脚でカメラを高く持ち上げたり水平に突き出して使うことが多いからです。石突を下にしてカメラを一脚で安定させる使い方はほとんどしていません。

 HUP-2354/235を見たところ、石突あたりのシャフト部分はかなり細いので自由雲台が付けられるかどうか、思案しています。

書込番号:11058846

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/09 20:27(1年以上前)

> Chinacatさんの「これは一脚や手持ちでは撮れません」は、私が撮りたいような写真です。でも街灯の光をモニュメントの真ん中に持ってきて、天井からぶら下がった吊り下げ金具で見え隠れするように写すかもね^^

それ面白いかも(^^)こんど行ったらやってみます。

>私が一脚に取り付けている自由雲台は石突側にしてあり

あ、そういうことですか。いわゆる一脚ポールの事ですね。
市販品があることはありますけど、手作りってすごいです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110596

書込番号:11060064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/09 22:28(1年以上前)

isoworldさん
>つなぎ目付近で、ソフトで2つの写真を「馴染ませる」作業をすることが不可欠です。

ご指導ありがとうございます。m(_ _)m
境界を「馴染ませる」フリーソフトを探して、次の段階を目ざします。(^_^ゞ

「こんな使い方が多いんです」には強烈な衝撃を受けました。(最敬礼)
とても真似は出来ませんが、いつかこういう撮影をやってみたいものです。

Chhinacatさん
>夜景を手持ち撮影とはなんとチャレンジャーな。

私も撮りたいものはありますが、
お金が全く無い、撮影のために割ける時間が無い、
という状況が過去から未来にずっと続くので、
いつもカメラを持ち歩く事しかできません。
移動中に何か目についたら瞬時に撮って通り過ぎる
というパターンになります。
夜景も、だめもとで手持ちで撮ります。

akatonbo_aさんのFZ38は非常に優れた望遠デジカメですが、
私の撮影法は手動ズームでないと無理なので
候補にはなりませんでした。
パナソニックで選ぶなら、旧くて広角が足りなくても
FZ50が私にはベストです。
手動ズームはガラスに強く押しつけて長時間露出しても
レンズが壊れる恐れがありません。
↑はビルの窓から撮った夜景です。

書込番号:11060881

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/09 22:44(1年以上前)

三脚まがいに化ける一脚^^

 
 余計なことかも知れないけれど、足ふみ金具をつければ「三脚まがい」にもなります(ズッコケ爆笑)。こんな遊び道具も用意しています(出番はほとんどありませんが ^^)。

 Chinacatさんの「これは一脚や手持ちでは撮れません」は(私の印象では)とてもいいセンスの写真(タイル地の光の具合も素敵)で、私好みなんです。でも、もうちょっとだけ左から撮って、街灯の光が吊り下げ金具で見え隠れするくらいに写せば、カップルの二人(とくに男性)もモニュメントの柱で切れなくて済んだように思うのです。
 あまり自分の意見を言い過ぎると失礼になるので、ゴメンなさい orz


津耽華唖棉さん:

> 境界を「馴染ませる」フリーソフトを探して、次の段階を目ざします。(^_^ゞ

 別に指導したワケではありませんので..........誤解なさらないように。

 次の段階を目指すようになると深みにはまりますよ^^ まあ、私としてはこだわりが好きなんですけれどね。

書込番号:11060999

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/09 23:17(1年以上前)

ツタさん
>いつもカメラを持ち歩く事しかできません。
>移動中に何か目についたら瞬時に撮って通り過ぎる
>というパターンになります。

そうですね。いつも持ち歩いてると思わぬシャッターチャンスに出会えたりもしますよね。僕も明日からカメラ(コンデジ)を持ち歩こうかな。

貼られた写真2枚とも色が良いですね。特に2枚目は青で統一されていてとても良い感じです。WBを白熱電球にしてるんでしょうか。

isoworldさん
アドバイスありがとうございます。この写真を撮ったときは、この鳥かご状のモニュメントを左右対称に撮影することばかり気にしていまして、街灯は視界に入ってませんでした(^^;
街灯を真ん中に持っていくと鳥かごのバランスがかなり崩れそうですけど、それはそれで面白い写真になりそうです。ただ街灯の白い柱がちょっと邪魔かもしれませんね。

思いついたんですが、モニュメントの右か左に回り込んで、街灯の代わりに満月や三日月を「ぶら下げる」のも面白いかもしれません。そういう位置関係に月が居てくれるかどうか分からないですけど。

近いうちに一回行ってみたいと思います。

ちなみに場所は(ご存じと思いますが)ビーナスブリッジです。

書込番号:11061250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/10 22:40(1年以上前)

私を怒らせると恐いわよ

Chinacatさん
>特に2枚目は青で統一されていてとても良い感じです。WBを白熱電球にしてるんでしょうか。

見ていただき、ありがとうございます。(^_^ゞ
夜の雰囲気を出したくて、WBを電球にして青を強調しました。
ガラスに押しつけているので室内の反射がありません。
傾けると映り込むので、構図を変えるのは平行移動になります。

>いつも持ち歩いてると思わぬシャッターチャンスに出会えたりもしますよね。

木村伊兵衛のエピソード(wikipedia)ですが、
>「どうしたらうまく写真が撮れるのか聞いたところ、
>『いつでもカメラを手から離さずにいる事が大事だ』と答えたとされる。」
名人の言葉だと、私と違って重みがありますね。(^_^;

もうひとつ、梅佳代さんのインタビュー
http://news.walkerplus.com/2008/0801/13/
>何気ない瞬間を、逃さず撮るために必要なことは?
>
>カメラを、ず〜っと、持っていること! 
>いつも愛用のカメラ(キャノン EOS5)を首にかけている。
>いい瞬間に遭遇したら、電源入れて、すぐ撮る。カメラのモードは常にオート。
>マニュアルは、いろいろと調整している間にチャンスを逃すから、使わないし、使えません。

↑梅佳代作品は真似できませんが、笑える画像を。(^o^;)

書込番号:11066294

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/11 08:06(1年以上前)

おはようございます
今朝の六甲山は真っ白です。
まるでアルプスみたいですよ。こういう景色は滅多にないので、時間の有る方は撮影に出かけて下さい。
夕方まで雪が溶けなければ、赤富士ならぬ赤六甲山が撮れるかもしれないですよ。

仕事が無ければ行きたい所ですが残念です。

書込番号:11067830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/11 09:51(1年以上前)

六甲山のお屋敷?

FRAME* 19:25

Chinacatさん、おはようございまキ。
六甲山は、大阪からはぼやけて撮れません。
isoworldさんの車は戻っているはずなので、
出動なさっているのではないでしょうか。(^o^)/

六甲山の東の端に建物が見えますが、これは何でしたっけ?
平地から換算800mmで撮影、上下をトリミングしています。

書込番号:11068092

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/11 10:05(1年以上前)

 
 六甲山の冬景色の情報をありがとうございます。

 六甲山東端のふもとに当たるこちらからは六甲山の様子は直接見えないので何とも言えないのですが、久しぶりに天気が良い今日は、家内とばあさんを連れて日向ぼっこがてら緑ヶ丘公園に行くかも。ウメは散り始めかな。

 リコールに出した車はもう戻ってきています。

書込番号:11068138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/11 11:40(1年以上前)

雪?

↑の建物

isoworldさん、おはようございます。
今日は緑ヶ丘公園ですか。
「綺麗に散った様子」が撮れるといいですね。

先日の「メジロの目線で見下ろすと…」は
「こんな使い方が多いんです」を使って撮影したと
今やっと気がつきました。(^_^;)

六甲山は、撮っても景色が見えないので
無理やり加工してみました。

書込番号:11068448

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/11 16:37(1年以上前)

改造一脚を使った撮影例

背丈の低いミニ水仙が咲いていました

メジロは蜜を吸いすぎてメタボ気味でした

ウメは花びらが散って見頃は終了です

 
 今日は結局のところ家内とばあさんを連れて緑ヶ丘公園に日向ぼっこに行きました。コンビニ弁当を持って小1時間ほど居たのですが、日が陰ることもあって寒さが残っており早々に引き上げました。


津耽華唖棉さん:

> 六甲山は、撮っても景色が見えないので無理やり加工してみました。

 様子は分かりました(ありがとうございます)。行くのなら一面が銀世界だったらいいのですが。

> 「綺麗に散った様子」が撮れるといいですね。

 ウメの場合は、散った桜の絨毯みたいにはいきませんでした。今年のウメはもうお仕舞いです。次は桜かな。我が家の庭ではサクラ(正確にはサクランボ)が咲き始めています。

> 「こんな使い方が多いんです」を使って撮影したと今やっと気がつきました。(^_^;)

 ふつうの目線とは違った目で見た写真が撮れますので重宝します。1枚めの写真が身近な応用撮影例です。ですが実際の撮影では、改造一脚以外にもいろいろな道具がなくては写せません。レリーズのコードが長いものや画面の様子が手元で確認できる装置などです。ファインダーは覗けませんから^^

書込番号:11069481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/11 22:08(1年以上前)

こんな空でした

赤くいびつな夕日

日没間近

消滅寸前の夕日

isoworldさん、こんばんは。
今日3/11は、空気は濁り、地平線に雲が無かったので
教えていただいた「赤い太陽」を待ってみました。
(明石海峡大橋は最初から見えません)

書込番号:11070994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/11 22:48(1年以上前)

目の不自由なメジロ1

目の不自由なメジロ2

続きますが別ネタなので、お許しを。m(_ _)m

>ふつうの目線とは違った目で見た写真が撮れますので重宝します。

こういうのは大好きなので、将来やってみたいです。
素晴らしいアイデアを披露していただきありがとうございます。m(_ _)m

とりあえず、その辺に有る物で真似ごとしてみました。
師匠と違ってノーファインダー撮影です。

書込番号:11071246

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/11 22:58(1年以上前)

駅のホームから

こんばんは。
今朝ご報告した六甲山の写真です。写りが思いの外悪くて申し訳ないですけど、まぁ雰囲気は分かると思います。
こんなに真っ白なのは記憶にありません。

書込番号:11071307

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/13 16:21(1年以上前)

こんにちは。

昨日、B型女同伴でスタッフとのミーティングが行なわれ、やっと昨年9月からの計4回のバザーの集計が完了しました。

結果、今年度の撮影報酬が4099円と確定しました。
売り上げ金額から、原価を引いて50%がどりー夢へ、残り50%が私の報酬となりました。
やっと名実共にプロとなりましたのでメデタシ、メデタシ^^

来年度からは1シーズン2000円(年間8000円)の基本契約となり、その上にカレンダーや写真、絵葉書などの売り上げに応じて加算されるとの事です。

これでやっと私の創作活動もB型女が「仕事」として認めたわけです。
んなわけで私の念願は叶いました。これからは仕事ですので、ガンガン行こうと意気込んでいます。

5月ごろにはフリマとまたイオンモールでバザーが開かれるようです。
フリースペース謹製のアクリルたわしに負けないように頑張りたいと思います。

みなさん、ありがとうございます^^

書込番号:11079244

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/13 18:07(1年以上前)

 仕事でしばらく出かけておりまして、ここ数日は写真を撮れていません。今日も帰りの阪急電車から見ていると、少々かすんではいましたが丸い夕日の沈む光景が見られましたので、写している人はいるかな、と思ったりしていました。


津耽華唖棉さん:

 赤い太陽が撮れましたね。お見事。もう少し澄んだ空気のもとで周囲の光景がもう少しハッキリと見える状態で撮るのが次の課題になるのでしょうかね?

> 師匠と違ってノーファインダー撮影です。

 師匠と言うのはやめていただくとして、実はあまり言いたくはないのですが、私はノーファインダーで撮ることがしばしばです(ファインダーを覗きにくいときですが)^^ 一脚を使っていても手元モニターを持って行ったり付けるのが面倒で、ナシで済ませることが結構あります。


hanazzyさん:

> 売り上げ金額から、原価を引いて50%がどりー夢へ、残り50%が私の報酬となりました。
> やっと名実共にプロとなりましたのでメデタシ、メデタシ^^

 おめでとうございます!! 稼げましたね。50%の取り分でも立派なものです。その稼ぎを次は何に投資するか、考えるのも楽しみだと思いますよ。

> これでやっと私の創作活動もB型女が「仕事」として認めたわけです。

 はい。異議なぁし!!

> これからは仕事ですので、ガンガン行こうと意気込んでいます。

 おお、急に元気が出て来ました^^ B型女も捨てたものじゃあぁない、ってこと。感謝してゴマをすっておくことです。

書込番号:11079680

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/13 19:08(1年以上前)

hanazzyさん,お久しぶりです。
>結果、今年度の撮影報酬が4099円と確定しました。
売り上げ金額から、原価を引いて50%がどりー夢へ、残り50%が私の報酬となりました。
やっと名実共にプロとなりましたのでメデタシ、メデタシ^^

すばらしいです。金額的には多くはないけど写真で稼いだことに間違いないですよ。
おめでとうございます。
今年はさらに高収入が見込めそうですし、ますますのご発展を期待します。

書込番号:11079945

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/13 19:24(1年以上前)

イベント情報です。

1.甲子園歴史館があす3/14オープンします。選手やトラッキーが来るかもしれません。
https://ssl1.itechh.ne.jp/koshien-rekishikan/system/stadium_tours/step3/2010-05-02

「スタジアムツアー」というのもあるみたいです。球場内の普段見られない場所を見せてもらえる様なので写真を撮るにはこちらの方が面白そうです。

2.昨年3月に大阪・道頓堀川で約24年ぶりに見つかった日本ケンタッキー・フライド・チキンのカーネル・サンダース人形が、甲子園球場(兵庫県西宮市)近くの阪神甲子園店で常設展示されるそうです。3/19が除幕式です。

3.淡路花博2010「はなとみどりのフェア」が3/20−5/30の間開催されます。
このスレは「花撮りが好きになりました」から始まったスレなので、お勧めします。
http://www.awajihanahaku2010.jp/

4.第二京阪を自転車で走るイベント「高速道路へ集え」が3/14(明日)開催されます。
http://www.osaka-cycle.com/

自転車が高速を走ることは滅多にないので面白い絵が撮れるかもしれません。



書込番号:11080010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/13 22:02(1年以上前)

目の前の風景(D70+AiAF75-300/4.5-5.6)

をい、鉄道はどうした(爆)(機材同左)

こんな感じでいかがでしょう…(地球斜めってますが(泣))(機材同左)

結局船かい(爆)(機材同左)

hanazzy さん

やっとプロカメラマンと認められたのですね。
いや、私は昔からそう思ってたので、いくつか作品を頂戴したわけですが。
サイン入りの作品もありますし(^^;)

私は hanazzy さんのン十倍の期間、写真を撮ってます。
※始めて30年、本格的にやりだしてからでも25年です。
そんな私が、hanazzy さんと肩を並べ、仁川で蛍を撮り、スカパーで飛行機を撮りました。
私は10万円超えのカメラにLレンズ、hanazzy さんは4万円ほどのD40に「定額給付金レンズ」。

でもね。

hanazzy さんみたいな「売れる写真」は、私には撮れない。
機材や経験だけでは、写真は撮れんということです。
逆にいえば、機材は何であっても撮れる、ということでもあります。
横で同じように撮ってるはずなのに、違うんですね。まったく違うんで、へこみまくりです(苦笑)。
昨夏以降、お手軽にD40系やkiss系を持ち歩くことが多く、レンズ集めもぱったり途絶えましたが、
このような経験から「上等な機材は私には何の意味もない」とわかったからです。
親が「写真家になれ」といった頃もありましたが、ならなくて正解だったのかも(苦笑)。


私も今日は、半年近く封印していた鉄道写真をちょっとまじめに撮ってみました。
ものすごく疲れました。「ホーム試合」みたいな場所だったのに、まったく勝手がわからなくなってる(;_;)
機材は今回「わざと古いもの」を引っ張り出して使いました。カメラは5年前、レンズは15年前のです。


師匠、今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:11080825

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/13 22:47(1年以上前)

梅林幻夜

みなさん、ありがとうございます^^

でも私は師匠などとは呼べる立場じゃありませんよ(笑

NOGにアップしたアルバムも人気のアルバムの常連となり、自分の撮った写真を見るにつけ、これは自分の腕ではないなと思うことがよくあります。

いわば目をつぶって針の穴に糸を通すような作業を無意識のうちにやってるわけです。
いつか撮った赤い月に飛行機の写真にしたって、撮るとなると一生スカパーに通って1コマ出るかでないかの作品になっていると思います。

これを初めてスカパーへ行った時に撮ったんだから偶然のいたずらとしか言いようがないでしょう。

きっと写真販売と言う困難な事業が成立するように「どりー夢の神様」が導いてくださったんでしょうね。

決して自分の腕ではない。「我の力に非ず」と思う今日この頃です。

書込番号:11081096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/13 23:38(1年以上前)

hanazzyさん
プロ認定、おめでとうございます。
新たな作品も楽しみにしております。(^_^)

isoworldさん
>もう少し澄んだ空気のもとで周囲の光景がもう少しハッキリと見える状態で撮るのが次の課題

はい、空気が濁っていて、地平線よりかなり上で赤くなりました。
赤でも明るすぎて景色は映りませんでした。
空気がもう少し澄んだ日を待つことにします。

>一脚を使っていても手元モニターを持って行ったり付けるのが面倒で

極上の素材を、じっくり腰を据えて撮る場合ならいいですが、
究極兵器は出動に手間がかかりますね。
ノーファインダーでうまく撮るのも、実力のうちかと。

Chinacatさん
コンデジ携帯が早速、役に立ちましたね。
昔(40年前)は、雪の積もる日がもっと有って
雪景色が撮れたような気がします。

光る川・・・朝さん
久しぶりだそうですが、鉄道写真、うまく撮れてますね。
なお、私の写真は全て傾いてます。

近所の早咲き桜を、メジロではなくて雀がつついてました。
800mmでも小さ〜くしか撮れなかったので
大胆にトリミングしました。m(_ _)m

書込番号:11081440

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/14 03:27(1年以上前)

久々にみなさん揃いましたね(^^)
私は今日は出先なので、写真はアップ出来ませんが。
hanazzyさんが復活しつつあるのも良かったです(^-^)

書込番号:11082273

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/14 09:17(1年以上前)

光る川・・・朝さん:

 昨日の天候も幸いしたのでしょうが、光る川・・・朝さんの「目の前の風景(D70+AiAF75-300/4.5-5.6) 」って素敵ですよ。こういうのって撮れる機会がなかなかありませんし、ヨット以外は霞んでいていい感じですね。

> 逆にいえば、機材は何であっても撮れる、ということでもあります。

 おや。私とまったく同じ意見をお持ちなんですね^^

まる.さん:

> hanazzyさんが復活しつつあるのも良かったです(^-^)

 なんか、急にスレが活気づいてきた気がするのは私だけではないようですね…

hanazzyさん:

 読み返してみたんですが、

> 来年度からは1シーズン2000円(年間8000円)の基本契約となり、その上にカレンダーや写真、絵葉書などの売り上げに応じて加算されるとの事です。

 これって凄いことじゃないですか\(^0^)/ プロ契約ですね。私には縁がない話です^^; B型女はスポンサーでしょうかね、ディレクターでしょうかね。やっぱりhanazzyさんのことをちゃんと見ていたんだ。

書込番号:11082831

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/14 15:03(1年以上前)

ケアハイツいたみ

天神側堤防

セイヨウタンポポは早くから咲いているものですね

瑞ヶ池でフラッシュ一発

今日はいい天気ですので、皆さんお出かけですかね。

私は午前中、昆陽池を通って瑞ヶ池方面へ散歩がてら少し写真を撮ってきました。

鉢植えの花はたくさん咲いているのですが、ちょうど梅から桜へ移行する時期なので特に変わったものは咲いてなかったですね。

自転車でわずか3キロほど走ったのですが、体がクタクタになりました。
体重20キロ増と運動不足の影響は計りし得ないものがありますね^^;
四国八十八箇所を歩いて回った頃の強靭な体力が戻ればいいのですが、歳もありますしね。。

isoworldさん

B型女はどりー夢の所長ですよ。
ミーティングの時間中、浮かない顔をしてましたね。
私が写真を提供するのはいいんですが、ポストカードを袋詰め作業なども無償でやってましたからね。
私がしつこく言い続けなかったら、永遠にプロ契約はなかったわけです。
どんな思惑があったか知りませんが(笑

書込番号:11084140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/14 17:44(1年以上前)

D70+AF-S DX ED24-85/3.5-4.5G

福寿草はどうすれば移植できるんでしょう…(機材同左)

んー。思惑はわかりませんが。

時折、「ほんとうにそれでいいの?」という対応が見え隠れすることはありますね。話を聞く限りでは。
その1つが、以前も話した「誰が撮った写真なのかを明確にさせない姿勢」ですね。
作業所の名前は全面に出してるんですが、私が「これはどなたが撮影されたのですか?」とわざと聞いてみても、
口頭で「うちの作業所の方が撮影されたんですよ」とだけで済ませるのだけは、私はどうしても納得いかない。

個人情報等のこともありますから、べらべらしゃべっていいわけではないですが、
hanazzy さんは「非公開でお願いします」といっているわけではなさそうですし、
逆に自分のハンドル名を入れようとしたら断られる、ということみたいですし…

まぁ、私がとやかく言うことではありません。失礼しました。


庭に、こんな花が咲いていました。植えた記憶もなく…?昨年咲いてたかなぁ、こんなの??
庭に地植えになっている花々を見るのは、ここ1,2ヶ月でここを出なければいけない私が見るのは
これがそれぞれ最後になりますから、せいぜい記録しないとね。


今日は天気もよく、暖かい1日でしたが、仏事関係で葬儀屋待ち。
3時過ぎに終了したので、パンク修理に出してた自転車を引き取ってきました。
その後昼を食べ、今からもう1件、相続関係手続きに行ってきます。(−−;)
ついでにクリーニングの引き取りや買い物もしてきます。…って感じの休日(;_;)

書込番号:11084764

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/14 20:39(1年以上前)

ハートの松の木

hanazzyさん
相変わらず琴線に触れる作品をありがとうございます。
特に一枚めハナミズキの写真は、花が浮かび上がっていていい感じです。

光る川・・・朝さん
1枚目緑色の背景が綺麗にぼけて良い感じですね。結構暗そうな場所でうまく撮影されているので、データを参考にさせて貰おうとおもったら、ISOを見ると「0」
ISO0で撮影とは、さすが光る川・・・朝さん(^^ 

800位かなと予想しますがいかがでしょうか。

写真は山で見つけた不思議な松の木です。幹がぐるっと一回転してハート型になってました。

書込番号:11085548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/14 20:46(1年以上前)

あらら(苦笑)
D70 の Exif では、感度がちゃんと出てくれないんですね(無加工なんですけどね)。

現物で確認しましたら、ISO200 です。D70 の最低感度です。
直接ではありませんが、まだ夕日がまわりには当たっている状況で、それほど暗くはありませんでした。
なのに暗い写真になってしまったのは、当初露出補正を行わずに撮影したら、白い花びらが白飛びしたので、
さくっとマイナスに振りすぎたせいです(爆)。

書込番号:11085596

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/14 20:50(1年以上前)

ISO感度上げてなかったんですね。
補正はちょうどいいと思いますよ。別に批正し過ぎじゃないと思いました。

書込番号:11085622

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/14 21:27(1年以上前)

全体に金色っぽいが夕日が綺麗に撮れるかちょっと怪しい

空がちょっと色づいてきたが…しばらくして夕日は雲隠れ

太陽が消えてヤケクソで撮った^^写真

 
 今日は朝から締め切り期限が過ぎた原稿をずっと書いて、午後3時前からカミさんのお供(アッシー君…旧いなぁ^^)をして買い物に行ったら空に雲がないのに気づき、帰ったらあわててカメラを持って飛び出しました。

 神戸空港近くの公園で夕日を狙ったのですが、残念ながら夕日はうす雲のかなたに隠れてしまいました。よって真っ赤な夕日は撮れず退散。赤い夕日の撮れる確率は、天候を見極めて行っても3割あればいいほうです。


hanazzyさん:

 hanazzyさんは「天神側堤防」のような写真も撮るんですね。あらためて見直しました!!

> 四国八十八箇所を歩いて回った頃の強靭な体力が戻ればいいのですが、歳もありますしね。。

 なんの。私は50歳後半になってダイエットとスポーツジム通いをはじめて14キロ減量し、いまは強靭(には遠いが)と思いたい^^体力を維持しています。できますよ。まだまだ大丈夫。あとはやる気の問題だけ。

> 私が写真を提供するのはいいんですが、ポストカードを袋詰め作業なども無償でやってましたからね。

 自分のことは自分でやる^^ でも熱意はB型女には通じたんでしょ。

書込番号:11085865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/14 21:53(1年以上前)

これがハナミズキ

「1枚目のハナミズキの写真」で、「え?」と再度慌ててみましたが。
※「♪う〜〜〜すべ〜にい〜〜ろの〜〜〜」と歌いながら(火暴)
  なにしろ「きちーと好きなにーたんが百年続きますよに〜♪」な歌ですから(^^;)

…なんでしょ?モクレン…ですかね??

ハナミズキは、阪神間では例年、桜が終わって(八重桜も含む)から、GW頃までの、「5月病起きそう〜(>_<)」(をい)
(4月後半からの3週間ほど、中心は4/20〜末頃)な時期に咲きます。

♪空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと
で始まる歌詞の通りです。(写真もそんな感じですね(^^;))

書込番号:11086009

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/14 21:59(1年以上前)

あ、もくれんですね。失礼しました。
僕もあの歌大好きですよ。

たしか、9.11テロで亡くなった人に捧げて作った歌だったと思います。

書込番号:11086048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/03/14 22:51(1年以上前)

皆さんこんばんは

 今日は、久々に晴天の休日でしたね。昼から緑ヶ丘公園へ行き、撮影してきました。梅は何本かを除き散っていましたが、河津桜が見頃でした。メジロが結構近くまで来てくれて、楽しめました。
 全てノートリ・MF・2.3枚目は三脚使用です。明るさのみソフトでいじっています。

hanazzyさん 
プロ契約おめでとうございます。これからもいい作品見せてくださいね。

書込番号:11086445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/14 23:39(1年以上前)

あくび?

ツーショット

3/14の夕日

仁川学院の近くの踏切で待っている時に撮りました

「ハナミズキ」はいい歌ですね。
去年の関学・新月祭のコンサートは「一青窈ライブ」で、
ハナミズキも演奏されました。
光る川・・・朝さんの家でも聞こえたと思います。
植物としてのハナミズキは、ポトマック川の桜の返礼として
アメリカから贈られたものだという話があります。

書込番号:11086819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/14 23:56(1年以上前)

えー…なんてお読みするんでしたっけ(いまさら何を(滝汗))

そうですか。あの踏切から、そんな切り口ができたのですか。
今日の昼間は暖かかったですからね。私はその頃朝ご飯を終え、
「葬儀屋さんがくる用意をしないといけないなぁ」と思いつつ、ここを読み漁ってました(爆)。
ただ…時計大丈夫でしょうか?(^^;)
仁川に04分発の下り列車(宝塚行きが「下り」です)が止まってる気もするので、時計は合ってるような気もしますが、
上り(こちらに向かってきている撮影列車)は定期列車だと仁川05分発のはずで、
少々カメラの時計が遅れているのかな、と。

ただ、競馬開催時や土曜日には、仁川02分発の臨時もある日がありますので、
これがその臨時だったら時計は合っております。失礼しました。

書込番号:11086955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/15 22:56(1年以上前)

正確な時刻

こんばんは、ツタンカーメンです。
昨年8月1日から日本を巡業している
トリノ博物館の私の彫像が、ついに神戸にやってきます。
前世の私を見たい(^_^ゞのですが…入場券を買うお金を
どうやって工面するか深刻に悩んでます。(悲)
http://www.fujitv.co.jp/events/torino-egypt/info4.html
>2010年3月20日(土)〜5月30日(日)神戸市立博物館

黄金の仮面は、京都での公開(1965年10月15日〜11月28日)を
学校の遠足で見に行きましたが、
「なんや、前世はええ暮しをしとったんやなぁ」と思いました。
http://blog.goo.ne.jp/forest60/e/e8ee0f1e53857f45642c47de35fe6490


>そうですか。あの踏切から、そんな切り口ができたのですか。

前に踏切で待っていて、電車が真正面から見えると分かっていたので
isoworldさんの
>小林あたりから仁川方面をみた阪急今津線の圧縮写真を500mmで撮ろうと考えていました
に使えないかと思って紹介しました。踏切マニアによるHPを見ると
段ノ上(だんのうえ)踏切という名前だそうです。
http://yan201.hp.infoseek.co.jp/fumikiri1/hankyu_ima2.html

>ただ…時計大丈夫でしょうか?(^^;)

さっ、さすが!鋭い。ここ数ヶ月、
夕日の正確な時刻を知るためにも、
カメラ時計を正確に合わせなくては、と思いつつ
そのまま放置しておりましたが、
光る川・・・朝さんの慧眼はごまかせませんでした。(脱帽)
カメラの時計は、明日 正しい時に合わせます。

いま、時報に正確に合わせた時計を撮影しました。
実時刻21:11:00、タイムスタンプ21:09:44
なので1分16秒 遅れでした。
段ノ上踏切の画像のtime stampは
ここの表示は秒が切り捨てですが
正しくは「13:03:48」なので実時刻は「13:05:04」です。
電車は上り仁川発13:04で間違いありません。

書込番号:11091316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/15 23:27(1年以上前)

こんなんいかがですか?(^^;)

ああ、それで「ツタさん」ですか。ありがとうございます。

ちょっと違いますが、うちで「どう処分しようか悩んでいるもの」があります。
写真のものですが、よろしければお声かけください(^^;)

小林から仁川方面…そういやおっしゃってましたね。駅からでしょうか?
昔は小さな踏切が駅の横にありましたが、今はもうありませんからね。

鹿塩踏切もなかなかいけますよ。仁川方面を向けば、この先桜並木から顔を出す電車が見えます。
列車通過後に飛び出して、という、あまりお勧めできない手法にはなりますが、小林方面への望遠もなかなかのものです。

ただし阪急も、結構神経質な会社で、カメラを抱えて踏切にいる姿を運転士が見ると、
無線で全列車に通報されちゃうようで、しばらく居座ってたりすると、自分の前をやたら遅く
(つまり最警戒モードで)ゆっくり走っていく列車を見ることになります。
写真は撮りやすいわけなんですが(をい)、すなわち列車が遅れるわけで、ご迷惑をおかけすることになりますから、
2本続けて徐行されたときは、素直に撤収することにしています。

鹿塩踏切は、警戒されやすいです。見通しが悪いせいでしょうか。

書込番号:11091567

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/15 23:50(1年以上前)

ツタさん
トリノ・エジプト展面白そうですね。タダ券無いかどうか朝日新聞に聞いてみよ。

こっちの券は入手済みです。レベルが低くて申し訳ないですけどご紹介しておきます(^^
http://websunday.net/rumic/

書込番号:11091737

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/16 07:48(1年以上前)

 
 昨日は自宅で仕事をしておりました。私も仕事はする^^んです。なので、写真もレスもありませんでした。

のーーーぶさん:

 久しぶりに拝見するレスと写真^^ですね。緑ヶ丘公園の河津桜とメジロですが、メジロを小さめに撮ったのと大きめにクローズアップしたのと、両方ともバッチリと決まっています!! 春めいた、いい色も出していますし。

 たしか緑ヶ丘公園からさほど遠くないところにお住まいだったように記憶していますので、散歩がでらでも行けますよね。緑ヶ丘公園は私は池と梅林しかイメージにないのですが、撮るほど河津桜が咲いているんでしたっけ。

 それと緑ヶ丘公園ではカワセミを撮ろうとカメラをずっと据えて待ち構えている常連さんが何人かいますよね(最近知りました)。池から1本だけ杭が出ていて、そこに止まりに来そうな場所でした(その場所でカワセミを見たことは僅かにしかありませんが)。


津耽華唖棉さん:

 「仁川学院の近くの踏切で待っている時に撮りました」は電車が陽炎?でグニャグニャに歪んで見えるのが、とっても面白い。もうちょっと暖かくなって陽炎が多くなったとき(かつ空気が澄んでいるとき)に超望遠で画像圧縮効果も狙って撮ってみたい、なんて思いました。私が用意できるのは840mmまでなんですが。

 段ノ上(だんのうえ)踏切あたりがいいのでしょうかね。撮り鉄と思われないように、ささっとカメラを用意して、さっと撮らなくっちゃ^^ でも線路に入らなくても、直線コースの端っこでは線路がカーブしていますから、その線路脇の高台(探す必要あり)から撮れば、じっくりと狙えるように思うのですが。

 直線コースで線路が上下にうねっているところも興味があります。電車が線路から湧き出るような写真が撮れる場所ってないでしょうかね。光る川・・・朝さんなら知っていっそうだけれど…。

書込番号:11092686

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/16 19:42(1年以上前)

夜のスイセン(メリハリのある照明の当て方に)

夜の沈丁花(これも照明の当て方には濃淡を)

夜のアセビ(これも白色LEDで部分照明)

 
 連投でしょうかね。

 今日はちょっとだけ仕事をするようなヒマな日でしたが、カメラを持って出かけなかったので、暗くなってから庭で夜の花をまた写してみました。もちろん遊びの写真です。

 弱い風があったので被写体ブレは少しありますが、興味半分の写真としてはまずまずでした。

(おわり)

書込番号:11095191

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/16 20:44(1年以上前)

今日は会社を休んで「春の草刈り」に行ってきました。
ティーグラウンドに咲いていた山桜?の写真を貼っておきます。停滞のカメラなので画質はそれなりです。ご容赦。

書込番号:11095454

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/16 20:46(1年以上前)

×停滞
○携帯

でした。

書込番号:11095461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/16 21:57(1年以上前)

isoworld さん

仁川駅でしょうか。
下り列車が坂の下からひょっこり顔を出します。
アップダウンを楽しむ場合は鹿塩踏切ですが、動画のほうが楽しいかな?

…逆瀬川の宝塚方はダメなんですか?もしかしていけるかも??

書込番号:11095958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/16 23:11(1年以上前)

 皆さんこんばんは

 isoworldさん
 緑ヶ丘公園まで徒歩2.30分くらいなので、たまに天気の良い日は、緑ヶ丘→瑞ヶ池→昆陽池とブラブラお散歩してますよ。
 河津桜ですが、ちょうど梅林の対岸に4.5本あるだけですが、メジロを近くで撮るにはいい場所だと思いますよ。梅のように本数も多くなく、2.3本の木によくきていたので、行動範囲が狭く撮影しやすかったです。レンズの最短距離付近(1.5m)の物も貼らせていただきます。
 たぶんソメイヨシノだと思うのですが、桜も池の周りに数十本あるので、これからはそちらも楽しみです。最近はカワセミの姿見てないです。猪名川の方へ行ったのかもしれないですねぇ

 夜のスイセン ですが、花と茎の光のバランスが幻想的でいいですね。どうやって照明を入れてるんですか?気になります!

書込番号:11096581

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/17 14:38(1年以上前)

夜のアカトンボ(照明の当て方によって幻想的になる)

右上と左上の白いのは光源が写り込んだもの

自然な感じだがちょっと印象に欠ける

イトトンボでもやってみたが小さすぎて失敗

 
のーーーぶさん:

> 河津桜ですが、ちょうど梅林の対岸に4.5本あるだけですが、メジロを近くで撮るにはいい場所だと思いますよ。
> たぶんソメイヨシノだと思うのですが、桜も池の周りに数十本あるので、これからはそちらも楽しみです。

 確かに池の周りに少しは桜がありました。あれですか。たくさんのウメが散ってしまえばメジロは桜に殺到するのかしら^^ いままでは桜&メジロはあまり撮ったことがありません。一度くらいは撮っておこうかな。

> 夜のスイセン ですが、花と茎の光のバランスが幻想的でいいですね。どうやって照明を入れてるんですか?気になります!

 3枚の写真とも撮り方は同じで、光源に白色LEDの懐中電灯を使っています。

 これを花の近くで(10〜20cmほど離して)照らすわけですが、満遍なく照明する部分はあちこちの方向から光がムラなく当たるように懐中電灯をグルグルと動かし、照明にムラをつける部分は極めて雑に光を当てています。

 花だけではなく、以前は夜のトンボもこうやって写したことがありました。他のスレで貼った写真の使い回しになりますが、4枚紹介しておきます。光の当て方によって平坦にもなれば立体的にもなり、幻想的な感じにもできますよ。いちどお試しを。

書込番号:11099080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/17 23:18(1年以上前)

17:55:18

17:56:34

17:57:58

17:58:54

こんばんは。
皆さんへのレスは明日書きますので。m(_ _)m

今日の夕日、時刻は順に
17:55:18
17:56:34
17:57:58
17:58:54
のはず、です。

書込番号:11101474

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/18 22:30(1年以上前)

津耽華唖棉さん:

 夕日の沈む実況中継^^をありがとうございます。色づいた丸い夕日が着実に撮れるようになって何よりです。

 この頃からは黄砂が来るようになり、春霞もあって空気が澄んでおらず、日が陸の向こうに沈むようにもなったので、私の夕日の撮影はそろそろお仕舞いです(特別に澄んだ日なら別ですが)。




 4月は桜でしょうが、桜はどう撮ればよいか、いまのところアイデアがありません。夜桜なんて誰でも撮るでしょうし。

 今月末から東北(秋田あたり。海岸線に出るかも)に遊びに行く予定で、4月に入ると埼玉、沖縄と出かけ、5月には北海道に行きますので、別の目線の写真が撮れるかもと思っています。

書込番号:11105952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/18 23:47(1年以上前)

漠然とした不安

旅路の果て

背景が抽象絵画みたい

キラメキ

isoworldさん
今回の赤い太陽は背景がいまいちですが、
3月下旬に海峡大橋の間に沈むのではないかと思います。
またチャンスが有れば良いのですが。

光を作る、という発想は考えたことが無いので、
作品を拝見して、こんな写真もあるのか!と思いました。
カメラのキャンバスに光の筆で絵を描くのですね。

Chinacatさん
ハート型の松の木は、ひょっとして甲山ですか?
トリノ・エジプト展は、月曜日に
私の彫像が神戸市立博物館に設置されたそうです。(^_^)
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201003160054.html

のーーーぶさん
hanazzyさんのもそうですが、メジロのアップは手を伸ばせば届きそうですね。
甲東梅林では見かけられず、残念。(^^;

光る川・・・朝さん
「ハナミズキ」が初めて発表されたのは、リリース約1年前の
2003年4月に池上本門寺で行われた野外ライブでした。
9月にNHK BS-2で放送され、何度もビデオで聞きました。
今年の8月に映画も公開のようです。
http://www.hanamizuki-movie.com/index.html

書込番号:11106481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/03/19 01:38(1年以上前)

側面からと壁を使っての反射光で

後ろからと側面から

皆さんこんばんは

isoworldさん
 
 先日は、照明の当て方を教えていただきありがとうございます。うちにあった切り花で少し試してみましたが、難しいですね。なかなか思いどうりにいかなかったです。イメージに少し近いものを貼らせていただきます。また挑戦してみます!
 
 夜のアカトンボ すごく幻想的でいいですね。

津耽華唖棉さん

  背景が抽象絵画みたい おもしろいですね。コサギ?も撮り方によっては、いい画になるんですね。


 一昨日、猪名川の河川敷をお散歩していて、オオイヌノフグリとなんだか分からない植物を見つけましたので、貼らせていただきます。

書込番号:11106929

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/19 08:13(1年以上前)

 今日(とくに夕方)はこの地域一帯が降水確率0%になっているので、夕日が綺麗に見えるかも知れません。でも日の出は真東から、日の入りは真西になっているので、夕日が沈むのは陸地になっちゃいそうです。

 撮影場所が高くてもっとも南にあるのはWTCですが、ここの展望台から夕日を撮っても明石海峡大橋の北詰ぎりぎりか、陸地(明石)に沈みそうです。WTCからだと大橋までは40kmあるので、空気が澄んでいないと景色がボヤけます。
 夕方の天候を見て、一か八か、やってみる価値はあるかも知れませんけれど。


のーーーぶさん:

> イメージに少し近いものを貼らせていただきます。また挑戦してみます!

 いろいろやってみると、よい写真が撮れると思いますよ。

> なんだか分からない植物を見つけましたので、貼らせていただきます。

 2枚めの写真にある青い植物は、ムスカリです。ウチの庭や玄関にも生えています。むかし小さな球根を植えたのが、知らないうちに広がってきました。


津耽華唖棉さん:

 「背景が抽象絵画みたい」の水の模様が面白いですね!!

書込番号:11107373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/19 12:02(1年以上前)

ツタさん

ちょうど、CDが出たのが今ごろだったでしょうか。アルバムが確か4月だったかな。
6年前の今ごろラジオでがんがん流れていましたね。

今と状況が似てますが、休まず仕事に精を出していた頃、「あんた有休残り過ぎ。もう仕事こなくていい。
2週間くらい来なくていい」といわれ、今なら「喜んで!!」でしょうけど(をい)、当時はひどく落ち込みました。

私だって休みが本当に要らなかったわけではない。休みたくても休めない状況が現場にあった。
無理してがんばったのに、上司は突然「休みを残したままにすれば、管理する私が怒られる。
もうあんたなんかいてもいなくてもいっしょなの。こなくていい」と最後は言われました…
真意ではないとは思いつつも、「自分はいらない人だったんだ…」と考えました。

そんな折、無理やり取らされた休みの日、ぼんやり須磨の海を見ながら、須磨から塩屋まで国道を歩いてました。
そんなときに、持ち歩いてたラジオから流れてきたのです。

うちの彼女(今の嫁)が(当時は持ち歩いてはいませんでしたが、心の中にいました^^;)、ぽつりと
「きちーと好きなにーたんが百年続きますよに〜♪」と歌いました。

はっ!としました。
自分はいらない人じゃない…会社のあの上司には今はいらない人でも、私を必要とする人がいると。
百年も必要としてくれる「人」がいると!!

そのときは、心療内科に行かずとも、この一言で立ち直りました。ま、それほどひどくなかったんでしょう(^^;)

今日はまた、予期しない「有給消化日」です。4連休です。今は「喜んで!」と休んでますが、
今から自転車修理、厄除け例祭、新居の片付け(引越し受け入れ体制作り)、病院2つのはしご、と…
やること山積(;_;)まさしく「喜んで!!」。アクセスは夜まで停止します。

書込番号:11108101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/19 12:08(1年以上前)

あら、写真を貼らずに行ってしまいました(;_;)
当時失意の元で撮った写真です(笑)。

朝から晩まで、家族には仕事行く振りをして、コンデジ1つもって、1日こんな風景を見てボーっとしていました。

今から思えば天国でしたな…

書込番号:11108126

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/19 12:36(1年以上前)

こんにちは。

作業所から今年度の報酬、4000円也を貰ったわけですが、このままでは飲み食いにあっという間に使ってしまう。
だと言ってレンズなど到底買える額じゃない^^;
せっかく写真で得た収入なんだからカメラ関係で何か残しておかなければならない。。

ってなことでずっと考えていたのですが、はじめは三脚が使いにくいのでケンコーのF740なんか買おうかなぁ〜なんて思ってましたが、全高は低いし縮長は長い。
結局お荷物にしかならないと思ってやめました。

フィルターだと安いものだったら買えるのですが、これまた欲しいものは特になし。。

でも。。でもここままだったら飲み食いに消えることは間違いなし。
ヤフオクで58mmのND8を買いました。送料込みで2680円です。飛行機の流し撮りに使えそうです。

ん、まだ余るぞと思って徘徊していたら52mmのスノークロスを発見!
中古で送料込みで即決650円。
落札しました。
6条のクロスなんてヨドバシに行かなくては買えないだろうし、ヤフオクでも出品は稀。
今まで4条のクロスで物足りなかったので届くのが楽しみです^^

結構いい買い物が出来ました。

特にスノークロス!

書込番号:11108235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/19 12:42(1年以上前)

まだいます(爆)。

スノークロスは、クロスフィルターの中でも最も目が荒く、よって回折現象等で不鮮明にならないので、
ずいぶんとクリアに撮れますよ。

なかなかいいお買い物だと思います。

書込番号:11108254

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/19 21:52(1年以上前)

明石海峡大橋を飛び越えて陸地に沈みそう…

空は柿色に染まってきたが夕日はまだ白い…

空気中に漂う粒子のサイズの影響か…赤く染まりそうにない

明石市内に夕日が落ちにけり(これにて終了)

 
 今日はスポーツジムから帰ったあと空を見ると快晴だったので、午後4時前にカメラを持って家を飛び出し、神戸空港に隣接する空港島西緑地(公園)に行って明石海峡大橋と夕日を狙ってみました。

 この場所に来るのはこれで3回めですが、やっぱりダメですね。丸い夕日は撮れたのですが、赤くは染まらず、明石海峡大橋の北詰よりもっと北の明石市内に沈んでしまいました。赤い夕日を頃合の場所に沈めるのは難しい..................

 今年前半の夕日の撮影はこれで終了です(東北や沖縄に行ったときにもう1回くらい撮れるチャンスはあるかも知れませんが)。


hanazzyさん:

 プロの写真の報酬\4,000をどう使うか............もうちょっと貯まってから中古レンズを買う案もあったと思いますが。

 スノークロスフィルター…使ったことがありますが、結構難しいです。光源が強いと光芒が大きくなりすぎますし、光源が小さいとほとんど目立たない。絞りも関係するでしょうし..............

書込番号:11110248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/19 22:43(1年以上前)

hanazzyさん
スノークロスを効果的に使った作品、うまく撮れるといいですね。
個人的には、クロスフィルターは数十年前に買って、
1度もつかわないまま行方不明になったという思い出があります。
私は一瞬で撮り終わるものしか狙えないので
三脚もフィルター関係も、ご無沙汰が続きそうです。(^_^;

isoworldさん
夕日を見ていましたが、こちらも明る過ぎてダメでした。
↑は露出を変えた場合の参考データとして貼っておきます。
焦点距離は 800mm相当です。

書込番号:11110568

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/19 23:45(1年以上前)

hanazzyさん
僕はNDフィルターとCPLフィルターしか使った事がないので、スノークロスでどんな写真が撮れるのか興味津々です。

作品を楽しみにしておきます。

みなさん
今日の夕方は雲が無くて良い色の空でしたね。コンデジは持っていたんですが、残念ながらピンとくる景色に出会えなかったです。

明日は良い天気みたいなので、菜の花かアーモンドの花を撮りに行くかもしれません。

書込番号:11110935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 00:23(1年以上前)

のーーーぶさん、isoworldさん
>背景が抽象絵画みたい おもしろいですね。
>コサギ?も撮り方によっては、いい画になるんですね。

見ていただきありがとうございます。
撮った本人は鷺しか目に入らず、あとでPCで見て
「ん、背景の方が面白い」と気がついたお粗末さ。
模様は何が映っていたのか、いまだに不明です。(^_^:)
夙川駅のホームから撮影でした。

うっかり者なので、撮れないことが時々あります。
バッグからカメラがころがり出たまま、あわてて外出した、
電池の充電を忘れた、電池を充電器に入れたまま、
メモリーカードをPCに刺したまま、
カードデータフルで空けるのを忘れた、等等。
そういう日は、エアカメラ(撮っているつもり)するのですが
ふだんはカメラの操作に気を取られて見逃している
被写体の細かい様子が、かえってよく見えたりします。

今日の夕日が六甲山に沈むところ、太陽の中に高圧鉄塔が見えます。

書込番号:11111165

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/20 07:55(1年以上前)

ツタさん
>ハート型の松の木は、ひょっとして甲山ですか?

あら、よくご存じですね。山頂側からみるとハート型に見えないのに、ふもと側から見るとハート型に見える不思議な木です。

余談ですが、この近くに折れた大木が登山道の真上に横たわっていていつ落ちてきても不思議では無い状態でした。どこが管理してるのか分からないのでどこにも言ってないですが、事故が起きなければ良いんですけどね。

書込番号:11111980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/20 14:55(1年以上前)

今日はひどい黄砂(?)

昨秋:コスモス畑、今:菜の花畑(coming soon!!)

実は、昨夜は実験を行っておりました。
近いうちに越すことになる新居で、一晩過ごしてみたのです。

生活に要するものはほとんどありません。電気は通ってますが、昨夜ようやく2つ目の照明器具が持ち込まれました(^^;)。
空調器具などあるはずがないし、ガスはまだ開通していないし、それ以前の話として、ガスコンロもありません。
電気コンロも、もちろんありません(^^;)。

昨夜はコンビニ弁当。一応電気ポットだけはあるので、カップめんは作れました。
信用していいのかわかりかねますが、フリースポットが近くにあることがわかり、
電話線無しでインターネットもできてしまいました。
でもあまり使いたくはないですね。なんか「泥棒」みたいで。

昨夜は冷えなかったとはいえ、やはり寒く、自称「勝負服」にがっつりセーターやコートを布団代わりに羽織り
※もちろん布団などありませんから、じゅうたんの上で嫁や子供らと一緒に雑魚寝です。
何とか朝を迎えて撮ったのが1枚目です。新居から逆瀬川上流方向。かなりかすんでますね。
昼になって帰る頃にはさらにひどくなってました。

「ま、まったく住めないわけではないな」というのが感想。
しかし尼宝線は夜中でもどんどん車が通りますな。(^^;)

帰り道、心療内科に行って(結局昨日いけなかったので(^^;))、武庫川までくると、
「コスモス畑」が結構黄色くなってきました。
まだ手入れも行われてそうで、見ごろはもう少し先か?

「もうちょっといい枝を」といってるうちに撮り損ねましたが、報徳学園前から一里山町の桜並木、
所々でソメイヨシノが開花していました。

R171の看板は、看板が黒いせいもあるんでしょうが、「気温22度」というし、
確かに自転車で新居からJR伊丹経由で甲武橋、そして家まで走ってくると、汗だくになりました。
春間近ですね。また花の季節になってきました。

今日は、ちょっとニコンから離れてまたキヤノン(ただしコンデジ)で(^^;)

書込番号:11113462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/20 18:44(1年以上前)

鹿塩踏切から宝塚方面を望む

「下り」列車(宝塚ゆき)

「上り」列車(西宮北口ゆき)<ボケてる(泣)

昔はこの道の両端とも竹林で、趣があったんですが…(縦位置編集済)

今日は珍しく(?)私が連投ですね。

isoworld さんお尋ねの件で、検証してまいりました。鹿塩踏切です。

が…
まともに撮れたのは、最初の1本だけ。
その7分後の臨時からは、見事に踏切の手前で止まりそうなくらい徐行してくださいまして、
明らかに私を警戒している様子。(;_;)
「私は別に身を乗り出したり、遮断かん(踏切の棒)を押して身を乗り出したりもしてないでしょう!
ごく普通に、人が踏切で立っているべき位置にいるだけなのに、カメラを持ってるというだけでなぜ!!」
…と声を大にして言いたいところですが、昨今の「鉄ヲタ騒動」を見てると、こうなるのもやむを得ません。
私がこれまでどう撮ってきて、当日どう撮っていたかにかかわらず、身から出た錆。
「自分を警戒していると判断でき、それが2本続いたら撤収する」の原則に従い、ものの15分で退散してきました。(;_;)

土日の競馬帰りの時間帯は、臨時ホームに停車するため普段より速度を落としますし、
臨時列車が入ると、仁川駅手前(鹿塩踏切の先)の信号が赤の状態(と思われる)まま
鹿塩踏切に進入してしまいますから、ある程度の徐行は普通に行われますが、
ブレーキ一ひねりで即止まれる(歩いてる速度とほぼ同じ)速度まで減速し、
それも踏切を通過すると同時に先の信号が赤であろうとわかっていながら加速をするというのは、
明らかに警戒されてしまってます。


やはり、鹿塩踏切は敷居が高く、あまりお勧めしないほうがいいかもしれません。

阪急は、散々事故起こして叩かれて、神経質になってるJR「以上に(異常に)、ビビリ」ですからね。
別にこちらが常識的(鉄道が好きじゃない人が考えても常識的に立ち入る場所、
すなわち踏切外の公道)で普通に撮っていても、本当にすぐ止まりますよ。

もし行かれる方がおられましたら、ご迷惑をかけないようにだけはお願いします。

注:
1枚目は列車がいないとき(踏切が鳴っていないとき)に撮影し、
2枚目は列車が通過し、踏切があがったのちに、踏切内に入って撮っています。
3枚目は踏切の遮断かんの外(公道上)から安全に撮影しています。(が減速されちゃいます)
4枚目は見たとおり、踏切からかなり離れてます(^^;)

書込番号:11114398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/20 18:57(1年以上前)

ちょうど咲き出した桜といっしょに「下り」を

撮っていたら、つられて女子高生も(^^;)※顔にぼかしを入れさせていただきました

「上り」は下半身が写りません

もひとつおまけに。

鹿塩郵便局のそばからです。「鉄道写真」としては、こちらのほうがベターかもしれません。
ただし、郵便局員に「何してますのん(−−メ)」といわれなければ(^^;)
※基本的に、金融機関のそばでのカメラはNGのこと多し。

書込番号:11114456

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/20 19:03(1年以上前)

みなさんこんばんは〜。

今日は黄砂が強烈でしたね。六甲山が全く見えないなんて記憶にありません。

さて、今日は予告通りアーモンドフェスティバルに行ってきました。桜より大振りでいまいちの写真ばかりですが、行った証拠に貼っておきます。

書込番号:11114486

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/20 20:04(1年以上前)

胡蝶蘭(後ろの幅の白い線は手で動かした光源)

 
 今日はどこにも撮りに行けませんでした。

 午前中は所要があって尼崎に行ったら、帰りの尼宝線は異常な混雑で、光る川・・・朝さんの新居の横まではとてもたどり着けず、武庫川と仁川の側路を遡り、阪神競馬場と小林のイズミヤをすり抜けて戻りました。でも通常の3倍も時間がかかっています。昼過ぎからは黄砂と風で、写真を撮るのはやめました。

 つまらないので、さきほど胡蝶蘭(リ・アン)を写しましたので、このレスにあわせて貼っておきます。例によって暗闇の中の胡蝶蘭です^^ 家内が息子夫婦から誕生祝にもらったものです(花瓶も含めて高さ20cmのカワイイものです)。

 白色LEDの懐中電灯でいろいろな光の当て方をしてみましたが、腕の悪さで満足できる写りのものはなく、苦肉の策でバックからの照明の光跡がまる見え(まる見えが大好きな人って、いますものね^^)の1枚を採用しました。画面の右から左へと手で動かしています。


 光る川・・・朝さんの調査撮影で様子が分かりました。わざわざありがとうございます orz
 コンデジで撮ってくれたみたいですが、50.8mmってイチガンでは幾らくらいの焦点距離なんでしょうか。もうちょっと遠くの低い位置で840mmで狙えば、盛り上がった線路の向こうからヒョッコリと顔を出す阪急が撮れそうでしょうかね。


Chinacatさん:

 アーモンドの花の証拠写真^^をありがとうございます。我が家では昨年もらった8個のタネのうち2つがプランターで成長しており、そろそろ地植えにしようかと思っていたところです。

書込番号:11114740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/20 22:04(1年以上前)

isoworld さん

すいません。やはり聞かれましたね。あらかじめ書いておくべきでした。

カメラによると、「35mm換算200mm」ということになっています。
X2だと135mmくらいになるのでしょうか。ロクヨンつけたらそりゃもう(苦笑)。

が、電車止まらないかだけが心配です(^^;)
私がコンデジ抱えてただけで、ほとんど止まったも同然の列車が2本(;_;)

書込番号:11115339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 23:08(1年以上前)

抽象画は風のおかげでした

視線の先に

花よりこっちが好き

もう満開だった桜

こんばんは、今日は暑かったですね。(^_^;)

isoworldさん
うちのコンデジも2/3型CCDですが、
実焦点距離を4倍すると 35mm相当になります。
CCD面積はフルサイズの1/16です。

光る川・・・朝さんのコンデジは
キヤノンLレンズの超高級機です。
ズームが手動だったら(電動ズームは苦手なので)、
程度の悪い中古(最近2万円弱)を購入していたかもしれません。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18549.html
>使い込む一台になりそうな予感「PowerShot Pro1」

書込番号:11115784

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/21 07:55(1年以上前)

おはようございます。

黄砂の影響で太陽が真っ白に輝いてますね。

めずらしい光景だったので記録に収めてみました。

書込番号:11117126

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/21 08:51(1年以上前)

hanazzyさんおはようございます。

白い太陽初めてみました。よく気がつきましたね。
3枚目まではお月さんと間違えそうです。


今日も黄砂がすごいみたいで、家の前も真っ白です。クリアな写真が好きなので、こういう天気は困ります。

書込番号:11117277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/22 17:39(1年以上前)

昨日の桜

くねくね

切株

桜のアップ

hanazzyさん、こんにちは。
3/21の白い太陽は、貴重な記録ですね。
新聞社に投稿したら、ひょっとしたら
採用されたのではないでしょうか?(^_^)

この種の天候ネタは、ふつう社員カメラマンの写真が採用されますが
非常に珍しいものは、読者投稿でも載ることがます。
最近では、枚方市のおばさんが撮影した
2008/02/28(木)午前7時すぎの「太陽柱」が朝日に載りました。
http://www.2nn.jp/femnewsplus/1204181383/

ところで、皆さんは新聞投稿で採用されたことはありますか?
isoworldさんの写真なら、すぐ採用されそうですが。

書込番号:11124511

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/22 19:44(1年以上前)

 
 3連休が終わりましたね。道路も行楽地も観光施設も混雑するし(高速道路を除いては)料金も高いので、私としては歓迎しにくい連休ですが、この日しかまとまって休めない人もいるでしょうから、勝手なことは言えません^^;


光る川・・・朝さん:

> が、電車止まらないかだけが心配です(^^;)

 線路には入らず、線路からかなり離れた場所からの撮影を想定しています。840mmを使って線路の上から撮影すると、トンデモナイことになるように思いますので^^


津耽華唖棉さん:

 風と波(ゆらぎ)と反射(陰)のお陰で抽象画が撮れることってありますよね。それを見つけて意識的に撮れればとても立派です。


hanazzyさん:

 記録に収めた写真と言ってはいますが、とても貴重な写真ですよね。この手の写真は撮りたくても、滅多に撮れる機会ってありませんもの。


津耽華唖棉さん:

> ところで、皆さんは新聞投稿で採用されたことはありますか?
> isoworldさんの写真なら、すぐ採用されそうですが。

 新聞投稿にも新聞が主催する写真コンテストにも写真を出したことはありません。コンテストの表彰作品を見ると私が撮りたい写真と違うことが多いので、それでは評価はされないだろうと思うんです。

 代わりに仲間と一緒にやる写真展には出します。今年は春にはできなくて秋(9月1日〜9日)に大阪駅前ビルで開催される予定です。

 貼った写真は他のスレに貼ったものの使い回しでスミマセンが、今日撮ったものです。どれもマクロレンズの周辺から発光する60WのLEDで照明しています(背景が暗いのはそのためです)。マニュアルモードでMFで撮りました。

書込番号:11125082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/22 22:06(1年以上前)

弱視のメジロの目線で撮影

水面

生き残りの梅の花

今日の桜

isoworldさん
>風と波(ゆらぎ)と反射(陰)のお陰で抽象画が撮れることってありますよね。
>それを見つけて意識的に撮れればとても立派です。

肯定的な評価、ありがとうございます。
撮影時は全く気がついてなくて偶然、撮れてました。
画面の隅々まで注意すれば面白いのが撮れる、という教訓にします。(^_^;)

今日は「メジロの目線で見下ろすと…」パート2を試しました。
パート1[110711246]はノーファインダーでしたが、
2m離れた液晶を見ながら撮りました。
費用は100円ショップで買った1.8mの棒(105円)のみ。
今日までは10秒セルフタイマーですが、パート3は
リモコンを導入して、どんどん撮れるようにします。

>新聞投稿にも新聞が主催する写真コンテストにも写真を出したことはありません。

失礼しました。なんとなくコンテストで賞金を総なめ、
かと想像しておりました。m(_ _)m
ちなみに私の写真は自分で見るためだけに撮っていて、
コンテストに出したことは全くありません。
秋(9月1日〜9日)に大阪駅前ビルで開催される写真展は、
拝見させていただきます。m(_ _)m

書込番号:11126059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/22 22:31(1年以上前)

ぐるっと一回転

甲山の三角点

愛の像と霧噴水

彫刻の道

Chinacatさん
>山で見つけた不思議な松の木です。幹がぐるっと一回転してハート型になってました。
>2010/03/14 20:39 [11085548]

今年の元日に甲山で撮った画像を発掘してみました。
同じ木だと思いますが、周囲の景色が違うような気も。(^_^?)

書込番号:11126241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/22 22:32(1年以上前)

超日の丸構図(D50+SIGMA28-300DG MACRO)

背中向きだし(泣)(機材同左)

今日は法事でした。京都まで行きます。

いつも上京の御霊神社で休憩するのですが、皆様がお撮りの「緑色の鳥」がたまたま桜の木にいました。
すぐに撮ったんですが、そこから1歩近づいたら、逃げてしまいました。この2枚きりでした。

書込番号:11126252

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/22 23:10(1年以上前)

皆さんこんばんは。
今日は天気が良かったのでリュックでペットの犬を背負って自転車に乗って、芦屋浜で開催たれたのみの市に行ってきました。

たくさんある桜の木の内、2本だけ咲いていてしかも満開でした。

ツタさん
同じ松の木です。山側から撮るとハートには見えませんけど、麓側から撮るとハートになりますよ。

光る川・・・朝さん
僕も昨日東福寺にお参りに行って来ましたよ。桜はまだまだでしたね。

書込番号:11126560

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/22 23:13(1年以上前)

連投ですね。
家に帰ってから昼寝して夕方起きたら夕日がとても綺麗でした。
もう沈む間際だったので、撮影に出かけるには時すでに遅しでした。

残念ながら赤い夕日では無かったです。

書込番号:11126579

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/23 21:51(1年以上前)

おもに上から懐中電灯をぐるぐる回して照明

花をひとつずつ後ろから2秒ほど照明して正面からも軽く照明

 
 ヒマなので、また胡蝶蘭を夜間照明した写真を撮りました。光の当て方は変えてあります。2枚めの写真はビーム径を5mmΦくらいに細く絞って、スポット的に花々を後ろからライティングしています(正面からも少し照明しています)。光源は白色LED懐中電灯で、エンピツに巻いて細長い筒状にしたアルミホイルを懐中電灯の先端につけてビーム径を絞りました。撮り方は、まだまだあると思います。


Chinacatさん:

 夕日が赤く染まるのは気象条件的に難しそうですね。空気中に浮遊する微粒子の大きさと数にもよると思うんです。黄砂が多くなると微粒子のサイズが大きくなって、青い光ほど多く吸収されるというわけにはいかなくなっているのかもね。

> たくさんある桜の木の内、2本だけ咲いていてしかも満開でした。

 花の道でも桜が2〜3分咲きでした。週末あたりから見頃を迎えるかも知れません。


津耽華唖棉さん:

> 今日は「メジロの目線で見下ろすと…」パート2を試しました。

 日ごろ見ているものでも、ふつうとは違ういろいろな目線で見ると、意外性や発見があると思うんです。それを「日常の中の非日常」と私は言っているんですけれどね。
 「日常の中の日常」写真はいつも見ているものと変わりばえせず面白味がありませんが、「日常の中の非日常」写真には興味が惹きつけられそうです。
 アリの目線で見た写真なんか撮ってみたいですね。必ずしもアリでなくてもいいんですが。

書込番号:11130709

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/23 22:10(1年以上前)

ちょっとピークは過ぎてます。

isoworldさん
ネットで検索したら赤い夕日の写真がたくさん出てきます。
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP348JP348&tbs=isch:1&q=%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%A4%95%E6%97%A5&sa=N&start=0&ndsp=21

なのでそのうち見られると思って気長に待つしかなさそうですね。

「花をひとつずつ後ろから2秒ほど照明して正面からも軽く照明」の写真、照明をうまく使っていて面白いですね。背景が暗いので花が引き立ちます。

>花の道でも桜が2〜3分咲きでした。週末あたりから見頃を迎えるかも知れません。

随分早いですね。天気予報ではこの辺の満開は4月に入ってからのようですよ。



書込番号:11130855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/24 11:56(1年以上前)

雨の桜です

うっ目の前が

真っ暗に…

皆さん、おはようございます。

chinacatさん
[11126560]の桜は感度をISO1600で撮影されてますが、
風で動くのを止めるためでしょうか?
D40の高感度画質の良さに圧倒されました。m(_ _)m
いま使っている旧式のコンデジはISO50しか使い物にならず、
少し暗くなるとブレ写真の大量生産になります。(^_^;;

isoworldさん
>日ごろ見ているものでも、ふつうとは違ういろいろな目線で見ると、意外性や発見があると思うんです。それを「日常の中の非日常」と私は言っているんですけれどね。

お金を使う工夫は出来ないので、今朝は「桜を撮影中に眩暈…」の画像を作ってみました。(^_^)

書込番号:11133379

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/24 12:25(1年以上前)

ツタさん
気がつきましたか。
実は単なる設定ミスだったりします(^^;
途中から200に修正しましたよ。

書込番号:11133460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/24 22:09(1年以上前)

雨だったので花を撮ってみました。
もう少し背景を明るく写したかったのですが
マニュアル露出がないコンデジなので
ストロボ光だけの絵になってしまいました。(^_^;

書込番号:11135795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/03/24 22:36(1年以上前)

夜明け前1

日の出直後1

日の出直後2

日の出後

皆さんこんばんは

 一昨日の22日に高知へドライブに行って来たので、ちょこっと貼らせていただきますね。

前日の夜中に出発し、桂浜に4時過ぎに到着し、日の出を迎えれました。その後高知城へ行き昼食後近くの動物園へ(僕はその間は仮眠)現地を出たのが16時頃で、途中に休憩を入れましたが帰宅が0時過ぎと大渋滞にはまってました(汗 
帰りに瀬戸大橋の与島PAから夕日を撮影したかったのですが、あいにく厚い雲に覆われ、出来ませんでした。
初めて高知県に行ったのですが、室戸岬や足摺岬や四万十川など魅力ある所が沢山あるので、次回行くことがあればもっとゆっくり色々回ってみたいです。
 

書込番号:11135978

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/24 22:43(1年以上前)

のーーーぶさん、こんばんは。
えらい強行軍の高知ツアーですね。お疲れ様でした。

朝日すごく綺麗ですね。赤く染まった空が印象的です。

2枚目のフレーミングでもう少し太陽が顔を出したものはないですか?

書込番号:11136017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/03/24 23:21(1年以上前)

おまけです。

Chinacatさんこんばんは

 急に思い立ち、嫁に富士山か高知どっちがいい?って聞いた結果がこのようになりました(笑
 リクエスト頂いたものに近いと思われるものを貼らせていただきますね。この後のは縦で撮っていたので無かったです(汗

書込番号:11136242

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/24 23:32(1年以上前)

そうそう、太陽が少し見えていた方がぼくは好きです。

おまけは桂浜の見覚えのある景色です。波の音が聞こえて来そうです。

書込番号:11136321

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/25 04:07(1年以上前)

手前に見事に電線が入り込んでいますね〜、気にしない^^;

こんばんは^^

このところ、すっかりROM専を決め込んでいますが^^
毎日ちゃんと見てますよ〜

たまには参加、と言うことで、私流夕日を貼っておきます。

書込番号:11137285

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/25 10:18(1年以上前)

 Chinacatさんが「おまけは桂浜の見覚えのある景色です」と言われるように、この写真を見れば桂浜だというのがすぐに分かりますね。以前(かなり前です)に行ったことがあります。

 のーーーぶさんの高知行きはずいぶん強行軍なんですね。でも夜明け前と日の出が撮れてよかったじゃないですか。日の出とともに空が赤く染まり、波も赤くなっているところが素敵です。


津耽華唖棉さん:

 いろいろ工夫して撮ってますね。

 「桜を撮影中に眩暈…」の写真は手持ちでカメラを回したのでしょうか。1/40秒のシャッター速度だとそのようにも思えるんですが。ふつうはレンズの三脚台座のレンズ固定ネジを緩めた状態で三脚に載せ、シャッター速度をもうちょっと遅くしてレンズ&カメラを回すんですが。

 マニュアル露出がないコンデジで撮るのは辛いでしょうね。マニュアルモードはなくても露出補正はできるのではありませんか。ストロボの光が周囲の明るさに比べて強すぎるときは、私はストロボに白いハンカチやティッシュペーパーを被せて減光していますけれど。


まる.さん:

 この形の送電鉄塔が見えるのは、どこでしょう^^ 月に群雲ではなくて太陽に群雲ですね。

書込番号:11137876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/25 15:23(1年以上前)

まる.さんのは多分違うところのだと思いますが、
小林から西野へ抜ける武庫川新橋の西野方に、似たようなのがあった気も。

書込番号:11138900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/25 15:44(1年以上前)

眩暈1

眩暈2

眩暈3

眩暈4

こんにちは、今日も雨ですね。

isoworldさん
はい、昨日の「眩暈」は手持ちです。
なにしろデジカメ以外の文明の利器は、
「持ってない」「買えない」「作れない」という状態で。(^_^ゞ
シャッター速度をもう少し遅くすれば良かったかもしれませんが、
何も考えずに回してみました。
今日は1//25秒になってました。
練習で模様のある絨毯を回し撮りすると、面白い絵になったりします。

まるさん
夕日よりも送電鉄塔が注目ですね。(^_^;
その方面のHPを見ると、これが似ているような感じですが。
http://transm.web.infoseek.co.jp/soudennka13.html

書込番号:11138970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/25 16:01(1年以上前)

isoworldさん
>マニュアルモードはなくても露出補正はできるのではありませんか。

その通りですね。
高機能コンデジは、自然光の露出補正、ストロボの調光補正が
別々にあるのですが、
このカメラは「ストロボの調光補正」はありませんでした。
「露出補正」でストロボの強さが変るのか、調べてみます。

>ストロボの光が周囲の明るさに比べて強すぎるときは、私はストロボに白いハンカチやティッシュペーパーを被せて減光していますけれど。

梅は、ティッシュを被せて撮りましたが、昨日は
持ってなかったので直接照射で撮りました。
今日は白い紙を1枚当ててみました。
ストロボ光の影も少なくなっていればいいのですが。

書込番号:11139038

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/26 02:53(1年以上前)

送電鉄塔入り風景^^

isoworldさん

> この形の送電鉄塔が見えるのは、どこでしょう^^

JR中山寺から東側にあるのがこのタイプですよ^^

書込番号:11141965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 00:41(1年以上前)

淀川の鉄塔

昨日の明石海峡大橋

今日の明石海峡大橋

今朝の雲です

まる.さん
送電線と言えば、淀川の中に立っている鉄塔があって、
何に使っているのか、前から気になっています。

昨日と今日は明石海峡大橋がよく見えましたが、
夕日の時刻は忙しくて撮れませんでした。

書込番号:11146121

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/27 07:56(1年以上前)

ツタさん
今朝の雲ですの写真、雲の模様が面白いですね。ちょっと怖い感じもします。

7.2mmのレンズってすごくないですか。

書込番号:11146827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/27 08:06(1年以上前)

つたさん

以前はその鉄塔にも電線が多数ぶら下がってた覚えがありますが、いまは孤立しているのでしょうか?
横にもう1本できてますね。そっちに切り替えられたのかな?

撮るのはいまのうち、のようですね。でも動けないしな…

書込番号:11146849

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/27 14:07(1年以上前)

なぜかこの花がお気に入りのモンシロチョウ

1枚めの写真よりもう少し翅を開いた状態

さらに羽ばたくとこうなる

目一杯羽ばたいた状態(翅と腹は逆に動いて体のバランスをとる)

 
 モンシロチョウの飛んでいる写真です。翅の動きに合わせて腹を逆に振っており、体のバランスをとっていることが分かります(どのチョウでも同じですが)。

 白色LED(60W)の照明でライティングして100mmマクロレンズで撮りました(MFです)。ファインダーを通して見たモンシロチョウの動きは極めて俊敏で、1/1,600秒〜1/2,000秒の高速シャッターをきっていますが、それでも被写体ブレが少しあります。

書込番号:11148033

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/27 19:11(1年以上前)

上陸

撮影はここまで

isoworldさん
モンシロチョウの写真お見事です。俊敏な蝶をレンズに見事の納められるのは、isoworldさん以外いないです。

さて今日はちょっと良いことに出会いました。サンシャインワーフに行ったらなにやら海から爆音が。よく見たら飛行艇です。

慌てて車にカメラを取りにもどって、どうにか撮影できました。

残念ながら飛んでる所や離着陸シーンは撮れませんでしたけど、初めて飛行艇の実物を見ることが出来てラッキーでした。

書込番号:11149324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/28 00:09(1年以上前)

亡き母が気に入っていた花木

主のアジサイは消えても、雑草はたくましく孤独に咲く

新芽は撮れたが、紅葉の頃には他人の家になってるか、伐採されてるか…

大切な福寿草。何とか移植したいが、路地植えしたものを鉢に戻すのは難しいらしい…

カメラを使うことが、本当に減った、今日この頃…

仕事にも持っていかなくなったし、野暮用では持たないこともあるし、
今日も持って出てはみたけど、結局坊主で家に帰ってきた。

ので、もうすぐ見納めになる庭の雑草や植木を撮ってみた。
カメラは2ヶ月放置状態だった、D40。レンズは AF-S DX ED18-135/3.5-5.6G。

桜は誰の目にも止まらぬ間に終わってしまってたし(うちのはソメイヨシノじゃないので)、梅も同じく。
見たのはお向かいの奥さんくらいか。

ま、それでもせいぜい見ておこう…

書込番号:11151052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/28 00:16(1年以上前)

Chinacatさん
>7.2mmのレンズってすごくないですか。

私、一眼は使ってないんですが…(^_^;;
コンデジ(2/3インチCCD)なので普通の広角(換算28mm)です。
パナの7〜14mmは、いつか使ってみたいのですが
生きている間には無理のような気がします。

今日は飛行艇の撮影が出来て良かったですね。(^_^)/
9090という番号は、US−1Aの最後の機体らしいです。
定期検査で工場に戻ったのですかね。
http://homepage1.nifty.com/KWAT/list/jmsdf/ps-1.htm

光る川・・・朝さん
>以前はその鉄塔にも電線が多数ぶら下がってた覚えがありますが、いまは孤立しているのでしょうか?

電線が見えないので、今は使ってないのかもしれません。
JRに乗ったら(まず無いが)確かめてみます。

まる.さん
日本カメラ4月号を立ち読みしたら
http://www.nippon-camera.com/monthly.php
あの梅佳代さんがE-P2を使った記事(P146-147)が載ってました。
とても気に入ったそうなので、EOS3から乗り換えてくれたら
E-P2の人気が上がることが期待できます。(^_^)

今日は、桜のアップを撮りましたが
ピントを合わせている間に風でフレームアウトするので
動かないように手で押さえました。(^_^;

書込番号:11151092

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/29 08:22(1年以上前)

光る川・・・朝さん
撮りたい気分にならない時も有りますよ。
食欲と同じです。

そんな時は、あまりカメラの事は考えない方が良いと思います。
そのうち撮りたいものに出会って「あ、カメラ忘れたっ」ってなりますよ。

ツタさん
見事な桜ですね。僕は昨日はどこにも行きませんでした。

書込番号:11157230

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/29 08:34(1年以上前)

Chinacatさん

いいですねぇ、飛行挺。私も見たいな(^^)

書込番号:11157250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/30 01:54(1年以上前)

甲山は見えるけど六甲はホワイトアウト

<<朝はカメラもって六甲を撮ろう!!>>

先ほどから、阪神間では雪が降っています。
伊丹でも、自転車のサドルにうっすら積もるほどです。
当然うちの周りは、粉雪が断続的に降っています。

今のところこのあたりは積もっていませんが、六甲は真っ白になってる可能性が高いです。

書込番号:11161621

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/03/30 03:02(1年以上前)

雪、こちらでもチラチラ降ってますよ。

もう2週間近くカメラはまったく触っていませんね。

書込番号:11161767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/30 13:21(1年以上前)

春の小川は

さらさら…

いくよ〜♪

皆さん、こんにちは。
静かですが isoworldさんは旅行でしょうか?

Chinacatさん
近所専門なので「桜の絨毯」は無理と言うことで
花のアップでごまかしております。(^_^ゞ
メインのコンデジはワイドマクロなので
離れてアップするためテレマクロの機種に持ち替えました。

今朝は残念ながら晴なので、六甲山は緑でした。
一昨日の日曜は、用事で外出のついでに少し撮りましたが
水の画像を投稿します。

書込番号:11163031

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/30 21:44(1年以上前)

isoworldさん見かけませんね。
お忙しいんじゃないでしょうか?


今日新聞屋さんからトリノ・エジプト展のチケットゲットしました(^^)v
今週末あたり行ってみます。

ツタさん
言えばもらえるみたいですよ。

書込番号:11164952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/30 22:46(1年以上前)

頂上付近には一応雪が(D50+AFED28-200/3.5-5.6G)

すいません。デマってしまいました(汗)。

白くなりませんでしたね。いや、厳密には頂上付近だけはほんのり白かったんですが、
その程度で終わっちゃいましたね。

書込番号:11165353

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/30 22:59(1年以上前)

>すいません。デマってしまいました(汗)。

いやいや、あの雪を見たら誰でも白い六甲山を期待してしまいますよ。

どうぞ気になさらずに。

書込番号:11165446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/30 23:28(1年以上前)

昨夜の月

今夜の月

昨日の夕日

今日の夕日

Chinacatさん
>今日新聞屋さんからトリノ・エジプト展のチケットゲットしました(^^)v

私もお願いしてみます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

昼休みに蝶を撮りに外出しましたが、いませんでした。(^_^;)
画像は昨日と今日の月と夕日です。
月はトリミングしました。

書込番号:11165667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/31 15:13(1年以上前)

ここはどこ?

どっこいしょっ!

がさごそがさごそ

わーい、ぜんまいだ(^o^)/

みなさん、こんにちは。
期末なので忙しいです。(*_*)
花はあっても蝶がいなかったため
今日は「アリの視点」を試してみました。

書込番号:11168250

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/31 19:03(1年以上前)

ツタさん
昨夜の月は綺麗だったので、誰か撮影しているだろうなと思ってました。お見事です。

アリの視点の写真面白いですね。ここはどこ?はほんとにアリの視線みたいです。
他は位置が高いのでアリと言うより大きなネズミの視点のような気がします(笑)




書込番号:11169012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/31 23:40(1年以上前)

雲1

雲2

雲3

雲4

Chinacatさん
おっしゃるとおりレンズの高さが数cmですから
どう頑張ってもアリさんになりません。(^_^;
isoworldさんが栗林慧カメラマン
http://fotonoma.jp/photographer/2002_04kuribayashi/index.html
を超えるようなレンズを作って
本当のアリの視点を見せていただけると思います。m(_ _)m

書込番号:11170506

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/01 20:53(1年以上前)

 こんばんは。

 しばらくレスが途絶えていますが、東北方面に家内と温泉ツアーに行って(来て)います。いまはまだ湯瀬ホテルにいまして、そこのPCからネットに接続しています。

 雨模様なので写真はほとんど撮れていませんが、温泉は気に入っています。中でも日本海のすぐそばの不老ふ死(不老不死とは書かないようです)は圧巻で(もちろん露天で、混浴です^^)、目の前が荒海でカモメがそばを飛び回っていました。でも風雨で(当然、波も激しい)とても入っておれず、ずぶぬれになりながら(カメラも)写真だけは何とか撮りました。

 自宅からレスできるのは、土曜日になってからでしょうね。でも月曜日からは関東に行く用事があり、その翌週は沖縄に行きますので、慌しい状況です。

書込番号:11173875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/01 23:38(1年以上前)

歩く

飛ぶ

泳ぐ

新装開店した蓬莱

isoworldさん
有名な温泉のようですね。
楽しい旅で撮られた作品を待ってます。(^_^)/
X3は防塵防滴ではなかったと思いますが、
防水ケースを自作されたのでしょうか?

西宮北口駅構内の蓬莱が南東側から北西側に移転して
今日4/1から新装開店しました。
シュークリーム屋さんの隣なので、
香りのバトルになるかもしれません。(^_^;
(なお、エイプリルフールではありません)

書込番号:11174758

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/02 00:13(1年以上前)

ツタさん、こんばんは。
今回の写真「飛ぶ」はなんか不思議というか気持ち悪いというか、鳩をつかんでいる手の様なものが写ってますね〜。どうやって撮るんでしょうか?

さて4/1〜3日まで、神戸の王子動物園で夜桜の通り抜けというのをやっているそうです。
http://ojizoo.jp/

無料みたいだし、仕事帰りにちょっと行ってみようかと思ってます。


以下HPから
日   時 4月1日(木)・2日(金)・3日(土)
入園は午後6時〜午後8時30分まで
ただし、午後9時までに退園していただきます。
場   所 神戸市立王子動物園内特別観覧通路 約400m (所用時間 約20分)
入 園 料 無料(但し、駐車場・遊園地の遊具等は有料です。)
募金のお願い 来年以降の「夜桜通り抜け」開催を来園者に広く支えていただく趣旨で、当日は来園者に「一人100円」募金への協力を積極的に呼びかけます。
注意事項 ・ 動物を見ることはできません。
・ 小雨の場合は決行します。
・ 駐車場は大変混雑いたしますので、電車・バス等をご利用ください。
・ お弁当・お酒等の持ち込みは禁止させていただき、宴会等はできません。
・ 昼間入園された方は、「夜桜通り抜け」開園準備のため午後5時までに一旦退園していただきます。なお、昼間の入園は通常通り、有料です。
・ ペットを連れての入園はできません。
・ 食堂・売店は開店します。

書込番号:11174986

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/02 21:28(1年以上前)

うっさいなー、寝られへんやんけー

こんばんは。ここ何日か随分静かですね。

さて予告通り、今日は王子動物園の夜桜通り抜けに行ってきました。
たくさんお人が来ていましたけど、それ以上に動物園が広いのでゆっくりと見物することが出来ました。

動物は見られませんと書かれていましたが、アザラシやらカビパラやら何種類かの動物も見られて良かったです。

書込番号:11178401

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/03 09:23(1年以上前)

不老ふ死温泉(右は女性用…海からはまる見え^^、左が混浴…全部がまる見え^^)

吹き曝しの露天風呂(混浴)…茶色いのは鉄分が多いためかも

目の前は日本海の荒海

不老不死温泉(ホテル)の露天風呂からの展望

 
 昨晩遅く東北(青森・秋田・山形・宮城・福島)から戻ってきました。おもに温泉に浸かって家内と一緒にのんびりしてきました(でも荷物運び役でした ^^;)。

 ツアーのパンフレットによく出てくる不老ふ死温泉は日本海の荒海の直前にあり、当日は雨でしたので青天井の脱衣場は吹き曝しの状態で、残念ながら入っておれませんでした。カメラを出したとたんに雨粒がレンズにつき、拭いても拭いても追いつかず、衣服もカメラもレンズもびしょぬれで写してきました(何とか撮れているようです)。

津耽華唖棉さん:

> X3は防塵防滴ではなかったと思いますが、防水ケースを自作されたのでしょうか?

 何も対策はしておりません。幸いカメラもレンズも無事でした。

> 今日は「アリの視点」を試してみました。

 いろいろと試しておられるようで結構なことです。

Chinacatさん:

> さて予告通り、今日は王子動物園の夜桜通り抜けに行ってきました。

 私は昨年行きました。あまり混んではいなかったように思います。


 今日(3日)、近江神宮で珍しく「やぶさめ」があるようですね。今年は五穀豊穣・国家安泰の奉納20周年・創建70周年を迎えるらしく、特別に春にも開催するとか。行きたいのだけれど、用事があって行けません。

書込番号:11180294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 09:57(1年以上前)

雨の花1

雨の花2

雨の花3

雨の花4

皆さん、おはようございます。
今日は快晴ですね。皆さんの傑作が楽しみです。(^_^)/

Chinacatさん
地元のASAに「券ありませんか?」聞いてみましたが、ダメでした。
前世の私の像に会ったら、よろしくとお伝えください。(^_^;

私には「鳩」は心霊写真に見えないのですが
どっちの鳩が「変」ですか?

夜桜の写真、いいですね。
全体のシルエットの4枚目が一番好きです。

isoworldさん
おかえりなさい&次の旅行、行ってらっしゃいませ。
露天風呂の画像はよく撮れてますが、大変だったのですね。
雨の中でも撮ってしまうという選択肢は思いつきませんでした。(^_^ゞ

書込番号:11180424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/03 10:11(1年以上前)

今日の傑作な写真ですか。こりゃ傑作だ。

今日は午前中病院(もうそろそろ行かなきゃ(^^;))。
夕方には妹が自宅整理でやってくるので、撮影時間などございません。


がっ!!


できたら1時間でもいいからスカパー行きたいなぁ…と
カメラの準備だけは、済ませております(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
現状としては、スカパー到達率は10%未満ですが(;_;)
(たぶん病院からそのまま引き返すでしょう(;_;))

身体の具合もよろしくなく、たぶん自転車では無理なんで、またタイマイかけて電車とバスで
向かうことになろうかと思いますが、帰りのバスがまったく時間どおりでないのが困ったところですね。
スカパー出てから伊丹駅までに、待ち時間も含めると1時間かかることも。乗っちゃえば10分なんですがね。
1時間かけたら普通の人なら歩けるってば(−−;)<私は足も悪いのでひたすら待つのみ(;_;)

書込番号:11180483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/03 14:07(1年以上前)

…やっぱり病院で時間が押し過ぎた上、不動産屋が話をしたいということで、そのまま病院から引き上げ中(ToT)

スカパー方面、バスの時間が変わってます。
ギリギリ間に合ったはずが、10分前に出てて、その後40分ないってさorz

バスで向かってた方はご注意を。

書込番号:11181348

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/03 14:45(1年以上前)

サクラ越に見た自宅(玄関)…改造一脚と手元モニターを使って撮影

 
 東北で撮った写真はそう多くありませんが、順次お見せします。あ、そうそう。東北(青森・秋田・山形・宮城・福島)に岩手が漏れていました。東北6県と言われていて、回るだけは回っています。

 あちらでは内陸部はまだ雪がたくさん積もっていて、ウメが満開を迎える頃でしたが(桜は4月下旬とのこと)、こちらでは桜が満開になりましたね。今日は朝から晴れましたので、用事を済ませたあと、桜に囲まれた^^自宅の写真を撮っておきました。以前にもこういう感じで撮ったことがありますが、記念写真ってとこです。桜は前の家で咲いている借り物です^^


津耽華唖棉さん:

 雨の花はどれもしっとりと情緒豊かに撮れていますねー。

書込番号:11181488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/03 16:51(1年以上前)

んでは、本日の傑作をば(^^;)

先日の段の上踏切のつたさんとは正反対方向。
仁川南踏切から甲東園に向かう上り電車。

D70+AiAF70-300/4-5.6D。思った以上のパープルフリンジ。これはすごい(^^;)
現行のAF70-300/4-5.6G も安かろう悪かろうと思っていて(その割に使いますが)、
それよりはましだろうと思ってたけど、こっちのほうがひどいなぁ…

書込番号:11181924

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/03 18:00(1年以上前)

遊覧船ではお馴染みの光景です

15−85mmが結構役立ちました

自分でエサをやっているところを自分でパチリ

なるべく接近して撮影(唾をかけられやすいのですが…)

 
 東北温泉めぐりの写真の整理ができましたので、貼っておきます。

 松島の海岸で撮ったカモメです。最終日の昨日は松島に出たので島巡りの遊覧船に乗り、家内が船内でカッパエビセン2袋を\100で買ってカモメにやって遊んでいたので、お駄賃に撮りました^^


光る川・・・朝さん:

> D70+AiAF70-300/4-5.6D。思った以上のパープルフリンジ。これはすごい(^^;)

 パープルフリンジが出ていますか。ほとんど気がつかないのですが。

書込番号:11182206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/03 18:33(1年以上前)

こんな感じでした

そうですね。自分でも実は驚いています。
「そんなことで売れ行きが悪くなっては困る」という、価格側の「見せかけフィルター」のおかげでしょうか(をいをい)。

運転台部分の窓のさんなどに顕著に出ていますし、手前の「踏切障害物検知装置」がなんとなく紫なのもフリンジのせいです。

等倍で切り取ったものをあげてみます。価格側で縮小されないよう、小さくしてあげますが、
100%無編集とは限りませんが。
※もう1枚のほうがひどかったので、写真を1枚前のものに変えました(をい)。
※編集したんで、Exif 情報は消えています。夕方のものとほぼ同じです。

書込番号:11182329

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/03 19:33(1年以上前)

夙川

夙川2

桜のトンネル(車がいっぱい)

桜のトンネル2

isoworldさん
東北ツアーお疲れ様でした。
不老ふ死温泉では美女と入浴出来なくて残念でしたね(笑)
ぼくも行ってみたいです。

ご自宅でかいですね。うらやましいです。車のナンバープレートがはっきり写ってますけど大丈夫ですか。

ツタさん
チケット無理でしたか。残念ですね。
雨の花3の写真、飴細工かガラス細工の様で良い感じに撮れてますね。

飛ぶ の写真の左側は透明人間が鳩を手づかみしているように見えるんですけど違いますか。

光る川・・・朝さん
パープルフリンジって初めて聞きました。勉強になります。

さて今日は午前中夙川に行き、午後から摩耶ケーブル近くの桜のトンネルに行ってきました。

満開まであと少しですが、散っている花もなく見頃でした。

書込番号:11182542

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/03 20:59(1年以上前)

南部鉄器(急須)の鋳型をつくる職人さん

急須本体の表面処理をする職人さん

同(冷熱処理しているのかな)

これは急須の蓋のようです

 
 来週の月曜日からまたほんの暫く出かけますので、忘れずに出せるうちに写真を出しておきます。他のスレで貼ったばかりの写真の使いまわしでスミマセンが。

 東北温泉ツアーでは南部鉄器をつくる現場も見ることができまして、そこを写してきました(私は蒸気がモクモクと上がっている写真が好きです)。以前から職人芸(伝統的な作業をしているところ)を撮るのに興味があったので…いちばん撮りたいのは村の鍛冶屋のふいごや火花を出しながら槌打つ様子なんですが、とりあえず鉄器の製作です。


Chinacatさん 写真館 

> 不老ふ死温泉では美女と入浴出来なくて残念でしたね(笑) ぼくも行ってみたいです。

 こんど一緒にギャルちゃんたちとの混浴シーンを写しに行きましょう(ぉぃぉぃ ^^)。

> 車のナンバープレートがはっきり写ってますけど大丈夫ですか。

 はい、大丈夫ですよぉ。12ケタのイタリアナンバー^^のごく一部しか写っていませんし、阪神間の人はみんな正直でしょうから(私を除いてはね................^^)。

> さて今日は午前中夙川に行き、午後から摩耶ケーブル近くの桜のトンネルに行ってきました。満開まであと少しですが、散っている花もなく見頃でした。

 いいですねー。撮りに行きたいのですが(夙川のサクラは昨年撮りましたけれど)なぜか今月と来月は行事が多くて、地元のサクラは撮れないうちに終わってしまいそうな気がします。



 あ、そろそろ土曜ワイド劇場の始まりです。いつもこれを観ながら寝る(寝てしまう^^)んです。それでは今日はこれにて…。

書込番号:11182919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 22:15(1年以上前)

京都の桜1

京都の桜2

京都の桜3

京都の桜4

isoworldさん
換算16mmの超広角のリモート撮影は、
位置・角度のわずかな違いで、画像が全く変わるはずなので
手元モニターが必須ですね。

Chinacatさん
>飛ぶ の写真の左側は透明人間が鳩を手づかみしているように見えるんですけど

そう言われれば確かに奇妙な形ですが、
実際に飛んでましたから、そういうものだと思ってました。(^_^ゞ
こういうのはカシオの高速連写が向いてそうです。

光る川・・・朝さん
私もパープルフリンジが初めて少し理解できました。
とても勉強になりした。m(_ _)m

今日4/3は京都観光(知恩院、円山公園)に同行しました。
桜は満開で、まだ散ってませんでした。
電池を充電しないで出かけてしまい、
ぎりぎりの低空飛行を余儀なくされました。(^_^;
開催中の「京都さくらよさこい」
http://www.sakuyosa.com/
で、動体撮影の練習が出来そうでしたが
電池が無くてパスしました。

書込番号:11183375

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/04 07:31(1年以上前)

あきた白神駅:うわぁ〜ぃ3時間ぶりに電車が来たぞぉ(ババ連も撮り鉄に早変わり)

岩館駅:対向列車の待ち合わせ(こちらの列車の顔はミラーに写っています!!)

五能線の車窓から(窓を開けて顔と手が出せるのも今や珍しくなった??)

十二湖駅:うわっ!! 扉が閉まっちゃったゾォ 大変(x_x)

 
 私は撮り鉄ではないので、どんな鉄道写真がよいか分かりませんが………日本海沿いにゴットンゴットン走る五能線にも乗りましたので、そのスナップ写真も何枚か撮りました。数少ない写真の中から4枚貼っておきます。

 さて..........今日は午後から明日の出張準備です。

書込番号:11185013

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/04 18:54(1年以上前)

 
 おやおや。どうも活気がなさそうで、連投になるのかな。明日からしばらくお休みしますので、皆さんもり立ててくださいませ。


 サクラはほぼ満開で、晴れの今日のうちに撮っておかないと出張から戻ったら葉桜になっているかも知れないので…まったく気乗りはしないのですが撮っておきました、花びらが透き通って見えるように。

 ウメもそうだけれど、サクラも撮るのは(違いを出そうとすると)難しいもんです。次はblossomとしてのサクラを撮りたいですね。それもブルーモーメントのときに。

書込番号:11187571

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/05 01:22(1年以上前)

逆光ものともせず(^^ゞ

isoworldさん

時々の登場で申し訳ないのですが(^^ゞ

>ウメもそうだけれど、サクラも撮るのは(違いを出そうとすると)難しいもんです。

仰られるとおりで、桜は、自分なりの表現をする、と言うのが難しいです。
私の場合、撮影に長時間を取るのが難しいため、土日で1、2時間で撮影した写真を
upしたいと思います。
が、図らずもisoworldさんと似た表現になってしまっていると思います^^;
今日は遅いので1枚だけ・・・
他にも良さそうなのが有れば、明日以降にupしたいと思います。

書込番号:11189659

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/05 13:10(1年以上前)

 
 いま東京にいて、ネットカフェから接続しています。小雨模様なので、写真は撮る気がしません^^;

まる.さん:

> 図らずもisoworldさんと似た表現になってしまっていると思います^^;

 そうですね、似た撮り方になっています。私の場合はストロボも閃光させ、後ろと前の両方から光攻めしています^^

書込番号:11190998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/05 14:19(1年以上前)

まだ残っていた梅の花

梅の実

ストロボ無し

ストロボ有り

isoworldさん
出先からのアクセスご苦労さまです。
皆さんは、晴の方が撮影意欲が高まるようですが
私は雨は嬉しくて、晴は撮る気がしなくなります。(^_^;

>私の場合はストロボも閃光させ、後ろと前の両方から光攻めしています^^

データが強制発光なのに気がつきませんでしたが
前からも後からも攻める、ってなんだか激しいですね。(^_^)
昼過ぎ、甲東梅林で蝶々を見たので、ストロボを持って出直しましたが
時刻が遅すぎてもういませんでした。
発光テストだけして、蝶々の飛翔は宿題になりました。

1、2枚目は換算800mmのアップでストロボを焚きました。
まだ明るかったのですが、高速シャッターで自然光はカットされ、
昼間でもこれに近い感じになるはずです。
3枚目は広角(28mm相当)でストロボ無し、
3枚目は広角(28mm相当)でストロボ有り、です。
シャッター速度、絞り、ストロボのズーム設定、の3要素
および日没直後の空の明るさの変化によって
雰囲気が全く変るので試行錯誤になります。(^_^;

書込番号:11191173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/05 23:01(1年以上前)

カラスが3羽

夙川の桜を俯瞰

夙川の桜を見上げる

夙川の桜に接近

連続ですが、
苦手な晴天の桜(^_^;)も
貼らせていただきます。

書込番号:11193493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 00:06(1年以上前)

今朝の桜1

今朝の桜2

今朝の桜3

今朝の桜4

皆さん、こんばんは。
「王子公園 夜桜」で画像検索すると沢山ありますね。
来年は行ってみたいものです。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&q=%E7%8E%8B%E5%AD%90%E5%85%AC%E5%9C%92+%E5%A4%9C%E6%A1%9C&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

書込番号:11198397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 22:28(1年以上前)

土手の桜

花びら1

花びら2

花びら3

Chinacatさん
>僕は商品写真を左向きに撮影する業界で働いているので、ちょっと変な感じがしますよ。

どの業界か考えてみましたが、見当がつきません。
ひょっとして、焼き魚の業界でしょうか?(^_^ゞ

書込番号:11202415

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/07 22:35(1年以上前)

ツタさん

>どの業界か考えてみましたが、見当がつきません。
ひょっとして、焼き魚の業界でしょうか?(^_^ゞ

ははは、違いますよ(笑)それに焼き魚の業界って有るんでしょうか(^^)

水面に浮かぶ花びらきれいですね。isoworldさんがお好きそうな写真です。

書込番号:11202478

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/08 20:18(1年以上前)

チョロQ電車(東京メトロ編@半蔵門)

千鳥ヶ淵のサクラ

おまけ(琵琶湖大橋)

 
 東京・埼玉から帰ってきましたが、天気がよくなくて写真はほとんど写せませんでした。しょうがないので、東京メトロ(地下鉄)のチョロQを撮ってお仕舞いです。


Chinacatさん:

> 水面に浮かぶ花びらきれいですね。isoworldさんがお好きそうな写真です。

 花びら3がいいですね。

書込番号:11206105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/08 23:20(1年以上前)

花びら4

花びら5

花びら6

花びら7

Chinacatさん、isoworldさん
花びら画像のコメントありがとうございます。m(_ _)m
昨日は暗かったので、明るいうちに撮り直してみました。

>ははは、違いますよ(笑)それに焼き魚の業界って有るんでしょうか(^^)

焼き魚の業界が有るか私も自信がありませんが(^^;)
外れだったので「左向き」で検索っと…、よし!これでいこう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/337156/blog/16468031/
「ミニカー業界」ですか?(^_^)/

書込番号:11207112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/09 23:41(1年以上前)

夜桜1

夜桜2

夜桜3

夜桜4

今夜は駅から夜桜を撮りながら帰宅しました。
手持ちで息を止めながら
数秒間の長時間露出を繰り返したので
窒息死しそうになりました。(^_^;;

買える可能性はありませんが、
ボーグのHPに夕日の写真が載ってます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2010/P4041957st3.jpg
弁天池から見える夕日も送電線が重なりますが
これほどすっきりは撮れませんでした。

書込番号:11211150

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/10 04:39(1年以上前)

おはようございます^^

今日でデジイチ1周年となりました。
これもひとえに皆様のお力添えのおかげかと存じ、厚く御礼申し上げます。

しかし、心身ともに疲れました。
亀も4万ショットを超え、いつシャッターが壊れてもおかしくない状態です。

1年にレンズ1本でもと商い行動もしましたが、到底及びません。

そこでですね・・・
このまま写真を続けるかやめるか、皆さんのご意見を聞きたいと思います。
ちなみに作業所は4月13日をもって辞める方向で調整をしています。

まぁ、isoworldさんのおっしゃるとおりやめるのはいつでも出来るんですけどね^^;
一定期間休養してまた始めるのも一つの案だと思います。

とにかく疲れました。

書込番号:11211903

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/10 07:22(1年以上前)

 おはようございます ^^ 歳が行くと早く目が覚めるのですが、hanazzyさんの午前04:39の書き込みにはかないません^^;(冗談ですよ)


hanazzyさん:

 書き込みが途絶えていたことや書き込み内容から「とにかく疲れました」は想像していたとおりです。スレ主であることも精神的な重荷になっていたのではないか、と想像します。
 一つ前のスレ(↑)の書き出しからして、ずいぶん堅苦しく律儀っぽい言い方ですから、そんな姿勢だから余計に疲れるんですよ。

 私自身は一面で(全面で^^という人もいますが)いい加減な性格をもっていますので、(このスレをどうするかも)成り行き任せです。気軽に考えています。このスレが無いなら無い、続くのなら続くで結構です。

 ですから、私が見るところの選択肢は次のようなものがあって、どれでも結構です。

このスレの扱いについて:

(1)スレ主のままこのスレを放置(成り行き任せに)する。スレの面倒を見ないし、何の責任も義務も負わない。スレ主の重荷をすべて下ろし、hanazzyさんが写真から好きなだけ休養し、誰も気にしない。再開したければ再開する。
(2)似たようなことですが、このスレを閉じる(宣言をする)。誰かが引き続き書き込みをするようでも、そのままにする。
(3)これも似たようなものですが、自然消滅に任せる(私の得意芸^^;)
(4)誰かにスレ主を肩代わり(もしくはスレ主の交代)をしてもらう。(私は無理ですけれどね…身勝手でスミマセン orz)

hanazzyさんの写真活動について:
(私がどうこう言う立場にはありませんが…)

 何も悩まず気が楽なようにする。作業所を辞める決断までしているようですから、かなり苦しいんでしょう。鬱っぽいときは、精神的な重荷を全部下ろせば楽になるはず。春はとくにそうなんでしょ。
 やめるのも再開するのも、いつでも出来ます^^ そんなことに悩まないことです。

書込番号:11212085

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/10 07:59(1年以上前)

hanazzyさん
おはようございます。
カメラもhanazzyさんもかなりお疲れの様ですね。

そういう時は少し休養されるのも良いかもしれません。

このスレは、まぁ放っておいても何とかなるでしょう。

何か力になれる事が有ったらご遠慮無く。
お金以外はご相談に乗りますよ(^^;

書込番号:11212169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/10 09:57(1年以上前)

私が生きてるんだから大丈夫っすよ(爆)。↑こんな(おうちマークの)状態でむちゃくちゃになりながら、
昨夜も2時半までは安定剤と興奮薬(笑)←Red Bull のことです、さらに「元気はつらつぅ?オロナミンC」までも
夜中1時前に投入して、世の中「花金」(古〜w)と徹夜で花見をする中、徹夜で家の整理を試みましたが。
本日家をご覧になるお客様が2家族来られると、いきなり昨夜連絡がきたんで(火暴シ干)。

やっぱ3時前に寝ちゃいましたね。あっさり。その代わり「6時間しか寝られない」ジンクスは絶大で、
きっちり8時半に起きて、今風呂沸かしたところです。
お客さまお越しなのに、とりあえず風呂入らなきゃ、1週間入ってないから(火暴)。

んで、あとはできるだけの片付け(見てくれをよくするだけだけどw)と廊下の掃除機かな。
ここんとこの整理で、かなり廊下はホコリだらけになってるからね。
家族は誰もいない(きちーとその子供だけw)わけですから、これらの作業は全て私一人でしなければならない。
妹は今日は仕事のようで来ないし、兄は「遠いから任せる」といったきり、
一度も来ないままである。もう二度と来ないようで「家つぶすんなら記念写真撮っといて」だし。
※んな暇も余裕もあるかっ!

んなわけで、本日も価格は基本的にお休みしますよ。多分夜は復活するけどwww



…と、他人様のスレに自分の日記を書いてきたわけですが(をいをい)、こんなんでいいと思うんですよ。
書きたいことを書きたいときに書く。
うちの鉄道スレ、「鉄道ファンをやめます」と私自身が宣言してるのに「その3」ができましたし。
おまけにやめてるから、スレ主の私はスレは開いたけどほとんど書いてないw。
鉄道と接点がないしね。阪急電車は最近は「交通機関」であって「鉄道」と思えないwww
引っ越したらバスしか通ってないわけだし。

ちなみに既にあちこちでポロポロ書いてるとおり、写真もやめてます。
大きくて重いもの(上等なものですな)は、おおかた人に無償貸与してしまいましたが、
「返せ」というつもりは特にありません。トータル50万以上で買ったものかと思いますけどね。
「荷物が減ってよかったワイ」と考えてます。
キヤノンのデジ一も、1ヵ月半にわたって預けっぱなし。調整に出して、実際のところはまだ
「お預かりの状態のままキヤノンが放置」してるかもしれませんが。
「GW過ぎてから返してくれたらいいから」といって、渡しましたからね。
直接新居に運び入れるほうが楽だから。

今はニコンで細々とやってるけど、さすがに桜があるから、撮る日もあるけど、カラの日もある。

でも、「あのハードオフw」で、キヤノンのフィルムカメラを、おとつい飼っちゃったんですよwww
やっぱああいう店に行っちゃダメですね。私は単に、ベルトを買いにいっただけだったんですがw


これまでは「そんなもったいない、いい感性があるのに」といいつづけてきましたが、
もうそれはやめましょう。
写真が撮るのが苦になるときは、撮らなきゃいい。撮ろうと思うときは、撮ればいい。
カメラは置いておいたらいいと思います、たとえゴミになっても。

私自身は、カビレンズだらけになりつつある放置レンズの山を見て、「ちょっとは処分したら」という気もしますが(火暴シ干)。

スレ主が重荷なら、私がしますよ。って、スレ開くだけで、書きませんけど(をいをい)。
※実は鉄道スレも、鉄道が縁で知り合った鬱の方の
 「今はとても価格には行けないけど、居場所(帰れる場所)は、常に用意しておいてほしい」
という要請で、私が開いているものです。私自身はもうファンやめてますんで、閉めてもよかったんですが。
  同じ趣旨で「阪神間のスレ」を作ればいいだけですので、もし現状が負担だけどこの場は残したいのであれば、引き継ぎます。

おっと。風呂入ってごはん食べて…たらもう昼になりそうじゃないか。まずいw

書込番号:11212500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/10 11:36(1年以上前)

白い鳥

黒い鳥

空を見上げる

青空

hanazzyさん、おはようございます。
スレッドを使わせていただき感謝しております。m(_ _)m
ここで皆さんに話を聞いてもらうだけで、かまわないのではないかと
私は思います。
スレッドのアリバイ代りの写真なら
駄作ばかりですが、いくらでもありますので。(^_^;

書込番号:11212822

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/10 13:59(1年以上前)

広角

望遠

マクロ

桜っていいかも・・・

みなさん、ありがとうございます。

昨日、生まれて初めて母に「ありがとう」と言いました。

やっと言いたい事が言えて一晩、泣き明かしました。

私は・・・

私は・・・


【まだ生きたい!】


自分に素直に、素直に、
感性を写真で表現していきたいと思います。

スレ主は任せておいて下さい。

書込番号:11213309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/10 15:40(1年以上前)

めっちゃわかりにくいけど…雛(^^;)

ははは。

私が先日悲観的に考えたように。
そういう時って、やっぱありますわね。

今日がその「悲観日」ですよ。先ほど実家を買いたいかも?という家族が来られました。
このあともう一家族来られます。

散らかった部屋も、レンズが転がってる部屋も、みんな見られて写真に撮られて(苦笑)。
でも、終わってしまえば「そんなもんか」というか、もう開き直って「なんでも見ろや」って言うか(笑)。
しかし、もう少し小奇麗にしとかないと、売れるものも売れないかも(シ竜シ干)。

本日は、我が家の宣伝部長と化しております。個人的には売りたかぁないんだけどね。
残せるものなら残したかった。借金大魔王が一人では、住めないうちだってことですわ。

これまで、PCの前の障子は閉じたままでした。
今日はそうして家を見に来られるというので、障子を開けました、ら、鳥がいます。鳩のようです。
「はて、鳩がついばむような実もないし?」と思いつつ、とりあえず手元のフィルムカメラを用意してびっくり。
なんと、私のPCのほんの5mほど先に鳩が巣を営んでいて、せっせと雛に餌を与えているではありませんか。
「これは撮らねば!」と思って、ニコンを取りに立ち上がった矢先にチャイムが。不動産屋でした(;_;)。

今もう一家族を待っているところですが、普段静かなはずの場所と違い、巣のすぐ近くを人は通るわ、
声はするわで、どっかへ飛んでいってしまい、今は雛が寝ているだけになっています。

私は巣立ちを待つ前にいなくなるかもしれませんが、無事巣立っていただきたいものです。


実家滅亡の日まで、あと30日<宇宙戦艦ヤマトかw

書込番号:11213628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/10 20:39(1年以上前)

猫1

猫2

猫3

猫4

hanazzyさん
久しぶりの画像投稿は、良い雰囲気が出ています。
武庫川の土手あたりでしょうか?
4枚目は つかしん のような気がします。

さきほど、前に撮った耳欠けネコと8ヶ月ぶりに会いました。
逃げないので、ゆっくり撮影させてもらいました。

書込番号:11214790

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/11 01:16(1年以上前)

hanazzyさん

>やっと言いたい事が言えて

とっても良かったですね。

>自分に素直に、素直に、
>感性を写真で表現していきたいと思います。

マクロの桜、hanazzyさんらしく前ボケがきれいでいいですね^^

書込番号:11216274

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/11 08:21(1年以上前)

鮎の塩焼き

スペースシャトルの宇宙服

ホテルのレストランのショーウィンドー

昭和3年5月に発行された世界大思想全集(非売品)の中の「人生論(トルストイ著)」

 
 この4枚の写真は、私が滅多に撮ることのないジャンルの写真です。まれにこんな写真も撮るんです^^;


hanazzyさん:

 「自分に素直に、素直に、感性を写真で表現していきたいと思います。」

 おお!!!! 自分のホントの気持ちを素直に語っていて、これでやっていくのがイイと思いますよ。自分の心に響いたものを自分の感性で率直に写真に表現する!!!! それで心も癒されます。亀はhanazzyさんを決して裏切らない、hanazzyさんの心を率直に受け止めてくれる、よき友達です。大事にしてあげてください。それでいいんじゃないでしょうか。休むも自由、活動も自由。

> スレ主は任せておいて下さい。

 はい、お任せします^^ もともとhanazzyさんが始めたスレですもの。よかった、よかった。

> 桜っていいかも・・・

 このあたりはhanazzyさんちの前の天神川のほとりですよね。マクロはどこで撮ったのか分かりませんが、広角と望遠に写っている桜も天神川の近くでしょうか。こんな素敵なところがあるとは気がつきませんでした。ちゃんと見えているではありませんか。


 なお、来週月曜日から週末まで沖縄に行っているので、お休みします。

書込番号:11216902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/11 10:32(1年以上前)

引越しその他でドタバタな私ですが、
新居のすぐ近く(武庫川方向)に小川があり、そこの公園が結構桜がきれいに並木になっているのを発見。

自転車では行ったことがなく、不動産屋の車で通りがかり、2週間前に知って驚きました。

昨日も通りましたが、既にほとんど終わっていました。まぁまた来年以降考えましょう。

…フィルム入れたばかりの亀、どうしようかな…このへんも、デジタルにはない悩ましいところですね。
tenki.jp 見てると既に加古川まで雨雲が来ており、東へ向かって時速30kmほどで進行中。
あと1〜2時間で阪神間にも到達する予定で、今から出かける気にはなれませんね。
※元々そんな暇はないんですが(^^;)

また通勤時間中の短い時間で、日数枚ずつ消費するしかありませんね…(;_;)
ま、まだ「撮ろう」という気が戻ってるだけましか…「徒労」に終わりませんように…
※おやぢが冴える(??)日は、疲れている証拠です(;_;)

書込番号:11217340

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/12 02:52(1年以上前)

定番の撮り方です^^

こんばんは^^

今日はほんのわずかな時間ですが、出かけたついでに、恐らくは今年最後の桜の撮影を
しました。
ツタさんを見習って、水辺の散った桜の花びらを撮りましたが、やはりどこかで見た写真に
なってしまいました(^^ゞ

書込番号:11221480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/12 22:41(1年以上前)

雨1

雨2

雨3

雨4

isoworldさん
焼き魚業界の実例、賞味させていただきました。m(_ _)m
やはり左向きですね。

まる.さん
花びらがぶ厚く重なってますね。
ISO感度0というのも面白いです。(^_^)

[11081440]の雀の写真に
桜の花が飛んでいるのが見えますが
朝日新聞で記事になってました。(*^_^*)
http://www.asahi.com/national/update/0410/OSK201004100114.html
「サクラ、花ごとボトボト 蜜を吸うスズメの仕業です」

今日4/12は雨だったので、撮影に好都合でした。

書込番号:11224902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/13 22:00(1年以上前)

花1

花2

花3

花びら

今日も蝶々セット?を持ち出したのですが…
曇で風が強いせいか、一匹も飛んでませんでした。
代りに花のアップを写そうとしたら
風でファインダーの外に逃げるので往生しました。(^_^;

書込番号:11228965

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/13 23:36(1年以上前)

ツタさん
写真、さりげない風景ですけど素敵ですね。
花2は何お花ですか。形はタンポポみたいですけど??

書込番号:11229606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/14 21:49(1年以上前)

アザミですか?

今日もしゃが

もみじ

今日も花びら

Chinacatさん
>花2は何お花ですか。形はタンポポみたいですけど??

花の名前、自信ないですがアザミでは?

>写真、さりげない風景ですけど素敵ですね。

感想ありがとうございます。
「さりげない風景」は4枚目だと思いますが、
何も考えずに撮って、適当に選んで投稿してから
「ええ写真やなあ」と自分でも見直しました。(^_^;
・渡り板の幾何学的なラインで前後方向の奥行きを
・水面に映った空で上下方向の高さを
・桜の花びらで季節感を
の詰め合わせになってました。
これに野良猫がいたら、大傑作になったかもしれません。

書込番号:11233136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/14 23:27(1年以上前)

スレ主様始め、皆様がくつろがれる場所

私やつたさんがくつろがれる場所

流し撮り

窓に映るつり革の流しに挑戦!(うそつけ)

今日は仕事が早く終わりましたので、皆様が常日頃くつろがれているところの写真を撮りました。
残念ながら、くつろいでる暇はなかったんですが(;_;)

1枚目はまぁ夕方ですからこんなもんですが、2枚目は夜ですからね(笑)。
橋の欄干にカメラ乗っけて、セルフタイマーで長時間露光ですわ。三脚なんかもって歩いてませんからね。

1枚目撮影後、新居で2時間作業をして、引越しとリフォーム工事を受け入れ可能な状態に持っていき、
その後2枚目を撮って、その足で家に帰りました。
家ではそのまままた荷物まとめの作業に取り掛かり、今から夕食です。(;_;)
平日は私一人。「次の土曜までにこの箱全てを満杯にしておくこと!」とノルマが…(;_;)
よほど私の仕事は、楽で疲れなどしない仕事に思われるのか…
※昨夜も22時から新居へ2箱持っていき、新居の押入れに片付けてからとんぼ返りはしたものの、
  帰ったら0時半でしたしね…ほんと、身が持たないけど、持たないの承知で無茶するしか道がありませんのですわ…
  無事実家が売れ、相続財産が確定すれば、身が滅んでも、誰にも迷惑かけないし
(いや、兄弟にはかけるけど、当然の報いだから。)

…ま、適当にこうやってサボってますから(をいをい)。

書込番号:11233769

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/15 01:50(1年以上前)

まだ桜^^;

ツタさん

桜の花びらシリーズ、いいですね。
私のはどうも冴えません。
やはり日々撮らないとダメと実感しています。

書込番号:11234321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/15 21:50(1年以上前)

花びら鯉1

花びら鯉2

これがほんとの流し撮り

花びらの素

皆さん、こんばんは。

光る川・・・朝さん
弁天池の水、戻りましたね。
三脚無しの20秒露出は凄いです。\(^_^)/
お引っ越し大変でしょうが、頑張ってください。

まる.さん
>桜の花びらシリーズ、いいですね。

おだてられたので木に登ります。(*^o^*)
今日は寒すぎで撮れませんでしたが、
時間が無くて貼りそこねた日曜日の花びら。

書込番号:11237388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 00:39(1年以上前)

葉1

葉2

葉3

葉4

こんばんは、花が続いたので
葉っぱを出してみます。

書込番号:11242154

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/17 01:03(1年以上前)

こんばんわ

この所、雨だらけで撮影に出れませんが雨男(笑)の津耽華唖棉さんは精力的に創作されているようですね。
感度を落としてフラッシュ強制発光。雫がきれいに出てますね。私には真似できない表現です。

さて、明日は天気もいいようで気温も上がるそうなので中山寺に新緑を撮りに行こうかな。
今の時期、酷いうつ状態で出不精になりがちですが、季節はどんどん移り変わりますのでここで宣言しておきます^^;
日曜日になるかもしれませんが・・・

書込番号:11242250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/17 07:59(1年以上前)

先週は巣で寝ていた雛

すくっ

ふんっ!

はぁあ…

先週ほとんど存在がわからなかった雛。
今朝鳴き声がするので見てみると、巣から出て塀の上にいました。
200mmでガラス越しに撮っていましたが、もう少し近くとガラスの前まで行ったら、
飛んでいってしまいました。

既に飛べるようです。


私のお尻の餅ベーション(一度座ったら動けない(を))は相変わらず絶大ですが(をい)、
そろそろモチベーションあげて動かないと。

書込番号:11242787

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/17 20:10(1年以上前)

久米島に渡るDC8機

宮古島での早朝撮影

伊良部島の渡口の浜(だったかな?)

荒天の久米島(好天ならくぼみに閉じ込められた熱帯魚が観察されるはずの場所ですが)

 
 昨晩遅く沖縄から帰ってきました。残念ながら写真のお土産はほとんどありません orz 

 沖縄はちゅら島、ちゅら海と言われ、ちゅらとは美しいという意味ですが、それは天気がよいときの話です。曇天や雨天になると美しさは1/10くらいに落ち、ずっと天気が悪かったので撮るほどではなくなりました…

 実は大変なことがありまして..........打ち寄せる波を最前線で撮影中に、突然の大波を頭から被ってつま先から毛の薄い頭の天辺までずぶ濡れになったのですが、カメラもレンズも水死したんですよ。それもこれからあちこち撮影に行くところだったので、その後はまったく撮れなかったわけ。
 昨晩戻ってから、カメラは新しいX4を、レンズは気に入っていたEF15-85mmを再びネットで購入手配しました(それが届くまではX2での撮影となりそうです)。

 お金で何とか買えるものはいいんです。4枚めの写真のような凹凸の激しい岩礁の上で波にさらわれそうになり海水がたまったくぼみに倒れこんだので、ケガをしたんですよ(右手の肘と腕、右足の膝関節あたりが擦り傷で血で染まりました)。最初は膝の骨折も心配したのですが、翌日の様子を見ると熱をもっていなかったので助かりました^^; 安全と命はお金で買えませんものね。

 最初のうちに撮った写真を4枚貼っておきます(その後は記録のために携帯電話に付属したカメラで何枚か撮っています)。今度は比較的好天が多い7月上旬くらいに久米島と与論島に行ってみたい…と性懲りもなく考えています。


津耽華唖棉さん:

 いろいろな写真を貼ってもり立ててくれているようで…^^ 私もこちらにいたら、桜の花びらが風に舞って花吹雪のように散るところを撮ってみたかったのですが、こちらもあまり天気はよくなかったようですね。
 私も雨男で、行く先々で雨になります。逆に家内は晴れ女で、天気予報では雨になっていて目的地に移動するまで雨が降っていても、イザというときは晴れるんですよ。

 5月の連休明けには北海道に行く予定ですが、今度は家内同伴で(というか家内にくっついて行くので)期待しています^^

書込番号:11245637

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/17 21:57(1年以上前)

街路樹にぶら下げてありました

酸素マスクをつけた大仏さん

なかよし

左が古い銀杏の根っこ。右は植え直した大木

isoworldさん
沖縄旅行さんざんでしたね。お怪我がたいしたこと無いようで良かったです。外海の海辺は突然の大波が来ることがあるので気をつけないとだめなんでしょうね。

僕は昨日今日と東京に遊びに行ってました。
春の温かい日差しを期待して日を決めていたんですが、記録的な寒さでさんざんでした。

2日目は鎌倉に出かけました。先日の風で倒れた大銀杏を見ることが出来ました。元々銀杏が立っていた場所のすぐ横に幹の部分を再度植え直したようでした。生えて来る事を祈って記帳してきましたよ。

ということでとても疲れたので今日はこの辺で。

書込番号:11246183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/18 02:05(1年以上前)

八重桜1

八重桜2

八重桜3

弁天池

皆さん、こんばんは。
久しぶりに賑やかになりましたね。(^_^)
画像は近所の八重桜と弁天池です。

hanazzyさん
撮れる時期が限られているものは
多少は無理をしても、行けるといいですね。
昨日の雨で、空気も澄んでいたようです。

光る川・・・朝さん
雛の写真、鮮明に撮れてますね。
朝さんの新たな旅立ちを祝っているような気がしました。(^_^)

isowaorldさん
お帰りなさい。
いろいろ災難に遭遇されてお疲れ様でした。
骨折でなかったのはなによりです。
新しい機材で、また傑作をお願いします。m(_ _)m

海辺の観光は防水コンデジを1台用意されてはいかがでしょうか。
浅瀬で水中撮影も面白いと思います。
久米島の琉球エアーコミューターはDHC-8型ですね。

書込番号:11247211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/18 02:39(1年以上前)

仁川1

仁川2

仁川3

仁川4

Chinacatさん
東京の雪をTVで見ましたが、雪の写真は撮れましたか?(寒!)
お地蔵さん、かわいいです。(^o^)

仁川駅前の元の川瀬書店がお弁当屋さんになって
本日開店してました。
今日の仁川は水量が豊かでした。

書込番号:11247279

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/18 09:42(1年以上前)

ミーフガー近くの海岸@久米島

携帯で渾身の撮影

パノラマ合成

これも沖縄の写真(沖縄で撮ったので^^)

 
 苦肉の策で、その後に携帯電話付属カメラで撮った沖縄の写真です。

津耽華唖棉さん:

> 浅瀬で水中撮影も面白いと思います。

 以前、宮古島沖にある八重干瀬(やびじ)で水中写真を撮ったことがあります。シュノーケリングの際に写しました。

> 久米島の琉球エアーコミューターはDHC-8型ですね。

 正確に書くべきでしたね。

Chinacatさん:

 東京と鎌倉に行かれたんですか。沖縄でも天気が悪くて気温がそう上がりませんでしたが(それでも20℃前後です)、東京は寒かったことでしょう。
 以前に横浜/藤沢に5年ほどいたことがあり、鎌倉にも遊びに行ったことがあります。娘も高校は鎌倉の女子高に通っていました。

 また東京と鎌倉の写真を紹介してくださいませ。

書込番号:11247900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/18 10:09(1年以上前)

つたさん

引越しまで2週間に迫ってきて大変なところですが、お近くにいるうちにお会いしたいものですね。
見かけたらお声かけくださいね。

isoworld さん
isoworld さんほどの方があきらめたのですから、私がどうこうできるものではないと思いますが、
飾り物として、いつか水没X4をいただけたらなぁ、とか思ったりして(苦笑)。
※全損扱いで修理に出しちゃうかもしれませんけど(をい)。
基本的に、事故廃棄って、カメラがかわいそうで、いやなだけなので、気にしないでください(^^;)

それではまた夜中に…(これから夜まで作業に没頭です。)

書込番号:11247987

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/18 19:08(1年以上前)

ミツバチ(1)

ミツバチ(2)

??チョウ

????

 
 今日はお弁当を持ってピクニックくらいのつもりで北山森林公園に行ってきました。あまり体調はよくなかったのですが、家内とばあさんへのサービスです^^;

 草花も撮ったのですが何の変哲もない写真になっていますので、これは出すのはやめて、ミツバチやチョウの写真を貼っておきます。


光る川・・・朝さん:

> 飾り物として、いつか水没X4をいただけたらなぁ、とか思ったりして(苦笑)。

 あのぉ。水死したのはX3でして、先ほど届いた新品のX4は水を怖がって近づこうとしません^^; いまのところシャッターカウントが3の汚れなきボディです。

> ※全損扱いで修理に出しちゃうかもしれませんけど(をい)。
> 基本的に、事故廃棄って、カメラがかわいそうで、いやなだけなので、気にしないでください(^^;)

 水没ではないのですが、水を被ってショック死したX3でよければ差し上げますよ。遺骨を引き取って仏壇に鎮座していただければ、本人も喜ぶでしょう^^ 郵送しましょうか?

 現地でカメラのキタムラに聞いたら、水死したカメラは修理費のほうが新品よりも高くなるのは間違いないようなので、修理に出すのは自由ですがたぶん損します。

 レンズのほうは機械的に動き、雲ってもいないので写るのでしょうが、カメラとはハンドシェークできない(通信不能)なのでエレキの部分が損傷しているのでしょうね。修理が効くのであれば第二の人生を過ごせるかも(いちど問い合わせてみるつもりです)。


 先ほどX4が届きました。

 X3とほとんど同じですが、バッテリーだけX2やX3(もう関係ないけれど)とは合いません。一緒にしてくれれば便利なのですが、わずかにサイズが大きくなっていて容量が1,080mAH→1,120mAHに増えています。これくらいなら一緒にしてくれればよかったのにぃ。

書込番号:11250014

ナイスクチコミ!2


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/18 21:17(1年以上前)


isoworldさん 
北山森林公園にはもうミツバチが飛んでるんですね。相変わらず見事なお写真です。

> 現地でカメラのキタムラに聞いたら、水死したカメラは修理費のほうが新品よりも高くなるのは間違いないようなので、修理に出すのは自由ですがたぶん損します。

ハイグレードなクレジットカード(アメックスなど)をお持ちで、そのカードで購入したものならなら、保険(ショッピング保険とか旅行保険)が自動的に付いてそうですけど、使えないですかね。






書込番号:11250656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/18 22:34(1年以上前)

こんばんは、こちらの板だとはじめまして。
今日は長居スタジアムまでJリーグの撮影に出掛けて来ました。
カメラ雑誌「月刊カメラマン」の企画に当選して7DとEF70-200mm F2.8L IS II USMとサンニッパをタダで使わせてもらって楽しく撮影しました、サンニッパの爆速AFと描写にただただ脱帽でした・・・いくら7DのAIサーボAF(II)が優秀だとしてもカメラ任せで連写すればこんな写真が撮れるなんて、「そりゃあ、あんな値段するわな」と納得でした。
画像は残念ながら全てCFを回収されて後日にDVDで届くのでありません、しかも「ブログなどでネットに公開しないで下さい」と釘を刺されているのでアップできません・・・。
それにしてもEF70-200mm F2.8L IS II USMがあんなに爆速AFで逆光にも強いとは・・・こちらもただただ脱帽でした。

書込番号:11251180

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/18 23:50(1年以上前)

isowaorldさん
とんだ災難でしたね。でも遭難なんかしたらたくさんの人に迷惑をかけるわけだし、万が一のことがあったらたくさんの人が悲しみます。もちろん私も悲しみます。後を追うかも(笑
なので決して無茶はせずに慎重に行動してくださいね^^
X3はご愁傷様でした。短命でしたね。これからはX4の作品を楽しみにしています。

日本一速い男さん
どうもはじめまして、スレ主のhanazzyです。
私はズブの素人なので難しいことは分かりませんが、これからもよろしくお願いします。
技術やセンスをたくさん教えてください。

ローパスのゴミが限界に達しましたので、明日は作業所が休みということもあり、梅田へローパス清掃に行ってきます。

書込番号:11251679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/19 00:48(1年以上前)

赤い車

足元の映像

イチゴのケーキ

まなざし

光る川・・・朝さん
あと2週間の秒読みですか!
お体に気をつけて、乗り切ってください。
私も何度か引っ越しのたびに、死ぬ思いをしましたが、
それでも自宅の片付けが出来ないままでした。(^^;

isoworldさん
X2の昆虫写真、お見事です。m(_ _)m
私は被写体探しの段階で挫折しました。
「ケンブリッジ・サーカス」という本の表紙がisoworldさんみたいでした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9-SWITCH-LIBRARY-%E6%9F%B4%E7%94%B0-%E5%85%83%E5%B9%B8/dp/488418291X

hanazzyさん
撮影ご苦労さまです。
3枚目のバックのボケが綺麗ですね。

今日はネタ切れなので、脈絡なしに4枚出します。

書込番号:11251939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/19 08:44(1年以上前)

isoworld さん

X2でもX3でもX4でも、「私の持ってない新し目カメラ」であることには違いありません(笑い)。
まぁ、修理も検討されるということで、私としても本来の持ち主がそういっていただけるならそれが一番かと思いますが、
もし捨てるとなったら、おうちマークからコメントに捨てアドでも入れてくださいませ(公開はされません)。
折り返しこちらから送付先をお送りいたします。

書込番号:11252585

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/19 15:56(1年以上前)

巣づくりを始めたアシナガバチ(手持ち撮影)

等倍切り出し(1,024×683ピクセル)

最短撮影距離でのショット(85mm)

 
 レンズ(EF15-85mm)も届いたのでX4でどれだけ写るか試してみました。庭での撮影です。手持ち撮影ということもあり、まあこれでヨシとしましょう。


日本一速い男さん:

 はじめまして。ヨロシクね。

 EF70-200mm F2.8L IS II USMが爆速AFというのは他のスレでもよく聞きますが、脱帽するほどでしたか。これで撮った写真をネットに公開してはいけないのは残念ですね。

 でも私は…すぐに欲しいとは思いません。必要性がまずあって、それにマッチするかどうかで決めます。先に機材(レンズ)があって、それで何をどう写すかではないんです(私の場合ですが)。
 私は脱帽しませんよ。脱帽すると頭のテッペンのハゲが丸見えになりますので(爆笑)。


hanazzyさん:

 見たことがあるような神社ですが、いざとなったら、さてどこかなって分からなくなりました^^; もうレンゲが咲いているんですね。これもどこで撮ったのでしょうか。


津耽華唖棉さん:

 赤い車のナンバープレートにナンバーがありませんね。公道を走っているようだし、ツタさんが何か仕掛けをしたんでしょうかね^^


光る川・・・朝さん:

 X3本体でよければ、どうぞ。まったく動きませんし、モニターの液晶画面にヒビが入っています。レンズは修理が効くかどうか確かめますので、付けません。バッテリーとその他の付属品も使えるので付けませんが、いいでしょうか。

書込番号:11253783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/19 21:30(1年以上前)

isoworld さん

…修理は断念されますか?
ま、水没機を受け入れるのは普通はありえない話でして、こちらはそれなりの覚悟ですので、
液晶割れ、付属品無し、どんな状況であれ、燃えないゴミになるのであれば受け入れます。

すぐにはなんともできないかもしれませんが、いつの日か、どうにかしてやりたいと思います。

書込番号:11255098

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/19 22:27(1年以上前)

isoworldさん
>見たことがあるような神社ですが・・・
中山寺ですよ

蓮華草は伊丹市が地元の農家と契約して何箇所か蓮華の種を植えているそうです。
現場は一番近所の中野北3丁目(関西スーパー桜台店のすぐそば)です。

でも、今年は気温が低いせいかミツバチはあまりおらず、いても小さな固体ばかりでした。


光る川・・・朝さん
海水をかぶったカメラをどうするつもりなんでしょかね?
お手並み拝見と言ったところでしょうか。
てか、好きですねぇ(笑


さて、今日はニコンのSCに行く予定でしたが、どうしても心が行かしてくれませんでしたね^^
しょうがないのでペンタックスのぺったん棒をアマゾンで注文したわけですが、
私も「好きもん」なんでしょうかね(笑
どっか、小さいカメラやさんで低額で引き受けてくれるところなんてないんでしょうかね?

書込番号:11255482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/19 22:59(1年以上前)

どうもこうも(苦笑)。

isoworld さんほどの方が修理を断念したカメラを、私の手で直せるはずがない(苦笑)。

結局、「水没品」として、いつの日かキヤノンに持参するだけになると思ってます。


それでいいんですよ。

私は単に、「早すぎる死」がいやなだけ。
幸い、死んだカメラは、生き物と違って多少光学(じゃなくて高額^^;)かもしれないが、
修理すれば、命を吹き返すことができる。

普通の人なら、全損カメラを修理するより中古買ったほうが安いでしょ、といって、水没品はゴミ箱に行く。
普通の経済活動では、こうなるのが当たり前。

ただ私は、それを潔しとしないだけ。(^^;)
モノにはすべて、「命」が宿っていると思っているから。

書込番号:11255690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/19 23:49(1年以上前)

今朝の紅葉1

今朝の紅葉2

新緑

今朝の雲

hanazzyさん
コンデジ専門の私には、ローパスフィルタの埃って
とても贅沢な悩みです。(^_^ゞ
昔、ニコンのコンデジをメインに使っていて
故障したのでサンケイビルに持ち込みました。
毎日、撮りますから「代りのカメラが無くて困ったナ」と思っていたら
「D50を一週間無料で貸し出し」と言うポスターがありました。
名機D40登場前で、KISSにボロ負けだったのかもしれません。
早速借りて、カメラとしての素晴らしさには驚嘆しました。

光る川・・・朝さん
X2の分解動画がありますから
ネジ1本までバラバラにしてあげたら成仏できるのではないですか。(^_^)/
http://www.youtube.com/watch?v=-IIN0-q2WLY&fmt=22

isoworldさん
X4の活躍が楽しみです。
私はカメラは、この前こわれたのは保障期間ぎりぎりで直りましたが
これからは、修理代が無いのでそれまでです。
手持ちのカメラがすべて壊れた時、私もあの世に召されるのが
最良のタイミングということになります。

書込番号:11256070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/20 00:00(1年以上前)

isoworldさん>

こんばんは、どうぞ宜しくお願いします。
確かに脱帽級でしたがそれは僕が1回しかI型を触った事が無いからかもしれません、I型もかなり評判がいいレンズですからね。
手持ちでスポーツや乗り物系をメインに撮ってるので手ブレ補正と高速で正確なAFは欲しいです、今の望遠レンズ(70-300mm)が手ブレ補正も無ければ超音波モーターも無いので。
まずは100-400mmが欲しいのでそれを買ってからまた購入資金を貯めるので購入するのがいつの日になる事やら・・・いつかは手にしたい1本ですが。

結局は道具に頼り切ってる自分がいます、お恥ずかしい・・・。

書込番号:11256135

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/20 17:32(1年以上前)

チューリップ畑で見上げてごらん…

 
 雨で撮影に行けない日は(傘を差して写しに行ってもいいんだけれど)、自宅のパソコンでこんな写真をいじるのもいいかもね。


光る川・・・朝さん:

> isoworld さんほどの方が修理を断念したカメラを、私の手で直せるはずがない(苦笑)。

 杉田玄白と前田良沢が腑分けをしてターヘルアナトミア(解体新書)を著したように、私もX3を解剖して中がどうなっているのか知りたい気持ちは強いんです。ですがやっぱり歳なんでしょうね、目と指先が頭の命令に追いつきません。むかしのような細かい作業ができなくなりました。なので腑分けは諦めています。

 郵送するより近くを通った際に手渡ししましょうか、もしよければですが(そのほうが梱包せずに楽ですから)。県道の尼崎−宝塚線はよく通ります。総合福祉センター、ヤマダ電機、絨毯王国、味の民芸あたりであれば、どこでもOKです(新居はこちらでしたよね)。


日本一速い男さん:

> まずは100-400mmが欲しい・・・いつかは手にしたい1本ですが。

 私も興味はあるんですが、これが125-500mm F5.6に格上げされる機会を狙っています。

書込番号:11258535

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/20 19:45(1年以上前)

北山森林公園で撮影(トンボは近くの空き地で撮ったもの)

 
 連投ですが、もう1枚遊びで作りましたので貼っておきます。

 明日は天気が回復するみたいですね。撮りにいけるかな\(^o^)/

書込番号:11259003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/20 22:02(1年以上前)

isoworld さん

…では、少しお時間をいただけますか?
突発的に仕事の帰りに寄ることはあるんですが、引越しまで2週間を切った今、
時間を決めてそのあたりまで出向くことはちょっと…
土日は完全に兄弟に監禁(引越し準備におおわらわ)されてますし。

まぁ、引越しが終わっても、実家に残った荷物の処分で、当分は土日は実家に通うことになりますので、
やっぱり当分は時間を決めて…とはいかないわけですが(汗)。

書込番号:11259728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 23:34(1年以上前)

雨花1

雨花2

雨花3

雨花4

みなさん、こんばんは。
今日は撮影日和(笑)だったので、もちろん行ってきました。
おかげさまで、傘が壊れました。(泣)

isoworldさんなら解体新書を実行なさると期待していたので
ちょっと残念です。
でもX3の気持ちを考えると、短い生涯ではありましたが
isoworldさんによって無数の傑作を生み出したことを
誇りに思っているに違いありません、と
駄作ばかり撮らされているうちのボロカメラが言っております。

書込番号:11260351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 16:29(1年以上前)

手持ち夜景1

手持ち夜景2

手持ち夜景3

手持ち夜景4

皆さん、こんにちは。
晴れているので、撮影意欲がいまいちです。(^_^;)
明日から雨の予報なので、今日は休業にして
昨夜の手持ち夜景を貼らせていただきます。
三脚、一脚は持ってないので使ってません。
画角はワイコン装着なので24mm相当です。

isoworldさんは新しいカメラの取説はお読みになりますか?
X3→X4なので、読まなくてもOKとは思いますが。
私は無精者なので、取説読まずに使ってます。
内蔵された機能の、たぶん1〜2%しか使ってないはずです。

書込番号:11262673

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/21 16:51(1年以上前)

 
 今日は午前中は曇っていたものの時間が取れたので、X4を持って試し撮りのつもりでモンシロチョウを写してきました。

 しかし飛んでいる姿をマクロレンズで撮ろうとすると高速シャッターと(被写界深度が浅いので)絞り込みが必要となり、ISO常用感度上限の6400にしても自作のLED照明なしでは露出不足になることが判明しました。
 ISO6400でもノイズ(とくに暗部のノイズ)はさほど気にならない感じで、まあ使えるという印象です。

 でも、問題は…MF・Mモードにしているのに、X4ではシャッター操作をしてもすぐにシャッターが下りないことです。なぜなのか、これから調べるところです。X3のほうがよかった(X3ももう一度買う??)。


津耽華唖棉さん:

 手持ち夜景2・手持ち夜景3・手持ち夜景4は、数秒の露出時間ながらほとんどブレていませんね(お見事)。工事の囲いの上にカメラを載せて安定させたのでしょうかね。私もいざとなったらよくやる手ですが。

 コンデジはミラーなどの可動部がないのでシャッターを切っても機械衝撃があまりないので、こういう使い方はデジイチより有利ですね。コンデジはコンデジでよいところが幾つもあります。以前は重宝していました。

書込番号:11262734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 23:45(1年以上前)

ゴミ1

ゴミ2

ゴミ3

ゴミ4

isoworldさん
蝶々の写真、今日のも見事ですね。

夜景の感想ありがとうございます。m(_ _)m
4秒露出は工事フェンス載せです。
連写で数コマ撮ってブレが少ないのを選びました。
雲がすごく速く流れていたので、不思議な空が撮れました。

4枚目のトラックは、この前に3コマ撮りましたが
伊丹空港を離陸する飛行機のライトが写ってました。
もっと長時間露出したら長い航跡が撮れてました。

E8400からKISSに変えると、バリアングル液晶が使えなくなりますが
不便になりませんでしたか?

>MF・Mモードにしているのに、X4では
>シャッター操作をしてもすぐにシャッターが下りないことです。
>なぜなのか、これから調べるところです。

不思議ですね。(?_?)
NIKONならば[露出ディレーモード]がありますが、
キヤノンはどうでしたっけ?

>X3のほうがよかった(X3ももう一度買う??)。

ちょうど、こんなスレッドが。(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027412/SortID=11248162/

書込番号:11264509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/22 11:46(1年以上前)

八重桜

濁流

錦鯉

妖怪たち

今朝は期待通りの雨でしたが、戦果?はいまいちでした。(^_^;

書込番号:11265928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/22 22:20(1年以上前)

こんばんは、いだたいたご返信にレスしたいところですが風邪をひいてしまいまして仕事には何とか行ってますがダウン寸前です・・・しかも明後日の朝5時前には東京ディズニーランドに向けて出発するという状況です。
少しでも早く治すためにずっと布団に入っています。
レスは勝手ながら帰って来てからご報告とともにさせていただきます、勝手を申してすみません・・・。

書込番号:11268225

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/23 16:43(1年以上前)

こんにちは。

4月25日に美山へ行くことが正式決定しました。
現地の天気は文句なしの晴れになる模様。

蓮華草は少し早い気がしますし、八重桜はもう遅いでしょう。
何が撮れるか分かりませんけど、今からソワソワしています。

観光客が少なかったらいいんですが、嫌な予感も・・・
それより70近い母が運転するのでその方がヤバイかも(爆

まぁ、メインはモモに会いに行くことなので、
お気軽に徹して撮影に臨もうと思います。

書込番号:11271010

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/23 19:26(1年以上前)

 
 ここ一両日、撮影に行っていないので、先日の曇りの日に撮ったモンシロチョウの冴えない写真の残りを貼ってお茶を濁しておきます。


日本一速い男さん:

 風邪ですか。休むのがいちばんですね。お大事に。でも明日の朝5時前には東京ディズニーランドに向けて出発ですってぇ!! 悪くならないように。


hanazzyさん:

 こちらも楽しそうな話ですね。京都の美山町ですか。かやぶきの里ですね。よく行っているようですが、お好みの場所でしょうかね。レンゲはそろそろ咲きはじめか、菜の花が残っているか、ちょっと中途半端な時期かも知れません。途中で鯉のぼりが見られるかも。

 撮るのなら、夕闇のかやぶきの里も、夜のかやぶきの里も、早朝のかやぶきの里もいいでしょうね。天気が文句なしの晴れなら、昼も綺麗な写真が撮れるかも。

> それより70近い母が運転するのでその方がヤバイかも(爆

 おっと。シートベルト!! シートベルト!!

> まぁ、メインはモモに会いに行くことなので

 そうかぁ。モモがいるから美山なんですね。まだ憶えているかな?


 明日の私の予定は(とりあえず仕事を終えたので)午前中は用事で須磨まで行き、そのあとはどこかに写真を撮りに行こうかな。

書込番号:11271552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/23 23:16(1年以上前)

鷺と模様1

鷺と模様2

鷺と模様3

鷺と模様4

hanazzyさん
かやぶきの里の写真、期待してます。(^_^)

日本一速い男さん
どうかお大事に。レスはいつでもいいと思います。(^^;)

一部の方に好評を得た(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10893894/ImageID=598910/
の、少し違うアングルが撮れたので貼らせていただきます。

書込番号:11272671

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/24 15:57(1年以上前)

ウォーミングアップ

こんにちは。

天気予報とは違ってなんか変な天気ですね。
今日も外出時はダウンジャケットを着ていました。

さて、明日は美山です。
山間部だから天気は分かりませんね。今日みたいな天気だと・・・

前から気になっていたローパスのゴミを取ろうとして、
例のぺったん棒を使ってみたんですけど、結局取れませんでした^^;
ってか目視できないんですよ。。
ローパス以外のゴミがファインダーに写ることってないんでしょうかね?

なんかヤケクソになってやってたら余計に酷くなって焦りましたが、
何とか元の状態に戻りました^^;

近くの町のカメラやさんでやってくれる所って無いんでしょうかね?
やはりニコンプラザのみですかねぇ。。

ぺったん棒の取説には「「あくまでも自己責任で」」とか「「当社は一切の責任を負いません」」などと、くどいくらい書かれていますので、やはりメーカーしか頼りになる所はないんでしょうか。

書込番号:11275349

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/24 16:09(1年以上前)

 
 今日は朝からよく晴れたのでお昼前後の2時間ほどモンシロチョウを撮りに行ったんですが、お昼前に曇ってきましたね。やっぱり曇ると綺麗に撮れず、満足できる写真は1枚めだけです。

 明日もまずまずの天気みたいですが...........ちょっと家内からの頼まれごとがあるので撮りにいけるかどうか…。


hanazzyさん:

 あまりゴミ掃除はしないほうが無難かも。ミラー式のイチガンなら、ファインダー越しに見えるゴミとローパスに付いて写るゴミとは違いますからねぇ。

書込番号:11275397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/24 19:10(1年以上前)

isoworld さん

相変わらず、お写真きれいでございます。

えー、先日来のX3のお話でございますが、引越しの準備をするにあたっていろいろと考えも変わりまして、
恐れ入りますが今回は辞退とさせていただきたく。m(__)m

骨まで解体されるなり、燃えないゴミなり、どうぞなさってください。失礼しました。

うちの子は引越し1週間を前にして、全てダンボール箱に入りました。いま使えるカメラは、携帯についてるやつだけです。

それも妹に任せておいたら結構むちゃくちゃに入れたみたいで(写真部にいたから任せたのに)
なんか8箱とかある箱全てを開けて部屋にぶちまけないと、まともに使えそうにありません。

一気に撮る気が失せた、というのもあります。

このまま気が失せたままで数ヶ月続くようなら、高級機材から順に、いったん全て売っていこうと思っております。

書込番号:11275992

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/24 19:55(1年以上前)

 
 えー、私の場合は........寒いときは日本酒1合、暖かくなるとレギュラーサイズのビール1缶が晩酌につきまして、ダイエット夕食が午後6時から始まります。なので…いまは夕食後のごく軽いほろ酔い状態の自由時間なのであります^^

 これからパソコンでちょっとだけ遊んで、お風呂に入って、土曜ワイド劇場を見れば就寝…という単純な暮らしをしております。明日は家内のお供(運転手)でしょうね。武庫川の河川敷での植木祭り?、宝塚園芸店でのお花見^^、地すべり資料館付近での芝桜見物などが行動計画書にあるみたいです。


光る川・・・朝さん:

> 相変わらず、お写真きれいでございます。

 おありがとうございます。モンシロチョウの場合は眼を綺麗に止められるかどうかが勝負でして、その点からするとボツの写真がたくさん出ます。あちこち動き回るほんの一瞬を狙って写しますから構図なんて考えるヒマもなく、せいぜい花とコラボで撮れればよいというのが実情ですね。

 でも前人未到の写真を目指せば、まずはこの分野から攻めるしかない、ってことでチョウやトンボの写真がこれからますます増えてくるかもね^^

 ここに貼った4枚は、選落ちで残った写真です。

> 恐れ入りますが今回は辞退とさせていただきたく。m(__)m

 いいですよぉ。ぜんぜん構いません。
 となれば、いずれはX3のターヘルアナトミアが出版されるかもね^^ でも解剖したら元には戻りません^^;

> このまま気が失せたままで数ヶ月続くようなら、高級機材から順に、いったん全て売っていこうと思っております。

 おや、そうですか。まあ、心機一転、これはという機材を手に入れなおして、わき目も振らずに写真道にまい進する、ってのもありと思いますが。私のように機材が限定されていると、余計なこと(雑念??)を考えずに済みますもの。
 え? 余計なことをしすぎ?? それもまた楽し。

書込番号:11276151

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/24 21:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。仕事が超多忙でロムってました。
みなさん、精力的に活動されているようで何よりです。

hanazzyさん
>ローパス以外のゴミがファインダーに写ることってないんでしょうかね?

以前ファインダーにゴミが写ったことがありましたよ。その時はカメラ内部の天井部分をパフパフのブラシでささっと掃いてやったら取れました。ご参考まで。

書込番号:11276557

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/24 21:55(1年以上前)

isoworldさん、Chinacatさん、アドバイスありがとうございます^^
ファインダーから見えるゴミはローパスフィルターのゴミとは限らないんですね。

まぁ、どちらにせよ不器用な私にはぺったん棒は無理なようですので、
調べてみたところニコンピックアップサービスと言うものがありました。

ヤマト運輸さんが取りに来てくれて横浜の修理センターでメンテナンスしてくれて、
またヤマトさんが届けてくれるサービスです。

料金はローパスの清掃料だけで2100円だそうです。
運送料は無料ですから、多少日数がかかることを除けば、ニコンSCに持ち込むのと大差ありません。

ヒルトンビルはもう勘弁して欲しいですし、ぺったん棒も私には度胸がいりすぎですからね〜(笑

書込番号:11276660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/24 22:41(1年以上前)

観光地1

観光地2

観光地3

観光地4

みなさん、こんばんは。
今日は観光地写真でお茶を濁すことにします。(^_^;
撮影目的は、あまり使ってない機材の性能確認。
思ったより使えそうででしたが、
それに気がつくのが遅かったのは要反省。

書込番号:11276913

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/25 07:37(1年以上前)

つたさんおはようございます。

「日刊ツタさん写真館」ですね〜。

観光地4の写真良い感じです。青い空が素敵です。

引き続き素敵な写真を期待します。

僕は今日は自転車で淡路島に行ってきます。コンデジを持って行く予定です。いい写真が撮れたらアップしますね。

書込番号:11278008

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/25 20:43(1年以上前)

 
 私としては珍しく花を撮りました。朝日が差す中でハナミズキを、日が落ちてからはボタンとアネモネです。

 いずれも自宅の庭で気兼ねなく撮影しました。ボタンとアネモネは後ろから重点的に、前からは軽く白色LED懐中電灯でライティングしています。

書込番号:11280544

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/25 21:44(1年以上前)

こんばんは。

美山へ行ってきました。
現地の気温は16度。天候は文句なしの快晴。
地元の人も、今年初めて春らしい気候になったと言っていました。

かやぶきの里ではかなりの観光客がいましたね。
ぼったくりの蕎麦は食わず、地元の人が作った炊き込みご飯(300円!)を食べました。

C-PLの効果で色がギロギロになりましたが、RAW現像に合わせてややアンダー気味に撮っていきました。
やはり花は中途半端でしたね。蓮華草はまだ咲いていませんでした。

そして「はーばりすとくらぶ美山」へ。。
モモは元気でしたよ。老けた様子もなく、逆に筋肉モリモリで日ごろの運動の成果でしょうか?脚が太くなっていたのが印象的でした。

画像は全てRAWにくっついているノンレタッチのものです。

書込番号:11280830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/25 23:32(1年以上前)

全景

hanazzyさん、美山の撮影は好調だったようですね。(^_^)

Chinacatさん
「日刊写真館」ですか、無理だと思いますよ。(^_^;;
なるべく当日の画像にしますが、今日の分はまだチェックしてないので
本日の「日刊写真館」は自然現象編(一昨日撮影)です。
真っ暗な空のもと、一部だけ光のシャワーが落ちてました。

書込番号:11281465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 14:38(1年以上前)

新緑の甲山

弁天池と甲山

夕日と甲山

日没直前

Chinacatさん、淡路島はいかがでしたか?(^_^)

hanazzyさん
>ヒルトンビルはもう勘弁して欲しいですし、

私は良い印象しか無いのですが、hanazzyさんには
自宅からの往復が大変だったのですか?

この前の休刊日は4月16日。
連載10日目の「日刊写真室」は昨日の甲山です。
さあ、明日のネタを探さなくては。(セカセカ)

書込番号:11283277

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/26 15:27(1年以上前)

津耽華唖棉さん、こんにちわ^^

私は心が弱いので(精神障がい2級)バスや電車が苦手なんですよ。
下手をすると気を失います。
ニコンさん自体には満足しているんですが、あのヒルトンビルの一角はなぜか嫌なんです。。
なぁ〜んか大阪の雰囲気がないですよね。血も涙もないって言うか。

まぁ、GWの間は暇だから意を決して行ってもいいんですがね^^;
一番安くつく方法はニコンプラザ大阪なんですけど。

今のところ、ピックアップサービスで2100円で行こうと思ってます。
なんぼ長くても紫陽花が咲くまでには戻ってくるでしょうから(笑

書込番号:11283376

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/26 16:23(1年以上前)

相変わらずモンシロチョウ

食傷気味のモンシロチョウ

いい加減にせよのモンシロチョウ

かなり引いて撮りました(イメージチェンジ^^)

  
 こんにちは。もうすぐゴールデンウィークですね。みなさんの計画は?? 私の場合はいつもゴールデンウィーク^^なので(それって、まともに仕事をしていないってこと?)とくに計画なんてないんですよ。あちこち出かけるのも平日のほうが混まなくて安上がりで済みますしぃ。


hanazzyさん:

 美山町のかやぶきの里の写真は見覚えのある光景です。でも春に行ったことはないんですよ。ひとつ上(↑)の鯉のぼりがある風景は昔ながらの、のどかな原風景でいいですねー。でも送電線がちょっと邪魔^^; イメージが現代に引き戻されます(私なら消しちゃうかも^^)

 それとちょっと前の「今日の手作り おやつ」の写真もうまく撮れていると思います。陰の入れ方が上手ですね。

> ニコンさん自体には満足しているんですが、あのヒルトンビルの一角はなぜか嫌なんです。。なぁ〜んか大阪の雰囲気がないですよね。血も涙もないって言うか。

 あのあたり、とくにヒルトンのあたりは無機質な感じで、人通りがあっても温かみはありませんね。まだヨドバシカメラのあたりのほうがワクワクします。


 あ、そうそう。冠水したEF-S 15-85mm IS USMは修理が利きそうな感じです。多少の修理費用はかかるみたいですが、それなりの値段がするレンズなので捨てるのはもったいない。

 今日の撮影で私の昆虫撮影道具(照明装置のほうです)も壊れました(壊れたまま照明しながらの撮影になり、とても不便でした)。カメラへの取り付け部分が折れたのですが、これは自分で簡単に修理できます。こちらの修理費は材料費として10円くらいかな。ほとんど修理作業の手間だけです。

書込番号:11283485

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/26 21:27(1年以上前)

ライティング(1)

ライティング(2)

ライティング(3)

ライティング(4)

 
 連投になるのでしょうかね。

 明日はかなりの雨になりそうなので、明日の分の写真は今日撮っておきました。スタジオ撮影です、応接室という名の^^

 例によって懐中電灯の光を当てての撮影ですが、難しいもんですね。思うように行きません。前からは1〜2、後ろからは8〜9の時間的割合でライティングしているのですが、イメージどおりの仕上がりになりません。

 さて、どうしたものか、考え中。

書込番号:11284512

ナイスクチコミ!2


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/26 23:25(1年以上前)

こんばんは〜。
この日曜日は良すぎるぐらい良い天気でしたね。

hanazzyさん
美山町の写真、空の蒼がNikonらしい良い色に写ってます。わんこもかわいいなぁ。

isoworldさん
こんなに花が置けるスタジオをお持ちとはうらやましい。照明を上手くあてているので浮き上がって幻想的な写真ですね。

ツタさん
光のシャワーの写真いいですね。光と影が素敵です。

さて、淡路島ツアーの写真を載せようと思ったらエラーがでて出来ません。
今日は時間がないので明日やり直します。

書込番号:11285224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/27 12:00(1年以上前)

今夜は鯉のあらい

今夜は鯉の刺身

今夜は鯉こく

今夜は鯉の丸揚げ

hanazzyさん
私も対人恐怖症で、仕事中は八転九倒の連続ですが
知らない人の間にいるのは気になりません。(^^ゞ

isowaorldさん
可処分所得が実質ゼロなので、GWはどこにも行けません。(^^;)
徒歩回遊範囲を撮って、ひまつぶしです。

Chinacatさん
データエラーですか。取り出せるといいのですが。
うちは超ボロカメラと激安カードの最凶コンビですが
運よく大きなトラブルは免れています。

今日の日刊は「パンダの夕食?」です。

書込番号:11286739

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/28 19:05(1年以上前)

 
 今日は黄砂が少しあったようですが、よく晴れましたねぇ。みなさんの写真の釣果はいかがでしたでしょうか。明日の朝は雨みたいですが、そのあと急速に晴れるそうですよ。どこかで見事な鯉のぼりが撮れるところをご存知ありませんか?


Chinacatさん:

> さて、淡路島ツアーの写真を載せようと思ったらエラーがでて出来ません。

 ちょっと前から価格.comの調子が悪いようです。画像が貼れないというトラブルがあちこちで出ています。しばらく様子をみないと.................


津耽華唖棉さん:

 真っ白な鯉とは珍しいですね。金魚ではなくて銀魚ですね^^ 水面下の鯉が鮮明に撮れています。

書込番号:11292149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/28 19:05(1年以上前)

昨日の題名は「パンダの独り言」に訂正します。m(_ _)m

今日は皆さんの撮影日和になりました。
isoworldさんの渾身の傑作ショットwith X4が楽しみです。(^_^)/
夕方、六甲山に沈む赤い夕日が見えました。
ノートリミング、トーンは調整しています。
800mmに1.7倍のテレコンを付けて換算1360mmで撮りました。

書込番号:11292150

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/29 00:25(1年以上前)

いやー、先週と今週は仕事がとっても忙しかったです。国内と海外のお客様が連続して来社したのでその応対が大変でした。

さてその合間を縫ってこの日曜日に出かけた淡路自転車ツアーの写真の中から、ちょっとだけアップします。
コンデジでの撮影です。
2枚目はトーンカーブをちょこっといじってます。

書込番号:11293695

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/29 16:53(1年以上前)

こんにちは。

昨日、亀が横浜のSCへ旅立っていきました。
通常は1週間以内に帰ってくるはずなのですが、GWは修理センターが休みなので、来月10日くらいになると思われます。

例のぺったん棒もある程度は取れましたが、しつこいのが3つ残りました。
もういらないのでヤフオクへ出品しています。

そこで見つけたのがこれです。
http://www.dd-pro.jp/
なんか凄いようで、なんか怪しい(笑
ビデオも掲載されていますが、出てるおっさんが、これまた怪しいw
ヤフオクで4000円くらいで手に入るんですが、どんなもんでしょうか?
ローパスに歯ブラシを当てるなんて怖いですよね。

書込番号:11296189

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/29 17:53(1年以上前)

 
 クロアゲハの写真を4枚貼りましたが、どれもピントがいまひとつシャープじゃぁありません。そのつもりで見てくださいませ。また撮り直しかな。でも飛んでいるところを撮るのは結構むずかしいんですよ。敵もさるもので、なかなか撮らせてくれません。


津耽華唖棉さん:

 大きな夕日ですね。換算1360mmですか。私の600mmに×1.4のテレコンをつけて840mmにすると、35mmフィルム換算で1,344mmになり、ほぼ同等ですね。これで一度だけ夕日を撮ったことがありますが、確かに大きく写ります。でも周りに何かの景色がないと太陽だけでは絵になりませんでした。


hanazzyさん:

 亀さんの長期リハビリ入院ですか。退院まではご自身もゆっくりと静養なさってくださいませ。dd-proを見ましたが、まさに電動ハブラシみたいで、こんなのでローパスを磨いたら…下手なことをするとキズやゴミが付きそうで コワイ。


 連休中は天気が持ちそうですね。私に連休はほぼ関係ないのですが、陽気と世の中のウキウキ気分に誘われて、どこかに行こうかなっと..............模索中。

 さて、あと10分足らずで夕食です。まずビール、ビール。といってもレギュラー缶1本だけですが。

書込番号:11296391

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/04/29 18:57(1年以上前)

 衝撃の写真です。何の写真か、ですって? 見てのお楽しみ。

http://www.boston.com/bigpicture/2010/04/more_from_eyjafjallajokull.html

書込番号:11296658

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/29 19:20(1年以上前)

isoworldさん
写真見ました。事態の大きさと深刻さがよく分かる写真ばかりですね。

でも不謹慎ながら、写真を趣味にしている人からみたら、いろんな面白い写真が撮れる絶好のチャンスかもしれません。



今日はトリノエジプト展に行ってツタさんの祖先を見てきましたよ。
たくさんの石像や彫刻などあってなかなかの見応えでした。

書込番号:11296746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/29 22:01(1年以上前)

行きの新幹線、N700系です

少し前に万博公園で撮りました

長女が通う小学校の桜

関西サイクルスポーツセンターのバンクで

hanazzyさん>

御挨拶が遅れまして申し訳ありません、僕も写真を本気で始めてまだ2年なのでまだまだ分かっていない事だらけですがこちらこそどうぞ宜しくお願い致します。

isoworldさん>

私も興味はあるんですが、これが125-500mm F5.6に格上げされる機会を狙っています。>

リニューアルの噂が絶えないレンズですが125−500mmになるとスゴいですよね、手ブレ補正も約4段分になるであろうし防塵防滴になれば・・・とは思いますがそうなってしまうとおそらく僕のお小遣いをコツコツ貯金では買えるのは最低でも3年以上かかってしまいそうです。(滝汗)
まずは現行モデルを買って練習しつつ次のモデルを狙う事になると思います、でもその前に70−200mm F2.8L IS II USMが先に欲しいです・・・7Dも欲しいし。
他のスレでも書きましたが何とか耐えながら行ってきました、とても楽しくていい勉強になりました(失敗した時間と作品は取り戻せませんが)。

津耽華唖棉さん>

どうもありがとうございます、やっと身体の調子が楽になりました。

皆様へ

全員へのレスは時間的な都合もあって難しい(単に努力が足りないだけ)自分ではありますがこれからもどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11297598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/30 00:01(1年以上前)

若葉

高架下

工作機械

おこしやす

こんばんは。
締切がせまっているので写真室だけ先に投稿します。
今日は寄せ集めです。
皆様へのレスはのちほど。m(_ _)m

書込番号:11298263

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/30 05:02(1年以上前)

三脚無しなので、水平出てないような^^;

こんにちは。たまの登場です。

今日はちょっと夕景を撮ってきました^^

書込番号:11298815

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/04/30 13:00(1年以上前)

ごきげんフリマだ!!2010について

日時:2010年5月15日(土)10時〜15時(雨天時は16日)

場所:三軒寺広場
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.78077088792931&lon=135.41584337715656&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.78077088792931&hlon=135.41584337715656&layout=&ei=utf-8&p=

どりー夢の販売品:
☆ポストカード
☆ビーズアクセサリー
☆たわし
☆焼きそば

削除されないうちにチェック下さい(爆

書込番号:11299788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 01:19(1年以上前)

こいのぼり

ブルートレイン

アルシオーネ

送電鉄塔

こんばんは。
24時を過ぎましたが、昨日の分を掲載します。
レスは今日のうちに書きます。m(_ _)m

書込番号:11302568

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/02 00:00(1年以上前)

中山寺

バックがツツジのハナミズキ

中山寺の藤棚

AFが遅くて先頭が撮れませんでした^^;

こんばんは。

昨日ニコンのSCから封書が着まして、帰ってくるのは5月11日と言うことでした。
亀がいなくなってホッとしたと言うか、すっきりしたんですが、街はハナミズキやツツジが咲き誇り、中山寺に詣でると見事な藤が見頃を迎えようとしていました。

後4日間、どうやって過ごそうかと途方に暮れてたんですけど、やはり写真ですかね。
咲き誇る花をみていると、思わず写欲が湧いてくるものです。

仕方がないので親のボロコンデジ(5年位前のでほとんど新品)片手に遊んできました。
表現の自由度が少ないので苦戦したと言うか、全く作品になってませんが掲載させて頂きます^^;

昼からは風が強くなったのでケーズデンキで新型一眼をいじり倒していました。
やはり私は亀中なんでしょうかね(笑
毎年恒例の春欝もピークを過ぎたからかもしれないですね。

書込番号:11306449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/02 03:03(1年以上前)

天狗

誘惑

彼岸

皆さん、こんばんは。
とりあえず、昨日の日刊画像だけ投稿します。m(_ _)m

書込番号:11307010

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/02 20:19(1年以上前)

クロアゲハ

 
 私も進歩のない毎日を過ごしており、これから「どうやって過ごそうかと途方に暮れてたんですけど、やはり写真ですかね」。ちょっと撮影意欲が減退気味です。

 連休が明けたら4日間ほど北海道に行くので、それまでに気力が回復するといいんですが^^

書込番号:11309533

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/02 20:30(1年以上前)

こんにちは。
今日は自転車で奈良の「平城遷都1300年祭」に出かけてきました。といっても近くまでは車で移動ですが。

朝9時に到着したにもかかわらず、会場はすごい人出で、ちょっと疲れてしまいました。

午後からはおなじみの大仏殿と若草山に行って帰って来ました。

書込番号:11309569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/02 21:45(1年以上前)

水面1

水面2

水面3

水面4

こんばんは。
今日はにぎやかになりましたね。(^_^)
とりあえず日刊の締切をクリアしてから
レスを考えます。m(_ _)m

書込番号:11309906

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/03 07:55(1年以上前)

isoworldさん

>どこかで見事な鯉のぼりが撮れるところをご存知ありませんか?

夙川に2300匹の鯉のぼりが泳いでいるそうですよ。ご参考まで。

書込番号:11311400

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/03 20:18(1年以上前)

見上げてみると...........

この中の…

どの写真が…

お好みですか??

 
 Chinacatさん、夙川の鯉のぼりの情報をありがとうございます。ネットで確認したんですが、夙川は川幅が狭くて1本のロープに吊り下げられた鯉のぼりの数が少ないように見えたので、猪名川の鯉のぼりを撮りに行きました(以前に新聞に載っていたものです)。

 行ったのはいいものの、どう撮ってもインパクトのある絵にはならず、平々凡々な写真で終わり、空振りの三振になりました。


 ところで…鉄人28号の周りを取り囲んでいた工事用の柵は、もう取り除かれたんでしょうかね。

書込番号:11313707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 20:55(1年以上前)

水1

水2

水3

水4

こんばんは。
isoworldさん
3枚の中では阪急が写っているのが好みです。(^o^)

昨日の4枚目、1/1000秒では止まらないので
1/4000秒で撮りなおしてみました。

書込番号:11313872

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/03 21:53(1年以上前)

ニュースの写真から

原画展にて

こんな原画です

isoworldさん

>夙川は川幅が狭くて1本のロープに吊り下げられた鯉のぼりの数が少ないように見えたので、猪名川の鯉のぼりを撮りに行きました(以前に新聞に載っていたものです)。

あ、そうなんですか。今年は激増したように書かれていましたので、見応え有るかなと思ったんですけど。。。猪名川にも泳いでたんですね。

写真の中では「見上げてみると」と「どの写真が…」がいいですね。

ツタさん
水の写真迫力有りますね。

さて、今日は大阪難波の高島屋で開催されている「リサとガスパール&ペネロペ展」に行ってきました。
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/groundholl/index.html

朝一番に行ったのでけっこう空いていてゆっくり見ることが出来ました。

書込番号:11314138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/04 01:52(1年以上前)

鯉のぼり1

鯉のぼり2

鯉のぼり3

鯉のぼり4

isoworldさんの独創的な鯉のぼり写真と比較するために
何の工夫もしない画像を撮って、お手本を待っていたのですが
予定が狂いました。(^_^)
出す予定はなかったのですが、
単なる記録として貼っておきます。

書込番号:11315236

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/04 09:01(1年以上前)

ツタさん、おはようございます。
こいのぼり良い感じじゃないですか。

特に鯉のぼり3が良いと思います。

僕は今日は相楽園にツツジを撮りに行ってみる予定です。

書込番号:11315908

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/04 11:08(1年以上前)

こんにちは。

久しぶりに最明寺の滝の不動明王尊に詣でてきました。

結構ハイカーや家族連れで賑わってましたよ。

高速道路で遠出もいいですが、近場でのんびり森林浴するのもいいですね。

亀は10日まで入院中なのでコンデジで証明写真だけ撮ってきました^^;

光る川・・・朝さんは引越しは一段落ついたんでしょうかね?

書込番号:11316321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/04 15:40(1年以上前)

鯉のぼり5

hanazzyさん
違うカメラを使うと、D40の良さを再認識できますね。(^_^)
私は希望スペック(すごく低レベル)を満足するデジカメが無いので
数種類を持ち替えて撮りますが、
それぞれの長所を活かし、欠点をカバーするのが
ボケの進行を防ぐのに役立っているような気がします。(^^;)
それにしても、光る川・・・朝さんはハーレムの
カメラ登板調整を、どのようにされていたのか
想像がつかないです。

Chinacatさん
レスありがとうございます。
鯉のぼり写真は風で1つ1つが動いて、
同じ構図でもすべて違う画になるので
偶然の産物だと思いました。
少しアングル違いのを1枚貼ります。

書込番号:11317153

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/04 15:56(1年以上前)

津耽華唖棉さん

今、中山寺の藤が満開で綺麗なんですがね。
11日に戻ってきて12日に撮影では遅いでしょうね^^;

GW中にもう少しコンデジと遊ぼうと思ったんですが、すぐに飽きてしまいこのままズルズルと11日まで行きそうです。

オリのコンデジなんですが、機能を組み合わせて撮影できないんですよ。
マクロ、フラッシュ共に付いてるんですが、マクロで強制発光とかは出来ない仕組みになっている模様です。

全く面白くないっす。。
唯一できる裏技は(裏技と言うほどでもないが)マクロモードにして接写でバックをぼかすくらいです。

ツツジも満開ですね。
Chinacatさんの作品も待ち遠しいですね。

書込番号:11317200

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/04 18:59(1年以上前)

ほぼ同じアングルですね

だんじり

ツタさん
今日僕も行ってきましたよ。
奇しくもほぼ同じ場所から撮影した写真がありました。ニアミスですね。

その後、チャリンコで神戸・相楽園までツツジの撮影に行きました。途中東灘でだんじりにも出会えました。結構面白かったです。

書込番号:11317871

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/04 19:07(1年以上前)

ハチさん

これもハチさん

ツツジの写真も貼っておきます。
連休中なのに意外に空いてましたよ。見頃はあと1週間ぐらいでしょうか。

書込番号:11317910

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/04 22:46(1年以上前)

庭に咲いたクレマチスです

 
 鯉のぼりがあちこちで見られるのも、そろそろお仕舞いですね。鯉のぼりを見ると、気温もぐんぐん上がって初夏を思わせる日が増えてきます。

 この鯉のぼりですが、どう撮ればよいか悩みます。別のスレでも意見が出ましたが、とにかく風でたなびいていないと.............無風で垂れ下がっているのは元気がありません。先日、猪名川に撮りに行ったときも快晴であったのはよかったものの、あまり風がなくて風待ちの撮影になりました。


 さて、今日は時報のメロディーを奏でなくなった時計を修理し、そのあとはカミさんの買い物の運転手になりまして、午後はちょっとTVを見てカミさんと一緒に散歩、そして夕食。

 なので写真は暗くなってから庭に出て、また例によってライティングしたクレマチス(てっせん)を撮りました(前と後ろから光を当てています)。それだけでは面白みがなくなってきたので、光跡文字も入れてみました。文字が小さいなら小さいなりに真っ暗なキャンバスに空を描くように文字を書くのは難しいもんですねー。失敗の連続でした。

書込番号:11318985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/04 23:05(1年以上前)

水5

水6

水7

水8

hanazzyさん
コンデジの乏しい機能の制約の中で
面白い写真が撮れる裏技をもっと見つけてください。(^^)/
私は一番シンプルなコンデジでも機能の一部しか使ってないです。

Chinacatさん
神戸まで自転車とはいいですね。
「ほぼ同じアングルですね」は、皆撮ってました。
時刻の違いで光線の方向が違うのと、私のは
液晶画面を上向けにしてローアングルで撮ってます。
色設定はVelvia調にしたと思います。

今日の日刊は1/4000秒の続きです。

書込番号:11319095

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/05 11:54(1年以上前)

どう思います?

今日、亀が帰還しました。

予定よりも1週間早い帰宅です。
GW中は休むと言っといて、嬉しいサプライズです。

しかし、早速ファインダーを覗いてみるとゴミと言うかシミと言うか。。。
前より悪くなってるし(爆

ニコンさんも、GW中は臨時アルバイトでも雇ってたんでしょうかね?

料金は2000円ポッキリ。。
送料、往復無料。
ニコンプラザ大阪へ行く精神的苦痛を考えるとリーズナブルですね。

書込番号:11321125

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/05 16:37(1年以上前)

hanazzyさん
カメラ帰って来て良かったですね。

>しかし、早速ファインダーを覗いてみるとゴミと言うかシミと言うか。。。

何か写ってますか。僕には見えませんけど???

書込番号:11322163

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/05 17:11(1年以上前)

Chinacatさん、こんにちは^^

>>しかし、早速ファインダーを覗いてみるとゴミと言うかシミと言うか。。。
>何か写ってますか。

若干残ってますね。

それにファインダーを覗くと無数のシミの様なものが見えるんですよ。
これはローパスの汚れじゃないので気にしなくてよいかも知れませんが、かなりうっとおしいです。
ファインダーの裏側のプリズム?みたいな部品に液体が飛び散っているようです。
やはりこれも素人がいじらない方がいいですかね?

さてGWも終わりましたね。
多くの方は明日からお仕事でしょうけど、私は写真を撮ることが仕事なので早速仕事始めです。
亀が早く帰ってきてくれたので、藤もツツジも間に合いそうです。
天気がもうひとつの様ですが、中山寺→田能農業公園と回りたいと思います。

書込番号:11322312

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/05 17:21(1年以上前)

hanazzyさん

>ファインダーの裏側のプリズム?みたいな部品に液体が飛び散っているようです。
>やはりこれも素人がいじらない方がいいですかね?

うーん、どうなんでしょうね。一度Nikonのサポートに電話で確認されたらいかがでしょうか。

>多くの方は明日からお仕事でしょうけど、私は写真を撮ることが仕事なので早速仕事始めです。

明日から仕事かと思うと気が重いですよ(^^

書込番号:11322354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/05 17:26(1年以上前)

サンバ1

サンバ2

サンバ3

サンバ4

hanazzyさん
今日戻ってきて良かったですね。(^o^)
私はデジタル一眼のことは全く知らないのですが
もし「ローパスフィルターの清掃」を頼んだのなら
ファインダーのゴミ取り(カメラの分解が必要)は対象ではなくて
ゴミ付きで戻ってくるのが「正常」ではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8384938/

用事で出かけた先で神戸サンバチームを見かけ、
デジ一隊列の背後から少し撮って
今日のネタにさせていただきました。m(_ _)m
5/15、5/16の神戸まつり
http://www.kobe-matsuri.com/
は撮影されますか?>Chinacatさん

書込番号:11322378

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/05 17:46(1年以上前)

まともに撮れた花はこれくらい

 
 連休中はのんびり、だらだらと過ごしました。…というか、私にとって連休はあってないようなものですから。今日は午前中は宝塚ガーデンフィールズに行ってお仕舞いです(家内がヒマだと言うので)。

 あまり花は撮らないので写真の成果はほとんどありません orz


hanazzyさん:

 その程度のローパスのゴミは、私にとっては関心外ですね。気になるのであれば、そのくらいならソフトで消せますしぃ。
 レンズ交換などをやっているとどんどんゴミは入ってくるので、気にしていたらキリがありませんし、精神衛生上よろしくありません。hanazzyさんって神経が細やかなんでしょうね。

 ファインダー越しに見えるシミは写りに関係がないので、私ならよほどひどくない限り無視します。鬱陶しく思う人もいるでしょうけれどね。ひどいゴミなら私でも清掃はします。ですがブロアーなどで吹き飛ばすと、カメラの中をゴミが駆け巡ってローパスに付いたりしますから、要注意。空気でかき混ぜるとゴミが静電気を帯び、かえってくっつきやすくなります。


津耽華唖棉さん:

> 5/15、5/16の神戸まつり…

 そういえばこの時期でしたっけ。ずっとむかし(50年くらい前)は神戸港祭りというのがあって(まだ市電があちこち走り回っていた頃です)、夜になると満艦飾に電球を照らした「花電車」が次々とやってきて目を楽しませてくれたものです。花電車が来ると周囲は真昼のように明るくなったものでした。あの頃はよかった!!!!


Chinacatさん:
 ツツジとハチのツーショットですね!! どうもニホンミツバチのように見えます。体が黒っぽいでしょ。セイヨウミツバチはもうちょっと体の色が明るいんです。

 東灘ではだんじりがあったんですか。知りませんでした。

書込番号:11322463

ナイスクチコミ!2


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/05 19:32(1年以上前)

ツタさん
神戸祭り行きますよ(^^)
昨年の経験から、もしサンバを撮るならかなり早く行って最前列を確保するか、脚立を持って行くったほうが良いですよ。

神戸サンバチームは、神戸祭りに出場するサンバチームの中でもピカ一だと思います。

写真の場所はポートアイランドの中央広場かな。

isoworldさん
ハチの種類は分からなかったですが、動作が遅くて撮りやすかったですよ。

書込番号:11322947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/05/05 22:35(1年以上前)

こんばんは、昨日は伊丹スカイパークに行ってきました。
考えてみたら東京ディズニーランド旅行以外何も撮ってなかったので・・・。
昨日はGWという事もあって駐車場は開園後すぐに満車、園内も大賑わいでした。
そんな中で一人ぼっちで中年のオッサンがバシャバシャ撮りまくっていたのは少し恥ずかしかったです・・・。
本当は伊丹スカイパークが順光になる午後に行きたかったんですが家の用事で午前しか時間が取れませんでした、しかも開園時間を調べず午前8時過ぎに行ったら開園時間が9時から・・・GWで開園が少し早まったのはラッキーでしたが。

津耽華唖棉さん>

投稿された中で「水面3」が個人的に強い印象を受けました。
サンバの写真、良いですね。
僕だと良い被写体とはいえ恥ずかしくてカメラを向けられないかも・・・レースに行っても笑顔をカメラ目線でくれるレースクィーンのお姉さんを撮るのも恥ずかしくて、少しずつ練習中ではありますが。(滝汗)

「サンバ」と聞いてすぐに松平健の「マツケンサンバ」を連想する自分は古いのかな・・・今や若者の間で「マツケン」といえば松山ケンイチの時代なので。

書込番号:11323889

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/05 23:36(1年以上前)

日本一速い男さん、こんばんは^^

スカパー行ってきたんですか。お疲れ様でした。

>そんな中で一人ぼっちで中年のオッサンがバシャバシャ撮りまくっていたのは少し恥ずかしかったです・・・。

そんなこと無いでしょう。カメラマンもたくさんいたと思いますよ。

私は1枚目のテイクオフが臨場感があっていいと思いますよ。

流しは難しいですよね。NDフィルター持ってます?次回は1/30秒位でで流してみて下さい。

>今や若者の間で「マツケン」といえば松山ケンイチの時代なので。

え”〜、そんなの全く知らないです。わたしもおっさんですな(笑

書込番号:11324206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/06 22:25(1年以上前)

黒ねこ1

黒ねこ2

黒ねこ3

黒ねこ4

こんばんは。
昨日はサンバで労せず日刊を片付けましたが、今日は
タナボタは無かったので…
昨日撮影のネタから「黒ねこ」です。



書込番号:11327842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/06 23:07(1年以上前)

isoworldさん
闇の中のクレマチスは素敵です。
ガーデンフィールズは、いろいろ撮れそうで、
また行ってみたい場所なのですが、電車賃が無く、
自転車で行くには時間がなくて、ご無沙汰です。(^_^;)
このところ雨が降らないので花が撮れません。
100円ショップで思い切って霧吹きを買うか思案中。

書込番号:11328108

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/06 23:48(1年以上前)

ツタさん、isoworldさん 
宝塚ガーデンフィールズは僕も犬を連れて時々行きますよ。

中を流れる小川にアメリカザリガニがたくさんいて子どもがザリガニ釣りしてました。

いまはカピバラがいると思いますがどうなんでしょうね。
http://www.gardenfields.jp/animal/topics/cat-52/post.html

今週末にでも行ってみましょうかね。

書込番号:11328332

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/07 15:31(1年以上前)

PLをガンガンと

ええ加減にせぃと言うくらいガンガンと

元気がないツツジ

こんにちは。

今日はあいにくの空模様ですね。

昨日は中山寺へ藤とツツジを主に撮ってきました。
ニコンさんのサプライズでなんとかギリギリ間に合いました。

ファインダーから見える汚れの件は、夕方にニコンさんの担当者と話し合う予定です。

今週末は天気が良さそうですね。
私は田能農業公園へ行ってきます。
ガーデンフィールズもよさ気ですね。

書込番号:11330426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/07 22:26(1年以上前)

トトロ1

トトロ2

トトロ3

トトロ4

締切に追われ(^^;)、レス遅れ申し訳ありません。m(_ _)m
やっと雨になって喜んでいたら、撮る前に晴れて残念。(*_*)

こちらのゴミの話でも、
ローパスのゴミとファインダーのゴミが混線しているような?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11328185/

書込番号:11332111

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/07 23:11(1年以上前)

 明日からほんの暫く北海道に行きますので、お休みします。業務連絡でした^^;

書込番号:11332400

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/07 23:19(1年以上前)

ツタさん
ツタさんの手にかかれば何でも被写体になるみたいですね。すばらしいです。

トトロといえばおばあさんの声を担当されていた北林谷栄さんがなくなられたそうです。
http://www.cinematoday.jp/page/N0024181

ご冥福をお祈りします。

isoworldさん
北海道良いですね。気をつけて行ってきてください。写真も撮る暇があれば撮ってきてくださいね。

書込番号:11332429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/08 15:05(1年以上前)

水上スキー1

水上スキー2

水上スキー3

水上スキー4

こんにちは。
Chinacatさん
おだてていただき、ありがとうございます。(*^o^*)
「トトロ」は公開から22年前も経っているのですね。
さつきとメイは、お母さんになって子どもにトトロの話をしているかも。

まる.さん
>三脚無しなので、水平出てないような^^;

D300は水準器はありませんでしたっけ?
E-P2は有りますよね。
私はコンデジのファインダーに格子線を出してますが
それでもほとんど傾きます。

今日は水上スキーをしている人を撮ってみました。
見た瞬間にこれだけ撮れたら上出来か?(自画自賛)

書込番号:11334875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/08 16:05(1年以上前)

はなびら1

はなびら2

はなびら3

isoworldさん
もう出発後だと思いますが、良い旅になりますように。
飛行機で行くのがふつうですが、ひょっとしたらトワイライトの展望車では?

北海道は桜の開花時期ですから
X4の1800万画素がきっと威力を発揮しますね。
http://tenki.jp/sakura/expectation

>ずっとむかし(50年くらい前)は神戸港祭りというのがあって(まだ市電があちこち走り回っていた頃です)、夜になると満艦飾に電球を照らした「花電車」が次々とやってきて目を楽しませてくれたものです。

神戸の花電車の写真があれば、ぜひ拝見したいものです。
北海道は札幌と函館に路面電車があるらしいです。
ついでに北海道の鉄道の話題など。
http://railf.jp/news/2010/05/08/060100.html
SL函館大沼号
http://railf.jp/news/2010/05/08/060000.html
北海道鉄道博物館

書込番号:11335080

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/08 17:00(1年以上前)

ニコンダイレクトで購入

こんにちは。

修理センターの担当者と協議した結果、亀を着払いで再入院させることになりました。

土日は休みなので、明日の夕方に発送します。

月火と天気が悪いようなので、不便はないと思われます。

今朝は久しぶりに早起きして田能農業公園へブルーモーメントを狙いに行ったのですが、送電線に阻まれて、見事爆沈しました。

isoworldさんは北海道ですね。いいなぁ。。

書込番号:11335316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/08 19:56(1年以上前)

再入院ですか…

入れ違いに、先ほどうちのキヤノンデジイチその他一式が帰宅しました。

重い腰あげて、ダンボール開けましょか…

※引越し箱に大量のレンズを詰めてくれたのはうれしかったんだけど、詰めた人物(身内ですが)も写真部にいたんだから、
  せめてキヤノンEF、FD、ニコン、ミノルタといった、レンズマウント別に箱詰めするくらいはしてほしかった…(;_;)
  12箱あるすべてを開けないと、どこに何があるのかが把握できません…(;_;)
  おまけに1本1本プチプチに包まれてるし… いや、ありがたいことなんですけどね…
※※ニコンだけレンズキット状態ですべてバッグに詰めててよかったよ、ほんと…
   結局撮りに行く暇がなかったけどね(泣)

書込番号:11336009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/10 00:53(1年以上前)

まなざし1

まなざし2

まなざし3

まなざし4

こんばんは。
日が変わってしまいましたが、
昨日分の日刊を苦しまぎれで。(^^;)

書込番号:11341855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/10 17:08(1年以上前)

こんにちは。
私の撮影日和ですが、忙しくてネタ撮りに出られません。(*_*)
日刊は数日前の「水」です。
シャッター速度を変えてみましたが、あまり違いが見えませんでした。

日本一速い男さん
>投稿された中で「水面3」が個人的に強い印象を受けました。
>サンバの写真、良いですね。

感想ありがとうございます。レス遅くなって失礼しました。m(_ _)m
飛行機は4枚目の接地の煙がいいですね。
コンビニで日本GPのポスターを見かけました。
レースクイーンの写真、楽しみです。(*^o^*)

光る川・・・朝さん
キヤノンデジイチの帰宅おめでとうございます。
別人のようにジャスピンになってましたか?(^_^)

hanazzyさん
すっかり旅行づいたD40ですが、美肌になって戻ってきたらいいですね。

Chinacatさん
脚立持参とは気合が入ってますね。
神戸祭りのダイナミックな画像をよろしく。(^^)/

書込番号:11343642

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/10 17:17(1年以上前)

ニコンの担当者から回答がありました。
ファインダースクリーンに傷が付いているとのこと。
そんで、下のほうが白くなっている???
ハァ?
「いや、黒いシミのような・・・」と言うと言葉を遮られる。
「ファインダースクリーンは触ったことないんですけど」と言うと、「因果関係が分からないので、部品を交換します(無償で)」
ハァ???
つう事で明後日帰ってくることになりました。
絶対になんかあやしぃ。。。(笑

書込番号:11343667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 13:51(1年以上前)

たんぽぽ1

たんぽぽ2

たんぽぽ3

たんぽぽ4

hanazzyさん
ニコンとのやりとりは波乱万丈で
ま驍ナハリウッド映画みたいですね。
このあと、またどんでん返しがあったりして。(^_^ゞ

isoworldさん
北海道のお天気はいかがですか?

昨日は撮影日和でとても助かりました。
2〜3日は日刊の締切を気にしないで、のんびり過ごせます。(^o^)

書込番号:11346860

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/11 16:52(1年以上前)

亀が帰ってきました。

>このあと、またどんでん返しがあったりして。(^_^ゞ
はい、見たらシリアルが違っていました(-_-メ;)テメ・・・

てな事はなかったです^^;
綺麗になっていました。前からあった3つの粒もなくなって、ラッキv(^_^)

今日も津耽華唖棉さんには良い撮影日和ですね。
週間天気を見たところ今後、五月晴れは少ないような気がします。
仁川の金鶏菊は撮れるだろうか?

紫陽花が見ごろを迎えるまで休んじゃおうか(をぃ)

去年のDVD-Rを見てみると、金鶏菊に、紫陽花、、末にはホタルも顔を出してますね。
空港にもよく出没していたようです。「赤い月」がありました。懐かしいですね。

美山へ行ったのは5月19日でした。蓮華草が咲いていました。
もしかしたら行くかも!?

書込番号:11347354

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/11 18:18(1年以上前)

お馴染みの小樽の運河(ふつうとは逆の方向から撮影)

四季彩の丘にて

北海道は何と言っても海鮮(でも毛蟹は食べにくい)

乗客がいるのは珍しい様似発の日高線(運転士もいないのでちょっと失敬)

 
 北海道から帰ってきました。北海道には何度も行っているのですが、積丹半島と襟裳岬は行ったことがなく、今回のコースに入っていました。ツアーで行ったので写真は思うようには撮れず、見たものをそのまま撮っただけという感じです(北海道はだだっ広いので、焦点が定まらずに撮りにくい)。


津耽華唖棉さん:

> 北海道のお天気はいかがですか?

 天気は、初日と最終日は空港とホテルを移動するだけでしたので、幸か不幸か曇ときどき雨でしたが、途中の日は概ね晴れでした(家内は晴れ女なので、天気予報では雨でも肝心なときは晴れます^^)。

> 北海道は桜の開花時期ですから

 いいえ、まだちょっと早くて、1部咲きくらいでした。今週末か来週くらいがよさそうでしたね。


hanazzyさん:

> 亀が帰ってきました。

 これから本腰を入れて撮影ですね。月末になるとまたホタル撮りに西谷へ行くのでしょうかね。ホタルが待っていますよ。


津耽華唖棉さん:

 私も北海道でホテルの近くの川の流れを低速シャッターで撮りましたが、いまいちに終わりました。被写体選びが大事ですね。

書込番号:11347671

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/11 20:47(1年以上前)

hanazzyさん
カメラ全快して良かったですね。

撮影場所といえば、もうすぐ荒牧のバラ園のバラも見頃ですよ。
去年は5/15頃満開でした気取る先週の日曜に行ったら2分咲でした。あと1週間ぐらいかな。


書込番号:11348243

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/11 22:45(1年以上前)

ツタさん
タンポポの写真良い感じです。
線香花火みたいに見えますね。特にたんぽぽ4はパチパチ音を出して燃えているようです。

isoworldさん
>ツアーで行ったので写真は思うようには撮れず、見たものをそのまま撮っただけという感じです

いやいや、どれも北海道を感じさせる良い写真だと思います。トラクターの写真が良いです。

書込番号:11349014

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/12 02:25(1年以上前)

isoworldさん、おかえりなさい^^

小樽の運河は憧れの場所ですね。

いつか月を絡めて撮ってみたい場所です。

書込番号:11350046

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/12 07:32(1年以上前)

神威岬(積丹半島の先端)

襟裳岬(晴れだが霧が出ていた)

ただ広いだけの北海道

日高は牧場が多い(車窓から撮影)

 
 せっかくだから北海道の景色の写真だけでも貼っておきます。景色は広いだけで焦点が定まりません。


hanazzyさん:

> 小樽の運河は憧れの場所ですね。いつか月を絡めて撮ってみたい場所です。

 小樽って何回か行きましたが大した見所はなく、運河も案外小さいんです。写真で見るほうがマシです^^ 月は…方角の関係もあって入れるのが難しいかもね(でも入れたほうが絵になりますけれど)。


 今日はすっきりとした晴れにはならないみたいですね。明日はまた東京に行きますので、チョウなどの写真を撮りたいな、と思っていたんですけれど。

書込番号:11350350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/12 13:14(1年以上前)

黒の標準ズームキット

APC-C撮像素子

レンズマウント

驚愕の薄さ

こんにちは。
isoworldさん:
>見たものをそのまま撮っただけという感じです(北海道はだだっ広いので、焦点が定まらずに撮りにくい)。

私の写真もすべて「見たものをそのまま撮っただけ」ですが、
isoworldさんのほうが段違いにいいです。(^_^;)

今日は趣向をかえて、昨日発表のNEX-5でブツ撮り。
ショールームの許可は取ってます。

書込番号:11351229

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/12 16:21(1年以上前)

 
 午後はスポーツジムに行くことが多いので写真を撮りに行くのなら、たいていは午前中になるのですが、今日の午前は天気がイマイチだったので、チョウの撮影に行こうかどうしようか、迷いました。

 というのは、チョウ(だけではなくてどの昆虫も同じですが)は天気がイマイチだったり、日照がなくて明るくなかったり、気温が低めだと動きが活発ではなく、草陰に止まっていて姿を現さないことが多いからです。

 でも、その代わりに、数は少ないものの飛んでいるチョウがいれば、フラフラとゆっくりと(活発ではなく)飛ぶので撮りやすいという利点があります。でも一方では(高速シャッターとマクロレンズの被写界深度を稼ぐために絞り込みが必要なので)撮影条件が厳しくなります。

 前置きが長くなりましたが、明日は東京に出張で写真が撮れないため、何とかチョウを撮ってみました。どの写真も60WのLED照明を当てての撮影です。ISO感度もかなり高めに設定しています。これはX4のお陰です。


津耽華唖棉さん:

 昨日発表されたソニーのα新製品(NEX-5)ですか。ミラーもシャッター幕もなくコンデジをイメージするような薄さですね。ファインダーがない分だけタイムリーに撮りにくいという話も聞いているんですが、どうなんでしょうね。

> 私の写真もすべて「見たものをそのまま撮っただけ」ですが、isoworldさんのほうが段違いにいいです。(^_^;)

 そんなことはないと思いますが、こんなふうに撮りたいという気持ちが湧いてこないので、私にとってはそういう写真は良い写真じゃないんですよ。

 たんぽぽの撮影ではストロボを閃光させていますね。雨粒がついているのは、お好みのようで…。自宅の近くの団地でたんぽぽをたくさん見つけているので、いつか撮ってみようと思っているのですが.............風に吹かれてたんぽぽの毛が飛んでいる姿が撮れれば最高なんですけれど。挑戦してみては?

書込番号:11351663

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/12 22:41(1年以上前)

白色LED懐中電灯を振り回しながら前と上からライティング

 
 おや。連投になりそうですね。東京に行く前に先ほど撮った花の写真を貼っておきます。先日の母の日に妹が買ったものですが、カラフルなので、このまま枯れてしまうのはもったいなくて記念に撮ることにしました。

 実は、光跡文字を描き込んだ写真も撮ったんですが、今回は単純な写真のほうをお見せします。縦長のほうがいい? 私は縦長の写真は嫌いなので、どれも横長で撮っています。

書込番号:11353193

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/12 22:46(1年以上前)

isoworldさん
綺麗な写真ですね。すごく鮮明だし。

質問ですが、撮影の時部屋は真っ暗なんでしょうか。

書込番号:11353221

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/13 15:35(1年以上前)

イオンモール建設現場

東側は暫く大丈夫でしょう^^;

スレ違いですが。

本格的にドンチャカやり始めましたね。
左側に建設中のものは立駐だと思うんですが、5階までありますね。
このまま何階まで出来るんだか^^:
右側にはコンクリの型枠を造り始めています。

新築のマンションも完成して1年半経とうとしているのに、入居率は50%未満とか。

こんな小さい町にイオンモールが2軒もあること自体、やりすぎだと思うんですが、
巷の噂によると、イズミヤが移転するとかしないとか。。

ベランダからの眺めも次第に悪化していく一方ですが、これも時代の流れなんでしょうかね。
近隣の住民の話によると、冷ややかな目で見ている人が多いとか。

私も道は混むし、夜間の治安は悪くなるし、やはり冷ややかな目で見てるんですけど、
午前0時まで安いコーラを気軽に買いに行けるのは良いかと(笑


さて、明後日は運命のフリマです。
天気はいいようで、開催されるのは間違いなさそうです。
私は医者の帰りに寄りますので、11時から12時半ごろ待機する予定です。

まぁ、今回はビーズアクセサリーやたわしがメインなので、あまり真剣には考えていませんが^^;
ポストカード5種類、各3部ずつの販売です。
でも売れ残るだろうなぁ〜(汗

書込番号:11355592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/13 23:18(1年以上前)

競走1

競走2

競走3

競走4

hanazzyさん
ベランダから景色が見えなくなるのは残念ですね。
フリマの成功をお祈りします。(^o^)/

isoworldさん
東京往復は飛行機でしょうか?
伊丹を離陸するときご自宅は見えますか?

NEX-5にフォーカルプレンシャッターはありますが、
レリーズすると閉じて開いて(露光)閉じてまた開きます。
通常はシャッターが開いているので、レンズを外すと
ローパスフィルターが見えます。

>ファインダーがない分だけタイムリーに撮りにくいという話も聞いているんですが、どうなんでしょうね。

撮影者のスタイルによりますが、私の場合は
ファインダーが無いのは抵抗がありません。
好きな順番は
1.バリアングル液晶(スイベル含む)+EVF
2.バリアングル液晶(スイベル含む)のみ
3.固定液晶+EVF
4.固定液晶のみ
です。持っているコンデジは1と2だけです。
固定液晶のデジカメは買ったことがありません。
液晶表示が60FPSなら動体撮影のストレスは感じません。

>こんなふうに撮りたいという気持ちが湧いてこないので、私にとってはそういう写真は良い写真じゃないんですよ。

私は「こんな風に撮りたい」というイメージがありません。
なんとなく撮って、あとで見て面白ければラッキーという
もっぱら受身の姿勢です。もし東京出張があれば、
いつもと違うシーンが撮れるので枚数が増えるでしょう。

>たんぽぽの撮影ではストロボを閃光させていますね。

暗いので、焚かないと写りませんでした。

>雨粒がついているのは、お好みのようで…。

はい、木火土金水のうちで一番好きなのは「水です。

>風に吹かれてたんぽぽの毛が飛んでいる姿が撮れれば最高なんですけれど。

私の機材では無理そうです。(^_^;

書込番号:11357267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/13 23:59(1年以上前)

EOS40D+EF35/2

んー、現在の勤め先からまっすぐ北に上がり、西野へ抜け、家に帰る私も、
イオンモールはちょっとなぁ…
向かいのいらん店に入ってしまいそうだしwww

ちなみにJR伊丹のほうは、いつの間にか閉店が23時になってましたよ。
先日遅くなったときに寄ったら、ものはないわ、すぐに蛍の光が流れて焦りました。

とりあえず…新居ブルーモーメント(爆)。

※フリマどこでしたっけ(爆)。あさっては私も病院ですけど、寄らないかも…
  その代わり、これまでに頂戴しました作品は、現在フレームがない1点を除き
  全て新居の各部屋で飾っておりますです。って、玄関開けたら目の前にどーんと赤い月がw←おまけにサイン付(^^;)

書込番号:11357474

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/14 08:47(1年以上前)

光る川・・・朝さん、ありがとうございます。

場所はここです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.78076207589937&lon=135.4157334065875&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.78076207589937&hlon=135.4157334065875&layout=&ei=utf-8&p=

まぁ、私も待機時間もタバコを吸いに行ったり、小便に行ったりしてますから^^
気が向いたらおこし下さい。暫くお話もしてないですしね。

他の施設も多数出品しているみたいですよ。
お勧めは私のポストカードではなく、アトリエどりー夢の焼きそば(350円)です(爆

書込番号:11358342

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/14 08:57(1年以上前)

風とひつじの丘

 昨晩遅く帰ってきました。貼る写真がないので、北海道の写真から1枚出しておきます。


Chinacatさん:

> 質問ですが、撮影の時部屋は真っ暗なんでしょうか。

 いいえ。
 部屋はかなり薄暗い感じで、数mほど後ろにカーテンがあるんですが、十分に見えます(色までは分かりにくい程度です)。被写体とカーテン(他にもいろいろありますが)の距離を離してあるので、懐中電灯を被写体の近く(10cmくらいの距離)で照らせば被写体は十分に明るくて背景は相対的に真っ暗に写ります。


hanazzyさん:

 工事中のイオンモールの横はよく車で通ります。家内も、ここにもイオンモールが出来たらもうひとつのイオンモールはどうなるのかな、なんて言っています。お客の取りあいですね。ツカシンもあるし、西宮ガーデンズもありますからねぇ。

> さて、明後日は運命のフリマです。

 また行けないかも orz


津耽華唖棉さん:

> NEX-5にフォーカルプレンシャッターはありますが、

 やっぱりそうでしたか。電子シャッターなんてまだ無理ですよね。その割には小さく出来ているようで、話題になっていますね。

> 競走1 競走2 競走3 競走4

 いいところに目を付けた写真ですねー。私はこういうのはほとんど撮った記憶がありません。

> 東京往復は飛行機でしょうか?

 はい。10年前までは大阪〜東京の移動は新幹線を使うことが多かったのですが、最近はほとんどフライトです。スカイマークなら新幹線よりもずっと安いわけですし。
 以前は伊丹空港を利用していましたが、昨年からは神戸空港の利用のほうが多くなっています。安いスカイマークが使えるからです。

> 伊丹を離陸するときご自宅は見えますか?

 伊丹を離陸するときは、昆陽池はすぐに見つかります。特徴的ですから。でも自宅は(家はどれも似ていて上から見ると密集しているので)簡単には見つけられません。いままで見つけたことはありません。

 帰りは夜になることが多いのですが、大阪・神戸あたりの夜景は上から見るととても綺麗です。伊丹ならライトアップされた大阪城が、神戸なら(飛行機が六甲山の上を飛んで明石まで行ってUターンするため)明石海峡大橋のすぐ上をゆっくり通過するのでライトアップされたのが綺麗に見えます。写真に撮りたいのですが(ISO6400なら機上からでも夜景が手持ちで撮れそうです)デジカメは使用が制限されています。

 再来週にはまた東京・埼玉方面に何日も行かなければなりません。今度はカメラを持っていくつもりです。


光る川・・・朝さん:

> 玄関開けたら目の前にどーんと赤い月がw←おまけにサイン付(^^;)

 とてもよく状況がイメージできます^^

書込番号:11358368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/14 22:22(1年以上前)

hanazzy さん

わかりました。1番パチ屋さんの前ね(爆)。
通り道になりますね。寄る気になれば寄れますね。
でも写真がないという話なんで、どうしようかねぇ…

書込番号:11360758

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/14 22:28(1年以上前)

光る川・・・朝さん

お忙しいでしょうから、無理は言いませんが気が向いたらおこし下さい。

期待しないで待ってますんで(笑

焼きそばを食べながらお話しするのもいいんじゃないかと思って。

それよりも薬局に変なものが置いてありますよ^^

書込番号:11360796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/14 22:44(1年以上前)

…とりあえず、今から旧宅に郵便物やメール(インターネットは今週中は向こうなので)を取りに行きますので、
また帰ってきて寝るのは2時か3時か…(;_;)
※ここやブログくらいならセキュリティ甘アマの今の借り物環境でもアクセスしますけど、
  さすがにメールに借り物環境からアクセスする勇気はありませんなぁ。

病院終わって戻ってきた頃には、またしても(^^;)お帰りになってるかもしれませんね。
そんな時間に寝てたら、起きて用意して飛び出しても、先にそちらに寄ってたら
病院しまっちゃいそうだし…23日以来、3週間開いてますからね。
明日はなんとしてもいっておきたいところです。

薬局…
…子供たちに配ってる嫁はんのシールとかじゃなくて?
※薬局のおねーさま、私にもシールくれましたよ(火暴)。

書込番号:11360884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/05/14 22:59(1年以上前)

こんばんは、再登場が遅れました・・・。
昨年末にキヤノンのトライアルキャンペーンで借りた7Dで撮った画像を貼らせていただきます。

hanazzyさん>

私は1枚目のテイクオフが臨場感があっていいと思いますよ。>

どうもありがとうございます、本当は迷路の部分にもっと人を入れて大賑わいの様子を写し入れたかったんですが・・・。

NDフィルター持ってます?>

まだ持ってません、これからは流し撮りメインでいこうと思っているので必需品ですね・・・。
フリマ、頑張って下さい。

津耽華唖棉さん>

飛行機は4枚目の接地の煙がいいですね。>

どうもありがとうございます、これでもっと澄んだ空気で撮影できたら・・・かなり眠たい画像になってしまいました。

isoworldさん>

遅くなりましたがおかえりなさいませ。
僕もトラクターの写真が特に気に入りました。
いつか北海道へ撮影旅行に行きたいです、でも風景じゃなくて鉄道ばっかり撮っていそう・・・。

書込番号:11360952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/14 23:29(1年以上前)

中崎町1

中崎町2

中崎町3

中崎町4

isoworldさん
いま、NEXのプロジュクトリーダー手代木さんが
NHKのニュースに出演して宣伝してました。
個人的には好きなプロダクトですが
経済的に買えないので、お店で触る事しかできません。(^_^ゞ

> > 競走1 競走2 競走3 競走4
> いいところに目を付けた写真ですねー。

ありがとうございます。m(_ _)m
実は、破れかけた紙袋に荷物といっしょにカメラを入れて
会社に戻る途中に横断歩道で走ったら底が抜けてカメラが落ちました。
車にひかれる前に救出して、シャッターを切ってみました。
テスト撮影したのがこの画像ですが、あとで見たら、
なんとなく面白かったので日刊のネタにしました。
手抜きですが、良く言えば「偶然を味方にした」
ということで、お許しを。(^_^;

飛行機から見える夜景を撮れないのは残念ですね。
機内でも使用OKの
電波障害を極限まで低減したデジカメを
どこかで作ってくれないものでしょうか。

書込番号:11361095

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/15 07:52(1年以上前)

おはようございます^^

夕べ?は17時にベゲ赤×3錠その他を飲んで、いつも通り22時に起きたのですが、
その後、ベゲ赤1錠その他を飲んで寝て起きたら0時ちょうどでした^^;

することもなくお茶をガブガブのんで暇をつぶしていました。
ふと夜空を見上げると、今の季節めずらしい満天の星空。

こりゃ、イケるかも。。と思って気になっていた場所へバイクを走らせました。
駐輪は医療フロアの駐輪場。

立小便をしてっと。。。

ダイヤモンドシティーBlue momentです(大汗

作品にはなりませんが、来年のカレンダーは伊丹限定のブルーモーメントとノルマがあるので。
あと1コマ足りません。
次は市役所を狙っていますが、夏場は方角的に苦しいし、冬場は7時近くになるのでクルマや人通りがうっとおしくなります。

悩むところですね〜(笑

書込番号:11362034

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/15 13:10(1年以上前)

飛んで飛んで(その1)

飛んで飛んで(その2)

飛んで飛んで(その3)

飛んで飛んで(その4)

 
 hanazzyさんのブルーモーメントが戻ってきましたねー\(^o^)/  真夜中に目が覚めたら早朝のブルーモーメント撮影は楽勝でしょう。もう来年のカレンダーの話ですか。伊丹限定とは被写体候補地探しが難しいかも…。

 私のほうは今日は天気が良かったので午前中に昆虫採集に行きました。モンシロチョウ撮りです。飛翔4態の写真(ノートリミング)を貼っておきます。



津耽華唖棉さん:

> いま、NEXのプロジュクトリーダー手代木さんが
> NHKのニュースに出演して宣伝してました。
> 個人的には好きなプロダクトですが
> 経済的に買えないので、お店で触る事しかできません。(^_^ゞ

 何の話でしょうか????

> 飛行機から見える夜景を撮れないのは残念ですね。

 離着陸時だけデジカメの使用は遠慮せよとのアナウンスがあります。上空を巡航中は撮影OKですので、富士山などは撮れます。

書込番号:11362994

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/15 21:53(1年以上前)

isoworldさん、こんばんは^^

今日のフリマはたくさんの人で賑わいました。

販売のほうは、苦戦?しましたが、ROM専の方と光る川・・・朝さんがおこしになられて、援護してくれました。
私も3部買って8割ほど売れました。

光る川・・・朝さん
今日はどうもありがとうございました^^
ゆっくちお話が出来てよかったです。

6月にはまたイオンモールでバザーがあり、新作もたくさん出品しますので、楽しみにしていて下さい。

書込番号:11364728

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/15 21:57(1年以上前)

hanazzyさん、こんばんは。
今日は天気も最高でしたし、フリマ盛況に終わって良かったですね。
(明日とばかり思ってました。)

次回はお邪魔したいと思います。よろしくお願いします。


あすはいよいよ神戸祭りです。明日も天気は良さそうですね。

書込番号:11364752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/05/15 22:05(1年以上前)

 皆さんこんばんは ご無沙汰しております。
 4月より得意先が変わり中々時間がとれなかったですが、少し落ち着いてきたので、久しぶりに覗きに来ました。
 
 画像は、今回のGWに出かけた立山で一番出会いたっかた雷鳥です。朝の5時過ぎから切符売り場で並び、とれた時間が7時半初のバスでしたが、そんな事を忘れさせるくらいうれしかったです。全く人間を警戒してそうに無く、マイペースな鳥でした。いつか、夏毛や子鳥も見てみたいです。

 hanazzyさん
 
 伊丹限定ですか〜。瑞ヶ池や黒池も良さそうですよ。この時期とは思えないすっきりした朝ですね。空の色が素敵ですね。

 isoworldさん

 相変わらずの凄腕ですね〜この間久々に飛び物(サンコウチョウという鳥ですが・・・)を狙いましたが、全滅でした。渡り鳥なので見れただけラッキーでした。

 日本一速い男さん

 はじめまして。よろしくです。ND僕も持っていませんが、思いっきり絞り込むか日が落ちてから撮ったりしてましたよ。自転車かバイクならご存知かもしれませんが、千里川土手もいいですよ!

書込番号:11364800

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/15 22:27(1年以上前)

おまけの写真(黒いのは撮りにくい!!)

おまけの写真(おお美しい勇姿だ!!)

おまけの写真(そんな高いとこを飛んじゃダメ!!)

おまけの写真(なんだか色がおかしい??)

 
hanazzyさん:

> 今日のフリマはたくさんの人で賑わいました。

 あ、今日だったんですか。スミマセン orz 意識から外れていました。

> ゆっくちお話が出来てよかったです。

 私もホントはみなさんとゆっくち^^お話がしたいんですけれどね。

> 6月にはまたイオンモールでバザーがあり、新作もたくさん出品しますので、楽しみにしていて下さい。

 はい。


Chinacatさん:

> あすはいよいよ神戸祭りです。明日も天気は良さそうですね。

 あ、これも忘れていました。でもずぅ〜と昔の神戸湊祭りのほうが楽しかったんですけれど。暗くなって満艦飾に無数の白熱電球を照らした花電車は未だに強烈に脳裏に残っています。懐かしいなぁ。


のーーーぶさん:

 おお。雷鳥ですね。私も以前(と言っても10年にはなるかも)は立山に行ったときに雷鳥を見ましたよ。意外と近くにいました。そう言えばトロリーバスに乗ってトンネル内を走りましたし、ダムの放水も見ました。当時はカメラをどうしていたっけなぁ。撮ったという記憶はないのですが。

書込番号:11364918

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/15 22:30(1年以上前)

isoworldさん 
>あ、これも忘れていました。でもずぅ〜と昔の神戸湊祭りのほうが楽しかったんですけれど。暗くなって満艦飾に無数の白熱電球を照らした花電車は未だに強烈に脳裏に残っています。懐かしいなぁ。

古き良き時代ですね。
今の神戸祭りもまた違ったおもしろさがあると思いますよ。それほど人も多くないし、僕は雰囲気は好きです。

書込番号:11364937

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/15 22:44(1年以上前)

正面のちょっと上から左右に90度回しながら離れて照明

花のすぐ後ろに光源を据えて照明

 
 ついでですから、さきほど庭で撮った花の写真も貼っておきます。順光のLED照明と逆光のLED照明のバラです。もっと露光時間を長くすると逆光のバラは完全に透けて見えますが、白飛びも激しくなります。

 ま、お遊びで撮った写真ってとこですね。


書込番号:11365020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/05/15 23:11(1年以上前)

isoworldさん

僕個人的には、二枚目の逆光の写真が好きです。花そのものの綺麗さなら1枚目の優しい光なんでしょうが、逆光の透けた感じがいいですね。去年のものですが、逆光ってことで1枚。

書込番号:11365168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/05/16 07:52(1年以上前)

のーーーぶさん>

こちらこそはじめまして、千里川土手も素晴らしい撮影ポイントですね。
また行きたくなりました、あまり頻繁に行くと嫁さんに怒られてしまうし・・・。

isoworldさん>

以前に書いたレンズの件ですがシグマの50-500mmOSに決めました、購入は7月頃になりそうですが・・・100-400mmLは次のモデルを狙う事にしました、購入資金が貯まるまで何年かかるか分かりませんが。

書込番号:11366331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/16 10:57(1年以上前)

2008年12月11日の夕日1

2008年12月11日の夕日2

2008年12月11日の夕日3

2008年12月11日の夕日4

こんばんは。
土日はパソコンが空かないので
昨日の日刊を半日遅れで発行します。m(_ _)m

知人から頼まれて昔の画像を探していたら
1年半前の夕日があったので5/15号は回顧編でいきます。
isoworldさんの傑作を拝見する前なので
巨匠の影響は受けていないはずです。(^_^;)

書込番号:11366893

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/16 20:45(1年以上前)

巨大な鶏の足

大道芸人

ツタさん
見事な夕日ですね。この夕日、何となく見覚えがありますよ。僕もららぽーとの屋上から撮影していたと思います。もう消してしまいましたが。。

さて今日は予告通り神戸まつりに行ってきました。結構な人手でしたが日陰は涼しくて過ごしやすかったです。

ただし明日から仕事が忙しいので、疲れないように早々に切り上げて帰ってきました。

書込番号:11369058

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/16 21:56(1年以上前)

Oh, full color

 
 せっかく情報をいただいたのに神戸まつりには行かずじまいです。

 今日は一日なにをしていたっけかなぁ? あ、そうそう。逆瀬川の川原にもうトンボ(イトトンボ)が出ているか見に行ったんですが、まだでした。昨年撮った写真のデータを見ると月末頃になりそうです。葦が成長するまで出てこないみたいです。身を隠し逃れる場所が必要でしょうから。
 午前中は庭の雑草抜きと枝落としですね。それから地区の溝掃除。結構雑用があります。

 写真を撮りに行けなかったので、さきほどまた花を写しました。七色に変色するLEDランプを作ったので、それを使っての光跡文字を描くテストを兼ねています。


日本一速い男さん:

> 以前に書いたレンズの件ですがシグマの50-500mmOSに決めました、

 私が持っている旧々タイプの170-500mm(OSもなし)よりはずっと定評があるみたいですね。なにせ確か4万円余で買ったので、性能的にも大したことがありません。


津耽華唖棉さん:

> isoworldさんの傑作を拝見する前なので巨匠の影響は受けていないはずです。(^_^;)

 私の写真はどこにも影響など及ぼしませんよ。(^_^;) 2年前でもよく撮れているじゃありませんか。夕日を撮るのはやっぱり冬場がいいですね。

書込番号:11369434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/05/16 22:32(1年以上前)

★isoworldさん

キヤノン100-400mmLを除外した後はかなり迷いました、同じ500mmでも150-500mmOSか50-500mmOSか・・・色々なサイトの評判や運動会で重くて大きいけど運動会で至近距離でも活躍してくれるであろう50-500mmOSに行き着きました。
でもいつでも持ち歩ける訳ではないのでキヤノン純正の70-300mmISか55-250mmISのどちらかを買っておこうと思います、でも70-300mmISもそろそろモデルチェンジがありそうな気が・・・フルタイムMFができるニコンの70-300mmVRに押されているので。

書込番号:11369668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/17 00:25(1年以上前)

マネキン1

マネキン2

マネキン3

マネキン4

今日の神戸祭はTVで見ただけでした。
日刊は昔撮ったマネキンです。

Chinacatさん
神戸の撮影ごくろうさまです。
大道芸人さんの影がいいですね。

isoworldさん
七色LEDの光跡は、とても綺麗で、これから大活躍しそうですね。
今年の冬までに、夕日に使える埋もれた機材を
発掘をしたいと思ってますが、できるかどうか。(^^;)

書込番号:11370317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/17 21:16(1年以上前)

うさぎ1

うさぎ2

うさぎ3

うさぎ4

昨夜は「細い月と金星が大接近」だったそうですが、
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201005/0516/index-j.shtml
isoworldさんは撮影されましたか?

大きなウサギの頭が置いてありました。
赤い眼が怖かったです。(^_^;)

書込番号:11373064

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/17 22:26(1年以上前)

ツタさん
赤い目ほんとに怖いですね。マネキンの目も怖いですよ(^^;

isoworldさん 
七色LEDカラフルで綺麗です。教えていただいた方法で僕もLEDの懐中電灯で撮影にトライしたいんですけど、良い素材がありません。
犬は動き回るのでだめだし。。。
ケーキを買ってきたときに撮ってみましょうかね(^^

書込番号:11373535

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/18 07:35(1年以上前)

 とりあえずレスだけしておきますね(写真はありません orz)。


津耽華唖棉さん:

> 大きなウサギの頭が置いてありました。赤い眼が怖かったです。(^_^;)

 ほんと。写っている写真もリアルで、ぞっとするような目ですね。

> 昨夜は「細い月と金星が大接近」だったそうですが、

 みなさん、よく調べておられますねー。知りませんでしたよ。

> 今年の冬までに、夕日に使える埋もれた機材を発掘をしたいと思ってますが、できるかどうか。(^^;)

 さて、どんな機材なんでしょうね。夕日に使える…とは何だろう? レンズの前に付けるフィルターのような感じのモノかな? 楽しみです。自分なりに独創性のある写真を撮ろうとすれば、その撮影に向いた独自の機材を用意するのもひとつのアプローチだと思うんです。


Chinacatさん:

> 七色LEDカラフルで綺麗です。教えていただいた方法で僕もLEDの懐中電灯で撮影にトライしたいんですけど、良い素材がありません。…ケーキを買ってきたときに撮ってみましょうかね(^^

 被写体選びを難しく考える必要がなくて、鉢植えの花がいちばん手頃なのではないか、と思いますよ。

 私はよく宝塚園芸に植木(というより花)を買いに行くんですが、1鉢100円以下でも自宅に飾れる花はありますもの。Oh, full colorで被写体にした花は、仏壇の前に供えてあったのを拝借したものです(仏様ご協力ありがとうございました)。我が家にはまだ仏壇があるんです。

 ケーキはどうでしょうね。なるべく色とりどりで形もあまり単純でないほうがいいと思いますが。
 懐中電灯も工夫して使ってみると、結構面白い(というか遊びで撮影できる)ものです。最初は失敗続きかも知れませんが、失敗なしに新しいことにはチャレンジできませんからね。


日本一速い男さん:

> …50-500mmOSに行き着きました。

 これで撮るのが待ち遠しいでしょうね。カバーできる焦点距離の範囲が広いので、使い勝手も良いと思います。私のオンボロシグマは170-500mm(OSもない)ですから、安い以外に取り柄のないレンズですが、何とか使いきるようにしています。

書込番号:11374909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/19 00:31(1年以上前)

甲山と

ちょっと寄ってみた

マクロモード(レンズをちょっと動かしてるだけ)

hanazzy さんが土曜日に「仁川の金鶏菊咲いとる?」と聞かれましたが、
しょっちゅう行ってる割に気づいてませんでした。

今日(昨日)明るいうちに行ける機会があり、撮ってきました。

駅周辺と、蓬莱橋より西側(山側)のところどころで咲き始めてますね。
昨年撮っておられた仁川下流はちょっと通ってないです…

デジイチ持っていく余裕なかったんで、嫁のコンデジで(爆)。ちょっと色が変(汗)。

書込番号:11378647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/19 02:00(1年以上前)

熱帯魚1

熱帯魚2

熱帯魚3

熱帯魚4

こんばんは。
赤眼ウサギ、見ていただきありがとうございます。m(_ _)m
用途が気になりますが、何に使うのか謎です。
今年は寅年ですが、来年(卯年)のためでしょうか。

dc.watchのインタビューで、ウサギの話題がありました。(^^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_366197.html
>富士フイルムに訊く「ペット検出機能」の今
>記者:ユーザーからの声で意外だったことは?
>富士の担当:そうですね、ウサギは検出できないのかという声が、ユーザーの方から何件かあったようです。

今日の撮影分は職場に置いてきたので、ずっと前の魚の画像を出します。

書込番号:11378936

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/19 08:12(1年以上前)

去年の5月18日

来年のカレンダーのイメージ

おはようございます^^

仁川の金鶏菊・・・先日見に行ったのですが、殆んど咲いてなかったですね。
異常低温のせいか、去年までは誰かが種をまいていて、今年は何らかの理由で種を蒔かなかったとか?

去年のDVD-Rで調べたら5月18日に撮影に行っていて結構咲いていましたが?
この落差は尋常じゃないですよね^^;
この分だとあと半月は待たないといけないかも。紫陽花と同じころでしょうか。

来年のカレンダーもノルマの7コマ中、6コマを撮り終えました。
撮影は順調なんですけど、印刷機の都合で縁無印刷にするとA4サイズしか出来ないんですよね。
できればA3にして欲しいんですけど、これでは縁が入ります。悩ましいところです。
題名は今のところ「Once in a blue moment in ItamiCity 2011」にしたいと思ってますが、印刷部やB型女からチャチが入るかもしれませんね(笑
何方か英語表記に間違いがありましたらご指摘下さい。

一応、イメージ写真を貼っておきます。
表紙は左上に題名が入ります。
中身は一番下に2か月分カレンダーが入ります。

私は3部しか作るつもりはありませんので、欲しい方は取り置きしておきます(爆
まぁ、写真重視であまり実用になるものではないですが^^;

書込番号:11379366

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/19 12:35(1年以上前)

hanazzyさん
花の生育は遅れてるみたいですね。
バラ園のバラもようやく見頃だと推測します(行ってませんが)
Once in a blue moment in ItamiCity 2011
どういう意味でしょうか?
onceには一度とか一回という意味が有りますけど何か他の意味に使ってますか。

書込番号:11380025

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/19 14:14(1年以上前)

Chinacatさん、こんにちは^^

荒牧はちょうどこれからが見ごろですよ。
16日に行ったんですけど、たくさん咲いていました。
フォトグラファーも半端な数じゃぁなかったですけど^^;

>Once in a blue moment in ItamiCity 2011
Once in a・・・
で「滅多にない」とか「非常に稀な」と言う意味らしいです。

書込番号:11380267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/19 15:11(1年以上前)

once in a biue …

名前わかりますか?

記憶に無いメジロ

誰が撮った写真?

こんにちは、今日は撮影日和ですが、忙しくて撮りに行けませぬ。(*_*)

外人さんと仕事をなさる Chinacatさんと違って
英語の苦手な私にはついていけない話題になってますが、
ネット他力本願教徒になって調べると
"once in a blue moon"が「めったに〜ない」という意味らしく、
例えば外人さんから
「ツタさん、今日はいい写真が撮れましたか?」と聞かれたら
めったに良い写真は撮れないので『いや〜、あきまへんわ』の意味で
「Oh, once in a biue moon (^^;)」と返事すればよいそうです。

hanazzyさんのタイトルは
"once in a blue moon" と 十八番の "blue moment" の掛詞(かけことば)という
すごくお洒落なタイトルで感心しました。m(_ _)m


花の知識も乏しいので「金鶏菊」を調べましたが、
なんと!法律で栽培が禁止されているそうです。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/ookinkeigiku/ookinkeigiku.htm
>外来生物法によって、オオキンケイギクは特定外来生物に指定された。
>栽培・補完・運搬・輸入・植栽が原則的に禁止されることになったわけである。


isoworldさんの傑作に刺激され、
今年は甲東梅林でメジロを待っていたのですが、1回も遭遇できませんでした。orz
ところが、ここ数日、昔の画像を調べていたら2年前のメジロの写真が発見されました。
全く記憶が無いので、カメラが勝手に撮ったものと推定されます。(^_^;

書込番号:11380416

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/19 15:26(1年以上前)

津耽華唖棉さん

>"once in a blue moon" と 十八番の "blue moment" の掛詞(かけことば)という
>すごくお洒落なタイトルで感心しました。m(_ _)m

グヮ〜!!バレたか・・・(爆

よくご存知ですね^^;
http://www6.ocn.ne.jp/~moonlit/
やっぱりパクリと認識されますかね?

では、発売までにいいタイトルを考えとかなくちゃ(汗

書込番号:11380456

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/19 16:33(1年以上前)

写真−1

写真−2

写真−3

 
 他のスレで貼った写真の使い回しになりますが、庭で咲き始めたミニバラを夜に試しに撮った写真を3枚お見せします。LED懐中電灯を使って照明したもの、内臓フラッシュを1発閃光させて撮ったもの、カメラの右・左・ミニバラの上からフラッシュ(3発)的に照明したもの、の3枚です。

 絵としての見映えは考えずに、違いが出るように(やや極端に)写しています。どれがどれだか分かりますよね? どの写真のイメージが好きかは、各人の好みによりますけれど。


 hanazzyさんのブルーモーメントの写真をあらためて見ると、割と明るいブルーですね。04:25の撮影のようですから、夜が白み始めたタイミングのブルーモーメントのようで.............

 カレンダーのタイトルの Once in a blue moment は Once in a blue moon と語呂合わせしたお洒落なタイトルなんですねー。hanazzyさんの秘めたる才能を垣間見た感じで^^

 何百年もむかしのこと、ヨーロッパでは月は緑のチーズで出来ていて、そんな月が青くなることは滅多にない…ってなバカげた話があって、それが極めてマレであるとか、まずない、という意味になったという説があるようです(ほかにも珍説がたくさんあります)。

 撮影スポットや撮影技術の話だけではなく、こういう話題も出てくるのがこのスレの面白いところですねー。


 ところで、明日から土までは大阪での仕事でほとんど不在に、日・月は川崎にいる息子夫婦を訪問するのでこれも不在に、さらに続けて火・水・木は埼玉方面まで出張で出かけますので連絡が取れず、しばらくはお休みします。
 その間はみなさんでせいぜい盛り上がった話をしておいてくださいませ。

書込番号:11380684

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/19 16:53(1年以上前)

isoworldさん、こんにちは。

いやはや・・・^^;

once in a blue moonが慣用句だとは知りませんでした。
once in a ...が「稀な」と言う意味だとばかり思っていました(汗

確かに見事な語呂合わせになっていますね。

Chinacatさん、津耽華唖棉さん、お騒がせして申し訳ありませんm(_ _)m


確かに日本人が読んだら、何となくお洒落な感じを受けますが、
英語を母国語にする人が読んだら、どういった意味にとるんでしょうね?

書込番号:11380742

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/19 17:28(1年以上前)

 我が家の夕食まではあと30分ありますので、それまでは価格.comの散歩でもして時間をつぶすつもりです。

> 英語を母国語にする人が読んだら、どういった意味にとるんでしょうね?

 英語を母国語としている人にはすぐピンと来るでしょうから、たぐい稀なるブルーモーメントのような感触で受け取るでしょうね。

書込番号:11380849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/19 23:50(1年以上前)

hanazzy 様

今年も「Once in a blue moment in ItamiCity 2011」、予約いたしますので、
なにとぞよろしく手配方、お願い申し上げます。m(__)m

書込番号:11382671

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/20 00:09(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんばんは^^
まだどうなるか分かりませんよ。

A4だと簡単に作れそうなのですが、A3だと縁がついてしまいます。
10月にカレンダーギャラリーを催して、OKが出たら本格的に製作します。

超光沢紙を使うので、写真は綺麗かもしれませんが、莫大なコストがかかります。
私はエクセルが使えませんので、印刷部の方に作ってもらうわけですが、
これまた、イメージ通りの作品になるかは分かりません。

写真のほうは任せて置いて下さい。

6月のバザーでは「青い写真」はあまり焼かないと思います。
馬とかワンちゃんの写真が利益が出るというか、ウケがよろしいので^^;

書込番号:11382772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/20 22:45(1年以上前)

看板娘1

看板娘2

看板娘3

看板娘4

こんばんは。
先日からの用事が片付かなくて、ばたばたしてます。
なので日刊だけ。m(_ _)m
2年前の画像「煙草屋の看板娘」です。

書込番号:11386329

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/20 23:02(1年以上前)

hanazzyさん

once in a blue moon
おしゃれで良いネーミングと思いますよ。採用に1票!

ツタさんどこかで見たたばこ屋ですね。甲子園口でしょうか?
まぁ、たばこ屋はどこも似てますから違うでしょうね。

さて先週から今週は超多忙で、疲れてきたので明日は仕事を休むことにしました。

久しぶりの朝寝坊です(^^)

書込番号:11386432

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/21 06:17(1年以上前)

Chinacatさん

once in a blue moonだとそのまま英語でいいんですが、
once in a blue momentだとどうでしょうか?

isoworldさんは英語を母国語としている人でもピンとくるから理解してくれると言ってるんですがねぇ。
まぁ、英語版の駄洒落ですね。

それと皆さん、
そろそろスレッドの更新の時期が来たんですが、通常のスレッドにするか「縁側」に移行するか、どうしたらいいものでしょうね。
ちなみに、私は歳なので変化するのは苦手なんですがね。
まぁ、更新はisoworldさんがお帰りになった後にするつもりですので、ゆっくりと皆さんの意見を聞きながら決定したいと思います。

書込番号:11387365

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/21 07:53(1年以上前)

>once in a blue moonだとそのまま英語でいいんですが、
once in a blue momentだとどうでしょうか?

前のレス、書き間違えました。ツタさんも仰ってますが、Once in a blue moment は Once in a blue moon と語呂合わせしたお洒落なタイトルだと思いますよ。

>そろそろスレッドの更新の時期が来たんですが、通常のスレッドにするか「縁側」に移行するか、どうしたらいいものでしょうね。
ちなみに、私は歳なので変化するのは苦手なんですがね。

このスレも長くなりましたし、そろそろ更新の時期ですね。

とりあえず「縁側」にも場所を作って、ここと両方でやってみるのも良いかも知れません。
使いやすい方に定着するのではないかな。

お任せしますよ。

書込番号:11387523

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/21 08:07(1年以上前)

Chinacatさん 

ご意見、ありがとうございました^^
私としましては一度縁側に移行して、盛り上がらなかったら通常のスレに戻すという方向で考えています。
引き続き皆さんのご意見を待ちたいと思います。

今朝はどうやら真夏の朝曇りのようですね。
9時くらいになったらカンカン照りになるんでしょうね^^
Chinacatさんは今日はお休みのようで・・・撮影日和になると思いますよ^^

話は変わりますが、イオンモールの立駐がどんどん大きくなっています。
おまけに西側にも作っていますね。
なんだかギュウギュウに客を集めてとにかく安く売っちゃえみたいな感じてあまりいい感じはしませんね〜
イズミヤみたいな駐車も無料で古きよき時代の鷹揚さは感じられませんね〜(苦笑

書込番号:11387558

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/21 08:18(1年以上前)

>話は変わりますが、イオンモールの立駐がどんどん大きくなっています。
場所はどのへんですか?

書込番号:11387586

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/21 08:30(1年以上前)

ハードオフの向かい側

西側

Chinacatさん 

画像のような感じですよ。
場所は分かっていると思いますが、ポイントしておきます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.78629143982419&lon=135.3826617694328&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.78629143982419&hlon=135.3826617694328&layout=&ei=utf-8&p=

リテラシティーの住民はどう思ってるんでしょうね(人の不幸をあざ笑う(爆)

書込番号:11387601

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/21 08:34(1年以上前)

hanazzyさん
場所大体分かりました。道が狭いのに渋滞が大変そうですね。

書込番号:11387609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/21 08:52(1年以上前)

いつも通り朝6時半から起きてますが(苦笑)、私も本日お休みです。
ただ、家でゆっくりしたらいいのではなく、9時になったら旧宅の電話・ガスの停止処置、
市役所で証明書の受領、一度戻ってきて改めて観音扉(キヤノン梅田SC)へ。
その後は日本橋へ、少し部品の買出し。

結局どたばたな1日に終わりそうです。

明日は明日で同じように朝から起きて旧宅に行き、今般売却することになる親の事務所があったビルの
現管理人にご挨拶に行き、不動産屋に行き、そのビルの一室の新オーナーと会い、売買契約を結んでくるという、
これまたドタバタな1日です。
ほぼ2ヶ月ぶりとなる、「1日フリー」な日曜日は、雨みたいですね(号泣)。
ま、メインカメラはまた観音扉に当面収監されると思いますので、
もう、なんといいますか(苦笑)。

書込番号:11387646

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/22 00:55(1年以上前)

どれも似てますね(^^

今日は一日中家でのんびりする予定でしたが、急に思い立って伏見稲荷に行ってみました。
伏見稲荷はパワースポットの一つなんだそうです。

ご存じのように赤い鳥居が延々と続いていてなかなか面白かったです。

帰りに雀の焼き鳥を食べようと思っていたんですけど、平日のせいか焼き上がったものが売って無くて、時間がなかったのであきらめました。

書込番号:11390517

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/22 02:50(1年以上前)

オマケ^^;

hanazzyさん

ご無沙汰デス^^
しかし、あの川沿いから昆陽池までの道は、毎週日曜通る道なので、イオンモール出来たら
ルートを変えないといけないかもしれませんねー。
尼宝線も混みそうだし。
イオンモールも、伊丹にあるのだから、そんなに近くに幾つも作ってどうするんですかね。
恒生病院も引っ越してきて、救急車の通行で大パニックになったりして。
hanazzyさんも便利になるか不便になるかわかりませんが、あの川沿い辺りのちょっと
のんびりした雰囲気は無くなってしまいそうですね。

書込番号:11390748

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/22 03:06(1年以上前)

まるさん、お久しぶりです^^

そうですね〜、道は確実に混雑するでしょうね。
それに夜間の治安も悪くなると思います。

でも、そうとう安く品物を売らないとはやらないと思いますので経営も難しいのではないでしょうか。
客が来るのは最初だけだと思うんですがね。あんなクルマでしか行けないようなところに作っても客は入らないでしょ?

リテラシティーの入居率も1割から2割と聞いていますので、あんなものが出来たらもう買う人はいないでしょうね。
管理費だけで運営するのは無理だと思いますので、いっそダイナマイトで解体して平置きの駐車場にしてはどうかと思ってるんですよ(爆

素敵なお写真、ありがとうございました^^

書込番号:11390768

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/22 07:08(1年以上前)

暇つぶし

暇つぶし2

きれいな空

市役所Blue moment爆沈!!

きれいな色が出ませんでした。。

まぁ、近所ですのでいつでも行けますから何度も挑戦したいと思います。

書込番号:11390970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/22 10:35(1年以上前)

3年前の夕景1

3年前の夕景2

今年の夕景1

今年の夕景2

おはようございます。
昔の画像発掘で、しばらく時間がとれません。
昨日の日刊(遅配m(_ _)m)は3年前と今年の夕景(各2枚)。

Chinacatさんは、甲子園口にお詳しいようですね。
阪急沿線に住んでいると、行くことがないです。(^^;)
煙草屋は [11361095]と同じ中崎町です。
タイル貼りの家があちこちに残ってます。

書込番号:11391493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/22 22:22(1年以上前)

廃墟の猫1

廃墟の猫2

廃墟の猫3

廃墟の猫4

世の中は(いわゆる)撮影日和だったようですが
皆様の力作を待ってます。(^^)/

すみませんが今日も3年前の発掘物件です。
でも今年も同じシーン撮ってますね。(^_^ゞ

書込番号:11394064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/23 00:34(1年以上前)

兄さん!ニュースです<おまえは『HOTEL』の高島か(^^;)

価格の全スレ、上限を200に制限するんだとか、うちのスレで書かれてるのを見ました。
うちのスレも300前半を走ってますが、ここもストップをかけられてしまうのかも?
実施は6月からだそうです。

今週中に、うちは移転スレを立てておこうと思っています。
こことは違い、うちのスレこそ「そんなの縁側でやってください」的スレですけど、
どうも私は気に食わないんですね。「縁側」ってのが。



閑話休題

仁川の金鶏菊、ここ数日暖かかったこともあって、一気に咲いてます。
今日は1日どたばたなのがわかってたんで、カメラを持参しませんで、写真はないんですが(泣)。
明日から天気は悪そうですが、まだつぼみも多数ありますし、今度の晴天時などいかがでしょうか。

書込番号:11394739

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/23 01:28(1年以上前)

制限200の件、価格.comからのお知らせに載ってますね。

http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/index.html

6月1日以降は、コメントが追記出来なくなるようです。

200はあっという間なので、やはり縁側しか生き残る手はなさそうです。

書込番号:11394951

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/23 01:37(1年以上前)

ん〜、ご意見ありがとうございます。

レス200件は厳しいですよね。
isoworldさんがお帰りになったら、試しに縁側へ移行しましょうか・・・
でもできるだけ統一性をもたせないと盛り上がらないような木がするんですよね〜

明日からはツタさんの独断場ですかね^^

書込番号:11394980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/23 01:53(1年以上前)

うちのスレは200まで行くには数ヶ月かかるでしょうから(苦笑)、
改めてスレ立てしますが、最終的には100に下げられ、50に下げられ、
「追い出される」んでしょうね。

ただの購入相談なら、50もあれば十分でしょうしね。

そんなクチコミに信憑性があるかどうかは、はなはだ疑問ですがw
クチコミ数こそが、価格の命だったように思うんだけどなぁ…

…hanazzy さんが起床されたことですし、寝よ(苦笑)

書込番号:11395020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 16:27(1年以上前)

べーえむ

あうでい

あるふぁ

じゃぎゅあ

せっかくに雨なのに、もう投稿できないのですか。
今月中にいける所まで伸ばさなくては。(^_^;)
縁側は使ったことがありませんが、慣れように努力します。
5/23号は「外車」です。

書込番号:11397435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/23 16:36(1年以上前)

うちは縁側への移転はせず、スレを閉じることにしました。
今日は今回の規制を招いた元凶と思われる板にぶち当たってしまい、醜い目に遭いました。
それでいっぺんに考えが変わりました。これは継続するわけには行かないと。


幸い、昨日のうちに、常連様から「ここの縁側版を開きましょうか?」といってくださる方がおられたので、
さっきお願いして中締めしてきました。

書込番号:11397468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 16:58(1年以上前)

雨花5

雨花6

雨花7

雨花8

私は、このスレッドに直に入るので
他に巨大スレッドが有っても影響ありませんが
一般読者のためには規制が必要なようですね。

5/23号のB面です。
めざせ500!(^^)/

書込番号:11397561

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/23 22:34(1年以上前)

書き込む事が出来れば、縁側でもここでも場所はどこでもいいと思いますよ。

縁側は回数制限の対象外みたいなので、レスの回数を気にせず書き込めるのがメリットですね。

書込番号:11399207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/23 22:46(1年以上前)

縁側は、誕生当時から、1スレのレス上限が100と決められてますよ。
有名どころをご覧になれば、過去スレで「このスレッドは返信数が100に達しましたので…」という、これからここでも見ることになる文言が表示されています。

ただ、スレの上限があるのかどうかについては、ちょっと知りません。
たぶん運営者が記事やスレを削除できると思うので、もしかしたらスレも100くらいの上限があって、
「古いものやいらないスレを消して、枠をあけてください」かもしれませんね。

私自身は「縁側」は開いていないので、下半分のスレ数上限や削除の話は憶測ですが。
※1スレ100レスなのは、既に事実もあることですし、確定的な情報です。

書込番号:11399277

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/23 23:05(1年以上前)

>※1スレ100レスなのは、既に事実もあることですし、確定的な情報です。

あ、そうなんですね。知らなかったです。
でも、縁側ではスレを話題毎に分けられるので、100あれば充分足りそうです。

書込番号:11399421

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/24 00:01(1年以上前)

んむ・・・

>>※1スレ100レスなのは、既に事実もあることですし、確定的な情報です。

そうですか。
じゃあ、縁側で一つずつスレを立ち上げて、100レスに近くなったら、また第二スレを立ち上げればいいと思うんですけど、皆さん、どうでしょうか?

滅多やたらに個人でスレを立ち上げると統一性がなくなって盛り上がりにくいと思うんですが。
参加人数もしれてますからね。

書込番号:11399763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/24 00:19(1年以上前)

実際、皆様そうされてますね。
感じとしては、現状のこのスレが属する板自身を、「縁側」という形で誰かが作る。
その中に誰かが(必ずしも運営者でなくてもよい)このスレと同じようにスレを立てる。
100になったらスレが止まるので、次のスレを立てる。また100になったら立てる…
そんな感じです。

現状、板の管理人さんや削除権は、価格側にありますが、「縁側」では自分の書き損ないレスは自分で消せますし、
運営者の職権で、消せるものもあるのかもしれません。そこらへんはやってみてのお楽しみ。
※と、縁側やらない私がいうのもなんですが(爆)。

人様の縁側には、いくつか参加させていただいてますし、この後続が縁側に移行するなら、それにも参加はします。
ただ、「自分で開けや」というのは、堪忍していただきたいと(^^;)

書込番号:11399846

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/24 07:54(1年以上前)

なるほど、人数が少ないので、一つのスレにした方が盛り上がりますかね。
賛成します。

書込番号:11400588

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/24 10:31(1年以上前)

光る川・・・朝さん
Chinacatさん

一応、作ってみました^^
特に何も変わってなく、出来れば普段のように運営できればいいのですが・・・

いろんな設定が出来るようですね。
まだまだ、さっぱり分かりませんが。。

まぁ、とりあえず試作と言うことで(笑

http://engawa.kakaku.com/userbbs/348/

書込番号:11400949

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/05/27 23:33(1年以上前)

機上から見た夜景(大阪上空当たりかも)

 
 こんばんは。先週の木曜日から今日まで仕事やら家の用事やらでお休みしておりましたが、先ほどスカイマークの最終便で東京から帰ってきたところです。

 カメラはいちおう持っていったものの、雨と仕事で写真は撮れずじまいです。帰りの機内から外を見ると満月で雲が明るく照っていましたので、常用感度最大のISO6400にして、機上から地上の夜景を撮ってみました(でも像が流れ気味で、苦しい撮影です)。

 このスレの書き込みはまだ読んでいませんので、そのことはまたいずれ。

書込番号:11417038

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2010/05/28 00:36(1年以上前)

isoworldさん、こんばんは^^お帰りなさいまし^^
まことに勝手ながら、isoworldさんのお留守の間に、縁側に実質上移転しました。
これからは此方に書き込み下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/348/ThreadID=348-1/#348-18

書込番号:11417422

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ749

返信203

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

身近にはこの子達しか居ません・・・

バカにしないでと言われるかも・・・

皆さん、初めまして。

[PART8]から引き続きご参加される皆様、再び登場のrdnhtmです、よろしくお願い致します。

今では一部の皆さんではありますが、「花など得意なジャンルのお写真を見せてください」のこのスレッドは写真を楽しまれる方々の憩いの場の一つになっていますね。
とても友好的で、落ち着いた感じの交遊の場になっていることを心地よく思っております。
とかく飽き性の私には、何よりも肩の力を抜いて参加させて頂いていることが長続きしている要因だと思っています。
また、皆様からすればまだまだ未熟ですが、このスレッドのおかげで腕が上がったように思います(ただの錯覚?)、なので、ここは私にとって勉強の場でもあります。
これからも、今までと何ら変わることなく続いていくことを願います。
皆さん是非今まで通りお気軽にご参加下さい、また新しくご参加される方も気楽にご訪問下さればと思います。

それでは前スレッドの皆様にレスバックです。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
ぽよさんの花のお写真、早く拝見したいですね。
お待ちしておりますよ。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10832028]
2枚目のお写真は色温度を下げて雰囲気を出されておられるんでしょうか、青の世界とてもすてきです。
3枚目、4枚目動きのある活き活きとしたカワセミの写真、素晴らしいですね。

私のアップした鳥、1枚目、2枚目はヒヨドリなんですね、3枚目は何という鳥なんでしょうか。

PART9のスレ主、引き受けさせて頂くことにしました。
アナログおじさん2009さんにおかれましては、大変お忙しい中きめ細やかなレスバックに頭が下がる思いです。
本当にありがとうございました、そしてご苦労様でした。
また引き続きおつきあい下さい。


isoworldさん、こんにちは。
[10832143]
広角での鳥撮り、かなり難易度が上がるんでしょうね、望遠より。
ユーモラスな鴨君の顔に脱帽です。


楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10832152]
またスレ主をすることになりました、しばらくの間おつきあい下さい。

NX2は、使ってみればこれほどニコンのカメラにマッチングしたソフトはないと思っています。
私は、ほかにCS4、SILKYPIXPRO、を所有していますが、NX2の出番が多いですね。


スズメさんです。
D300+VR300/F2.8+TC17

書込番号:10832569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/24 17:47(1年以上前)

垂直ヘンです

花が咲きだす時期まで、もうひと辛抱でしょうか。
かわりに雪だるまです。

関東平野では雪の降ることがとても少なくなってしまいましたので 撮る機会がほとんどないのですが、雪のあるところの皆さん、よかったら作例をたくさん見せていただけるとうれしいです。色のない被写体ってむつかしい。。。

書込番号:10832935

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/24 17:54(1年以上前)

帝国ホテルからの景色・銀座方面

小雪ちゃん

有名なパン屋さんです

昭和ノスタルジー

rdnhtmさん こんばんは

PART9新装開店おめでとうございます♪

気まぐれな私がこんな早く顔を出していいのかしら?
そんな思いが頭を過りましたが、おめでたいことですから遠慮なくご挨拶に伺いました。

今後とも宜しくお願い申しあげます。

書込番号:10832973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 18:44(1年以上前)

料理長渾身の温泉粥で朝食を、、、、

 rdnhtmさん みなさん こんばんは


  祝  PART9 新装開店

 
 rdnhtmさん

 PART9お引き受け有難うございます。これからも花等UPさせていただきますので

 よろしくお願いします。安心いたしました。


 アナログおじさん2009さん

 大変ご苦労様でした。無事スムーズに引継ぎをされ有難うございます。これからも

 宜しくお願いします。


 Macinikonさん

 ご推薦頂きましたが、当方の身勝手な都合により辞退させていただきまして申し訳ござ

 いません。今後とも宜しくお願いします。有難うございます。









書込番号:10833192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/24 19:51(1年以上前)

E-520+ED70-300

RICOH R10

RICOH GX200

E-520+ED14-42

rdnhtmさん
新装開店、お疲れ様です。
改めてよろしくお願いします。

今日は朝から雲ひとつない晴天に恵まれました。
気温はあまり上がりませんでしたが、風がほとんどなかったので暖かく感じました。
今日の散歩写真は大阪城公園周辺です。

書込番号:10833505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/24 19:59(1年以上前)

目を凝らしてみると近所に蝋梅がかわいらしいゲストつきで

こんなことならわざわざ偕楽園まで出かけることなく

まだ早い梅林でがっかりしないですんだ・・・と思いきや

やはり偕楽園専属モデルはツボを心得てます根・・えらい!

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

前のスレでは小生に至らないところが多く、忙しさにかまけてレスバックもいい加減になり、失礼した方もいらっしゃると思いますが、今回このように初代スレ主のrdnhtmに再びスレ主をお引き受けいただき、安心するとともに感謝しております。皆さん、どうもありがとうございました。


●rdnhtmさん

スレ主を引き受けてくださり、ありがとうございます。これではらはらどきどきだった皆さんも安心して投稿できると思います(小生自身もそうです・・・笑)。

先ほどご質問の3枚目の写真の鳥はツグミだと思います。午後に出かけた偕楽園の梅の木の下で、このツグミが結構な数、地面を掘っていました。春になると当地では集合してから、どこかに飛び去ります。

●isoworldさん[10832143]

相変わらずの、すごいショット、ありがとうございます。1枚目の昆陽池ですが、確かに警戒心旺盛なカワセミが身を隠すような草木が岸辺に見当たりませんが、それでもこれだけ広々とした風景写真を見せていただくと、100%カワセミがいるんじゃないかなというような気がしてなりません・・・・・まあ、水溜りを見てもカワセミがいるんじゃないかと思う小生なのであてにはなりませんが、止まれるようなものの後ろに小さな白い糞の跡が頻繁にあれば棲息の可能性があるのではと思われます。

動体をしっかり捕らえるisoworldさんですので、機会があればぜひチェックしてみてください。草や木の間でじっとしていると、公園や遊歩道を散歩するたいていの方が気がつかないので小生は助かっています。


●楽をしたい写真人さん
小生へのご丁寧なご挨拶ありがとうございます。こちらのスレでもどうぞよろしくお願いいたします。

●Macinikonさん

当方の不具合に関して、ご丁寧な説明ありがとうございます。もとのPCのHDDは残念ながらクラッシュしてしまっているようで(ハードかソフトかは不明ですが)、悲しい状態になっていますが、Macinikonさんのおかげで早朝のドタバタ、納得できました。ありがとうございます。

偕楽園は梅はまだまだですが、ちらほら咲いている紅白の梅を見に、かなり多くの観光客が来ていました。そんな中、人並みの引く時間を狙って梅のネームプレートの入るところにこちらに合わせるかのようにさっと出てくる、若いルリビタキに感謝です・・・・・というわけで、花を求めてゆきましたが、やっぱり・・・・。


 

書込番号:10833541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/24 21:41(1年以上前)

ブレてしまった! セグロセキレイ

皆さんお久しぶりです

しばらく来ないうちにPART9になったんですね、
アナログおじさん2009さんご苦労様でした

今度のスレ主殿はrdnhtmさんですか、よろしくお願いします。

当方、正月以来忙しく今日は今年初めての休日
近くの里山に鳥を写しに行って来ました
久しぶりで腕が鈍ったか、まともなのはルリビタキだけ
もうしばらく忙しいですが、春になったらバンバン写真撮りに行きたい

皆さんの写真はいつも楽しみに見せていただいてます、有難う。

書込番号:10834111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/24 22:32(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

祝!!
新スレ立ち

アナログおじさん2009さん、PART8のスレ主、お忙しい中、連日のトリさんをたずさえてのコメント、お疲れさまでした。
rdnhtmさん、まわり回って元祖スレ主に戻りました。何か、うれしい〜。
またよろしくお願いします。

1週間ほど、ご無沙汰してしまいました。
仕事が佳境の期間に入り、余裕がないところです。
少しの間、ときどきの参加になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

本日、気分転換に出かけた東京都立葛西臨海公園の日本水仙の写真です。都内最大20万本とのこと。

まず、ご無沙汰していた前スレへの私へのコメントへの返信をさせてください。

★ ツキノワ太郎さん [10798549]
> 8年前に新築したときに2畳ほどの暗室を作ったのですが
デジタルになってお使いではないとのことですが、暗室あるんですね。うらやまし〜。

★ アナログおじさん2009さん [10798840]
”華”と菜の花へのコメントありがとうございました。

深夜の花の写真、楽しんでもらっていてうれしく思います。
無理しない程度に時間をとって、投稿しますね。

★ Macinikonさん [10800258]
> 菜の花の4枚をどうも有り難うございます。これ、かなり咲いているようですね。
5分咲き程度でした。その前のが3分咲きでした。菜の花は3分咲き程度が撮り頃だと思いました。
咲き過ぎると、黄色の花の先が白っぽくなってしまうようです。

[10819061] 干潮時の海苔網…4枚とも素晴らしいですね。いいものを見せていただきました。

★ Biogon 28/2.8さん [10802000]
> レオタックスG、私もネットでみましたら500〜1,000台位しか製造されなく、
> 状態の良い個体は極めて少ない様です。中古やさんで28万5千円とは!!!
おーっ! そんなにするんですね。実物を見てみようと思います、ありそうな中古店で。

★ rdnhtmさん [10802141]
> ぽよさんの防湿庫がどうなっているのかのぞいてみたいです・・・。
わたしも何が入っているかすべて正確には答えれません。(笑)
フイルム&デジタル一眼…10台くらい、交換レンズ…30本くらい、ストロボ…4台、その他のカメラ…5台くらい。。。。。
狂ってますね、きっと。

★ 連福草さん [10809724]
上野東照宮ぼたん苑にさっそく行かれましたね。ねっ、開門最初の30分くらいは、貸し切りみたいでしょ。

> ぽよさんは自動車も撮るのですか?
オートサロンとモーターショーだけです。3年間で7回です。人を撮るのは難しいな〜って思います。

書込番号:10834481

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/24 22:34(1年以上前)

ユリカモメのおまけ

破れかぶれで撮った今日の夕日(…がほとんど移ってないっ)

早起きして今朝撮った日の出

神戸は三宮の夕暮れ(日没45分後)

 
 スレ主は再びrdnhtmですか。よろしくお願い致します。アナログおじさん2009さん、ご苦労様でした。

 昨日の夜は平城遷都1,300年の奈良での若草山焼き、今朝は芦屋浜から見た日の出、昼前は昆陽池でのユリカモメ、夕方は神戸まで行っての夕日…と、あちこち写しに行く忙しい時間が続きました。
 でも、これだけ撮っても満足できる写真って撮れないもんですね。貼っていなかった今日の写真をついでに貼っておきます。2枚目の写真の「…移ってないっ」は「…写ってないっ」でした orz


アナログおじさん2009さん:

> 1枚目の昆陽池…100%カワセミがいるんじゃないかな…棲息の可能性があるのではと思われます。

 はい、昆陽池の周りにはところどころで看板が立っていまして、池の周辺で観察できる野鳥の説明があります。場所によってはその看板の中にカワセミが載っていますので、いるのでしょうね。茂みのある小川もありますから、目についてもいいはずなんですが。ときたま、鳴き声を聞きます。
 最近カワセミが見られる場所を3ヶ所知りまして観察していたんですが、どこも遠くで見られるばかりです。機会を見てもうちょっと調べてみたいと思っています。

書込番号:10834499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/24 22:44(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

前スレで、ざんこくな天使のてーぜさんにしていただいたように過去スレッドのリンク先を載せますね。

花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART8]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10700699/

花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART7]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10584395/

花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10507836/

花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART5]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444744/

花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART4](※実質PART4)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10393596/

この季節の花など見せてください。[PART1〜3]…かつてNikon D700板に存在していましたが、
いろいろあって、一部はスレッドごと無くなりました。(Since 2009/6デス)

書込番号:10834575

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/24 23:24(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

 rdnhtmさん、[10832569]

 今度はこちらにスレ立てをしていただきましてまことに有り難うございます。
 
 また、しばらくお世話になります。
 
 ちょっと、旧スレのほうでコメントをいただいていた方から順番に書かせていただきます。

 楽をしたい写真人さん、[10827643]

 確かに、シャープネスを掛けた感じが出ましたね。でもちょっとやり過ぎたように思います。この半分ぐらいでいいように思いました。
画像サイズはあまり大きいとアップに時間もかかります。どのみちアップした時に自動的に長辺方向で1024画素に縮まってしまいます。私はおおよその目安は1MB程度です。

 優々写楽さん、[10827728]

 お散歩写真をどうも有り難うございます。1枚目はちょっと区別がつきませんが2枚目はツグミですね。これはおじさんから教わったので間違いないと思います。菜の花もフユシラズもまことに幻想的に撮られていますね。

 Biogon 28/2.8さん、[10828244]

 相変わらずの素晴らしいバックに浮かぶ紅梅有り難うございます。それと天国の駅のモデルは積善館なのですね。

 要らざるスレ主のお願いをして申し訳ありませんでした。
 
 また、よろしくお願いします。

 アナログおじさん2009さん、[10829621][10830614][10830630]

 素晴らしい青空のもとの梅の開花、ルリビタキ、カワセミのバトル2枚をどうも有り難うございます。
 なかなか強烈なコントラストで、とても臨場感のある絵になりましたね。
 
 私へのレスバック有り難うございます。

 楽写人さんと私へのレスバックが被ったこと、ぜんぜん気にしないでください。私もとんでもない思い違いで、他人を誤爆することよくありますので。

 >やはりきちんと花を撮っていますね。

  いやいや、この頃は花のことを少し忘れ気味でした。全く苦し紛れにテーブルの上の花まで動員してつじつま合わせをしようとしております。^^)

 rdnhtmさん、[10831794]

 いやー、お散歩ついでの鳥さん3枚、おまけに艶やかな黄色い花(名前が分かりません)、有り難うございます。でもD300+328+1.7Xを気軽に散歩に持ち出せるのはやっぱりすごいです。

 私へのレス、海苔網の写真をお気に入っていただき有り難うございます。たまたまいい天候に恵まれただけと思っております。
 後段のチロリアンランプがあんな所にあるとはびっくりしました。丹生大師の山門は開祖が750年ごろですから1250年ぐらい経ったお寺ですね。でもあの山門は多分江戸時代のものでしょう。

 フォトグラファーぽよさん、[10831852]

 おお、カメラ持参でお出かけですね。新しい板で待っています。

 アナログおじさん2009さん、[10832028]

 相変わらず、素晴らしいお写真を有り難うございます。4枚目のカワセミを見て仰天です。小魚が宙に浮いているではないですか。いや、こんな瞬間を見たのは初めてです。これはE-3の連写ですか。

 isoworldさん、[10832143]

 おおっ、今度も昆陽池で、カモメとカモのドアップを有り難うございます。これだけ短い焦点距離だと、ほとんどレンズに触るぐらいの距離でしょうね。

 楽をしたい写真人さん、[10832152]

 NX2をお使いではなかったとのこと。なかなかいいソフトですよ。是非一度お試しを。

 
 以上が[Part8]までのでした。
 
 それでは、改めまして、新しい板の方から。

 rdnhtmさん、[10832569]

 雀の2態を見せていただき有り難うございます。

 [Part9]改めましてよろしくお願いします。

 絞ってもF5さん、[10832935]

 いらっしゃいませ。
 雪だるまの顔がユーモラスです。

 連福草さん、[10832973]

 相変わらずシュールな切り口の4枚をどうも有り難うございます。
 本当にいつも、斬新な目線で切り取られていて、とても勉強になります。
 こちらの板でもどうぞよろしくです。

 Biogon 28/2.8さん、[10833192]

 いつも変わらぬ素晴らしいバック処理の紅梅とこれまた素晴らしい朝食のお写真を有り難うございます。前に連福草さんの、どえらい高級な洋風の朝食を見せていただきましたが、この和食もすごいの一言に尽きますね。

 私へのコメ、どうも有り難うございます。ことらこと要らざることを申し上げて失礼しました。

 優々写楽さん、[10833505]

 晴天の青空バックの梅、大阪城公園のカモメと斜張橋のダイナミックなお写真をどうも有り難うございます。

 アナログおじさん2009さん、[10833541]

 あちらの板では本当にお世話になりました。こちらではお気軽に、お出まし下さい。
 ロウバイのお客さんはウスバカゲロウでしょうか。小生この文字を見た時に「薄馬鹿下郎」と思ってなんと失礼なと思いました。^^)
 紅梅、白梅、お近くでも咲き出しているようですね。でも本命はルリちゃんがいる偕楽園の梅ですね。

 私へのレス、そうですか。本当にHDDクラッシュですか。そりゃ大変ですね。貴重な鳥さんの写真はその中ですか。バックアップはと心配してしまいます。

 カラスアゲハさん、[10834111]

 本当にお久しぶりですね。
 ルリビタキとセグロセキレイのお写真をどうもです。
 また、頻繁にいらっしゃってください。

 
 小生は、今日は不作です。伊賀上野まで出かけましたが、目が曇っている所為か、同乗するといきなり言い出した同居人の所為か、ろくなものにお目にかかれませんでした。**)
 上野城の隣にある江戸末期に建てられた藩校「崇廣堂」の内部が公開されていましたの何枚か、お目汚しですが。  

書込番号:10834859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/24 23:26(1年以上前)

本年、初撮り梅の花! Biogon 28/2.8さんの

背景処理をイメージしたものの…

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

★ rdnhtmさん [10832569]
スズメさんですね。
本日行った都立葛西臨海公園というところは、バードアイランドとも言われているとか。
私でも気づくほど、トリさんがいました。撮っている梅にも。。。。。
写真には納まっていません、今年はトリさんも撮るぞ〜。

PART9スレ主、よろしくお願いします。

★ 絞ってもF5さん [10832935]
お久しぶりです。
雪だるまだ、関東で雪、降りましたっけ? 雪だるまが出来るほどに。。。

★ 連福草さん [10832973]
> 気まぐれな私がこんな早く顔を出していいのかしら?
なんと、そんなことはありませんよ〜。常連さんの一人じゃないですかぁ。

★ Biogon 28/2.8さん [10833192]
今年初めての白梅・紅梅(早咲きの)でした。
Biogon 28/2.8さんの背景処理をイメージしていたんですが、むつかし〜。
ピーカン照りもまたむつかしー。
これから、2月末までに数回は梅のチャンスがあるので、なんとかします。

★ 優々写楽さん [10833505]
大阪の方は結構、梅、咲いているようですね。
RICOH R10での白梅、青空のもと、くっきりスッキリですね。

★ アナログおじさん2009さん [10833541]
PART8のスレ主、お疲れさまでした。
初代スレ主のrdnhtmさんに回って、よくここまで続いたな〜、って思います。
しばらく、ゆっくりなさってくださいね。(お仕事に差し支えのない程度に)

白加賀の名札ですね。
よく見かける白梅が白加賀で、花も梅の中では大きい方で、実も大きくて、梅酒や梅ジュース、梅干に最適なんだそうです。

梅の名所偕楽園の写真を見ていて思うことが2つあるんです。
1.初夏の頃には緑色の実がたくさんなって、実だらけになってしまうのかな〜?
2.偕楽園は梅シーズン以外のイベントって何かあるんのかな〜?

★ カラスアゲハさん [10834111]
お久しぶりで〜す。
里山にお出かけとのこと、体調は良くなられたようですね。

> もうしばらく忙しいですが、春になったらバンバン写真撮りに行きたい
私も同じ状態なんです。暇になったら困りますが、早く春になって欲しいデス。

★ isoworldさん [10834499]
神戸三宮の写真に目が止まりました。神戸新聞社のビルあとは、丸井になちゃったんですか?(見ている方向が違うかも)

書込番号:10834870

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/24 23:31(1年以上前)

講堂宏大にして質実なり

蕾梅飾りて空気和らぐ

赤松の優美な曲り

蒼空に蕾膨らみて

連投失礼します。

 多分限度一杯まで書いたので画像が張り付きませんでした。
 ここで試して見ますね。

書込番号:10834915

ナイスクチコミ!5


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/24 23:46(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん こんばんは

教えていただいた通り、早速開門に合わせてぼたん苑に足を運んできました。
お蔭さまでほぼ独り占めできたことは感謝の極みでございます。

あの日は帝国ホテルに宿泊して夜の銀座を撮影してたのですよ。
華やかな街並みは被写体の宝庫ですね。

今日はロウバイを撮ってきました。
200本以上のロウバイが満開となり、辺り一面甘い香りに包まれていました。

ご多忙中のところレスありがとうございます。
お体ご自愛くださいね。

書込番号:10835036

ナイスクチコミ!5


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/25 00:05(1年以上前)

Macinikonさん こんばんは

[10834915] 畳で遠近感を表現されてるのですね。
障子は絵になりますぅ。
日本家屋は落ち着きますね。
相変わらずの表現力に脱帽です。

こちらでも宜しくお願いします。

>相変わらずシュールな切り口の4枚をどうも有難うございます。
私にとって「シュール」と言われることが最も嬉しいのですよぉ♪
他人さまとは違う撮り方ばかりなので、撮影後は疲れが溜まります。

これからも変なものを貼っていきますけど、宜しくお願いします。

書込番号:10835172

ナイスクチコミ!7


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/01/25 08:13(1年以上前)

みなさん おはようございます。

>rdnhtmさん
再度のスレ主さんをお引き受けいただきありがとうございます。
たまにしか登場できませんが、よろしくお願いいたします。

>アナログおじさん2009さん
[PART8]のスレ主さんとして、コメントなどきめ細やかな心配りや
毎日の撮影、そしてお仕事と精力的な日々のなかでのご尽力に
ただただ感謝いたします。

重い腰を上げて、市内大型店で開催された「とちぎ蘭展」に
行ってきました。

書込番号:10836050

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/25 10:07(1年以上前)

皆さんおはようございます。

開店早々怒濤のレス、ありがとうございます。

開店早々のレスバック、アップする写真が品切れです、ゴメンナサイ。


絞ってもF5さん、おはようございます。
[10832935]
お久しぶりです、元気にしておられましたか。

とてもユーモラスな雪だるまですね、杉の葉の眉毛が妙にリアルです。

>花が咲きだす時期まで、もうひと辛抱でしょうか。

そうですね、待ち遠しくて皆さんうずうずしておられるようです、当然私もですが。
これからも当レスをのぞいて下さいね、ありがとうございました。


連福草さん、おはようございます。
[10832973]

>気まぐれな私がこんな早く顔を出していいのかしら?

どうぞご遠慮なく、どんどんご登場下さい、そして独特の世界観のあるお写真を沢山見せて下さい。
昭和ノスタルジーなんか私好みのお写真です。
どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10833192]
>PART9お引き受け有難うございます。これからも花等UPさせていただきますので
よろしくお願いします。安心いたしました。

ちょっと出しゃばりかとも思いましたが、人には得手不得手があり、Biogon 28/2.8さんのご辞退の弁は納得できましたので。
これからも花などのお写真沢山見せて下さい、とても勉強になりますので。

どうもありがとうございました。


優々写楽さん、おはようございます。
[10833505]
多彩なカメラ、レンズでのお写真、ありがとうございます。
1枚目の前ボケのお写真、美しいですね、とても参考になります。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10833541]
蝋梅、紅梅、白梅、そして本命の小鳥さん(ルリビタキでしょうか)、お写真の構成の仕方にも配慮が見受けられますね。

>これではらはらどきどきだった皆さんも安心して投稿できると思います

何を仰います、多彩な語彙と文脈を巧に駆使されてのレスバック、私には真似できるものではありません。
今後ともなにとぞご指導をお願い致します。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。
[10834111]
お久しぶりですね、お忙しかったとのご様子、ご無理なさらないでくださいね。
ルリビタキさん、とてもバランスのいいお写真ですね。
700mmと有りますが、どんなレンズなんでしょうか、ゴーヨンに1.4のテレコン?
すごい描写ですね。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10834481]
お忙しいご様子ですね、何よりです。
日本水仙のお写真、ありがとうございます。
2枚目のお写真がとてもすてきです。

>わたしも何が入っているかすべて正確には答えれません。(笑)

たぶんそんな状況だろうと想像はしておりました。(笑い)

どうもありがとうございました。


isoworldさん、おはようございます。
[10834499]
600mmでの夕景、迫力有りますね。
今後ともよろしくです。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん
[10834575]
リンク先の貼り付けありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10834859] [10834915]
>今度はこちらにスレ立てをしていただきましてまことに有り難うございます。

何かと至らぬ事ばかりで皆様にご迷惑をお掛けすると思いますがよろしくお願い致します。

江戸末期に建てられた藩校とか、畳、襖、障子、この上ない和の世界をありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん
[10834870]
2枚の梅のお写真、Biogon 28/2.8さんの背景処理を参考にされたとか、でもしっかりぽよさんの作品ですね。
すばらしいです。

>私でも気づくほど、トリさんがいました。撮っている梅にも。。。。。

うっうらやましい〜。

どうもありがとうございました。


連福草さん
[10835036]
1枚目、2枚目、とても寂寥感がありますね。
[10835172]
Macinikonさんが仰る所のいわゆるシュールでしょうか、特に4枚目はその感が強いですね。
3枚目のお写真、この人はこれから電車に乗るんでしょうね、ん、それとも・・・。

どうもありがとうございました。


sunyuuさん、おはようございます。
[10836050]
ご無沙汰しております、今後ともよろしくお願い致します。

とちぎ蘭展とか、やはり花はいいですね、とても華やぎます、そのまんまですが。
ぱぁ〜っと明るくなりました。
90mmと有りますが、あの銘レンズ、タムロン90mmマクロでしょうか、最後の50mmは?
何とも言えない描写ですね、美しい。

どうもありがとうございました。

書込番号:10836331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/25 14:43(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

アナログおじさん2009 さんから、スレ主として旧版を盛り上げいただき、多くの方々の写真やコメントから勉強させていただきました。お疲れ様でした。引き続きよろしく願います。

rdnhtm さんは、このタイトルでの版の立ち上げされた方でしたか。
このたび、スレ主を素早くお引き受けになり、また立ち上げしてくださり有り難うございました。
当方、相変わらず「花」の撮影が少なく、「など」が主の写真になります。お世話になりますがよろしく願います。

UP写真はホンドテンです。光源が水銀灯のため、グリーンかぶりとなっています。実際のテンはオレンジに近い鮮やかな色です。

書込番号:10837249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/25 16:36(1年以上前)

「アナログおじさん2009さん」から、首尾よく「rdnhtmさん」へ引き継がれ何よりです。
又々、いろいろお世話になります。
    >開店早々怒濤のレス、ありがとうございます。
丁度休日と重なったこともあったのでしょうか、本当にものすごいご投稿ですね。
圧倒されながらも、ひとつひとつに思いを馳せながら丁寧に拝見しております。
    
    >雪のあるところの皆さん、
    >よかったら作例をたくさん見せていただけるとうれしいです。
自分も期待していますが、以前の雪国生活の経験者から申しますと、やはり毎日が半端でない
風雪との戦いになって、あるいは撮影どころではないのかも知れませんね。
全国の天気予報図をみながら、余計にその思いを強くしています。
ただその意味からも、「ツキノワ太郎さん」のご投稿は大変感動ものですね。

さて、新掲示板のお祝いにもなりませんが、「 Where have all the flowers gone?」ということなので
がんばって「枯れ木も山の賑わい」と、「rdnhtmさん」「Macinikonさん」や他の方に色々教えていただいた
ことを注意しながら撮った画像を、拙劣ですがアップいたします。
なおNX2でシャープネスを、しきい値2、半径5%、適用量50%としましたがどうでしょうか?
その他のことも含め、よろしければぜひご指導下さい。
なお、以前「フォトグラファーぽよさん」にご提示いただいた、「アングルファインダー」の必要性を
痛感して(歳のこともあり余計に・・)おりますが、予算の関係でマグニファイアーではだめですか?

 うーんッ、画像が送れません。
やはり「Macinikonさん」の言われる不具合なのでしょうか?


書込番号:10837590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/25 16:49(1年以上前)

もっと絞った方が?

絞りすぎ? ポイントが不明のような・・

左上のつぼみをもっと入れた方がよかった?

花びらのヒダがなかなか出ません

    画像投稿に再挑戦です。

 おーッ感激、何とか送れそうです。
やはり自分のやり方が、悪かったようです。(大汗・・・

書込番号:10837631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 19:42(1年以上前)

元禄の湯

rdnhtmさん みなさん こんばんは


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます

 [10834481]一枚目、二枚目の水仙の写真,優しく柔らかい感じでとても良いと

 思います。白色、黄色は明度が高いため難しい被写体です。上手に光を生かしています。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 積善館は宮崎駿監督も宿泊されたようです。千と千尋の神隠しのイメージ、モデルになった

 赤い橋、トンネル、建物等興味深い湯宿です。元禄の湯も入浴されたかも?古民家等の写真

 楽しみにしていますのでお願いします。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。
 

 全然でしゃばりでは有りません。梅も咲き始めましたのでまたたくさんの花等の写真UP

 されると良いですね!!マクロプラナー期待しています!!








書込番号:10838287

ナイスクチコミ!3


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/01/25 19:43(1年以上前)

>rdnhtm さん
コメントありがとうございます。
お褒めにあずかり恐縮しております。
>90mmと有りますが、あの銘レンズ、タムロン90mmマクロでしょうか、
>最後の50mmは?何とも言えない描写ですね、美しい。

ご賢察の通り、タムロン90マクロを使用しました。
50mmはコシナのMakro-Planar T* 2/50 ZFです。

書込番号:10838295

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/25 21:54(1年以上前)

白壁の照返しまぶし

蔵の石垣温もる

ローカル線の終点(伊賀上野駅)

いつか見た景色

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

 肌寒い一日が過ぎて、夜分はぐんとシバレてきました。

 フォトグラファーぽよさん、[10834481]

 しばらくぶりです。
 お仕事が忙しいなかでも、しっかりと仕入れてこられましたね。
 スイセンのバックボケが本当にきれいです。特に1,2枚目素晴らしいです。
 でも良く晴れ渡って、なかなか撮影には大変でしたね。

 私へのレス、干潮の海苔網をお褒めくださって有り難うございます。いい条件に恵まれて良かったです。

 [10834575]
 
 URLのまとめどうも有り難うございます。早速これらをメモして、2ヶ所に厳重保存しました。^^)

 [10834870]

 背景にBiogonさんを意識して撮られた2枚の梅、きれいですね。なかなかいい線いってますよ。私も勉強しなくちゃ。

 isoworldさん、[10834499]

 奈良の平安遷都行事から芦屋浜、昆陽池と目まぐるしく活動されましたね。
 ユリカモメは相変わらずの超ドアップで、クリアです。本当にここまで寄るのは大変ですね。ハレーションの中の夕陽の埠頭、いい感じが出ていますね。日の出の撮影もいい感じです。三宮駅前の夜景もトワイライトが残っていてとてもきれいな空の色ですね。そごうのあとが○I○Iになっているのですね。20代の頃NikonFを抱えてここをうろついていた頃を懐かしく思い出しました。
 
 連福草さん、[10835036][10835172]

 連続で8枚も見せていただき有り難うございます。
 ポストの向こうの年季の入った板塀、錆びついたレール脇の枯れ草、下水の蓋、賑やかなロウバイと見物のおじさんの薄い後頭部、中学生ぐらいの子供の水彩画は色使いがいいですね、わ鉄の厳めしい警告板、電車を降りて歩く後ろ姿の女性、朽ちた電信柱と青空のコントラスト。どれをとっても連福草さんの世界ですね。しっかりと楽しませていただきました。

 ところであの豪勢な朝食は帝国ホテルでしたか。うーん、実にリッチな生活をされていますね。
 私へのレスバック、恐れ入ります。畳と障子、襖の世界は、洋風生活が当たり前になったとは雖も、日本人の何かを揺り動しますね。

 sunyuuさん、[10836050]

 しばらくです。蘭の写真をどうも有り難うございます。どれも素晴らしい描写で何度も繰り返して拝見しました。90mmと50mmですが、どちらもため息モノですね。

 rdnhtmさん、[10836331]

 おつとめご苦労様です。
 この怒濤のレスでは、アップする写真がすぐネタ切れになるのですよね。^^)
 
 私へのレスバック有り難うございます。連福草さんのコメにも書きましたが和の世界はなぜか和むのですよね。

 ツキノワ太郎さん、[10837249]

 珍しいホンドテンのお写真をどうも有り難うございます。テンの体毛は鮮やかなオレンジ色ですか。そりゃ女性が首に巻きたくなる訳が分かりました。
 またよろしくです。

 楽をしたい写真人さん、[10837590][10837631]

 花をアップしていただきまして有り難うございます。
 私も素人ですが、どれも良く撮れているように思いますよ。
 黄色の花はなかなか難しいです。まともに撮ると、おっしゃるようにヒダが出にくかったりしますね。斜光線になるようにすると陰影が強調されるのですが。絞りは確かに絞りすぎると主題が散漫になりますね。私もよく叱られます。

 Biogon 28/2.8さん、[10838287]

 またまたBiogonワールドを見せていただきました。最後の元禄の湯、条件が悪いにも拘わらずばっちりですね。

 私へのレスバック、積善館の裏話興味が尽きませんです。
 本当にこの次の出張の際は何とかしたいです。
 当方の古民家シリーズ、またがんばりますのでよろしくです。

 sunyuuさん、[10838295]

 レンズの種明かし有り難うございます。私も90mmはタムロンかなと思っておりました(私も持っています)。しかし、50mmはMP2/50でしたか。これはrdnhtmさんも昨年お買い求めになったものです。私も欲しいけど、この景気では。。。。



 さて、だんだんネタ切れです。日曜日の残り物をなんとか現像でごまかしてアップさせていただきます。3,4枚目は同じもので、モノクロ化にチャレンジです。4枚目をSilverEfexというモノクロ変換ツールでニュートラルで現像です。モノクロ用のフィルターは掛けておりません。これがいいツールかどうかも分かりませんが、ベテランの皆さん、批評をお願いします。

書込番号:10839074

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/25 21:56(1年以上前)

ツキノワ太郎さん、こんばんわ。
[10837249]
ホンドテンのお写真、すごいとしか言いようがありません。
NHKが、金と時間を惜しまず野生のドキュメント番組を撮ったときでも遭遇できないくらいのお写真ですね。
どうしたらこんな写真が撮れるんでしょう、鳥撮りより難しいと思います。

>rdnhtm さんは、このタイトルでの版の立ち上げされた方でしたか。

そうなんです、昨年の6月に50mm1.4Gの初撮りでアジサイをアップしたのがきっかけで、返信数1,000を超えて非常に重たくなり、周囲に大変迷惑をおかけしたのと同時に、スレッドが削除されてしまい、フォトグラファーぽよさんの機転によってこのスレッドが継続した次第です。

またすばらしいネイチャーフォトを楽しみにしております。

どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、こんばんわ。
[10837590] [10837631]

>なおNX2でシャープネスを、しきい値2、半径5%、適用量50%としましたがどうでしょうか?

不自然ではないと思います、いいんじゃないでしょうか。

>もっと絞った方が?

私は、マクロは基本解放が多いです、主題をしっかり決めて後はレンズのボケに任す、と言った所でしょうか。
言い換えれば、マクロはぼかしてナンボみたいな感じです、ぼかすことで主題を引き立たせる、そう思っています。
あくまでも私の主観です、巨匠達のご意見はまた違うかも知れません。
色々試されてご自分の世界を広げられることが一番かと思います。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、こんばんわ。
[10838287]
またまたえもいわれぬ紅梅のお写真、やはりシルキーで調整しておられるんでしょうか、D700デフォルトでは出ない色合いですね。

>マクロプラナー期待しています!!

プレッシャーです、TAMRON180F3.5を持ち出そうとしていますがやはりプラナーでしょうか。
頑張ります。


sunyuuさん、こんばんわ。
[10838295]

>50mmはコシナのMakro-Planar T* 2/50 ZFです。

ただならぬ気配は感じていましたが、やはりMP2/50でしたか、私も所有していますがほれぼれしますね、この描写。

どうもありがとうございました。


出先からで申し訳ありません、またもやアップする写真がありません、ごめんなさい。

書込番号:10839093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/26 00:31(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

家に戻ってパソコンをのぞいてみると、、、、、
すごい勢いですね〜。
うれしい悲鳴です。

1月に撮った写真のネタはもう少しありますが、これからアップしてコメするにはちょっと厳しいので、
また、明日以降ということで、よろしくお願いします。

rdnhtmさん、出先からのアクセスありがとうございます。でも、無理しないでね〜。

書込番号:10840242

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/26 09:34(1年以上前)

若草山焼き(花火と山焼きは時間的に重ならないので合成しています)

 
 過去のレスを読んでいたら「スレ主は再びrdnhtmですか」と呼び捨てになっていました。失礼しました orz

 先日の若草山焼きの写真を貼っておきます。花火と山焼きは同時に進行しませんので、両者は合成しています。

Macinikonさん:

> これだけ短い焦点距離だと、ほとんどレンズに触るぐらいの距離でしょうね。

 はい、エサの取り合いで突進してくるユリカモメもいて、衝突しそうな場面もありましたし、唾をよくかけられます(幸い今回はフン害はありませんでした)。

> 講堂宏大にして質実なり(ほか)

 三脚に据えての撮影でしょうか。しっかりとした構図で捉えられていますね。

フォトグラファーぽよさん:

> 神戸新聞社のビルあとは、丸井になちゃったんですか?(見ている方向が違うかも)

 むかし神戸新聞社があったビルはレンズの向きとは反対側です。

 背景処理をイメージしたものの…暗いバックに梅がほんのりと浮き上がって見えますねー。光の加減でしょうか。まだ寒い中で早春の兆しが感じられます。

連福草さん:

 2枚めの写真はどこかの廃線でしょうか。わたらせ渓谷鉄道かな。バックをぼかしてあるので、いろいろ連想させられます。

ツキノワ太郎さん:

 300mmでホンドテンがこれだけ撮れるってイイですねー。

書込番号:10841252

ナイスクチコミ!4


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/01/26 09:56(1年以上前)

>Macinikon さん

>>4枚目をSilverEfexというモノクロ変換ツールでニュートラルで現像です。

Photoshop csを使用してのモノクロ変換と比べて、モノクロフィルムを使って
撮影したときのような質感がありますね。

Nik Color Efex Proもお使いなのでしょうか。
良いことを教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:10841319

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/26 11:15(1年以上前)

セグロセキレイだと思います

カワウかな?

コガモの♂だと思います

Macinikonさん、こんにちは。
[10839074]
2分違いのレスですね、最新に更新ボタンを押してからアップしたんですが遅れてしまいました。

>いつか見た景色

いいですねぇ、なんか懐かしい、今年は私もモノクロにトライしてみます。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10840242]

>出先からのアクセスありがとうございます。でも、無理しないでね〜。

心遣いありがとうございます、でも大丈夫ですよ、飲んだ勢いでもありますし。


isoworldさん、こんにちは。
[10841252]

>過去のレスを読んでいたら「スレ主は再びrdnhtmですか」と呼び捨てになっていました。失礼しました orz

全然気にしていません、お気になさらないでください。

合成されたお写真も良いものですね、無い世界が在る、と言うわけですね。


昨年の2月のものです、琵琶湖とその周辺にて。
D300+VR300/F2.8+TC17

書込番号:10841553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/26 17:23(1年以上前)

rdnhtmさん 皆様こんばんは

「Macinikonさん」「rdnhtmさん」
早速、ご丁寧なご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
以前、「とろけるような画像」との表現が、ご常連の方からお話がありましたが
当初「なんのこっちゃ」と思っていましたが、その意味することを、しみじみ今
思い返しております。(^^,
   >色々試されてご自分の世界を
   >広げられることが一番かと思います。
そのように、楽しみながらやって参りたいと思います。

  別件ですが、後ひとつだけ
「Macinikonさん」の作品「蔵の石垣温もる」のしたみ板上の6個の突起物は何ですか?
少なくも、自分の育った地域の家にはありませんでした。
屋根なら、雪の滑り止め対策とかでわかるのですが・・・。
単なる装飾には見えないですね・・・うーん 気になりますね。

書込番号:10842745

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/26 17:53(1年以上前)

 
 また競馬を正面から撮ってきました。これで分かったのですが、同じ撮影場所からは何回撮っても結局はどれも似たような写真ばかりになっちゃいますねー。そろそろ正面からの競馬写真はお仕舞いかな。工夫しなくっちゃ。

 とりあえず写真を4枚貼るだけにして、それ以上の雑談はなしにしておきます。そろそろ夕食なんです。当家では午後6時からなので(早いでしょうか??)。このままパソコンの前にずっと座っていると、家内からお叱りを受けます。

書込番号:10842867

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/26 21:01(1年以上前)

実りの季

斜光線文様

光あたる壁

影伸びる刻限

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

 今日も冷たい風が吹きまくる一日でした。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 rdnhtmさん、[10839093]

 ご出張のご様子。出先からのレスバックまことにご苦労様です。
 私の2分後のレスでしたね。
 あまりご無理をなさらずに。

 フォトグラファーぽよさん、[10840242]

 順調にスレが伸びていますね。
 ぽよさんも整理が出来たら、また見せてくださいね。

 isoworldさん、[10841252]

 今度は花火と山焼きの合成ですね。合成と言われなければ、この寒い時期に花火があるんだと思って仕舞いました。
 
 私へのレス有り難うございます。三脚は持って行かなかったので全部手持ちです。ISOをAuto3200上限で撮りました。少しマイナスに補正してシャッタースピードを稼ぎ、現像で持ち上げました。

 sunyuuさん、[10841319]

 レスをどうも有り難うございます。
 はい、NikのSilverEfex Proを試して見ました。実はこの頃NX2をほとんど使っていません。NikのバンドルでApertureのPlug Inソフトで、ColorEfex Pro、Difine、Sharpner、Vivezaなどの5本入ったものを使っています。3万円でお買い得だったので。今VivezaがVersion Upしたので、1ヶ月ほど早まったと後悔しています。このColorEfexを使うととても面白い表現が出来るので、愛用しております。
 
 rdnhtmさん、[10841553]

 お帰りなさい。
 琵琶湖の鳥達、素晴らしい構図で見入ってしまいました。本当に眼福でした。

 私へのレスで、モノクロをお褒めいただき有り難うございます。これは初めてのことで、何をどうしたら良いか分からず、とにかく全部ニュートラルという設定です。本来ならフィルムタイプを選んだり、粒状感を設定したり、オレンジや黄色のフィルターを使ったりと、昔のフィルムの時のようなことが出来るのですが、まだよく分かっていません。これからぼちぼちと試して見ます。

 楽をしたい写真人さん、[10842745]

 あは、私も花撮りは素人です(他ジャンルも素人ですが)。蕩けるようなボケはBiogon師匠やぽよ博士、そのほかの名人にお訊ねください。

 ところで蔵壁の突起物にご関心をいただきました。正直私もあれが何であるか分からないのです。蔵壁や蔵窓は私は好んで撮るのですが、同じ地域でもあれがあるものと無いものがありますね。こんど、村に行った時に聞いて見ますね。
 今日はアップする写真に事欠いておりますことをいいことに、これまですでにお目汚しをしたものもあるかもしれませんが、4枚貼らせていただきます。

 isoworldさん、[10842867]

 競馬に再チャレンジされましたか。舞い上がる砂が臨場感たっぷりですね。馬も騎手も確かに正面からばかりではあまり違いが出ないですね。ゴール間際の最後の追い込みを流したらいかがでしょうか。あっ、私はもちろん出来ませんですが。^^)\


 
 と、いうことでアップ写真がないので過去に撮った蔵壁シリーズです。

書込番号:10843779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/26 23:00(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんばんは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 伊賀上野駅のカラーとモノクロの写真、私も鉄男になりかけていますので興味深く拝見

 させていただきました。三枚目の左端に有るピンク色の車両なにかいわくありそうな???


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 最近あまり調整していません。

 D700の設定です。
 WB 晴天(5200K)
 ピクチャーコントロール スタンダード
 色空間 Adobe
 アクティブD−ライティング オート
 画質サイズ L(FX)
 フォーカス マニュアル
 画質モード RAW(ロスレス圧縮RAW) 14ビット
 現像 SILKIYPIX
 サイズ変更 フォトショップ
 
 撮影時設定のままで露出補正をする位です。色調は多分直写光の当たらない被写体のためだ

 と思います。

 マクロプラナー100/2にテレコン1,7ならどの様になるのだろうか?などと妄想

 しているこの頃です。かなりな写真が撮れそうな? どなたかUPして頂けると有難いの
 
 ですが?
 







書込番号:10844563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/27 02:57(1年以上前)

梅情報 #1  0126

梅情報 #2 0126

先日のルリビタキ

相変わらずのシメ・・・もう一歩でトラピストビール?

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

ちょっと取り込んでいますが、昨日の梅情報だけでもアップして失礼いたします。白梅もだんだん咲いてまいりました。

こちらのスレではテンやらなにやら、面白そうなものをアップしていただいているのに・・・・時間が欲しいですね・・・相変わらず、貧乏暇なしを地で行ってます(笑)。

書込番号:10845675

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/27 09:27(1年以上前)

連写で1枚目の続き

皆さんおはようございます。

やはりアップする写真がないので去年のものです。
Macinikonさんに刺激されてモノクロです。
D700+VR70-200/F2.8


楽をしたい写真人さん、おはようございます。
[10842745]
出しゃばったことを申しましてスミマセンでした、私自身がまだ未熟で勉強中の身の上なのに。
お互い精進しましょう。


isoworldさん、おはようございます。
[10842867]
正面から云々と仰っていますが、中々どうして迫力がありますね、蹴上げられる砂が舞い散る4枚目なんかいいと思いますけど。


Macinikonさん、おはようございます。
[10843779]
この4枚の写真こそが、Macinikonさんワールドなんですね、もし私に撮れと言われても構図に困ってしまいます、降参です。

琵琶湖の鳥へのコメントありがとうございます。
自分でもそこそこ気に入った納得のいく写真だと思っていますので正直うれしいです、ありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10844563]
またまた素晴らしい4枚のお写真、ウ〜ムと唸ってしまいます。
特に4枚目なんか何とも言えませんね、お見事、としか言えません。

>最近あまり調整していません。

そうなんですか、それにしては紅梅と背景の空色のバランスが絶妙ですね、やはりこのあたりがウデの差なんでしょうね。
設定、参考にさせて頂きます、でも私とよく似ていますね、違うと言えば、ピクチャーコントロールがD2XMODE1ぐらいでしょうか。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10845675]
梅情報ありがとうございます、1枚目のお写真、いいですねぇ。

お忙しそうですがどうぞご自愛ください。

書込番号:10846220

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/27 11:11(1年以上前)

カモの追憶(吾想う…ゆえに吾あり??)

…んなことを言ったってぇ。まずエサだ!!

食餌後のダイエット(実は私もやってます)

 
 今朝の写真を貼っておきます^^

rdnhtmさん:

 春風怒涛の波しぶきですね!! 寒さでぶるぶるっと身が震えそうです。

> 正面から云々と仰っていますが、中々どうして迫力がありますね、蹴上げられる砂が舞い散る4枚目なんかいいと思いますけど。

 はい、ありがとうございます。
 もともと競馬には何の関心もなかったのですが、唯一以前から撮りたかった写真がありまして、それは競り合って走ってくる競馬を正面から狙い、後ろの馬は砂塵で煙っている様子です。でも、直線コースを真正面から撮れる(それも埃っぽいdirt〈土〉の上をです)競馬場がなかなか見つかりませんでした。

 これらの競馬の写真は、Yahoo!地図の航空写真で上から調べ、それなりに当たりをつけ、現地偵察にも行って撮れそうなことを確認した競馬場で写したものです。それも場外からで、笹などの茂みをかき分け、足場の悪い中で超望遠レンズで引き付けてやっと撮れています。

Macinikonさん:

> 三脚は持って行かなかったので全部手持ちです。ISOをAuto3200上限で撮りました。少しマイナスに補正してシャッタースピードを稼ぎ、現像で持ち上げました。

 なるほど。努力もし、工夫もして撮られたんですねー。写真だけではそこまで知りえませんで、教えていただいてはじめて分かりました。

> ゴール間際の最後の追い込みを流したらいかがでしょうか。あっ、私はもちろん出来ませんですが。^^)\

 競馬については上の説明のとおりなんです。ふつうの(みなさんがやっておられる)撮り方はしたくないので(…なにせ、へそ曲がりで、つむじ曲がりで、素直ではない性格なので)、どうやったらよいか策を練ってみます orz

書込番号:10846512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/27 14:34(1年以上前)

樹氷形成中

暴風の轟音と、視界が極端に悪くなります

セッピの決壊に用心

ウサギまでもルンルン?

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

お花や鳥さんなどいろんな写真、それにコメントを楽しく拝見、勉強もさせてもらっております。

【楽をしたい写真人 さん [10837590]】
コメント有り難うございます。
冬期間は出向いてもシャッターを押さずに帰ることが多いから撮影が少なくなります。積雪地帯の被写体は多く、荒れているときこそ、フォトジェニックなはずですが、最近、コタツに入るネコ状態です。

【Biogon 28/2.8 さん [10838287]】
歴史がありそうな温泉の元湯、湯船がたくさんあるのですね。この時期、温泉は体が温まり、心もリフレッシュになりますよね。私は温泉が好きで時々行っております。

【Macinikon さん [10839074][10843779] 】
コメント有り難うございます。
「蔵の石垣温もる」は丁寧に作られた立派な蔵ですね。楽をしたい写真人 さんもコメントしていましたが、私も壁板に付いているカギはなんの役目があるだろうかと思って見ていました。
モノクロ変換、ハイライトからディープシャドーまで階調が広く綺麗にでていて感心しています。
蔵の造りはもちろん、換気口までが様々な形があるんですね。それにしてもクリアーに撮れて、見ていて気持ちがいいです。

【rdnhtm さん [10839093]】
>ホンドテンのお写真、・・・どうしたらこんな写真が撮れるんでしょう、・・。
・温泉宿の食堂や部屋から撮影したものです。水銀灯が雪面を照らしており、高感度対応のデジカメなら何とか撮影できます。もちろんストロボもOKですが(目が光るためカメラからストロボを離すことがポイント)。
私は、相棒と食堂で夕食で一杯やりながらおよそ一時間ごとに出てくるテンを撮りました。
その温泉は、「谷地温泉」(青森県)で、ネットで調べることができます。たしか1泊2食で6千円を切る料金のはず。JR青森駅から無料バスも運行しています。
『裏日本』、『日本列島』などの写真集を出版した写真界の巨匠、浜谷浩 先生の写真(全倍くらい)もありました。

【isoworld さん [10841252]】
>300mmでホンドテンがこれだけ撮れるってイイですねー。
・種明かしは、rdnhtm さんへのレスバックです。運がよければ2~3m位まで近づきます。8m前後が多かったようです。昨年、冬期間は毎日のようにテンが通ってくるようでした。

【撮影情報等】
左2枚 Nikon New FM2、AF NIKKOR 24mm F2.8、RVP
右2枚 Nikon F4、AF NIKKOR 24mm F2.8、RVP
UP写真は、森吉山(秋田県)の樹氷です。
以前、樹氷の形成中を見たく寒波のときに出向いたことがあります。樹氷の元となる過冷却水滴が吹きつけ、約4m先は物体が見えずグレーの世界でした。防寒衣の内に入れたメインカメラは低温でトラブル。サブのNikon New FM2は軍艦部に氷がついても作動しました。ザックに入れていた、おにぎりもパラパラと凍っていました。数分で来た道が消え、居場所が分からなくなります。怖かった。
晴天になれば、人も多く足取りが軽くなります。

書込番号:10847151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/27 16:43(1年以上前)

自分はまず人真似から

白は意外と目立つんですね

おいしそうですが、かなりの消毒液跡が・・・

rdnhtmさん 皆様 多彩な画像をありがとうございます。
  
  「rdnhtmさん 」「Macinikonさん」いろいろ参考になりました。
ぜひ、また折にふれ教えてください。
そして、再訪ありましたら「蔵壁の突起物の件」よろしくお願いいたします。(^^,
(今度もまた、違う位置で付けられているようで)

  「ツキノワ太郎さん 」
またまたご当地ならではの、まさに季節感あふるる画像ありがとうございます。
雪国の冬は、降りしきる静寂と大地をも飛ばさんばかりの暴風雪が交互に来るんですよね。
そして、まれに訪れる一面の白と抜ける紺碧とのコントラスト。
自分も以前育った遠い雪国に万感の思いを馳せながら、秀逸な貴画像を拝見しています。

   「isoworldさん」
いつも独創的でユニークなご投稿ありがとうございます。
若い頃、少々競馬場通いを経験しましたが、自分には賭け事には不向きなことがわかり(汗)
以降、凛とした競走馬の姿を鑑賞するだけにしています。(^^,
さて以前からずっと気がかりだったのですが、先頭馬やゴーグルを付けた騎手は良いとして、後に
続く馬達はやはり「>蹴上げられる砂が舞い散る4枚目」のごとく棲ざましい状態なんですね。
人様は小さな砂粒が入っても、とても目を開けていられなくなりますが、馬は大丈夫なんでしょうか?
 余計な心配をしていますが、このショットをお撮りになるご苦労も良くわかり、確かな腕前と併せて
感服しております。

当方のアップ画像は、すべて105mmマイクロ、この前の続きです。

書込番号:10847567

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/27 18:00(1年以上前)

この肉体美…この日のために頑張ってきました!!

後ろの馬ほど損?? 前の馬の後ろを走るのは風よけ?砂塵よけ?

馬の耳に念仏、馬の目には目薬…って言うでしょ。え?言わないの!?

馬の目にワイパー? いいえ、馬の目にゴーグル(左の2頭)

 
 今日はスポーツジムから帰ってきたあと、写真撮影用の道具をまた作り始めました。

 ある種の夜景をこの道具を使って撮ろうと思うのです。もちろんこの道具で撮影するとふつうとちょっと違う写りになると予想しています(これも他にない独自性の追求です)。

 試写がいつになるか、思い通りの絵になるかは、撮ってのお楽しみ。うまくいったらお見せしますよ。


楽をしたい写真人さん:

> 先頭馬やゴーグルを付けた騎手は良いとして、後に続く馬達はやはり「>蹴上げられる砂が舞い散る4枚目」のごとく棲ざましい状態なんですね。人様は小さな砂粒が入っても、とても目を開けていられなくなりますが、馬は大丈夫なんでしょうか?

 私も以前に同じような心配をし、馬の目に目薬^^(レース終了後)とか馬の目にワイパー^^と言ってしまいました。そうしたら馬の目には案外砂塵は入らないのだ、と教えていただいたんです。
 でも、馬の目にもゴーグルみたいですねー。先に貼った4枚めの写真とここに貼った4枚めの写真をご覧ください。私の目には馬もゴーグルをしているように見えるんですがね。

書込番号:10847793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 18:35(1年以上前)

マンサクを撮りに行ったら鳥が撮れた

rdnhtmさん みなさん こんばんは


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 極寒の荒波の写真良いですね。私も海が好きで10年位千葉県外川漁港の加瀬丸に、年間

 30回〜40回通っていました。サンスポ、スポニチに竿頭で何度か名前が載った事が

 ありました。


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 谷地温泉いいですね!! 酸ヶ湯温泉までは行きました。あまりの強酸性のためタオルを

 温泉で使用したままにしたら、後でボロッとちぎれました。飲泉しましたらまるで酢の

 様でした。






書込番号:10847915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/27 22:15(1年以上前)

ストック”キスミーサーモン”

ストック”キスミーチェリー”

葉ボタン”紅くじゃく”

葉ボタン”紅さんご”

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

写真はストックと葉ボタンです。
カメラ…D700
レンズ…Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)
接写リング…PK-12+PK-13

★ Macinikonさん [10834915]
”和”の室内風景、このような写真を撮ったことがないので新鮮です。

★ 連福草さん [10835036]
> あの日は帝国ホテルに宿泊して夜の銀座を撮影してたのですよ。
> 華やかな街並みは被写体の宝庫ですね。
夜の銀座、おもしろそうですね。D3sの超高感度が活きますね。

★ sunyuuさん [10836050]
色にじみによって絵画のようです。独特な表現ですね。

★ rdnhtmさん [10836331]
> 2枚の梅のお写真、Biogon 28/2.8さんの背景処理を参考にされたとか、でもしっかりぽよさんの作品ですね。
そうですね、どうやっても自分風の感じになってしまいます。

★ ツキノワ太郎さん [10837249]
本屋の写真集以外ではあまり見たことのない”テン”をこんなに真近に。。。。。すごいです。

★ 楽をしたい写真人さん [10837590]
> なお、以前「フォトグラファーぽよさん」にご提示いただいた、「アングルファインダー」の必要性を
> 痛感して(歳のこともあり余計に・・)おりますが、予算の関係でマグニファイアーではだめですか?
マグニファイアーは使ったことがないのでよく分かりません。
アングルファインダーは、腰より低いところの花を撮るときには使っています。
体勢が楽なこともありますが、ピントを合わせるのがやりやすくなることが一番かなと思います。
昔からピント合わせがウマくないので、重宝しています。
でもDR-5は2万円ちょっとするので高いですよね。
私の場合は、DR-3という古いものを使っていますヨ。中古で3000〜7000円くらいと思います。オークションでも良く見かけます。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700ai_nikkor_3_858c.html
↑ 5枚目デス、ご参考になれば。。。

[10837631]
花びらのヒダがなかなか出ません…黄色もそうですが、ヒダなどを綺麗に魅せるように撮るのは難しいです。
光の角度やレンズと花との角度とか、いろいろやってみるとよいと思います。
花ばかり撮っているわけですが、やはり階調表現的なところは、難しいと思います。
がっかりする結果が続くときは、フイルム一眼にして、デジタル一眼を置いて行くこともよくあります。
D200、D700を使って思うことは、赤や黄色などの原色系の色が色飽和のためベッタリしてしまうことが良くあるので、
デジタルはまだまだだな〜、って。

★ Biogon 28/2.8さん [10838287]
3枚目のような背景処理をしたいのですが。。。。。
今週末、行けたら梅に再トライしてみますね。

> 一枚目、二枚目の水仙の写真,優しく柔らかい感じでとても良いと
> 思います。白色、黄色は明度が高いため難しい被写体です。上手に光を生かしています。
お褒めいただき光栄です。
ピーカンでの水仙は、絵になりにくいので、ひたすら日陰かやわらかい陽が当たっている状態の良い水仙を探して撮りました。

★ Macinikonさん [10839074]
モノクロ写真ですね。
私の第一印象としては、”キレイすぎるかな”デス。私のモノクロ写真のイメージは、もっとドロッとというかコッテリ
というか、ウマい言葉が思い当たりませんが、もっと粒子があらいような感じ。。。。。
デジタル撮りからのモノクロ化はほとんどやったことがないので、参考にならないかもしれませんが、
フイルムですとY48かO56フィルターを使うと気に入った階調表現になるので、いつもそうしています。
Canon DPPにはモノクロ用フィルターがあって、フイルムのような効果が出るみたいです。あまりいじっていませんが。
現像ツールでフィルターありますか? あるのならば、いじってみると良いかもしれません。
スイマセン、解決にならないコメントで。

書込番号:10849143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/27 22:15(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

つづきです。

★ isoworldさん [10841252]
合成写真なんですね、一瞬、ビックリしました。

> むかし神戸新聞社があったビルはレンズの向きとは反対側です。
なるほど、お写真は西向きですね。

私の梅の写真へのコメントありがとうございます。

★ rdnhtmさん [10841553]
3枚目のコガモさん、ゾクゾクするくらい美しいですね。
テレコンを付けているのにサンニッパのウルトラ解像力はものすごい威力ですね。
まさに使い回す腕力もウデの内ですね。

★ isoworldさん [10842867]
すごい迫力です。こんなに巻き上げられた砂があるなんて、テレビを見ているだけでは分からないですね。
こんなにすごいとは初めて知りました。

★ Biogon 28/2.8さん [10844563]
> D700の設定です。
 WB 晴天(5200K)
 ピクチャーコントロール スタンダード
 色空間 Adobe
 アクティブD−ライティング オート
 画質サイズ L(FX)
 フォーカス マニュアル
 画質モード RAW(ロスレス圧縮RAW) 14ビット
 現像 SILKIYPIX
 サイズ変更 フォトショップ

私の設定は、こんな感じです。
WB…晴天
ピクチャーコントロール…ニュートラル
色空間…sRGB
アクティブDライティング…しない
測光モード…中央部重点測光
露出補正…ハイライト部分が白トビしないようにマイナス補正
その他…ノイズ関連すべて「しない」
画質モード…RAWロスレス圧縮14bit
現像ソフト…Capture NX2
リサイズソフト…ACDSee for PENTAX
∴ フイルムでいうところの軟調系のセッティング

★ アナログおじさん2009さん [10845675]
いつも梅情報ありがとうございます。
今週末あたり、少し咲くかなと感じているので、2-3箇所の候補地に撮りに行けたら行こうと思います。
偕楽園も行ってみたいのですが、寒い季節の早起きはきびしーーー。

★ ツキノワ太郎さん [10847151]
4枚目、ポエムな感じが素晴らしいですね。このような雪景色は露出が難しいと思いますが、バッチリですね。

> メインカメラは低温でトラブル。サブのNikon New FM2は軍艦部に氷がついても作動しました。
私も一度経験があります。
メインにFE2、サブにF2で-5度のところで三脚に立てて30分ほど日の出を待っていました(20年以上前の話)。
さあ、行くぞというときに露出計のメーターの動きが悪い・・・案の定、シャッターが切れませんでした。
急いで、F2にフイルムを詰めて、難を逃れました。それ以来、天候が悪いときはF2を連れて行っています。

★ 楽をしたい写真人さん [10847567]
2枚目のプリムラ・シネンシス、可愛らしい雰囲気が良く出ていると思います。

書込番号:10849147

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/27 22:43(1年以上前)

黎明静穏

風浪船を揺らす

曙光漸く川面を照らす

茜の空間

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 日の出前は本当に厳しい寒さでしたが、日中は暖かな一日でした。明日から当地は雨模様とか。

 Biogon 28/2.8さん、[10844563]

 いつものように、青を基調としたバックに美しく浮かぶ紅梅を楽しませていただきました。最後はサザンカでしょうか、盛りを過ぎて元気なく頭を垂れて、寂しげに見えますね。

 私へのレス、カラーとモノクロを見ていただきました。左端にある電車はかなり古いもので、何かのイベントに使ったもののように見受けました。多分もう動かないと思われるほど傷んでいました。
 私はこの路線は近畿日本鉄道の経営だと思っていたのですが、いつの間にか伊賀鉄道という会社に譲渡されているようです。それと伊賀上野駅ではなくて、あの場所は上野市駅でした。地元の三重県のことですが、無知丸出しで失礼しました。

 アナログおじさん2009さん、[10845675]

 超ご多忙のご様子で、アップされてそそくさとお帰りになられましたね。でもしっかりと梅情報をリポートされ、紅梅をバックに白梅が咲きそろっている様子拝見しました。4枚目の「もう一歩でトラピストビール?」のタイトルが、私にはよく分からないのですが、お暇な折りに種明かしをお願いします。
 
 早く仕事をやっつけて、楽しいコメントを見せてくださいね。

 rdnhtmさん、[10846220]

 おお、これは若狭の海でしょうか。モノクロで日本海特有の空と砕ける波が寒さを強調しておりますね。もしかするとカラーでも、この季節の日本海はこんな感じになるのではないかと思いました。

 私へのレス有り難うございます。4枚も蔵を並べると、出来不出来がよく分かり恥ずかしいです。うちの師匠には一つとして褒められたものがないのです。またも愚痴ですが、「何でここを入れた、切ってしまえとか」、「この絵の先はどこに行ったと、なぜそこまで写し込まないのか」、と言われて、ウムム。。。。

 まだまだ修業は続きます。^^;

 isoworldさん、[10846512]

 カモ、カモ、ハクチョウと3枚ともなかなか撮れないシーンを有り難うございました。
 
 競馬場の正面撮りのポジション決定のノウハウを教えていただきました。やはり事前準備がすごいのですね。
 
 私へのレス、有り難うございます。D700の高感度に強いのは本当に助かります。

 それから、安易に横からの流し撮りなどを申し上げてすみませんでした。とにかく工夫が信条のisoworldさんですから、この次はきっとすごいものを拝見できそうですね。

 ツキノワ太郎さん、[10847151]


 おおっ、何やら命がけの撮影を敢行されたようで、1,2枚目は寒さと恐怖が伝わります。3枚目は一転してきれいな雪景色ですが、やっぱり雪庇が怖そうですね。4枚目でやっと安心。^^) 新雪の美しさとウサギの足跡のリズムが本当に楽しそうです。太郎さんならではの4枚を有り難うございました。

 私へのレス、有り難うございます。蔵壁の出っ張りの役目はちょっと調べて見ますね。
 モノクロ変換、結構階調が取れたようです。尤もカラーの絵で、暗部を少し持ち上げたものをモノクロにしました。当日はピーカンで何とも撮りにくい状況でした。

 ホンドテンの撮影裏話を聞かせていただきました。食堂で一杯やりながらそんな珍しい動物が撮れる環境もうらやましいです。しかし、私なら飲むほうがメインになって、テンの方はぶれぶれだったでしょうね。^^)

 おっしゃるように、吹雪に囲まれたら遭難は実に簡単に起きますね。私は実家の金沢で、家から50メートルも離れていない道路で完全にホワイトアウトになり、どの方向に行けば帰れるのか分からず、溝にはまってひどい目に遭ったことがあります(ただのドジかも)。

 楽をしたい写真人さん、[10847567]

 花のアップ、蜜柑のアップを見せていただきました。どれも105mmとのこと、シャープに撮れていますね。また、ボケもいい具合です。もし、エクステンションチューブをお持ちなら1枚目のケースのような時に使って見るともっと違った感じが得られるかもしれませんね。

 私へのレスバック、承知しました。どこかの蔵で聞いて見ますね。

 isoworldさん、[10847793]

 おお、馬にもゴーグルがあるのですね。なるほど、馬の目は砂が入りにくい構造なのですか。そういえば、昔John Wainなんかの西部劇映画ではもうもうたる砂塵の中でもゴーグルはしていなかったですよね(あったり前か)。

 Biogon 28/2.8さん、[10847915]

 美しい紅梅の後はマンサクの破れ傘、その次はジョウビタキでしょうか。しかし、300mmで良く撮れましたね。皆さん接近術がすごいですね。
 花、建物、鉄、鳥とどんどん広がりますね。

 フォトグラファーぽよさん、[10849143][10849147]

 お帰りなさい。
 またもや、珍しい花を有り難うございます。ハボタンもこんなきれいなものがあるのですね。当家の植込みに鎮座しているものと大分趣が違います。こんにきれいだったら撮る価値がありますね。

 長大なレスバックお疲れさまです。

 私へのレスも有り難うございます。
 モノクロは始めたばかりです。今度はフィルムの粒状を加えて見ます。またフィルターも昔使っていたイエローやオレンジも試して見ます。

 
 さて、今日も新しいモノがないので昨年の今ごろ朝の風景撮りに凝っていた頃のものを貼らせていただきます。まだ、何でも写し込もうとするばかりの頃で、未熟はご容赦を。

書込番号:10849359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/28 00:29(1年以上前)

毎度の月の桂

毎度の紅梅

これまた・・・みんな光が足りませんが梅情報0127でした

唐突ですが環境激変でもう見られないこの小鳥を

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

相も変らぬ梅情報です。情報になるかどうか・・・・今日(28日)は気温がかなり高いところが多いとのことですが。


● Macinikonさん

つまらない親父ギャク、失礼しました。たまたまトラピストビールの代表、シメイビールのことが書いてある本が横にありましたので・・・・でもシメ+イは、あまりに強引で失礼しました。

書込番号:10850113

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/28 10:34(1年以上前)

お寺の掲示板です

市内を流れる用水1

市内を流れる用水2

皆さんおはようございます。

さて、今日も昨年の在庫からですが、滋賀県は長浜市の黒壁という所です。
ご興味のお有りの方は「長浜 黒壁」でググってみてください、中々雰囲気のある所です。
私も何度か訪れています。
D700+24-70/F2.8


isoworldさん、おはようございます。
[10846512]
黄昏れているかもさんもいいですが、2枚目の鴨さん、すごいですね。
いつも感心するんですが、正面から迫ってくる被写体へのピント合わせは至難の業ですからね。
競馬場の写真の裏話、事前調査、現地調査、そして実写、一朝一夕に撮れている写真ではないんですね。
感心しきりです。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10847151]
悪天候の中での樹氷の撮影、お写真からも伝わってきます、やはり一歩間違えばと言う極限の世界ですね。
ウサギの足跡、懐かしいですね、小学校へ通う頃よく出会いました。

ホンドテンの撮影裏話、了解しました。
でも私は1時間ごとに出てくるテンにはたぶん出会えません、最初の1時間で酔いつぶれてしまいます。

素晴らしいお写真、どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、おはようございます。
[10847567]
VR105のキリッとしたお写真、いいですね、特に2枚目はボケが綺麗です。

どうもありがとうございました。


isoworldさん
[10847793]
競馬のお写真、やはり迫力在りますねぇ。
馬の目にゴーグル!初めて知りましたし、初めて見ました。

>これも他にない独自性の追求です

写真が出来たら拝見させてくださいね。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10847915]
3枚目のお写真、役目を終えた命と新しい息吹の同居ですね、見事だと思います。
サンヨンでしかもFXでのジョウビタキでしょうか、すごい近距離での撮影ですね。
小鳥が警戒心を解くコツを教えて頂きたいものです。

>年間30回〜40回通っていました。サンスポ、スポニチに竿頭で何度か名前が載った事がありました。

私はまだまだと言いますか、絶対その域には届きませんです、器が違います。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10849143] [10849147]
お帰りなさ〜い。
ストックのお写真、とても艶やかですね。
紅くじゃく、紅さんご、葉ボタンにこんな種類があるなんて初めて知りました、とても綺麗です、絵になりますね。

>どうやっても自分風の感じになってしまいます。

人の良いとこを取り入れて自分のものにされるなんてやはりただ者ではないと思いますが。

>3枚目のコガモさん、ゾクゾクするくらい美しいですね。
テレコンを付けているのにサンニッパのウルトラ解像力はものすごい威力ですね。
まさに使い回す腕力もウデの内ですね。

本人はすごく喜んでいます、褒められるとうれしいですね、ありがとうございます。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10849359]
日の出直前の朝焼けのお写真、いいですね、私は4枚目のお写真が特に気に入りました、とても情緒があると思います。

>おお、これは若狭の海でしょうか。

ご推察通りです、1枚目2枚目は仰る様にデフォルトでもほぼモノトーンでした。

写真に限らず師匠という方は厳しいですね。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10850113]
梅情報ありがとうございます、中でも1枚目のお写真、シブイですね。

>唐突ですが環境激変でもう見られないこの小鳥を

何という鳥でしょうか、アカハラではないでしょうか・・・解りません。

どうもありがとうございました。

書込番号:10851202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 13:08(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 WB,測光モード、画質モード、私と同じですね!ED300/4,5接写リング二段重ね

 どの位近づけるのでしょうか?サンヨンでももう一寸近づきたくなる時がありますので。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 [10849359]の一枚目の写真多分ブラックバス釣り用のボートです。イスに腰掛

 ながらエレクトリック、モ−ターを足でコントロールしキャスティングする!!高度な

 釣りです。マンサクの撮影をしていましたら、私の周り3〜4M位を小鳥があちこちで

 ポーズをとってくれるのです。友好的な鳥さんでした。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございました。

 竹林をバックにマンサクを撮っていましたら、小鳥がさあ撮って撮ってと言わんばかりに

 近寄ってきました。何の努力もしていません。次回は竹笹の前ボケでねらってみます。

 因みに鳥は超初心者です!!








 

書込番号:10851755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/29 01:01(1年以上前)

梅情報 #1

梅情報 #2

昨日アップのジョウビタキの近影

こちらは敵意がもっと激しいようで

rdnhtm さん、みなさん、こんばんは。

Biogon28/2.8 さんのちょっと渋い和風ルリビタキの若鳥やツキノワ太郎さんの雪に残された足跡、ぽよさんの葉牡丹やMacinikonさんの黎明の風景、rdnhtmさんの長浜の写真など、ちょっと一言と思うのですが、相変わらずです(笑)。

それではこれにて失礼いたします。

書込番号:10854797

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/29 08:57(1年以上前)

Back to the PASTの喫茶店

中国的観光地

日本語の看板は至る所に

それにしてもレトロな感じがいい

rdnhtmさん、皆さん、お早うございます。

 昨日は夜遅く帰ってきたので、ちょっと失礼しました。
 それで、今日はこんな時間に出てきました。
 それにしても、皆さん静かですね。いや、この板に限らず、カメラ板全体がすごく書き込み数が減っているように感じます。


 アナログおじさん2009さん、[10850113]


 いつもの梅情報をどうもありがとうございます。
 お散歩コースの環境がかなり整備されたようで、小鳥たちには悪い環境になってしまったようですね。
 
 私へのレスバック、なるほどシメイというトラピストビールのことでしたか。私の知識不足で失礼しました。

 rdnhtmさん、[10851202]

 長浜の黒壁ですね。昨年同居人が行き先のわからないバスツアーに参加して、そこが長浜だったということで、市内マップなどを持ち帰ってきたので、一度は行ってみようと思っていました。
 なかなか情緒あふれる景観があるようですね。

 私へのレス、ありがとうございます。黎明を撮るのはこの時期なかなかつらいものですが、うまく撮れると寒さを忘れてしまいます。寒い時期の夜明け前は独特のクリアな感じがいいですね。

 Biogon 28/2.8さん、[10851755]

 サンヨンでの見事な紅梅とマンサク、まさに変幻自在のBiogonワールドですね。毎度のことながらありがたく拝見しております。

 私へのレスで、そうですか。黎明のボートはバス釣りのエレクトリックキャスティングボートですか。なるほどです。この写真の場所は河口から数キロのところですが、あのようなキャスティングをしているのを、この宮川の上流30Kmくらいの宮川頭首工でも見たことがあります。何をしているのかなと思っていましたが、疑問氷解です。ありがとうございました。

 それと、フレンドリーな鳥に来てもらってよかったですね。幸運も実力のうちと申しますから、やっぱりBiogonさんの腕ですね。^^)

 アナログおじさん2009さん、[10854797]

 いつも変わらぬ梅情報をありがとうございます。花はもちろんですが、つぼみも大分膨らんでいますね。スックリと立ち上がるジョウビタキのお姿には貫録がありますね。4枚目はカラスとトンビのバトルでしょうか。カラスだけが異常に繁殖していますから多勢に無勢ではちょっとトンビも負けているのでしょうか。



 さて、いよいよアップする写真がありませんので、昨年台湾の学会に行ったついでに足を伸ばした九份(Jiofenと発音していました)のモノをアップさせていただきます。Biogonさんが紹介してくださった積善館も千と千尋の舞台と伺いましたが、この場所もどうやら関係が深そうですね。
 かなりありますので、3回ぐらいアップしますね。

 http://wikitravel.org/ja/九份

 

書込番号:10855471

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/29 09:00(1年以上前)

連投失礼。

 Jiofenの漢字が文字化けですね。
 漢数字の九とニンベンに分と書きます。

書込番号:10855477

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/29 11:26(1年以上前)

 
 とりあえず今朝撮った写真を4枚貼っておきます。これからスポーツジムに出かける用意をしますので、コメントは帰ってから…(できるかな?)。

 早朝から天気がよかったので日の出を撮ろうと思ったのですが、水平線あたりは霞んでいましたので、やめました。夕日は撮れるかも知れません。

書込番号:10855839

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/29 14:11(1年以上前)

皆さんこんにちは。

静かですねぇ。
相変わらず新しい写真がないので昨日の続きです(黒壁より)。


Biogon 28/2.8さん、こんんちは。
[10851755]
それにしましても紅梅の桃色と背景の空色、何とも言えないコントラストですね、うっとりします。

>小鳥がさあ撮って撮ってと言わんばかりに近寄ってきました。何の努力もしていません。

お人柄が鳥の警戒心さえ解いてしまうんですね、仙人の如く。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10854797]
梅情報ありがとうございます。
昨日のあの小鳥はジョウビタキの♂だったんですね、了解です。
鳶に油揚げ、じゃなくて鴉に、ですね、かわいそうですね、鳶が。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。
[10855471] [10855477]
台湾でのお写真、異国情緒も感じますが、なんか懐かしい感じさえしますね、文化圏が近いからですね。

長浜黒壁はガラス細工が有名ですし、見所でもあります。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、こんにちは。
[10855839]
鴨さんの飛翔、どれも素晴らしいシャッターチャンスをものにされていますね、脱帽です。

どうもありがとうございました。

書込番号:10856389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 19:05(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんばんは


 Macinikonさん

 [10855471]の写真、異国的な雰囲気が感じられ興味深く拝見しました。台湾は

 今は無き北投石に関心があり一度は訪問したいと思っています。因みに食事などはいかが

 でした?(食いしんぼです?)


 rdnhtmさん

 私は猫グッツが有りますとつい買ってしまう事があります。猫の顔の時計、鯛を抱えた

 招き猫、猫の置物等です。[10851201]の三枚目4枚目の写真。千葉県佐原市

 もとても感じがにています。情緒が有り散策するのに好きな所です。





書込番号:10857303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/29 19:30(1年以上前)

ポイントはどこ?

何とも不思議な?

時は過ぎてこそA

時は過ぎてこそB

rdnhtmさん 皆様 真冬にもかかわらず、渾身のご投稿ありがとうございます。
  また、当方にも参考になるコメントをいただき、熱心に勉強しておりまーす!!

   isoworldさん
   >でも、馬の目にもゴーグルみたいですねー。
   >先に貼った4枚めの写真とここに貼った4枚めの写真をご覧ください。
ゴーグル確かに確認しました。最近のサラブレッドはしゃれていますね。(^^,
思うに、これはたぶん細かな金網で出来ているのではないでしょうか?
その昔、田んぼの草取りに稲の葉先から眼をガードする用具にそっくりです。
(今は、除草剤がまかれ、遺物となったようですが。)
また、独創的なご投稿を期待しております。

フォトグラファーぽよさん
アングルファインダーの件、色々ありがとうございました。
大変、参考になりました。 自分ももう少し調べてみます。
   >D200、D700を使って思うことは、赤や黄色などの原色系の色が色飽和のため
   >ベッタリしてしまうことが良くあるので、デジタルはまだまだだな〜、って。
自在に活用されておられるようですが、やはりそうですか。
自分もアナログで育ったので、やはり折にふれ違和感を感じております。
ただ、デジタルテレビも当初は不自然に感じておりましたが、不思議なもので最近は
むしろアナログのほうが物足りない位になり、慣れとは恐ろしいものです。(汗・・

   Macinikonさん
   >エクステンションチューブをお持ちなら1枚目のケースのような時に使って見ると
   >もっと違った感じが得られるかもしれませんね。
昔の接写リングが、確かどこかにあったはずで探して覗いてみます。
ただ、今となっては取り付けられるかもどうかも不安ですが。

   スレ主さま
   > それにしても、皆さん静かですね。
といったことなので、この間隙をぬって投稿いたしますね。
開放で撮ってみましたが、どうでしょうか?
安直に絞って撮る生来のくせがあり、開放は不安この上ありませんが、やはり主題を捉えるには
肝心なことなんでしょうね。
遥か昔、デッサンと美術を(まったくいい加減でしたが)学んだことがあったのですが、
その師匠曰く、「まず、ポイント(主題)に眼が行き、そこからの視線の広がり方がまさに芸術なのだ」と
常々言っていました。(大汗
やはり、まさにそこなんでしょうね・・、奥の深いことです。
思えば、この掲示板ゆかりの方々は、しっかりそのつぼを押さえておられますね。
今頃、感服しきです。


書込番号:10857438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/29 21:09(1年以上前)

前日の突然の降雪に演出不要、レンズを向けるだけ

奥山でも残っている紅葉

雪と紅葉の出会いは滅多にない

降雪で慌てたカエデ葉を落とす

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

最近、家で古いフィルムのスキャンを行っており、新しい写真が無い状態です。
このたびは、落葉する前に突然の雪が降り、雪と紅葉を見ることができた時の写真です。

【楽をしたい写真人 さん [10847567]】
お褒めをいただき、素直に喜んでおります。
お花がとてもシャープに、しかも綺麗に撮れており素敵です。
柑橘類の農薬散布、国内で販売している農薬は、昔のように毒性や残留性が強いものはありませんし、収穫以前に分解し無害になるはずですから安心なはずです。

【isoworld さん [10847793]】
何か撮影のための道具を製作しているようですが、興味がありますね。
解説が無くてもこっそり、撮影した写真をUPしてくだされば、いろいろ妄想できるような気がします。もしかして、UPしても気付かないかもしれませんが。

【Biogon 28/2.8 さん [10847915]】
>酸ヶ湯温泉までは行きました。
・千人風呂に入ったのですね。酸ヶ湯は標高が800m位ありますから、今はかなりの積雪があると思います。
UPの「マンサク」の花、当地では春一番に咲く花です。昨年は2月28日に撮影していましたので、こちらでは花が一月先になります。

【フォトグラファーぽよ さん [10849143]】
葉ボタンは、アップで見ますとサンゴみたいです。このたびは同系色ですね。Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)をお使いのようですが、このレンズ、古い記憶によれば、たしか飛行機写真家柴田三雄 氏が使用して絶賛していたような記事を読んだことがあります(間違っていたらごめんなさい)。ぽよさんは使いこなしていますね。

【Macinikon さん [10849359]】
オッ、一転して黎明・朝焼け。長時間露光もありますがシャープにとらえ、とても気持ちのいい朝の感じが出ています。
>私なら飲むほうがメインになって、テンの方はぶれぶれだったでしょうね。^^)
・いやァー、夜はながいし、こちらの殺気をとらねばと変な言い訳をしながら相棒と飲みました。でも、テンがくるとレンズを向けるんですよ。

【アナログおじさん2009 さん [10850113]】
大変にお忙しいようですね。でも、しっかりと写真は撮り続けています。いつでも写真が撮れるように暇になれば、これが、今日やめて明日にするか、それで明日になれば、別にあわてる必要が無い、なんてなりますよー。私はなりかけてきています。

【rdnhtm さん [10851202]】
長浜市の黒壁、この地域は長い歴史と落ち着いた雰囲気があるところみたいですね。それにしても、とてもシャープで見ていて気持ちがいいですね。
いつも、丁寧なレスバックを有り難うございます。


【撮影情報等】
左1枚目 Nikon F4、Ai-S MICRO NIKKOR 55mm F2.8、RVP
右2〜4枚目 Nikon F4、Ai-S MICRO NIKKOR 105mm F2.8、RVP

書込番号:10857858

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/29 21:20(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
ちょっとで先ですが、気になってのぞいてみました、が、やはり静かですね。


Biogon 28/2.8さん、こんばんわ。

紅梅、きっれいですねぇ、こちらで梅が咲いてもアップするネタがなくなりそうでとても心配しています。
巨匠の前ではどんな写真をアップしても霞んでしまいますね。
猫グッズに関しましては当方も同じで、招き猫マニアです、最近はデブ猫にはまっています。

どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、こんばんわ。

>開放で撮ってみましたが、どうでしょうか?

ドキッとするご質問ですが、あくまでも素人の私見ですのでお答えできる範囲でご勘弁ください。
1枚目のお写真ですが、とてもいいと思います、構図もバランスが良くてピントが垂れ下がったおしべですか、何か余韻がありますね。
2枚目、チロリアンランプ?ではありませんね、何でしょう、これもバランスはいいと思いますよ。
でも、ピントはピンク色の本体にあった方がいいかなと思います、これも私見ですのであしからず。
3枚目、4枚目に関しては、テーマをお持ちなので私には批評できません。
あえてと言うことであれば、3枚目はもう少し寄ってみてはと思います、つまり構図的にもう一工夫と言うことでしょうか。
4枚目は難しいですね、私が同じテーマでと言うことであればやはり若い方をあとボケにしますでしょうか。

とにかく私もずぶの素人なので人様の作品を批評することはおこがましい以前に、解らない、が素直な気持ちです。
でもやはり解放近くでのマクロ撮影は、主題とか構図が絞り込みやすいですね、是非はともかくこうだああだと議論の対象にはなると思います。
でも、自分のこととして考えたらこうなるかな、レベルでお答えしました、どうか失礼をお許し下さい。

書込番号:10857914

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/29 21:34(1年以上前)

ツキノワ太郎さん、こんばんわ。

レスバックしている間のレスでした、入れ違いでしたね、失礼しました。

>前日の突然の降雪に演出不要、レンズを向けるだけ

すばらしいですね。
雪を白く撮る!この設定ですね、これを勉強しなくては。デジタルで撮影情報があればなぁと悔しがっています。
大変参考になりました、ありがとうございます。
私へのコメントありがとうございます、アンシャープマスク、シャープネスは使用していません、レンズの解像力でしょうね。
24-70/F2.8いいレンズですね、とても、でも重いのがタマにキズです。

どうもありがとうございました。

書込番号:10857980

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/29 21:39(1年以上前)

撮影のチャンス!! 三宮の大通りと夕日の沈む方角がほぼ同じ

夕日の向こうをポートライナー(神戸空港行き)が走る

通りのかなたへ夕日が沈む華の金曜日

日没の三宮駅前大通り

 
 先に書いたように今日は夕方まで快晴でしたので、神戸に出て三宮の夕日を撮りました。撮影順に4枚貼っておきます。

書込番号:10858000

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/29 21:54(1年以上前)

 
 連投いっちゃいます!!

ツキノワ太郎さん:

 雪の中に残る紅葉ってすごく綺麗ですね。やっぱり撮り方なのかな。

> 何か撮影のための道具を製作しているようですが、興味がありますね。解説が無くてもこっそり、撮影した写真をUPしてくだされば、いろいろ妄想できるような気がします。もしかして、UPしても気付かないかもしれませんが。

 これまで種々の撮影のための道具を作ってきました(エレクトロニクスを中心としたモノつ作りを趣味にしていた頃がありましたので)。そうした特殊な撮影道具を使って写した写真はあちこちのスレに貼りましたが、説明つきのものもあればナシのものもあります。

 先日用意した道具を使い、今日の夕方三宮(神戸)に行ったときに撮ってみた写真を4枚貼っておきます。この手の写真を紹介するのは、このスレが最初です^^ ふつうの写真と何がどう違うか、見てのとおりです。
 今回はじめて撮影したので、写し方にはもうちょっと工夫がいることが分かりました。どうやったらもっと綺麗に写るか考えています。

書込番号:10858095

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/29 22:16(1年以上前)

何を売っていたか思い出せない店

この辺りから異様な臭気が

料理人もマスクなしでは

この店は良く売れていた

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 風はとても強かったのですが、それでも陽射しは暖かさを感じさせる一日でした。

 isoworldさん、[10855839]


 朝飯前ならぬ朝ジム前のカモ4枚をどうも有り難うございます。
 それにしても、どれもとてもダイナミックで生き生きと撮られていますね。
 当方にもカモはいくらでもいますが、なぜか私が近づくとどんどんと離れて、撮っても豆粒程度にしかなりません。どうしたらこんなに近づけるのか不思議です。

 rdnhtmさん、[10856389]

 引き続き長浜の黒壁をどうもです。金満ブタや、その次は猫のモチーフですか、変わったものですね。それにしても商店街の風情は私が好きそうな場所ですね。ガラス細工ともども、是非とも一度ゆっくりと行って見たいです。

 私の台湾、異国情緒の中の懐かしさはこの後の写真にもあると思いますので、お楽しみに。

 Biogon 28/2.8さん、[10857303]

 今日も絶好調の紅梅3点とマンサクを見せていただきました。毎度毎度本当に感心しております。

 私へのレス、有り難うございます。北投石というのは知りませんでした。Wikiで調べたら台湾の北投という温泉地で見つかったもの、ラジュームとかトリュームのような放射性元素を持っているというのですね。なるほどです。

 台湾の一般的な食べ物はそれなりにおいしいですよ。私は3日間連続で飲茶の店に通いました。^^) 日本の中華料理店であるような、ギョウザ、シュウマイ、小籠包などを堪能しました。

 ただ、このJiofenでは、ひどい目に遭いました。それはこの狭い空間に魚粉団子の店が一杯あるのですが、これが何とも言えない匂いで、昼どきになるとウフェーとなりました。まあ、臭豆腐の匂いにクサヤの匂いが入ったような感じでしょうか。困り果てた私は一番無難な牛肉入りのラーメンとおぼしきものを指さして注文しましたが、なんとそのスープも例の魚粉の匂いが入っていて、脂汗を流しながら食べました。台湾の各方面からも観光客は来るのですが、彼らはこれが大好きなようで、ものすごい文化ギャップを感じました。^^)

 楽をしたい写真人さん、[10857438]

 おー、素晴らしい。1枚目のフォーカス位置と前後のボケいいですね。2枚目は、チロリアンランプという花ですね。これとても変わった花ですね。3枚目は最高ですね。とても豊かなストーリーを感じさせてくれますね。4枚目も同様ですが、もし手前の赤い椿の花が無かったらどんな感じになるんだろうなと思いました(私の師匠なら絶対除けろと言います)。でもこれは、私のような度シロートの言うことですから、程々にお聞きくださいね。

 チューブは、あまり古いものだとレンズやカメラのCPU接点を壊してしまいますから気をつけてくださいね。私は40年前のNikonの純正を試しましたが、途中でヤバそうなのでやめました。^^;

 ツキノワ太郎さん、[10857914]

 フィルムからのスキャンをどうも有り難うございます。1枚目のお写真は何と言う素晴らしい天の配剤でしょう。これは確かに何の演出も要りませんね。雪の中の紅葉やカエデの落葉もほんとに素晴らしいものを見せていただきました。フィルムはRVPですか。本当にいい色出しますね。

 私へのレス有り難うございます。1月の朝は6時ごろはまだ闇の中、6時半ぐらいに東の空が茜に染まり出して、この時に何枚シャッターが切れるかが勝負ですね。初めは長秒時のNRをONにしていたら、30秒露光で30秒のNR時間がかかることを知らず、肝心のタイミングで1枚も撮れず泣く泣く帰ったこともありました。^^)

 rdnhtmさん、[10857914]

 スレ主さんの巡回ご苦労様です。でも、これぐらい静かなほうがレスバックが楽ですよ。^^)

 まあ、もうしばらくするととんでもなく賑わうようになりますよ。


 さて、Jiofenの続きです。 
 Biogonさんのコメに書いたように、魚粉団子(魚丸というらしい)の店も貼っておきます。

 

書込番号:10858229

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/29 22:25(1年以上前)

isoworldさん、こんばんわ。
[10858095]
例の花火と同じく、レンズの前で黒いプロペラが回っている、かな。
いずれにしても光を遮る何かパルス的な挙動がありますね。
意欲、パワーがおありなんですね、お若い証拠です。
頑張ってください、疲れ様です。

書込番号:10858289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/29 22:35(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんばんは。

連投失礼します。

【rdnhtm さん [10857980]】
コメント有り難うございます。
シャープなレンズ、24-70/F2.8でしたか。評判通りの優れものですね。
>雪を白く撮る!この設定ですね。
・白さによって露出補正をしていますが、カメラ、測光方式によって異なりますので、使い慣れたカメラで覚えるようにしています。デジカメはモニタにヒストグラムがありますので、大事な撮影には露出を確認しています。
でも、このたび、当方のUP写真、全部がマゼンタかぶりをしていました。

【isoworld さん [10858000][10858095]】
電車の窓に夕日、やりましたね。絶妙なシャッタータイミングでした。
秘密兵器でとった写真、拝見しました。
思うに・・、レンズの前に取り付けた黒い円盤状態にスリットがあり、長時間露光の間にモーターか何かで高速回転するんですね(間違っているかも?)。これは面白い、すごい。
スポーツ撮影をしていますが、野球のバッターの振り会わせたら、高速マルチストロボを当てたようになるのかなァ〜。
でも、日中で長時間露出が、レンズへの光漏れが、第一に作る器用さがない。やっぱり無理です。

書込番号:10858343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/29 23:07(1年以上前)

梅情報 #1

梅情報 #2

梅情報 #3

アカハラ・・・・です

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

当方、相変わらずの状況ですが、短時間ながら散歩をしては、ストレス解消を図っています。ツキノワ太郎さんのおっしゃるように、忙しいうちが花という気がしないでもありませんが、8時近くなってやっと小鳥が出てくるころには出勤なので、やはり「もっと時間を」という感じですね。

今日も相変わらずの梅情報、枯れ木も・・・・ということで、失礼いたします。

● rdnhtmさん
散歩の帰りがけに、突然アカハラが騒々しい声を上げて出てきましたが、あまりに急だったので相変わらずの記録写真になりました。こちらはジョウビタキのオスよりかなり体は大きいですね。

書込番号:10858557

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/29 23:14(1年以上前)

30秒の露出時間の間に1/60秒相当のシャッター速度で約180回露光したものです

ポートライナーが思うように来てくれませんでした

 
 多重露出させた三宮の夜景の撮り方はみなさんご推察のとおりで、以前に花火を撮ったのと同じ装置を使っています。今回はこのような夜景の撮影に向いた露光版などに工夫をしまして、露光シャッター速度1/60秒(max)、露光頻度360回/分(max)にしてあります(いずれも調整可能で、それより低速シャッターで低頻度のものもありますし、撮影途中で調整しなおして変えたものもあります)。

 さてもう寝る時間です。明日は何をしようかな..........と考えると寝られなくなるので^^、何も考えずに寝ます。

書込番号:10858606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/29 23:55(1年以上前)

スイセン”テータテート”

サイネリア”桂華”

シンビジウム”キューティーハニー”

エピデンドラム

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

カメラ…D700
レンズ…Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

★ Macinikonさん [10849359]
茜の空間…川に朝焼けが映っていてキレイですね。風景は、ほとんど撮らないので、このような写真を見てしまうと、
早起きしてどこかに行かなければ、、、、、でも、どこにこのように絵になるところが、で止まってしまうのです。

> ハボタンもこんなきれいなものがあるのですね
ありがとうございます。そうなんですよ、あれっ、すごくキレイ! でした。

★ アナログおじさん2009さん [10850113]
1,2枚目のウメ、あれっ? Biogon 28/2.8さんの影響を受けていますよねぇ。(私も大いに受けています)

★ rdnhtmさん [10851202]
> 紅くじゃく、紅さんご、葉ボタンにこんな種類があるなんて初めて知りました、とても綺麗です、絵になりますね。
いつも葉牡丹は、見過ごしていたのですが、たぶん光線の加減と思いますが、ドキッとするくらいにキレイだったので、
写真に納めてしましました。

★ Biogon 28/2.8さん [10851755]
4枚目のマンサク、バックのグリーンと相まって美しい表現となっていますね。
明日、早く起きることが出来たらマンサク撮りに行ってきます。

> ED300/4,5接写リング二段重ね どの位近づけるのでしょうか?サンヨンでももう一寸近づきたくなる時がありますので。
だいたいの感じですが、PK-12+PK-13で1.2mくらいで、PK-11A+PK-12+PK-13の3つで1.0mくらいです。
Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)の最短撮影距離が2.5mなのでかなり寄れる感じですヨ。

★ Macinikonさん [10854797]
台湾なんですか、街並みのスナップっていいデスね。

★ isoworldさん [10855839]
いつもビックリさせてもらっています。私なんてトリさんを撮ってもファインダーの外に行った頃にパチッですから。

★ rdnhtmさん [10856389]
えっ? この豚さんの貯金箱が限定品で7350円って。。。。。
なんか、おもしろいですね。

★ 楽をしたい写真人さん [10857438]
1枚目、何という花なんでしょう? 白に赤っていいですね。
2枚目のチロリアンランプ、もうすぐ2月というのに咲いているんですねぇ〜。
タンポポの綿毛と左側にも黄色のタンポポ? 新旧同時ですね。
それにしてもこの綿毛、キレイに撮れていますね。タンポポを撮りたくなってきました。

★ ツキノワ太郎さん [10857858]
ムムム、雪にモミジとは、すばらしい〜。

> 落葉する前に突然の雪が降り、雪と紅葉を見ることができた時の写真です。
めずらしい自然が暮れたチャンスをしっかりと納めて来られたんですね。
昔、写真の本に出ていました。「その場にいることも大いなるウデのうち!」

Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)とAi Nikkor ED 180mm F2.8Sは1980年台に購入したものです。
高かったので、手に入れるのが大変でした。思い入れの強い道具なので、古いんですが、デジタル時代になった今でも
使ってしまっています。
航空写真家の柴田三雄氏は存じ上げないのですが、Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)は開放からシャープな像を結ぶので、
今の時代でも十分に通用するかな〜、って思っています。

話題にしてしまったので・・・
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/ai-nikkor-ed-30.html
よろしかったらご覧ください。

★ isoworldさん [10858095]
どうなっているんでしょう?
レンズの前を何かが回転して遮ったり、開いたりなのかな?

★ Macinikonさん
魚粉団子のお店、臭気がすごいんですね。何か、写真から臭ってくるような気が。。。。。

★ アナログおじさん2009さん [10858557]
2枚目、もう1,2日で開花しそうな感じですね。トリさんが。。。。。
やっぱりアナログおじさん2009さんの周りにはトリさんが寄って来るんですね。いいなぁ。

★ isoworldさん [10858606]
レスを書いているうちに、新しい道具の解説が出てしまいました。

書込番号:10858841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/30 06:22(1年以上前)

昨日も小鳥は協力的なのですが

協力者が多すぎて

ただ撮るだけになり

いとしのカワセミはこんなひどい状態に・・・ごめんなさい

rdnhtmさん、皆さん、おはようございます。

● rdnhtmさん

朝起きて、皆さんのコメントを読んでいて、rdnhtmさんの大事なメッセージを見落としていることに気がつきました。申し訳ありません。Macinikonさんや楽をしたい写真人さんも触れておられますが


>気になってのぞいてみました、が、やはり静かですね。[10857914]

さすがに、なるようになれ!人生は山あり、谷あり!という小生などとは違って、スレ主の鑑のような繊細な心配りに頭が下がります。

今日、明日あたり、皆さんのすばらしい写真がまたアップされるんじゃないかと、小生も期待しておりますので、大丈夫ですよ。

rdnhtmさんのお人柄がよく出ているコメントとは思いますが・・・それともレスバックの量が少なくなって暇をもてあましていらっしゃるんじゃないでしょうね(笑)・・・果報は寝て待てですよ〜・・・これが小生のメタボの主因ですが(またまた笑)。

● Biogon28/2.8 さん

竹林のルリビタキ、本当にBiogonさんにぴったりのところにいいものを見つけましたね。うらやましいです。

ルリビタキは縄張り意識が強いのか、好奇心が強いのか、自然体でいると、目の前によくひょっこり愛くるしいしぐさで出てくれるように思います。

多分お気づきでしょうが、「クッククック・・」という小さな声が聞こえたら(今気がつきましたが、クッククック、私の青い鳥という歌詞は・・・まさか?)近くでBiogonさんを見ていると思います。

ぽよさんご指摘のように、どう撮ればいいんだと思いながら梅の花を撮っていると、こちらのスレでずっと見せていただいているBiogonさんの写真が、確かにときどき頭の中に出てきていますね・・・・出来上がりが月にすっぽんというのは情けないですが・・・(笑)。それよりもBiogonさんのルリビタキ、楽しみにしてますね。

● Macinikonさん

確か先日お尋ねされたように思いますが、気にしつつも答えていなかったように思いますので・・・

偕楽園は梅の花のシーズン以外は静かですね。萩祭りなどというのもあるようですが、ご存知のように梅は観賞する木としては地味ですからね。

もっとも、小生の場合は、人が少なくなり、毛虫の発生が多い梅の木に、シジュウカラやエナガのかわいらしい雛たちが集合して、餌をついばむ風景がよく見られるので歓迎です。梅の実がだんだん大きくなってくるのを見るのも楽しみです(もっとも最後は人間の本性を見るような、混乱期の略奪を見るような隠微な、梅の実の争奪戦となり、ちょっと暗い気持ちになりますが・・・・笑)。遅ればせながら、返事をいたします。


忙しさにかまけ、レスバックがかなりなおざりになり、どうも相すみません。今日は西日本はとりわけ暖かということで、rdnhtmさん、今日、明日レスバックで忙しいと思いますよ!!




書込番号:10859692

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/30 10:33(1年以上前)

Macinikonさん、おはようございます。
[10858229]
夕べも10分違いの入れ違いでしたね、申し訳ありませんでした。

食文化の違いは慣れるしかないのでしょうか、くさやに出会ったときは衝撃的でしたが、今では好物です。
滋賀の鮒寿司もそうですね、だめな人は絶対だめですからね。
3枚目のお写真には思わず笑ってしまいました。
でも、脂汗を流しながらラーメンをすすられた光景は壮絶だったでしょうね、お気の毒さまでした。

コメントありがとうございます、そうですね、Macinikonさん好みの町並みだと思いますよ。
今日、私も行ってみようと思っている所です。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10858343]
>白さによって露出補正をしていますが、カメラ、測光方式によって異なりますので、使い慣れたカメラで覚えるようにしています。デジカメはモニタにヒストグラムがありますので、大事な撮影には露出を確認しています。

大変勉強になります、もっと注意深くないといけませんね、私はちょっといい加減すぎます。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10858557]
梅情報の3枚ありがとうございます、2枚目にはしっかりお友達がご登場ですね。
アカハラ、デカ!!!いくらトリミングとはいえかなりの近距離ですね、すごい!!!
ジョウビタキとアカハラの違い了解です、やはり顔がかなり違いますね。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、おはようございます。
[10858606]
やはりそうでしたか、それでも漠然とではなく計算されたお写真なんですね。
そう言えば先月〈12月〉三宮で泊まりました、北新地で飲んで三宮泊まりです、なんか変。
ポートライナーと夕日のお写真もいいですね。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10858841]
出ましたぁ〜、ぽよさんの本領発揮、鮮やかなお花のお写真4連発ありがとうございます。
105mm F2.8S、いいですねぇ、私も早く持ち出したいな。
嫋やかな水仙の花、とても雰囲気がありますね、ボケもたまりませんです。
桂華、と言うんですか、すばらしいの一言です、色といいボケ具合といい私好みです。
パステルのシンビジュームもいいですね。
存在感のあるエピデンドラムもこれまたすばらしい。
とにかく花に飢えていましたので、ス・バ・ラ・シ・イ・です。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
[10859692]
>スレ主の鑑のような繊細な心配りに頭が下がります。

勘弁してください、かなりいい加減にやっていますので、根がいい加減な人間ですから。
いい加減が服を着て歩いているようなもんです。

>レスバックの量が少なくなって暇をもてあましていらっしゃるんじゃないでしょうね(笑)

暇でもないんですが、痛し痒しというやつです、レスがないと寂しい、けど多くても大変、わがままな私の性格が出てますね。

どうもありがとうございました。


さて、今日はまた滋賀北部方面へ行ってきます長浜黒壁、奥琵琶湖と行った所を予定しています。
ま、気の向くままに、ですね。


すみません、アップする写真がありません。

書込番号:10860241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 11:58(1年以上前)

千と千尋の神隠しの赤い橋

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 私も昨年までフィルム主体でした。D700で撮った物をSILKYPIXでエクタク

 −ムE100VSに近づける様調整していましたが最近無調整です。調整とか加工などは

 好きでは有りません。自然の物を自然に撮るよう心掛けているのが私の基本的コンセプト

 です。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 当地で紅梅がそろそろ終りかけて、白梅がちらほら咲き始めています。白梅は白花のため

 バックの処理が特に重要になってきます。


 Macinikonさん

 コメントありがとうございます。

 私もエスニック料理は大好きですが、匂いの強いものには辟易してしまいます。台湾産

 純正北投石は一個一億もするのがあるそうです!!日本にも秋田県玉川温泉で同様な石が

 ありますが採掘禁止で、隣地産の石が販売されているようです。玉川温泉ではガン患者

 の方たちが真剣に湯治をしています。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 接写リングの件有難うございます。[10858841]シンビジュームの写真、ソフト

 で優しくムードがあり、バックとのバランスがとても良いと思います。なかなか撮れそうで

 撮れない写真です。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 「クッククック**」の件、アドバイス大変有難うございます。目から鱗です、全然気がつき

 ませんでした。例の所にまた言って良く聴いてみます!!



書込番号:10860570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/01/30 12:41(1年以上前)

夜の姫路城1(手持ち)

夜の姫路城2(手持ち)

rdnhtmさん、皆さんこんにちは。

ご無沙汰しております。
今年に入り大変忙しく、出張ばかり行っていましたが
ようやく一息つけそうです。

rdnhtmさん PART9のスレ主、ご苦労様です。
アナログおじさん2009さん、PART8ご苦労様でした。

PART9は、まだ全部見ていませんが花はやはり少ないようですね。
という私も出張に行っていた姫路で撮ったものを少し。

また、ちょくちょくお邪魔しますのでよろしくお願いします。

レンズは EF F1.4L T型(Uが欲しいです)


書込番号:10860697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/30 14:58(1年以上前)

手前にピント・・うーん違いますね、前後の位置?

ヒダが前よりは出たようにも

年輪の無い木(?)直径30cm

皆様、引き続き多彩な画像をたくさんご投稿いただき、ありがとうございます。

「少な目」といったお話もありますが、自分の印象ではこの時期にしては、また他の
掲示板と比べてもかなりのご盛況に感じられます。
却って「爆発的な」よりは、地に着いていて今は丁度良いのかなと、思ったりしています。
(自分の実家の近くには、活火山があってそれが以前爆発し、えらい目に遭いましたし。)(^^,
 
 さて今回も、皆様の具体的なコメントや、ご投稿画像を通して色々勉強できました。
また、花の画像もいずれ劣らず秀逸揃いですが、とりわけ「達人フォトグラファーぽよさんの作品」
に感激です !!
実績あるこの掲示板も春は未体験ですから、今からおおいに楽しみなことです。

 今回、小物をそろえるために、いろいろ教えていただき検討していますが、折りしも先ほど
「パシフィコ横浜」で開催される、「KAMERA & PHOTO IMAGING SHOW」の案内が届きました。
カメラの新製品などが気になりますが、一方で我が家では、まだまだ「仕分け」が続いており
頭の痛いことです。(^^、


書込番号:10861196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/30 16:44(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんにちは。

今日は、マンサクとウメなどを撮りに行きました。写真は”支那満作(シナマンサク)”です。

カメラ…D200
レンズ…Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
接写リング…PK-12
その他…Kenko 影とりJUMBO SDF-340(ストロボ用ディフーザー)
天気が良いとD700じゃなくて、D200を持って行くことが多いことに気づきました。

★ アナログおじさん2009さん [10859692]
1枚目、白梅とメジロ(?)さんですね。絵になりますね〜。
私も今日、ウメを撮りましたが、トリさんはいませんでした(気づきませんでした)。

★ rdnhtmさん [10860241]
私の花写真へのお褒めの言葉ありがとうございます。
かなり、花に飢えていらっしゃるようですね。ウメなどは早咲きは咲いているとしても、本格的にはもうすぐじゃないでしょうか。

> 105mm F2.8S、いいですねぇ、私も早く持ち出したいな。
rdnhtmさんに連れて行ってもらうのを今か今かと待っていますよ〜。
このレンズ、古いけど、絶妙だなと思います。私の場合は、絞りF4が好きです。

> 今日はまた滋賀北部方面へ行ってきます長浜黒壁、奥琵琶湖と行った所を予定しています。
真冬の風景写真のアップ、お待ちしています。

★ Biogon 28/2.8さん [10860570]
4枚目の千と千尋の神隠しの赤い橋の場所って、どちらでしたっけ?
以前、出ていたかもしれませんが、記憶に残っていないので。。。。。

シンビジウムの写真へのコメントありがとうございます。

私も本日、桃色のウメを撮りました。次回アップしますね。

★ cheche lvuさん [10860697]
お久しぶりです。お仕事お忙しかったようですね。

> PART9は、まだ全部見ていませんが花はやはり少ないようですね。
そうですね、少ないです。一年のうちで一番花が少ない時期だからかもしれません。

★ 楽をしたい写真人さん [10861196]
ヒダ、日陰ですね。日陰や曇りの方が質感と階調表現は良く出るみたいです。

私の花の写真への過分なるお褒めの言葉ありがとうございます。登る木がありません〜。(笑)

> 実績あるこの掲示板も春は未体験ですから、今からおおいに楽しみなことです。
そうですね。特にサクラのシーズンはどうなることでしょう。ゾクゾクじゃなくてワクワクします。

書込番号:10861554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/30 17:20(1年以上前)

ピンク

スイングパノラマで魚眼風(WX1)

みなさん、こんにちは。
一週間のご無沙汰です。

梅もいよいよ見頃になってきましたね。
またまた大阪城公園の梅林に行ってきました。
明日は「大阪国際女子マラソン」が開催されます。
ここ、大阪城もコースに含まれているので、テレビ局に中継車がテスト走行していました。
上空にはヘリコプターも。

書込番号:10861677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/30 18:32(1年以上前)

恥ずかしいから頭隠そ(^^;

訂正です。
誤>テレビ局に中継車がテスト走行していました。
正>テレビ局の中継車がテスト走行していました。

失礼しました(^^;

書込番号:10861960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/30 18:45(1年以上前)

かわいらしいエナガや

トリッキーなベジタリアンのヒヨドリや

目ざとく餌を見つけるモズなど

来訪者多数で梅情報を忘れそうです・・・

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

今日は暖かな春のような陽気に誘われ、長時間徘徊してしまいました。どんどん花などのすばらしい写真がアップされつつありますので、仕事前に、「花など・・・」の「など・・・」のジャンルを懲りもせずアップいたします。

心なしか、今日は、小鳥たちもなんとなくパートナーを意識した動きのように感じました。

書込番号:10862017

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/30 20:19(1年以上前)

明石海峡大橋の向こうに沈む夕日(左端は淡路島)

少し雲がかかるが明石海峡は金色に染まる

やっぱり雲に隠れそうです

日没直後です

 
 今日は満月が出て来るのを撮れるかなと思っていたんですが、まずまずの晴れでしたので、またしても夕日を撮りに行きました。地域全体が完全に晴れでないと水平線には雲が現れやすいのですが、やっぱりそのとおりになりました。また近いうちに快晴の日に写しに行きたいと思います。


アナログおじさん2009さん:

 次から次へとよくこれだけ野鳥が撮れますね(感心)。鳥たちが棲みやすい自然環境に恵まれているんでしょうかね。


優々写楽さん:

 大阪城公園の梅が少しずつ咲き始めたようですね。毎年行っています。今年も予定しなくっちゃ。

書込番号:10862418

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/30 21:25(1年以上前)

三百年前のおひな様ですって、すごい歴史です。

長浜御坊と言われるお寺です。

コハクチョウの編隊を発見。

えさ場で儀式のダンスです。

皆さんこんばんわ。

今日はお約束通り滋賀県は長浜黒壁から琵琶湖湖北へ行ってきました、収穫ありです。
湖北湖岸道路を走行中コハクチョウの集団異動を発見しました。
追跡して、余呉湖に行きましたが発見できず、湖北最北端で集団を発見しました、やったぁと思いましたね。
黒壁でのひとこまとコハクチョウアップします。


Biogon 28/2.8さん、こんがんわ。
[10860570]
3枚目のお写真なんか出されたら私にはもうアップする写真がございまっせん、ただただすばらしいの一言です。
やはり背景の勉強ですね、心得ておきます。

>当地で紅梅がそろそろ終りかけて、

えっ、もう終わりですか、こちらはまだ蕾なのに、ニッポンは広いです!

どうもありがとうございました。


cheche lvuさん、こんばんわ。
[10860697]
>EF F1.4L T型

キヤノンのことは詳しくありませんが、24mm単焦点でしょうか。
すばらしい解像ですね、特に夜景がすばらしいです、しかも5D2で手持ちですよねぇ、すごいです。
またのぞいてください。

どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、こんばんわ。
[10861196]
ウ〜ン、テーマを決めて撮られているようですね、私には難しくて出来ません。
ガンバッて下さい、私もガンバリます。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、こんばんわ。
[10861554]
マンサクですか、私はマンサクの花はじっくり見たことがありません。
漏れなくお舅さん姑さん〈枯葉〉がついてくるんですね。
この花はなかなか独り立ちできないのか、それとも・・・。

>真冬の風景写真のアップ、お待ちしています。

ちょっと趣が違いますがご笑覧ください。


優々写楽さん、こんばんわ。
[10861677] [10861960]
梅の花の多彩なレンズでの接写写真、魚眼風の大阪城公園、すばらしいですね、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしています。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、こんばんわ。
[10862017]
>トリッキーなベジタリアンのヒヨドリや

そう言えば先日アップしたこの小鳥は野菜をついばんでいましたね、ベジタリアンなんですか、納得です。
それにしても野菜を空中に放り投げて見事キャッチ、決定的瞬間ですね。すごいです。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、こんばんわ。
[10862418]
3枚目のお写真、とても雰囲気があっていいですね、うっとりしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:10862771

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/30 22:40(1年以上前)

いずこも似ている土産物店

漢方薬の店先

ノスタルジーで客を呼ぶ

これぞChinese Happiness

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 素晴らしい好天に張り切っていつものフィールドに出かけましたが、途中から曇ってきて、ちょっと中途半端な感じでした。

 isoworldさん、[10858000][10858095][10858606]

 ちょっと入れ違いになりました。
 三宮の夕景いろいろと工夫されたものをどうも有り難うございます。ポートライナーの窓にでっかい夕陽が差込むタイミングはばっちりでしたね。それとプロペラ回しての光の断続も面白いです。有り難うございました。

 アナログおじさん2009さん、[10858557]

 梅情報を有り難うございます。でも、梅にジョビコがいるではないですか。と、思ったら巨大なアカハラが。これは一体どうしたのでしょう。手を伸ばせば触れるぐらいの距離でしょうか。恐れ入りました。

 フォトグラファーぽよさん、[10858841]

 珍しいスイセン、幻想の世界のサイネリア、本当にキュートなシンビジューム、舌を噛みそうな名前のエピデンドラムと素晴らしいものを見せていただきました。

 私へのコメ有り難うございます。朝焼けは、通勤途上の川があまりにもきれいだったので、道路を降りて、橋のしたから撮りました。年に何度か感動する景色を見るのですが、車で走っているとなかなか停めて撮るのは億劫ですね。^^)\

 台湾の街Jiofenはまだ少しありますのでお付き合いください。
 魚丸の匂いは確かに今思い出しても。。。。

 アナログおじさん2009さん、[10859692]

 今度は梅にメジロで始まり、最後はカワちゃんですが、よくもまあこんなに毎日種類を変えて登場してくれますね。猫にはマタタビ、鳥を手なずけるおじさんにはどんな秘薬があるんでしょうね。

 私へのレス有り難うございます。
 そうか、梅の樹の小鳥は毛虫を食いに寄ってくるのですね。なるほどです。私も梅の樹の下でじっと待つか。

 rdnhtmさん、[10860241]

 たびたびのすれ違いですみません。

 私へのレスどうもです。
 クサヤ、ふな鮨は確かに日本を代表する臭いものですね。慣れると旨いと言うのも分かります。ヨーロッパのデパ地下のような所に入るとチーズのすごい匂いのものもあり、私も匂いの耐性はかなりあるほうだと自覚しているのですが、でも、これに臭豆腐を加えると最早限界でした。^^)
 でも、文化というのはこういうものなのでしょう。

 滋賀北部の成果をまた見せてください。

 Biogon 28/2.8さん、[10860570]

 妖しげに微笑む紅梅3点と例の赤い橋の遠望を有り難うございます。
 
 私へのレスバック、そうですよね。エスニックとかフュージョンとか、色んな料理を食べ歩きましたが、今までどうしても食べられなかったのは臭豆腐(台湾、中国とも)です。で、今回例の魚丸が加わったと言うわけです。^^)
 
 えー、台湾産の北投石は1個1億円、ウファーですね。なるほどガン患者の湯治ですか、納得です。

 クッククックで思い出すのは、私はDina ShoreのBlue Canaryと、La Palomaが頭の中を流れます。^^)
 Blue Canaryで画像検索するとルリビタキとおぼしき画像にも遭遇しますね。

 cheche lvuさん、[10860697]

 お久しぶりです。えー、今度は姫路の方にご出張ですか。今は姫路城もライトアップがあるのですね。それと昼間のものはきれいに修復されていますね。私は40年前にNikonFで何度か撮りに行きましたので、とても懐かしいです。

 楽をしたい写真人さん、[10861196]

 おお、早速違うショットを。どれもなかなかシャープですよ。またボケがいいですね。

 そうです。上手な方のショットをお手本にされるのが一番上達の早道と思います。と、いいながら私はまだまだ遠いですが。

 フォトグラファーぽよさん、[10861554]

 支那マンサクというのですか。何か赤みがあるような種類ですね。
 ストロボをシンクロさせたとのことですが、それで赤みがあるわけではないですね。やっぱりそういう種類なんですね。

 優々写楽さん、[10861677]

 おお、いつものまことに精緻なマクロをどうも有り難うございます。実にクリアに撮られていていつも感心しております。パノラマ大坂城も良く効果が出ていますね。

 アナログおじさん2009さん、[10862017]

 おお、日ごろの仕事の鬱憤を晴らすように本日3度目のお出ましですね。^^)
 それにしても、どこへ行っても必ず小鳥が寄ってくるという不思議な才能には、ひたすら尊敬申し上げます。^^)
 エナガも素敵ですが、何と言うヒヨドリの曲芸でしょう。このタイミングを逃さずばっちりと収められるのは一体何なんでしょうね。

 isoworldさん、[10862418]

 おや、今度は明石大橋と淡路島の夕景ですね。これは垂水あたりからのショットでしょうか。とても印象的なお写真を有り難うございます。

 rdnhtmさん、[10862771]

 おお、琵琶湖北部の成果報告をどうも有り難うございます。
 300年前のお雛さま、近ごろの絢爛豪華に比べて、実に素朴ですね。長浜御坊の立派な門柱に目を奪われます。そしてコハクチョウの編隊すごいですね。えさ場でのダンスもなかなかですね。良いショットをモノにされましたね。


 さて、私は今日も台湾の残りをアップさせていただきますね。

 

書込番号:10863204

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/31 10:44(1年以上前)

扉の向こうの明るい未来

貧しかった婆さんの記憶

古い記憶が鮮明に甦る

怪しげな日本語が泣かせる

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 朝からどんよりとしていて、あまり写欲が湧きません。^^)

 毎度の台湾シリーズで、少し飽きられたと思いますので、これで最後にしようかと思います。
 Jiofenは、昔の金鉱のあった時に比べれば観光しか収入減がないので、できるだけ古いもので、稼ごうとしています。珈琲一杯で700円ぐらいの店は写真撮影料込みだと言って、自分の婆さんの台所だったというところを撮らせてくれました。まさにレンブラントの農婦の家のバックを思い出させる光景でした。さらに、日本の統治下にあったということで、老人は皆日本語をしゃべり、時代を懐かしんでいました。NHKの話題になった番組 Japan Debutの台湾編は、私が接した人に限れば、全く嘘だと思います。

書込番号:10865280

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/01/31 16:23(1年以上前)

皆さんこんにちは。

今にも泣き出しそうな空を眺めながら梅の名所に行ってきました。
百梅園と言います。
http://www.town.anpachi.gifu.jp/ume.html
先週のぞいた時は一輪も咲いていなかったのに、一分咲きといった所でしょうか。
D700+TAMRON180/F3.5です


Macinikonさん、こんにちは。
台湾でのお写真ありがとうございます。
3枚目のお写真、日本にもありそうですね、ところで日本以外ではコーラはペプシが多いようですね。
私はヒコーキが嫌いで一度も日本から出たことがありませんので解りませんが、そう聞いたことがあります。
4枚目のお写真を拝見するとやはり日本とは文化が違うなぁと感じますね。
6枚目のお写真の場所は見せるために保存してあるんですね、商魂たくましいと言いますか。
怪しげな日本語とはいえ、達筆ですねぇ、漢字文化は解りますが、ひらがながかなりうまいですね。

台湾の旅、堪能させて頂きありがとうございました。


明日は出張でたぶんコメントできないと思います、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:10866762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 19:06(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんにちは。

昨日撮った梅の花の写真です。
ピンク色は道知辺(ミチシルベ)、白は白加賀(シロカガ)。
一般的な白梅の白加賀は1分咲きでした。

カメラ…D200
レンズ…Ai Nikkor ED 180mm F2.8S(1-3枚目)、Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8(4枚目)
接写リング…PK-12

★ 優々写楽さん [10861677]
大阪の方は梅の見ごろ到来なんですね。
東京の方は1-2分咲き程度です。今度の週末くらいから見ごろじゃないでしょうか。
サクラも住んでいる場所でこんな感じのタイムラグがあるんでしょうね。

★ アナログおじさん2009さん [10862017]
1枚目のエナガ、つぶらな瞳でこちらを見つめていますね。目が合ってしまったみたいですね。
2枚目のヒヨドリ、すごっ! 超決定的瞬間ですね。
毎日のトリさんの表情、楽しみです。
私はいつもトリさんには会えませんが、花には良く会えるので、まあいっか。

★ isoworldさん [10862418]
夕日の写真を見るのは好きです〜。

> 地域全体が完全に晴れでないと水平線には雲が現れやすいのですが、
なるほど。そうするとフォトジェニックな瞬間って、1年のうちのそんなには訪れないってことですね。
夕日を撮るのも大変ですね。

★ rdnhtmさん [10862771]
300年前のお雛さま、すごい歴史ものですね。

<ひなまつりの由来>
千年の遠い昔平安の初期、貴族の婦女子の間に、人の雛形を紙でこしらえた小さな人形による「ひいな遊び」という、
おままごとのような遊びがありました。
一方、三月初めの巳の日に、子どもの無病息災を願って、庭園を流せるせせらぎや池に紙人形をうかべて流し、
おはらいをするといういかにも春を迎えるにふさわしい上巳の催しも行われていました。
このふたつが結びついたものが、ひな祭りの起こりといわれています。
上巳の節句がはっきり三月三日と定められたのは、室町時代のことで、おひなさまの形が立ちびなに変わったのもこのころ。
いまのように華やかな衣装が着せられ、ひな段に布地でつくった内裏びなが見られるようになったのは江戸時代の中期。

昨年、ひな祭りのイベントに写真を撮りに行ったときに知った話です。
なぜか思い出してしまったので、その由来をアップしました。

それにしても後の屏風の手前の緑色の生き物は何なんでしょう??? (怖い生き物?)

> えっ、もう終わりですか、こちらはまだ蕾なのに、ニッポンは広いです!
早咲きの梅(紅梅など)が見ごろ過ぎということじゃないでしょうか。
一般的な白梅系はこれからですよ〜、例年よりも1週間くらい早いような気がしますが。。。。。

> 漏れなくお舅さん姑さん〈枯葉〉がついてくるんですね。
そうです。黄色の花はいつも枯葉と絡んでいるようです。昨年の枯葉の中から花が咲いてくるような感じです。
私の中では、変なというか、変わっている花という風にインプットしています。

★ Macinikonさん [10863204]
4枚目、この建物を見ると日本とはだいぶ違うな〜、と思いますね〜。
3枚目、ショーウィンドーの中、レストラン&カフェなのに何故こうなの? と思います。店主に聞いてみたいですネ。

> 支那マンサクというのですか。何か赤みがあるような種類ですね。
> ストロボをシンクロさせたとのことですが、それで赤みがあるわけではないですね。やっぱりそういう種類なんですね。
花の色は見たとおりに近いと思います。
シナマンサクは日本のマンサクよりも1ヶ月程度早く咲き、花色は一番鮮やかのようです。
薄めの黄色や白、赤、オレンジのマンサクもあるみたいですよ。(私はシナマンサクしか撮ったことがありません)

[10865280]
4枚目、日本の言葉は並んでいるけど、意味が良く分からないところが、面白いですね。
観光を収入源とするために古めのイメージを出して稼ごうとしているんですね。
コーヒー一杯写真料込700円って。。。。。
台湾シリーズ、楽しませていただきました。ありがとうございます。

★ rdnhtmさん [10866762]
安八百梅園のHPをのぞいて見ました。
行きた〜〜〜い。
下のの品種表を見るとほぼ100種類ありますね。
私、こういうのを見ると全部撮りたい衝動に駆られます。コンプリートしたくなってしまいます。

4枚目…曇天だとディフーズされた光がまわるので白い花は優しく綺麗に撮れますね。
昨日、出かけるときは曇りだったので喜んでいたら、梅を撮るときには晴天になってしまいました。曇りが好き!

書込番号:10867528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/31 19:22(1年以上前)

今度はせめて場所を選びたいと思います

水に映ったアカハラ

テレコンのせいなのかそれとも・・・シロハラです

長年育てたパイナップル・・・美味でしたが複雑な心境です

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

昔、鎧畑ダムしかなかったころ、玉川温泉入り口を流れる、岩魚の棲まない強酸性の渋黒沢に釣り糸をたれた経験のあるドジなおじさんとしてはとても心そそられる話題がやり取りされているのですが、ついつい与太話をしそうなので、自重して書き込みを・・・。



●isoworldさん

isoworldさんの、夕日いいですね・・・・山もいいけれど夕日はやっぱり海がいいですね・・・明石といえば、平安時代あたりから、もう夕暮れの風景のNO.1ですからね。誰も勝てません。いやどこも勝てません(笑)。そういえばしばらく海に行っていないので、小生も近いうちに海に行こうと思います。


●Macinikonさん 

Macinikonさんの台湾シリーズ、やはり人の間にあっての深い修養があってこその視点で、いいですね。[10865280]の2枚目の色調、確かに光を表現するために絶妙に闇を使ってるレンブラント・・・・もっとも田舎育ちの小生は、土がむき出しだった実家の土間の印象が強く、サムネイルをみてブリューゲルの絵を連想してしまいましたが・・・これが観光の道具とはびっくりです。

そのほかの写真も、しっかり写したいいポイントが押さえられていて、いいですね。外国の街何みに興味はあるのですが、rdnhtmさん同様、仕事でやむなく乗る以外はどうも飛行機が苦手な小生にはうらやましい限りです。


● rdnhtm さん

お忙しい中、コメントありがとうございます。梅もだんだん咲いてきているようですね。小生は、すぐ隠していた馬脚・・・といっても、北海道の輓馬(ばんば}に負けない脚ですが・・が現れ、もう梅の花そっちのけで、♪梅は咲いたか、小鳥はどこかいな♪状態です。

・・・というわけで今日もいつものとおりなのですが、今日はちょっと色気を出して、もっとでっかくということで、午後からはkenkoのteleplus 1.5×をかませたら、いつもよりいろいろな小鳥が妙に近づいてきて、フレームから何度も飛び出し・・・からかわれました。さすがに画質は・・・ですが、リサイズして自己満足するしかありません。







書込番号:10867603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/01/31 21:40(1年以上前)

西の丸から

城内

天守閣からの西の丸


rdnhtm さん。
皆さんこんばんは。

・rdnhtm さん
>24mm単焦点でしょうか。
はい、24mmの単焦点でCANONのL単と言われているものです。
最近は、ズームより単焦点での撮影が主になってきています。

・Macinikonさん、フォトグラファーぽよさん
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

今日も、先日撮った姫路城からです。



書込番号:10868324

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/31 22:06(1年以上前)

板壁の春の陽射し

壺並ぶ家

手押しポンプの冬装束

片田舎に不釣合いな広告

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。
 
 rdnhtmさん、[10866762]

 梅4態を有り難うございます。安八の百梅園ですか。まだまだ蕾の様子ですね。来週ぐらいにはかなり見ごろでしょうね。
 3枚目の白梅のお写真、しっかりと羽アリのようなものがくっついていますね。
 来週辺り、私も行って見ようかな。

 私へのレス、どうも有り難うございます。
 PEPSIの件、たしかにCocaColaより多いですね。
 いや、アメリカでもPEPSIはもしかすると多いのかもしれませんね。
 6枚目の写真は見せるために保存してあるのか改装費が払えないのか、よく分かりませんが、元手要らずにお金が稼げる資産ですよね。
 おかしな日本語は、よく見ると右側の漢詩を翻訳してあるようです。てにをはがちょっとおかしいですね。多分日本の統治下で尋常小学校で習ったのでしょうね。

 明日は小生も出張です。帰りは遅くなるかもしれませんので、明日の分を今日アップしておきます。^^)

 フォトグラファーぽよさん、[10867528]

 梅の4枚をどうも有り難うございます。ピーカンよりもやっぱり少し曇ったほうが柔かみが出ますね。
 梅の時は接写リングを持って行ったほうが良いようですね。私は昨日は忘れて行って、なかなかアップできずに苦労しました。

 ひな祭りの由来をお聞かせいただき有り難うございます。
 なるほど、昔は質素なものだったのですね。

 私へのレスどうもです。
 あの4枚目を見ると、確かにあちらの人には侘びとか寂は分からないと思いますね。屋根瓦の金粉なんかは本当に目を剥きますね。Jiofenにはこのような寺院がたしか5つぐらいありました。金が採れていた頃の栄華の極みでしょうか。
 3枚目のレトロ珈琲ショップはこのシリーズの最初[10855471]の1枚目のショーウインドウと同じところです。よく見ると実に興味深いですよ。ここの常連さん方のオーディオ好きはご存知の通りですが、このショップのオーナーもかなりの数奇者だったと思いますよ。
 
 アナログおじさん2009さん、[10867603]

 日没の水戸市内でしょうか、わずかに染まった川面がいい雰囲気です。微動もしないアカハラ君の倒立像もきれいに撮れましたね。シロハラ君は初登場でしょうか。パイナップル、ついにここまで来ましたか。めでたしめでたし。

 私への過分のお褒めの言葉恐縮です。
 観光地の写真はどうしても珍しいものをひたすら撮りまくると言うスタイルになるので、これを自戒していたのですが、帰ってきて見て見ると結局ただの物珍しい観光客の目線だなと反省しています。
 もう一度行って時間をかけてこの不思議な街を撮ってみたいです。
 それこそ、夕闇に沈んで行く街や人の表情が撮れればと思うのですが、もう機会は来ないでしょう。

 cheche lvuさん、[10868324]

 おお、姫路城の続きですね。本当に昔私が撮ったアングルと同じところがあってびっくりです。

 天気が良くて、しっかりと楽しまれたご様子です。


 さて、台湾シリーズも終わりましたので、また近所の村の写真に戻ります。
 白黒を意識して撮って見ました。現像はAperture+ColorEfex,Vivezaで調子を整えて、SilverEfex Proでモノクロ変換。すこしニュートラルから脱して、トーン強調やフィルターなども試して見ました。大分昔のNEOPAN FとかTri Xのような感じが出たように思いますがいかがでしょうか。
 3枚目まではまだ人が生活している家ですが、その生活感が出ていればいいのですが。

書込番号:10868519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/31 22:57(1年以上前)

ムササビの住処を占拠したホンドテン

とても木登りがうまい

枝から枝を伝わっていく

降りるときは頭から

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

昨日、久しぶりで里山にいきました。以前に出会ったムササビが杉の樹穴にもどっているのではないかと期待していましたが、穴にはホンドテンがいました。
最初に見たときムササビが樹穴から顔を出し、眠そうにして下を見ていたのはテンを警戒していたからかもしれません。
3匹のムササビはどこに行ったのだろうか。近くには、樹穴がいくらかはありますので、引っ越ししたのかもしれません。


【フォトグラファーぽよ さん】
ぽよ さんが言われていた、デジカメを「フイルムでいうところの軟調系のセッティング」がいろんなお花にバッチリでています。フジフィルムですと、アスティア100F系でしょうか。
>話題にしてしまったので・・・
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/20
よろしかったらご覧ください。
・ブログを見ましたよ。このレンズ、生産本数が少なく貴重なようです。また、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sも開放からシャープなレンズですよね。私は写友から譲られ、ニホンカモシカをずいぶん撮影しました。

【アナログおじさん2009 さん】
>長年育てたパイナップル・・・美味でしたが複雑な心境です
・気持ちが分かります。ずいぶんと大きく育ったんですね。とても美味しかったと思います。
お忙しくても、しっかりと写真を撮る続ける行動力に感心しています。連日、鳥さんを間近で撮影できるウデは、渓流釣りで鍛えたかもしれませんね。

【Biogon 28/2.8 さん】
>自然の物を自然に撮るよう心掛けているのが私の基本的コンセプトです。
・そうなんですよね。ところが、デジタルになってからは、レタッチで明暗、シャドーなどをいじったりしてしまいます。最近、なるべく調整を少なくするように心がけています。

【Macinikon さん】
行ったことがない台湾の町並みや古い民家を見せて頂き、やはり、生活様式が異なるなァ、などと思っております。コーヒーに撮影料が入っているとは、発想が違い。面白いですね。
送信しようとしたら、新たに、村の民家の写真のUP。1〜3までがネオパン400の雰囲気ですが、そのなかでも、特に一枚目が一番近いかなと思って拝見しています。4枚目はトライXに近いかも。

梅情報と写真を拝見しておりますが、当地の梅が開花するのは、まだまだ先です。

書込番号:10868916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/01 19:22(1年以上前)

ツグミはいつも超接近

テレコンつけて、あれアオジの色が変?

カワセミ狙っているところに、なぜかコチドリ

鳥を割愛して、せめて1枚は梅を・・・

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

明日未明にかけて雪が降るかも・・・ということで、風流な人や時間がある人なら、当地ではなかなか体験できない雪景色を、ゆっくりと楽しめるわけなのですが、残念ながら明日も仕事が待っています。

● フォトグラファーぽよさん

さすがに梅の写真もいいですね。上にも書きましたが、ぽよさんやBiogonさんの梅の写真を見てしまうと、現物の梅を見ていても、花は名手たちに任せようと、周りの小鳥のほうについつい気が行ってしまいます。今日も梅を撮るには撮ったのですが・・・(笑)。
当方、ありきたりの鳥ばかり写していますが、それでもときどき耳慣れない鳴き声に緊張したりして、まだまだビョーキは治りそうにありません。

●Mocinikonさん

白黒写真、なかなか雰囲気出てますね。「板壁の春の陽射し」で吊り下げられているのは、手洗い用の水を入れる容器でしょうか。レトロな雰囲気に思わず妄想です。

● ツキノワ太郎さん

 テンのいるところまで結構大変ではと思うのですが・・・生き生きしたテンの生態を見せていただけるだけで感謝です。本当にムササビは何処へ行ったんでしょうね?
毎回すばらしい動物写真、ありがとうございます。当分東北に行けそうにないので、楽しみです。


今日も梅をチェックにいったのですが、Biogonさんやぽよさんの写真を見てしまうと、小生はやっぱり鳥で・・・ということで、今日はノートリの鳥をアップしたいと思います。ただ大きいだけでそれが何だ、と言われると困りますが、時々プレッシャーを与えずどこまで小鳥に接近できるかというお遊びをして、その記録のようなものです(笑)。



書込番号:10872468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 22:21(1年以上前)

千と千尋の神隠し 赤い橋を渡れば

 rdnhtmさん みなさん こんばんは


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うがざいます。

 千と千尋の神隠しのイメージモデルになった積善館、別ショットでUPします。赤い橋

 トンネル、千尋の宿舎に良く似ている建築があります。温泉、食事、設備等素晴らしい

 です。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 2~3年前に行った梅林、仕事の合間に見に行ったところ丁度身頃でした。でも今雪が降っ

 ていますのでどうなってしまうのでしょうか?


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 [10863204]の4枚目の写真の建物、ワクワクします!!何と言う見事な、絢爛

 豪華な装飾でしょうか?建築マニアとしては垂涎物です。実物を見たら震えがきてしまう

 かもしれません!!別角度の写真ありましたら是非UPお願いしたいです。


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 ホンドテンの写真とてもユーモラスで楽しいです!!下向きに降りるなんて思わず笑って

 しまいました。300mmで撮れるなんて驚きです。
  
 

書込番号:10873467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/01 22:48(1年以上前)

福寿草

木瓜

節分草(虫つき)

節分草はローアングル!

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

週末に撮った春を予感させる花たちです。

<1枚目>
カメラ…D200
レンズ…Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+PK-11A&PK-12使用

<2,3枚目>
カメラ…40D
レンズ…OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
絞値…f2(2枚目)、f5.6(3枚目)

<4枚目>
カメラ…DoCoMo P-01A
アクロバティックなジッツオの三脚でーす。

少し前にスレが寂しいとのやりとりがありましたが、当スレは現在、何と旬な白熱クチコミのカメラカテゴリーで10位です。
写真スレがここのところ低調なんですね、きっと。
でもサクラの季節になったら、またまた、すごいんでしょうね。
あまり激しくない方が、ついて行けていいかな〜。

★ アナログおじさん2009さん [10867603]
あれから、どうなっているのかな〜、ってときどき気になっていましたが、あの赤ちゃんパイナップルが大切に育てられて、
こんなに大きくなって、ついにおじさんの口の中へ。。。。。
お店に並んでいるフィリピン産のパイナップルよりも数倍も美人ですよ〜。
喜んで、食べられちゃったんでしょうね。うーーん、感動!

★ cheche lvuさん [10868324]
2枚目の姫路城かなりのリアル感ですね。キヤノンのスーパーレンズのL単ですか。
家にあるレンズカタログで見てみました。おーーっ! すごいお値段。
大口径レンズフェチなので、欲しくなってしまい・・・・・、ダメダメ!
カタログはU型ですが、cheche lvuさんのはT型でしたね。

★ Macinikonさん [10868519]
モノクロがピッタリな題材ですね。Macinikonさんの和風建物系のお写真を見ていつも思うことがあります。
撮れそうで撮れない写真なんだなって。
豊かな心と感性、そして審美眼が、そろっているから、その場の空気までも切り取ってこられるんだな〜って。

1枚目、窓の前のタンク、すごい昔、ひーじいさんの家のトイレの前に手を洗うタンクがあったのを思い出しました。
もし、カラーだったら40年以上も前のことは思い出さなかったと思います。
4枚目、まさに不釣り合いな広告ですね。ここには浪花 千栄子のオロナイン軟膏か由美かおるのアース渦巻の
ホーロー広告がピッタリかも。
スイマセン、リンク貼ります。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/2-70c6.html

梅の写真へのコメントありがとうございます。
> 梅の時は接写リングを持って行ったほうが良いようですね。私は昨日は忘れて行って、なかなかアップできずに苦労しました。
お持ちであれば、カメラバックに入れて行った方がいいですよね〜。
私、乗ってくるとどんどん寄りたくなります。寄りたいときに寄れないことが一度でもあると、水がさされて、写欲が
一気に減退してしまいます。なので、寄れる準備は必ずするようにしています。

> 3枚目のレトロ珈琲ショップはこのシリーズの最初[10855471]の1枚目のショーウインドウと同じところです。
見直してみました。
ビクターマーク入の蓄音機が2台もありますね。
ビクターマーク=His Master's Voice…この犬は実在した「ニッパー」という名のフォックス・テリアだそうです。
スイマセン、またリンクです。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-a568.html

私もレトロな街並みが好きなので、リンク2つも貼ってしまいました。(不快な方はスルーしてくださいね)

★ ツキノワ太郎さん [10872468]
すごいっ!!!
撮りたてのホヤホヤのホントテンですね。
いつも普通では見ることが、出来ないお写真をありがとうございます。今度は何だろうって、楽しみです。

> フジフィルムですと、アスティア100F系でしょうか。
デジタルの設定は軟調ですが、ポジフイルムはノーマル設定のFUJIFILM PROVIA 100F Professional(RDPV)を
使うことが多いです。

> ブログを見ましたよ。このレンズ、生産本数が少なく貴重なようです。
ご覧いただきありがとうございます。
生産本数が少ないんですか。知りませんでした。ED300mmF4.5S、これからも大切に使いますね。

> また、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sも開放からシャープなレンズですよね。
[10867528]の梅の写真は4枚ともこのレンズです。フイルムよりもデジタルとの相性の方が良いかなって思います。
開放のf2.8か4で撮ることがほとんどです。(絞ってもf5.6まで)
当時”神のレンズ”と呼ばれただけあると思います。

★ アナログおじさん2009さん
わっ、朝露の付いた紅梅ですね。私も今週末は早起きをしなくちゃ。
1枚目、ツグミのドアップ、圧巻です。
アナログおじさん2009さんの前世は鳥王だったですね、きっと。

今年は、梅、杏、桃、桜、李のバラ科サクラ属の美人5姉妹を撮れればと考えています。
そして、その絵の中にメジロさんが一度でもいてくれればとたくらんでいます。
でも、トリさんには縁がないので無理かも〜。

★ Biogon 28/2.8さん [10873467]
赤い橋、うん! そんな感じでしたね。映画で見た光景がよみがえります。
ありがとうございます。
千と千尋の神隠しのイメージモデルになったのは積善館っていうんですか。
楽しみにしています。

書込番号:10873676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 09:48(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 コダックフォトウォーキングに参加してきました。

 極寒のダム湖上流付近の冬景色です。





書込番号:10875432

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/02 13:00(1年以上前)

華美絢爛

龍天に昇る

黄金の瓦に栄華を偲ぶ

撮影できる喫茶店(おまけ)

rdnhtmさん、皆さん、こんにちは。


 昨日はみぞれまじりの寒い日でしたが、今日は少し晴れて明るい日になっています。

 ツキノワ太郎さん、[10868916]

 ホンドテンの4枚をどうもありがとうございます。
 こんな珍しいものが至近距離で観察できるなんて、うらやましいですね。
 木登りが上手だということは、きっと鋭いフックした爪を持っているのだろうと思いますが、頭を下にして降りるのを見てびっくり。爪は木から抜けないのですかね。器用なものですね。

 私へのレスバックありがとうございます。
 台湾、中国、韓国はお隣とはいえ生活様式が異なっているのは実感します。仏教圏であり、儒教思想もありながら、やっぱり相当に違った文化圏ですね。

 モノクロの実験にコメントをいただきましてありがとうございます。
 エミュレートは1〜3枚目はNEOPANを選びました。4枚目は確かにトライXです。眼力恐れ入りました。
 こうしてかなり昔のフィルムに近づけることが出来るのは、やっていて本当に楽しくなります。
 そのうち、また適当な被写体があったらチャレンジしてみます。

 アナログおじさん2009さん、[10872468]


 相変わらず、ドアップのツグミにまじまじと見入っておりました。アオジの色がかなり黄色く見えるのは、Kenkoの1.5xテレコンのせいですか。昔、純正テレコンは高いので、Kenkoの評判をこの価格.comで相談したら、やめた方が良いという意見を複数いただき、純正にした覚えがあります。解像度の劣化が、大きい理由だと思っていましたが、色までシフトするんでしょうかね。
 と、思いながら4枚目の紅梅、露がたっぷりでとてもすばらしいです。

 私へのレスありがとうございます。あの手洗いタンクを見たときは本当にびっくりしました。こんなものがまだ残っていたこと、しかも使用しているようで、昭和30年頃を思いだしますね。

 Biogon 28/2.8さん、[10873467]

 紅梅3枚、いつものように、幻想の世界を楽しませていただきました。そして、積善館前の印象的な赤い橋も。この建物は誠に重厚で、積み上げてきた年月がひしひしと感じられますね。

 私へのレスありがとうございます。あのド派手なお寺は、なるほど建築屋さんから見ると興味が尽きないのですね。もう少し違った角度や、別のお寺もありましたので、ちょこっとアップしておきます。
 
 フォトグラファーぽよさん、[10873676]

  福寿草、ぼけ、節分草と季節の花をぽよさんスタイルで見せていただきました。おまけにGitzoの三脚まで。ところでこの形式は、今はManfrottしか出していないのですよね。どこかでこの両社のルーツは同じという記事を見たことがありますが。

 さて、私へのレスありがとうございます。
 この4枚はモノクロになりそうなものばかりを狙いました。残念だったのは3枚目の汲上げポンプの胴体が、凍結防止と思われる布で覆われていたものです。一瞬このぼろギレを外して撮ろうかとも思いましたが、そこまでは流石にできませんでした。春になれば、もう一度行ってみます。GPSで位置をしっかりと記録してあります。^^)

 民家の塀の看板は私も好きです。いくつか撮ってありますがリンク先で拝見したような、浪花千栄子や由美かおるにはまだ会えておりません。菅公の学生服というのは見かけますが。

 接写リングの件、バッグの中に忘れずに入れておきます。ちなみにこちらはCPU接点付きのKenkoです。

 ビクターの蓄音機のニッパーはリンクまで紹介していただきました。昔、実家ではこのタイプよりもう少し新しい蓄音機があって、竹や鉄の針をSPの溝に落として聞いたことを思い出しました。クラシックもあったけど、時代を反映して軍歌が何枚かありましたね。

 Biogon 28/2.8さん、[10875432]


 おっと、寒そうな湖面ですね。これはみんな凍っているのでしょか。でも3枚目はしっかりとBiogonワールドですね。それに4枚目も強烈な冬を表現されていますね。



 さて、今日はBiogonさんご希望の、台湾Jiofenのお寺をアップしておきます。本当に中国の人はこのような装飾が好きですね。

書込番号:10876091

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/02 16:25(1年以上前)

私たちこれからいいところ^^…

ん? なんかちょっと変!!

♂(男)はみんな狼よっ

カモの世界も家庭内暴力??


 ふだんは飛んでいるカモやハクチョウをよく撮っていますが、今日は趣向を変えて水面上で繰り広げられるカモのドラマ?にしました。


Macinikonさん:

 華美絢爛などのお写真を拝見して、琉球は大和と台湾の合いの子のように思えました。


Biogon 28/2.8さん:

> 極寒のダム湖上流付近の冬景色です。

 厳冬なのでしょうが、綺麗な光景ですね(とくに4枚めなど)。


cheche lvuさん:

 以前に天守閣のあるお城の写真を撮り集めていたことがあり(まだ全部は撮り終えておらず中断)、そのときには姫路城も晩秋に撮りました。

書込番号:10876730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/02 18:43(1年以上前)

この辺りでも、カワズザクラが咲き始めました

今時までイルミネーションを(東京ドイツ村)

スレ主様 雪の降る寒い中、ご出張大変なことです。
くれぐれも、お体をお気をつけになりお励み下さいますよう。
ここは、ご常連の方がサポートして下さり、本当に良く出来た掲示板ですね。
当方はと言えば、いながらにして皆様の情熱で広範な日本の現季節をじかに
感ぜられ、本当にありがたいことです。  
  
  「Macinikonさん」
台湾の一連の興味深い作品ありがとうございました。
台湾は歴史的な関心もあり、行ってみたいところですね。
  > チューブは、あまり古いものだとレンズやカメラのCPU接点を
  >壊してしまいますから気をつけてくださいね。
ぎこちなくも入るには入りましたが、やはりぜんぜん使い物になりませんでした。
お話のようにやばいのですぐに外しましたが、皆様の画像を拝見していますと
やはり新しいものが必要なようですね。

  「フォトグラファーぽよさん」
今回も、具体的な撮影手法をご披露いただき誠にありがとうございました。
こうやってりっぱな作品が生み出されるのかと、大変参考になりました。
    >1枚目、何という花なんでしょう?
    >白に赤っていいですね。
ごめんなさい、わかりません。(^^,
フォトグラファーぽよさん」はいつも、撮影データと共に草花の品名をきちんと
明示されていて、本当に感服です。
撮影を極めれば、その対象もしっかり把握できると行ったことでしょう。

    「ツキノワ太郎さん 」
 いつも、異色の秀逸作品、大変興味深く拝見しております。
また、皆様お一人ごとに、丁寧なご返信ありがとうございます。
    >柑橘類の農薬散布、国内で販売している農薬は、
    >昔のように毒性や残留性が強いものはありませんし、
    >収穫以前に分解し無害になるはずですから安心なはずです。
そーなんですか、詳しい方からのご説明でほっとしました。
なにしろ、葉っぱに近づいてびっくり仰天だったもので。

   「アナログおじさん2009さん」
前々回の貴作品「今度はせめて場所を選びたい・・・」の画像の右端に、素敵な湖面が
映し出されていますが、ひょっとしてあそこが、貴殿のフィールドの一部ですか?
それなら、神業的撮影手法も若干理解できます。隅々まで自分の庭と同じく詳しかろうと。
 それにしても、「完熟パイナッップル」とは、ざぞや美味しかったことでしょうね。(^^
それが育つ庭と共に、うらやましい限りです。

 A)マイクロ105MM 2.8
  B) 24~70MM 2.8

   

書込番号:10877232

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/02 20:16(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
出張から帰って参りましたが、ちょっと忙しくて個別に返信させていただくのは明日になります。
大変勝手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ちょっとのぞかせていただきました、それでは失礼いたします。

書込番号:10877634

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/02 21:52(1年以上前)

青空に紅梅生き生きと

枝先の春を謳歌す

溢れる光に身を曝して

一面の黄金が歌う春の歌

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 isoworldさん、[10876730]

 カモの水上の愛憎劇(?)を見せていただきました。^^)
 前にもコメントさせていただきましたが、こんなに近寄れるというのは人馴れしているのでしょうか。

 私へのレス、そうですね。琉球は地理的にも中間に存在するので、どうしても文化的にもミックスされたのでしょうね。

 楽をしたい写真人さん、[10877232]

 河津桜がもう花開いているのですか。見事に捉えられましたね。それと、東京ドイツ村というのがあるのですか。これもきれいなイルミですね。露出の具合、ばっちりですね。暗部の引き締まりからフラミンゴのホワイトピークまで見事にまとめられましたね。

 私へのレス有り難うございます。
 台湾は近いですから是非一度いらっしゃるといいですよ。飛行機代は往復で45000円もあればいいでしょうし、ホテルも比較的安いですよ。
 
 チューブの件、大事に到る前に取り外されて良かったですね。^^)

 rdnhtmさん、[10877634]

 出張お疲れさまでした。
 ゆっくりとお休みになってからお出まし下さい。^^)


 さて、皆さんの梅に触発されて、私も先週の土曜日に近所に梅を撮りに行ったのですが、紅梅でもまだチラホラの状態で、あまりいいショットは撮れませんでした。
 1〜3枚目は同じ梅畑の中です。現像で例のColorEfex Proを使って、バック処理を施して見ました。
 4枚目は朝陽が当たるロウバイで、輝度と彩度を上げました。

書込番号:10878215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/02 22:22(1年以上前)

「桜田門外の変」のセットにも雪は降り

シロハラは雪に餌を漁り

梅は雪に包まれ

しみじみするはずが過日のカワセミを・・・

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

ちょっとだけ昨夜は雪が降りました。途中から溶けたらしく、あるいは雨だったものが途中から雪に変わったらしく、梅の花が凍っていました。
小生は仕事のため短時間しかいられませんでしたが、梅の花に向かって三脚を持ってゆく人が3名ほど見えました。



楽をしたい写真人さんご指摘の湖沼が千波湖でカモ類や白鳥、バンなどの水鳥は多いのですが、昨今のウォーキングブームで人の数も朝から半端じゃありません。で、残念ながらここではほとんど散歩や撮影はしていないのです。本当に人が・・・つまり障害物が多いのです(笑)。


先日のテレコンはMacinikonさんのコメントがどうも正解のようですが、どうしてもたまには、「で、そこはどうなってるの?」という好奇心も払拭できず、本日純正テレコンTC−20EU(EVがもう出ていますが・・・笑)を手に入れてまいりました。

ボーグもいいのですが、手持ち撮影とはいえ散歩にはちょっと目立つので、ちょっとこちらで遊んでみたいと思います。小生も使っている純正の1,7倍の評価はなかなかのようですが、こちらはそれほどではないようでどうなりますやら?おまけに、また似たようなものを買ってとお目付け役が言うのではとハラハラドキドキで、こちらもどうなりますやら・・・?(笑)。

タムロンの200−500を使って、500mm×1.5倍テレコン×1.5(APSC)だと、接近も気を遣わずにある程度可能なので、写りは別にしても、トリミングをちょっとすればすみ、お散歩記録写真向きで楽ですね。前はこれくらいのカワセミでよかったのですが、いつのまにやら・・・・このスレはあぶないですね(笑)。

取り急ぎ、簡単にご返事をいたします。





書込番号:10878421

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/02 22:37(1年以上前)

幸運な場合はここまで寄れる

 
 こんばんは。

Macinikonさん:

> 前にもコメントさせていただきましたが、こんなに近寄れるというのは人馴れしているのでしょうか。

 はい。カモもハクチョウも野生ではありますが、みんながエサをやるためか人馴れしていまして、とくに警戒心の薄いヤツは1枚めの写真くらいまで近寄ってきます。とくにエサをやる人(カモはすぐに察します)には指で摘んだエサをつつきにくるカモもいます(ミコアイサ・カワウ・サギなどは警戒心が強くて近くに来ません)。
 でもカメラを向けると警戒して逃げるんです。見慣れない変なモノを出すとダメみたいです^^

 いちおう池の周りには柵があって人はあまり中に近づけないようになっているんですが、カモが柵を飛び越えて人のいるところに無断で入ってくるんです(^^) 先に貼った4枚の写真も含めてこれまで撮ったカモ・ハクチョウ・カワウ・サギなどの写真は、野鳥観察橋あたりから写しています。次のURLもご覧ください。
http://www.city.itami.lg.jp/SHISETSU/_8275/0003863.html


 ついでですから今日撮った別の写真を2枚め〜4枚めに貼っておきます。

書込番号:10878523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/02 23:13(1年以上前)

Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S(at f1.2)

SMC PENTAX-A 50mm F1.2 Special(at f1.2)

Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S(at f2.8)

OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2(at f2)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

胡蝶蘭が自宅で今年初めての開花でした。
うれしいので、レンズをとっかえひっかえしながら撮りました。
今回は、標準各レンズの開放三昧です。

レンズの違いによるニュアンスの違い、同レンズ内における絞値による表現の違い。。。。。
こんなことが原因でレンズ沼にハマっています。
(ニコンとキヤノンの違いの方が大きいかな? このへんはフイルムの違いのような感じかな・・・)

<1、3枚目>
カメラ…D700
接写リング…PK-11A(1枚目)、PK-13(3枚目)
<2、4枚目>
カメラ…40D
接写リング…PENTAX接写リングK(1号)(2枚目)、OLYMPUS オートエクステンションチューブ25(4枚目)
自作銀レフ板を使っています。

★ Biogon 28/2.8さん [10875432]
4枚目、厳冬の静寂と寒さを感じます。
氷点下なんでしょうね。さむそ〜。

★ Macinikonさん [10876091]
台湾Jiofenの建物は、日本のものと形は似ているようでも色使いがまったく異文化ですね。
色づかいは琉球系が日本の中では一番近いのかも。。。

> ところでこの形式は、今はManfrottしか出していないのですよね。
この低い位置にセットできるタイプの三脚はジッツオ製で、
・三脚…エクスプローラー三脚G2258
・雲台…オフセンターボール雲台G1275M
・重量…2.39kg(三脚1.84kg、雲台0.55kg)
という仕様です。
エクスプローラーとオフセンタボールも現行品と思います。たしか、rdnhtmさんも同じようなものだったような。。。。。

> どこかでこの両社のルーツは同じという記事を見たことがありますが。
スイマセン、マンフロットは良く分かりませんが、GITZO(ジッツオ)は1917年、アルセーヌ・ジッツホーベンによって
フランスで設立されたメーカーとのことです。

★ isoworldさん [10876730]
4コマ漫画風のカモの写真、おもしろい!!!
それにしても、@こんなに近くで、A決定的瞬間続きで。。。。。すごい反射神経ですね。

★ 楽をしたい写真人さん [10876730]
河津桜が咲き始めましたか、今年は早いんでしょうかね〜。今週末あたりに、ちょっと探してみますね。
可憐な感じが良く出ていますね。いいなぁ。
東京ドイツ村、行ったことはないんですが、コスモスのシーズンが良さそうかなと思っていました。
それよりもすごく綺麗なイルミネーション光景ですね。知りませんでした。
今度、調べて行ってみます。ありがとうございます。

★ rdnhtmさん [10877634]
おかえりなさーい! お疲れでしょうから、ゆっくりしてくださいね。

★ Macinikonさん [10878215]
4枚目、一気に咲き誇る蝋梅ですね。こんなにすごいのは(大きい!)初めて見ました。
週末は、フイルムで梅撮りしようかな〜

★ アナログおじさん2009さん [10878421]
3枚目、久しぶりに降る雪をしっかりと捉えられましたね。うらやまし〜。雪と梅っていいですね。
白加賀(?)朝日と溶ける雪で、うつくしいです。

書込番号:10878806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/02/03 00:56(1年以上前)

rdnhtmさん 皆さんこんばんは。

・Macinikonさん
コメントありがとうございます。
台湾の写真ありがとうございます。
台北の空港へは乗継の関係でよく行きますが
まだ空港から出たことがなかったのですが、出て
見たくなりました。

・フォトグラファーぽよさん
コメントありがとうございます。
[10878806] F1.2のボケいいですね。
ピントが浅くて撮るのが難しそうですがチャレンジ
してみたくなります。

・isoworldさん
去年は、小倉城と桜を撮りましたが今年は熊本城に
挑戦してみます。


EF24で先日撮った花です 。


書込番号:10879469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 09:56(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 聖明宮、碁鼓楼の仰天の装飾、ただもうビックリです。龍と天女(?)と何か様式が異なっ

 ていますね?天をイメージしているのでしょううか?建築関係の率直な疑問ですが、素材は

 何?台湾は台風が直撃を受ける地域ですのでその対策は? つい職業意識が働いてしまいま

 す(笑)。見れば見るほど興味がつきません。大変有難うございます。


 isowordさん
 
 コメント有難うございます。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 私も師匠からAi50mm/1,2中古でも良いから買っておけと言われています。師匠の

 早朝の幻想的な風景、開放で撮った写真が頭に焼き付いています。




書込番号:10880337

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/03 10:13(1年以上前)

一級時計技能士のお店とありますが、もうこんなお店はありませんね、ほとんど。

歴史を感じますね、歯磨き粉と歯ブラシで生計を立てていたんでしょうか、その昔は。

垂涎ものの看板が大事そうにウインドウの中に飾ってありました。

喫茶店の奥にあった土蔵を撮らせていただきました、例のおひな様のあった店です。

皆さんこん、おはようございます。
少し落ち着きましたのでこれからコメントさせて頂きます。

前々回と同様の黒壁です。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10867528]
さすが花撮り名人、梅の花、活き活きしていますね、DX35mm相変わらずいい描写していますね。

おひな様のコメントとその由来までご講義頂きありがとうございます、なるほどと唸っております。

>それにしても後の屏風の手前の緑色の生き物は何なんでしょう??? (怖い生き物?)

あれは生き物ではなく、デフォルメされた岩か小山だと思います、その上に花が咲いています。

>私、こういうのを見ると全部撮りたい衝動に駆られます。コンプリートしたくなってしまいます。

私にはその根気が在りません、少し分けてください。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10867603]
とうとう召し上がったんですね、複雑な心中お察し致します。

どうもありがとうございました。


cheche lvuさん、おはようございます。
[10868324]
24mmの単焦点、私もほしいとは思っていますが、使いこなせないなと尻込みしています。

姫路城、是非一度行ってみたいですね。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10868519]
モノクロのお写真、とても新鮮ですし、懐かしくもあります。
1枚目のお写真、トイレのあの手洗い、小さな窓から届くのかなぁ。

>しっかりと羽アリのようなものがくっついていますね。

そうなんです、冬にも虫がいるんだなと改めて思いました、どうやって生命をつないでいるんだろう。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10868916]
ホンドテンの素晴らしい生態写真、ありがとうございます。
ムササビさん、無事引っ越してくれているといいですね。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
[10872468]
どの鳥さんもドアップで登場ですね、いくらテレコンとは言え、これはもうおじさんに鳥の精が降りているんですね。
とっても羨ましいことです。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10873467]
>千と千尋の神隠し 赤い橋を渡れば

確かここに顔無しが居たんですよね、記憶が曖昧ですがそんなような気が・・・。

>2~3年前に行った梅林、

どちらの梅林でしょうか、よろしかったら教えてください。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん
[10873676]
福寿草、木瓜、節分草と早春の花をありがとうございます。
4枚目のお写真、刺激されて去年購入しました、GT2531EX SER.2 6X EXPLORER です、花撮りには欠かせませんですね。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん
[10875432]
4枚目のお写真、凛とした冬の空気も写り込んでいますね、素晴らしい。

どうもありがとうございました。


ここでいったん切りますね。
午後にまた返信致します。

書込番号:10880397

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/03 14:19(1年以上前)

参道から見た長浜御坊の山門です。

長浜御坊本堂です。

買い物に入った瀬戸物屋には懐かしい火鉢がありました。

メカ式のレジ、現役で動いていました、30〜40年前のものでしょうか。

皆さんこんにちは。
午前中の続きです。
そして黒壁の続きです。


Macinikonさん、こんにちは。
[10876091]
華美絢爛、龍天に昇る、黄金の瓦に栄華を偲ぶ、見事な表現ですね、絶対日本にはない雰囲気ですね。
日本のお寺をデフォルメするとこんな感じになるんでしょうか。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、こんにちは。
[10876730]
鴨さんの恋の季節四態、ありがとうございます。
ときめいたり、苛立ったり、時には攻撃的に、人間の世界も大して変わりませんね。

どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10877232]
おや、もうカワズ桜が咲き始めたんですか、とても切れのいいお写真ですね。
こちら今日は時折雪が舞っていますよ、気の早い桜なんですね。

私へのお気遣いありがとうございます。
そうですね、皆さんの丁寧なレスバックに助けられています。
お互い支え合える関係ができあがっている感もありますし。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん
[10878215]
紅梅のお写真ありがとうございます、4枚目が特にいいですね、バックのぼけた梅に重ねてある工夫が好きです。
撮影情報がないと言う事は例のソフトをお使いなんでしょうか、空の色が浅黄色で花の色とのマッチングがいいですね。

>現像で例のColorEfex Proを使って、バック処理を施して見ました。

ちゃんと書いてありましたね。失礼しました。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10878421]
1枚目のお写真、スワン型のボートにだけ日が射していますね、ナイスショットです。
雪に薄化粧された白梅もとても可憐です、そして背景とのコントラストがたまりませんね。

>このスレはあぶないですね

仰る通りです、このスレが始まってからどれだけ散財したことか、ブレーキがききません。

どうもありがとうございました。


isoworldさん
[10878523]
人間が近寄ると言うより、向こうさんから近づいてくるんですね、羨ましいですね。

お馬さんのお写真、迫力がありますね、馬体の筋肉と跳ね上がる馬場の砂、すごいです。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10878806]
胡蝶蘭の妖艶な花心に迫って見事に表現されていますね。
取り組まれる姿勢が私とは格段に差がありますね。
それにしましてもF1.2の世界、G線上のアリアですね、きわどい、スリリングですね。

どうもありがとうございました。


cheche lvuさん、こんにちは。
[10879469]
フルサイズでの24mmのお写真、やはりツボを心得ていらっしゃるんですね、人の写真を拝見すると簡単にと撮れそうなんですが。
24-70のワイド端で練習してみようと思います。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10880337]
1枚目のお写真、中々出会えない光景ですね、良い機会をものにされませたね、素晴らしいです。

>私も師匠からAi50mm/1,2中古でも良いから買っておけと言われています。

Biogon師匠のお薦めと言う事で私も探してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10881150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 19:34(1年以上前)

 rdnhtmさん みなさん こんばんは


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 福島県喜多方市にある有名な阿部食堂の店内の奥に土蔵の部屋があり、ラーメンを食べた

 ことがあります。照明器具を点けなければ昼でも真っ暗です。梅林は民有地で一般には

 開放していません。積善館の廊下にさりげなく赤い橋の上で、赤い丹前を着た吉永小百合

 の写真(映画天国の駅のロケスナップ)がピンUPしてありました。遅ればせながらユー

 チューブの素早いフォロー大変有難うございます。私もドリー、バートンなど懐かしく

 聴いてしまいました。

 

  


書込番号:10882347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/03 19:36(1年以上前)

北限のニホンザル

冬期間は食料が乏しくなる

近距離でも撮影を許してくれる

rdnhtm さん みなさん、こんばんは。

強い寒気団がきており、今日は真冬日の寒い日でした。
少し古い写真になりますが、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sで撮影した北限(青森県下北半島脇ノ沢)のニホンザルです。
昨年暮れに上野動物園に送られたサルは、この地のサルであったはず。

【アナログおじさん2009 さんへ】
コメント有り難うございます。
>テンのいるところまで結構大変ではと思うのですが・・・
・住処から10kmです。道路脇で散歩する方や車が通ります。道路から樹穴も見えますが、誰も気付かないようです。道路から樹穴まで15m位ですから300mmで十分に撮れます。

【Biogon 28/2.8 さんへ】
コメント有り難うございます。
>ホンドテン・・・下向きに降りるなんて思わず笑ってしまいました。
・器用なんです。スピーディに枝から枝へと渡ることや、逆さに降りてくること、頭が入る穴には胴体も入ることなどを知りました。テンは木登りができるため、地面だけではなく地表を立体的に活用して生きており勉強になりました。

【フォトグラファーぽよ さんへ】
コメント有り難うございます。
>当時”神のレンズ”と呼ばれただけあると思います。
・Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sで撮った写真をUPしました。こんな写真ですからレンズの機能を出していませんが、シャープなピント、質感がよく出るスーパーレンズと思っております。

【Macinikon さんへ】
台湾の建物の屋根が立派なのには驚きました。いいものを見せていただき有り難うございました。
でも、デジカメ撮影後のレタッチで、こんなにグラデーションがフィルム撮影に似ているとは驚きでした。モノクロフィルムを十分に使い込んできたことからこそ、レタッチが活かされていることでしょうね。
ところで、Macinikon さんのフィルム撮影的デジカメモノクロ作品には、フィルム調がまぐれで当たりましたか。

【isoworld さんへ】
カモの喧噪さがよく分かります。以前のウミネコのアップ写真など迫力がありました。斬新な撮影方法で撮った写真、いいですね。機会があったらお願いします。

【rdnhtm さんへ】
丁寧に皆さんへのレスバック有り難うございます。
黒壁を拝見していましたら、何となく心が落ち着きます。このような歴史がある物は、少しずつ無くなって行くことでしょうか。
リアルで、誰にでも納得ができる写真のわかりやすさこそ絵や文などにない優れた記録性ですね。以前のMacinikon さんの村シリーズやrdnhtm さんの黒壁を拝見し、改めて記録性を思いました。

書込番号:10882359

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/03 23:58(1年以上前)

忘れられた自転車

端正な蔵壁

時の過ぎゆくままに

陽を浴びて

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 今日は陽射しはあるものの何やら肌寒い一日でした。

 アナログおじさん2009さん、[10878421]

 まだ明けやらぬ池の向こうの桜田門のセットと手前のスワンボートの対比が絶妙ですね。シロハラ君、またお目にかかりました(私には雀とほとんど区別がつかない**;)。雪を載せた白梅は鮮烈な美しさですね。そして物思いに沈むカワセミ君も素晴らしいです。
 テレコンは2.0xも買われましたか。すごい物持ちになって行きますね。
 純正のほうがやっぱり性能はいいようですね。

 isoworldさん、[10878523]

 私の疑問にお答えいただくように、カモも餌をくれる人には寄るんだという証拠写真をどうもです。でもカメラを向けると逃げるのは、機械の匂いがするとか。^^)
 後の競馬の3枚も前と変わらぬ迫力を見せていただきました。有り難うございました。

 フォトグラファーぽよさん、[10878806]

 あれま、豪華にレンズをとっかえひっかえして色んな味を見せていただきましたね。確かにそれぞれ個性がありますね。憧れのNoctも持っておられましたか。うーん、この焦点域の単焦点は持っていないので、何か欲しい。SIGMAの50/1.4の評判がめちゃいいので、そちらに食指が動いているのですが。^^)

 私へのレス有り難うございます。三脚の件有り難うございました。G2258はもうディスコンのようですが、G2531EXなどがその流れを汲んでいるようですね。この形式はいいですね。私はG3541をベタに伸ばして、これにArcaSwissのZ1を載せて、さらにRRSのスライダーを使っています。これでもかなり寄れますが、Explorer形式の方がいいようですね。

 それから[10878215]のロウバイ、初めて見た時は、本当に黄金色のカーテンのように見えました。

 cheche lvuさん、[10879469]
 
 圧倒的な解像度の5D2の花の写真をどうも有り難うございます。とても立体感があるように見えますね。

 台湾にはストップオーバーで行かれることがあるのですね。それはもったいない。次は一泊されて、JIOFENに足を伸ばされたらいかがでしょう。台北のTongYuan空港から確かバスで2時間ほどだったと思います。

 Biogon 28/2.8さん、[10880337]

 おお、ここにも雪を載せた紅梅が、鮮烈なイメージですね。そのあとの白梅も寒さを感じさせてくれる色使いですね。

 私へのレス、お喜びいただき良かったです。屋根の上の飾りは大体龍が多いですね。その上に七福神のボートがあったりですね。天女もそこらじゅうにいるので目移りします。^^)
 建築屋さんはでも考えることがやっぱり違うんだ。材質までは観察しませんでした。^^)

  rdnhtmさん、[10880397][10881150]

 続けて8枚の黒壁を有り難うございます。
 うわー、骨董趣味の私には堪りませんね。
 時計修理、ライオン歯磨き、オロナミンとボンカレーの広告、蔵、長浜御坊、火鉢、そしてノックアウトはレジスターでした。これがまだ動くと言うのが信じられません。
 これは、どうしても行く必要がありますね。

 私へのレス、モノクロをお褒めいただき有り難うございます。
 それと、台湾の寺院は、本当に同じ仏教でも文化が違うとあそこまで表現が違うのかなと思いますね。
 後段の梅の写真も気に入っていただき有り難うございます。4枚目のロウバイは、あれでほぼストレートです。
 EXIFが飛んだのは、私の操作ミスで、NX2で保存した先を間違えて、Apertureの画像をアップしたためでした。

 Biogon 28/2.8さん、[10882347]

 おお、またもやBiogon流のマンサク3枚とサザンカを有り難うございます。どうしたらあんなバックが得られるのか、毎度のことながら勉強させていただいております。

 ツキノワ太郎さん、[10882359]

 北限の猿3態を見せていただきました。
 毛並みもこちらの猿とは違いますが、顔つきもそちらのものは純朴に見えますね。
 そして、本当に近くまで寄せてくれるのですね。これは可愛いですね。当地の図々しい猿は、写真も撮らせてくれないで、モノばかり盗む悪役(?)です。^^)

 私へのレス、有り難うございます。
 あの立派な屋根はJiofenだけのモノかもしれませんね。台北市内ではあんな派手なものは見た覚えがないですから。でも総じて屋根飾りは立派です。昨年寧波にも行ったおり、天道寺という道元禅師のゆかりの寺にも行きましたが、日本の寺にはない屋根でした。禅寺ですからJiofenほど色は使っていませんが。

 昔のフィルムから遠ざかって40年ですから、もう完全に忘れているのですが、何となく雰囲気はわかるように思いました。

 
 と、いうことで、先週の残りです。モノクロとカラーの2本立てです。

書込番号:10884051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/03 23:59(1年以上前)

とにかくノートリで

ただ写すだけですが

大きければいいわけじゃないので

何気ない風景に朝からたそがれます

rdnhtm さん、みなさん、こんばんは。

黒壁のシリーズ、いろいろなものを連想させていいですね。最初サムネイルだけを見たらMacinikonさんかなと思いました。関西にはいろいろ古いものがよく残っていますね。

皆さん、花の写真やらアップされて、だんだん春が近づいてくるのが感じられ楽しみですね。

当方、今日もますますワンパターンの写真で失礼いたします。純正テレコン、自分的には十分です。小鳥に接近してゆく際の、楽しみにも似た緊張感はなくなってしまうかも・・(笑)。簡単ですがこれにて本日も失礼いたします。

書込番号:10884067

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/04 09:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

今日は先日の百梅園から梅です。
D700+TAMRON180mm/F3.5


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10882347]
万作の花、背景が竹藪なんでしょうか、緑色で冬を感じさせませんね。
とても綺麗です。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10882359]
お猿さんもこうして愛らしく接することが出来ればいいですが、野生の猿に出くわすと大概は威嚇してきます。

>昨年暮れに上野動物園に送られたサルは、この地のサルであったはず。

ニュースでやっていましたね、確か増えすぎたための間引きだったような記憶があります。

>このような歴史がある物は、少しずつ無くなって行くことでしょうか。

世代間の橋渡しが出来なければそうなる可能性がありますね、跡継ぎが居るかどうかにかかっていると思います。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10884051]
3枚目のお写真、とても切なくなりますね、これが限界を超えたと言う事でしょうか、住む人がいなくなって久しいわけですね。

コメントありがとうございます。

>これは、どうしても行く必要がありますね。

誘い水のつもりでアップしたんですよ、気に入っていただき光栄です。
もし行かれたら、あの瀬戸物やさんは、長浜御坊参道の山門に向かって右側で50mほど手前にあります。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10884067]
2倍の純正テレコン、威力在りますね、梅にメジロ、素晴らしいです、レンズはサンヨンでしょうか。
4枚目、余韻のある写真ですね、カワセミを想像してしまいます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10885224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 18:56(1年以上前)

昨日の写真は暗すぎるとクレームがあり

梅を添えようにもこんな調子で

どうしましょう・・?

おまけにシジュウカラのウォーミングアップでも・・・?

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

ゆっくりしたいところですが、朝の散歩もままならず、三脚を持って余裕で梅を写している人たちを、うらやましそうに眺めています。寒さのせいか、7時台の小鳥は少なく、残念です(笑)。



書込番号:10886991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 19:37(1年以上前)

 rdnhtmさん みなさん こんばんは


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 北限のニホンザル実は私も竜飛岬に行った時に、少し南側にある展望台近くのガードレール

 に乗っていたのを見た事があります。夏でしたので毛があまりフサフサでは無かった様な?


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 天女の周りにいた方々は七福神の方々だったのですね!!疑問が氷解いたしました。建築

 中は中国人の方のオーバーアクションで製作するのでしょうか?何か目にうかぶ様な?


 rdnhtnさん

 コメント有難うございます。

 やっと本格的白梅の出現です。タムロン180/3,5本当に描写が柔らかく、ピントも

 カリカリではないのに大変シャープです。ボケもとっても綺麗です!!





書込番号:10887163

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/04 22:46(1年以上前)

人無き家の窓辺を飾る

春の陽射しまだ冷たく

時を見てきた蔵壁

人住みしは何時のことぞ

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 ひゃぁ、寒い一日でしたね。関東、東北の皆様いかがでしたか。


 アナログおじさん2009さん、[10884067]

 おお、メジロがノートリとは。そのあとのこれはビタキでしょうか。すごいアップと思ったら、巨大なツグミでしょうか。そしてペーソスが感じられる、カワチャンのいない棒ぐいですね。
 新兵器純正2xを使いまくっていますね。なかなかシャープに見えますね。サンヨンがサンパチになるのが辛いけど、それに見合った絵が撮れると言うことでしょうか。

 rdnhtmさん、[10885224]

 おお、安八の百梅園ですね。4枚見せていただきましたが、これは何種類の梅でしょうか。私は2種類しか判別できないのですが、、、

 私へのレスバック有り難うございます。
 廃屋ばっかりで、お目汚しをしておりますが、何か魅かれるものがあります。それは積層された時間の重みなのか、人間の営みが途切れたことの虚しさなのか、よく分かりませんが、もう少しするとブルドーザーが来てアッと言う間にばらばらになるのでしょうから、今撮っておかねばと思っています。
 
 長浜の黒壁へのお誘い、十分に伝わりました。^^)
 ちょっと時間をやりくりして行って見ます。土日が1000円の時でないともったいないですからね。瀬戸物屋のポジションもメモしておきます。^^)

 アナログおじさん2009さん、[10886991]

 この寒い日の朝もしっかりと撮られましたね。毎度のことながらお見事。最後のシジュウカラのウオーミングアップなどは、なかなか撮れないシーンですよね。

 明日一日が過ぎれば週末ですね。ゆっくりとして、おじさんの洒落たコメントを下さいね。

 Biogon 28/2.8さん、[10887163]

 またもやサンヨンを駆使して紅梅とサザンカを有り難うございます。紅梅は当地のものより、花が大きいのか、画面に占める割合が大分大きいですね。今度はぽよさんお勧めのリングを持って行きます。

 私へのレス、七福神と天女、Happy Dragonで、中国人はキット幸せなんでしょうね。


 さて、今日もまた山村の廃屋や、その辺りのものを手当たり次第に載せさせていただきます。

書込番号:10888253

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/05 09:51(1年以上前)

♪でんせんに、すずめが・・・♪

皆さん、おはようございます。
こちらは午前7時前後から雪が降りしきっていて、山の木々はすでに雪をかぶっていますよ。

アップする前に今撮ってきた雪景色です。
着けっぱなしのD300+VR300/F2.8+TC17


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10886991]
1枚目の鳥さん、駆け足していますねぇ、躍動感があっていいです。
4枚目もいいですね、こっち向いてくれてたらもっと良いのに、と、欲を言えばきりがない。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10887163]
サンヨンでの紅梅、相変わらずいい表現されてますね、どうまねてもこの色合いが出ません。

私への過分なるコメントどうもありがとうございます、今後の励みにさせていただきます。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10888253]
3枚目のお写真はまだ生活の匂いがしますね。
4枚目の看板は、昭和30年中頃から40年代前半のものでしょうか、寂しいですね、やはり切なくなります。

>私は2種類しか判別できないのですが、、、

さすがですね、梅が2種類かどうかは解りませんが、写した木は2本です、剪定の行き届いた枝振りの良いのを選びました。
梅の木についている名札を写しておくといいですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:10889860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/05 13:14(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 酒井田柿右衛門の様な梅の木の全体写真を撮りたいと思っていますが、梅の実を収穫する為

 枝払いをしてしまいますので廻りあえません。柿右衛門の描く色絵の梅の花も小ぶりですね

 私の近辺には小ぶりの紅梅を見た事がありません。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 D300+VR300/2,8+TC17実質FXでは約750mm相当すごいですね。別の

 板でTC20Vと旧タイプ等の撮り比べが載っていますが興味深いです。D700には

 FX,DXの切り替えができますが、テレコン使うのとDXに切り替えるのと描写はどうな

 るのか考えています。




 


 

書込番号:10890528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/05 18:06(1年以上前)

まずは昨日の白梅と

超接近の、ウォーミングアップしないシジュウカラで

今日もまたまた黄昏ました!

おまけはちょっと小ぶりな、ボケた紅梅です

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

気温が下がり、夜が明けるのが少しずつ早くなっているのに、小鳥の数が少なくて、8時前出勤はちょっと厳しい状況です。

●rdnhtmさん
毎回、丁寧なレスバックと写真のアップありがとうございます。ゆっくり見ている暇がなかったので、週末ゆっくり写真を眺めようと思っています。

>こっち向いてくれてたらもっと良いのに、と、欲を言えばきりがない

至近距離でこっちを向いてくれましたが、ウォーミングアップはしてくれませんでした。残念(笑)!


● Macinikonさん

いつの丁寧なレスバックをいただいているのに、返事がなおなおざりになり、申し訳ありません。

>新兵器純正2xを使いまくっていますね。なかなかシャープに見えますね。サンヨンがサンパチになるのが辛いけど、それに見合った絵が撮れると言うことでしょうか。

おっしゃるとおりですが、それに見合った絵が撮れないところに問題があるのです(笑)。かといって、サンニッパはとても無理なので・・・頼りはフレンドリーな小鳥だけです(笑)。それでもMacinikonさんやBiogon28/2.8さんの写真でついつい購入してしまったサンヨンを使い倒すのにまだまだかかりそうなので安心です(?)

>明日一日が過ぎれば週末ですね。ゆっくりとして、おじさんの洒落たコメントを下さいね。

そうなればいいのですが、脳もどんどん萎縮して・・・・・写真以上に厳しいですが、アップしていただいている写真に、禁断のレトロおじさんをやっています。

とりあえず、今日も写真をアップいたしますが、相変わらずです。





書込番号:10891479

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/05 22:15(1年以上前)

ポッと頬染めて春のご挨拶

薄紫ほんのりと夕陽を透かす

真白き花弁夕陽に浮かぶ

老いてなお人目を惹く

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 今日は私用で舞子(兵庫県)の方に出かけていました。isoworldさんが明石大橋の夕景を撮られたと思しき辺りに行って見たのですが、日中は絵にならず、寒さもあって、すごすごと帰ってきました。大阪のSCに立ち寄ってD700のLPF清掃をお願いして、自分では取りきれなかったゴミもきれいになりました。^^)

 rdnhtmさん、[10889860]

 岐阜のほうはすごい雪だったですね。今日も明日も降るようなことを言っておりましたが、大事にならねば良いですが。

 お得意のD300+328+1.7Xの雪景色有り難うございます。電線の雀も餌が見つけられず、じっと耐えているような感じがします。

 私へのレスバック有り難うございます。
 あ、[10888253]の3枚目の写真は、現役です。廃屋シリーズのつもりが現役も入ってしまいました。ややこしくてご免なさい。

 Biogon 28/2.8さん、[10890528]

 うぉお、寒そうな、まさに凍てつくようなお写真を有り難うございます。それにしても、Biogonさんが撮られるとただの荒野や凍った池が芸術になるのはすごいものです。4枚目はなにやら美瑛の丘を見ているような気分になりました。

 私へのレスバックありがとうございます。酒井田柿右衛門の梅の木ですか。初代の壺の梅の木を大分昔に図鑑で見たことがあります。赤がすごいと思いました。今の当主は何台目でしょうか、似たような作風なのでしょうかね。
 
 アナログおじさん2009さん、[10891479]

 朝日に匂う白梅、ド接近の目にキャッチライトが入ったシジュウカラ、筑波の黄昏、小振りの紅梅と見せていただきました。
 >いつの丁寧なレスバックをいただいているのに、返事がなおなおざりになり、申し訳ありません。

 とんでもないです。お忙しいところを、お写真をアップしていただくだけでもありがたいです。
 
 おー、明日、明後日と撮り(鳥)まくられますね。
 楽しみに待っていますよ。

 
 さて、農村や廃屋も種切れです。先週近くの農業公園で仕入れたものをアップします。
 1枚目:花の名前が分かりません。地面に近いところで咲いていました。
 2枚目:ネームプレートにはストロビランセス・アニソフィルスとありました。
 3枚目:L.anceps とありましたが、、、
 4枚目:昔の名前で出ています。マユミと申します。

書込番号:10892682

ナイスクチコミ!4


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/02/06 09:00(1年以上前)

みなさん おはようございます。
rdnhtmさん 毎日お忙しいところスレ主さんのお役を
本当に、ご苦労様です。

また、投稿されている方々の精力的な撮影には心から
敬服させられております。

このところの寒波の居座りによって、当地では梅の開花の
様子も窺えません。

鹿沼市花木センターにて、クリスマスローズ展が行われています。
クリスマスローズは別名「雪起こし(ゆきおこし)」と言い
花言葉は、「追憶・慰め・いたわりなど」だそうです。

清楚な感じを捉えられればと思い撮ってみました。

書込番号:10894395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/06 11:05(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 マユミまだ原型を留めていますね!! 私の近くにあるマユミは完全に脱色してしまい

 ました。寒さのピークも後僅かと思います。春爛漫の花盛りも目前です!!




書込番号:10894868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/06 12:56(1年以上前)

届いたアングルファインダーで

ともかく懸命にピントを

バラ園も、今はこんな感じです

rdnhtmさん お忙しいなか、ご丁寧なスレバックとレトロで貴重な作品ありがとうございます。
自分もなんだカンダで、結構長く(?)人間をやってきましたので、皆様の数多くの画像とコメントと
併せて、楽しみながら、またたいへん興味深く拝見しております。

 さてこの度、皆様からいろいろご指導いただいて購入を決めた「アングルファンダー」が、昨日
この店内より届きました。
早速活用をと思ったのですが、いざカメラを向けるとやはり難しいものですね。
ただ、かねてよりあれこれ試行錯誤するようになって気がついたのですが、草花とは何と神秘的にして
かつダイナミックなものかといったことを、今更にして感じ入っております。
これから春に向け 、皆様からまたいろいろ教えていただけることが、益々楽しみです。

  フォトグラファーぽよさん
この度は、いろいろありがとうございました。
   >東京ドイツ村、行ったことはないんですが、コスモスのシーズンが良さそうかなと思っていました。
   >今度、調べて行ってみます。ありがとうございます。
ご存知かも知れませんが、広さは小ぶりながらが一応バラ園もあります。
今は春を待っていますが、それなりの種類も植わっているようです。

書込番号:10895257

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/06 13:12(1年以上前)

左の写真を少し引いて撮りました。

一番左の写真を引いて撮りました。

皆さんこんにちは。

昨夜から、今朝の雪は予想していて、安八百梅園の花に雪がかぶっているはずだと出かけました。
雪で道路が混雑していましたが1時間ほどで到着、写真を撮っている物好きは私一人でした。
日頃の行いが良いのか撮っている間だけ雪が上がっていました。
思ったより雪の量が多く、うっすらと雪化粧というわけには行きませんでしたが、ご笑覧ください。

D700+TAMRON180mm/F3.5


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10890528]
凍てつかんばかりの4枚のお写真、とても素晴らしいです。
特に1枚目2枚目が私は好きです、すごい!

TC20V今後入手予定しています、D700のDX切り替えはまだテストしていませんが時期を見てやってみようと思っています。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10891479]
ドアップのシジュウカラさん、愛らしいですね、×2のテレコンいいですね、私は新型を予定しています。。
3枚目の夕焼けのお写真には見入ってしまいました、素晴らしい。


Macinikonさん、こんにちは。
[10892682]
お写真が春めいて参りましたね、1枚目には特にそう感じます。
マユミさん、元気にしておられたようですね、越年されたわけですね。
でも近くに農業公園という奥の手があることは心強いですね。

>岐阜のほうはすごい雪だったですね。
今日も降りしきっています、ただ積もりはしていませんね、でも郡上方面は積もっているでしょう。

ネタがなく苦し紛れに撮った写真にコメントありがとうございました。

どうもありがとうございました。


sunyuuさん、こんにちは。
[10894395]
大変ご無沙汰しておりましたね、お元気でしたか。
アップされたお写真、クリスマスローズと言うんですか、初めて拝見しました。

>清楚な感じを捉えられればと思い撮ってみました。

充分に伝わっていますよ、それにとてもファンタジックです、素晴らしい描写ですね。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん
[10894868]
今日もサンヨンでの紅梅、ありがとうございます、とても参考になります、と言うより参考にさせていただいています。

どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10895257]
おぉ、アングルファインダーご購入おめでとうございます。
2枚目のお写真、ベリーグッドですねぇ、蕊にピントがばっちり、素晴らしいです。
これから春が楽しみですね、お互い頑張りましょう。

どうもありがとうございました。

書込番号:10895323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/06 14:22(1年以上前)

こちらFX

こちらDX

ルリビタキに集中して、コジュケイ撮りそこないました

梅情報 0206

rdnhtmさん、皆さん、こんにちは。


こちら冷え込みが厳しく、風が出てきたためか朝より昼のほうが寒い感じです。こちらのスレでのBiogon28/2.8 さんとrdnhtmさんのやり取りが記憶に残っていたので、薄暗がりで出くわしたシロハラを撮る時に、サンヨン+2倍テレコンをつけたまま、DXとFXを切り替えてみました。

チャートを使っての比較とか、オリジナルのサイズでの比較などというのは、まったく小生に無縁ですので、現場ほんの思いつきということで、ご笑覧ください。

rdnhtmさんの、
>私は新型を予定しています。
というお言葉、すぐに記憶から消去しないと、旧型でよしとしたことも忘れそうで危険ですが、サンニッパとの組み合わせ、楽しみにしています。

寒くて逃げ帰ってきたのに、もう一度散歩にと思っていますので、唐突ですがここで失礼いたします。




書込番号:10895586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/02/06 14:44(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
今日はこの冬一番の冷え込みとか。
大阪も晴れてはいるものの風が強くて寒いです。
でも、せっかくの休日に写真散歩をしないのはもったいない。
ということで、今回も大阪城公園へ。
青い空、白い雲がとても印象的でした。

今日のお供はPowerShot S5is
カラーモードをポジフィルムカラーにしてますので、彩度が上がってます。
S5isではこの色がお気に入りなんです(^^)

書込番号:10895653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/06 19:16(1年以上前)

スイセン‘ラインベルト・アーリーセンセーション’

スイセン‘ゼラニューム’

スイセン‘房咲きラッパスイセン’

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

4日ぶりに登場します。
本日撮ってきたスイセンです。

カメラ:Canon 40D
レンズ:
1,3枚目…OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2(at f2.8)
2枚目…SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8(at f4)

★ cheche lvuさん
[10879469]
> F1.2のボケいいですね。ピントが浅くて撮るのが難しそうですがチャレンジしてみたくなります。
室内だったこともあってライブビュー拡大でピント合わせをしました。
カミソリピントで大変です。
f1.2って特別な意図がなければ使う絞値じゃないなと思いました。使える良質画像になるにはNikorはf2.8、PENTAXはf2からでした。

★ Biogon 28/2.8さん
[10880337]
> 私も師匠からAi50mm/1,2中古でも良いから買っておけと言われています。
> 師匠の早朝の幻想的な風景、開放で撮った写真が頭に焼き付いています。
開放f1.2〜4までの間で、同じレンズかと思うくらい表現が変わるので、イメージがピッタリな写真となれば、面白いなと思います

本日、今年2度目のウメにチャレンジしましたが、光の状態、背景処理など上手くできず、つまらない写真を連発し、ヘコんでます。

★ rdnhtmさん
[10880397]
3枚目のガラス向こうには、大村昆さんのオロナミンCのホーロー看板をはじめとして、レトロなものがいっぱいですね。

> 4枚目のお写真、刺激されて去年購入しました、GT2531EX SER.2 6X EXPLORER です、花撮りには欠かせませんですね。
あらっ、三脚も刺激してしまったようで。。。。。

[10881150]
それにしましてもF1.2の世界、G線上のアリアですね、きわどい、スリリングですね。
↑ でもコメントしましたが、手持ちではピントの維持がムリですよね。

★ Biogon 28/2.8さん
[10882347]
マンサク3連発、背景のグリーンと絶妙と思います。うーーん! 参考にさせていただいてはいるのですが。。。。。

[10890528]
心の眼で気づかないと通り過ぎてしまうような光景が作品となってしまうところは、さすがと思いました。
真似はできないところです〜。

★ ツキノワ太郎さん
[10882359]
お猿さんの毛の質感まで綺麗に表現できていますね〜。神のレンズの威力も加担していますね、きっと。

★ Macinikonさん
[10884051]
> この焦点域の単焦点は持っていないので、何か欲しい。SIGMAの50/1.4の評判がめちゃいいので、そちらに食指が動いているのですが。^^)
D3にシグマ50/1.4を使っている友人の話ですと、素晴らしいレンズだとのこと。
質感表現などでは55mmf1.2Ai改もまだまだ捨てがたいな〜とも言っていましたヨ。
あと、ディスコンになりましたが、Nikon D40はものすごく良い、撮った写真はD3と区別がつかないくらいだとも言ってました。

[10892682]
マユミchan、久しぶりです。こんな時期まで、か・た・ちが残っているんですね。

★ アナログおじさん2009さん
[10884067]
1枚目のウメにメジロ、こういうの撮りたいんです!
今日も梅林園でウメを撮りましたが、私の近くにはトリさんは来ませんでした。

[10891479]
1枚目の白梅、朝の斜光とバックのトーンによって白いウメが浮かび上がっていいですね。

★ rdnhtmさん
[10885224]
分かった!
ウメって毎年、難しいなあって撮っていて思っていました。
Biogon 28/2.8さんの背景処理と光の加減を参考にさせてもらっていましたが、rdnhtmさんの写真で開眼!!
そうだったんですね。枝を選ぶってこと。
私、ウメを撮るときに花ばかりに注目していました。サクラやバラはそれでも何とかなるかもしれませんが、
ウメは花中心では絵にならなかったんだ。絵になる枝を選ぶんですね。ウメは花じゃなくて木だと思えばいいですね。
ありがとうございます。

[10895323]
2,3枚目を見ると、ちょっとやそっとの雪の量じゃないですね。
4枚目、しっかりと虫がいるところがユーモラスですね。
雪とウメのとりあわせ、この場合は紅梅でグーですね。白梅だったらどうなるんだろう?

★ sunyuuさん
[10894395]
3枚ともソフトフォーカス効果をかけたような感じですね。何か手を加えられたのでしょうか?
私はクリスマス・ローズの花は撮ったことがありませんでした。いいものを見せていただきありがとうございました。

★ 楽をしたい写真人さん
[10895257]
2枚目、蕊にピタッとピントが合っていて、全体を引き締めていますね。
アングルファインダーDR-5、ご購入おめでとうございます。
低いところの花を撮ることが楽しみになると思いますよ〜。

東京ドイツ村は行ったことありませんでしたが、撮影候補地に加えさせていただきます。ありがとうございます。

★ 優々写楽さん
[10895653]
> 今日はこの冬一番の冷え込みとか。大阪も晴れてはいるものの風が強くて寒いです。
東京も寒くて風が強く、本当はフイルムで行く予定にしていましたが、風が強いとの予報だったのでデジタルにしました。
朝のうちにウメを撮っていたときの気温は、何と-1℃でした。さむーーーぅ。

書込番号:10896751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/06 21:20(1年以上前)

設定と木の葉に驚くカワセミの撮影、失敗しました!

午後の部は、水鳥のバンと

毎度のコチドリと

・・・これは朝のシメです。

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

●フォトグラファーぽよさん

4日ですか、なんか、お久しぶり〜という感じですが、やっぱり、あっ!ぽよさんだ!というぽよさんの写真を見ないとなんか落ち着きませんね。
今回も、スイセン、楽しませてもらっています。

●優々写楽さん

今回もスッコ〜ンと明るく、透明感ある写真ありがとうございます。3枚目、4枚目でダリの青空を勝手に連想しています。

●rdnhtmさん

雪がすっぽりと包んでいる紅梅、コントラストが印象的で、小生もこんな雰囲気の写真を撮るはずだったのですが・・・・4枚目のクリアさには脱帽です。

>写真を撮っている物好きは私一人でした。

やっぱりこうでないといけませんね。雨の公園で一人カメラを持ってうろついている自分への激励でもあります(笑)。しかし、小生の場合

>日頃の行いが良いのか撮っている間だけ雪が上がっていました。

というわけにはまいりません。いつも、風雨強かるべし!です(笑)。




● 楽をしたい写真人さん

お〜っ、いよいよ本領発揮ですね。2枚目のベルフラワーでしょうか、いいですね。「何々、アングルファインダーとな?次は、これをどうじゃ?」、とどこかで悪魔がささやいております。

● Biogon28/2.8さん

梅を写すのはもちろん、凍てつくような冬景色を写してもやっぱりBiogonさんですね。それよりそのようなところに出かけてゆくことに、すでに感服ですが・・・・(笑)。

>寒さのピークも後僅かと思います。春爛漫の花盛りも目前です!!

いよいよですね。ぽよさんの言葉じゃありませんが、本当に桜の季節、どんな写真を見せてもらえるか楽しみです。

● sunyuuさん

お久しぶりです・・・といっても、何ヶ月もあっていないわけではないのですが、こちらのスレの展開はかなり速いので、まあ、こちらのスレ独特の、ローカルな「花など時間」というわけですね、他人の迷惑顧みず毎日顔を出している小生でも焦るくらい、その間に皆さんのすばらしい写真やらコメントが入っていることがありますからね(笑)。

小生もたまに植物園などに出かけるようになって、花を見るのですが、sunyuuさんのような優しい感じに花が撮れたためしがないので、半熟の卵が許せない自分にどこか問題があるのではないか、ときどき不似合いな反省をしています・・・・もはや手遅れですが・・・(笑)。

● Macinikonさん

今回もご丁寧なレスバック、ありがとうございます。かねがね思っていたのですが、農業公園というところは、なにか植物園とは一味違ってとても興味深そうなところのようですね。出てくる花の種類、自慢じゃありませんが、みんな初耳です(笑)。

本日はぽよさんから逆行する形でレスバックさせていただきました。相変わらず簡略で恐縮ですが、これにて失礼いたします。

2倍のテレコンで焦点距離が変わったのに、体が理解せず、ピンボケ写真を量産しています。おまけに白飛びも・・・要するに、「だ〜めだ、こりゃ」というわけです。長時間ポーズをとってくれたカワセミやジョウビタキ、モズにごめんなさいです。







書込番号:10897361

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/06 22:47(1年以上前)

雪舞う中に佇立す

障子の白さ目立つ

粉雪舞う障子窓

里の雪花寂を誘う

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 今日はまことに寒い一日でした。朝起きて見たら枯草だらけの我が庭にもうっすらと白いものが。北の皆様は大変な一日だったと思います。

 sunyuuさん、[10894395]

 お久しぶりですね。
 これがクリスマスローズと言う花ですか。
 一つ上の私の書き込み[10892682]の一枚目とよく似た雰囲気の花ですね。私のもクリスマスローズかな?

 Biogon 28/2.8さん、[10894868]

 いつもの紅梅をすっきりとした背景で見せていただきました。氷の着いているのは痛々しいやら、健気やらといった感じですね。

 マユミ、当地はやっぱり相当温暖なのでしょうね。白くなっているのもありますが、まだピンクもあります。さすがに種は皆落ちていました。

 楽をしたい写真人さん、[10895257]

 アングルファインダー入手されましたか。おめでとうございます。これがあれば万能と思うと実はそうでもないのですよね。もともと結構無理をしたアングルのものを撮るので、体の置き所がないことが多いのですよね。私はアングルファインダーをあきらめて、地べた寝っ転がり派です。そのためニーパッドも装着して異様な格好で歩いています。^^)

 rdnhtmさん、[10895323]

 雪に包まれた百梅園の梅、いいですね。3枚目なんか抜群の構図ですね。雪で背景が単純化されてとてもいいです。何か茶道の茶室の掛け軸のような絵になりましたね。有り難うございました。

 実は当地も少し雪が降りましたので、山奥ならもっと雪があるだろうと、出かけたのですが、残念ながら雪花が舞う程度でした。
 
 私へのレスどうもです。春めいてきたのは訳がありまして、農業公園には温室があるのです。[10892682]の1枚目は外ですが、他の3枚は温室の中で、かなりむんむんしています。

 アナログおじさん2009さん、[10895586]

 おお、ルリビタキをモデルの実験的FX/DXスイッチングですね。なるほどDXモードでもこのような板の写真では十分ですね。4枚目の梅もとてもいい構図ですね。寒い中を再チャレンジご苦労様。

 優々写楽さん、[10895653]

 大阪城公園のファンタスチックな梅をどうも有り難うございます。4枚目のビルの青空と雲がとても洒落ていますね。私も昨日はその辺りをうろついたのですが、どうも、寒くて写欲が湧かず、帰宅してしまいました。

 フォトグラファーぽよさん、[10896751]

 ぽよさん、えーもう4日も経ちましたかね。
 それにしても、ぽよさんならではのスイセンをどうも有り難うございます。
 1枚目はとても賑やかな感じがしますね。2枚目は熟考しているような、3枚目は天真爛漫の感じがいいです。

 私へのレスどうもです。昨日大阪でヨドバシに立ち寄り、50mm/1.4のシグマ、ニコン(G)、プラナー(マクロではない)の3本を自分のD700に着けて、何枚か試し撮りをさせてもらいました。結論ですが、自分的にはプラナーがいいけど、MFで大丈夫だろうかという疑問が沸き起こり、まあ、もうちょっと悩もうということになりました。いや、優柔不断は分かっているのですが、今の24-70/2.8もそれなりのいいですからね。

 アナログおじさん2009さん、[10897361]

 はい、2度目のお出まし有り難うございます。
 なかなか素晴らしいものばかり。x2は名人が持つと真価を発揮するんだと思いました。私は多分ブレブレだろうと思います。

 それから、農業公園というのは、減反であまった田んぼを市が買って、公園にしたものです。なかにイングリッシュガーデンなるものがあり、そこに和洋折衷というか、結構な種類の花があります。rdnhtmさんのコメにも書きましたが、その中に温室があり、さらに中央には、噴水のある池まであります。春から秋まではそれなりに一杯楽しめますが、さすがに今は温室の中にちょぼちょぼとあるだけです。

 今日のお散歩は、粉雪が舞っている中をいつもの変わらぬ農家や廃屋を切り取ってきました。前にアップしたものと同じようなモノがありますが、季節、時間が違うので別物として見てください。^^)

 

書込番号:10897934

ナイスクチコミ!6


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/02/07 09:09(1年以上前)

津軽鉄道金木駅

ストーブ列車

青森銀行記念館

みなさん おはようございます。
当地は、うっすらと雪化粧の朝を迎えました。

>rdnhtmさん

コメントありがとうございました。
[10895323]雪をかぶった紅梅、特に、2、3番目は
得も言われぬ風情を感じさせてくれますね。
梅の花のアップは、難しく、当方は断念しました。

>フォトグラファーぽよさん

>>3枚ともソフトフォーカス効果をかけたような感じですね。何か手を加えられたのでしょうか?
 タムロン90mmに、ソフトフィルターを装着しております。
>>私はクリスマス・ローズの花は撮ったことがありませんでした。
 第13回クリスマス・ローズ展が下記のとおり開催されるようです。
 http://www.hellebores.gr.jp/kurisumasuro-zuten1.html

>アナログおじさん2009さん

コメントありがとうございます。
[10897361]カワセミと枯葉など辛抱強い忍耐力をようする鳥の撮影は、気短な当方には不向き、
一瞬を捉える俊敏さと行動力のアナログおじさん2009さんならではの作品にはいつも頭が下がります。


>Macinikon さん

ご覧いただきありがとうございます。
>>これがクリスマスローズと言う花ですか。
>>一つ上の私の書き込み[10892682]の一枚目とよく似た雰囲気の花ですね。私のもクリスマスローズかな?
クリスマスの頃に咲き始めるので、クリスマスローズと言われるようになったとか、品種改良がされ
八重の花などもありますが、[10892682]の一枚目もクリスマスローズと思われます。

[10897934]の4作品の「障子の白さ目立つ」使い込まれた板戸と真新しい障子、XXの取っ手が
良いアクセントになり、画面を引き締めていますね。

先月、豪雪の津軽に行ってきました、あまりの雪に肝を冷やし、持参の一眼の出番なく、
コンデジで記録してきました。

書込番号:10899748

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/07 10:24(1年以上前)

先日もアップしました、雲龍梅と言うんだそうです。

雪に白梅もそこそこかな。

皆さんおはようございます。
今朝は冷え込みましたね、皆さんはいかがでしたでしょうか。

さて、昨日に続き雪に梅です、しばらく続きますのでおつきあい下さい。
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S、Zeiss MPT*2/50、のマクロも持って行きましたがレンズ交換できる状況になかったので、D700+TAMRON180mm/F2.8一本で済ましました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10895586]
>サンヨン+2倍テレコンをつけたまま、DXとFXを切り替えてみました。

ご苦労様です、そしてありがとうございます、遜色ありませんねぇ。
×2のテレコンは今まで所持していたんですが、新型が出るという噂を聞いた段階で処分しました。
D700の後継機が確実視されているので、D300を残すか、その後継にD700を当てるかと悩んでおり、後者を選択した場合のために×2を新しくしたというのが経緯です。

どうもありがとうございました。


優々写楽さん、おはようございます。
[10895653]
1枚目の白梅、とても感じが良いですね、4枚目は冬の空気をうまくとらえておられると思います。
素晴らしいですね。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10896751]
水仙のお写真、どれも素晴らしいですが、1枚目はとても華やいだ感じでいいですね。
背景の色ととてもマッチングしていますね。

>あらっ、三脚も刺激してしまったようで。。。。。

そうなんです、以前からほしかったんですが、ぽよさんのせいでスイッチが入ってしまいました。

>そうだったんですね。枝を選ぶってこと。

梅を撮る、と言うことは盆梅(盆栽)に似ていますね、枝をどう育てるか・・・ムツカシイですね。

>白梅だったらどうなるんだろう?

撮り貯めてありますので順次アップしていきます、今日も2枚ほど。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
[10897361]
1枚目は、カワセミ君の前に木の葉が舞ってきたんですか、その決定的瞬間を・・ですか、すごい!
バン君のお散歩、ユーモラスですね。

コメントありがとうございます、傍目には物好きに写っているんでしょうね。
好きこそものの・・・、下手の横好き・・・私は後者ですね、懲りては居ませんし、やめるつもりもありません、と開き直っていますが。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10897934]
1枚目、とても風情がありますね、背景の紫っぽいボケが主題を引き立たせているように見えます、素晴らしい。
モノクロ3枚、ジーンと切なさがこみ上げてきます。

拙作への過分なるコメント、ありがとうございます。
その一言で、朝から入れ込んで、渋滞にはまりながら行った甲斐がありました。

どうもありがとうございました。


sunyuuさん、おはようございます。
[10899748]
金木駅、ストーブ列車、とても風情の在るお写真ですね。
金木駅と言えば吉幾三の故郷、ストーブ列車もその歌詞にありますね。
行った事もないのに懐かしく感じます。

>コンデジで記録してきました。

とてもコンデジとは思えない出来映えですね。

拙作への過分なるコメントありがとうございます、素直にうれしく思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:10900050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 16:21(1年以上前)

DX,ノートリ、無調整

DX,ノートリ、無調整

DX,ノートリ、無調整

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 アナログおじさん2009さんのサンヨン+二倍テレコンでDX,FX切り替え写真を見て

 驚きました。全く遜色がありません!!私も一寸だけDX,FX切り替え試してみました。

 かなり使えます!!

 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 プラナー85/1,4NもF1,4、F2,0、F2,8とエクステンションチューブを

 使い接写しますと、三本レンズを持っているほど違います。F1,4はボケも発色も息を

 のむ位綺麗です。でもピントがどこにあるのか?F2,8まで絞ると普通のマクロレンズ、

 その中間のF2,0位でよくドアップ写真を撮っていました。(フイルムで三脚使用)


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 里山風景が好きで萱葺き屋根の民家の写真を撮りたいのですが、棟の所をカラー鉄板で覆っ

 ている建物がほとんどです。最近カラー鉄板ではない民家を見つけましたが、最近葺き替え

 たばかりで風情がありません。一年位たったらまた様子を見に行こうとおもっています。

 






  

  
   

 

書込番号:10901504

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/07 16:52(1年以上前)

第一なぎさ公園の寒咲き菜の花畑(左後方は比叡山)

雪で真っ白な菜の花畑(滅多に晴れない比叡山の上空にやっと青空が)

菜の花畑と琵琶湖と比叡山と

寒い中にも春の兆し

 
 私は花は滅多に撮らないのですが、今日はラフォーレ琵琶湖の近くの寒咲き葉の花を写しに行ってきました。ラフォーレ琵琶湖は琵琶湖南部の東岸にあり、菜の花畑は第一なぎさ公園にあります。

 バックに見える比叡山はいつも曇りがちなので、天気予報を調べて晴れそうな日を狙って行ったのですが、微妙なところでした。みなさんの写真は、雪を被って冬の名残をまだまだ感じさせるものが多いですね。この菜の花畑もまだ10cmほどの雪を被っていますが、少しは春の兆しが感じられました。

書込番号:10901667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/07 19:11(1年以上前)

今日こそ花をと

あれやこれやジタバタするも

ウメ情報ならぬシメ情報と

毎度変わらぬもので・・・失礼します

rdnhtm さん

今日も晴れてはいましたが、気温が低く、こりゃ今日も早朝は小鳥も静かかなと思いきや、梅の木の下にシメが集合していて、鳥の世界は鳥にしか分からない深い世界があると実感しました。写真ともども、まだまだ駆け出しです。

● Macinikon さん

1枚目の写真のバックと雪の舞い散るさま、そしてユリの花の名残でしょうか、しっとりとしてとてもいい感じですね。背景にこのような色がある場所を探して見たりもするのですが、毎度のことで鳥の声につい振り向いては、自分がいま何をやろうとしていたのか忘れてしまう始末です(笑)。

● sunyuuさん

お〜っ、今回は打って変わって極寒の青森ですか。凍てついた街の感じが伝わってきていいですね。小生は太宰ファンではないのですが、昨日逆行という言葉を打ち込んだとき、ふとこんな題名の小説が太宰治にあったことを思い出しました。金木駅、妄想を掻き立てられています。

● rdnhtmさん

雪に紅梅の連作、雪の風景のしみじみとする中にあでやかな紅がちょっと目を引き、初めて口紅を差したうら若い女性を連想してしまいましたね(笑)・・・・梅のシーズンに何とか雪が、とないものねだりしています。

● Biogon28/2.8さん

コメントありがとうございます。それにしても、Biognさんの写真のバックの緑、冬とは思えない雰囲気をかもし出していいですね。まさしく、春の予感・・・という感じでしょうか。
4枚目のルリビタキ、しかと拝見させていただきました(笑)。


● isoworldさん

菜の花の写真を見ると、春〜という感じで、とてもうらやましいですね。さりげなくトビが舞っているのを見ているうち、」ついついそちらに注意力が・・・・・やっぱり、小生は鳥インフルの亜種にやられているようです(笑)。



書込番号:10902386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/07 20:26(1年以上前)

皆さん今晩は。

仕事が一段落したので久しぶりに写しに行って来ました。
二週間前に会ったルリビタキにまた会えました。
じっとしてたら1mぐらいまで接近、とてもうれしかったです。

Macinikonさん

[10892682]の一枚目、今時外で咲くと言うと、セツブンソウの仲間でしょうか?
雄しべの葯が紫色なら断定できるのですが・・・

書込番号:10902796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/07 21:25(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

本日の写真は昨日撮ったサイネリア‘桂華’です。

カメラ:Canon 40D
レンズ:
1,2枚目…OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2(at f2.8)
3,4枚目…SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8(at f4)

★ アナログおじさん2009さん
[10897361]
3枚目、コチドリと水面の絵柄のコラボがいいですね。

[10902386]
凛々しいカワセミさんです。一度でいい〜、このような写真を撮ってみたい。。。。。

スイセンの写真へのコメントありがとうございます。

★ Macinikonさん [10897934]
雪舞う中に佇立す…在りし日のユリの白い花を思うと「うーん!」と唸ってしまいます。
雪の粉とバックが霞んでいるところが素晴らしいです。

> 50mm/1.4のシグマ、ニコン(G)、プラナー(マクロではない)の3本を自分のD700に着けて、
> 何枚か試し撮りをさせてもらいました。
大口径レンズは被写体に近接して開放で使う場合にはピント合わせが楽しくなるぐらい大変と思います。
そのあたりも考えた上での選択になるんでしょうね。でも気に入った絵が出てくるレンズが一番でしょうけども。

> 今の24-70/2.8もそれなりのいいですからね。
優等生レンズをお持ちですので、絞値によって、表現が変わるじゃじゃ馬なレンズも面白いんじゃないでしょうか。
ニコンMF50/1.2はどうなんでしょうね?

★ sunyuuさん [10899748]
1枚目、こちらに電車が向かってくるんでしょうね。でも線路が見えない。。。。。
2枚目、ストーブ列車。こちらでは見ることのできない貴重な時期の写真、ありがとうございます。

クリスマスローズ展の情報ありがとうございます。日程が合えば行ってみたいと思います。

★ rdnhtmさん [10900050]
白梅と降り積もる雪、白のウメでも雪の純白とはだいぶ色が違っているので、いいですね〜。
それよりも、ウメと積もる雪という光景に出合うことと、それを写真に納めること。。。。。
一生のうちでこんなチャンスに出会えることって、いったい何度あるのかな〜と思ってしまいました。
どうもありがとうございました。

スイセンの写真へのコメントありがとうございました。

★ Biogon 28/2.8さん [10901504]
DXへ切り替えての作例、ありがとうございます。
D700でそのような使い方をしたことがなかったので、参考になります。

> プラナー85/1,4NもF1,4、F2,0、F2,8とエクステンションチューブを使い接写しますと、
> 三本レンズを持っているほど違います。F1,4はボケも発色も息をのむ位綺麗です。
> でもピントがどこにあるのか?F2,8まで絞ると普通のマクロレンズ、
> その中間のF2,0位でよくドアップ写真を撮っていました。
大口径レンズの近接撮影って、ホント面白くてあきないですね。絞りによって変わり過ぎるところが、これが同じレンズかって。
おっしゃる通り、F2.8以降にするとレンズの特徴が消えてしまうので、崩れないギリギリで使うのが良いのでしょうね。
私の場合も結果としてF2で撮ることが多いです。

★ isoworldさん [10901667]
雪の中で咲く菜の花、冬と春の混在が面白いと思います。
それにしてもすごい数の菜の花ですね。寒咲きとのことハナナでしょうかね。

★ カラスアゲハさん [10902796]
ルビキタキ、大接近!! すごいです。
でも700mmで1mの接近って???

書込番号:10903212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/02/07 21:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
昨日よりマシとはいえ、まだまだ寒いですね。
今日も梅を撮りに行ってました。
風がおさまっていたので、E-520を持ち出しました。

1枚目、2枚目 E-520+ED70-300
2枚目、3枚目 E-520+3535マクロ

「梅にウグイス」とは言いますが、あまりにたくさんのカメラマンがいるためか、姿を見せてくれません(^^;
RAWオンリー(jpeg同時に設定するのを忘れてた)での撮影だったので現像に時間がかかりました。
時間がなかったので、すべて撮影時のまま現像しています。
またゆっくり仕上げたいものもいくつかありました。
(OLYMPUS Master 2での現像なのでEXIFデータが抜けてるかも)

書込番号:10903267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/07 22:35(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

2/3日の北限のニホンザルにコメントをくださいました方々、有り難うございました。
盛況なこの版では、4日振りですともう追いつくのが大変です。大変に失礼ですが、レスバックを割愛させていただきます。

やっと暴風雪から抜けきりました。
滅多にくることがない鳥が、我が家のムラサキシキブの小さな実を食べに来ました。吹雪でエサが不足したでしょうか、窓ガラス越しにカメラを向けても逃げることもなくついばんでいました。

今日、近くで開催されている「世界の欄フェア2010」へ行ってきました。動かないはずの花ですが、撮影となるとピントの範囲、構図など難しいです。

書込番号:10903728

ナイスクチコミ!5


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/08 00:29(1年以上前)

赤城神社

みなさま こんばんは

群馬県南部が珍しく純白に染まったので、久しぶりに雪道ドライブをしてきました。
純白と言っても僅か1cm程度で、今夕には殆ど融けてしまい、黒々とした地面が顔を出してます。
前橋市にある赤城神社は、平日でも参拝客が絶えることがないのに、昨日は風雪が強くて貸し切り状態でした。

書込番号:10904538

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/08 10:18(1年以上前)

皆さんおはようございます。

引き続き雪と梅です、しばらくおつきあい下さい。
三脚を使う余裕がありませんでした。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10901504]
>私も一寸だけDX,FX切り替え試してみました。

私にはD300があるのでD700のDX試したことがありませんが、充分使える範囲ですね。
ご苦労様でした、大変参考になりました。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、おはようございます。
[10901667]
菜の花に雪、ですか、菜の花が縮み上がっていますね、でもとてもいい光景です、特に3枚目がいいですね。

>菜の花畑は第一なぎさ公園にあります。

今度行ってみようと思います。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10902386]
シメの小さな群れ、とても愛らしいですね、今日のカワちゃんはとても凛々しいですね。

コメントありがとうございます。

>初めて口紅を差したうら若い女性を連想してしまいましたね(笑)

ウ〜ン、その感性が私にはない、残念。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。
[10902796]
ルリビタキ、すごいアップですね、羽毛の一筋一筋がくっきりと。
2枚目、ジョウビタキでしょうか、とても愛らしいです。
可憐でたおやかな蝋梅もとても魅力的です。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10903212]
サイネリアと言うんですね、華やかさの中にもキリッと引き締まった花ですね。
3枚目なんか特にその感が強いです、素晴らしいです。

コメントありがとうございます。

>一生のうちでこんなチャンスに出会えることって、いったい何度あるのかな〜と思ってしまいました。

全く同じ事を考えていて、天気予報を気にしていたんです、何があっても撮りに行こうと思っていました。
とてもラッキーだったと思います。

どうもありがとうございました。


優々写楽さん、おはようございます。
[10903267]
2枚目、ドンぴしゃ、ナイスショットです。
4枚目、まだ梅をこれだけのアップで撮ったことがありませんが、とてもいいですね。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10903728]
蘭の花、とてもいいですね、うまく表現されていると思います、3枚目はとても勉強になります。

>やっと暴風雪から抜けきりました。

車が雪に閉じ込められたなどとニュースでやっていましたから、すごい降りだったようですね。
そちらは大丈夫だったんでしょうか。

どうもありがとうございました。


連福草さん、おはようございます。
[10904538]
おぉ、ズーミングですね、厳かな神社に神が降り立つような、そんな感じさえします。

>昨日は風雪が強くて貸し切り状態でした。

そういうときはなんか得した気分になりますね。

どうもありがとうございました。

書込番号:10905671

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/08 16:50(1年以上前)

濃緑をたたえる滝壷

透明な時間の果てに

つらら河面に達す

瞬く間に静から動に

rdnhtmさん、みなさん、こんにちは。

 昨日は赤目四十八滝へ行ってきました。
 滝というのはなかなか絵になりにくい対象ですね。昨晩現像など済ませてアップする予定でしたが、機材の重さにへばったのか、帰宅後一杯やったら、そのまま寝てしまったようで。^^);

 sunyuuさん、[10899748]

 津軽の雪景色、なかなかの豪雪ですね。今年は、例年になく雪が深いと、先週八戸から来た客人が言っておりました。コンデジながら雪の雰囲気がしっかりと伝わってきますね。ストーブ列車のヘッドマークのついた汽車や青森銀行記念館もいい味が出ていますね。

 さて、私へのレスバックありがとうございます。似たような花が多いですね。今度現地に行ったら係の人に聞いてみます。

 障子の醸し出す雰囲気は本当にいいですね。何がそうさせるのか、心が和らぎます。

 rdnhtmさん、[10900050]

 引き続き美しい構図の梅のお写真をどうもありがとうございます。
 やっぱり、紅梅に雪はとてもきれいな日本画になりますね。

 私へのレスありがとうございます。
 [10897934]の一枚目は、もう一枚逆方向があるのですが、そちらは背景がごちゃごちゃして、この一枚を選びました。お褒めいただき感謝です。それからモノクロは、やっぱりこんな風景を表現するときには持って来いですね。ありがとうございました。


 Biogon 28/2.8さん、[10901504]

 DX/FXの実験的な取り組みを見せていただきましてありがとうございました。
 引伸ばしをしないなら、DXに切り替えても遜色はないですね。とくにこの板では強制的に長辺が1024画素ですから、十分ですね。でも、私の実験では、作品提出となるとちょっと厳しいです。

 私へのコメントありがとうございます。藁葺きの屋根は白川郷にでも行かないと見れないですね。こちらもすべて鉄板で囲ってあります。軒端にかろうじて藁の断面が見えたので、ここだけ入れて作ってみたのが[10897934]の3枚目なのですが、苦しいですね。そちらの藁屋根、風格が出た頃にぜひアップしてください。

 
 isoworldさん、[10901667]
 
 琵琶湖の菜の花をどうもです。雪が被って縮み上った感じがします。比叡山きれいですね。

 アナログおじさん2009さん、[10902386]

 紅梅の美しいバックボケやアップに次いで、シメが大勢集まってシメシメといった感じでしたね。しかしカワchanは何時見ても凛々しいですね。
 
 私へのコメありがとうございます。先にも書いたのですが、形のよいのは逆方向だったのですが、バックがうるさくて、こっちの方を選びました。
 私はおじさんとは逆で、鳥を狙っていても、その周りの景色に目が移って、鳥は撮れません。なるほど、まず鳥に集中することから始めないといけないようですね。

 カラスアゲハさん、[10902796]

 素晴らしいルリビタキのドアップを見せていただきました。なるほど撮るときは石のように動かないことが大事なのですね。私は、何とか近づこうと自分が動くので警戒されてしまうですね。

 私へのコメ、なるほどセツブンソウという可能性もあるのですね。こんど行ったら聞いて見ます。

 フォトグラファーぽよさん、[10903212]

 サイネリアというのは、前にも見せていただきましたが、きれいな紫ですね。この色はNikonでは普通に撮ると、紫が青くなります。私は現像でいろいろといじり回して、元の記憶色を出そうとするのですが、しんどい作業です。もしかするとCanonとOlympusやPentaxのレンズではあっさりと出るのかな?

 私へのコメ、ありがとうございます。なかなかいい雰囲気が出たと喜んでおります。
 それからレスバックの50mm選び、うーん、難しい。50mm/1.2なんか私のような半分盲の老人には永久にピントが合わないような。^^)
 ま、どの道、この景気の状況では、仕分け人の許可が下りませんです。^^:

 優々写楽さん、[10903267]

 E-520のドアップ4枚をどうもありがとうございます。
 しかし、まことにクリアで、並々ならぬ腕前と存じます。2枚目のクマンバチのホバリングもいいですね。

 ツキノワ太郎さん、[10903728]

 暴風雪は一段落したようで良かったですね。
 欄フェアというのはそちらでもあるのですね。私の東京在住の友人がこの季節になるといつも蜿々と画像を送ってくれます。でも欄は本当にきれいで、被写体として面白いですね。

 連福草さん、[10904538]

 お久しぶりです。と、いってもあちこちの板でご活躍ぶりを拝見しておりますが。^^)

 露光間ズームを見せていただきましたが、これって手持ち?
 上下左右ともブレていないのは、怪力連福草さんの強烈な保持力の所為?

 rdnhtmさん、[10905671]

 安八の百梅園では相当な枚数を稼がれましたね。^^)
 それにしても縦位置の紅梅は見事な日本画ですね。
 むしろ白梅の雪は山水画に見えますね。
 素晴らしいです。


 さて、私はその赤目の滝巡りを。足が痙攣するほど疲労した割には何とも感心する物が少ない一日でした。

 

書込番号:10907021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/08 17:26(1年以上前)

豪雪の風景から、次々と咲き急ぐ花々まで、各地からの力作ありがとうございます。

「rdnhtmさん」 
「新雪に ややうつむくも 凛と咲き」、まさに季節感あふるる渾身の「寒梅」、すばらしいです。
そして、遠くまで早朝からの情熱に、ただただ感服。
白梅も大変な傑作なのでしょうが、自分はずばり、紅梅が好きです。
独断ながら、数多い貴殿のご投稿作品の中でも、間違いなく10傑に入ることでしょう。

「Macinikonさん」
引続いての一連の、モノクロも交えての切り口、相変わらずいいですね。
4枚目、たとえトタンで覆われていてもそのたたずまいは、雪のちらつきと共に風情がありますね。
遥か遠い、我がふるさとの実家に想いを重ねながら拝見しております。
>アングルファインダー入手されましたか。
>これがあれば万能と思うと実はそうでもないのですよね。
まさに、それを痛感しているところです。
「これさえあれば」飛躍的に技量がレベルアップするともくろんでいたのですが、やはりセンスと
情熱が肝心で、自分にはやはり、一からの精進が必要なようで・・・。(大汗)
どうか今後も、作例を交えてご指導下さい。

「isoworldさん」
おおっ 凄―い !! 
この寒々しい雪深いさなかに、一面の菜の花とは !!  家内も驚嘆しています。
それにしても、「比叡山」とは延暦寺のことしか知らなかったのですが
かくも、高くそびえる雄大な山だったのですね。
たいへん、良い作品を拝見できました。


「フォトグラファーぽよさん」
一連の、他種レンズを駆使されての作品、いつもながら魅せてくれますね。
とりあわせも良いです。 そして「Canon EOS 」もさすがですね。
(自分にはなにかと「隣の芝生の方が・・・」なもんで余計にです)
それもさることながら、今は「焦点距離 0mm」にもすっかり慣れました。(^^,


「アナログおじさん2009さん」 
>ご指摘の湖沼が千波湖で・・・・・で、残念ながらここではほとんど散歩や撮影はしていないのです。
>本当に人が・・・つまり障害物が多いのです(笑)。
そうでしたか。自分はまた、山の手のご自宅の南向きベランダで、熱めのコーヒーを傍らに、目覚めの
儀式よろしく朝陽を狙いつつ、湖面の周りをおもむろに見渡し、「んっ、今日はこの辺りがポイントか!」と
目星を付け、さっと手際よく駆けつけられるのかとばかり思っていました。(^^,
>「何々、アングルファインダーとな?次は、これをどうじゃ?」、
>とどこかで悪魔がささやいております。
貴殿は静かに、しかし電光石火のごとく垂涎の機材を次々と手にしておられ、まったくうらやましい限りです。 
そして貴殿のセンスとが相まって、その成果の一連の作品には感服あるのみです。
    >2枚目はベルフラワーでしょうか。
さすが、良くご存知ですね。買ってきた荷札には「カンパニュラ・アンデルセン物語」と粋な品名になっていました。

書込番号:10907152

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/08 19:09(1年以上前)

時間を置いて連投失礼。

 ツキノワ太郎さんへのコメントで、欄という字が間違っていました。正しくは蘭でした。
 半目盲の私には細かい字が。。。
 
 楽をしたい写真人さん、[10907152]

 長文のレスバックありがとうございます。
 私へのコメントも恐れ入ります。 
 モノクロをおほめいただきましてありがとうございます。
 モノクロは始めたばかりで、どう処理したら良いのか分からないケースもありますが、これからもいろいろと工夫しながら表現の幅を広げたいと思っています。
 
 >どうか今後も、作例を交えてご指導下さい。
 
 私が指導などと、とんでもないです。でも、お互いに気楽にああでもない、こうでもないと、意見を出せるのがいいですよね。こちらこそよろしくお願いします。



 

書込番号:10907611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 19:38(1年以上前)

 rdnhtmさん みなさん こんばんは


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

[10902386]の一枚目の逆光の写真、紅梅がとても美しいです。先日マンサクを撮り

 に行き最後に機材をしまいはじめたら、駐車場横の土手の上の木に小鳥が枝をさかんにつつ  
 いていました。急いでカメラを向けましたが良く撮れませんでした。力量不足です。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 DX,FXの切り替え、やはりテレコン使用のほうが画質的には優れているのでしょうか?

 サンヨンで風景を撮っていますともっと長焦点のレンズが必要になる時があり思いつきまし

 た。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 [10905671]の4枚の写真ただ驚くばかりです。大量の雪に埋もれても紅梅、白梅

 が負けずに自己主張しています。根性の作品です!!


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 最近のFXの1,200万画素クラスのデジタル一眼は中盤、大判を凌駕しているとアサカ

 メに掲載されていたようです。やはりFXはFXで撮るのが最良ですね!!







書込番号:10907763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/08 20:09(1年以上前)

ジョウビタキ 雌

皆さん今晩は、

フォトグラファーぽよさん

>でも700mmで1mの接近って???

54+テレコンですがこのレンズ、最短4m以内では写せませんね。
そんな時は指をくわえて眺めているだけ・・・
好きな鳥はレンズの最短撮影距離でポーズをとってくれる鳥です(笑

rdnhtmさん

>2枚目、ジョウビタキでしょうか・・・

二枚目はルリビタキの雌ですね
ルリビタキの雌とジョウビタキの雌はよく似ていますが
ジョウビタキには雌も雄も羽根に白いポイントがあります。

Macinikonさん

>なるほど撮るときは石のように動かないことが大事なのですね。

鳥も色々癖があって人を見たら戻ってこないのや、全然気にしないのや
近くまで来て様子を見るのやら色々ですね
ジョウビタキ、ルリビタキ、ヤマガラなどは意外と人懐っこいです
コガラなど食べるのに夢中になると
手で捕まえられるぐらい近くまで来ても人に気が付かない時があります

書込番号:10907891

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/08 20:59(1年以上前)

我が家のフェンス

みなさま こんばんは

大雪で〜す!!群馬県北部は大雪警報!!

ほとんど雪が降らない前橋も3cm積もりました。
これでも大雪なんですよぉ(^^:

雪が降った記念に一枚パチリしなきゃ!で、こんな感じ。



rdnhtmさん コメントありがとうございます。

[10905671] 湿った重い雪を背負う健気な梅ですね〜(^^)
春間近?そんな予感がします。


Macinikonさん

赤目四十八滝を初めて拝見しました。
ここへは真夏に一度だけ足を運びましたが、涼を求める人たちに囲まれて汗だくになった記憶があります。

>露光間ズームを見せていただきましたが、これって手持ち?
いえいえ、とても手持ち撮影など無理ですぅ(^^:
最初は手持ちで撮ってましたが、ズーミングが全くダメなのと、他に誰もいなかったので三脚に固定して撮りました。

書込番号:10908216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/08 21:24(1年以上前)

紅梅や

白梅をアップしつつも

逆光で救いようのないルリビタキや

近寄りすぎるジョウビタキに当方もあ”〜!です

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

みなさんの花の写真やコメントを目にするうちに、おっと、カラスアゲハさんの写真が・・・・う〜ん、仕事途中なのに・・・・ルリビタキやジョウビタキ、きれいに撮ってますね。当方は逆光やらで、四苦八苦です(笑)。

皆さん、コメントありがとうございます。また時間がありましたら、ゆっくりレスバックしたいと思います。

書込番号:10908424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/08 21:45(1年以上前)

暴風雪でエサがとれないのか

庭にあるムラサキシキブを食べにきて

雪がついた窓ガラス越しでこちらを見るも

ただ、小さな実をひたすら食べていました

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。


【連福草 さんへ】
超広角レンズでシャッターが開いている間に画像のズーミング、巧みに処理され画面の中央に体が吸い込まれるような錯覚を覚えます。とても切り口が斬新です。

【rdnhtm さんへ】
コメント有り難うございます。また、御難気をかけております。
梅の花に雪の光景は、珍しく、その場面にすかさず出かけ、梅と雪をとらえ、新鮮な描写が素敵です。

【Macinikon さんへ】
2枚目の写真、落ち葉も、コケも凍っており、この情景から寒さが伝わってきます。
1枚目も露光がドンピシャリと思っております。
コメント有り難うございます。

【Biogon 28/2.8 さんへ】
梅の開花に降雪、陽が出ると消えそうな程度の積雪の情景を、すかさずタイミングよくとらえており素敵です。

【カラスアゲハ さんへ】
超望遠でとらえた小鳥さん、シャープにとらえており、何か秘訣があるでしょうか。
当方、700mm(500mm×1.4)になるとシャッター速度が高速であってもカメラブレが生じ、やっと巡り会えた珍しい動物でも多くのコマを削除せざるを得なく、ブレが悩みの種です。

当方の[10903728]説明に於いて、花の「蘭」が欄間の「欄」になっておりました。あわて者で時々誤りがあり、申し訳ございません。

UP写真は、居間から窓ガラス越しにカメラを手持ち撮影したものです。ガラスには雪がついており、雪のため?、鳥の頭などが像を結んでいませんでした。

書込番号:10908565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/08 23:00(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

少し寝ぼけた感じのウメ、レンズはReflex Nikkor 500mm F8<New>です。

★ 優々写楽さん [10903267]
ウメ、超ドアップですね。

> 「梅にウグイス」とは言いますが、あまりにたくさんのカメラマンがいるためか、姿を見せてくれません(^^;
トリとウメのとりあわせの写真を撮りたいのですが、なかなか遭遇できません。

★ ツキノワ太郎さん
[10903728]
2枚目のラン、妖艶な感じですね。
ビシッとシャープにピントがきていますね。私、昔からピントがいつも甘めなので、いいな〜って思います。

[10908565]
1枚目、可愛いな〜、と思いきや、寒い中餌をついばみ、生きるのに必死な感じが伝わりました。
4枚で物語風になっているんですね。

★ 連福草さん
[10904538]
おおっ! 露光間ズームですね。
一度もやったことがないので、今度やってみます。

[10908216]
フェンス撮り、おもしろ!!

★ rdnhtmさん [10905671]
4枚目、気の毒なくらい積もって、ウメが少し哀れな感じがして、思わず笑ってしまいました。スイマセン。

サイネリアへのコメントありがとうございます。

★ Macinikonさん [10907021]
うわあ、1枚目の滝の写真、美しいです。構図もバッチリですね。

> きれいな紫ですね。この色はNikonでは普通に撮ると、紫が青くなります。私は現像でいろいろといじり回して、
> 元の記憶色を出そうとするのですが、しんどい作業です。
D700でもD200でも紫は、元の色を忘れるぐらい違った色になってしまいますよね。
いじっても、記憶色にはならないので、いつもあきらめるかフイルム登場でした。

> もしかするとCanonとOlympusやPentaxのレンズではあっさりと出るのかな?
そうです。CanonのDPPソフトはNX2ほどいじれない(慣れていない)ので、明るさしかいじっていません。
紫ってデジタルは苦手な色だと思いますが、だいたいあんな色でした。
紫はCanonのほうが良いみたいですよ。赤とか紫のときはCanon 40Dの出番が増えています。
レンズの方では、OLYMPUSの50mmF2マクロは赤系にかなり強いです。(フイルムで確認済)
PENTAXの100mmF2.8マクロは色よりも繊細な描き分け系かなって、今のところ思っています。(たまに強烈な2線ボケが発生!)

★ 楽をしたい写真人さん [10907152]
コメントありがとうございます。励みになります。

> それもさることながら、今は「焦点距離 0mm」にもすっかり慣れました。(^^,
Nikonは電子接点連動しない古いレンズでもセットすれば焦点距離と絞値が表示できますが、Canon EOSは両方ともできません。
Canonレンズを1本も持っていない私は(OLYMPUSとPENTAXとCarl Zeiss)、メモ帳に使用レンズと絞値を書きながらの撮影を
していますので、40Dを使うときは、フイルムカメラで撮っているのと同じでユックリズムです。

★ Biogon 28/2.8さん [10907763]
Biogon 28/2.8さんも雪まじりの紅梅ですね。

> DX,FXの切り替え、やはりテレコン使用のほうが画質的には優れているのでしょうか?
私の場合、テレコンを使用するのは70-200mmF2.8VRに1.7xテレコンという組み合わせだけです。
D200を持っているので、FX→DXの切り替えの発想は全くありませんでしたが、話題になっているので、今度70-200mmF2.8VRを
持ち出したときには必ずやってみます。
予想では、テレコンの方が画質が劣るような気がしています。

★ カラスアゲハさん [10907891]
> 54+テレコンですがこのレンズ、最短4m以内では写せませんね。
カタログを見てみました。ゴーヨンって3880gってすごい!!
こんなのを持ち歩いたら、次の日はグロッキーになってしまいそうですね。

1枚目のジョウビタキ、つぶらな瞳がかわいい。

★ アナログおじさん2009さん [10908424]
毎日、トリさんの写真ありがとうございます。
私の撮った鳥の写真もあるんですが(動物園で撮った)、恥ずかしくて載せられなーーーい。

書込番号:10909128

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/09 14:14(1年以上前)

皆さんこんにちは。
梅に雪シリーズ、これが最後です。


Macinikonさん、こんにちは。
[10907021]
赤目四十八滝、有名ですね、是非訪れてみたい所の一つです。
4枚のお写真を通して、凛と引き締まった空気が伝わってきます。
1枚目は特に素晴らしいですね。

コメントありがとうございます。
今日も最後の、梅に雪、をアップします、ご笑覧下さい。

どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10907152]
過分なる拙作へのコメントありがとうございます。
中途半端な写真しか撮れていませんのでお恥ずかしいですが、そう仰っていただくと励みになります。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10907763]
いやー、いつもながら鮮やかなお手前ですねぇ、私の梅もこのくらいの雪だったら可愛げがあったのにね。

コメントありがとうございます。
自然のなせる技ですからこちらから、雪の量までは指定できませんから仕方有りませんが。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、こんにちは。
[10907891]
ルリビタキとジョウビタキの違いをご教示頂きありがとうございました。
花の名前もおぼつきませんが、小鳥となると皆目見当がつきません。

どうもありがとうございました。


連福草さん、こんにちは。
[10908216]
前橋は3cmで大雪ですか、私どもには、おお、雪か、程度ですね。(笑い)
D3Sに50/1.4、素晴らしい切れ味ですね。

コメントありがとうございます。
春間近、そうですね、百花繚乱、咲き乱れる春が待ち遠しいです。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10908424]
4枚目のジョビ君ですか、とっても愛らしいですね、近寄られ過ぎとか、でも当方の心が無防備になります。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10908565]
拙作へのコメントありがとうございます。

お写真の鳥はツグミでしょうか、ガラス越しとはいえ素晴らしいですね。
背景の雪と主題の鳥の関係、とても参考になります、いつかのスズメの写真の参考にさせていただきます。
何度か現像して額装までしたんですが、まだしっくり来ていません。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10909128]
さすがぽよさんですね、4枚の梅のお写真とても素晴らしいです、特に1枚目、いいです、探していますが中々出会えません。

拙作、笑われてしまいましたか、自分的には結構力作だったんですが・・・。(泣;)
Biogon 28/2.8さんの所にも書きましたが、自然が相手なので雪の量は指定できませんら・・・。

どうもありがとうございました。

書込番号:10911500

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/09 15:14(1年以上前)

記憶の重層

滝壷の不気味な暗さ

絹幾重にも織るがごとく

エメラルドを溶かしたごとく

rdnhtmさん、皆さん、こんにちは。

 朝から曇り空で、今にも雨が来そうな空模様です。

 Biogon 28/2.8さん、[10907763]

 いつもの紅梅4点をどうもありがとうございます。紅梅に積もった雪が、折からの日差しで溶け出す様子がとてもリアルに出ていますね。本当にいつもながら眼福です。

 私へのレスバック、アサカメの記事はそのようなことが書いてありましたか。今度本屋で立ち読みしてきます。
 1200万あれば大概のことは十分ということですね。
 私は、展示会用にどれぐらい伸ばせるか試したことがあります。D700でほぼノートリのしっかりとしたコントラストの絵を、Epsonの新宿ギャラリーで試させてもらいました。予めPhotoshopで350dpiに線間補完したデータを持ち込み、A1(841x594mm、全倍より一回り小さいぐらい)でやりました。結果はA3ノビと全く変わらない出来栄えでした。うまく補完できれば1200万でポスターサイズまでOKを実感しました。このときの2枚は私の部屋に大事に置いてあります(額装しても飾るところがないので)。^^)

 カラスアゲハさん、[10907891]

 ジョウビタキの雌ですか。なるほど白いポイントがジョウビタキとルリビタキの違いですか。
 しかし、ものすごいドアップには今度も脱帽です。

 私へのレスバックありがとうございます。鳥によっていろいろと差があるのですね。せめて捕まえられるコガラでも近くにいないものかと思うのですが。

 連福草さん、[10908216]

 前橋の大雪(?)をどうもありがとうございます。
 
 私へのコメントありがとうございます。
 先の露光間ズームが三脚ご使用だっとときいて一安心。あれが手持ちだったらスレンダーでたおやかな連福草さんのイメージを大分修正しなければならないところでした。(爆)
 赤目四十八滝、夏場は人が多い印象ですね。この寒い時期はむしろひっそりでした。氷で足を滑らせて川にボッチャンしても誰も助けてくれない危険があります。^^) 実際、今回はちょっとひやりとしました。

 アナログおじさん2009さん、[10908424]

 紅梅、白梅ルリチャンにジョビコまで、多彩なお写真をどうもありがとうございます。
 
 またまたご多忙ですから、時間がとれたらゆっくりとおいで下さい。

 ツキノワ太郎さん、[10908565]
  
 窓越しのツグミ4態をどうもありがとうございます。すこし、ソフトフォーカスがかえっていいですね。餌とりに熱心な様子をしっかりと見せていただきました。

 私へのレスありがとうございます。
 滝の周りもしっかりと凍っていて、とても不思議な感じでした。
 構図や露出をお褒めいただきありがとうございます。
 1〜3秒ぐらいの露光時間は、なかなかブレに気を使いますね。しっかりと三脚に構えていても達の近くだと振動があるのか、風か、単に私が下手なのか、ブレによる不採用が1/3ぐらいもありがっかりでした。やっぱレリーズも使えば良かったと反省です(手がかじかんで10ピンターミナルの捻じ込みが面倒でした)。

 フォトグラファーぽよさん、[10909128]

 紅梅3枚、白梅1枚を珍しいレフレックスで見せていただきました。確かに、描写が違いますね。
 こんな表現も面白いですね。

 私へのレスありがとうございます。
 滝の写真をお褒めいただき嬉しいです。

 それから、やっぱり紫と赤はNikonでは難しいのですね。
 私は今ColorEfexを手に入れたので、比較的簡単に記憶色までもって行けるのですが、これがないときは本当に困りました。
 私は不器用なこともありマウントを渡り歩くことは出来ませんので、何とかNikonで勝負したいです。^^)

 rdnhtmさん、[10911500]

 白梅の山水画をまたもやありがとうございます。
 でも、こうやってみるとかなりの積雪でしたね。

 私へのレスバックありがとうございます。

 滝の写真をお褒めくださってありがとうございます。
 今日も滝ですが、また見てやってください。


 と、いうことで、赤目四十八滝の続きです。


  

 
 
 

書込番号:10911717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/09 17:36(1年以上前)

この標柱の近くに

必ず顔を見せるジョウビタキがいて

メジロともども物思いにふけり

枝かぶりのアカゲラよりこちらを今日は紹介します!

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。

皆さん、十分にカメラライフを楽しんでいるようで、うらやましい限りです。時間があればもうお少しゆっくりことりともつきあえるのに残念!

今日はとても暖かでアカゲラも早朝からドラミングをしていたのに、こちらも早朝に呼び出され、6時前なのにもはやへろへろですみません。

書込番号:10912226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/09 20:16(1年以上前)

昨日のジョウビタキが今日も・・・

モズ 雌

皆さん今晩は
 
アナログおじさん2009さん

>ルリビタキやジョウビタキ、きれいに撮ってますね。当方は逆光やらで、四苦八苦・・・

ああっごめんなさい、ジョウビタキは失敗作です。
ジョウビタキとルリビタキの違いを説明するのにあえてupしました。
コントラストが低いとAFが甘くなるようです。

ツキノワ太郎さん 

>超望遠でとらえた小鳥さん、シャープにとらえており、何か秘訣があるでしょうか。

秘訣、それはただひたすら近くに寄るまで辛抱強く待つ。
警戒心を解くまで決して動かない
服は地味な緑系かベージュ系・・・、うーんこれは秘訣とはとても言えませんね。

最近シャープに撮るのもほどほどにと感じています

超望遠域はブレが一番の問題ですね
100枚写して2,3枚残れば良い方です、
今のところひたすらカメラ任せの連写、その後嵐のような削除
歩留まり向上の秘訣は逆にこちらが知りたいですよ。

UPされたツグミ、コントラストが薄いのに良く合っていますね

フォトグラファーぽよさん

>ゴーヨンって3880gってすごい!!
>こんなのを持ち歩いたら、次の日はグロッキーになってしまいそうですね。

設定が決まるまで3ヶ月以上かかりました。
重いし・・・、投げ出しそうになりました。

一時はカメラとレンズ担いで東京のSCまで行こうかと思いつめてましたよ、「壊れてるって言いに・・・」
しかし決まりだすと重さが全然苦にならなくなりました。
なんと言いますか、使えるもんなら使ってみろと言う様な所がありますねニコンは、客を試すようなところが・・・
行かなくて良かったですよ、行ってたら赤恥掻いてたでしょうね

でも最近はもう少し軽くて機動力のあるレンズが欲しくなっています。
もう少し背景を入れて雰囲気のあるシーンも撮りたいですし・・・
新しいVR70−200と2倍のテレコン考えているんですが、
とりあえず今シーズンは今のままいくつもりです。

今週はゆっくり出来るので今日もトレーニングかねて里山を歩いてきました。

書込番号:10913044

ナイスクチコミ!3


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/09 20:45(1年以上前)

みなさま こんばんは

ツキノワ太郎さん

[10908565] 窓から見える自然界の営みに感動してます。

少し前に戻りますけど、
[10847151] 森吉山は名前だけは存じれますが、山頂付近の樹氷と雪庇の対比が豪雪地帯を物語ってますね。
私が貼った赤城神社の背後に聳える赤城山(総称で赤城山という単体の山はありません)の一角、荒山に小さな雪庇が毎年発生しまして、良く冬山訓練で雪庇の真下からの直登をしてました。
森吉山のように豪雪地域ではないので、雪庇が崩壊しても遭難事故になるほどの危険はありませんので念の為。
ホワイトアウトの怖さは谷川岳で経験したことがあります。
谷川岳で雪庇を踏みぬいたら、マチガ沢や一の倉沢へ転落して春の雪解で遺体が見つかれば良しとしなくてはなりません。
ツキノワ太郎さんは冬山も卓越した技術をお持ちのようですが、くれぐれもお気を付けくださいね。


フォトグラファーぽよさん

露光間ズームは三脚必携なので荷物がかさみます。
私も梅を撮らなきゃ!


rdnhtmさん

前橋の"大雪"は今日の初夏の様な日差しで影も形もなくなりました。

「梅に雪シリーズ」 雪はまだ梅帽子状態ですか?
一応、梅帽子と梅干し・・・恥ずかしっ(汗)


Macinikonさん

[10911717] 滝壺の不気味な暗さ
え〜、質問のお返しと言う事で…三脚をご使用ですよね?
水流はスローシャッターが良いですよね〜。

水辺は滑らないよう慎重に歩を進めてくださいね。

書込番号:10913273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/09 21:58(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

暴風雪の後、昨日・今日は暖かい日となりました。

【フォトグラファーぽよ さんへ】
ぽよ さんのような花の撮影は無理です。梅の花は光線の選択、カメラのモード設定、黄金分割構図、空間の処理など、派手さを押さえていながら巧みに見る人を引き込む技術は感心しております。

【rdnhtm さんへ】
>何度か現像して額装までしたんですが、まだしっくり来ていません。
・レタッチは奥が深いですよね。頑張ってみてください。きっといいものができますよ。

【Macinikon さんへ】
渓流の写真、いいですね。特に、1枚目は渋さがあるのですけれども、水の表面に張った氷の渦が視線を誘導しており、新鮮な写真となっており好きです。
>手がかじかんで10ピンターミナルの捻じ込みが面倒でした。
・Nikonの設計がまずいようで、不便を感じる位置と構造です。暗いとき・寒いときはネジを回すことができません。面倒さはよく分かります。

【カラスアゲハ さんへ】
鳥さんの4体、こちらでは暖かい地方とは違い、見かけることができないもので新鮮です。
>秘訣、それはただひたすら近くに寄るまで辛抱強く待つ。
・そうですか。カモシカやリス、テンなどの動物を撮影するのに手法が似ております。
シャープにとらえるのを心がけていますが、これがなかなか決まらず、難しいですね。

【連福草 さんへ】
>ホワイトアウトの怖さは谷川岳で経験したことがあります。
・そうでしたか。厳しかったでしょうね。自分の位置が全く分からなくなりますから怖いです。
>・・・くれぐれもお気を付けくださいね。
・有り難うございます。動物撮影のために里山に出かけますが、20年前のような無理はしなくなりました。

【アナログおじさん2009 さんへ】
甘い梅の花によるメジロ、ハチがシャープに撮られており、こちらでは、もう二月後になる光景です。季節の違いが大きいですね。

UP写真は、海から山までで、一貫性がありません。

書込番号:10913822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/10 00:01(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

カメラ:Canon 40D
レンズ:SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8(at f4)

★ rdnhtmさん [10911500]
> 拙作、笑われてしまいましたか、自分的には結構力作だったんですが・・・。(泣;)
うわぁ、そうじゃないです〜。(文章は難しい)
またとない雪の中でのウメの写真に見とれている中、あまりに白梅が気の毒になるくらいの雪が積もっていて、あのウメが
自分だったら、「重たいよ〜、やめてくれ〜」って妄想をしていたら、思わず笑ってしまったのです。
作品を笑ったのではなく、それを見て妄想している自分に笑ったんですよ〜。
気分を害されたと思います、スイマセンでした。

私のウメへのコメントありがとうございます。
そうですねサクラではよく見かけますが、木に直接、花が咲いているウメを見つけたときには、やったーって思いました。

★ Macinikonさん [10911717]
記憶の重層…薄く氷が張っているんですね。氷の下の底にモミジのような落ち葉があって、というよりも、氷の模様が
いろいろな想像をかき立てる仕組になっているようです。
このような光景を見逃さないところを見習いたいなと思います。

> 私は不器用なこともありマウントを渡り歩くことは出来ませんので、何とかNikonで勝負したいです。^^)
私も30年にわたって、ずーーーっとNikonだったんです、1年前までは。
ある日、中古でオリンパスのレンズ50mmF2マクロをボディもないのにオークションで落札したことが、すべてのはじまりでした。
その後、オリンパスのレンズ5本、ペンタックスとM42のレンズが10数本、それに合わせてフイルム一眼ボディを揃えてと
半狂乱な1年となりました。そして、それらレンズをデジタルで使うためにCanon 40D。。。。。
出かける前にどの組み合わせで行くかを前日前までに決めておかないと、とんでもないことになってしまいます。
でも、Nikon以外のレンズを使って分かったことは、あたりまえですが、”レンズが大事!!”ということでした。
最近は、レンズ中心に考えるようになり、ボディは使えりゃ何でもいいや、って思うようになりました。

★ アナログおじさん2009さん [10912226]
お忙しい中、毎日楽しませていただいてありがとうございます。
3枚目、ウメとメジロ!!!
こういう局面に一度でいいから、出くわしたいデス〜。

★ カラスアゲハさん [10913044]
2枚目、メジロさん、バッチリ!
撮りたてほやほやのトリさんたちの写真、ありがとうございます。

> 今週はゆっくり出来るので今日もトレーニングかねて里山を歩いてきました。
重たいレンズを担いで、里山でゆっくり。。。。うらやましいです。
超、いい運動になりますね。

★ 連福草さん [10913273]
東京駅発? 女性の車掌さんの出発進行ですね。

> 私も梅を撮らなきゃ!
ウメもそろそろ各地で梅まつり(=見ごろ時期)になりますね。
撮られたら、ぜひアップしてくださいね。

★ ツキノワ太郎さん [10913822]
> ぽよ さんのような花の撮影は無理です。梅の花は光線の選択、カメラのモード設定、黄金分割構図、空間の処理など、
> 派手さを押さえていながら巧みに見る人を引き込む技術は感心しております。
えーーっ! 過分なるお褒めの言葉、恐れ入ります。

写真をはじめてから(天体写真からスタート)、クラブ活動に参加したこともなければ、コンテストに応募したこともありません。
高校生くらいのときに、日本カメラや毎日カメラなどを立ち読みし、大学生から社会人になったころは、シリーズ日本カメラなど
を買って(今も積んであります1メートルくらい)読んだくらいで、勉強らしい勉強もしたことありません。
ただ、だらだらと長いこと自己流でやってきました。花を撮る場数は踏んでいるかもしれません。
ウメを撮ったときを思い出してみると、ファインダーをのぞく前にあそこをあんな風に切り取ろうと決めて、それから三脚を
立てて、カメラを載せて(レンズも選んで)、イメージしたのに近かったら、パチリって感じです。
このスレが6月から始まってからみなさんのいろいろな写真を拝見することによって、生感覚の勉強が出来たことが
私のフォトライフ史上、最高の出来事になっています。

書込番号:10914878

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/10 08:14(1年以上前)

皆さんおはようございます。

今日はこれから出張です、出先で書けるかも知れませんが明日か明後日の個別返信となります、お許しを。

それからぽよさん、全く気にしてませんから気になさらないで下さい。
ちょっと意地悪が過ぎましたね、御免なさい。

それでは行って参ります。

書込番号:10915996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 08:43(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 [10908565]の一枚目の写真素晴らしいです!!幻想的な背景に鳥の表情がマッチ

 していて感嘆いたしました!!


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

[10909128]のレフ500mm/F8の白梅、紅梅の写真、長焦点のボケが主役

 の花を引き立たせています。ドアップ写真では得られないスケール感が感じられます。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 雪と同化している様な白梅の写真、私は独創的な情景で素晴らしいと思います。絵としても

 優れていると思っています。

 
 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 大判引き伸ばしで写真家の三輪薫先生が和紙をプリント用紙に使用された事を思いだしま

 した。先生と生徒さんの方たちの素晴らしい作例が沢山掲載されている、三輪薫先生の

 ホームページまだご覧になっていませんでしたら是非覗いて見てください。とても参考に

 なります。







 


 







 


 

書込番号:10916068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/10 19:09(1年以上前)

設定失敗で真っ黒の写真をいたずらしたり

烈公、水戸斉昭もご立腹の烈公虎の尾のへぼ写真

枝かぶりのアカゲラといいところなく

毎日日が暮れます・・・

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

みなさんの写真を見ながら、あれやこれや毎回妄想していますが、最近は妄想する時間も削られています、おまけに今日は暗い曇天でメジロが2,3羽いるのみ。持ち出したことのない三脚(Sony製のビデオ用です)を持ち出しましたが、使い方も慣れていないこともあって、まったく効果なしで、すぐ手持ちに変更。自分の粘りのなさに自分でがっかり。

いまさらながら、桜に比べるとなんとなく地味な梅の花は、まとまりとしてはどう撮るの?という感じです。

>(OLYMPUS Master 2での現像なのでEXIFデータが抜けてるかも)[10903267]という優々写楽さんのコメントに、ちょっと確認をしたら

Vixだけでもどうなのよと、トーンカーブを持ち上げていたずらするために、OLYMPUS Master2をちょっと使ってアップした自分の写真がいつの間にかExif情報が消えていてびっくり。こちらのソフトではExif-jpegという拡張子があるのを知ってさらにびっくり。Exif情報がないのは、ほぼこのソフトでjpeg出力したものと判明・・・まあ、大勢にまったく影響ありませんが(笑)。

昨日までの写真にて、今日は失礼いたします。

書込番号:10918240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/10 19:27(1年以上前)

霧の山道

マンサク 由来は「まず咲く」からとか・・・

皆さん今晩は

ツキノワ太郎さん

>鳥さんの4体、こちらでは暖かい地方とは違い、見かけることができないもので新鮮です。

確かに見えるんですが・・・、今年は数も種類も少ないです。
それに冬鳥は私どもの所では2月いっぱいで北に帰ってしまいます。
鴨の北帰行は例年2月20日頃、さみしくなります。

フォトグラファーぽよさん

>超、いい運動になりますね。

平坦な道を歩くより山道歩く方がいいですね。
標高250m、5kmの道を1時間ぐらいかけて歩きます。

今日も歩いてきました
普段歩かない道に行って見たら、マンサク、椿が咲いていました。

駐車場の近くでジョウビタキに遭遇
例によって固まっていたら気になったのか駐車場まで付いてきました。
ベンチに座っていたら近づいたり離れたり・・横目でちらちら、最後は5mぐらいまで寄ってきました。
ほんとに面白い性格してますね、そんなジョウビタキさんとももうすぐお別れ

書込番号:10918329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 19:51(1年以上前)

DX  ノートリ

rdnhtmさん みなさん こんばんは


  画像在庫です。


書込番号:10918444

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/10 21:57(1年以上前)

流れ別れてまた一つに

氷門より迸り出る

千の水流駆け下る

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 今日は曇り空ながら暖かな一日でしたね。明日からまた寒くなるようですが。

 アナログおじさん2009さん、[10912226]

 まだまだお忙しそうですね。でも日課の鳥撮りにはしっかりとお時間を割かれているのはさすがですね。梅にジョウビタキ、メジロ、ハチを見事に捉えられて、楽しませていただきました。

 カラスアゲハさん、[10913044]

 ジョウビタキ、メジロ、モズ、シメと見事なショットを見せていただきました。
 それにしても、近づくまで動かないのが秘訣と再び教わりました。まあ、辛抱のない私にはやっぱり無理そうです。^^)\

 連福草さん、[10913273]

 うーん、これは銀座のどこかのショットでしょうか。素晴らしいです。OPAQUEの看板の中の女性と、下の歩道を歩く女性(数名男性が <これ邪魔だけど)がなかなかいい具合に収まっていて、いつものシャープな感覚に敬服です。
 女性車掌のうなじにはんなりとした色気が。。。

 私へのレスバック(ご質問)有り難うございます。
 はい、滝の流れているのは全部三脚です。GitzoGT3541ですが、雲台がArcaSwissのZ1ですから、両方でかなりの重量で、これと、一回も使わなかった14-24/2.8とかSB800、サンヨンなどが結構肩に食い込みました。
 「滝の流し撮り」のスレも拝見していますが、凡庸な私は滝は流れているもので、これを流すという発想は最後まで浮かびませんでした。^^)\

 ツキノワ太郎さん、[10913822]

 寒々とした冬の情景を4枚見せていただきました。4枚目、とても素敵です。モノクロではないブルーグレーの階調がとても滑らかで、奥行きを感じさせてくれます。
 
 私へのレスどうも有り難うございます。1枚目の氷の渦巻きに目を留めていただき有り難うございます。撮影の最中に中央上の緑の葉っぱがはらりと落ちてきました。その落ちるところを撮れれば良かったのでしょうが、すべてにドジな私には何ともなりませんでした。^^)
 でも、10ピンターミナルはけしからんですよね。せめて、ケーブルを直角に曲げないで、ストレートに出してくれれば持ちやすいのに。>おーい、Nikonさん、何とかしてー。

 フォトグラファーぽよさん、[10914878]

 白梅2点、紅梅2点、素晴らしい構図で見せていただきました。それにしてもバックの処理も素晴らしいです。幹から直接花が咲くのも、とても変わったシーンですね。

 私へのレスどうもです。氷の渦巻き、ちらっと見た時はそんなにいい対象物に見えなかったのです。滝を撮り終えて、もう一度近づいたら、透明な氷の下にモミジの葉があり、氷の中にも葉っぱが、そして三脚をセットしている時にもう一枚の葉っぱが落ちてきたのです。

 レンズ中心主義、全くその通りですね。ボディはレンズの性能を引き出すためにあるということですね。もう少し、余裕が出来たら(金銭的、撮影感性など)、レンズ沼(必然的にボディ沼)にもはまって見たいです。^^)

 rdnhtmさん、[10915996]

 ご出張ですか。お疲れさまです。無理をされないでゆっくりしてください。私は泊まりがけの出張には、これ幸いとカメラを連れて行くことが多いのですが、仕事か遊びか、自分でも訳が分からなくなっております。^^)

 Biogon 28/2.8さん、[10916068]

 マンサク、サザンカ、福寿草ですね。
 2枚目いいですね。こんな旨い具合に白い玉ボケがあるのがうらやましいです。

 私へのレス有り難うございます。
 大判引伸しの三輪薫先生のHP紹介有り難うございました。初めてここを見ました。なるほど広範な活動をされておられますね。さらに参加している人の作品も本当にレベルが高くとても参考になりました。このページのURLを保存しておきました。本当にいいHPを有り難うございました。

 アナログおじさん2009さん、[10918240]
 
 メジロ?、逆光の中の白梅、アカゲラ、抜けるような青空をどうも有り難うございます。
 珍しく三脚をお持ちになりましたか。確かに慣れるまで億劫で、移動の度に伸ばしたり縮めたり、面倒この上もないのですが、私は自分がへぼなので、極力使うようにしています。滝のスローシャッターでは、当然三脚無ければ撮れないのですが、花のようなクローズアップも三脚です。その割にピントが甘いのは、ブレなのか、目の焦点が合わないのか。いやはや、、、、

 価格.comのEXIF表示機能はあまり優れているとは言えないと思います。私はNikonのオンラインアルバムを使っていますが、そちらで問題なく表示されているものをこの板に載せると確実に消えます。質問状を出したら、今後改善するというような趣旨の返答をもらいましたが、なかなか直らないですね。

 カラスアゲハさん、[10918329]

 山中の散歩コースの中で情感たっぷりの霧の林、しっとりと濡れた鮮やかなマンサク、ジョウビタキ2枚を有り難うございます。それにしても実にシャープに捉えられており、感服です。

 Biogon 28/2.8さん、[10918444]

 在庫から紅梅2点、マンサクとツグミですね、有り難うございます。1枚目のお写真の紅梅の開きかけの蕾の何とも言えない赤い色が素敵です。透明感すら漂っていますね。それと紅梅にカラーコーディネートしたマンサクがあるとは知りませんでした。

 いつもながら見事なものですね。


 さて、私は難行苦行の赤目四十八滝の続きです。

  

書込番号:10919173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/10 23:21(1年以上前)

クモマグサ

エピデンドラム

ブルー・エルフィン

コエビソウ

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

カメラ:Canon 40D
レンズ:SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8(at f4)

今、ねむくて思考能力が無いような感じですので、コメントは明日以降にさせていただきます。

明日は天気悪そうですね。雨が降ってもウメ撮りかな〜?

おやすみなさいデス。。。。。

書込番号:10919855

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/11 10:45(1年以上前)

皆さんおはようございます。
ただいま帰りました。

出張途中で慌てて撮った郡上市での一枚です。
他はお客様と一緒だったので撮れませんでした。
D700+24-70


Macinikonさん、おはようございます。
[10911717]
記憶の重層、いいですね、波紋の形に順番に凍ってゆく様がなんとも言えません。
スローシャッターでの滝も時が止まって、静寂観があります。
4枚目のお写真、フィルム時代に私も良く撮りました、不思議な魅力がありますね。

>でも、こうやってみるとかなりの積雪でしたね。

運動靴でぎりぎり歩いていましたから、10cm程度でしょうか、画になるためにはもう少し少ない方が良かったですね。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10912226]
私も一度でいいから、梅にウグイスならぬメジロを撮りた〜い!!!

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。
[10913044]
メジロさん、モッコモコでとても可愛いです、出会ってみたいです。

>秘訣、それはただひたすら近くに寄るまで辛抱強く待つ。

心得ました、今度挑戦してみます。

どうもありがとうございました。


連福草さん、おはようございます。
[10913273]
新幹線と凛々しいおねいさんの後ろ姿、いいですね、新幹線がお好きなようですね。

>雪はまだ梅帽子状態ですか?
 一応、梅帽子と梅干し・・・恥ずかしっ(汗)

プッ、おもしろ。〈座布団半分〉
当日午後にはほとんど無かったみたいですよ、現場ではないですが他の場所の木々の様子から推察して。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10913822]
1枚目、古いキャリブレーションしていないモニターでは画が確認できませんですね。
2枚目、3枚目、私好きですねぇ、こういった風景、とてもいいです。
特に3枚目はなかなか出会えない現象ではないでしょうか。

>・レタッチは奥が深いですよね。頑張ってみてください。きっといいものができますよ。

ありがとうございます、少し時間をおいて再挑戦してみるとよく見えてきますね、その時の感じ方もありますが。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10914878]
すばらしい梅のお写真、ありがとうございます。
私は3枚目、4枚目が特にすばらしいと思います。

昨日も書きましたが、私の意地悪が過ぎたようです、ごめんなさい。
気分は害しておりません。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10916068]
4枚目、福寿草でしょうか、もう春は来ているんですね。
師匠のサンヨンのお写真を拝見しているとだめですね、欲しい病がうずきます。

コメントありがとうございます、とても励みになります。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
1枚目のお写真、とても幻想的に仕上がっていますね、けがの功名というやつでしょうか。
アカゲラ、一度であってみたいですね、そちらは野鳥の宝庫ですね。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん
[10918329]
>駐車場の近くでジョウビタキに遭遇
 例によって固まっていたら気になったのか駐車場まで付いてきました。
 ベンチに座っていたら近づいたり離れたり・・横目でちらちら、最後は5mぐらいまで寄ってきました。
 ほんとに面白い性格してますね

なるほど、こちらが固まっていれば向こうから寄ってきてくれるわけですね、まねて見ます。
でも、何月頃までいるんでしょうか。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん
4枚目、相当近いですね、私には殺気が有るのか雀ですら近づきませんね、ちょっと悔しい。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん
[10919173]
3枚とも、すばらしい!!!
今度是非行ってみたいと思います。

>私は泊まりがけの出張には、これ幸いとカメラを連れて行くことが多いのですが、仕事か遊びか、自分でも訳が分からなくなっております。^^)

以前は〈D200の頃〉肌身離さず的にいつもつれて歩いていましたが、今は車での移動時のみですね。
それに、主張先が東京、大阪が多いのであまり写欲がわきませんし、スケジュール的にゆとりがないのも事実です。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん
[10919855]
たぶん初めて目にする(耳にする)花たちばかりですね、あ、コエビソウは聞いたことがあります、形が似ているからとか。
写真的には私は1番目が好きですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:10921884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 10:59(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 画像(紅梅)在庫です。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 見事な滝シリーズ楽しく拝見させていただいています。私も福島県矢祭町の滝川渓谷に

 何度か行ってますが、急な上り坂の連続の為疲れてしまい(体力不足?)良い写真が撮れて

 いません。次回は上流からの挑戦(手抜き?)です。

 

書込番号:10921942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/11 15:15(1年以上前)

おっしゃるとおりの人懐っこさで

超接近するのは縄張り宣言か

ルリビタキも今日はご機嫌で

気がつけば今日もまた・・・進歩なし!

rdnhtmさん、みなさん、こんにちは。

こちらは暗く重い雲が垂れ込めていて、少し雨が降り出しました。明日の出勤に雪が降らなければいいのですが、途中でちょっと散歩するには雪も風流で・・・まあ、要するにちゃらんぽらんなのですが、今日はBoigon28/2.8 さんの[10918444]の写真を見て気合を入れて(?)偕楽園に梅を撮りに行ったのに、なじみのジョウビタキを見たとたん、

>鳥も色々癖があって人を見たら戻ってこないのや、全然気にしないのや近くまで来て様子を見るのやら色々ですね。ジョウビタキ、ルリビタキ、ヤマガラなどは意外と人懐っこいです。

というカラスアゲハさんの言葉を思い出し、やっぱり・・・・という結果になってしまいました。

梅に鶯、梅にメジロならぬ、梅にカワセミの写真を撮ったには撮ったのですが、暗いはボケてるは、カワセミは小さいはで今日もがっくりです。

本日アップの小鳥の皆さんは本当にフレンドリーなので、当地にお出かけの際はよろしくお願いいたします。それにしても、梅は・・・・・・・もっと勉強させていただきます。







書込番号:10923050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/11 17:07(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

秋田県仙北市上桧木内で行われた「紙風船上げ」の写真です。武者絵や美人画が描かれ、灯火をつけた巨大な紙風船が、真冬の夜空に舞う年中行事です。江戸時代の平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたとも言われています。

【フォトグラファーぽよ さんへ】
>長いこと自己流でやってきました。
・同じです。趣味の写真は、楽しむこと・現役であること・時々は人様に役立つこと、ができればと思って続けています。よろしく願います。

【Biogon 28/2.8 さんへ】
鳥へのコメント有り難うございます。
当地では早いですが、お花を拝見していて春の足音が聞こえてくるようです。

【カラスアゲハ さんへ】
どれもシャープです。特に、1枚目の写真はガスでモノトーンに近い情景から、情緒があって私は好きです。

【Macinikon さんへ】
奥羽山脈で標高750m位の尾根、雪のブナ林へのコメント、有り難うございます。
渓流や滝の撮影では、シャッター速度の設定が難しいですが、冷たいような色調や流れの感じがよく出ており、いいですね。

【rdnhtm さんへ】
コメント有り難うございます。
郡上市での一枚、モノトーンの世界がよく出ております。当方、写真で墨絵調やモノトーンの世界が表現できればいいな、なんて考えたりしています。これが、なかなかうまくいくことがないんです。

書込番号:10923604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/11 18:06(1年以上前)

おー、幸先いいかも?

なんで、こちらに接近するかねー?

あー、君も出たいって・・・・

本当にこの辺で何とかしないと・・・皆さんすみません

連投失礼します・・・・ストレス200%ということで、ご容赦を。

rdnhtmさん、お仕事から帰られてのご丁寧なレスバック、ありがとうございます。

● フォトグラファーぽよさん

毎回すばらしい花の写真を中心に、いつも楽しませていただいていますが、rdnhtmさんとの以下のやり取りを今日読んで、なるほどと思うところがありました。もう少しじっくりコメントを読む時間が欲しいですが・・・

>Biogon 28/2.8さんの背景処理と光の加減を参考にさせてもらっていましたが、rdnhtmさんの写真で開眼!!そうだったんですね。枝を選ぶってこと。私、ウメを撮るときに花ばかりに注目していました。サクラやバラはそれでも何とかなるかもしれませんが、ウメは花中心では絵にならなかったんだ。絵になる枝を選ぶんですね。ウメは花じゃなくて木だと思えばいいですね。

明日以降これを参考にさせていただきます。手入れの行き届きすぎた梅が多く、枝がばっさり切られているので、アバウトな小生でもう〜んと思うことも当地では多いのですが・・・。

サイネリア[10903212] 、[10914878]の写真も華やかでいいですね。小生の場合、以下の通り、あまりにもワンパターンなので、今度植物園にでも行ってみたいと思います(笑)。

● Macinikonさん

>まだまだお忙しそうですね。でも日課の鳥撮りにはしっかりとお時間を割かれているのはさすがですね。

いつも激励ありがとうございます。毎日アップは、出たがりジイサンという単なるビョーキなのですが、本当に小鳥の種類が減り困りました。

>珍しく三脚をお持ちになりましたか。確かに慣れるまで億劫で、移動の度に伸ばしたり縮めたり、面倒この上もないのですが、私は自分がへぼなので、極力使うようにしています。

ご謙遜なされなくても、Macinikonさんの写真へのコメントで、Macinikonさんの作例への皆さんの高い評価はすぐに分かるのですが、滝や渓流のシリーズの写真も、渓流釣りが趣味のNO1である小生には、とても刺激的で、今年は春から楽しみだな〜と妄想120%になっています。何しろ渓流に出かけると、無名の滝がたくさんあり、今まではただ眺めるだけ・・・というより滝壺に大きな岩魚の存在を妄想するだけ・・・・・でしたので今シーズンは楽しみです。マニアックになりますが、流速70〜90cm/secあたりの流れに岩魚、ヤマメが見えるような気がして、完全にやられています。

Exif情報の件、了解いたしました・・・きちんと確認される点に関して、前々から感心しておりますが、今回もご丁寧な確認と要望、ありがとうございます。何事につけアバウトな小生には、こちらでも勉強させていただいております。

● 楽をしたい写真人さん

毎回丁寧なコメントありがとうございます。書いてくださったような余裕の生活ならいいのですが、起きたら慌てて朝飯をかっ込んで(これ、標準語でしょうか?)、そそくさと自宅を飛び出てくるような生活なので、ゆとりはありません。自分ではよく使うフレーズなのですが、「貧乏暇なし」という言葉を作った人にノーベル賞をあげてもらいたいくらいです。気分だけで、お手軽写真を撮っていますが、皆さんの作例を見ていると、勘違いしてどうしてもカメラやレンズは増えますね(でも自分の場合は、楽をしたい写真人さんとは違って、小出しですよ・・・笑)。いずれにせよ、こちらの常連の方や時折投稿される方のすばらしい写真のおかげで、第一の趣味の渓流釣りも今まで以上にずっと楽しみです・・・カメラを水没させないようにしなければ・・・・笑。

これからも、ナノクリを駆使した写真など、どんどんすばらしい作例をお願いいします。


● Biogon28/2.8さん

毎回アップしていただいている作例を頭に入れて出かけるのですが、バックの色合いもなかなか思うようにならず、迷っているうちに、どうしても小鳥の声や姿が耳や視界に入ってきて、どうしようもありません(笑)。
それでも上記のぽよさんのコメントに、過剰に(?)選定された梅の枝ぶりに自分のへぼさの責任をなすりつけていた小生としては納得です。これからどんどん花が咲き始めてくると思いますが、これからもどうぞよろしく。
矢祭町まで足を伸ばされているとは・・・・滝川渓谷の写真楽しみにしています。

忙しさにかまけてレスバックなど失礼しています。みんなが楽しんでいるとき「忙しい」という言葉がタブーなのは重々承知なのですが、皆さんの余裕の作例を見せていただいていると、
「言うまいど今日の・・・・」という言葉がため息のように漏れてしまいますね。

上でも書きましたが、深夜今までのBiogonさんやrdnhtmさんの写真などを眺めながら、今日は梅を撮るぞ〜という意気込みで家を出たのですが、梅を撮っているといきなりカワセミの声。なんと遠くの梅の枝にカワセミが止まり、しめしめ、いい角度で撮らせてねとゆっくり近づくと、カワセミはなぜか梅の枝から小生の手前の桜の枝に超接近。まだ心の準備もできていなかったので、当然完全にぼろぼろ。鳥の心を理解できず、まだまだ道遠し。4枚目の唐梅(?)は、もっと深い色合いでしたが・・・・いけません。

あやや、ツキノワ太郎さんが桧木内のすばらしい冬の行事を紹介されていたりするのも見えるのですが・・・・桧木内といえば小生は桜並木とヤマメしか知らず申し訳ありません・・・今回は当方の都合でここでストップしなければならず、スレ主のrdnhtmさんの沸きあがる雲の写真に対してのコメントや、そのほかの方へのレスバックがなおざりになっていて、申し訳ありません。






書込番号:10923950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/11 18:53(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

今日は気温5度と寒い上に曇り時々小雨(風やや強い)と若干の悪天候だったので、
Nikon D700を連れてウメ撮りに行ってきました。

レンズ:
1枚目・・・Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)
2,3枚目・・・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
4枚目・・・Ai Nikkor 45mm F2.8P/HN-35

★ Biogon 28/2.8さん
[10916068]
1枚目のマンサク、滅多にない綺麗な枯葉と一緒にうつくしーーー!

昨日、ニコン専門中古店で程度極上約11万円のサンヨンを見せてもらいました。
置いてあった古いAiED300mmF4.5Sと比べながらのぞいてみました。
私の目では圧倒的な違いは感じられなかったのですが、きっと違うんだろうな〜と考えながら見ていました。
AF時にキーキーと鳴くので、何?と尋ねると、AFの場合は鳴くのは仕方ない、プロにはそのまま使うように言っているとのこと。
気になるのであれば修理をするしかないが、モーターユニット交換は5万円かかるとのこと。
一気に醒めてしまうやりとりでした。

[10918444]
3枚目、アカマンサク? めずらしいですね。

500mmF8のウメ写真へのコメントありがとうございました。

★ アナログおじさん2009さん
[10918240]
> いまさらながら、桜に比べるとなんとなく地味な梅の花は、まとまりとしてはどう撮るの?という感じです。
今年3回目のウメ撮りをしましたが、おっしゃる通り難しいです。サクラに比べて数段、難しいヤツですね。
今日は5時間も粘って、いろいろとやってみたんですが、自己満足度の低い結果でした。
今シーズンのウメ撮りは、これまでの反省をふまえて、あと1回行ったらやめようと思います。

[10923050]
1枚目、ジョウビタキでしたっけ。
ものすごく愛らしい表情ですね。少し首を傾げているところが可愛いですね〜。

今日ウメを撮りに行ったら、朝の散歩をしている近くに住んでいる人に話しかけられました。
そのやりとりの中で、ココはウメの木にメジロがたくさん来て賑やかなという情報がありました。
ついに!!! ウメとメジロ、、、、、
5時間もいたのに1度も遭遇しませんでした。なんで〜〜〜〜〜?

[10923950]
>> rdnhtmさんの写真で開眼!!そうだったんですね。枝を選ぶってこと。私、ウメを撮るときに花ばかりに注目していました。
枝→花の順に選ぶのがポイントと開眼していたのですが、今日の本番では・・・・・、むつかし〜〜〜。
「知っていること」と「できること」のギャップ大きいことがアマチュアなんでしょうね。
プロは、そのギャップがほとんどないハズ。

調べてみると「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」なることわざがありました。やはり、ウメは枝だぁ〜。

★ カラスアゲハさん [10918329]
霧の山道、良い雰囲気ですね〜。
こういうところを1時間も歩いたあとで、風呂に入って、熱燗をキューって、、、、、幸せをかんじますよね。
マンサク、しっとりと濡れていて美しいですね。

★ Macinikonさん [10919173]
赤目四十八滝、3枚ともバッチリですね。綺麗に流すには1〜3秒の露出が必要のようですね。
こういう局面に出会ったときのために覚えておきます。

白梅、紅梅写真へのコメントありがとうございます。

★ rdnhtmさん
出張途中のパチリ、モノトーン調でいいですね。

ウメの写真へのコメントありがとうございます。

> たぶん初めて目にする(耳にする)花たちばかりですね。
新しい花を撮るのは楽しいです。(あとで調べたりして)
現在、105種類です。あと2-3年で300種類くらいにしたいなって考えています。(←変ですね???)

★ ツキノワ太郎さん [10921884]
”紙風船上げ”ですか、真冬のお祭りなんですね。
暗いところは、D3(D700)の独壇場ですね〜。
ありがとうございます。

書込番号:10924215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/11 20:25(1年以上前)

VR70-300

皆さん今晩は

Macinikonさん

>近づくまで動かないのが秘訣と再び教わりました。まあ、辛抱のない私にはやっぱり無理そうです。

動かずじっとしていると他の鳥より近づく確率が高いということですね
来ない時はちっとも来ない

rdnhtmさん

>でも、何月頃までいるんでしょうか。

鳥によりますね
早いのはミヤマホオジロ、次にジョウビタキ、マヒワ、アトリ・・・最後がシメそんな順番ですね。
郡上市のシーンいいですね、墨絵の世界ですね。
6年ぐらい前乗鞍岳に登る時に郡上市を通ったことがあります
せせらぎ街道だったかな?、沿道は花いっぱいで素敵な道でした。

アナログおじさん2009さん

ジョウビタキさん、可愛い!、思わず頬が緩みます
ヤマちゃんは人懐っこくてお茶目なところがありますね。

ツキノワ太郎さん 

>特に、1枚目の写真はガスでモノトーンに近い情景から、情緒があって私は好きです。

昨日は小雨だったのですが今日は本格的な雨、で、今日も歩いたのですがカメラは持たず
こういう日こそ普段とは違うシーンが撮れると思うのですがつい億劫になって・・・

フォトグラファーぽよさん

>霧の山道、良い雰囲気ですね〜。

まぁ、見る分にはいいんですが歩くとなると・・・
平地を歩くより汗は出るし濡れるし大変でございます。

今日は写さなかったので在庫から

書込番号:10924737

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/11 21:51(1年以上前)

絹の白糸束ね流す

白布幾重にも織重ねつつ

白蛇身くねらせて滝壷に入る

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 一日中雨模様でしたが、あまり寒くはないものの、太陽が見られない日は何やら寒々と感じました。

 フォトグラファーぽよさん、[10919855]

 またもや珍しい花のシリーズをどうも有り難うございます。どれもしっかりしたピントと前後のボケがきれいです。梅撮りの成果をまた見せてください。

 rdnhtmさん、[10921884]
 
 おお、郡上八幡の雪景色ですか。モノクロの世界をどうも有り難うございます。
 D700に24-70をしっかりとお持ちになりましたね。^^)
 出張の際のこと、よく分かります。
 何しろカメラを持っていなければただのおじさんですから、私は可能な限り持ち歩くようにしております。ただ、重たい荷物になっただけのことも数限りなくあります。^^)

 私へのレスバックありがとうございます。
 記憶の重層を気に入っていただき有り難うございます。前にもどなたかにコメしたのですが、ちょっと見た時は、撮るほどのこともないと思ったのですが、近づいて見たら、何やら物語が見えてきた次第です。
 
 後段のレスもどうも有り難うございます。
 ご存知とは思いますが、赤目は津から165号線をおよそ1時間半ほどで着きますから、ぜひ一度お訪ねください。春や夏、秋もいいようですよ。

 Biogon 28/2.8さん、[10921942]

 またもやサンヨンによる、紅梅とオレンジ色のマンサクの4点をどうも有り難うございます。光の当たったもの、影になったもの、どちらもストーリーが感じられますね。
 
 私へのレスどうも有り難うございます。滝ばっかりで申し訳ないのですが、今日の3枚をもってお終いです。
 赤目四十八滝は、正直、もう一度同じ装備で同じコースを歩けと言われたら、ギブアップします。^^:

 今度は滝川渓谷の上流からのお写真を是非お願いします。
  
 アナログおじさん2009さん、[10923050]

 えー、ジョビタキやルリビタキが如何に人懐っこいかを実証するようなお写真をどうも有り難うございます。フレームからはみ出さんばかりですから、確かに至近距離でしょうね。
 
 ツキノワ太郎さん、[10923604]

 えー、こんなお祭りが秋田にはあるのですか。初めて知りました。まさに夏の竿灯の冬バージョンと言ったところでしょうか。風船に下からバーナーで加熱するところなんか熱気球ですね。珍しいものをどうも有り難うございました。

 私へのレスバック有り難うございます。
 赤目四十八滝は水量も豊富で、流れも早いところです。あのシャッタースピードが良いのか、もっと長くしたらなどと思いましたが、持っているND8とCPLで自動的にあのような速度になりました。同じ速度で何枚かシャッターを切っても、やはり水流が変化しているようで、盛り上がりの多いショットや少ないショットがあるものですね。今回は私自身が大分勉強になりました。

 アナログおじさん2009さん、[10923950]
  
 すごい。梅にカワセミという図柄は初めて見せていただきました。それにジョウビタキも。今日は収穫大でしたね。

 私へのレス有り難うございます。渓流の写真から、イワナやヤマメが目に浮かぶご様子で、相当にこちらも嵌まっていらっしゃいますね。シーズン解禁が待ち遠しいでしょうね。
 ところで、この赤目四十八滝は全面的に禁漁区でした。オオサンショウウオの生息地ですから当然かもです。でもそうなればきっと魚影は濃いのでしょうね。

 まだかなりお忙しいようでが、明日を過ぎればまた週末、お互いがんばりませう。

 フォトグラファーぽよさん、[10924215]

 幻想の世界に遊ぶ紅梅、白梅を見せていただきました。とても素晴らしい雰囲気です。
 やっぱりぽよさんが撮ると、私などとは一味違いますね。
 
 私へのレスバック有り難うございます。滝は1から3秒が適正か私自身も分かりません。あれ以上露光時間を稼げなかったと言うのが正直なところです。^^)
 ND400を使って1分ぐらいかけるとどうなるかは楽しみですが、今は道具がありません。^^)

 カラスアゲハさん、[10924737]

 おお、一枚目のポッてりとした色気のサザンカの後は、何でしょうこれは。びっくりです。ジョウビタキと言うのはこんな人馴れというか、まさにすぐ側に来るのですね。
 私へのレス有り難うございます。確率の問題であることよく分かります。どこかで一度実践して見たいです。

  
 さて、今度で赤目四十八滝の最後になります。見たような滝ばっかりで、申し訳ありません。

書込番号:10925318

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/12 15:05(1年以上前)

あいしてるよ・・・

皆さんこんにちは。

ネタがなくなったので昨年の2月ものです。
藤前干潟にて。
D300+VR300/F2.8+TC17


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10921942]
紅梅もさることながら、赤(ピンク)のマンサク前回もアップされていましたが初めて拝見します。
かなり珍しいのではないでしょうか。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10923050]
人懐っこいと言われればそう見えてきますね、1枚目のお写真なんか人の様子をうかがってさえ居るように見えます。
今日もまたおじさんの小鳥さんワールドに引きずり込まれてしまいました。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10923604]
「紙風船上げ」、そういえば以前テレビで見た記憶があるような・・・。
3枚目のお写真がとても幻想的ですね、重心が決めてないのか横になっているのもありますね。

コメントありがとうございます。
小雨が降っていて残雪の山に霧が降りて、画になりそうかなと思いパチリ。
右下には大きな建物があったんですが、よく見ると映り込んでしまってますね。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
[10923950]
おじさんの心鳥知らず、ですか。
カワちゃんと会話が出来るようになればいいですね。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10924215]
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sでの梅、いいですね、3枚目は日本画のようです、素晴らしい。

>現在、105種類です。あと2-3年で300種類くらいにしたいなって考えています

全部記録しておられるんですね、その几帳面さに脱帽です。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、こんにちは。
[10924737]
2枚目、何ともほほえましい、警戒心がないんですね。

>せせらぎ街道だったかな?、沿道は花いっぱいで素敵な道でした。

私も年に2〜3回は通ります、郡上八幡から飛騨清見を経由して高山へ抜ける道路ですね。
秋の紅葉シーズンはまさに錦絵です。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。
[10925318]
3枚の滝のお写真、ありがとうございます。
何とも心落ち着きますね、とても癒されます、どれも甲乙つけがたくいいです。

出張にカメラ持参、これから少し頑張ってみます、D90があるのでそれを出張用にしますか、軽いので。

どうもありがとうございました。

書込番号:10928541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 20:03(1年以上前)

霧雨が写っています。

rdnhtmさん みなさん こんばんは


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 秋田の「紙風船上げ」初めて見ました。広角レンズで素晴らしくシャープ撮られています。

 力量がうかがわれます。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 カワセミの視線の先にあるのは小魚のいる水辺でしょうか?紅梅とカワセミ、なかなか

 見ることの出来ない世界です。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 紅梅(多分)をバックに配置し、白梅がとても気品があり見事に主役を演じています。

 今年は寒さのせいか紅梅の咲く期間が長いですね!


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 赤いマンサクがあるとは最近まで全く知りませんでした。休日に直ぐ直行しました。花木

 を市場に出荷している方の山にあり、近くに桜、桃が沢山ありもうじき桃源郷の様になるら

 しいです!!


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 私も赤いマンサクは見たことも無かった為、どの様に撮るのか面食らってしまいました。

 霧雨が降り始め大変寒かったです。







 

 

書込番号:10929625

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/12 22:21(1年以上前)

ふんわりと風に揺られて

大根の空中遊泳

赤扉のセキュリティ

蔵窓の過ごした時間

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 お天気は良かったのですが、一日中強い北風が吹き、夕方になると底冷えがしてきました。

 rdnhtmさん、[10928541]

 カモの仲むづましい所をどうも有り難うございます。2枚目のメスの恍惚とした表情に笑ってしまいました。

 私へのレスどうも有り難うございます。
 
 滝を本格的に撮ったのは初めてです。もっと時間を変えたり、季節やお天気具合が変われば別の表現方法があったのでしょうが、数時間のうちに下から上まで、えっちらおっちらでしたから、どれもあまり代り映えがせずに失礼しました。

 出張にはD90ならいいですね。私もD300にVR18-200を一本だけ付けて持って行くことがあります。でもD700とか、大三元がすぐ頭を過るのはやっぱり機械に使われてしまっていると言うことですね。

 Biogon 28/2.8さん、[10929625]

 紅梅と霧雨の軌跡が残っている紅マンサクをどうも有り難うございます。なるほどマンサクのこの色はBiogonさんも初めてでしたか。
 その山はもうじき桃源郷ですか。それはなんと甘美な響きですね。その季節を楽しみにしております。

 
 さて、滝の前にちょこっと撮ったものをアップしますね。これはオフィスの近くの半農半漁のちいさな村です。



 

書込番号:10930426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/12 23:11(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

初めて撮った”山茱萸(サンシュユ)”という花の咲き始めです。
ウメと同じ時期に咲く早春の花とのこと。先日撮ったウメのそばに咲いていました。

カメラ:Nikon D700
レンズ:Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

★ カラスアゲハさん [10924737]
さざんか、美しいピンク色ですね〜。

★ Macinikonさん
[10925318]
> 幻想の世界に遊ぶ紅梅、白梅を見せていただきました。とても素晴らしい雰囲気です。
お褒めの言葉ありがとうございます。
曇りときどき小雨という天候が良かったのかもしれません。
ピーカン青空とウメってすごく難しいと思います。
それと、ウメの花が高いところにある木だと空がバックになっちゃうので、これも難しい。
明日、天気が悪そうなので、再度同じ場所にメ撮りに行こうと準備しています。
背丈の低いウメの木を集中的に狙うのじゃ〜。
前回は5度の中に5時間もいて、風邪引き寸前まで行きましたので、明日、もし行ったら、帰りに温泉みたいたところに
寄って、体を温めてから帰ろうと考えてます。

[10929625]
2枚目、大根を干しているんですね。おもしろいです。
3枚目、”赤扉のセキュリティ”とは言い得て妙ですね。古いものに新しい言葉で素晴らしい、タイトルとドンピシャです。

★ rdnhtmさん [10928541]
2枚目、湖面に映るカモさんの絵もいいですね〜。

> Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sでの梅、いいですね、3枚目は日本画のようです、素晴らしい。
ありがとうございます。
このレンズ、やっぱいいわ〜。
25年も使っているので、もう1本買っておいた方が良いかな〜。

★ Biogon 28/2.8さん
3枚目、気に入りました!
私の今回のサンシュユの写真の背景処理は、Biogon 28/2.8さん仕込みのつもりで〜す。
最近、撮っているときにBiogon 28/2.8さんの絵が頭の中に出てきます。

> 紅梅(多分)をバックに配置し、白梅がとても気品があり見事に主役を演じています。
コメントありがとうございます。
そのとおりで、白梅のバックに紅梅林があったので、ああっ! これで行こうと思って撮りました。

> 今年は寒さのせいか紅梅の咲く期間が長いですね!
ホントですね。
紅梅が長く楽しめています。その分、白梅の咲くのがユックリズムですね。

書込番号:10930807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/12 23:40(1年以上前)

何とかならないかと

思いながらも川を渡る風の冷たさに

そそくさと小鳥を探して

今日もプチ満足?

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。

思ったほどではありませんでしたが、当地にも少し雪が降りました。いつものように散歩がてら梅の花を見ながら雪の中を歩きましたが、すでに梅の花の雪は溶け始めていました。

今日はD40とタムロンのB003(18-270mm)のお手軽路線でちょっとだけ写してみました。

●フォトグラファーぽよさん
いい雰囲気の梅の花、ありがとうございます。花の写真への取り組み方が本当に半端じゃないですね。

>「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」なることわざがありました。やはり、ウメは枝だぁ〜。

そういえば、当地で梅の木の剪定講習会を1ヶ月ほど前に見かけました。実のためにも剪定はあるのでしょうが、それを踏まえて撮るのが腕なのでしょうね。


●カラスアゲハさん
ヤマガラの写真、お〜っ!という感じですね。おみくじ引きや釣鐘を鳴らす芸当をするヤマガラを見なくなって久しいですが、自分で観察していても本当に人懐こい感じのヤマガラですね。でもこんな風に写っていると、ただ一言、お見事!です。

ミヤマホオジロ、アトリ・・・当地では見たことがありませんが、これが見られるとはうらやましいですね。


●ツキノワ太郎さん
いはやは、夜空に浮かぶ紙風船の写真、巧みに写されていますね。夕方のムササビの写真に通じる技を見せていただき、感謝です。

●rdnhtmさん
コメントありがとうございます。テレコンを買った勢いで、ついついクローズアップしたものばかり撮って遊んでいましたが、ついつい小鳥への近づき方が雑になってきました。

>カワちゃんと会話が出来るようになればいいですね・・・・頑張ります(笑)!

●Biogon28/2.8 さん
毎回、とても参考になる写真のアップ、お世話になります。[10929625]の4枚目、本当に繊細ですね。

●Macinikonさん

>さて、滝の前にちょこっと撮ったものをアップしますね。これはオフィスの近くの半農半漁のちいさな村です。

毎度のことですが、いいですねえ、こうした文面から浮かぶ風景。もちろん、アップされた、一見何気ない風景の写真も楽しませていただいております。

1枚目の梅を毎年、重そうな三脚をど〜んと据えて、ゆったりと写していた老夫婦のお姿を今年は見かけておりません。ちょっと心配です。天気がよくなったら今年もぜひ、仲睦まじいお姿を拝見したいと思っています。とてもいい雰囲気なんです。



書込番号:10931031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/13 16:45(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

当地は、まだまだ寒い日が続いておりますが、小正月行事・冬まつりの真っ最中です。
まつりの行事は県内各地においてありますが、遠距離のところもあり、また年には勝てず回りきることができません。
でも、体に鞭を打って、昨日、「なまはげ紫灯(せど)まつり」(2/12〜2/14、秋田県男鹿市)に行ってきましたので、その写真のUPをしています。
紙風船の写真にコメントをくださった方々、有り難うございました。コメントを頂いた方には申し訳ございませんが、レスバックを割愛させていただきます。

書込番号:10934458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 19:13(1年以上前)

 rdnhtmさん みなさん こんばんは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 [10930426]の写真、日常的な気づかずに通リ過ぎてしまう様な光景、アラーキー

 のスナップショットを連想しました。但しアラーキーはプラスチロチャンと、色、ですけど

 ね?


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 私も紅梅をバックに白梅をと思っているのですが、白梅の方がいまいちです。ツバキも寒さ

 でぱっとしません。また赤マンサクでもと思っています。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 今回の白梅、紅梅、背景処理と瑞々しい梅の花,例によってシャープで素晴らしい!!

 メジロと白梅、トドメでKOです!!




書込番号:10935197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/02/13 21:19(1年以上前)

E-520+ED70-300

F100fd

R10

E-520+3535マクロ

みなさん、こんばんは。

今日は菜の花を中心に撮ってきました。
気温が低いせいもあるのかミツバチは少ないですね。
昨年はミツバチの大量失踪が話題になってましたが、今年はどうなんでしょう?
養蜂家や果実を育てている方は大変なダメージだったそうですね。
今年は戻ってくることを祈ります。

書込番号:10935923

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/13 21:44(1年以上前)

時が作った壁の味わい

手入れの良い植栽

旅路の果てに

長い時間の証明

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 朝の内はとても良い天気でしたが、午後からは急に雲が厚くなり、陽射しが遮られると底冷えが感じられた当地でした。

 フォトグラファーぽよさん、[10930807]

 >初めて撮った”山茱萸(サンシュユ)”という花の咲き始めです。

 珍しい花ですね。始めて見ました。黄色い花弁がまだ縮こまっているのでしょうか。ほころびかけているものもありますね。

 私へのレスバックどうも有り難うございます。
 私も今日梅を少し撮って見ましたが、その時間はピーカンで、どうしようもありませんでした。
 
 大根と赤い扉、お褒めいただき有り難うございます。
 何気ない所を切り取って面白くなるように工夫しているのですが、いつもの癖で、あれも入れよう、これも入れようとして、はなはだ漫然とすることを戒めているのですが、さて、これからどうなることやら。。。

 アナログおじさん2009さん、[10931031]

 いいなあ、淡雪が溶けかけている紅梅。すごく風情があります。そして最後のつがいのメジロにいたっては、日本画の世界を超えていますね。とてもきれいなものを有り難うございました。

 私へのレスバック有り難うございます。
 この板で皆さんがアップされるお写真を見せていただいているうちに、なんだか切り取りの工夫を教わったような気がします。もう少しこのスタイルも続けて行きたいと思っておりますので、また、ご叱正をお願いします。

 ツキノワ太郎さん、[10934458]

 うわー、男鹿市のなまはげのど迫力をどうも有り難うございます。2枚目のお写真は特にすごいです。フラッシュで1/30というのはとても参考になります。動きの速いところがちょうどいい具合にブレていて、躍動感たっぷりですね。
 先の紙風船と言い、今度のなまはげと言い、秋田はすごくいいものが残っていてうらやましいです。本当に有り難うございました。

 Biogon 28/2.8さん、[10935197]

 ものうげな椿(もしかするとサザンカ)、月の光がバックにあるような紅梅、赤いマンサク、黄色のマンサクとどうも有り難うございました。
 私は今日は伊賀方面に出かけたのですが、途中の峠越えの前の宿場町「長野宿」という古い村を撮っていたら、この赤マンサクがありました。またその前にはマユミやチロリアンランプまで。これらの写真はおいおいアップさせていただきますが、赤いマンサクにびっくりでした。

 私へのコメントどうも有り難うございます。
 とてもアラーキー師匠とは比べられませんが、日常の中の非日常を切り取れればいいなと思っております。
 これからもとんでもないモノも登場しますが、そこは御寛恕をお願いします。
 

書込番号:10936099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/13 23:49(1年以上前)

たまには無口で・・・

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

今日はちょっと肌寒く、小雪もぱらつく日でしたが、散歩に出かけてきました。フォトグラファーぽよさんの

>前回は5度の中に5時間もいて、風邪引き寸前まで行きましたので・・・

という根性にはとても勝てませんが、ぱらつく雪の中相も相も変らぬものを撮っていました。

Macinikonさんを見習って、新しい被写体を見つけなければ、渓流釣りのシーズンが開幕するとさらに多忙になってしまうのは確実なので急がなくては・・・・(笑)

先日アップしたバンのつがいの片方が(多分)猛禽類に襲われたらしく、無残にも脚と羽だけが残っている光景に出くわしてしまいました。しかもその傍らには、もう1羽のシメが離れずにいました。弱肉強食の自然界とはいえ、今日はあまりにもしみじみとしてしまいましたので、雪の中の小鳥たちのアップは本日は割愛いたします。







書込番号:10936993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/13 23:54(1年以上前)

あまりにもひどい間違いなので、訂正させてください。

>もう1羽のシメが離れずにいました

シメではなく、バンでした。

書込番号:10937028

ナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/14 09:35(1年以上前)

皆さんおはようございます。
昨日はまた安八百梅園へ行って参りました。
システムは、D700+Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
久々にマニュアルレンズを付けたので、登録レンズの切り替えを忘れていました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10929625]
いつもながらサンヨンでの紅梅、見事ですね。
そういえば昨日車で移動中、道の駅の植木市で赤マンサクが売られているのを見ました。
ここで情報を戴き、実物を初めて見て感激しました。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10930426]
おぉ、ネコヤナギも膨らんでいますね、春の先取りですね。
あとは時間を切り取った記録写真、恐れ入ります、3枚目がとてもおもしろいですね。

私へのコメントありがとうございます、去年のもので申し訳ありませんでした。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10930807]
サンシュユと言うんですか、宮崎県地方の民謡「ひえつき節」に出てくる、
♪にわのさんしゅうの〜きに・・・♪
の花のことでしょうかね。

>25年も使っているので、もう1本買っておいた方が良いかな〜。

大切に使っておられるようですから大丈夫なんじゃないですか、ご心配ならもう一本でしょうか。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10931031]
お、梅がほぼ満開ですか。
それにしましても4枚目の、梅にメジロさん、すばらしい、羨ましい、ねたましいの三拍子です、一度でいいから出会ってみたい。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10934458]
なまはげですか、神秘的?幻想的?どちらも違うかなぁ、でも現実離れした異空間のような気がします。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん
[10935197]
お、今度はサンヨンでのそれぞれ違った花の四部作ですね、どれも見事です。

どうもありがとうございました。


優々写楽さん、おはようございます。
[10935923]
わぁ〜、菜の花ですねぇ、一気に春めいてきましたね、3枚目がとても伸びやかでいいですね。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん
[10936099]
Macinikonさんワールド全開ですね。
2枚目のお写真がとてもユニークです。
4枚目のお写真にはもう住む人もいないんでしょうか。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
[10936993]
バンの喪中と行った所でしょうか、アップされた梅の花も心なしか寂しそうに見えます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10938506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/02/14 16:56(1年以上前)

COOLPIX S10

PowerShot Pro1

PowerShot Pro1

R10

みなさん、こんにちは。
今日は梅の花を(^^)
大阪城梅園ですが、ほぼ満開に近くなってきました。
早くも散り始めている梅もあります。
実は今日、ショックなことが・・・
4枚目のR10での撮影の時、ちょっと何か当たった感触があったので、ふとレンズを覗くと傷がついてました(涙)
前ボケを狙い近付きすぎたみたいです。
幸い撮影した画像には影響はないようですが、逆光気味の撮影で何かあるかもしれません。
手軽に望遠マクロが使えるのでR10は重宝してますが、もし悪影響があるようだったら、CX2かもうすぐ発売になるCX3に買い換えようかな?
でも他にも気になるレンズやカメラもあるし・・・う〜ん、悩みどころです。

書込番号:10940365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/02/14 17:10(1年以上前)

冬枯れ

ボンボリ風

梅にインコ(^^)

たまには引いた画も(^^)

連投すみません。
本日の残りです。

3枚目のインコはどなたかが散歩に連れてきていたようです(^^)

書込番号:10940421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 18:23(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんばんは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 長い時間の証明、の写真の建物の基礎にビックリしました。どの様にすればあの様に基礎

 天端のレベルを水平に合わせるられるのでしょうか?建築関係の疑問です。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 私も普通の黄色いマンサクより、赤いマンサクの方が色彩的に深みがあり気に入りました。

 マユミの様に探せばあちこち有りそうですね?

書込番号:10940763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/14 19:11(1年以上前)

偕楽園を望んで

やっぱりこちらが気が楽です

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

昨夜雪が降ったので、のぼせ性の小生は子供みたいにはしゃいで、梅を・・と出かけましたが、すでに早くから来ていたらしいたくさんのカメラマンさんたちが、三脚を持って右へ左へと歩く姿に圧倒され、おまけに雪をかぶった樹木に小鳥の姿も少なく徘徊も中途半端に帰宅しました。

慣れない雪景色にホワイトバランスも怪しく、公園で珍しい雪景色に興奮していたのに、帰宅してPCで見た梅は、「何じゃこりゃ〜」というものばかりで、まさしくホワイトアウトに遭遇した感じでした。改めて、さりげなく雪景色をアップされている皆さんに脱帽です。

そういえば、rdnhtmさんの[10928541]の、love love なカモさんを見て、2年位前に撮ったビデオを思い出しました。モグラが追い出すミミズを待っているらしいルリビタキと春〜という感じのオオタカのペアです。興味がありましたらご覧ください・・・メスに贈り物をするオスのいじましい部分はデータ量の関係で残念ながら割愛しました・・・小生のインターネット環境は10年前くらいの感じなのです(笑)。







書込番号:10941032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/14 22:08(1年以上前)

ホオジロ

アオジ

ジョウビタキ

エナガ

皆さん今晩は、

最近マンネリです、もう少し暖かくなれば花も咲き出すと思うのですが・・・

Macinikonさん

廃屋シリーズなんともいえない気持ちになります。
効率を優先した結果日本の山村は解滅寸前です。
ここまでになる前に何とかならなかったのか・・・

今日はアオジとエナガが写せました
エナガは巣の材料にする蛾の繭の糸を口で集めていました。
エナガは鳥の中では巣を作るのが早いようです。

書込番号:10942162

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/14 22:40(1年以上前)

白梅の仄かな香気漂う

花心妖しげに誘う

エンジの色鮮やかに

早春の賑わいたけなわ

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 良いお天気も午前中だけで、午後からは雲が広がりコントラストのつきにくい日でした。

 優々写楽さん、[10935923]

 菜の花の新鮮なところをどうも有り難うございます。
 1枚目、2枚目のミツバチはしっかりと花粉を抱えていますね。すごいテクニックです。感服しました。

 アナログおじさん2009さん、[10936993][10937028]

 竹やぶをバックに雪が降りしきり、さらにきれいな紅梅をアップで3枚見せていただきました。毎度のことながらまことにクリアな画像に脱帽です。無口なおじさんは何でと思ったら、コメには悲しい出来事が。自然の摂理とは言え、こんな光景を見ると辛いものがありますね。

 rdnhtmさん、[10938506]

 おお、またもや安八の百梅園に行かれましたか。
 それにしても、また見せていただきましたが、Micro105mmはすごい切れ味ですね。
 私へのレスバック有り難うございます。
 ネコヤナギも日に日に膨らんでいるのが分かりますね。3枚目の赤い扉は、何と言うことはない路端の農業倉庫ですが、折からの西日がドアをとてもきれいに見せていたので、撮って見ました。

 それから後段のレスバックも有り難うございます。なんか古いもの、壊れたものばかりで、あまりいい趣味ではないかもですが、やっぱり、何かを感じて仕舞います。まあ、悪趣味と言うやつでしょうかね。^^)

 優々写楽さん、[10940365][10940421]

 またまた大坂城の梅を連続で有り難うございます。
 今回もまたすごい顕微鏡的なお写真で、そのシャープさに感心しております。R10の傷、ご愁傷様です。でもほとんど写りに影響はないと思いますが。

 冬枯れのお写真はとても素晴らしいですね。

 Biogon 28/2.8さん、[10940763]

 黄色に赤のマンサクをどうも有り難うございます。
 赤のほうは光の当たり具合でオレンジから深紅まで、ずいぶんと変化しますね。

 私が津市の最西端長野宿で見つけた赤マンサクはBiogonさんのものよりもう少し赤が濃いようでした。まだ現像が終わっておりませんが、明日辺りアップできるかもです。

 アナログおじさん2009さん、[10941032]

 偕楽園の雪景色、しっかりと見せていただきました。それにしても、ジョウビタキの梅の枝の構図はなんと素晴らしい。バックの淡いカーキー色が何とも言えない日本画の世界ですね。

 それから、オオタカと樫の木の物語、拝見しました。どんどん失われて行く自然がやっぱり辛いですね。
 ルリビタキとモグラの様子も面白かったです。
 
 スチールとムービー、鳥から花とマルチタレントぶりのおじさんの活躍には頭が下がります。

 カラスアゲハさん、[10942162]

 鳥さんシリーズをどうも有り難うございます。
 それにしても、どれもクリアに撮られていて素晴らしいです。
 エナガの巣作り、繭をつかうのですか。全く興味が尽きません。

 私へのレスどうも有り難うございます。
 本当に日本の農村は一体どうなって行くのでしょうかね。自給率50%を目指す新政権の目玉が農家への個別保証??? 
 農村で働く喜びを作ってやらなくてはならないのに、お金を渡して農業にしがみつかせている政策にはちょっと着いて行けないものがあります。

 さて、ちょっと花も撮りましたので、目先を変える意味で。とても皆さんのようには撮れませんが。


 
 
 

 

書込番号:10942382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 23:01(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

昨日撮ったウメです。
天気は、小雪ときどき小雨(気温2度)という状況でした。

カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
露出:絞優先AE(1枚目…f4、2,3,4枚目…f2)

今日は、コメントをいただいている方に返信レスさせてください。

★ アナログおじさん2009さん [10931031]
1枚目、水滴のついたピンクのウメが可愛らしい雰囲気を出していますね。
うわっ、4枚目、こういう”絵”になる写真が撮りたーーーーーい!
私はメジロを撮ることはおろか、ファインダー内に見たこともないんです。
ウメとメジロ、なんとしても撮りたいです。

★ Biogon 28/2.8さん [10935197]
赤マンサク、いいですね。
私は濃黄色のシナマンサクにしか出会ったことがないので、うらやましいです。
今度、探して赤マンサクも撮ってみたいと思いました。

> 私も紅梅をバックに白梅をと思っているのですが、白梅の方がいまいちです。
そうですね、ここのところの寒さで1週間たってもほとんど白梅の開花が進んでいないような感じがします。
紅梅は傷みが早いので、そろそろ白梅の方を撮りたいのですが、あまりぱっとしませんねぇ。

★ Macinikonさん [10936099]
3枚目、いいですねえ〜。
これはモノクロでも面白いかもしれませんね。

> 珍しい花ですね。始めて見ました。黄色い花弁がまだ縮こまっているのでしょうか。ほころびかけているものもありますね。
サンシュユ、私も初めてです。
調べたところによると、この状態は開花し始めです。
ほころんでいるように見えますが、これが花の先になっていき、今の状態からは考えられないほどの形に開花するようです。
ご参考まで↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sanshuyu.html

★ rdnhtmさん [10938506]
雪の安八百梅園に行かれたんですね。
1枚目、黒をバックに持ってきてだと、難しい白い花は栄えますね。
空に向けたら絵になりにくく難しくなってしまいますし。次回の参考にいただきます。

それよりも少しびっくり。
D700+Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sと同じ組み合わせなのにレンズの印象がちょっと違います。
シャープ度が私のいつもよりもかなり高いような感じです。
絞値はf2.8かf4程度かと思いますが、うーん!
100mm前後のマクロレンズは3本あって、どれもシャープ系じゃないので、トキナー100mmあたりがウルトラシャープのようなので
そういうのを1本持った方が良いかなと考えていたところだったので。。。。。

私のピント合わせの精度の問題大かも。ちょっと過去の写真を見て、考えてみますね。
ファインダーをのぞく左目の裸眼視力0.06+乱視です。(写真撮影時はピントのためにコンタクトにしています)

> サンシュユと言うんですか、宮崎県地方の民謡「ひえつき節」に出てくる、
> ♪にわのさんしゅうの〜きに・・・♪
> の花のことでしょうかね。
この歌を知りませんでしたので調べてみました。
サンシュはサンシュユとする説とサンショウ(山椒)とする説があるようです。
サンシュユは中国から渡日した花のようなので、山椒の方かもしれませんね。
よく分かりません。

書込番号:10942546

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/15 09:09(1年以上前)

自作のLED照明を多数回フラッシュさせながら歩き回って撮影

閃光時間1/50秒で数十回フラッシュして歩き回った

梅林中ほどの路を数十回フラッシュして歩き、正面からも多数回フラッシュして撮影

春を写しました^^(鏡文字を空中で描いたので字は下手です^^;)

 
 ず〜と天気が悪かったので写真を撮ってこなかったんですが、昨日は午前中は曇りがちな晴れで夜まで雨が降りませんでしたので、梅林を撮ってきました(この梅林はまだ3分咲きくらいでちょっと寂しい状態でしたが)。

 ふつうに撮っても面白くないので、誰もやらない撮影をしました。暗くなるのを待ってフラッシュを多発して写したものです。他のスレでも出した写真の使い回しになってすみませんが、やっと「花など…」のスレタイトルに合った写真になりました^^

書込番号:10944090

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/15 09:56(1年以上前)

皆さんおはようございます。
安八百梅園野続きですが、今度はシステム変更です。
D700+MPT*2/50


優々写楽さん、おはようございます。
[10940365]
[10940421]
>大阪城梅園ですが、ほぼ満開に近くなってきました。

安八百梅園ではまだ2〜3分咲きですね、3月中頃まで楽しめそうです、その頃にはメジロが居るかなぁ。

水面に映った「冬枯れ」とても雰囲気がありますね、色々なカメラでの梅もとてもいいです。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10940763]
赤黄のマンサクの花ありがとうございます。
このマンサクの花にくっついている枯葉なんですが、植木市のマンサクにも枯葉がついていたので触ってみましたが、肉厚でかなりしっかりした枯葉なんですね、これだと落ち葉になりにくいなぁと納得しました。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10941032]
おぉ、そちらでも雪が積もりましたか、梅に雪、拝見したかったですね。

オオタカのペア拝見しました、よく撮れましたね、このビデオ、感心しきりです。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。
[10942162]
>エナガは巣の材料にする蛾の繭の糸を口で集めていました。

自然界の循環は絶妙ですね、このバランスが少しでも崩れないように環境を守りたいものですね。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10942382]
1枚目のお写真、背景とのバランスが絶妙ですね、いやぁ、良いものを見せていただきました。

コメントありがとうございます、このレンズはぽよさんに影響されて中古で購入したマニュアルレンズですがお気に入りですね。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10942546]
紅梅のお写真、赤色に特徴がありますね、ややこってりと言いますか、カメラ、レンズそれとも現像、どこにその特徴があるんでしょうか。
でも良い色が出ていると思います。

コメントありがとうございます、太い幹に一輪咲いていたのでその幹をバックに撮りました。

シャープ度についての原因はわかりませんが、私もかなり目が悪いのでピント合わせはファインダーの●を頼りにしています。
つまり私の目は信じていませんし頼りにしていませんです。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、おはようございます。
[10944090]
とても独創的で、なおかつ幻想的な梅林のお写真ありがとうございます。
最後の写真なんかはどうやって撮られたのかさえ皆目見当がつきません。

どうもありがとうございました。

書込番号:10944231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/15 09:57(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

寒さはありますが、日中も長くなり、何となく春めいてきました。しかし、梅の花やミツバチ、メジロなどの小鳥の写真を見て、当地とは気候の違いが大きいことを感じているところです。
UP写真は時期的には1月ほど前になりますが、強い季節風の感じが出ればいいなと思って、「波の華」と「波」を撮影したものです(春なのに「季節感がないな」、なんて言われますよね)。

【Macinikon さんへ】
[10936099]は、撮影地は違うようですが、先にUPした古い民家シリーズに通じる、Macinikon さん調を感じております。切り取った部分を見ていて、写っていない物まで連想させてくれます。

【rdnhtm さんへ】
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sで撮られた梅の花、シャープですね。同レンズは、ぽよ さんも大事に使われているようですが、私も使用頻度が高い一本です。ネイチャーもので歪みを出したくないときは、単体でAF Nikkor 24mm F2.8D、AF Micro Nikkor 60mm F2.8D、それに105mmの組合せで使ってきています。

【アナログおじさん2009 さんへ】
「今日もプチ満足?」梅にメジロ、ネットを見たら、「花札にも「梅に鶯」という図柄がありますが、どう見てもこの鳥はウグイスではなくメジロです。」とのコメントも。いい環境で撮影し、写真も決まっていますね。

【isoworld さんへ】
いつも、発想が面白く、写真が斬新的で新たな絵になりました。すぐに私は、こんな技術があれば自作の赤外線センサーで、里山の動物写真を撮りたいな、なんて思っちゃいます。

【撮影情報】
1、3枚目:Nikon D3、AF Nikkor 24mm F2.8D ISO200、Aモード絞りF11
2枚目  :Nikon D3、AF Nikkor 80-200mm F2.8 ISO200、Aモード絞りF11
4枚目  :NIkon F4、Auto Nikkor 24mm F2.8 RVP、F11、1/125

書込番号:10944236

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/15 10:54(1年以上前)

これもSPRING(後ろの光跡は伊丹空港を飛び発った飛行機)

 
 今日も朝から雨になってしまいました。雨なら雨で情緒あふれる写真が撮れるのでしょうけれど、やっぱり私は晴れの日のほうが好きです。

rdnhtmさん:

> 最後の写真なんかはどうやって撮られたのかさえ皆目見当がつきません。

 たぶんお分かりでしょうが、梅林の柵のあたりでカメラのほうを向き、自作のLED照明(4組を同時に点灯させていますので、4組セットの閃光です)を手で持って操作し、文字を空で描きながら明滅コントロールしています。空中光ペインティングみたいなもので..........

 制御装置は閃光時間:1/50秒、連続閃光回数:15、閃光頻度:約4Hzに設定し、1文字描くごとに一連の閃光をさせました(ですから1文字15閃光です)。後ろの梅林にも位置を変えて何度も閃光させ、照明しております。

 描くときに文字は左右が逆になり、空を描くように書きますので、思うようにうまく書けませんでした(弁解^^;)。
 今回は試しに写してみたので、次回は(梅林が満開になったらまた写してみたい)字が上手に描けるように練習してから行きます ^^;  また、連続して光らせることも可能なので、点滅させずに文字を描くこともやってみたいと思います。

 人が撮らない(撮れない)写真を撮るのが好きですから、どうしてもふつうから逸脱した変な写真になっちゃいます^^

ツキノワ太郎さん:

 4枚めの写真がとくに素敵ですね。私は縦長では滅多に撮らないのですが、こんな写真ならいいですね。

> すぐに私は、こんな技術があれば自作の赤外線センサーで、里山の動物写真を撮りたいな、なんて思っちゃいます。

 レーザー光線でシャッターが自動で切れる簡単な装置も自作しています。でも、なにしろ阪神地方にいると「里山の動物」という被写体を見つけるのが大変なので、写したくても容易にはできないんです。

 いろいろ分かってきたことは、よい写真は地元にいるからこそ写せるものが多いと思うんです。ですから、私は私で地元だからこそ撮れる被写体を探しています(ふつうの撮りかたはしないかも知れませんが)。各地へ撮影旅行に行くのも楽しみなんですが、持って行く道具は限定されてしまいます。

書込番号:10944424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 18:34(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんばんは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 赤いマンサクは日本古来の朱色の様な意外と深い色調だと思いました。確かに色温度等の

 調整はしていませんので、光の状態でかなり発色が変化するようです。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板

 のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 [10944231]の透過光の紅梅の写真、F2でも素晴らしくシャープです。ドアップ

 写真では得られないグレードの高さを感じました。ますます50/1,2欲しくなりました

 

書込番号:10945981

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/15 20:55(1年以上前)

マユミびっしりと目を引きつける

透けるロウバイ音符のごとく並ぶ

新しきランプに灯入りて

赤マンサクここに在りと誇らしげに

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。

 朝から雨模様の一日で、かなり寒く感じました。

 フォトグラファーぽよさん、[10942546]

 雨(雪)に濡れた紅梅、白梅どれもとても風情があっていいですね。OLYMPUSのマクロレンズも本当にいい味を出しますね。

 私へのレスバック有り難うございます。
 あの廃車の写真をモノクロにしようかと迷いましたが、車体の鮮やかな赤色と、抜けるような青空の対比が面白くて、カラーのままアップさせてもらいました。

 サンシュユのリンク有り難うございます。花芽がどんどん伸びるのですね。それで葉が出て実が生ってと、なかなか今の姿からは想像できない姿形になるのが面白いです。

 isoworldさん、[10944090][10944424]

 いかにもisoworldさんらしい独創的なお写真を4枚も見せていただきました。やっぱりびっくりしたのは4枚目ですね。これは何度も何度も練習されたのでしょうね。と、思っていたら後段の方では種明かしもしていただきました。
 なるほど市販のフラッシュではなくて自作のLED4個をバンドルしたものをお使いでしたか。
 本当に素晴らしいアイデアを有り難うございました。

 rdnhtmさん、[10944231]

 引き続いて安八百梅園のお写真を有り難うございます。今度はMP2/50ですか。昨日のものと明らかに表現が違いますね。どちらが良いというわけではなく、表現手段によって使い分けがよさそうですね。

 私へのレスバックどうも有り難うございます。
 1枚目の白梅とバックの紅梅は、撮っている時は自信がなかったのですが、現像でWBを変えたりしたら、何やら思わぬ効果が出てきました。ボツ写真でも何とか救う工夫が必要だなと感じました。と、いうか、こんな表現幅を持っているD700のRaw 14bitはすごいなと思いました。

 ツキノワ太郎さん、[10944236]

 わぁあ、強い北風に吹き寄せられた波の花ですね。こりゃ寒そうです。初めは雪かな、それにしては黄色いなと思っていましたが、波の花でしたか。日本海特有の冬景色ですよね。私は塩分が吹き寄せられたものと思っていたのですが、植物性のプランクトンの粘液が石鹸のような泡を作るのだとWikiに書いてあり、また勉強になりました。

 私へのレスバックどうも有り難うございます。
 相変わらず、古くさい民家や廃虚ばっかりで、家内からはすっかり変人扱いされていますが、何か撮らずにはおられないモチーフなのです。またしばらくしたら別の集落のものを載せますからよろしくお願いします。

 Biogon 28/2.8さん、[10945981]

 おお、そちらではかなりの積雪でしたか。アナログおじさんのところよりもう少し積もったような感じですね。
 それにしても赤、黄マンサクの綿帽子と言うのもとても面白いですね。

 私へのレスバック有り難うございます。
 当地の赤マンサクを今日アップします。何やら貧弱な感じですが、人様の敷地の中を足を踏み入れて急いで撮ったもので、構図も何もあったものではないです。

 
 ということで、津市美里村、さらに西の長野宿で撮った花の写真をアップさせていただきます。

 

書込番号:10946684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/15 23:19(1年以上前)

いるならいると早めに言ってもらわないと

せっかくのチャンスを逃しては

暗い朝がますます暗くなって

またまた考え込んでしまいます・・・

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

今日はまた暗い空に戻り、雨の日のしみじみとした風情を押し殺すような、重苦しい朝になってしまいました。

rdnhtmさんや、Macinikonさん、フォトグラファーぽよさん、そしてツキノワ太郎さんなどからコメントをいただきありがとうございます。コメントしたいこともたくさんあるのですが、これから仕事のセカンドステージに進まなければならず、これにて失礼いたします。

青ゲラ、ジョウビタキ、カワセミ・・・強迫観念でISO3200+Jpegでつい撮ってしまいますが、ISO200+RWAで撮ってみたいです。




書込番号:10947786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/15 23:45(1年以上前)

失礼しました、RAWでございます。

●ツキノワ太郎さん
波の花、写真でははじめてみました。なんであんな風になるのか、当地では見たことがないので、本当に不思議です。

●Mcinikonさん
写真が最近とみに深い色合いを出してきているように思えますが・・・何か「いいこと」でもあったのでしょうか。アップされる写真が、春の足音よろしく、カラフルになってきていますね。

●フォトグラファーぽよさん
何を撮っても、ぽよさんの写真という雰囲気が出ていますね。梅にメジロはとてもイージーなシーンなので、メジロのピィーという甲高い鳴き声と、チロリロロ(?)というペアでいちゃつくような鳴き声さえ聞き漏らさなければ、桜にメジロ同様チャンスは転がっていると思います。ポヨさん風の梅にメジロ楽しみにしています。

●rdnhtmさん
先日まで別のルリビタキのビデオをアップしておいたのですが、いまいち(?)ルリビタキの魅力を伝えていないのでボツにしてしまいました。ここ2年くらいはほとんどビデオ撮りをしなくなってしまいました。余裕がなくなったのか、加齢による短気が加速したのか・・・まいど、丁寧なコメントありがとうございます。


・・・・気がつけば、ちょっと訂正だったはずなのに、仕事がいやで、また遊んでしまいました。それでは失礼いたします。

書込番号:10948002

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/16 09:47(1年以上前)

木曽三川公園の水仙です。
D700+Ai AF Nikkor 35mm F2D
アングルファインダー使用で這いつくばるようにして撮りました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10944236]
荒れた日本海に波の華、どれも素晴らしいお写真ですね。
私は2枚目がとても印象的で好きです、絞りF11ですとやはりキリッとしまった感じですね。
1枚目、3枚目を拝見しますとAi AF Nikkor 24mm F2.8Dでしょうか、ほしくなってきました。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、おはようございます。
[10944424]
解説ありがとうございました。
ようやく理解できました。
やはり独創的なお写真にはそれなりの労苦がお有りなんですね、恐れ入りました。
また独創的なお写真お待ちしております。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10945981]
おぉ、雪に梅ならぬ雪にマンサクですね、とても情緒があります。
やはり白い雪には赤が似合いますね、4枚目がしっとりとしてとてもいいです。

コメントありがとうございます、MPT*2/50いいですね、新型が出ましたが少し高くなりましたね。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10946684]
おぉ、新旧併せたアラカルトですね。
マユミchan、色褪せることもなく存在感がありますね。
世代交代のチロリアンランプ、背景の色も良いですね、ソフトのなせる技でしょうか。

コメントありがとうございます、MPT*2/50久しぶりの持ち出しですが良いですね、このレンズは。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10947786]
[10948002]
今日もとても楽しい鳥さん達で賑わせて頂きありがとうございます。
紅梅、白梅を背にしてすまし顔のジョウビタキ、とても良いですね、ほっこりします。
お忙しいご様子ですがお体お気をつけ下さい。

どうもありがとうございました。

書込番号:10949352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/16 21:32(1年以上前)

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。

寒さが続いております。皆さん、体調を崩さないようにしてください。
写真は、ボンデンが雄物川を船で渡っていく光景を写したものです。
2枚目の撮影は、巨匠 木村伊兵衛 氏が50年くらい前に撮影した場所に近いと思います。氏は標準レンズを使い、縦構図で撮影した写真を発表していますが、現在はカメラマンや見物人が多く、後ろから望遠レンズを使いました。

【isoworld さんへ】
>4枚めの写真がとくに素敵ですね。
・有り難うございます。この写真、私にとって強い思い出の一枚です。
>「里山の動物」という被写体を見つけるのが大変なので、写したくても容易にはできないんです。
・意外に野生動物は人家に近いところにいるんですよ。なので、動物撮影は20年くらい前から自宅から10〜30kmを主としています。

【Macinikon さんへ】
色とりどりの花の写真を有り難うございます。写真に、想像を膨らませるコメントで感心しております。皆さんへの丁寧なコメントを有り難うございます。

【アナログおじさん2009 さんへ】
梅に小鳥、日本画を見ているようでいいですね。いつものことですが、連日の小鳥さんの撮影は簡単にできることではないことで頭が下がる思いです。
>波の花、写真でははじめてみました。なんであんな風になるのか・・。
・プランクトンの多く含まれた海水の温度が急激に下がり、波が激しく岩肌にぶつかると現れる現象といわれています。
冬期間、台風並みの暴風時に出かけますが、頭から海水のシャワーを浴びるため、カメラはレンズ・ファインダーのみを出し、ビニール袋をテープで目張りします。しぶきでレンズが濡れるのを避けるため、構図を整えるまもなく、懐からカメラを出しシャッターを切って再びしまい込むまで1秒くらいです。

【rdnhtm さんへ】
コメント有り難うございます。
昨日、里山にある植物園に出向きマンサクを見ましたが、つぼみの状態でした。あと、開花までは10日くらい必要な気がしています。
スイセンの花を拝見し、当地との気候の違いを感じております。

書込番号:10952074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/02/16 21:48(1年以上前)

rdnhtm さん 皆さんこんばんは。

連投、すみません。
[10952074]の文言に誤りがあり、訂正させていただきます。
本文4行目
正:現在はカメラマンや見物人が多く、後ろから標準ズームレンズを使いました。
誤:現在はカメラマンや見物人が多く、後ろから望遠レンズを使いました。
(レンズ:AF NiKKOR 35-70mm F2.8)

書込番号:10952183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/16 21:52(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

週末に撮ったウメです。

カメラ:Nikon D700
レンズ:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
+ Ai AF-S Teleconverter TC-17EU

★ isoworldさん [10944090]
ありゃ〜、コレはすごいですね。
isoworldさんにしか撮れない夜の梅林ですね。SPRINGにはビックリです。

★ rdnhtmさん
[10944231]
MP2/50での紅梅・白梅、表現が綺麗ですね。
格調の高さを感じます。

> 安八百梅園ではまだ2〜3分咲きですね、3月中頃まで楽しめそうです、その頃にはメジロが居るかなぁ。
そうなんですよ〜。
私もアナログおじさん2009さんみたいなメジロとウメをファインダーに捉えてみたいです。

[10949352]
黄色の健康的なスイセンですね。
Ai AF Nikkor 35mm F2Dレンズですか、ボケ味のグランデーションが美しいですね。

★ ツキノワ太郎さん [10944424]
3枚目、素晴らしいですね。自然の作りだしたこの瞬間しか見られない光景ですね。

★ Biogon 28/2.8さん [10945981]
これは!
マンサクに雪、初めて見ます。しかも赤マンサク&黄マンサクと。。。。。すごいや。
この冬、マンサクと雪のコラボを撮った人って、日本に何人いるんだろうって考えてしまいました。

> D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板
> のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!
そのようですね。D700で花を撮る人は少ないのかもしれませんね。
でも、もうあそこには戻れないですし〜。

★ Macinikonさん [10946684]
1枚目、あのマユミchanですね。まだ実が残っているんですね。それにしてもビッシリですね。
2枚目、まさに音符のようですね。このようにきれいに並んでいるのって珍しい気がします。
3枚目、右側のランプこのように枯れるんですね。初めて見ました。それと新旧の対比が面白いです。
4枚目、あらまMacinikonさんも赤マンサク倶楽部会員になってしまいましたね。マズイ! さがさないと。

> 雨(雪)に濡れた紅梅、白梅どれもとても風情があっていいですね。OLYMPUSのマクロレンズも本当にいい味を出しますね。
ありがとうございます。
オリンパスの90mmf2マクロは階調表現力は抜群だと思います。
赤系よりも白系に強いレンズと認識しているんですが、残念ながらあの写真の白梅ではレンズの良さが出せていませんデス。

★ アナログおじさん2009さん [10948002]
お忙しい中、毎日トリさんの写真ありがとうございます。
春までに何とかメジロとウメを達成しますね〜。

書込番号:10952215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/16 22:15(1年以上前)

Biogon 28/2.8さん

↑↑↑ で、
>> D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板
>> のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!
> そのようですね。D700で花を撮る人は少ないのかもしれませんね。
> でも、もうあそこには戻れないですし〜。
このように書きましたが、

D700板に『そろそろ梅の季節ですね!』を発見!
あの日の退場以来一度も投稿していませんでしたが、恐る恐る(笑)、ウメの写真を貼り逃げしてきました。

書込番号:10952369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/16 23:00(1年以上前)

紅乙女

窓の月・・・なんのこっちゃ?

葛城絞

梅が咲き始めました

皆さん今晩は

最近マンネリ気味なので近所の椿、撮ってきました。
名前書いてあったのですが、写していたらゴチャゴチャに・・・
検索したら出るは出るは、2000種???、
恐るべし椿沼

一応名前も書きますがどうもあやしい(笑
レンズは60/2.8Dマイクロ

Biogon 28/2.8さん

>D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板
>のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!

今の時期は栽培種はともかく、野生種の開花は少ないので仕方ないですね
先日の日曜日にオオイヌノフグリを見ましたが天気が悪くて花は閉じたまま
来週ぐらい写せたらいいのですが・・・、

書込番号:10952712

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/16 23:16(1年以上前)

板戸の木目

納屋の飾り

埋もれる

飲み分けていた頃

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。

 曇り空と太陽が交互に訪れる一日でしたが、とても寒く感じました。

 アナログおじさん2009さん、[10947786][10948002]


 かなり暗い画面からのスタートですが7:30ですから夜は明けていたのですね。相当な曇天だったとお見受けしましたが、あっという間にアオゲラをゲットされ、さらにはジョウビタキや物思いに沈むカワセミをばっちり。毎度のことながら感心します。

 お忙しいのみコメントをいただき感謝です。

 >写真が最近とみに深い色合いを出してきているように思えますが・・・何か「いいこと」でもあったのでしょうか。アップされる写真が、春の足音よろしく、カラフルになってきていますね。

 何もいいことは無いのですが、例の現像ソフトColorEfexで脚色(着色、んな訳ないか)しています。^^)
 花の場合は主としてフィルムエミュレーションでEktachrome64を適用したりしています。

 rdnhtmさん、[10949352]

 おお、今度は木曾三川公園ですね。スイセンが見事ですね。
 這いつくばるようにしてアングルファインダー使いましたか。見上げるようにしてお撮りになった苦労が偲ばれますね
 ここなら近いから私も簡単に行けそうですね。
 
 私へのコメントどうも有り難うございます。
 [10946684]のマユミはいつものものではなくて、津の一番西にある美里村長野宿の民家の塀から見えていたものです。私がこれまでしつこく追っかけてきたものは自宅から5分の農業公園のモノで、少し種類が違うようで、枝から殻までの距離が短かかったです。
 チロリアンランプの背景色はColorEfexのDualProcessingを適用して見ました。

 ツキノワ太郎さん、[10952074][10952183]

 えー、また何と、ローカル色豊かな行事をお見せくださって有り難うございます。しかし、このボートはなんか危なっかしそうですね。平底船を2つ合わせたように見えますね。これで風でも吹いたらどうなるんだろうと要らざる心配をしてしまいました。^^)

 私へのレスバック恐れ入ります。何やら苦し紛れのタイトルで、後で読み返すと顔が赤らみます。^^;\
 
 アナログおじさんへのコメントで、波の花を撮る時の様子を解説して頂き有り難うございます。そうですよね。台風並の強風でないと現れないのですから、器材が塩だらけになりそうですよね。なるほどビニール袋に入れて撮るのですね。納得です。

 フォトグラファーぽよさん、[10952215][10952369]

 ぽよさんらしい、優しい表現の梅4枚をどうも有り難うございます。どれもクリアな中に美しいボケがとてもいいですね。

 私へのコメント有り難うございます。

 [10946684]のマユミは先のrdnhtmさんのレスバックにも書きましたが、前のものとは別物です。こちらの方が枝から殻まで短くて、その分びっしりと着いているように見えました。殻の色がとても強い赤(若干紫がかったような)でした。ロウバイも一列に並んで逆光で透けていたのが印象的でした。チロリアンランプも赤マンサクもこのすぐ近くにありました。

 あ、それからD700板の梅、拝見しましたよ。私も記念に顔を出してこようかな。^^)



 それでは、今日はその津の最西端長野宿(山を越えれば忍術の伊賀市)という、昔の街道筋で、今はかなり寂れているところの風物詩(?)をアップさせていただきます。

書込番号:10952828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/17 06:17(1年以上前)

いつもせかせか落ち着かないコゲラも

静かな梅の花を見ては

越し方を振り返るようなしぐさをしています

rdnhtmさん、皆さん、おはようございます。

みなさんの写真をながめ、コメントを読ませていただき、窓の外を見ればまだまだ真っ暗です。ISO3200は外したはずなのに、Exif情報を見れば、昨日のまま・・・・困ったものです。

カラスアゲハさんのお言葉ではありませんが、最初からマンネリの小生も、なんか珍しいものはないかいなと思いはするのですが、野生の花はなかなかありませんね。

ツキノワ太郎さん、フォトグラファーぽよさん、rdnhtmさん、Macinikonさん、レスバックもしていないのに、毎回ご丁寧なコメントありがとうございます。今日もワンパターンですが、どうぞよろしく。

書込番号:10954043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/02/17 07:43(1年以上前)

おまけ

rdnhtmさん
みなさん、ご無沙汰しています。

先日、無理やり休みをとりフィリピンのボラカイ島へ
遊びに行ってきました。

今日は、日中・夕暮前・夕暮を撮ったものをアップ
します。
海岸は、ホワイトサンドで綺麗でした。(パラワンの方がもう少し白かったような記憶は
ありますが。)

レンズ
EF24 F1.4L
EF28-70 F2.8L
EF135 F2L

では、

書込番号:10954158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/02/17 07:46(1年以上前)

みなさん連投すみません。

上記のレンズで EF28-70は間違いでした。
申し訳ありませんでした。

では。

書込番号:10954167

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/17 10:05(1年以上前)

皆さんおはようございます。
ネタ切れしましたので我が家の猫でお目汚しを。
D700+24-70/F2.8

そういえば先月24日に立ち上げたこのレス、もうすぐ200越えになりますね。
そろそろネクストバッターを考えなければなりませんですね。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10952074]
「川を渡るぼんでん」当地では大変有名なんですね。
グーグルでちょっと検索してみましたがぼんでん祭りとはまた別物なんでしょうか。

大変珍しいお写真ありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10952215]
[10952369]
とても落ち着いた雰囲気の梅のお写真ですね、2枚目の抑え気味の華やかさが良いですね。

MPT*2/50での写真へのコメントありがとうございます、これから出番を増やそうと思っています。

Ai AF Nikkor 35mm F2Dですが、今回水仙を撮ってみて改めて良さに気づきました。

>恐る恐る(笑)、ウメの写真を貼り逃げしてきました。

同様です、Macinikonさんのお姿も拝見しましたね。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。
[10952712]
椿と梅のお写真、とても雰囲気があって良いですね。
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dですよね、F2.8Gの60mmは持っているんですが、最近前者がすごく気になっています。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[10952828]
相変わらずのタイムスリップのお写真、良いですね。
2枚目のお写真、生活感がありますね、スコップの先がまだしめっているような生々しさがあります。
4枚目は何ともほほえましい。

木曽三川公園、今チューリップの芽が出ていました、かなり広大に植えてありましたので開花頃は見応えがあると思いますよ。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10954043]
コゲラは初めて拝見しますね、それにしましてもおじさんのフィールドは野鳥の宝庫なんですね、素晴らしい。

ご無理をなさらないように。

どうもありがとうございました。


cheche lvuさん、おはようございます。
[10954158]
おぉ、日本を脱出しておられましたか、とても綺麗ですね、そして優雅です。
こういう所にいると時間が止まってしまうんでしょうか、常夏の国、行ってみたいとは思いますが、飛行機に乗れません、残念。

どうもありがとうございました。

書込番号:10954532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/17 22:21(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

> そういえば先月24日に立ち上げたこのレス、もうすぐ200越えになりますね。
> そろそろネクストバッターを考えなければなりませんですね。
そうですね。
お当番の順番からすると今度は私です。

今、「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART10]」を作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957474/
それでは、あちらでお会いしましょう。よろしくお願いします。

rdnhtmさん>
毎日お忙しい中、丁寧こまめな返信レスありがとうございました。
6月からいろいろありましたが、元祖名誉スレ主のrdnhtmさんに戻れたことをすごくうれしく思っていました。
そして、何よりも安心感がありました。(きっと、みなさんもそう思っているハズ)
[PART10]でもよろしくお願いします。

書込番号:10957486

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/17 22:33(1年以上前)

自慢の破風のある戸袋

賑やかな杉皮の倉庫

まだ使えそうな耕耘機

日陰の長い哀惜

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。

 穏やかな感じの春の一日が過ぎました。

 ついに[PART9]も200になりましたね。
 rdnhtmさんの後任をお願いしないといけないですね。
 順番からだとぽよさんですが、ぽよさんいかがでしょうかね。

 ところで、例のD700板にはすでにこの板の常連さんが私を除いて3人もいらっしゃっていますね。^^)

 カラスアゲハさん、[10952712]

 昨夜はちょっとの間に入れ違いでした。
 椿3様に白梅ですね。紅乙女、なんという素晴らしい花でしょう。ポッてりとした肉厚の花弁がすごい色気を感じさせますね。窓の月も葛城絞も本当に素晴らしい表現ですね。そして一転して白梅が清楚な感じです。
 有り難うございました。

 アナログおじさん2009さん、[10954043]

 おお、今日はコゲラですね。3枚とも素晴らしいショットだと思いますね。ISO3200でも全くノイズを感じさせないのはやっぱりD700の素晴らしいところでしょうね。私もISOの戻し忘れはしょっちゅうで、先日はフラッシュモードで撮って、背面モニターを確認しているのに、気がつかず、えらい目にあいました。^^)

 cheche lvuさん、[10954158][10954167]

 お久しぶりです。お見かけしないと思ったらフィリッピンでしたか。うらやましいです。
 ノンビリムードの砂浜とオマケを有り難うございます。このオマケは昔訪れたヌーディスト海岸を思い出しました。^^)

 rdnhtmさん、[10954532]

 ありゃ、初登場ですよね、この猫君は。逆光の中で、細部までとてもシャープに撮られましたね。このレンズらしいです。これで撮ると女の人には不評かもですね。私は今度の日曜日に近所の娘さんの着物姿を撮ってくれと言われていますが、このレンズ止めようかな。でも若いからいいか。^^)

 私へのレスどうも有り難うございます。
 何気ない日常を記録できれば良いと思うのですが、どうしても派手なものに目が向きがちです。

 木曾三川公園のチューリップの情報有り難うございます。来月ぐらいに一度行って見ようと思います。

 タイムスリップシリーズをまた少し続けさせてもらいますね。
 

 冒頭にも書きましたが、[PART9}のスレ主をどうも有り難うございました。ぽよさんのご都合をお伺いして決めましょう。
 

 美里村長野宿の続きを貼らせていただきます。

書込番号:10957585

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/17 22:36(1年以上前)

 おー、ひと足違いでぽよさんが、はやー。


 それではrdnhtmさん、改めましてこのスレのスレ主さんを有り難うございました。
 ぽよさん、今度は[PART10]をよろしくお願いします。

 では、皆さん、またあちらでお目にかかりましょう。

書込番号:10957612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/18 19:18(1年以上前)


rdnhtmさん
今回もご出張等ご多忙の中、大変お世話になりました。
おかげさまで、引き続き多くの方々のレベルの高い作品を拝見でき、たいへん勉強になり
且つ活力をいただきました。
ありがとうございました。

スレ主様
>いつかのスズメの写真の参考にさせていただきます。
>何度か現像して額装までしたんですが、まだしっくり来ていません。
自分が余計なお願いをしたもので、気になっておりました。
個人的には、「あのスズメさん元画像がrdnhtmさんのイメージだったのだろう」と思っています。
自分の記憶でも、とりわけ新雪がしんしんと降り積もる朝の深い静寂と一面の蒼の色合いは
まさに貴殿の「スズメさん」そのものなのです。

書込番号:10961434

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/02/19 08:41(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、おはようございます。
レス、ありがとうございます。
正直あのスズメの写真は設定をしている暇もなくただただ連写しまくった中の一コマです。
従って露出もアンダー気味でホワイトバランスもやや寒色系になっており完成度の低いものでした。
ですからあの指摘とサンプル画像は私にとって心強い助け船だったわけです。
写真は奥が深いと思います、ウデが未熟であることは当然ですが未だ満足のいく写真が撮れたことがありません。
ましてや現像となるとさらに奥が深い世界で、正解のない世界のような気がしています。
ですから逆に写欲も衰えず、今日もファインダーをのぞき、NX2と格闘しているんですけどね。
楽をしたい写真人さんや沢山の皆さんのご指摘やご意見が大いに刺激になっていることは事実ですね、ありがたいことです。
どうもありがとうございました。

書込番号:10964139

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

これ未だに送ってきません

昨年12月24日Amazon.co.jpからのお知らせ

注文番号:503-0322309-9673447について、お支払いいただき、ありがとうございました。商品はこのEメール受信後、通常24時間から48時間以内に発送いたします

1月09日Amazon.co.jpからのお知らせ
21-Dec-2009にスタンダードブックストア 雑貨館からご注文いただきました商品についてご連絡いたします。残念ながら、現時点では、この注文の発送確認のEメールをスタンダードブックストア 雑貨館から送信いただいておりませんので、商品の配送に関する情報をお客様にお届けすることができません。なお、このご注文の代金は商品が発送されるまでお客様に請求されませんので、ご安心ください。

あふぉか〜〜先払いだよ Amazon 何を管理してるか?

代引きの無い者(店)にはアマゾンでも駄目ですね!
アマゾンは詐欺集団です

未だにHP有りますし・・Amazon 何て会社だろう
http://www.amazon.co.jp/COUNTRY-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB-00370001/dp/B001HNMXG8/ref=tag_tdp_sv_edpp_i

書込番号:10796084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/17 09:37(1年以上前)

残念ですねやはり通販は危ないですか
先払いで先方が倒産もありえますから

書込番号:10796367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/17 09:56(1年以上前)

残念ですね
アマゾンでもそんなことがあるんですね

ネット購入はやはり代引きが一番かも

書込番号:10796449

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/17 11:10(1年以上前)

この店、楽天で買った事ありますが、その時は問題なかったですけどね。ただ、商品到着は他の店に比べ結構遅かったと思います。ここは在庫が無い商品も載せていて、注文後に発注する事も多いみたいですよ。

書込番号:10796719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/17 13:09(1年以上前)

代引きはできないのでしょうか?
代金は返してもらえると思いますが・・・(?)

書込番号:10797234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/17 17:00(1年以上前)

Amazonが悪いのではなくて、Amazonを間借りして出店している業者が悪かったという解釈で宜しいでしょうか。

通販の利用者はそれ相応のリスクを考えるべき、ということでしょうね。

書込番号:10798081

ナイスクチコミ!1


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2010/01/18 06:52(1年以上前)

アマゾンの支払先に送金して アマゾン本体から入金報告もあがってるのに
アマゾンは何にも管理して無く お店からの請求には支払いしなくて良いですよ・・・ 
何もチェックしてなくただ自動返信IMだけみたいですね

まあ 2000円ですからどうでも良いのですが・・2000円の100満倍でアマゾンさんいお返しをしたいだけです

今日もアマゾンから
21-Dec-2009にスタンダードブックストア 雑貨館へご注文いただきました以下のご注文は、出品者が2010年01月22日までに発送確認のEメールをAmazonに対し送信しなかった場合、キャンセルとなります。(Amazon.co.jpの出品者は、注文商品を発送後、速やかに、かつ受注から最大30日以内にAmazonに対し発送確認のEメールを送信する必要があります。発送確認のEメールをAmazonに対し送信しなかった場合には、ご注文が自動キャンセルされますので、ご安心ください。)

アマゾンに払ってるのに・・

書込番号:10801409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/26 13:28(1年以上前)


この店内をいつも利用している者として、おおいなる興味を持って
 拝見しましたが、お気の毒でしたね。

              >代引きはできないのでしょうか?
              >ネット購入はやはり代引きが一番かも
                ↓
スレ主様は最初から >「代引きの無い者(店)にはアマゾンでも駄目ですね!」と
言われていますから、代引きは出来なかったのですよ。

 さて、22日も過ぎましたので
        >出品者が2010年01月22日までに発送確認のEメールをAmazonに対し
        >送信しなかった場合、キャンセルとなります。
の、対応も含め、結果はどうなったのでしょうか?
        >まあ 2000円ですからどうでも良いのですが・・
2,000円と言えど大切なお金ですし。

書込番号:10841995

ナイスクチコミ!0


itaniyaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/03 04:25(1年以上前)

アマゾンマーケットプレイス保証として
迅速な取引を謳っている以上アマゾンにも非が無いことはないです
自分もマーケットプレイスでの購入でトラブルありましたが
アマゾンにきちんと文句いえばお金も銀行振込で帰ってきましたよ
(結構時間はかかりましたが)
一度アマゾンに問い合わせてみてください

書込番号:10879844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

複数台のカメラ

2010/01/16 18:42(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:2件

私は写真館のオヤジです。仕事だから当然複数のボディー&レンズを持っていても当たり前ですネ。基本的には故障を考慮してのスペアーとして…これは意外と少ないんですヨ…私は心配性だもんで。他には仕事上カメラマンが複数必要な時です。私の友人にも居ますが、アマチュアの方ではレンズ交換がわずらわしい為に複数台のボディーを持つ。他には色んな機種を使って見たいから…この方はお金に余裕のある人ですネ。そんなところではないでしょうか。

書込番号:10793424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 21:00(1年以上前)

僕はアマチュアですが、複数台のカメラ(フィルムカメラだけ)と複数本のレンズを所有しています。

映画監督さんの仰っている意味が分りません。もう少し分り易く書き込んで下さい。

書込番号:10892234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/27 23:46(1年以上前)

”ぼやき”だと思います、意味は無いでしょ、監督。

新しい機種が欲しくて買い足す場合もあるし、レンズ交換が面倒で複数台(同一機種?)持っている人は少数でしょ。
私も複数台持っています、体力的に一台しか持って行きません。

書込番号:11289567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ858

返信217

お気に入りに追加

標準

カメラその他

みなさん、初めまして。

今回、前スレ主のNikomat FTさんの後を引き継いで、このスレを担当することになりました、アナログおじさん2009と申します。

歴代のスレ主の方が写真はもとより、カメラ、レンズ、アクセサリー類にも精通されている方ばかりですので、今後の展開が心配ですが、これまで同様、写真にかかわるすべてを愛する皆様のサポートを受けて、なんとかやってゆきたいと考えております。

改めて説明する必要もないとは存じますが、このスレは参加されるほぼすべての方が、ご自身の作例をアップされることで、机上の空論になりがちなこともなく、歴代きわめて説得力のある、充実した展開がなされているように思われます。

また、このスレでは、小生のような初心者から、名手の方々の作例まで、和気あいあいとした雰囲気の中で、これまで投稿がなされておりますので、これまでの方も、これからの方も、お気軽に投稿下さるようお願い申し上げます。

それでは皆様が相互に写真を楽しみながら、写真にかかわるすべての分野でスキルアップの一助となりますよう祈念しつつ、今回PART8のスレをスタートいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10700699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/29 01:31(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、こんばんは。

祝! スレ立て

さきほどPART7のほうに写真を投稿したばかりなのと、この時間なので、明日あらためてお祝いの写真をアップします。

スレ主の大役、引き受けていただきありがとうございました。

書込番号:10700796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/29 02:25(1年以上前)

アナログおじさん2009さんはじめまして。
新スレおめでとうございます。

[PART7]でチョチョラに参加した新参者のざんこくな天使のてーぜと申します。以後宜しくお願いいたします。

差し出がましいのですが前スレッドのリンクをご用意いたしました。
素晴らしい画像スレッド群ですので、新スレッドをたてるときに伝承していけばお花スレを探す方に便利かと思いまして。
おせっかいですがご査収くださいませm(_ _)m

花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART7]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10584395/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10507836/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART5]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444744/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。(※実質PART4)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10393596/

※前スレのコメントに対してです   >>>Macinikonさん、rdnhtmさん コメント有難うございます。
マニュアルレンズでがんばっています。AFの単焦点は高いので一本しか。。。(ソニーの100mmマクロです)
基本的に1000〜2000円くらいの昔の単焦点でMFにてお花の接写を楽しんでいます。
 

書込番号:10700938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/12/29 07:34(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、おはようございます。

新スレ立てご苦労様です。
今回も、ちょくちょくお邪魔させていただきますので
よろしくお願いします。

・Nikomat FTさん
前スレ主、御苦労さまでした。


おっと、もうこんな時間、仕事にいかなければ。
前スレでコメントをいただいた皆様、後ほど返信を
致します。

では、またよろしくお願いします。

書込番号:10701258

ナイスクチコミ!6


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2009/12/29 15:48(1年以上前)

D700 F/8 1/200

D700 F/8 1/125

D700 F/8 1/125

アナログおじさん2009さん はじめまして。
「PART8」のスレ主さん ご苦労様です。

sunyuuという新参ものですが、よろしくお願いいたします。
「PART1」から拝見させていただき、参考にさせていただいております。

得意なジャンルと言うものがあるわけではありませんが、
最近、万華鏡の撮影に挑戦しておりますので、
お恥ずかしいのですが、投稿させていただきました。

レンズはDistagon 2.8/25 トリミングしてあります。

書込番号:10702798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 16:23(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん こんにちは


  祝  [PART8]


 お祝いにフィルムですが花をどうぞ!!


 アナログおじさん2009さん

 新スレ立て有難うございます。お忙しそうですが無理をなさらずにお願いします。


 NikomatFTさん

 体調が良くないのに大変ご苦労様でした。無事に[PART8]に引き継がれました。


 ざんこくな天使のてーぜさん

 前スレッドリンクの件、大変有りがたい心使いです。rdnhtmさんからの流れが新しく参加

 される方々に、良く理解されると思います。









書込番号:10702923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/12/29 16:26(1年以上前)

     「アナログおじさん2009さん」

 このたびは、新装ご開店 誠におめでとうございまーすッ !!
超ご多忙の、それも年末間際、本当にご苦労さまです。
貴殿の、渾身の作品もさることながら、アナログおじさんならではの
ゆらぎある(?)なんとも心地よいコメントも、益々ふんだんにお聞き
で出来ると思えば、これはもう うれしい限りですね。(^^,
 
この後、少々出かけますので、取り急ぎで失礼致します。


書込番号:10702933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2009/12/29 18:23(1年以上前)

オジサン大丈夫なのと優しい子たちなのに

修業不足で気が動転

白飛び、逆光これでもかと

今日も反省して遠くを見てます

みなさん、こんにちは。
年末のお忙しい中、皆さんのすばらしい作品群をアップしていただき、ありがとうございます。

● ざんこくな天使のテーゼさん
初めまして…・といってもあちらこちらで書き込みは拝見させていただいております。

>差し出がましいのですが前スレッドのリンクをご用意いたしました。

どういたしまして。ご遠慮なくどんどん前面に…できましたら遠慮なさらず最前列まで…・出てください(笑)。Biogonn28/2.8 さんがすでに気づかれて、ご挨拶申し上げているようですが、これまでのこのスレの履歴が初めての方にもすぐ分かるようなご配慮ありがとうございます。他の方々もそうですが、コメントや写真そのものに対する細やかな目配り、気配りがやはり、名手たちの共通項のように感じております。

● cheche lvuさん

お忙しい中、5D MarkUや7Dによる繊細な感受性を感じさせる花の写真ありがとうございます。写真の技術的な部分は、おそらくもうすぐ、このレスのカメラおよびレンズの技術顧問の方々がそれぞれ思い思いにコメントして下さると思いますので、しばらくお待ち下さい…・・昭和的、植木等的、無責任男で申し訳ありません。

● sunyuuさん

初めまして。色彩鮮やかな万華鏡の写真ありがとうございます。アルバムも取り急ぎ拝見させていただきましたが、春秋悠々というタイトル通り、広範な被写体に対して、余裕で撮影されている様子が見て取れる写真満載で楽しませていただきました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それにしても万華鏡は、ブリキのおもちゃと同様に、小生のように昭和20年代に生まれたものにとっては、幼い頃初めて手に入れたときの感動が蘇るアイテムのひとつですね。

● Biogon28/2.8さん

今回もこちらのスレッドにお越しいただきありがとうございます。これまでも参加されている皆さんが、その豊かな精神世界を暗示させるような多方面にわたる趣味の話などを最小限に封印されて、ストイックなまでに真摯に写真に関して研鑽を積まれている中、小生はたとえてみればBiogonさんが撮影された温泉にのんびり浸かっている猿のようなもので、お気楽モードで全開で恐縮です。これからも当レスのレベルアップに、どうぞご協力下さい。それにしても、今回のフィルムの写真もいつになく素晴らしいですね(この役回りだと、もう少し形容詞を研究しなければいけませんね…・笑)。

● 楽をしたい写真人さん

いつもお引き立てありがとうございます。技量、機材ともにすばらしいものをお持ちなのはもうバレバレなのですから、ど〜んと、作例のアップやカメラ、レンズ談義などをお願いいたします。

>アナログおじさんならではのゆらぎある(?)なんとも心地よい…

釣りバカ日誌のはまちゃんよりも多彩な腹芸のできる、メタボなタプタプお腹はいつも揺らいでおりますが……笑。

それではみなさん、後は勝手に楽しく、写真談義をお願いしますね。

p.s.
やはり緊張感が残っているのか、散歩がてらの撮影で、ISO設定を確認せず白飛び連発で、小生を心配してくれた小鳥たちに対して、アップしました写真のように失礼をしてしまいました。反省です。




書込番号:10703378

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/29 18:24(1年以上前)

アナログおじさん2009さん こんばんは。
一枚目はD700にタムロンの200-500mmズームの500mm側で手持ち撮影したウグイスさんです。
逆光でしたが上手いこと虫を咥えてるところが撮れました。
私はこのレンズで手持ち撮影するときブレを防ぐためにわざとフードは外しています。
2枚目はK−7にM☆800mmf6.7で撮影したハクセキレイさんです。
池に浮かぶ虫か何か餌を摂った瞬間です。
3枚目はK−7にM☆400mmf4+2倍テレコンで手持ち撮影したオオタカさんです。
4枚目はD700にM☆800mmf6.7+2倍テレコン2個+1.4倍テレコンのテレコン3個付け4500mmf38で撮影したオオタカさんです。
テレコン付けて画質が悪くなるのはブレの影響が大きいと思ってます。
どのように撮影したらブレが少なくなるか?
難しいです。

書込番号:10703381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 22:51(1年以上前)

黄鉄鉱

パイライト

藍銅鉱

アズライト

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

今回は普通のマイクロ撮影です。
R1の一方に導光板(?)を付けたり、もう一方は付けないまま光量を落としてみたりしました。


・アナログおじさん2009さん
祝、[PART8]\(^o^)/。

相変わらずお忙しそうですが、今まで私に言って下さったことをそのままお返し致します。ご無理でない範囲で楽しんで下さい(^_^)。


・フォトグラファーぽよさん
お忙しい中、ご苦労様です。
落ち着かれましたら、また楽しいコメントお待ちしています。

既にリングライトを二つもお持ちとは。私もデジタル用のものはいらないと一年やってきましたが遂に負けました。
CLS最高ですよ\(^o^)/。今はSB-900が将来的にも不要な理由を考えています(^_^;)。


・ざんこくな天使のてーぜさん
1枚目はちょうど蜂の周りに後光が差しているようで素晴らしいですね。その他のものも低コントラスト気味で色調を大事されているようですね。新たな印象を受けました。
今回は常連さんになって頂けそうな勢いですね。リンクのお気遣いありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
(HNを見るとどうしてもメロディが浮かんできてしまいます(^_^))


・cheche lvuさん
1枚目は桜?、狂い咲き?。その他のも当面感を感じさせる素晴らしいものですね。4枚目も背景ボケと相まって素敵です。
よろしくお願いします。


・sunyuuさん
初めまして。
万華鏡の写真見事です。私も小さい頃から好きでしたが、この様に見えるものは初めてのような気がします。
1枚目のものはウサギにリスさんでしょうか。2枚目は首長の鳥さんのような。3枚目は…タコさんにしか見えないです(^_^;)。
万華鏡も色々複雑に見えるものなどもあるようですね。これからもよろしくお願いします。


・Biogon 28/2.8さん
数日間程度だと思うのですが、お久しぶりです。
お気遣いありがとうございます。身体が薬に慣れてきたのか少し楽になってきました。
1枚目はサギソウでしたか…。2枚目は?ですが、後はバラと梅…?ですよね。バラはともかく梅がもう咲くところなのでそうか。それともモモ?。
とにかくどれも素晴らしいとしか言えないです。これからもよろしくお願いします。


・楽をしたい写真人さん
またライティングを活かした写真をお待ちしていますね(私の勘違いでなければ)。


・アナログおじさん2009さん[10703378]
相変わらす素晴らしい小鳥さん達の写真ですね。
身を隠さずコンデジで堂々と撮りに行ったのではやはり無理がありました(^_^)。小鳥達を撮るのはもう少し修行をしてからにします。


・ken-sanさん
初めまして。
これはまた見事な野鳥作品ですね。
4枚目は確かに画質に影響があるとはいえ、4500mm相当でこれだけ写せるというのも素晴らしいですね。
この写真が光学系の問題なのかブレの問題なのかは分かりませんが、確かにブレているのをレンズのせいにしている人は多いと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:10704771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2009/12/29 23:06(1年以上前)

下の湿地にはヨシ

横には枯れかけた笹の葉

クリの木の上部にはヤドリギ

沢山の実をつけ鳥に種を運んでもらう

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは。

アナログおじさん2009さん、大役をお引き受けになり、有り難うございます。
ときどき息を抜きながらのペースで、よろしくお願い致します。
本日(29日)午後、里山に行きましたが動物様や鳥様がおらず、仕方なしに下、横、上を見て撮りました。
写真は撮れそうもなく、もう、暖まるしかないと思い、里山の300円で入れる温泉につかってきました。
誰かさんから、こんなもんでは修行がたらん!、という声が聞こえてきそうです。

【撮影レンズ】
左から1、2は、ED AF NIkkor 300mm F4
3は、ED AF NIKKOR 80-200mm F2.8
4は、ED Ai NIKKOR 400mm F3.5 ×1.4(560mm相当)

書込番号:10704881

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/12/29 23:50(1年以上前)

清楚闇に浮かぶ

長い旅路の果てに

落ち着かない手触り

唾自ずと溢れて

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。


 [Part7]でレスをいただいていた方からです。

 Nikomat FTさん、[10699814]


 おお、ついにR1でマクロですね。
 いいでしょう。このフラッシュは。
 とにかく左右のバランスとか、強弱を付けるとか、もう一つ別のグループをバウンスさせるとか、色んなことが簡単にできますから、病みつきになりますね。

 私へのスレのレーザーポインターの件、やって見てください。面白いと思いますよ。
 >このままズルズルとSB-900に逝ってしまいそうな自分を戒めています(^_^)。
 あは、それは抗えない誘惑です。黙って欲望に身を任せるほうが病気の治りも早いですよ。^^)

 ちょっとNikomatさんに刺激を受けていたので、私もR1C1で試して見ました。鉱物がなかったので植物と食物です。^^)

 アナログおじさん2009さん、[10700181]

 年の瀬を迎えて、反省中の鳥君をどうも有り難うございます。一年前の写真ですが、すでにその頃から神業だったのですね。
 あっと、言う間にスレ主を引き受けていただき、有り難うございます。
 お忙しいですから、どうぞ程々でお願いしますね。

 フォトグラファーぽよさん、[10700284][10700290]

 もう桜が咲いたのかと思いましたが、早とちりでした。
 花の少ない今の季節は本当に桜が待ち遠しいですね。
 緑色の桜「ギョイコウ」というのは初めて見ました。色んなものがありますね。
 
 私へのレスで、過分のお言葉、有り難うございます。名人の皆様からお褒めいただくとMacinikonは根が単純なものですから、もう舞い上がってなかなか降りて来ません。^^)
 こそっとコンテストにでも応募しようかな。

 ここから[Part8]へのレスバックです。

 アナログおじさん2009さん、[10700699]

 スレ主、ご苦労様です。
 お祝いがすっかり遅くなりました。
 PCの前でちょこっと書き込もうとすると、同居人の厳しい叱責の声に思わず、、、、
 こちらでもどうぞよろしくです。 


 ざんこくな天使のてーぜさん、[10700938]

 沢山の器材をじつにうまく使いこなされていらっしゃいますね。
 1枚目、ハチの周りがぽっと明るいのは狙ったものですか。ものすごいテクニックですね。
 しかもMFを駆使されているとか、神業ですね。

 えーと、ふるいパートをきっちりとナビゲーションしてくださいましてどうも有り難うございます。
 いつでも辿れるように、このURLをすべてデスクトップに貼付けておきました。

 cheche lvuさん、[10701258]

 お忙しい中でのアップどうもです。
 この1枚目は桜?、2枚目は何の花でしょうか、とろけるような描写ですね。3枚目はスイセンでしょうか、4枚目のムラサキシキブ(?)も色鮮やかですね。

 sunyuuさん、[10702798]

 初めまして、& ようこそ。
 万華鏡の写真と言うのは初めて拝見しました。まるほどこんなジャンルもあるのですね。
 しかもレンズがDistagon2.8/25ですか。すごいものをお持ちですね。

 Biogon 28/2.8さん、[10702923]

 開店祝いの素晴らしい花、やっぱりBiogonワールドですね。
 本当にいつもながら繰り返し繰り返して見せていただいております。
 こちらでもよろしくです。

 楽をしたい写真人さん、[10702933]

 >アナログおじさんならではの&#8232;ゆらぎある(?)なんとも心地よいコメントも、益々ふんだんにお聞き&#8232;で出来ると思えば、これはもう うれしい限りですね。(^^,

 そうなんですよ。私もこれが楽しみで。
 おじさんよろしく。

 アナログおじさん2009さん、[10703378]

 おお、本日2回目のご登場。
 しかも、かなりの接近術を駆使されて。白飛びなんぞ気にしていませんよ。これだけ撮れれば。
 ぼちぼちとお出まし下さいね。

 ken-sanさん、[10703381]

 おおおっ、ここにも鳥撮りさんが。
 いらっしゃいませ&初めまして。
 2枚目のハクセキレイは、素人の私にもすごいものだと分かります。

 スレ主さんはこの分野の権威ですから、いろいろとお話が弾むのではないでしょうかね。
 ぜひ活発な談論をお願いしますね。

 Nikomat FTさん、[10704771]

 おや、R1に嵌まっているようなお写真ですね。
 1枚目と2枚目の画面中央の金属の立方体のように見えるものは何なのでしょう。
 ところでR1を発光させるのはカメラのコマンダーモードですか。私は、R1C1ですからSU-800をコントローラにしていますが、これがないとどうやって制御しているのか、気になりました。




 さて、先にも書きましたが、ちょこっと撮影に行こうとしても、年末の行事を仕切っている人の監視の目がきつくて。^^)

 仕方がないので、手近にあったものを撮りました。R1C1を使っています。SB-800は天井にバウンスです。
 あ、それから1枚目は台湾梅花というものらしく、同居人は、珍しいものだと自慢しておりますが、博識の皆様いかがでしょうか。

書込番号:10705162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/30 00:26(1年以上前)

ルクリア(=アッサム匂い桜)

プリムラ・シネンシス

サンタンカ

セルリア

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

それでは、PART8スレ立てのお祝いに写真をアップします。
Biogon 28/2.8さんが久しぶりにフイルムで登場されたので、私もつられてフイルムで撮った冬系の花を。。。。。

<撮影データ>
フイルム:FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPV135(ISO100)

1〜3枚目:
撮影日:2009/2/1
カメラ:OLYMPUS OM-1n
レンズ:ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2
露出(左から):f4 1/15、f4 1/8、f4 1/8

4枚目:
2009/3/1
カメラ:OLYMPUS OM-4Ti Black
レンズ:ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2
露出:f4 絞り優先AE

★ ざんこくな天使のてーぜさん [10700938]
2枚目の七変化、綺麗な色で可愛らしく撮れていますね。
私、この花、大好きなんですよ〜。

前スレッドのリンクを作っていただきましてありがとうございます。
過去からの流れを”ざんこさん”につないでもらったようです。うれしいです。

★ cheche lvuさん [10701258]
お写真4枚とも、”情感・情緒”の空気が一緒に写っていると思います。(表現が難しいです)

7D&5DUのCanon最新最強コンビでの作品いつもありがとうございます。
物欲が抑えられない私は、最近5DUも欲しいな〜なんて思っています。(9月に新品購入の40Dが思った以上に使いやすい)
欲しいものを全部足したら諭吉様50枚、、、、、うーん、どうにもできない〜。

★ sunyuuさん [10702798]
はじめまして、ようこそです〜。

万華鏡、綺麗ですね〜。コレを撮った写真は初めて見ました。
レンズはDistagon2.8/25とありますが、万華鏡をレンズにくっ付けて撮っているんでしょうか?
ハマってしまいそうなジャンルですね。

> 「PART1」から拝見させていただき、参考にさせていただいております。
うぁ〜、そう言っていただけると、うれしいですね。
それでは、PART8になるまでの紆余曲折? はご覧になられていたんですね。
いろいろあって、今の形で運営しています。これからもよろしかったら、お写真があってもなくても寄ってくださいね。
今後ともよろしくお願いします。

★ Biogon 28/2.8さん [10702923]
久しぶりのフイルムですね。私もつられました。

1枚目のサギソウ、飛んでいる感じが伝わってきます。
2枚目のマンサク(ですよね)、黄色とバックの緑にアクセントの玉ボケ、毎度ながら構成と構図は恐れ入ります。
3枚目の赤バラ、こういうのに弱いです。主役と同じ色の花をバックでトロぼけにする表現、大好きです。

★ 楽をしたい写真人さん [10702933]
> アナログおじさんならではの
> ゆらぎある(?)なんとも心地よいコメントも、益々ふんだんにお聞き
> で出来ると思えば、これはもう うれしい限りですね。(^^,
あはっ! 私もそう思います。
アナログおじさん2009さんのユーモアたっぷりの語り口を(お写真もですよ、当然)いつも楽しみにしていますから。

書込番号:10705373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/30 00:27(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

つづきです。

★ アナログおじさん2009さん [10703378]
PART8のスレ主、あらためて御礼申し上げます。
新しい方々も参加されて、いい感じですね〜。

そうそう、お仕事のほう、お忙しかったハズ。無理をなさらないで、マイペースで、いつもどおりでお願いしますね。

★ ken-sanさん [10703381]
お久しぶりです。そして、ようこそです。

わっ! 1枚目、ウグイスさんのお食事中の瞬間ですね。こういうのをくわえているところの写真は初めて見ました。

以前、LXをお使いだったことがあるって、おっしゃってましたね。
そういえば今日(すでに昨日)、LX用革製のカメラケースがゆうパックで到着しました。
ヤフーオークションで落札しちゃったものです。使わないかもしれないのですが、
レア物状態の過去の品々を見ると思わず、ポチって。。。
(ちょうど今、LX 2000(新品?)を記事にしていますので、よろしかったらHPをのぞいてみてください。12/27の記事)

今後ともよろしくお願いします。

★ Nikomat FTさん [10704771]
PART7のスレ主、お疲れさまでした。
途中、体調を崩されながらも、登場されていらっしゃったので、大丈夫かなと心配でした。
PART8にスムーズに移行できてよかったですね。
ありがとうございました。しばらく、マイペースでゆっくりしてくださいね。
(本来PART7の方に書くべきところですが、スイマセン)

R1も手に入れて、ついに宝石系ウルトラマクロコースにどっぷりと逝ってしまわれましたね。楽しそうです。
それもそうですが、そもそもこのような鉱石などをお持ちなことも普通じゃなくて面白いですね〜。

> CLS最高ですよ\(^o^)/。
ストロボ系もハマると逝ってしまうので見ないようにしてきましたが、ちょいと調べてみますね。

★ ツキノワ太郎さん [10704881]
1枚目、ススキなんでしょうか?
主役の薄茶と背景が白の2色で構成されていて。デッサンした絵のように見えます。(実際の状況がどうなっているのか興味津々)

★ Macinikonさん [10705162]
R1、お持ちなんですね。みんないろいろと秘密兵器を持っていてすごいですね。
一番右のキウイ、みずみずしく美味しそうな中に、ちょっとHな感じがしてしまうのは、私だけ?

うーん、私も古いリングストロボで、何か見つけて遊んでみなくてはいかん。

> こそっとコンテストにでも応募しようかな。
こそっと、いってみてください。こそっと。。。。。

サクラへのコメントありがとうございます。
年末年始、写真を撮る予定が特別ないので、ネタ切れ中につき、またサクラを載せてしまうかもしれません。

> この1枚目は桜?、2枚目は何の花でしょうか、とろけるような描写ですね。3枚目はスイセンでしょうか、4枚目のムラサキシキブ
2枚目、蝋梅(ロウバイ)と思います。

> あ、それから1枚目は台湾梅花というものらしく、同居人は、珍しいものだと自慢しておりますが
初めて見ました、台湾梅花っていうんですね。調べてみたら、台湾梅花鹿が出てきてビックリ、
鹿じゃないだろうと思って、探したらありました。
キンポウゲ科だそうです。白くて、スッと背筋が伸びていて、清楚な花ですね。今度探して撮ってみますね。ありがとうございます。

書込番号:10705386

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/30 07:56(1年以上前)

Nikomat FTさんおはようございます。
4枚目の写真は風の強い日だったのでブレの影響をもろに受けてます。
フォトグラファーぽよさんおはようございます。
LX2000の未使用品ですか。
定価ぐらいの値段だったのでは。
私のは使用品だったので半額以下でしたが。
ワインダーも使ってみてください。
一枚目はLX2000に50mmf1.2で手持ち撮影したシオカラトンボさんです。
フジカラー100でGT−X970でスキャンしてます。
2枚目はD700に800mm+テレコン3個で4500mmf38で撮影したハイタカさんです。
昨日の写真より良くなってるでしょうか。
距離も違いますが。
3枚目はテレコン無しの写真(トリミングしてます)
4枚目はD700に4500mmf38で撮影した200m先のハヤブサさんです。
距離が距離なのでまあこの写りで満足はしてますがピントよりもブレをどう押さえるかが難しいです。

書込番号:10706244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 09:19(1年以上前)

黄鉄鉱。やはり撮影は難しいです

アナログおじさん2009さん、みなさん、おはようございます。


・ツキノワ太郎さん
この季節ならではの風物、ありがとうございます。
特にヤドリギは、名前はよく聞くのですがこうして生態を見るのは初めてです。他の木に寄生するのですよね。
宿主よりもまだ青々しているのが小憎たらしい…?。

ツキノワ太郎さんもイメチェンですか(^_^)。


・Macinikonさん
遂にマクロ撮影に突入ですか。特に4枚目は食べたくなってしまいます。

>おお、ついにR1でマクロですね。
>いいでしょう。このフラッシュは。

ただの接写用というだけならまだ踏みとどまれていたのですが、グループ毎に光量調整ができるということでSB-600と併用させたりすると面白いかなということと、キャッシュバックに釣られました(^_^)。

>1枚目と2枚目の画面中央の金属の立方体のように見えるものは何なのでしょう。

これですと暗黒物質なのか何か分かりませんね。撮影者泣かせの鏡面結晶体です。今回は天井灯と周囲にコピー用紙を置いて撮影してみました。

>ところでR1を発光させるのはカメラのコマンダーモードですか。私は、R1C1ですからSU-800をコントローラにしていますが、これがないとどうやって制御しているのか、気になりました。

ご指摘の通り、コマンダーモードです。D90,700,300に不要だと言われながらも付いている内蔵フラッシュは、SU-800の代わりになります。なのでR1C1でなくR1で済ませました。
ですのでD700をお使いでしたらSU-800を取り付けなくてもそのままでいけますよ。
しかし正面からの光が必要な時は、内蔵ではレンズでけられることが多いのでSB-900が必要なのです(T-T)。SB-600ではコマンダーモードになってくれないのです。こんなことなら最初からSB-900にしておけばよかったのですが、もうこうなったらフラッシュ沼に浸かってしまおうかと思ってみたり、耐えてみたりしています(^_^)。

>私へのスレのレーザーポインターの件、やって見てください。面白いと思いますよ。

見つかったので少し試してみましたがちょっと難しそうですね。もう少しじっくり取り組んでみます。

>>このままズルズルとSB-900に逝ってしまいそうな自分を戒めています(^_^)。
>あは、それは抗えない誘惑です。黙って欲望に身を任せるほうが病気の治りも早いですよ。^^)

その気になってしまうではないですか(^_^;)。


・フォトグラファーぽよさん
冬でも結構色々な花があるのですね。これも目の保養になります。ありがとうございます。
前述した通り、身体が薬に馴染んできたのか少し楽になってきたので機会ができたらチャレンジしたいと思います。
昨日フィルムを買おうかどうしようか迷って断念してしまいましたが。それよりも先にスキャナの使用方法を確認しておかなくては。

>途中、体調を崩されながらも、登場されていらっしゃったので、大丈夫かなと心配でした。
>PART8にスムーズに移行できてよかったですね。

お気遣いありがとうございます。HDDのファイル整理も必要な状況になっていたので数日間見ておりませんでした。
しかし、何となく何か書き込みをしなくてはと思って書き始め、終える直前に新規書き込みメールが。もうこれ以上レスは無理と思いながらもリロードしたらMacinikonさんの提案が…。何か予感があったのかもしれません。

>R1も手に入れて、ついに宝石系ウルトラマクロコースにどっぷりと逝ってしまわれましたね。楽しそうです。

気が向いたら家で何時でもできるのがよいですね。しかも今までライティングにはほとんど無頓着だったので勉強にもなります。これで背景用の布やポール(?)、フラッシュ用の三脚まで揃うところまで逝ってしまうのが怖いです。

>それもそうですが、そもそもこのような鉱石などをお持ちなことも普通じゃなくて面白いですね〜。

レンズやカメラ収集と大差ないと思いますよ〜(^_^)。


>一番右のキウイ、みずみずしく美味しそうな中に、ちょっとHな感じがしてしまうのは、私だけ?

そんなはしたない。思ってても言っちゃ…(^_^)。


・ken-sanさん
トンボの見事な瞬間を撮られていますね。結構粘られたのでしょうか。
さすがに3枚目のテレコンなしに比べると鮮鋭さに違いがあると思いますが、2枚目も羽毛の感じが見られてよく撮られていると思います。
とにかく三脚はガッシリしたものが必要そうですね。

改めて考えると、光学系を持たせて短縮化しているか、レンズ全体を前に繰り出しているかの違いだけで、レンズ中央部分の画角のみを使用しているというのはマクロ撮影と似ていますね(^_^)。

書込番号:10706424

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/30 12:02(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10700699]
スレ立てご苦労様です。
また、おめでとうございます。
より一層磨きのかかったレスバック、大変期待しております。
今後ともよろしくお願い致します。



ざんこくな天使のてーぜさん、こんにちは。
[10700938]
過去の関連スレッドにリンク張りありがとうございます、確かに便利に使えると思います。感謝!



cheche lvuさん、こんにちは。
[10701258]
3枚目のお写真、漆黒に浮かぶ純白の花弁、たまりませんですねぇ、こういう写真を目指しています。



sunyuuさん、こんにちは。
[10702798]
初めまして、でもD700の板でちらほらお見かけ致しますね。
よろしくお願い致します。
万華鏡のお写真、とても綺麗ですね。
でも撮影にはやはり難しいものがあるんでしょうね。



Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10702923]
フィルムでの4枚のお写真、とても繊細で素晴らしいですね。
スミマセン、語彙が乏しいのでこれ以上の表現が出来ません。



アナログおじさん2009さん
[10703378]
早速精力的なレスバックご苦労様です。
いつにもまして鳥さんが元気に見えます。



ken-sanさん、こんにちは。
[10703381]
素晴らしい鳥たちのお写真ありがとうございます。
それにしましてもオオタカさんの画像、テレコン3個かませてあの画像ですか、素晴らしいですね、恐れ入りました。



Nikomat FTさん、こんにちは。
[10704771]
スピードライト、鉱物写真、はまっておられますね、楽しんで下さい。



ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10704881]
1枚目のお写真、サムネイルで見る分には、何これ?という感じですが、拡大するととてもいい雰囲気ですね。



Macinikonさん、こんにちは。
[10705162]
食欲をそそられるお写真ですね、よだれが出てきます。
うまい!・・・何が???



フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10705373]
やはりぽよさんには花が似合いますね、なんだかほっとします。



ken-sanさん
[10706244]
シオカラトンボに脱帽です。
やはり猛禽類は精悍な顔していますね、素晴らしい。



Nikomat FTさん
[10706424]
鉱物撮りが難しいと思われたと言う事は、相当奥深くにはまりましたね。
頑張って下さい。


2008年の在庫からです。
D300+Tokina124/F4

書込番号:10707052

ナイスクチコミ!3


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2009/12/30 13:42(1年以上前)

アナログおじさん2009さん こんにちは。

修行中の万華鏡画像、また、拙HPをもご覧いただきありがとうございます。
1時間たらずのうちの4羽の小鳥を撮られ、鳥を撮られている方々は、眼も良いのでしょうし、俊敏に行動されるのでしょうね。
いつもながら、感心して拝見させていただいております。

>Nikomat FT さん
「PART7」のスレ主さんお疲れ様でした。
また、万華鏡画像を丁寧にご覧いただきありがとうございます。
投稿させていただく、きっかけの一つは、Nikomat FT さんの鉱物の写真の数々です。
藍銅鉱やアスライトなど万華鏡で覗くと、どんな画像が出来るでしょうか。

>フォトグラファーぽよさん
ご覧いただきありがとうございます。
ミレニアム記念に販売された1000台限定の特別モデル、しかも未使用の「PENTAX LX 2000」を
ゲットされたとのこと、これからの作品が楽しみです。でも、使うのが勿体ない気もしますね。
 > レンズはDistagon2.8/25とありますが、万華鏡をレンズにくっ付けて撮っているんでしょうか?
   さすがに、レンズにくっつけて撮るだけの度胸はありません(笑)

>rdnhtm さん
ご覧いただきありがとうございます。
rdhtmさんの『花など得意なジャンル・・・』スレ立てから、「PART8」まで歴代のスレ主さんのご努力に頭が下がります。
雪景色を拝見させていただきました、暖冬との天気予報がありましたので、いまだ、雪用タイヤに履き替えておらず、残念ながら、降雪地帯へ出かけられません。

書込番号:10707497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2009/12/30 15:00(1年以上前)

紅梅だけでなく白梅も咲き

メジロも遊んでいましたが

偕楽園といえば空蝉のようなマユミと

遠くに見える映画セットが今日の風景です

みなさん、こんにちは。

● ken-sanさん
今回も確かなスキルの写真のアップ、ありがとうございます。テレコン3段、4500mmといは凄いですね。猛禽類は警戒心も強く、視力もいいらしいので…目の中央部分は5.0くらいというTV番組を見たような気がしますが…小生の場合よほど運がよくないとなかなか接近できませんが、今回はそれよりウグイスが餌をくわえているシーンに小生はびっくりです。

春先にテリトリーを宣言してホーホケキョと高鳴きをするとき以外は、ヤブの中でジャッジャ、ジャッジャと地鳴きをするだけでなかなか姿を見せず、姿を見せるのは移動のために飛び出す時ぐらいないので、時期によっては姿を撮るだけでも大変なのはよく分かっているので感謝です。

● Nikomat FTさん
 
体調がすぐれない中、内容のある丁寧なスレバックありがとうございました。それにしても今回も被写体になっている鉱物の写真とその情熱にお〜!!です。
バイライトと藍銅鉱という鉱物を小生は、初めてみました。やっぱり生きているだけで儲けもん…あたってますね。小生に対するお心遣いも含め、いつもありがとうございます。

● ツキノワ太郎さん

温かなお言葉と写真のアップ、ありがとうございます。そちらはちょっと厳しい季節が続いているようにご推察いたしますが、自然の様々な風景を見せていただけることを期待しております。

>ときどき息を抜きながらのペースで、よろしくお願い致します。

ありがとうございます。当方、身長(cm)=体重(kg)×2という超メタボのためか、ときどき息が切れ、自動制御装置が働くので無理はできないようになっておりますので、ご安心下さい(笑)。

● Macinikonさん
 
年齢を重ねると、気が短くなるためか、それとも生来の性格か、あまり皆さんの意思を確認もせず、思いこみ激しく、次は俺かな?と、勝手にスレ立てして申し訳ありません。
Macinikonさんはじめ、皆さんのような丁寧なレスバックは期待できませんがよろしくお願いいたします。

> さて、先にも書きましたが、ちょこっと撮影に行こうとしても、年末の行事を仕切っている人の監視の目がきつくて。^^)

私があえて言うまでもなく、これはMacinikonさんが、家庭においてかけがえのない存在としての重さを確保している証拠ですから、賞賛すべきことです。小生などは、休日第1日目の昨日、朝8時から昼過ぎまで徘徊していても、周囲より何の反応もありません。別の意味で、「存在の耐えられない軽さ」です…・哀しいような、嬉しいような…(笑)。

● フォトグラファーぽよさん

早々とコメントありがとうございました。ぽよさんはじめ、これまでのスレ主の方々と違って、ただ写すだけの小生ですので、カメラ、レンズのハード面、ソフト面の解説、コメントなどよろしくお願いいたします。
話変わりますが、アルバムのMamiya―6 Automatの皮のストタップつきカメラケース渋いですね。小生のような年代でも、子供にはとうてい持てない大人の本格的なカメラの象徴だったような記憶が蘇ります。

● rdnhtmさん
 
雪景色の写真ならびにコメントありがとうございます。今更言うまでもないことですが、Macinikonさんやフォトグラファーぽよさんのところでも書きましたが、小生の守備範囲はカメラ片手に徘徊もどきの散歩の楽しさを伝えるくらいまでで、それ以上はrdnhtmさんはじめ、他の方にさっさと譲ります、といか、丸投げしますのでよろしくお願いいたします(笑)。まあ、言ってみれば「雇われマダム」ならぬ「雇われオジサン」というような感じでしょうか。それではどうぞよろしくお願いいたします。

● sunyuuさん
 
年末のお忙しい中、ご丁寧なお返事ありがとうございます。小生は年末年始、多少休みが取れますので、後学のためにこちらの皆さんの作例やアルバムをもう少し落ち着いて見ようと考えております。幸か不幸か、家族には全くあてにされていないので、少しは暇ができると考えております(笑)。万華鏡自体の世界もきわめて奥深いとどこかで聞いたような気がいたしますが、それを画像にするという発想に感嘆しております。

正月明けは仕事が立て込み、激務確定ですので、今回のメジロの写真同様、ボケ満載でスレ主として至らない点がますます多くなると思いますが、みなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10707771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 18:34(1年以上前)

タムロン180/3,5

AF18−35/3,5〜4,5

タムロン180/3,5

AFS300/4

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 フィルムの在庫です。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 [10703378]の二枚目の写真、バックを整理されシャープでとても優しく心なごむ

 雰囲気です。私もこの様な写真撮れたら楽しいだろうなと思いました。


 NikomatFTさん

 コメント有難うございます。

 二枚目マンサク、4枚目紅梅です。紅梅は良い状態で撮れるタイミングが大変短いです。

 撮影日時はフィルムスキャンした日時で表記されています。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 古民家とか古い木造建築の侘び寂びの写真、又宜しくお願いします。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 フィルムとデジタルの描写の違いですが。例えば花ですとデジタルでは花弁のエッジが浮い

 ている様に見えます。フィルムですと自然です。デジタルのほうがぱっと見シャープに見え
 
 ますが、フィルムをピクセル等倍で見ますとしっかりピントがきています。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 私も雪景色の風景が好きで撮りたいのですが、写真仲間とでも行きませんと、なかなか

 行く気になりません。寒いのが苦手なのです。



書込番号:10708687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/12/30 18:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。

・アナログおじさん2009さん
>・昭和的、植木等的、無責任男で申し訳ありません。
とんでもないです。いつもお忙しい中コメントをいただき
ありがとうございます。鳥たちの表情を見ていると心が和みます。

・Nikomat FTさん

>のも当面感を感じさせる素晴らしいものですね。
おほめいただきありがとうございます。
[10701258]の一枚目は、コフクサクラで11月と春先の2回咲くとのことです。

・Macinikonさん

[10701258]の二枚目は、蝋梅です。
いつもコメントありがとうございます。キュウイ食べたくなりました。

・フォトグラファーぽよさん

5D2いっちゃいますか?風景や、マクロは期待に添えると思いますが
機械的フィーリングは・・・です。(でもいいカメラだと思っています。)
D700と5D2だと何でも取れちゃいますね。

・rdnhtm さん

>3枚目のお写真、漆黒に浮かぶ純白の花弁、たまりませんですねぇ、こういう写真を目指しています

こちらこそいつも参考にさせていただいています。これからもよろしくお願いします。


明日から出張で大阪へに行きますので、今年はこれが最後のレスになります。

ちょっと早いですが、皆様にとって来年はよいお年でありますよう
お祈りいたします。


書込番号:10708758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/30 20:18(1年以上前)

AF24-85/2.8-4.0D

皆さん今晩は、新入りです、お手柔らかに(笑

「じょーだんは顔だけにしとけー」と言われそうですが・・・
ここしばらく忙しく、正月休みでやっと写せるようになりました
前スレでは一度も出場できずスレ主のNikomat FTさんには大変失礼しました。

しばらく休んでいたら体力も落ちて・・・今は里山を歩いて体力増強中です。
それにしても花が乏しい、鳥も少ない・・・最悪の正月休みになりそう・・。

書込番号:10709169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2009/12/30 20:45(1年以上前)

足下から飛び立つヤマドリ

抜き足、差し足遠ざかる

やっと近づいたが・・

やっぱり嫌われた

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは。

Macinikon さん [10705162]、リングライトならぬR1C1による照明での接写ですか。実は、R1C1を知らずネットで調べました。
果物が大好きで、見るとつい食べたくなってしまいます。夜食に、リンゴでも食べようかな。

フォトグラファーぽよ さん [10705373]、本当にお花に詳しくて、綺麗に撮られる花は幸せかもしれないですね。
>1枚目、ススキなんでしょうか?
・湿地に生える「ヨシ」です。撮影地は、水芭蕉の隣にある湿地です。
> 主役の薄茶と背景が白の2色で構成されていて。デッサンした絵のよう・・
・枯れたヨシの根本に雪が積もっている風景です。このような色ですよ。

ken-san さん [10706244]、4500mmといえば、角度は0.5度位ですか。200m先までがこのように写るのですか。とにかくビックリです。
700mmクラスでもブレブレになる私とは大違い、ブレ対策はどうなさっているのでしょうか。

Nikomat FT さん [10706424]、 黄鉄鉱はしっかりと立方体で、自然の不思議ですね。
クローズアップでいろいろな世界をみせていただいており、有り難うございます。
>宿主よりもまだ青々しているのが小憎たらしい…?。
・しかも、他の木に実がない冬に実をつけ、鳥に食べてもらって種を運ばせるという、シタタカさを持ち合わせています。それにしても、多く実を付いていること。
>ツキノワ太郎さんもイメチェンですか(^_^)。
・あれッ、あわて者で、やり直したら間違っちゃった。

rdnhtm さん[10707052]、コメント有り難うございます。
当地の里山も同じくらいの積雪。でも、明日以降は寒波が来て大雪になりそうです。今の時間は大雨です。

アナログおじさん2009 さん [10707771]、8月にメジロの大群を仁別で見ていますが、撮れませんでした。
梅にメジロ、こんな近くで朝飯前、いや朝飯後に簡単に撮ってしまうのがすごい腕。いいですねェ〜。

Biogon 28/2.8 さん [10708687]、4枚目の写真は幻想的な色調と構図で一服の絵を見ているようです。木の根本でカモが休んでおり、やっぱり、いいですねェ〜。

cheche lvu さん [10708758]、可愛いお花を優しく撮られており、私が勉強になります。有り難うございます。

【撮影レンズ】
左から1、2は、ED AF NIkkor 300mm F4
3、4は、ED Ai NIKKOR 400mm F3.5
いずれも手持ちのため、ブレもプラス。

書込番号:10709278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/30 21:40(1年以上前)

こんばんは

新スレありがとうございます
皆様へのコメントはあまりしていないのですが、写真は楽しませて
いただいております

今年最後の写真は、何にしようかと思いましたが、今の季節らしいものを
あげてみました

撮影は、去年だったかな? 夜明けの白鳥の湖でしたが、寒かったです

羽ばたきの連写ねらいで、ニコンD2Hでしたが、羽ばたきはいいのが
撮れなかったです

今年は皆様の写真で楽しませていただきました
来年もよろしくお願いします

正月用の写真はもう撮ってあります(笑)

書込番号:10709571

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/12/30 23:42(1年以上前)

老舗の牛肉屋「牛銀」

ガラス戸に庭映して

三和土の暗さに時の流れを

モダーンな日傘さして

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 ツキノワ太郎さん、[10704881]

 そちらの里山はすでにかなりの積雪とお見受けしました。ラヂオのニュースでは、今晩からさらに強烈な寒波と伝えております。山行きはくれぐれもご用心を。
 それにしても湿地のヨシは素晴らしい雰囲気ですね。こんな枯れた風景画を目標にしており、参考になりました。有り難うございました。

 フォトグラファーぽよさん、[10705373][10705386]

 またまた、珍しいというか、聞いたことのない花々をどうも有り難うございます。
 しかもフィルムで撮られて、PROVIA独特の色がいいですね。
 私は、以前書きましたが、NikSoftwareのColorEfexに嵌まっておりまして、これに各社のフィルムをエミュレートする機能があります。Agfa, Fuji, Kodakのすべての種類がリストアップされていて、私のお気に入りはEktachrome64ProとFuji PROVIA100ですので、思わず見入ってしまいました。

 私へのレスで、4枚目、およよ、よく見れば確かに。。。
 cheche lvuさんの2枚目を臘梅とお教えくださり有り難うございます。
 台湾梅花、わざわざお調べ下さり有り難うございます。
 なかなか探すのが大変と聞きましたがぽよさんならきっと見つけられるでしょう。

 ken-sanさん、[10706244]

 うわぁー、D700に4500mmですか。おっそろしい。確かにブレが最大のポイントでしょうね。一体どんな三脚でしょうか、ジンバルのようなもの、レンズ先端に一脚???
 
 Nikomat FTさん、[10706424]
 
 おー、クリアな結晶ですね。
 先の私の愚問、あれが結晶だったのですか。あんなきれいに鏡面劈開しているとは思わず、愚問を発しました。
 それからR1のコマンダーモードの件、了解です。
 私も内蔵フラッシュをコマンダーにしてSB-200を光らせることがありますが、内蔵フラッシュを発光量0にしても、それなりに発光するので、SU-800を利用しています。ガラスの嵌まった額縁の絵を撮る時など、邪魔になりますので。可視光カットのブラインドを付ける手もありますが、SU-800のほうがコントロールしやすいので。
SB-900は確かにCLSには必要ですから、いずれお買いになるでしょうね。^^)
 
 レーザーポインターの件、私は屈折率調整液というのを使って、ポインターのレンズ面とガラス(私の場合はガラスでした)の間に一滴落として発光させました。直進して、ガラスの他端で反射、さらに折返しが写真に撮れるか試したことがありますが、その時は端面の研磨が不十分で、乱反射して敢えなく失敗しました。^^;
 
 rdnhtmさん、[10707052]

 これは岐阜の里山の風景でしょうか。
 冬の最中にも、春の兆しが感じられますね。

 私へのレス、ジューシーなシズル感を出すのは、マクロ用のフラッシュが有効ですね。

 アナログおじさん2009さん、[10707771]

 水戸は、紅梅に続いて白梅が咲き、おまけにウグイスと思ったらメジロ君でした。それにマユミの無残な老醜、桜田門外の変のセット写真まで、変わったものを見せていただきました。

 私へのレス、どうもです。でも、誤解が、私の存在はかけがえのない労働力ですからね。今日も朝から、晩までしっかりと強制労働で、カメラフル装備の山歩きよりあちこちが痛いです。^^)

 Biogon 28/2.8さん、[10708687]

 在庫とはいえ、この季節のようなお写真を有り難うございます。3枚目は雪の積もった渓流の岩でしょうか、4枚目は最初は分かりませんでしたが、湖面から出た樹の根元にカモがいるのでしょうか。幻想的な雰囲気ですね。
 私へのレス、何とか侘び、寂を狙っていますが、しばらくは足止めで。。。
 今回は昨年10月ごろの地元松阪の古い街並みが残っているところをアップさせていただきます。

 cheche lvuさん、[10708758]

 おお、今度もまた、素晴らしいお写真をどうも有り難うございます。
 コフクサクラ、臘梅などとても精緻で、質感も見事ですね。

 私へのレスバック、臘梅の件有り難うございます。キウイも、酸っぱさが感じていただければありがたいです。
 これから大阪ご出張とか、年末で大変ですが、お気を付けて。
 来年もよろしくです。

 カラスアゲハさん、[10709169]

 新人さん、いらっしゃい。^^)
 しばらくぶりです。
 シメ(?)、ツリバナ、臘梅のお写真をどうもです。
 ツリバナとマユミはたしかに葉っぱが違いますね。殻と実だけでどちらだというと見分けがつきませんね。
 私も明日当たり、当地のマユミのご機嫌伺いに出かけます。

 ツキノワ太郎さん、[10709278]

 ヤマドリ、サギ、キジでしょうか。これがお近くの里山でひょいと撮れるのがうらやましいです。
 それにしても雪の中の撮影は大変ですが、地上の雑物がきれいに隠されるので、とてもいい写真になりますね。
 私へのレス、どうも有り難うございます。リンゴは太郎さんの一連のリンゴ物語を思い浮かべながら撮りました。津軽から三重県まで長い旅路だったなと思いながら。

 atosパパさん、[10709571]

 わっ、1枚目のお写真はどういうことでしょうか。多重露光?、フラッシュのリアシンクロ?でもなんでバックの霧が流れているの?
 疑問続出ですが、とても雰囲気のある4枚のお写真です。有り難うございました。

 正月用の写真はすでに撮ってあるとのこと。早く見た〜い。
 よいお年を。

 さて、私も在庫からです。

 松阪市の古い街並みが残る一角です。
 現像はApertureにNikSoftwareのColorEfexなどを使っています。
 1枚目は強烈なコントラストだったので、現像でレフエフェクトを掛けました。
 2枚目は、Ektachrome調に仕上げて見ました。ちょっと感じが出たかな。
 3枚目はほぼノーマルです。
 4枚目は空を落として、コントラストを上げて、うなじが傘の陰になっているところを持ち上げ。

書込番号:10710307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/31 01:02(1年以上前)

来年のシーズンも綺麗に咲いてねアジサイさん

冬の木陰でひっそりとツバキさん

汚れているけど綺麗ですよツワブキさん

お友達はまだあまり咲いていませんねぇスイセンさん

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

今日からお休み(すでに昨日になってしまいました)、フィッシュアイレンズ一本だけつけて、
三脚も持たないお気軽な、お散歩撮影をしてみました。

レンズ…SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4
マウントアダプター…RAYQUAL PENTAX K→Canon EOS

★ ken-sanさん [10706244]
> LX2000の未使用品ですか。
> 定価ぐらいの値段だったのでは。
定価マイナス諭吉様5枚でした。(買ったのは今年の4月)

> 私のは使用品だったので半額以下でしたが。
その後、黒いノーマルのも手に入れてしまいました。

> ワインダーも使ってみてください。
新宿のペンタックスフォーラムに行ってみたら、何とワインダーLXの新品が6台ありました。
ここにあるのが最後の6台だと聞いたので、こういうのにめっぽう弱い私は、思わず「コレ、ください」

★ Nikomat FTさん [10706424]
黄鉄鉱、何か、ゾクゾクしますね。宝石&鉱石がいくつでてくるんだろうと、楽しみになっています。
Nikomat FTさんって、私よりも数段、凝り性なことが最近分かりました。(笑)

> 昨日フィルムを買おうかどうしようか迷って断念してしまいましたが。それよりも先にスキャナの使用方法を確認しておかなくては。
スキャナはお持ちなんですね。
私はEPSONのF-3200というのを使っています。35mm判だけじゃなく6x6や6x7も使えるみたいなので買ったものです。
スキャン時に静電気などで付いてしまうゴミ対策が大変ですよ〜。

花の写真へのコメントありがとうございます。

★ rdnhtmさん [10707052]
雪景色、いいですね〜。
こちらは、あまり降らなくて、降っても1年に1-2回で、土日に降ってくれなきゃ、写真が撮れないです。
寒牡丹と雪という花雪景色を撮りたいと3年前から思っているんですが、まだ一度も遭遇できていません。

> やはりぽよさんには花が似合いますね、なんだかほっとします。
自分でもそう思います、花以外もたまに撮りますが、落ち着かないです。

★ sunyuuさん [10707497]
> ミレニアム記念に販売された1000台限定の特別モデル、しかも未使用の「PENTAX LX 2000」を
> ゲットされたとのこと、これからの作品が楽しみです。でも、使うのが勿体ない気もしますね。
購入は4月なので、もう何回か使ってしまいました。
LXはファインダーが抜群だなと思います。持っているフイルム一眼の中で、断トツの一位です。
マット面でラクラクピントが合わせれます。官能的な操作感を感じさせてくれるので撮っていてきもちいい〜ですよ、コレ。
その後、黒い普通のLXも買ってしまいました。(買ったあと、気づきました。2台も持って何に使うんだい?って)

書込番号:10710732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/31 01:03(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

つづきです。

★ アナログおじさん2009さん [10707771]
梅の木で遊ぶメジロさん、これって頭の中では撮りたいな〜と思うことあるんですが、昨日撮られているんですよね。
やっぱり、アナログおじさん2009さんは鳥撮りのときには、鳥になっているに違いないです。
普通、撮れないです、こういうの。
白梅は白加賀かな?

★ Biogon 28/2.8さん [10708687]
整ったマンサクですね。これほど綺麗な状態のマンサク、あまりお目にかかったことありませんよ〜。

そうですよね。フイルムの方が階調(グランデーション)表現が豊かで、色が転んだりすることがないので安心できます。
でも、デジタルデータにするまでが時間もかかるし、面倒なのが、困ってしまいます。
来年はフイルムの使用頻度を上げようと思っています。

★ cheche lvuさん [10708758]
白一色のスイセン、清楚感たっぷりですね。副花冠もが黄色じゃなくて白なので、より清らかな感じですよね。
私も今年、見つけたので撮ったことがあります。「早咲きスイセン”ガリル”」という名前のようです。(たぶん)

> 5D2いっちゃいますか?風景や、マクロは期待に添えると思いますが
> 機械的フィーリングは・・・です。(でもいいカメラだと思っています。)
Nikonマウント以外のレンズのうちM42とオリンパで使えたらいいなって思ったりします。
特にオリンパの50mmと90mmのマクロレンズにどうかなって。(40Dだと本来の焦点距離×1.6倍になっちゃう)
それ以外にサンヨン、マクロプラナーなど欲しいものは山積み、しかも金欠という楽しい状態になってます。

来年もよろしくお願いします。

★ カラスアゲハさん [10709169]
お久しぶりです。

1枚目の鳥さん、凛々しい顔ですね。私、鳥の名前はほとんど分からないんですが、コレは何というのでしょう?
700mmって。。。。

★ ツキノワ太郎さん [10709278]
2枚目の鳥さん(名前が分からず、スイマセン)、雪の中での白い鳥って、やっぱりいいですね。
向かっている方向と、左足の状態、右足の埋まっているところなど、ユーモラスな感じもします。

> 本当にお花に詳しくて、綺麗に撮られる花は幸せかもしれないですね。
そう言っていただけると、素直にうれしく思います。
花の名前などは、撮った写真を整理するときに分からない花名は調べることにしています。
そうしておかないと、あとで何が何だか分からないし、次の年にいつ何を撮ればいいかも思い出せないです。
そんなことをしているうちに、覚えるようになってきた感じです。
小さい男の子が、車の名前や、電車の駅名を覚えたりするのと同じようなもんです。
好きだから知りたい。。。。。みたいな。

> 枯れたヨシの根本に雪が積もっている風景です。このような色ですよ。
なるほど、そうなっているんですね。ありがとうございます。

★ atosパパさん [10709571]
atosパパさんのおんなのこじゃない写真を見ると、ものすごく新鮮です。(笑)

3枚目の10.5mm(フィッシュアイ?)の作品、かっこいいーーー!

> 正月用の写真はもう撮ってあります(笑)
うーん、待ちきれない〜、ワクワク。
来年もよろしくお願いします。

★ Macinikonさん [10710307]
和服のうしろ姿とちょっと派手目な日傘、この写真の中にはいなくてはならない人ですね。
ときは10月上旬の午前11時、どちらに行かれるんでしょう?
何かのお稽古の先生なのかな?
物語を想像してしまう絵作りですね。

松阪の牛銀で思い出しました。以前仕事の関係で松阪に宿泊した際に、「和田金」というお店で、すき焼きを食べました。
”寿き焼き”とお品書に書いてあったような。目からうろこの美味しさでした。

花の写真へのコメントありがとうございます。

> NikSoftwareのColorEfexに嵌まっておりまして、これに各社のフィルムをエミュレートする機能があります。
> Agfa, Fuji, Kodakのすべての種類がリストアップされていて
面白そうですね、ちょっと調べてみます。

書込番号:10710735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2009/12/31 05:57(1年以上前)

生きるためには使えるものはなんでも使いますが

予告もなく踏み込んでくるがさつなオヤジが苦手で

羽繕いで余裕を見せつつも

距離はしっかり保ちます・・・これって付和雷同?

みなさん、おはようございます。

Biogon28/2.8さん
あたたかなコメントと写真のアップありがとうございます。温泉に浸かる猿の写真を今日も眺めました。PCで悟りきったような表情のニホンザル君を「いいねえ」などと眺めていい気分になっているうち、録画した番組で、アルコール依存症になりつつも「無悟」という言葉を残した、囲碁の鬼才、藤沢秀行さんのエピソードを見て、またまた別の妄想に駆られました。Biogonさんのおかげで、心の奇妙なアンバランスを楽しめラッキーという感じでした。

今年はサンヨンによる作例などをたくさん見せていただき、いろいろ勉強させていただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

cheche lvu さん
写真のアップとご丁寧なコメントありがとうございます。年末もお仕事とお忙しいようですが、どうぞご自愛なされ、来年もすばらしい花の写真などよろしくお願いいたします。

カラスアゲハさん
お久しぶりですね…・というか、スレの展開が早く、それほどの期間でなくてもかなり時間が経ったような感覚があって、誰かが時計の針をくるくる回してしまっているんじゃないかと思うほどです。博識なカラスアゲハさんにはいろいろ感心させられることがあった1年ですが、来年もよろしくお願いいたします。シメはいつ見ても、ひょうきんなのか、謹厳なのか、自分では評価が定まりません。いずれにしろ、けっこう人なつっこいので好みです(笑)。

ツキノワ太郎さん
雪の中のヤマドリやチュウサギやキジ、自然100%の写真ありがとうございます。こんな風景に憧れてしまいますね。鳥たちがいるべきところにいるという感じで最高です。おまけに只今NHKの「自然百景」という番組で森吉山の映像を流しております。クマゲラのひょうきんな顔もぜひこの目で見てみたいたいですね・

>8月にメジロの大群を仁別で見ていますが…・
小生も「目白押し」をするメジロをぜひ撮りたいと思っているのですが、自分の散歩コースではせいぜい2羽でLove Loveのメジロが精一杯です。

atos パパ さん
こちらにも、atosパパさんならではの写真とともに登場され、ありがとうございます。自分には全くない発想で、びっくりです。

>正月用の写真はもう撮ってあります(笑)
というコメントにもびっくりですが、来年はその写真からよろしくお願いします……・(笑)

Macinikonさん

おお、これが松阪牛の名店「牛銀」ですか。ぽよさんが紹介されている「和田金」と並んで、当世のグルメ雑誌だけでなく、若い頃から食通の作家などのエッセイでよく名前を聞きました。京都の三嶋亭も有名ですが、1枚目でこのような写真を見てしまうと、それでなくても妄想モードなのに、いけません。満腹食べるのには予算は…とか、相変わらず下世話な方向にオツムは働いてしまいます(笑)。

今回アップされた写真もそうですが、いつも人の息吹を感じさせるような写真をありがとうございます。サンヨンの件でも大変お世話になりましたし、勉強になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

フォトグラファーぽよさん

バラをはじめとするすばらしい写真とカメラや花全般に対する知識には、本当に脱帽の1年でした。おまけに、上のように投稿される皆さんに対する丁寧なレスバック、Macinikonさんやrdnhtmさん、そしてNikomat FTさんの丁寧な対応にはびっくりです…というか、感謝を通り越して、あきれています(笑)。
小生の場合、年が明けたら嫌になるくらいの仕事が待っているのは確実なので、間違いなくますますいい加減なレスバックになると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

それにしても皆さんの古いカメラやレンズの話などを聞いているうちに、1960年代的というか、プロジェクトX的というか、ブラックボックス化されてしまった工業製品ではなく、人間のメンテナンスを許容してくれるような工業製品への嗜好が自分にもあるので、ちょっと間違うと、カメラ、レンズに限らず、オーディオでもオートバイでもコーヒーでも奥が深く、危なそうですね。どっぷり身を浸してしまえば感じなくなるのでしょうが…・(笑)。

相変わらず自分のことしか書けず、皆様の作例やレンズなどの話に食い込んでゆけない小生ですが、それでは皆様、来年もよろしくお願いいたします。

今回はツキノワ太郎さんの一連の写真に刺激され、数日前なぜか空から降ってきたと、同居人が強く主張しているヤマドリらしい鳥の羽と、森の中で拾って思わず考えさせられてしまった、細いビニールを使った小鳥の巣の写真や、鳴かなくてもびっくりさせられて飛び立つキジの写真などアップさせていただきます。ジョウビタキのオス、メスは偕楽園周辺に在住のようですので、ご来園の際は皆様、どうぞよろしく。

書込番号:10711325

ナイスクチコミ!5


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/31 09:55(1年以上前)

sunyuuさん、おはようございます。
[10707497]
>雪用タイヤに履き替えておらず、残念ながら、降雪地帯へ出かけられません。

確かに雪用タイヤは必需品ですね、私は雪景色が好きなので12月中頃には完全防備です。



アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10707771]
もう梅が咲いているんですね、暖冬の影響?それとも早咲きの梅でしょうか。
それにしましてもメジロはとても愛らしいですね。

>言ってみれば「雇われマダム」ならぬ「雇われオジサン」というような感じでしょうか。それではどうぞよろしくお願いいたします。

何を仰います、文才に長けたおじさんのコメントにはいつも感服しております。
一朝一夕に真似できるものではありません、適任だと思いますよ。



Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10708687]
4枚目のお写真には絶句です、表現する言葉が見つかりません、完璧ですね。

>寒いのが苦手なのです。

私は雪が降るとはしゃぎますね、じっとしておりません、犬と一緒かな。



cheche lvuさん、おはようございます。
[10708758]
12月に花の撮れる環境が羨ましいです。
ピンクの花、何という花でしょう、とてもすてきです。

お正月もお仕事なのでしょうか、頑張ってください。
よいお年をお迎えください。



カラスアゲハさん、おはようございます。
[10709169]
お帰りなさいませ。
またよろしくお願いしますね。
1枚目のお写真、シメでしたよね、とてもいい表情ですね。



ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10709278]
どれもすばらしいお写真ですが、特に2枚目には感心しました。
白の背景に白い被写体、とても難しいと思います。

今日から元日にかけて大雪になりそうですね、お気を付け下さい。



atosパパさん、おはようございます。
[10709571]
おお〜すばらしい!!!
こういうお写真もお撮りになるんですね、ウデのいい人は被写体を選びませんね。
とても幻想的です。



Macinikonさん、おはようございます。
[10710307]
2枚目のお写真、電気の配線が碍子による露出配線なんですね、かなり古い建物ですね。
どれもとても味わいがあります。

>これは岐阜の里山の風景でしょうか。
 冬の最中にも、春の兆しが感じられますね。

春日局の出生地と言われる春日村です、細石(さざれいし)でも有名ですね。



フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10710732]
なかなか味わい深いお写真ですね、特に4枚目が気に入りました。
早く花が咲かないかな〜、マクロレンズが寂しがっています。

>雪景色、いいですね〜。
大好きなんです、写真と言うより雪そのものが。



アナログおじさん2009さん
[10711325]
1枚目のお写真を拝見すると痛々しいですね、人間が汚しているんですね。
人間がする些細な行動でも大きく自然に影響するんですね、反省しきりです。



今日はアップする写真もなく殺風景ですが、この書き込みを持って今年の最後とさせていただきます。
皆さん良いお年をお迎えください。
新しい年が皆様にとって幸多いことをお祈りいたします。

書込番号:10711826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/31 15:52(1年以上前)

かなりくたびれたマサキ(笑

葉の異常に長いマユミ?

エナガ

光を浴びて・・・サザンカ

今日は
今日も里山を歩いてきました
かなり体力回復しまして、今週末ぐらいには山にいけそうです

Macinikonさん

ツリバナとマユミ、色々話題になりましたね。
ちょっとまとめてみました
ニシキギ、枝にコルク状の翼がある、実が4つに分かれる
コマユミ、コルク状の翼が無い、4つに分かれる
マユミ 、遅くまで実が付く、4つにわかれる
ツリバナ、花柄が極端に長い、5つに分かれる・・・

庭のマサキ(柾、正木)を写して見ました
これもツリバナの仲間、4つに分かれて「常緑」と言うのが上記と違うところ

これだけ判っていればほとんど迷わないはずですが
山を歩いていると変わったのが出てきます。
二枚目ですが葉がすごく長い、調べても判りません
来年また写しに行こうと思っています。

フォトグラファーぽよさん

>1枚目の鳥さん、・・・

シメさんです、ひょうきん者で人懐っこいので好きです
今年は4,5羽しか見ません、寂しい。

アナログおじさん2009さん

シメ、目まぐるしく表情変えますね。
顔がもうちょっと優しければもっと人気が出るのでしょうが・・・

それにしてもアナログおじさん2009さんの鳥はすごいですね
良くこれだけ写されるなと・・・、
今日も歩きましたけど、ばったり会ったジョウビタキだけ、うらやましいよ。

rdnhtmさん

帰ってきたけど後一週間ほどですね。
少しでも鳥が撮れる様に頑張ってみます

今年も最後になってしまいました
皆さんが写された写真の数々はとても参考になりました
また来年もよろしくお願いします

書込番号:10713333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 16:06(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん こんにちは


 画像フイルムです(撮影日時、フィルムスキャン日時で表記されています)


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 ヤマドリ、二輪草、福寿草の撮影ポイントに近い所で見た事があります。キジに較べれば色

 みは少ないですが、見事な模様の美しい鳥でした。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。



 松阪市の古い町並み、情緒が有り格式高いですね!!

 三和戸読める方少ないと思います。積み重ねられた伝統重いです。去年の秋飛騨高山に有る

 古い町並み、と言う観光地に行きました。見所の沢山ある楽しい所です。来年、また行きた

 と思っています。




 


 

 


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 ツバキとスイセンの玉ボケ、見たことの無い綺麗な出かたです。フィッシュアイレンズの

 特徴でしょうか?私も猫のどアップ写真フィッシュアイで撮りたいと思っています。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難う御座います。

 偕楽園の梅情報リアルタイムでありがたいです。何度も行きましたが早すぎたり、遅すぎ

 たりです。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 私は猫と一緒で寒いと家にこもっています!!本年はrdnhtmさんのおかげでこの様な貴重

 なスレの片隅にお邪魔させていただいています。本当に有難うございます。



 PS  D700X欲しい!!

書込番号:10713395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/31 21:18(1年以上前)

おともだちのゴールデンです

我が家のコーギー

楽しそうでしょ〜

ちょっと重そうなジャ〜ンプ

アナログおじさん2009さん
こんばんわ〜

すみません、私のは『花など…』の『など』の方なのですが…。

私は主にワン撮り、それも広角での逆光撮りが好きな変人です。
敢えて『はい、ポーズ!』写真は好んでは撮りません。
撮るのはワンが走ったり飛んだりして居る時ばかり。
我が家のコーギーも既に十歳を越え、いつまで付き合ってくれるかが心配ですが、元気な写真を一緒に楽しんで行こうと思って居ります。

書込番号:10714731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/01 00:52(1年以上前)

枝かぶりではなく梅かぶりの松と

比較的竹の面積の多いものと

八重冬至という梅とでとりあえず新春を賀し

今年も理想はま〜るく穏やかに・・・

みなさん、こんばんは。

急がないと来年になってしまいますので、今年最後の仕事をしておきたいと思います。

rdnhtmさん
本当に今年一年勉強させていただき、感謝です。そしてあの膨大なスレを面倒見ていただいたことを思うと、ただただ頭を垂れるしかありません。来年もよろしくお願いいたします。

カラスアゲハさん

>今日も里山を歩いてきました
かなり体力回復しまして、今週末ぐらいには山にいけそうです

元気になられたようで何よりです。アップしていただいた写真も、この季節の中で緑が多く、生気に溢れているような気がいたします。来年も博識なアドバイス、よろしくお願いいたします。

Biogon28/2.8さん

今年最後まで素晴らしい写真をアップされ、他の方々にも大いに参考になるテクニックを披瀝していただき、ありがとうございます。長年生きていますので、「たたき」という言葉をどこかで聞いて知ってはいるものの、なんとなくアバウトな理解…・まあ、こんな自分ですが、勉強させていただきます。

ダイバスキーさん

初めまして…でも、あちらこちらでレスを読ませていただいております。それにしても、犬が大好きというお人柄が溢れていますね。逆光もなんのそのというか、逆光を巧みに駆使されている写真、いいですね…・・小生も、小鳥の撮影に採用したいのですが、下手な考え休むに似たりというとおり、色気を出すと小鳥はどこかに飛び去ってしまいます。

>すみません、私のは『花など…』の『など』の方なのですが…。

それを言ったら、小生なとはキワモノのキワなのです(笑)。逆光と広角、そして動きが俊敏なお犬様をこんな風に楽し見ながら撮られていて、これからもどんどんコーギーちゃんの写真のアップなど、よろしくお願いいたします。

おっと、いよいよ新年ですかね。それでは皆様、よいお年を…と言っているうちに新年になってしまいました。

それでは気分を変えて…・皆様、新年、明けましておめでとうございます。

皆様が今年も健康で楽しく充実した写真ライフが送れますように祈念するとともに、このスレが昨年以上に充実して、本当に写真を心から愛している皆様の集いの場となりますようお願いしたいと思います。

正月用の写真の準備なく・・・今日早朝撮る予定でしたので・・・とりあえず、あり合わせのもので失礼します。松と梅をまとめて1枚と思っているうち、急に時雨れてあたふたしてしまいました。気がつけば、こんな時間に・・・(笑)。


書込番号:10715865

ナイスクチコミ!3


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/01/01 05:53(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさま

新年あけましておめでとうございます。

皆々様にとって福多いそして素晴らしい写真が

撮れますようにお祈りいたします。

書込番号:10716370

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/01 10:45(1年以上前)

浜名湖の夕日

五色浜(淡路島)から見た夕日(対岸は32km先の香川県)

明石港から見た日の出(橋は明石海峡大橋、対岸は40km先の泉大津市)

鳴尾浜から見た夕日(13km先は神戸空港、35km先は淡路の山並み)

 
 久しぶりにここへ戻って来ました。スレが更新されてアナログおじさん2009さんがスレ主を務められるようになったことと、新年のご挨拶(顔つなぎ)を兼ねまして…。

 みなさん、2010年あけましておめでとうございます。アナログおじさん2009さんも2010さんに改名しているのかと思ったんですが^^..............

 以前に貼った写真と重複するかも知れませんが、私の大好きな太陽(日の出、日の入り)を望遠で撮った写真を4枚貼って、カムバック??のご挨拶に代えさせていただきます。でもまた流離(さすら)うかも。

書込番号:10716818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/01 11:11(1年以上前)

今 野外に広大な「お花畑」とは ! やはり南房総か 24~70mm F2.8

寅年にちなみ「虎の顔を持つ花」 房総パラダイス 105mm F2.8マイクロ

カメラも体も飛ばされる「野島崎灯台」 70~300mmF4.5~5.6VR

謹賀新年
おーッ 暮れからの個性溢れるまさに「得意で」思い入れある作品の数々!!
誠にありがとうございます。 
力量不足のため、個々のコメントはかないませんが、しっかり拝見しておりまーす。
みなさま、本年も引き続きおおいなる活力を下さいね。
昨年は、皆様から多くのことを教えていただきましたが、今年もまたそれを参考に
ボディやレンズ・備品等を充実させて行きたいと思っております。

さて今回、駆け足で千葉県の南房総を回って来ました。
いつも、拝見するだけなので、たまにはアップ画像をと意気込んで出かけましたが 
「常春の温暖な地」の筈が、とんだ大荒れ天気でほとんど撮れませんでした。

アナログおじさん2009さんも、暮れ同様、新年からまたたいへんでしょうが、どうか
この名掲示板の益々の発展のために、ご尽力下さいますようお願い申し上げます。


書込番号:10716899

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 12:56(1年以上前)

近所の氏神様です。

枯れ木に雪の花。

近所のため池。

みなさ〜ん!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしま〜す。

皆さんにとって幸多い歳であります様に、また、良い写真ライフが送れます様に祈念致します。



カラスアゲハさん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ツリバナとマユミのわかりやすい説明、ありがとうございます。
何とか覚えておきたいものです。

どうぞご無理をなさらぬ様お体おいとい下さい。



Biogon 28/2.8さん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
どれもとても雰囲気のある素晴らしい作品ですね、特に3枚目が気に入りました。

>本年はrdnhtmさんのおかげでこの様な貴重なスレの片隅にお邪魔させていただいています。
本当に有難うございます。

こちらこそありがとうございます、Biogon 28/2.8さんの写真技術大変勉強になります。
以前の自分の写真と、この板に出会ってからの写真ではやはり進歩が見られると自負できます。
かといって皆さんのレベルには達しませんが、今後も参考にさせて下さい。



ダイバスキ〜さん、おめでとうございます。
初めまして、よろしくお願い致します。
あちこちの板でご高名は拝聴しておりますが。

それにしましても愛情あふれるコーギーのお写真、ご主人様との信頼関係がなければ撮れないお写真かと。

我が家にも10歳を超えた雑種の犬が居ますが、どうも私が信頼されていませんです。



アナログおじさん2009さん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
めでたい松竹梅のお写真ありがとうございます。
「八重冬至」でグーグル検索しますと、かなりの確率で偕楽園へつながりますね、有名なんでしょうか。

>本当に今年一年勉強させていただき、感謝です。

こちらこそ感謝です、大変勉強させて頂いています、今後ともよろしくお願い致します。



sunyuuさん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そうですね、皆さんとともに健康で、よい写真が撮れるといいですね。



isoworldさん、おめでとうございます。
お帰りなさいませ、今年もよろしくお願いします。
サンセット4連発ありがとうございます。
気が向いたらまたお越し下さい。



楽をしたい写真人さん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
虎の顔を持つ花のお写真、初めて拝見しました、自然の造形って不思議ですね。
4枚目、猛々しい迫力ある海のお写真もいいですね。



外は雪が降り続いています、今年の初撮りです。
D700+24-70/F2.8

書込番号:10717205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/01 15:07(1年以上前)

気がつけば太陽はすでに昇り

そそくさとカメラ片手に家を飛び出ると

超接近のタヒバリと大晦日のメジロに遭遇し

身の程知らずの逆光撮影を試みるも・・・

みなさん、新春早々、コメントと写真のアップありがとうございます。

sunyuuさん
早々とご挨拶と写真ありがとうございます。万華鏡の華麗な写真など、また刺激的な作例のアップをよろしくお願いいたします。

Isoworldさん
ご挨拶と写真のアップ、ありがとうございます。昨年は、それまで昆虫など飛びもの専門と勝手に想像していたisoworldさんの多彩な面を見せていただきました。
おかげで今日もアップされた4枚の写真の中に今年最初のクイズが隠されているのでは、などと今まで以上に楽しませていただいております(笑)。

楽をしたい写真人さん
ご挨拶と房総の写真ありがとうございます。悪天候であいにくでしたね。でも、2枚目のトラのめしべ(?)にはびっくりです。こんなものがあるんですね。3枚目の野島崎灯台、さすが外房の海という感じがしっかり出ていて、迫力満点ですね。そして、1枚目の花畑の中にさりげなく写っている女性はもしかして……。もし正解だったら、ごちそうさまです(笑)。

rdnhtmさん
新春早々、皆さんへの丁寧なスレバック、ありがとうございます。アップされた写真も冬景色の雰囲気がよく出ていて、寒さが伝わってくるようですね。1枚目の氏神様の写真は小生の田舎にある神社に似ていて、小生などはしみじみしてしまいます。

>「八重冬至」でグーグル検索しますと、かなりの確率で偕楽園へつながりますね、有名なんでしょうか。

偕楽園にはとてもたくさんの梅の花があるようで…この推量表現がすでに結論を語っていますが…フォトグラファーぽよさんが名前を出した白加賀や南高、そして花弁が薄い緑の月影くらいしかわかりません。昨年はまとめて全部梅、せいぜい紅梅と白梅という分類だったのですが、今年はBiogon28/2.8さんのコメントなども意識して、樹木に付いている名札をもっとよく見ようと思っています。

余談ですが、梅の花の世話をしているおばちゃんたちはさすがによく梅の花を見ているようで、花びらはもちろん、めしべの形なども話題にしながら仕事をしていますね。やはり、感心の度合いの差ですね。見習おうと思います。

初撮りを兼ね、メタボ対策散歩に出かけましたが、マラソン大会などがありちょっと小鳥の数は少なかったようです。ダイバスキーさんの写真に刺激され、わざわざ新年の挨拶に出てきてくれたカワセミを逆光で撮ろうとしましたが、予想通りの結果となりました(笑)。飛び去るカワセミも写しはしましたがあちゃーという感じで、早くも今年の課題は逆光克服との課題を与えられてしまいました。

書込番号:10717547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 15:18(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん こんにちは


  謹賀新年

 本年も宜しくお願いします。

 昨年のみなさんのレベルアップに負けない様私も努力する所存でございます?

 画像フィルム在庫です。フィルムスキャンが下手ですのでゴミ取りが手抜きになっていま

 す。ご容赦願います。

書込番号:10717576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/01 18:30(1年以上前)

rdnhtmさん
外は雪との事、ワンちゃんは喜び駆け回ってるのでしょうねぇ〜。
昨今の東京は全く雪が積もらず、はしゃぎ回るワンの姿を納める事が叶いません。

信頼ですか。
どうしてどうして、私散々噛まれまして、やっとの末の関係なのですよ。
子供達もワンほど言う事を聞いてくれたら良いのですが、中々どうして、世の中上手くは行かないものです。

書込番号:10718180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/01 19:16(1年以上前)

梅”道知辺”

福寿草

花桃”黒川矢口”

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

明けましておめでとうございます。
本年も昨年以上に写真ライフ、仕事など、ますます充実されますことをお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いします。

旧年中は6月にrdnhtmさんによる当スレの立ち上げにより、ここに集まったみなさんの写真やコメントなどにより、さまざまな
勉強をさせていただきました。引き続き、さらなる充実を望んでいます。

本年初アップの写真は、春をイメージできる花たちです。(ちょいと古いものですが)

★ アナログおじさん2009さん
旧年中は、ユーモアたっぷりの語り口と毎日トリさんの写真をありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

初撮りをすまされたようですね。1月1日のトリさん、身近なところにカワセミさんがいるんですね。
私は一歩も外に出ずに飲んだくれています。

★ rdnhtmさん
rdnhtmさんのスレ立ちがきっかけで、本当に充実した趣味の時間を過ごすことが出来ました。
引き続き、よろしくお願いいたします。

もう雪景色で初撮りをされたんですね。雪景色はモノトーン調でいいですよね。
私は、昨日、今日と飲んでいるか寝ているかの寝正月状態です。(笑)

★ カラスアゲハさん
> シメさんです、ひょうきん者で人懐っこいので好きです
> 今年は4,5羽しか見ません、寂しい。
シメさんというのですね。可愛いですよね。

体調回復中とのこと、季節がらご自愛くださいね。
今年もよろしくお願いします。

★ Biogon 28/2.8さん
> ツバキとスイセンの玉ボケ、見たことの無い綺麗な出かたです。フィッシュアイレンズの特徴でしょうか?
SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4というレンズです。購入してまだそれほど使っていなかったので、今回の玉ボケは意外だったので
ビックリしています。面白いレンズだなという発見です。

旧年中は、素晴らしい作品をたくさん見せていただきありがとうございました。
Biogon 28/2.8さんの域には遠くおよびませんが、撮り方など、かなり影響を受けました。
これからも素晴らしい作品をたくさん見せてください、よろしくお願いします。

★ ダイバスキ〜さん
超広角、逆光、ストロボによるワンちゃんの写真、すごいですね。
動きものを撮ることがほとんどないのでビックリです。
うちのワンコもこのように撮ってみたいなと思いました。
ありがとうございます。

★ sunyuuさん
今年もよろしくお願いします。

★ isoworldさん
お久しぶりです。そして、おかえりなさい。
今年もアイデアあふれるisoworldさんならではのお写真、期待していま〜す。

★ 楽をしたい写真人さん
南房総はもう春の花が咲いているようですね。
1枚目は、ストックでしょうか?
コチョウランってよく見るとトラ顔なんですね。あはっ!
今年もよろしくお願いします。

みなさ〜ん、今年もよろしくデス。

書込番号:10718320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/01 20:32(1年以上前)

ロウバイ

サザンカ

大阪城公園で初日の出

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

[PART8]が始まっているのに気がつかず、遅れてしまいました(^^;
外付けハードディスクの容量も少なくなってきましたので、大晦日に2台目のハードディスクを購入しました。
貯め込んだ画像ももうすぐ3万枚になります。
今年もお散歩写真を撮りまくって楽しい一年になりますように。

1枚目 E-520+35マクロ
2枚目 E-520+ED70-300
3枚目 Pro1
4枚目 GX200VF

書込番号:10718570

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/01 21:27(1年以上前)

酸っぱさに顔ゆがむスダチかな

鮮やかなりしパプリカの赤

目頭押えつつ瑞々し断面を見る

オレンジに今年の幸頼みけり

アナログおじさん2009さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
 
 思えば昨夏に、rdnhtmさんのスレ立てで始まったこの長いスレッドのおかげで、花撮りの奥深さ、面白さをしっかりと教えていただき、未熟ながらも数打ちゃ当たる、継続こそ力なり、参加することに意義がある、など、訳の分からないスローガンを自らに課して、花や鳥の名前も知らぬ素人が恥を晒しながらも、ここに集うお仲間の暖かいお言葉に、我を忘れて楽しい時間を過ごさせていただきました。
 今年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

 フォトグラファーぽよさん、[10710732][10710735]

 お気軽散歩とのことですが、押えるところはしっかりと四枚にまとめていただきましたね。 
 私へのレスで、あの和服のご夫人は、あの先の牛銀の若おかみではないかと思っております。
 和田金で高いすき焼きを召し上がられましたか。一人1万円ぐらいの腹積もりで、接待してもたいていその1.5倍は行きますからね。なお、地元の人は、値段のリーズナブルな牛銀か、海津などへ行きます(ご参考までに)。

 アナログおじさん2009さん、[10711325]

 相変わらず素晴らしい接近術を駆使されての鳥達と、ビニール紐まで利用する小鳥の逞しさに感心しながら拝見しました。
 私へのレス、恐れ入ります。和田金、牛銀はぽよさんへのコメの通りです。和田金は今は立派な現代風のビルに立て替えて、観光バスが何台も止まれるような駐車場も持っています。とても絵になる風景ではないですが、牛銀はそのような罰当たりなことをしないだけ好感が持てます。
 
 rdnhtmさん、[10711826]

 年末、元旦と、そちらではかなりの積雪のご様子ですね。雪が好きなrdnhtmさんですから、張り切って準備中でしょうね。

 私へのレス、あの建物は本居宣長の友人の医師の建物だそうです。当然江戸時代のモノですが、その当時は電気配線などなかったので、明治後期あたりに配線したものでしょう。あのノッブ配線というのは、さすがに見なくなりましたね。
 春日村の御局さん、何やら色んなストーリーが生まれそうな処ですね。

 カラスアゲハさん、[10713333]

 柾、マユミ、エナガ、サザンカと四枚のお写真をどうもです。
 柾というのもツリバナの一種ですか。確かによく似た実のつき方ですね。
 それとマユミ、ツリバナ、コマユミ、ニシキギの識別法をご紹介下さり有り難うございました。
 別途メモ帳にコピペさせていただきました。

 Biogon 28/2.8さん、[10713395]

 朝日やモクレンのお写真を有り難うございます。茫洋とした早朝の感じがとても良く出ていると思います。

 松阪の古い街並み、今度もう一度行って見ようと思っております。今なら少し違った撮り方が出来るかもです。
 飛騨高山も、とても古い、いい街並みが残っているようですね。
 一度ゆっくりと行きたいと思っております。

 ダイバスキ〜さん、[10714731]

 いっらっしゃいませ。ご高名のダイバスキーさんにもこちらでお目にかかれて嬉しいです。
 コーギーのお写真も別板で拝見していますが、もう10歳ですか。ドッグイヤーを人間の年に換算するとこのMacinikonの年齢を超えたですね。^^)
 これからもよろしくです。
 
 アナログおじさん2009さん、[10715865]

 おお、律義に年末のご丁寧なご挨拶までいただきましたね。しかも松竹梅に丸いタンポポまでつけて。
 年末の忙しい時期にスレ主お引き受けいただきどうも有り難うございました。
 
 sunyuuさん、[10716370]

 おお、元旦の早朝から春秋悠々の掲額を携えてのご登場。
 今年もどうぞよろしくです。

 isoworldさん、[10716818]

 お久しぶりです。
 朝日、夕陽の4枚シリーズどうも有り難うございます。どれもとてもダイナミックで、如何にもisoworldさんらしいお写真ですね。
 今年もどうぞよろしくです。

 楽をしたい写真人さん、[10716899]

 房総半島にお出かけでしたか。1枚目は、暖かさが感じられるのですが、実は大荒れだったようですね。 2枚目の虎の顔の花、欄の一種でしょうか。あまりにもリアルでびっくりしました。それにしても野島崎灯台では大変な強風だったようですね。
 今年もどうぞ頻繁においで下さい。

 rdnhtmさん、[10717205]

 おお、やっぱり、大好きな雪景色ですね。もう、モノトーンの世界ですね。
 今年もどうぞよろしくお願いします。

 アナログおじさん2009さん、[10717547]

 はやー、もう今日の撮影とアップをすまされましたね。
 タヒバリもメジロは相手がよっぽど人馴れしているのか、おじさんの忍者技術か、とにかくドアップにびっくりです。止っている場所が不釣り合いながら、カワチャンの逆光もきれいの撮れているとおもいますが。専門家は見方が厳しいのですね。

 あ、isoworldさんもご指摘ですが、お名前は2009のままでしょうか。

 Biogon 28/2.8さん、[10717576]
 
 素晴らしい梅3枚と見るものを粛然とさせるご来光のお写真をどうも有り難うございます。
 今年もどうぞよろしくお願いします。

 ダイバスキ〜さん、[10718180]

 rdnhtmさんへの’コメ、噛まれた末の信頼関係ですか。昔拙宅に降りました気の強い柴犬を思い出しました。

 フォトグラファーぽよさん、[10718320]
 
 梅、福寿草とお正月の花に続いて、春が待ち遠しいあんず、花桃、有り難うございます。
 今年もファンタスティックワールドをお願いしますね。


 さて、小生昨晩から酔っぱらっているので、車で外出も出来ず、室内で撮れるものを。冷蔵庫の中をかき回して、同居人から叱責されながらやっと4枚撮りました。^^)

書込番号:10718778

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/01 21:31(1年以上前)

連投失礼。

    ↑
 今年1番目のアップで、ゴミ一杯ついているのを見つけました。
 日ごろ開放でとるので、こんなに絞ったら、はっきりと出ていました。
 今からしこしこと掃除します。

書込番号:10718792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/01 23:34(1年以上前)

ブナ林のクマゲラ

下から1/3位の穴にムササビの住居

眠っていたムササビ(高さ12m)

アナログおじさん2009さん みなさん、 新年明けまして おめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。

【Macinikon さん [10710307]】
>それにしても雪の中の撮影は大変ですが、地上の雑物がきれいに隠され・・・。
・時々忘れ、画面をごちゃごちゃさせてしまうことが多いんです。
心がこもったコメント、有り難うございます。

【フォトグラファーぽよ さん [10710735]】
花のお名前を覚える秘訣、有り難うございました。昔から頭が硬たかったのに磨きがかかり、人の名前なども、なかなか覚え切れません。

【アナログおじさん2009 さん [10711325]】
>クマゲラのひょうきんな顔もぜひこの目で見てみたい・・・。
・UP写真は7年前に森吉山で見たクマゲラです。8年くらい前から毎年6月に一日だけ出向いていますが、6年間は雛を見かけていません。

【rdnhtm さん [10711826]】
>今日から元日にかけて大雪になりそうですね、お気を付け下さい。
・有り難うございます。雪は少ないですが風が台風並みに強い状態です。
初売りに行くという家内を車で届け、そのまま、10分ぐらい走った里山の杉の穴にいたムササビ君を撮影しました。穴から頭を出して眠そうにしていました。

【カラスアゲハ さん [10713333]】
体調を崩されていたのですか。今週末は里山に出向くまでに回復のようですが、用心してください。
自然の空気を吸う里山に出かけますと、体調が優れるようになりますから、きっと体にいいんですよね。

【Biogon 28/2.8 さん [10713395]】
コメント有り難うございます。
D3Xの画質を備えて小型化したD700Xが出たら、風景・ポートレートなど高画質で透明感のある写真を狙っているカメラマンは胸がドキドキしますよね。

【ダイバスキ〜 さん [10714731]】
ワンちゃん、芸達者です。超広角レンズのようですので、かなり近距離ですが、神業的構図、シャッタータイミングで勉強させてもらっています。

【isoworld さん  [10716818]】
1枚目もいいんですが、4枚目の太陽・夕焼けに水鳥?が飛んでいる場面は特にすきです。こんな場面に遭遇できる環境がいいですね。

【楽をしたい写真人 さん [10716899]】
2枚目、トラかヒョウがにやけているような姿を、良く見つけました。意図がとても良く出ていますので、思わずにやけてしまいました。

【優々写楽 さん [10718570]】
気候が温暖でいろいろな花が咲いているのですね。よろしくです。

【レンズ等】
左:ED Ai NIKKOR 400mm F3.5 ×1.4(560mm相当)、ISO400ネガ
中:ED AF NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5
右:ED Ai NIKKOR 400mm F3.5 ×1.4(560mm相当)

書込番号:10719411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/02 02:16(1年以上前)

あけましておめでとうございます

お正月用の写真です

書込番号:10719947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/02 07:17(1年以上前)

今年の初日の出、ダイヤモンドワン!

アナログおじさん2009さん
このスレって色々な方とレス出来て大変楽しいですねぇ〜。
感謝致します。

>フォトグラファーぽよさん
是非、ご自宅のワンちゃんもお花の様に可憐に撮ってあげて下さい。

>Macinikonさん
そうなんです。
若い頃の積もりで長い距離の散歩に連れ出すと足に来る様になってしまいました。
私、風景はあまり得意では無いのでアルバム、勉強させて頂きます。

>ツキノワ太郎さん
はい、目前30cmほどでの撮影が殆どになります。
その点、鳥撮りとは全く違う方向ですね。
こちらの思惑通りに行動してくれない事は同じだと思いますので、ツキノワ太郎さんもご苦労が耐えない事と思います。
逆に走りながら撮れない鳥撮り。
めっきり冷え込んでまいりました昨今、風邪等ひかぬ様ご用心下さい。

書込番号:10720264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/02 07:25(1年以上前)

皆様すみません、書き忘れてました。

『 明けまして おめでとうございまぁ〜す 』

書込番号:10720282

ナイスクチコミ!3


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/01/02 11:05(1年以上前)

水仙とフリージア

水仙

フリージア

水仙とフリージア

アナログおじさん2009さん みなさん
おはようございます。

>rdnhtmさん
雪のある氏神様、新年の身の引き締まる光景ですね。
今年も良い写真が撮れることでしょう。


>アナログおじさん2009さん
新年早々、カワセミとの遭遇、素晴らしい一年のスタートを
切られました。


>フォトグラファーぽよさん
柔らかな感じの紅梅そして横から撮られた福寿草など
当方の苦手な(どれもですが)花を綺麗に撮られていますね。
参考にさせていただきます。


>Macinikon さん
両目がよって、顔ゆがむスダチ、パプリカなど
ベジタブル、ワンダフルです。
万華鏡で覗くとおもしろそうですね。


>ツキノワ太郎さん
お正月早々、珍しい眠っていたムササビを拝見しました。
高さ12mとのこと、ハシゴを掛けての撮影でしょうか。
凄いですね。


>atosパパさん
お正月の神社で見る巫女さんとはひとあじ違いSexyですね。
HPの「flowers gallery」、特に、「Sexy Orchid」
当方のカタログ花写真とは大違い、お手本にさせていただきます。

書込番号:10720794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/02 19:26(1年以上前)

E100VS

E100VS

E100VS

源平桃(デジタル)

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 画像フィルムとデジタル在庫です。(フィルム、撮影日時スキャン時に表記されています)


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 今年も是非宜しくお願いします。私もたまには鳥を撮ろうと思っています。アナログおじさ

 ん2009さんの様にはとてもとてもですが!!三脚ガッチリ息を殺しても少しは脱却し

 ませんと?


 rdnhtmさん 

 コメント有難うございます。

 昨年はrdnhtmさんのおかげで楽しく沢山の写真を一生懸命撮ってしまいました。

 本年もこのまま継続して行くことを祈願しています。




 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 もう少しで、梅、桜、あやめ、紫陽花、彼岸花のスタートです。去年は初めて福寿草に

 挑戦しましたがさんざんでした。今年こそはと思っていますが?


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 私も初めて撮るものは大体イマイチです。二度目からが勝負ですね!!


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 フィルムでもこれは645だなと思う時があります。デジタルなら2,400万画素だった

 らなと思ってしまいます。特に風景で!!


書込番号:10722371

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/02 20:34(1年以上前)

古きを守る店

牛銀の開店準備

陽当たりのよい蔵

古風な道筋のモダーン

アナログおじさん2009さん、皆さん、こんばんは。

 あっと言う間に、貴重なお休みも残り少なくなりました。^^)

 優々写楽さん、[10718570]

 本当にとろけるような臘梅、きりりとした梅、精密描写のサザンカ、大坂城公園の初日の出をどうも有り難うございます。
 HDの増設をされたのですか。当方もすでに2TBまで拡張してあり、この次はどうするんだと、ひとり気を揉んでおります^^)。
 画像サイズが大きいほうがいいと言われる方もあありますが、途方は1200万画素でアップアップです。
 何とか印刷の時は補完処理をしながら疑似高画素をごまかしています。

 ツキノワ太郎さん、[10719411]

 お買い物ついでのクマゲラとムササビのユーモラスなお写真を有り難うございます。
 先にお車のシートにはいつでも撮れるようにカメラを置いておられるとの心構えを教えていただきましたが、今度も見事に少ないシャッターチャンスをモノにされましたね。ムササビの平和な寝顔に思わず頬の筋肉を緩めてしまいました。

 atosパパさん、[10719947]

 おお、恐れ多くも巫女さんをモデルに。^^)
 なるほど、これがお正月用のプレゼントでしたか。
 とってもセクシーで、atosおパパさんの狙い通りの興奮を楽しませていただきました。
 今年もよろしくです。

 ダイバスキ〜さん、[10720264][10720282]

 明けましてオメデトウゴザイマス。
 コーギー君とともに初日の出を楽しまれたようですね。
 私へのレスで、風景あまりお得意ではないこと、私も同じです。
 あちこちのアルバムを拝見しながら何とか人並みになりたいと思っております。

 sunyuuさん、[10720794]

 引き続き万華鏡のミラクルワールドへお誘いくださいまして有り難うございます。なるほど普通の景色がこのように幾何学模様になるのですね。いや、理屈は知っているのですが、、こうして現実の画像を拝見すると、元の絵はどんなだったのだろうと想像する楽しさが増えますね。

 Biogon 28/2.8さん、[10722371]

 幽玄の世界を感じさせる梅3様と源平桃の鮮やかさをどうも有り難うございます。
 いつもながらのBiogonWorldに浸らせていただきました。

 
 さて、今日は孫二人を同居人に強制的に預けて松阪の町に出かけました。足は自ずと魚町(牛銀のあるところ)に向かいましたが、あまり成果は無く残念でした。
 でも、お目汚しですが、ちょっとだけ貼らせていただきます。

書込番号:10722644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/02 21:04(1年以上前)

カシラダカとおぼしき小鳥や

モズが遊ぶ中

まだその蕾は硬けれども

日に日に一輪一輪梅は咲きけり

みなさん、こんばんは。

こちらはかなり寒さが厳しくなってきていますが、皆さん、カメラ片手に外出されているのでしょうか。

Biogon28/2.8さん
はやくも今シーズンのすばらしい梅の写真が約束されたようなすばらしい写真ですね。ぜひ偕楽園の梅もどうぞよろしくお願いいたします(笑)。暖冬のせいか、ここ数年は観梅シーズンと市が決めている期間より早めに梅が咲いてしまうようです。


ダイバスキーさん
>子供達もワンほど言う事を聞いてくれたら良いのですが、中々どうして、世の中上手くは行かないものです。
ご同慶の至りです。定年間近の小生は、うまく行かないのが世の中と、諦念でなんとか乗り切ろうと思いますが…・(笑)。

フォトグラファーぽよさん
華やかな花の写真ありがとうございます。今年も花博士、よろしくお願いいたします。
>私は一歩も外に出ずに飲んだくれています。
小生は小鳥たちに挨拶をすませてから飲んでいますが、これが定年後の生活にならないかと心配です(笑)。

優々写楽さん
3万枚とはすごいですね。枚数が判るということは、整理されているということですね。HDDやビデオテープ、DVDが散乱している「片付けられないオジサン」としては、うらやましい限りです。今年も写真のアップよろしくお願いします。

Macinikonさん
本年もすばらしい写真のアップと洒脱なコメントを楽しみにしております。
今回の野菜シリーズ…なかなか面白い発想ですね。
>あ、isoworldさんもご指摘ですが、お名前は2009のままでしょうか。
小生、2009の前は2000でしたが、パスワードをすっかり忘れ、HMを変更しましたので、このままで行こうと思います(笑)。

ツキノワ太郎さん
早くもクマゲラ、ムササビと、当地では想像できぬ写真のアップありがとうございます。それにしても、ムササビよく撮影できましたね。テレビで放映されるものは夜のものばかりのように思いますが…。

atosパパさん
おっと、これは…・予告された写真をあれやこれや予想していたのですが、まだまだ駆け出しです。この展開は全く予想できませんでした。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ダイバスキーさん
ダイヤモンドワンちゃん、笑ってしまいました。50年前に犬を飼ったのが最後の小生ですが、ゴムまりを追いかけた愛犬の姿を今でも覚えています。

sunyuuさん
水仙とフリージアの写真アップありがとうございます。視点が変わるとまた別の楽しみが生まれますね。

今日は観光客が一気に増えた偕楽園ですが、人気のカワセミも含め毎度おなじみの小鳥たちは顔を見せています。明日は別コースに出かけようと思いますが、すでに頭の隅に仕事の文字が・・・・・。

書込番号:10722774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/02 21:50(1年以上前)

いい天気やなぁ〜

ほんまにええ天気や〜

こんなに晴れ渡ってるで〜

そら良かったの〜

みなさん、こんばんは。
元旦は初日の出を撮りに行ったものの、あまりの寒さに耐え切れず、午前中の早い時間に引き上げてきました。
今日はその寒さも少し緩んだようで、初詣でも行こうと出かけました。
しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参拝者の長い行列に恐れをなして(?)デジカメ散歩に切り替えました(^^;

アナログおじさん2009さん
私も整理できてるのはPCの中だけで、手持ちのカメラやバッグ、三脚などがそこら中に散らかってます。
整理できないのは私も同じですよ(^^;

Macinikonさん
2Tまで増設してるんですか?
私の方は2台目でまだ1Tにもいってません。
低画素のコンデジが中心なのでこれまではそんなに気にもしてなかったのですが、最近の機種はいずれも1000万画素を超えてますし、一日あたりの撮影枚数も増加の一方で・・・
この調子で行くと夏までにはまた増設になるかも(^^;

ツキノワ太郎さん
今年もよろしくお願いします。
沖縄ほど温暖ではないですが、雪が舞う日も少ないので助かってます。
でも、子供の頃はもっと雪が積もったりしていたんですけど、これも温暖化の影響でしょうか?

今日の画像はすべてPowerShot S5isです(久々に使ってみました)

書込番号:10723028

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/03 06:32(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
今年の初撮りはハイタカさんでした。
約150m程離れてましたのでテレコン3個付けです。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコン+もう一つ2倍テレコンの4500mmf38で撮影してます。
テレコン3個付け撮影にも少しなれてきたのか距離を考えると結構良く写ってると思います。
2枚目は800mmに2倍テレコンで縦に撮った物を横にトリミングした写真です。

書込番号:10724650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/03 07:09(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
昨夜、コメントできなかった分、失礼します。

Biogon28/2.8 さん

背景の処理の参考になる梅の写真ありがとうございます。半年前では考えられなかったものの見方をするようになっています。

>私もたまには鳥を撮ろうと思っています。
今まで見たことのないような写真が見られるんじゃないかとわくわくしますね。図鑑以外はほとんど小鳥の写真は見ないのですが、楽しみにしております。

Macinikonさん

やはり松坂には古く奥ゆかしいものが残っていますね。そしてそれを存続させている人たちも。三味線や琴のお店は、それを支える人がいないと存続しないですからね

牛銀やギャラリーのある番茶亭なるお店の写真はもちろん、結構なものを見せていただき、「ちょいと一服」させていただき、感謝です。


優々写楽さん

ユリカモメやムクドリの写真を72mmで撮っているのは凄いですね。接近のおまじないは何でしょう(笑)。前回の大阪城公園の初日の出を見ながら、お堀に刺さった枯れ木に止まっていたカワセミは今も元気かなと、妄想に駆られたオジサンでした。



すでに仕事に入られている方、これから仕事に入られる方、そしてすでに余裕の時間を手にされている方などいろいろな方がいらっしゃると思いますが、楽しいコミュニケーションができる写真ライフをお互いに送りましょう…それにしても、このインターネットのシステムはいろいろな意味で凄いですね。

13.4年くらい前、今から考えると信じられないほど少ないデータ転送と料金を気にしながら、今は手元になくなったMacとNetscapeでネットサーフィン(今やこれも死語ですか…笑)を始めたのが夢のようです。

カメラはもちろんですが、このインターネットシステムによってほぼリアルタイムで皆さんのコメントを読んだり写真が見られることに感謝です。

書込番号:10724690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/03 07:17(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさま あけましておめでとうございます。

あたしの花の写真を見ていただけた方、コメントいただいた方、感謝いたします。コメントベタですので。。。
感謝の言葉に代えてまた写真を投稿いたします。ベルビア気味にヴィヴィッドに仕上げるのがすきでしたが、
ここの皆さんの写真を拝見するようになってから、少々仕上げや撮る時の設定も抑え気味になってきました。

書込番号:10724702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/03 07:22(1年以上前)

といいつつヴィヴィッド系なものも。。。やはり好きです(笑)
花撮りは難しいですね。撮るのも仕上げるのも。。。語弊があるかもしれませんがいくらでもやりようがあるので
ついついトゥーマッチ(やりすぎ?)になってしまいます。そのときの自分や自分の気持ちが写っているような気もして怖いです。

書込番号:10724710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 10:10(1年以上前)

E100VS

E100VS

E100VS

初撮り

アナログおじさん2009さん みなさん こんにちは


 画像フィルム&デジタルです。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 私はバング&オルフセンの様な超モダンも好きですが、東北ですと銀山温泉、肘折温泉、

 など老舗の古い木造建築を見ますと心がやすらいでしまいます。老舗の写真有難うござい

 ます。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 昨年は色々引いて撮れとか、主役を引き立たせるようバックに配慮しなさいと言ってしまい

 ました。反省しています。梅ワクワクしますね!!


書込番号:10725150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/03 17:52(1年以上前)

何となくぼやっとしたノスリと

ホオジロのほうが

昨日のケンあるツグミよりいいのではと

古い配線を見ながら考えたりもしましたが・・・ん?

みなさん、こんばんは。

●ken-san さん

いつもお見事な鳥の写真ありがとうございます。ken-san さんの写真を見て、今日はせめて猛禽類をと思い遠征し…と言っても車で10分の至近距離ですが…張り切ってチョウゲンボウに近づきましたが、あまりにもなめきって、その向こうにいたノスリを撮影するのがやっとでした。
ハイタカは図鑑でしか見たことがないのですが、テレコンを重ねしっかり捉えていますね。

●ざんこくなテーゼのてんしさん

渋い色彩の写真も、ビビッドなものもそつなくこなされてさすがですね。オジサンやオバサンになると長年使用の目もお疲れで、色彩感覚が若いときのようにはゆかなくなるという説がありますが、他の名手はいざ知らず、小生はためらいなくウイです(笑)。

原色は避け、渋い色が好みとなりつつあります。料理の鉄人、道場六三郎さんが引退したときも、味覚が若いときのようには…と言っていたような気がいたします。
個人差はあるでしょうが、色覚の鋭敏さも味覚と同じような気がいたします(そんなわけないだろうというオジサマ方、ごめんなさい…笑)。

>ついついトゥーマッチ(やりすぎ?)になってしまいます。そのときの自分や自分の気持ちが写っているような気もして怖いです。

女性はその日の気分で化粧も変わると聞いたことがありますが、同居人の化粧品の値段についてコメントして取り返しのつかないことになったオジサンとしては、あまりにもデリケートな話題なのでこの辺で。またすばらしい写真のアップをお願いいたします。

●Biogon28/2.8さん

本当に、梅の咲き誇る2月が楽しみです。

>昨年は色々引いて撮れとか、主役を引き立たせるようバックに配慮しなさいと言ってしまいました。反省しています。梅ワクワクしますね!!

何をおっしゃいます!反省など全く無用です!どんどん遠慮なさらず、アドバイスをお願いいたします。毎回申し上げているように、レベルが違いすぎるので当方に誤解もあるのですが、とても参考になっております。当方はメタボ体型につき、脂肪が衝撃吸収剤となっておりますので、手加減無用です!!

p.s.

ところでMacinikonさんとrdnhtmさんのやりとりにありました、

>明治後期あたりに配線したものでしょう。あのノッブ配線というのは、さすがに見なくなりましたね。

ノッブ配線とは小生の実家にまだ一部残っている…・小生は漏電が心配なのですが…アップの写真のような配線のことでしょうか?気になったので、帰省の折、撮ってまいりました。布引きのコードと蜘蛛の巣が明治の建物を象徴してます…・本当は跡取り息子が愚息なだけ…・(笑)

明日より小生、仕事になりますので、皆さんでどんどん勝手に盛り上がって下さるようにお願いいたします。失礼の段ありましたら、どうぞご容赦を。


書込番号:10727012

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/03 18:44(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、こんばんわ。
[10717547]
雲とビルの間からのご来光、神々しいですね、元旦にふさわしいかと。

>偕楽園にはとてもたくさんの梅の花があるようで…

と言うことはもうすでに咲いているんですね、早咲きと言うことですか。



Biogon 28/2.8さん、こんばんわ。
[10717576]
新春の梅づくしとご来光ありがとうございます。



ダイバスキ〜さん、こんばんわ。
[10718180]
>外は雪との事、ワンちゃんは喜び駆け回ってるのでしょうねぇ〜。

早朝の散歩はおおはしゃぎでした、いつもの倍時間がかかりました。

少し痛い思いをされたようですが、いい関係を築けて良かったですね。



フォトグラファーぽよさん、こんばんわ。
[10718320]
新春を飾るにふさわしい花のお写真ありがとうございます、すばらしいですね。

>rdnhtmさんのスレ立ちがきっかけで、本当に充実した趣味の時間を過ごすことが出来ました。
引き続き、よろしくお願いいたします。

こちらこそです、皆さんのおかげでとてもいい勉強をさせていただいています。
ありがたいことです。
感謝!



優々写楽さん、こんばんわ。
[10718570]
新春を飾るお写真ありがとうございます。



Macinikonさん、こんばんわ。
[10718778]
美味しそうなお写真ですねぇ、こういう作品もお撮りになるんですね。

>あの建物は本居宣長の友人の医師の建物だそうです。当然江戸時代のモノですが

とても由緒ある建物なんですね。
本居宣長の生家は訪れたことがありますが、友人宅とはこれまた貴重だと思います。

>おお、やっぱり、大好きな雪景色ですね。もう、モノトーンの世界ですね。

今日もまた・・・。



ツキノワ太郎さん、こんばんわ。
[10719411]
>里山の杉の穴にいたムササビ君を撮影しました。穴から頭を出して眠そうにしていました。

その観察力に感服です、そしてそれを画に納められたことに脱帽。



atosパパさん、こんばんわ。
[10719947]
少し恥じらいを持って、でも挑発的な・・・いいお正月を見させていただきました。



ダイバスキ〜さん
[10720264]
ベリーナイスグッドショット!!!



sunyuuさん、こんばんわ。
[10720794]
1枚目、お花の家族写真とでも言いましょうか、とてもしっかりとした構図かと思います。
あとの3枚、とても不思議な世界です、きれいですね。



Biogon 28/2.8さん
[10722371]
梅の花はいいですね、初春にふさわしい。

>昨年はrdnhtmさんのおかげで楽しく沢山の写真を一生懸命撮ってしまいました。

こちらこそありがとうございます、沢山勉強できました。
このまま続くといいですね。



Macinikonさん
[10722644]
とても味わいのあるお写真、ありがとうございます、やはりMacさんの真骨頂ですね。



アナログおじさん2009さん
[10722774]
モズくん、顔デカ!!!
二頭身か三頭身ですね。



優々写楽さん
[10723028]
の〜んびりした四行詩、いいですね、ほんわかします。
最後の猫ちゃんが決め手ですかね。



ken-sanさん、こんばんわ。
[10724650]
相変わらずすごいお写真ですね、今度挑戦してみます。



ざんこくな天使のてーぜさん、こんばんわ。
[10724702]
[10724710]
>そのときの自分や自分の気持ちが写っているような気もして怖いです。

とても深いですね。



Biogon 28/2.8さん
[10725150]
初撮りのお写真、いいですねぇ、物語があります。
しんみりとお酒が飲みたいですね。



アナログおじさん2009さん
[10727012]
ノスリくん、猛禽だけあって精悍な顔していますね。

>アップの写真のような配線のことでしょうか?

そうだと思います、が、このあたりはMacさんのお得意分野なので出番を待ちましょう。



昨日私の田舎で撮った雪景色です。
D700+TAMRON180/F3.5

書込番号:10727224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/03 20:48(1年以上前)

誰かさんに似ているような気がして撮影

奥山のニホンカモシカ

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【atosパパ さん [10719947]】
atosパパ さん流の写真、しかも紅白の衣装でさすがと関心です。

【ダイバスキ〜 さん [10720264]】
>めっきり冷え込んでまいりました昨今、風邪等ひかぬ様ご用心下さい。
・有り難うございます。おかげさまで、撮影となれば風邪が寄りつかぬようです。

【sunyuu さん [10720794]】
>高さ12mとのこと、ハシゴを掛けての撮影でしょうか。
・杉の造林地ですが、舗装道路から撮影しています。なんと、穴から別の個体も顔を見せてくれました。当方を見ても、警戒心がほとんど無く眠ってしまいます。

【Biogon 28/2.8 さん [10722371]】
梅の写真は正月気分を盛り上げてくれていいですね。有り難うございます。

【Macinikon さん [10722644]】
いい天気で裏日本とは別世界を見ています。のどかで歴史がある建物はいいですね。

【アナログおじさん2009 さん [10722774]】
コメント有り難うございます。
アナログおじさんは、小鳥さんたちが引きつけられる魅力・念力(・・?)が備わっているのかなァ〜。いとも簡単のように撮影ができますから、これがすごいです。

【優々写楽 さん】
こちらこそよろしくです。
>今日の画像はすべてPowerShot S5isです(久々に使ってみました)
・カモメやネコ様の写真、とてもシャープで色調がしっかりしており見事です。カメラのことも勉強になりました。

【rdnhtm さん [10727224]】
コメント有り難うございます。
UPされた杉の造林地の風景は、当地の里山の杉の造林地に似ております。
ムササビ君は10Kmと比較的近場ですので、晴れた夜には滑空の撮影に挑戦できるかもしれません。

【撮影情報】
左:NikonF4S、ED Ai NIKKOR 400mm F3.5(一脚)、フジクロームプロビア100
右:NikonF4S、ED Ai NIKKOR 400mm F3.5(一脚)、フジクロームプロビア100

書込番号:10727798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/03 21:14(1年以上前)

大阪スナップ(その1)WX1

大阪スナップ(その2)WX1

大阪スナップ(その3)WX1

大阪スナップ(その4)F100fd

みなさん、こんばんは。
早くも三が日が終わろうといてますね。
明日からお仕事の方もいると思いますが、いい一年にしていきましょう。

アナログおじさん2009さん
S5isの72mmは35mm換算で432mmの望遠になります。
ユリカモメは2mくらい、ムクドリまでは3〜4mくらいの距離で撮影してます。
都会に住む鳥たちは警戒心が薄いんでしょうか?

書込番号:10727924

ナイスクチコミ!4


konatu18さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 KONATU18 

2010/01/03 21:44(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん、こんばんは
そして、開けましておめでとうございます。

もうひとつ、アナログおじさん2009さん開店おめでとうございます。

投稿画像は、北緯40度線の町にてのです。

雪が在ると露出が普段と異なり難しいです。
ウッカリ室内着のまま撮影していたら、5分といれず慌てて防寒着を着ての撮影でした。

書込番号:10728080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 23:40(1年以上前)

スイセン ”アクセント”

セネシオ”桂華”

ミツマタ

プリムラ・オブコニカ

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

まだ、花の初撮りはしていませんので以前1月に撮った花をアップします。

★ 優々写楽さん [10718570]
そうですね。ハードディスクはすぐにいっぱいになっちゃいます。
私の場合は1Tの2台体制です。(片方がつぶれても大丈夫なように)

★ Macinikonさん [10718778]
果物と野菜を半分に切って・・・・・、よくやらせてもらえましたね〜。
うちは切らなければ大丈夫です。今まで撮ったことのあるのはイチゴだけ。。。。。

> 和田金で高いすき焼きを召し上がられましたか。一人1万円ぐらいの腹積もりで
飲み物を入れて一人1万円を少し超えたくらいでした。高かったけど話のタネということでした。

> 今年もファンタスティックワールドをお願いしますね。
ありがとうございます。そう言ってもらえるように頑張りたいと思います。
花の初撮りは、来週末を予定しています。
昨日、初撮りはしたんですが、モノクロフイルムで廃墟を撮ってしまいました。まだ現像していません。
(以前の流れの中で、どうしてもモノクロフイルムで撮りたくて、イメージしていたのが廃墟!)

★ ツキノワ太郎さん [10719411]
ブナ林のクマゲラ…クマゲラさんがヒナに餌をやっているところですね。すごい瞬間ですね。
今年も昨年同様、お写真で楽しませてくださいね。
よろしくお願いします。

[10727798]
1枚目、犬じゃないですよね〜。オオカミ?

★ atosパパさん [10719947]
お正月用の写真を予想していましたが、巫女さんとは・・・・・、大外れでした。
本年もきれいでちょっとドキッとするおんなのこの写真で楽しませてくださいね〜。

★ konatu18さん [10728080]
3枚目、雪が積もっていて、いいですね〜。
冬は雪を絡めた写真が撮りたいなと思うのですが、私の住む場所あたり(南関東)では、恵まれません。。。。。
同じ降るのならば土日に降ってもらわないといけないし〜。
と勝手なことを言ってマス。

今年もよろしくお願いします。


みなさん、私は明日から仕事が始まりまーす。頑張らないと。

★ ダイバスキ〜さん [10720264]
ダイヤモンド、ワン!…お正月から、一発きめましたね〜。
相手がワンちゃんだし、広角で逆光だから、簡単には撮れない写真と思います。素晴らしい。

★ sunyuuさん [10720794]
スイセンとフリージアと万華鏡の・・・新年早々、ファンタジックな写真、ありがとうございます。
万華鏡、面白そうですね。影響大です。

私の福寿草などの写真へのコメントありがとうございます。

★ Biogon 28/2.8さん [10722371]
梅の写真は、今までちゃんと撮っていなかったので、今年は考えて撮ろうと思っています。
1枚目、3枚目のように背景をきちんと考えて撮りたいので、この2枚をイメージの中に叩き込ませていただきま〜す。

[10725150]
初撮りは、雪ですね。
私は、モノクロフイルムで廃墟を1/2に撮ってしまいました。
★ アナログおじさん2009さん [10722774]
> 小生は小鳥たちに挨拶をすませてから飲んでいますが、これが定年後の生活にならないかと心配です(笑)。
そうなっちゃうのでは。。。。
これだけ毎日鳥さんと会えて、写真に収めれれば、幸せですよ〜。
私も今年はトリさんを撮ってみたい〜。(でも周りにトリさんの気配を感じたことがあまりないの〜)

[10724690]
> このインターネットシステムによってほぼリアルタイムで皆さんのコメントを読んだり写真が見られることに感謝です。
まったく同感です。便利な世の中になりましたね。フイルムの時代は、雑誌くらいしかなかったですから。

★ ken-sanさん [10724650]
> D700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコン+もう一つ2倍テレコンの4500mmf38
すごいですね。4500mmf38想像もつかない状態です。シャッタースピードはどのくらいになるんだろう?

★ ざんこくな天使のてーぜさん [10724702]
私の場合、コッテリもあっさりも記憶色しだいにしていますよ〜。
最近は、コッテリよりも主役の階調重視にするようになりました。(このスレのおかげで、そうなりました)
今年もよろしくお願いします。

★ rdnhtmさん [10727224]
いやぁ〜、新年早々、大雪ですね〜。いいなぁ、雪。
花の初撮り予定が、来週末なので、そのころ降ってくれないかな〜。
今年もよろしくお願いします。

私の花の写真へのコメントありがとうございます。

書込番号:10728824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/04 00:03(1年以上前)

あれっ?

なぜか、返信レスの最後に書いたはずの
≫みなさん、私は明日から仕事が始まりまーす。頑張らないと。
が、文の途中に入ってしまってます。(何か、間違えたようです)

スイマセン、あらためまして。。。。。

明日から仕事始めの方もいらっしゃると思います。
今年もお仕事に、そして写真に頑張って行きましょう。

もう寝なきゃ。。。。。

書込番号:10728943

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/04 00:20(1年以上前)

重厚な格子並ぶ

急坂の老若

陽暖の寺門

桶屋職人の春

アナログおじさん2009さん、皆さん、こんばんは。
 
 アナログおじさん2009さん、[10722774]

 いつものお散歩コースでの小鳥達と梅のお写真を有り難うございます。
 偕楽園は季節を一歩先に行っているような雰囲気がします。

 私へのコメ、苦し紛れの野菜シリーズでしたが、クローズアップフラッシュの練習をしたものです。
 
 優々写楽さん、[10723028]

 うふぉ、PowerShotによるドアップありがとうございます。でも72mmのレンズ(換算で154mmでしょうか)で、あの大きさですから、シャドウか何かに入って接近されたのでしょうか。とても真似が出来ませんです。

 ken-sanさん、[10724650]

 おお、相変わらず4500mmの超々望遠の世界を見せていただきましたね。テレコン三個となると、かなり解像感が落ちると思われますが、しっかりと見えますね。さすがです。

 アナログおじさん2009さん、[10724690]

 私へのレス、あまり良く撮れなかった写真ですが、お褒めいただき恐縮です。も、ちょっとましな写真を撮るように精進します。
 後段の昔のインターネット環境のこと、本当に同感です。私はパソコン通信の頃からMacで嵌まっていましたので、ひとしおです。なけなしのお金を払って2400bpsのモデムを買って、しこしことダウンロードをして、一ヶ月の電話代が7万円にもなった時はさすがに蒼くなりました。

 ざんこくな天使のてーぜさん、[10724702][10724710]
 
 抑え気味とベルヴィア調(ヴィヴィッド)の比較写真をどうも有り難うございます。
 うん、なるほど、花の写真はヴィヴィッドがいいと思いますが。
 私はNik SoftwareのColorEfexです。フィルムエミュレートで、Fuji PROVIAとEktachrome 64 Proを多用しています。

 Biogon 28/2.8さん、[10725150]

 紅梅、マンサク、ミズバショウの何とも言えない奥深い色合いを見せていただきました。初撮りは東北地方の電車でしょうか。とても雪深い感じが出ています。

 おや、Bang&Olfsenの名前がでて、ちょっと反応しました。昔、この会社にディスプレイ採用の交渉に出かけたことがあります。あいにくとダメで、その後いろいろとあって、Boseに採用されましたが。

 超モダンから鄙びた木造までを受け入れられる幅広い感性に脱帽です。何とか私もがんばっていい写真を撮りたいと思いますので、また、ご指導ください。

 アナログおじさん2009さん、 [10727012]

 24時間に3度もお出ましとは恐れ入ります。
 ノスリ、ホホジロ、ツグミを有り難うございます。4枚目に鳥を探しましたが、コメを読んで納得です。^^)
 これはさらに古い配線ですね。電線を距離を保つための碍子板とそれに被せる碍管というものですが、もしこれがご実家で現用されているなら、即刻使用中止されたほうが良いと思います。碍子板の汚れ、電線の被覆の老化具合から、いつ漏電が起きても不思議ではないと思います。
 地方の保安協会(電力会社の委託を受けている)が何年かに一度は回ってきて絶縁抵抗を計っていくのですが、このような配線を見逃しているのかなと思います。
 ちなみに小生の実家もこのような引き込みがありました。でももう30年も前にVAコードによる配線に変わっていました。

 rdnhtmさん、[10727224]

 郡上の山の風景でしょうか。しんしんと寒さが伝わってきます。
 
 私へのレスバック、旨そうな写真はフラッシュのテストを兼ねてでして、外出出来ないので退屈凌ぎでした。
 医師見庵の家というのは本居宣長の生家の真向かいにあったようです。今の宣長の家は松阪城址に移築されていて、ご覧になったのはそちらの方でしょう。
 
 [10722644]の写真は私としては不満足ですが、お褒めいただき恐縮です。
 もう少しましな写真が撮れるようにがんばります。

 ツキノワ太郎さん、[10727798]

 あはっ、こんな風貌の人確かにいますね。これは樺太犬ですかね。
 それとニホンカモシカは何やら当地のものと顔つきが違って、厳しい自然を生きる逞しさが感じられますね。

 私へのレス、当方は雪を求め、そちらでは雪なしを羨むようで、まあ、無い物ねだりですかね。^^)
 当地では年に1回ぐらいしか積雪がありません。ですから、その日は雪道に慣れない車で大渋滞。会社に着くまで2時間(普段は30分)です。途中の田んぼには必ず数台の車が落ちています。^^) 

 優々写楽さん、[10727924]

 おや、久しぶりにWX1によるスナップですね。
 私の先のコメント、おじさんへのレスで間違いが分かりました。PowerShotS5isは6倍の換算倍率ですか。なるほどそれなら納得です。

 konatu18さん、[10728080]

 北緯40度の町というのは八郎潟のあたりでしょうか。相当な寒さでしょうね。
 それにしても雪の被った紅い実や、かなり皴のよったマユミの殻が印象的です。当地のマユミは昨日観察に行ったのですが、赤くならずに脱色が始まっており、なかには実が落下したものもありました。
 あまり絵にならないうちにどうも終わりそうです。

 フォトグラファーぽよさん、[10728824]
 
 1枚目がスイセンとは、セネシオは何と言う深い色でしょう。ミツマタの花はこんな可憐なのですね。しかも逆光で輪郭が神秘的ですね。プリムラ・オブコニカと言う花は春が待ちきれないという感じですね。素晴らしい4枚です。

 私へのレス、はい、半分に切ったので、大変叱られました。^^)
 廃虚のモノクロもまた見せてくださいね。

 今回のアップは昨年の2月に三重県の関(国道1号線沿いにある)で、昔の宿場町を撮ってきたものから4枚貼らせていただきます。

書込番号:10729040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/01/04 00:36(1年以上前)

USJカウントダウンパーティー

三十三間堂

清水寺

金閣寺

皆さん、
遅くなりましたが、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

大阪の仕事も終わり、せっかく大阪まで行ったので
本日は、京都を見物してきましたが、疲れました。

コメントをいただいた皆様、明日改めてご返事いたします。

では。




書込番号:10729130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/04 06:53(1年以上前)

はぁ〜

とうとう正月休み最終日がやって来てしまいました。

>フォトグラファーぽよさん
そうなんです、いくら打ち合わせしても相談通りの行動をとってくれないんです。
仕方無いので良い構図の為に動くのはいつも私の方なのです。
おかげで冷え込んで来た昨今でも撮影直後は暑い位です。

この所、フォトグラファーと言うより 『 腹の上のポニョ 』 になって来ました。

書込番号:10729800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/04 07:19(1年以上前)

バラのように華やかな撮り方はないのでしょうかと

上を見上げれば古い軒端と

どうやっても手に負えないカリンが下がり

お気に入りの梅はまだまだ蕾

みなさん、おはようございます。

●rdnhtmさん

しみじみとさせる雪の写真とコメントありがとうございます。皆さんもおっしゃっていますが、本当に昨年以来このような場を設定していただきありがとうございます。

それにしても雪は様々な想いを引き起こしますね。昔習った例の、
太郎を眠らせ,太郎の屋根に雪ふりつむ…
という詩がインプットされているからでしょうか、それとももっと幼い頃に習った
♪雪や こんこん…・♪とか♪雪の降る町を…・♪ の歌の記憶からでしょうか
雪の少ないところに住んでいるがさつな人間である小生は、はやはりないものねだりをしてしまいますね。

偕楽園の梅はまだほんの数本しか開花していないようです…徘徊しながら開花したものだけをアップしていますが、偕楽園下の公園のほうが、風のあたりが弱いせいか早いようです。

●ツキノワ太郎さん

お〜、こちらも雪つながりでありがとうございます。rdnhtmさんのところでも書きましたが、なぜか雪の持つ魅力には抗しがたいものがあります。

●優々写楽さん

大阪の街並み、ありがとうございますね。やっぱり水の都ということで、大阪といえば水のある風景となりますね。

●konatu18 さん

1枚目の、空気感をしっかり写し込んだ写真…・こんな風に撮りたいのですが、昨日も小生は失敗しました!

●フォトグラファーぽよさん

華やいだ花の写真、今日もありがとうございます。Macinikonさんのコメントにもありましたが、
>昨日、初撮りはしたんですが、モノクロフイルムで廃墟を撮ってしまいました。まだ現像していません。(以前の流れの中で、どうしてもモノクロフイルムで撮りたくて、イメージしていたのが廃墟!)
ここに小生も反応です。ぜひアップして下さいね。


●Macinikonさん

皆さんへのご丁寧なレスバック、ありがとうございます。おかげで、ちょっと手抜きができます(笑)。
やはりMacinikonさんの撮る古い街並みは、あれやこれや小生の妄想を掻きたて、深みがあって良いですね。4枚目の桶屋職人、40数年前知人のおやじがそれまで見たことのないちいさな鉋で杉の板を削っているのを思い出しました。

●cheche lvu さん

京都はやっぱり良いですね。三十三間堂の圧倒される数の仏像、見れば見るほど知人に似た仏像がいて飽きません…・でも、この前テレビを見ていたら、興福寺の阿修羅像と違った険しい表情の、三十三間堂の国宝の阿修羅像が出ていましたが、こんなものがあったことを忘れていて、自分の観察眼のアバウトさにがっくりです。

● ダイバスキーさん

ご苦労、お察しいたします。当方のモデルさんたちは、一期一会という言葉を、毎日小生に思い起こさせます。このようなありがたい説法が朝の散歩で毎日繰り返されますので、徘徊的散歩はやめられません(笑)。


あ〜、いよいよ仕事です。まだ七草粥には早いのですが、いつのワンパターンなので、無理を承知で、今日は鳥さんなしの、ノートリで(笑・・・・笑っている場合じゃないのですが)。梅は月の桂という名前なので、月にすむという桂男の話からの連想なのでしょうか・・・薄緑の花びらがなかなか人気です。







書込番号:10729837

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/04 16:13(1年以上前)

おかげ横町、人出はこれからと言う事でしょうか

参道とは打って変わって大渋滞です。

ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10727798]
雪をかぶったワンコ、可愛いですよ、ご主人様の次の命令を待っているんでしょうか。


優々写楽さん、こんにちは。
[10727924]
大阪のスナップ、いいですねぇ、私は大阪の町がとても好きで月に一度は出張を作って出かけます。
先月も兵庫県と東大阪で仕事した後、新地に繰り出しました。


konatu18さん、こんにちは。
[10728080]
>投稿画像は、北緯40度線の町にてのです。

秋田県、岩手県あたりでしょうか、今年はことのほか雪が多いようですが・・・。

お写真からは寒さが伝わってきます。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10728824]
1月にはもうこんなに沢山の花が咲いているんですね、早くマクロ使いたいな、待ち遠しいな。

>いいなぁ、雪。

私も地元で思わずつぶやいたらしかられました。
屋根の雪下ろし、雪かき、どれも大変な重労働ですからね。
珍しそうに写真なんか撮っていたら、嫌みを一杯言われました。


Macinikonさん、こんにちは。
[10729040]
古い町並み、桶屋の職人さん、とても風情がありますね、しばし時が止まって見えます。
職人さんの頭の手ぬぐいがよく似合いますね、セーターがはっぴなんかだったら、と、欲を言えばきりがない。

>郡上の山の風景でしょうか。しんしんと寒さが伝わってきます。

そうです、郡上です、ぽよさんの所でも書きましたが、地元では雪に対してはしゃがない方が良いですね、スキー場などは別ですけどね。


cheche lvuさん、こんにちは。
[10729130]
冬枯れの清水寺もいいもんですね。
三十三間堂、清水、金閣寺と回られるとはかなり広範囲にお回りになったんですね。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10729837]
おや、珍しいですねぇ、鳥さんが一羽もいませんね。
でも、どれもとても風情があって素晴らしいお写真だと思います、私は2枚目が特に好きです。

>♪雪や こんこん…・♪とか♪雪の降る町を…・♪ の歌の記憶からでしょうか・・・

幼い頃から雪では大変苦労しましたが、それでも雪はとても好きです。



昨日お伊勢さんへお参りしてきました、その時のスナップです。
D700+24-70/F2.8

書込番号:10731606

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/04 23:23(1年以上前)

臈長けて白髪に転ず

春待つ蕾未だ固く

梅林の陽射明るし

畔の枯草黄金に光る

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 あ〜、明日からまた仕事です。

 cheche lvuさん、[10729130]

 年末からの大阪ご出張、どうもお疲れさまでした。
 それにしても変わったお仕事というか、私どもが酒浸りになっている時にお仕事というのは、ただひたすらご苦労様と申し上げます。
 5DMk2ご持参でしたか。USJのイルミの色、息を飲むほどきれいですね。三十三間堂、清水、金閣寺、いずれもとてもきれいです。有り難うございました。

 ダイバスキ〜さん、[10729800]

 >はぁ〜&#8232;&#8232; とうとう正月休み最終日がやって来てしまいました。
 
 全く、残念ながら楽しい時間はまことに短く感じます。

 アナログおじさん2009さん、[10729837]

 ノートリながら、この季節の雰囲気の伝わるお写真をどうも有り難うございます。サザンカは確かに薔薇のように撮れないですね。花びらが分厚い所為なのか、いろいろと考えますが、私の結論は腕が悪い(もちろん私の場合ですよ)。^^)
 もうすでに今年のお仕事エンジン全開でしょうか。

 私へのレス、お礼はご無用です。書くのが楽しいのですから。^^)
 桶屋職人は、この撮影の後に店内にいれてもらって、いろいろと話をしましたが、面白いおっさんでしたよ。

 rdnhtmさん、[10731606]

 お伊勢参り、お疲れさまでした。3日にいらっしゃったようですね。時間が早かったようで、あまり混雑はなかったのかな。愚息は1/1に出かけて(子供たちをわが家において)、内宮、外宮を回るのに6時間かかったと申しておりました。

 私へのレス有り難うございます。関宿の桶屋さん、いいショットが撮れたと自分でも思っております。確かにセーターより法被の方が良かったでしょうね。^^)



 さて、今日はとても良い青空だったので、いつもの山村を訪ねてきました。
 梅林もチェックしましたが、まだまだ蕾は固かったです。それとマユミは数日前ですが、殻は赤くならぬままに白く干からびていました。

書込番号:10734010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/05 02:21(1年以上前)

鳥以外にトリえなく

たまにはシダでも写そうかと下を向けば

かすかなドラミングに天を仰げば赤ゲラとお見合いし

休息時間もそそくさと仕事復帰・・・デス

みなさん、こんばんは。

さすがに昨日は仕事始めなのでしょうか、皆さんお忙しいのでしょうか、それとも「ホントかよ?」と思うような、小生の「忙しい!」連発に、皆さんが気を遣われてしまったのでしょうか・・・・心配です(笑い)。


● rdnhtmさん

今回はMacinikonさんかと見まごうようなサムネイル・・・最初ちょっとびっくりです。さすが関西は歴史があるせいか、落ち着いた雰囲気のものが生活の中に根付いているようですね。
もちろんそれをきっちり撮影している写真を見せていただいているからこその感想ですが・・・。

>おや、珍しいですねぇ、鳥さんが一羽もいませんね。

無理はいけませんね、昨日はストレスが溜まって、初日だというのに、短時間ですが「戦線」離脱して写真撮影をしてしまいました(笑い)



● Macinikonさん

今回もご丁寧な、皆様へのレスバックありがとうございます。気まぐれ×アバウトな小生は、できるだけそのような姿勢を見習おうと思います。

>私へのレス、お礼はご無用です。書くのが楽しいのですから。^^)

お心遣い、恐縮です。今や説明不要ですが、のぼせ性の出たがりオジサンが仕事中も騒いでいて、こんな時間についつい、のこのこ出てきてしまうのは昨年と同じです(笑)

今回は先日の横浜シリーズ(仮称です・・・笑)とはまたひと味違った色彩感に、仕事を完全にさぼってしまっています。

妙齢の美女だったマユミchanも時の流れに逆らうことはできないと小生も承知ですが、さすがにMacinikonさんは愛情と思い入れ(?)が小生の比ではないようで、老いた姿にもどこか優雅さが漂う写真、ありがとうございます。

今日から仕事が忙しいと前に書いてしまったので、皆さんに余計な気遣いをさせてしまっているようでしたら、みなさんごめんなさい。オールラウンドなMacinikonさんのようなわけにはゆきませんが、レスバックは小生は「別腹」ですので、もし小生に対する気遣いなどしてしまわれたならば、そのようなことは考えずにガンガンお願いしますね。

大体本人がこの調子なのですから、みなさん、手加減無用です!(笑)。






書込番号:10734873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 14:23(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん こんにちは


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 仕事が建築関係ですので偕楽園の好文亭に興味がいってしまいます。古い木造建築のため

 何度も見学しました。印象に残っているのが二階に上がる階段の蹴上の高さが面白いと思い

 ました。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 雪景色が好きなので良く撮りに行きますが、見た目の荘厳さ、美しさ等なかなか思った様

 に撮れません。それでもいきます!!


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 [10728824]広角レンズでの花の写真、レンズの特性を上手に生かし、みずみず

 しくとても魅力的な発色です!!私は紅梅をバックに白梅を撮るのが好きなのですが、夕

 焼けをバックに太陽を入れないで撮ったら金屏風の様になりました。でも師匠にやり過ぎ

 といわれてしまいました。


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 以前山形県白布温泉で白いカモシカいると聞いたので行きましたが、普通のカモシカが山

 の斜面の上のほうからこちらを見ていました。標準ズームだったため写真は撮れませんで

 した。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 バング&オルフセンはデザインは素晴らしいのですが高価ですし,その割には音質が?です

 ボーズの121にベビーキャノンでサブSPで聴いています。時々猫がベビーキャノンの

 バスレフポートに前足を入れ清掃をしてくれます?

書込番号:10736439

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/05 16:23(1年以上前)

Macinikonさん、こんにちは。
[10734010]
マユミchan、しかと見届けましたよ。
梅もこちらは最低2ヶ月近くかかりますね。

>お伊勢参り、お疲れさまでした。3日にいらっしゃったようですね。

そうなんです、岐阜を五時半に出ました、河畔の駐車場には七時半に着きましたので所要時間二時間ですね。
人を二人連れていましたのでそそくさと帰ってきました。
帰りは四日市付近で20kmほどの渋滞とかで一部下道(23号線)を通りました。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10734873]
やはり小鳥さんがお出ましになると安心しますね、でも仰る様に無理は行けませんね。
赤ゲラさんまでお出ましとはかなり環境が宜しいんですね。

おかげ横町の写真はまさにMacinikonさんの影響です。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10736439]
おぉー、雪景色のお写真、いいですねぇ、とても好きです。
雪景色は簡単そうに見えて難しいですね、私なんかはすべての写真に於いて、下手な鉄砲も何とやらです。



その下手な雪の写真です、WBを弄って夕日の反射を強調です。
D700+TAMRON180/F3.5

書込番号:10736794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/05 18:26(1年以上前)

今年の初撮影分ですけど、かわいい女の子だけという写真で
自分としてはかなり不満です

書込番号:10737302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/05 19:10(1年以上前)

エナガ、モコモコ・・・

皆さん今晩は、そして明けましておめでとうございます。

昨日山を歩いてきました。
ずっと曇りか雪の予報だったのになぜか好天でうれしい誤算。

フォトグラファーぽよさん

福寿草やミツマタがもう咲いているんですね
先月見たときはまだ蕾でした。
今度行ったら写さなきゃ・・・

ツキノワ太郎さん

クマゲラの写真素晴らしいですね
ブナの木も大木ですね、直径1m以上でしょうか?
私どもの所はアカゲラ、アオゲラは見ますが
クマゲラは見ないのでうらやましいです。

Macinikonさん

里山の景色いいですね、なんだかほっとします。
私は町が苦手です、いつも誰かに見られているようで・・・

Biogon 28/2.8さん

雪景色、寒さがビンビン伝わってきます。
冬はこうでなくては・・・

rdnhtmさん

>・・・WBを弄って夕日の反射を強調です。

D70sは初期設定だと青カブリ気味・・・
なので冬はNC4でいじらなくて良いので楽です(笑

アナログおじさん2009さん

アカゲラは人に対する警戒心が強いのでしょうか?
なかなか写真撮れる距離に現れてくれないです。

明日から仕事、今度は何時写せに行けるのやら・・・

レンズはVR18-200

書込番号:10737501

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/05 22:53(1年以上前)

薪積む納屋

山間の早い夕暮れ

夕陽に透けて

古刹の威厳

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 長い休みの後の初日は、毎度のことながら、昼間の時間の経つのが遅いこと。^^)

 アナログおじさん2009さん、[10734873]

 いつもながらの速攻撮影で、きちんと4枚をまとめていただきましたね。今度のアカゲラは初登場でしょうか。いつもながらバラエティの豊富さにほとほと感心します。

 おじさん、皆さんが出てこられないのはこの板だけではないような。
 私が常時ウォッチしている、D300,D300s,D700,D3,D3s,D3X、その他のレンズも軒並み閑散としていますね。
 仕事疲れ、正月疲れ、ネタ切れと言ったところでしょうか。

 マユミの白髪の様子、昨日解説すべきだったのですが、現像でちょっといたずらがありまして、例のNikSoftwareのColorEfexの機能のうち、Cross Processingというものを使って見ました。これは解説を読むとポジフィルムをネガフィルムの現像液で(あるいはその逆)、処理した時に現れる効果だと言うことです。全然期待しないで、面白半分に試したら、WBの調整だけでは得られない不思議な雰囲気のものができ、またこれが妙にこの冬枯れのマユミに似合っているので、採用しました。

 Biogon 28/2.8さん、[10736439]

 4枚の冬景色を見せていただきました。3枚目まではモノクロで撮られた(現像された)のかと思いました。本当にモノトーンの世界ですね。山地を走る2両編成の気動車もうら寂しい雰囲気が出て素晴らしいです。

 私へのコメで、B&Oはやっぱりカッコだけですかね。私もそう思っておりました。
 そこへ行くとBoseは、やっぱりBose理論による音が巧みに作られていますね。私は大物は持っていませんがアメリカで買ったWave RadioのAMをづっと付けっぱなしにしております(FMが入らないので)。

 rdnhtmさん、[10736794]

 水面と雪の積もった岩だけで、表現豊かに撮られましたね。WBを調整されましたか。薄い夕陽の感じが良く出ていますね。

 お伊勢さんには5時半出発でしたか。2時間のドライブは短かったですね。もう1時間も遅いとパーク&バスとかで、余計に時間がかかる仕掛けですからね。
 マユミの老残、雰囲気を出すために禁じ手(?)の手法を用いたのはおじさんのレスバックに書いた通りです。

 atosパパさん、[10737302]

 初撮りのアップ有り難うございます。3人3様のポーズはパパさんならではと思います。まだご不満のご様子ですが、これに何を加えれば良いのでしょうか。動きのあるポーズとか?、ポートレートは全くやらない私には想像もつきません。

 カラスアゲハさん、[10737501]

 東北特有の冬空の色の2枚とモコモコもっこりのエナガを見せていただき有り難うございます。これ、例の評判の良くない18-200VRで撮られたのですか。なかなか捨てたものではない描写ですね。

 私へのレス、どうも有り難うございます。里山は本当に心が洗われますね。特に昨日のような雲の無い日(午後3時から旧に曇りましたが)は、ノンビリとリラックスできて、好きな写真を少し撮りながら、陽の当たる田んぼ道を歩くのが好きです。

 
 今日は昨日の残りです。午後遅くに曇り出して、少し寂しげな写真になりました。

書込番号:10738853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/05 23:19(1年以上前)

>> Macinikonさん

どうも最近は、当たり前の写真が多くなっちゃってねぇ
人と同じではつまらない、というひねくれた性格なものですから(笑)

こんな写真の方が好みです
スタジオ撮影は、なかなか準備が大変で、手抜きが多いですね

書込番号:10739047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/05 23:45(1年以上前)

ヤエサコンノサクラ

オオシマザクラ

ヤエベニシダレ

ベニヅルザクラ

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

新しい写真は今週末に撮りますのでもう少し待ってください。
今日は、サクラ4種です。

★ Macinikonさん [10729040]
宿場町の風情のある空気を感じます。その雰囲気を壊さないための左下のエアコンを囲っている木箱のこだわりが、
ユーモラスですね。

スイセン、セネシオの写真へのコメントありがとうございます。
廃墟の現像は来週できるので、スキャン出来たらアップします。(見られたものじゃなかったらやめますネ)

[10734010]
マユミchanもお婆さんになってしまいましたね。

[10738853]
3枚目の大根が干してある写真、いいですね。和風の建物とそれにまつわるわびさび系の絵作りには、
一日の長(言葉遣いが違ってたらスイマセン)があると思います。
そういう感性に乏しい私には、昨年来、いい刺激をいただいています。

どういう光の加減なんだろうとマユミ婆ちゃんを見て思っていましたが、なるほど、現像の手法によるものなんですね。
デジタルの時代になって、昔のモノクロの暗室でやるようなことが、カラーでデジタル暗室みたいに
できるようになったので楽しいですね。
年末、押入れを整理していた家族が積むと2メートルぐらいの高さになる1970〜80年代の写真関連雑誌や撮影手法などの
本を捨てようとしていました。
「待ってくれ〜」とストップをかけて一命をとりとめた本たちが、暇なお正月のお友達でした。
モノクロ写真の暗室作業の本を懐かしく眺めていました。前スレでのモノクロ写真とこの本のせいで今年はモノクロ
にも逝ってしまいそうです。このまま、歳をとらずにあと百年生きて写真を撮りまくりたいと思うのでした。

★ cheche lvuさん [10729130]
年末年始のお仕事お疲れさまでした。
三十三間堂、透きとおったすがすがしい空気も撮っている感じです。
以前お聞きしたかもしれませんが、17mmとありますが、どんなレンズでしょう。
今年もよろしくお願いします。

★ アナログおじさん2009さん [10729837]
カリンの実ってこうのだったんですね。花の方は春に撮ったことがあるんですが、実の方は撮ったことありません。
サクラ、アンズ、ウメもそういえば実がなるので、実シリーズも撮ってみようかな〜。

> ♪雪や こんこん…♪
思わず、笑ってしまいました。
「雪やこんこん、あられやこんこん降っても降っても〜」と私もずっと思っていましたが、本当の歌詞は「雪やこんこ、
あられやこんこ」なんだそうです。”来んこ=降れ”という意味らしいです。(何年か前に飲んだ席で話題になりました)

コメントありがとうございます。廃墟は来週にアップする予定です。

> さすがに昨日は仕事始めなのでしょうか、皆さんお忙しいのでしょうか、それとも「ホントかよ?」と思うような、
> 小生の「忙しい!」連発に、皆さんが気を遣われてしまったのでしょうか・・・・心配です(笑い)。
いくつかのぞいている似たような写貼系スレはクリスマスが終了してから低調になり、さすがに新年のあいさつで
1/1には少し盛り上がったもののその後ストンと減っています。
でも写貼系スレの中では低調下でも出てきている方じゃないかなと思いますよ。
1日ノーレスになって止まってしまったところも出ています。
年末年始の別の忙しさと寒いから春〜秋ほどの撮影意欲が湧かないことと被写体の問題などなどあるんでしょうか?
(言い訳みたいですが)私も直近の写真がないんです。次の三連休の花撮りの計画を立てているところです。
ここでたくさん撮って貯金しないと。。。
(この3年間の記録を振り返ってみると、12/15〜3/15の3ヶ月は撮影に出かける回数が激減です)
ということで、アナログおじさん2009さんが気になさることは、一切ないですよ〜。

[10734873]
2枚目、シダなんですね。光の周り方が絶妙ですね。これいいですよ! 参考にさせていただきます。

★ rdnhtmさん [10731606]
毎年、お伊勢さん参りをされているんでしたよね。

> 私も地元で思わずつぶやいたらしかられました。
> 屋根の雪下ろし、雪かき、どれも大変な重労働ですからね。
> 珍しそうに写真なんか撮っていたら、嫌みを一杯言われました。
そうなんですよね。雪がたくさん降るところに住んでいる人にとっては、って感じですよね。
でも、この土曜日あたりに降って欲しい〜。(ある花のイメージに雪が必要なの〜)

★ Biogon 28/2.8さん [10736439]
雪景色には、あこがれます。そういえば、雪関連の写真は一枚もないです。
2枚目、いいなぁ〜。
しっかりとした構図が安定感を出しているんでしょうね。

スイセン、セネシオ写真へのコメントありがとうございました。

★ atosパパさん [10737302]
おんなのこの初撮りですね。何人かの撮影会で撮られたんでしょうか?

> かわいい女の子だけという写真で自分としてはかなり不満です
ん〜、見る方はかわいいだけで満足しちゃいます。

[10739047]
投稿しようと思ったら、atosパパさんの今晩の作品発見。

想像や妄想がふくらんでしまいますね〜。4枚目などは映画のワンシーンみたいです。
でもかわいいおんなのこのスタジオ写真も好きですよ〜。

★ カラスアゲハさん [10737501]
山に登れるほど体調が回復されたんですね。よかったです。
最近、みなさん雪景色なので、刺激を受けてます。
うちのほうでも降って欲しい、大量に。。。。。

> 福寿草やミツマタがもう咲いているんですね
> 先月見たときはまだ蕾でした。
> 今度行ったら写さなきゃ・・・
福寿草は2008/3/1(埼玉県両神国民休養地にて)、ミツマタは2008/1/27に撮ったものです。
まだ咲いていないと思います。誤解させてしまいスイマセン。新しい写真がないので勘弁してください。
東京近郊の場合ですが、福寿草の開花期は2〜3月、ミツマタは2〜4月ですからもう少し先ですか。

書込番号:10739244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/05 23:57(1年以上前)

とりあえず朝のご挨拶

ノートリなので、これはトリではなく梅情報です

秋の忘れ物

梅情報 #2  冬至梅もちらほら

みなさん、こんばんは。

●Biogon28/2.8さん

身震いするような寒さが伝わってくるような雪景色の写真、今日も言わずもがなですが、いいですね。春まだ早い3月に渓流釣りに出かけた折りに目にする風景を思い出し、イワナはあんなところに隠れているんだよななどと、勝手にあれこれ妄想させてもらっています。

>印象に残っているのが二階に上がる階段の蹴上の高さ…

申し訳ありません。全く印象にありませんでしたので、次回しっかり見学しておきたいと思います(笑)。偕楽園の下の方で、冬至梅という品種の梅がほんのちょっとだけ咲き始めました。



● rdnhtmさん

Biogonさんとはまた異なる雰囲気の雪の写真、滅多に雪の降らぬ当地の残雪の風景に似ております。鋭角的ではなく、まる〜い感じでだんだん雪が消えてゆく感じがとてもよく出ているように感じます。

>赤ゲラさんまでお出ましとはかなり環境が宜しいんですね。

枯れた枝のある大きな木がどんどん処分されるので、数年前よりは見つけるのに苦労してはいますが、ちょっと愛嬌ある顔を見ていると、思わずにやりとしてしまいます。

●  atos パパさん

このような撮影現場は全く想像ができませんが、アップされたような写真を撮るためにはやはり、モデルさんたちとのコミュニケーションが重要なのでしょうね。どうもありがとうございます。

● カラスアゲハさん

山歩きをなされたということは、健康完全復帰のようで何よりです。雪景色の写真を見ると、Biogonさんじゃありませんが、小生も雪景色は大好きなのでうらやましい限りです。雪景色の中に身を置くと、しゃき〜んと身を引き締めてくれるなにかがあるようにいつも思います。エナガも雪景色の中で梢から梢へと愛くるしく、よく通る声で鳴きながら、飛んでいるかと思うと、ほんとうにうらやましいですね。

● Macinikonさん

本日も人の間にある、どこか懐かしい風景の写真ありがとうございます。午後になるとすぐに日が陰ってしまうのが田舎というイメージが自分にはあるので、それがよく出ているように思います。

そして、例えば小生などは1枚目の薪の写真を見ると、薪を束ねている父親の姿や、やがて薪から出てくるカミキリムシをつかまえていたガキの頃を思い出しますね。3枚目の大根に至っては、古い桶に漬けられる沢庵やその漬け物石を持ち上げている年老いたおふくろまで連想してしまいます・・・・やっぱり、年齢がそうさせるのでしょうか、記憶が根雪のように何層にも重なっていますね。


他のスレの動向までレポートいただき恐縮です。さすが目配りが広範囲ですね…小生は、購買意欲に勝てそうもないので、最近はあまり高額な商品については見ないようにしています(笑)。

マユミchanの件、了解です。




書込番号:10739339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/01/06 07:41(1年以上前)

住吉神社にて

鴨川夜景

三十三間堂にて十月桜

京都御所

アナログおじさん2009さん、
皆さん、おはようございます。

アナログおじさん2009さん、rdnhtmさん、Macinikonさん
フォトグラファーぽよさん、コメントありがとうございます。

・フォトグラファーぽよさん。
17mmで撮ったものは、EF17-40 F4Lです。

今日も先日の続きです。

時間がないため、また改めてご返事いたします。

書込番号:10740295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 18:16(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 春間近  待てず紅梅 先に咲き

 
 rdnhtmさん


 コメント有難うございます。

 昨年JR東日本のカレンダー入手しました。一月は半切位の大きさで雪がわずかに降った

 風景のなかに、爪楊枝位の大きさの新幹線つばさが走っている写真です。画面いっぱいの

 電車ではつまらないですね!!


 カラスアゲハさん

 コメント有難うございます。

 冬には冬景色を必ず撮りにいきますが、思った様には撮れません。難しいです。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 [10738853]の4枚組写真、情緒と威厳が感じられます。いいですねぇ!!

 Wave Radio 長野県上林温泉湯宿せきやの食事処に置いてありました。私達

 のテーブルの横でクラシックが流れていました。あの大きさからは想像できない音楽性

 豊かな低音が響いていました。私のベビーキャノンの低音はブーミーです。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 私も昨年は目が桜色になってしまう位桜を沢山撮りました。但し数を撮っただけで駄作

 の連発でした。今年はもう少しジックリ撮ろうと思います。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 例年紅梅を撮りに行く公園に行きました所、3〜4本の紅梅の木に僅かですが咲いていまし

 た。ピーカンでしたので良く撮れませんでした。





 

書込番号:10742364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/06 19:18(1年以上前)

変わり映えしない毎日で恐縮ですが

移動時間にちょっと立ち寄れば

空の青さがついつい

見慣れたスズメたちもエキサイティングにしてくれます!?

みなさん、こんばんは。

● atosパパさん

引き続き、きれいなおねえさんの写真アップありがとうございます。きれいなお姉さんは好きですかという質問には、素直にイエスと答えるオジサンです(笑)。

● フォトグラファーぽよさん

雪やこんこ・・の件、ありがとうございました。思い出しました。小生は、童謡「赤とんぼ」の歌詞も勝手に解釈していて、「負われて見たのは」を「追われて見たのは」と、意味不明の解釈をしていたことも併せて思い出しました。さすがに、一時お笑いのネタになった、巨人の星の「思い込んだら」という部分を「重いコンダラ」と、動詞を意味不明の名詞コンダラと誤解するまではゆきませんでしたが…検証すれば、かなり自分は怪しいと思いますね(笑)。

いよいよ華やかな桜のお出ましですね。関東では2月の河津桜あたりから今年も始まるのでしょうか、楽しみですね。

● cheche lvuさん

鴨川の夜景など、懐かしく拝見いたしました。十月桜というものを初めて知りました。感謝です。

● Biogon28/2.8さん

紅梅の写真ありがとうございます。こちらでは、紅難波という品種がまず咲き始め、次いで御所紅という品種がそれに続いているようですが、満開まではまだまだ先のようです。

朝はD40+TC―17EU+AF―S300/4D、午後はカシオのコンデジEX-F1(レイノックスのテレコン持参)で遊んでみましたが…・空が青すぎて、なかなか仕事に身が入りません。

書込番号:10742681

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/06 22:44(1年以上前)

陽射しはもう春

残りイガ見下ろす村うらら

力蓄える季

幼児の育つ農家

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 atosパパさん、[10739047]

 およよ、なるほどこのような演出が必要なのですね。
 素人が何を言うかとお叱りを受けそうですが、おっしゃる意味が少し分かりました。
 でも、1枚目、2枚目すごくいいです。4枚目に到ってはこれから何が始まるのか、スリラー場面を彷彿とさせますね。

 有り難うございました。

 フォトグラファーぽよさん、[10739244]

 4種類の桜のアップをどうも有り難うございます。この季節はまだかなり先のことですが、もうすでに心は春のように暖かになりました。

 私へのレスバックで、関宿のエアコンカバーに気がつかれましたか。あそこまで拘っている観光地も珍しいのではないかと思います。
 マユミ婆さんも、もう少し見届けます。
 それから大根干し、いい題材が見つかったと思っております。
 和風の建物撮影はまだまだ素人ですが、お言葉を胸に刻んで精進します。

 カラーをかなり自在に扱えるようになったのはデジタルの良い面ですが、なんでもこれでいじくり回すと、それは写真の範疇から外れると言う危惧を抱いております。飽くまで自分の意図したイメージをはみ出さないように気をつけねばならないと戒めております。
 私もいい題材があったらモノクロにチャレンジして見たいです。

 アナログおじさん2009さん、[10739339]

 毎度のことながら、カワセミから始まり、モズ(?)、秋の忘れ物、冬至梅と素晴らしいですね。
 秋の忘れ物はタイトルも素晴らしいですが、赤い色調の中の白い花が見事です。有り難うございました。

 私へのレス、田舎に住んでいる特権(?)を利用させていただいております。^^)
 薪と大根干しから、ずいぶんと沢山のストーリーを紡ぎだされたようですね。
 お褒めにあずかり有り難うございます。

 cheche lvuさん、[10740295]

 引き続き京都の4枚をどうも有り難うございます。中でも鴨川の夜景、うまく撮れていますね。京都御所も広大な御所の感じが良く出ていますね。

 Biogon 28/2.8さん、[10742364]

 おお、紅梅とその美しいバックで、ファンタスチックな4枚をどうも有り難うございます。
 本当に何時咲くのか待ち焦がれる気分になりますね。

 私へのレスバック、過分のお言葉でまたまた舞あがってしまいます。
 Wave Radioはあの低音特性のおかげで売れまくりました。この表示部分を納入していたのですが、最盛期には800台/週のペースで2年ほど続いたと言う記憶があります。あの頃は納入仕様も厳しかったですが、儲かりました。^^)

 アナログおじさん2009さん、[10742681]

 おおっ、今度はカワちゃんの飛翔の一瞬を研ぎ澄まされた神経で見事にキャッチですね。それにガンでしょうか、これも動きがあって素晴らしいですね。カシオのEX-F1という秘密兵器までお持ちだったんですね。

 こんなに天気がいいと、確かに仕事をするより、撮影の方がよっぽど楽しいですからね。


 さて、当方はまた、昨日の残り物です。だんだんレベルが落ちていくのはご勘弁を。

 それから明日は早朝から出張で、夜も遅いので出られませんので、よろしくです。

 

 

書込番号:10743900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/06 23:55(1年以上前)

わたしはオレンジ色よ

わたしは黄色の花を咲かせるの

咲く日を待つ”つぼみ”の夢はこんな感じかな

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

ネタ切れ中につき、古い写真から”ポピーのつぼみ&ポピー”です。

★ アナログおじさん2009さん [10739339]
2枚目の梅の木にとまる鳥さん(何という鳥さんでしょう)…すごく美しいです。これサンヨンとテレコンですね、き・れ・い!

[10742681]
社会人になるまで、巨人の星に出てくる地面をならすローラーのことをコンダラだと思っていました。(笑)

★ cheche lvuさん [10740295]
> 17mmで撮ったものは、EF17-40 F4Lです。
キヤノンレンズの知識はほとんどありませんが、描写力の高いレンズのようですね。

★ Biogon 28/2.8さん [10742364]
あっ、紅梅ですね。
はやく週末にならないかな〜。花の初撮りでは、いろいろ撮ろうと欲張って計画しています。

★ Macinikonさん [10743900]
3枚目のように枯れているものを雰囲気をともなったように撮れるように今年はなりたいです。

> 関宿のエアコンカバーに気がつかれましたか。あそこまで拘っている観光地も珍しいのではないかと思います。
お写真を見て、そのこだわりには感動しています。

それを見逃さずにさりげない位置に構図しているMacinikonさんあっての絵柄ですね。

☆☆ Nikomat FTさん ☆☆
お元気ですか? 体の方は大丈夫ですか?

書込番号:10744433

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/07 10:35(1年以上前)

水車が凍てついています。

アナログおじさん2009さん、皆さん、おはようございます。
昨日は仕事始めと言う事もあって忙しくサボってしまいました。

苦し紛れの雪景色、2009・2・1のものです
D700+24-70/F2.8


atosパパさん、おはようございます。
[10737302]
>自分としてはかなり不満です

私と致しましてはすごく満足です。


カラスアゲハさん、おはようございます。
[10737501]
青空と雪景色、コントラストが何とも言えませんね、それとVR18-200の解像の良さに驚きです。
山歩きをされたとのこと、お元気になられて何よりです。


Macinikonさん、おはようございます。
[10738853]
1枚目のお写真から小学生の頃薪割りをさせられたことを思い出しました、つらかったですね。
2枚目のお写真、胸にジーンと来るものがあります。
心に沁みるいいお写真を撮られますね。

拙作へのコメントありがとうございます、苦し紛れの雪景色でした。


atosパパさん
[10739047]
>こんな写真の方が好みです

女の子の写真なら何でもいいというわけではありませんが、パパさんの撮られるお写真には魅せられてしまいます。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10739244]
わぁ〜、もう桜ですか、気が早いですね、とても待ち遠しいです。
今年も一杯撮ろうと思います。


アナログおじさん2009さん
[10739339]
秋の忘れ物と言うお写真、赤の基調の中に小さな白い花、大胆ですね、そして繊細です。
恐れ入りました。

拙作へのコメントありがとうございます、Macさんのコメントにも書きましたが、苦し紛れの被写体です。


cheche lvuさん、おはようございます。
[10740295]
京都御所のお写真、人影が全くありませんね、柵の内側から立ち入り禁止の場所を撮られたんでしょうか。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10742364]
とてもいい句を詠まれましたね。
TAMRON180/F3.5での紅梅、素晴らしいですね、トロボケがたまりません。


アナログおじさん2009さん
[10742681]
カワちゃんの飛び立つ瞬間、ベリーナイスショットです。

>見慣れたスズメたちもエキサイティングにしてくれます!?

まさにその通りですね。


Macinikonさん
[10743900]
どれも素晴らしいお写真ですが、4枚目のお写真には参りました、沁みます、ぐっと来ます、はい。


フォトグラファーぽよさん
[10744433]
>咲く日を待つ”つぼみ”の夢はこんな感じかな

とてもロマンチックな表現ですね、この表現からぽよさんのお人柄がうかがえます。
お写真もまたロマンチックです。

>☆☆ Nikomat FTさん ☆☆
>お元気ですか? 体の方は大丈夫ですか?

どうされているんでしょう、大丈夫でしょうか。

書込番号:10745860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/07 11:15(1年以上前)

日中は眠っています

日が落ちると巣穴の木を登る

望遠はピント、枠に収めるのが難しい

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【フォトグラファーぽよ さん [10728824] [10739244] [10744433]】
様々なお花の写真、いつも勉強になります。
>[10727798] 1枚目、犬じゃないですよね〜。オオカミ?
・山で見かけた、飼い犬です。雪に座ってポーズをとってくれました。

【Macinikon さん [10729040]】
「桶屋職人の春」、仕事場も整頓され奥には花を生けてある、いい桶を作っているんでしょうね。こんな職人さんの写真を撮りたいなあ〜、と夢を見ています。
>これは樺太犬ですかね。
・犬の種類を承知していませんので、ネットで見ましたが、そっくりでした。

【rdnhtm さん  [10731606]】
> [10727798] 雪をかぶったワンコ、可愛いですよ、ご主人様の次の命令を待っているんでしょうか。
・大雪の中、散歩に来たご主人様がお座りをさせてしてくれました。おかげさまでショットできました。

【アナログおじさん2009 さん】
皆さんに丁寧なレスバック、有り難うございます。
[10742681]1/6の一枚目のカワセミ君、飛び立った瞬間を見事にショットです。それにしても、連日のごとく鳥様を次から次へと収めるのを感心しております。

【Biogon 28/2.8 さん [10736439]】
雪、色、露出、絵柄などから寒さが伝わり、勉強になります。
山形に白いカモシカがいたんですか。かなり前になりますが、秋田市の里山に白っぽいカモシカがいまして、その地域のカモシカが全体的に白っぽかったです。

【カラスアゲハ さん [10737501]】
雪景色の晴れは、気持ちがすっきりします。1/4の山はくっきり写っており、見ていて気持ちがいいですね。
>ブナの木も大木ですね、直径1m以上でしょうか?
・クマゲラが巣に使っていたブナは、径65cm位でしたので樹齢が200年位でしょうか。タケノコのシーズンと重なり、途中にはクマの糞があちこちにあり、怖さを紛らわすため口笛を吹きながら歩きました。

間を空けましたので、コメントをいただいた方にさせていただきました。
ムササビの滑空の写真を下から撮影しましたが、暗い、飛び立つ場所不明、距離不明、速い、やっとのシャッターですが、当然ピンぼけでした。

書込番号:10745998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/07 18:35(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 何時見てもカワセミはアナログおじさん2009さんの独壇場ですね!!今回は特に躍動

 感が自然な感じで魅入ってしまいました。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 今までの里山風景や古い木造建築等楽しく拝見させていただきました。私も萱葺きの民家

 等を見ますとムラムラと写欲がわきます。[10743900]の三枚目の写真、普通です

 と見過ごしてしまう被写体ですが見事に詫び寂びの世界を描写されています。オーディオ

 的に表現すればプレゼンス豊かです!!


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 ポピーは良く撮りますが蕾はあまり良く見てなくビックリしました。今年は蕾と花とセット

 で撮って見たくなりました。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 駄句をお褒めいただき冷や汗ものです。[10745860]の二枚目、三枚目の写真、

 木造の橋、凍結した水車、味わい深くとても良い作品だと思います。この様なジャンル

 の写真は見ていて飽きないです。今後も期待しています。

書込番号:10747594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/07 20:21(1年以上前)

何の因果か女の子よりもこちらが好みで

昨日の水仙や

難波紅よりも

ついつい入れ込み、ヒワ君済みません(笑)

みなさん、こんばんは。

● Macinikonさん
 
お仕事ご苦労様です。今回もどこか懐かしさを覚える写真ありがとうございます。イガグリの向こうに見えるおぼろげな集落とその向こうに見える送電線と思しき鉄塔など、これまた妄想を激しくしております…・一体撮影場所の標高は、などと。

小生の[10739339]の2枚目の小鳥はジョウビタキのオスなのですが、縄張り意識が強いのか、必ず顔を見せます。メスはもう少し地味な色をしていますが、こちらもよく顔を見せてくれます。

● フォトグラファーぽよさん

>はやく週末にならないかな〜。花の初撮りでは、いろいろ撮ろうと欲張って計画しています。

ぽよさんと言えば自分は、深夜に見る花というイメージがありますので、ぜひすばらしい花の初撮りになるように期待しています。

● rdnhtmさん
 
コメントありがとうございます。小鳥が見えなくなると、おかげさまで花や小さなものにも目がゆくようになっただけでもゆとりができていいですね。小鳥も殺気を感じなくなったのか、結構遊んでくれるので、制限時間を超えてしまって遅刻しそうです。

>☆☆ Nikomat FTさん ☆☆
>お元気ですか? 体の方は大丈夫ですか?
>どうされているんでしょう、大丈夫でしょうか。
本当にちょっと心配ですね。Nikomat FTさんならではの世界がありますからね。創世にとってはあの鉱物の世界が圧巻です。

● ツキノワ太郎さん
 
ムササビの3連発、凄いですね!とりわけ3枚目、夕方5時過ぎというか、6時近くの撮影の情熱と写真そのものにびっくり仰天です。すぐに日が落ちてしまうこの季節、森の中で、ISO1250、SS=1/250でこのように撮れるとは、本当に驚きです。それに、こんな時間の森の中は後ろからクマさんにぽんぽんと肩を叩かれそうで、小生ならびびってしまいます。貴重な写真ありがとうございました。


●Biogon28/2.8さん

いよいよ本格的に梅の花が登場ですね。ますます観梅シーズンが楽しみになりました。
相も変わらぬ小生への過分なコメント、ありがとうございます。どんどんお手本になる作例をお見せ下さい。



詳細は割愛しますが、今日はご披露したいようなエピソードのなかで本命の「彼女」に久しぶりに会いましたので、ちょっとのぼせて、今日もお気に入りの「彼女」のポートレートを、懲りもせずアップさせていただきます(爆)。

職場の女性は全くと言っていいほど撮影しませんので、休息時間などにこうして「彼女」ばかり写していることがばれたらただでは済まなそうです(笑)。


書込番号:10748057

ナイスクチコミ!5


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/08 10:03(1年以上前)

今はこの場所は護岸工事されています。

アナログおじさん2009さん、皆さん、おはようございます。

アップした写真は2009・2・14琵琶湖にて。
同じような写真になってしまいました、因みにモノクロではありません。
D700+24-70/F2.8


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10745998]
ムササビの行動をご存じの上でのお写真、感心しきりです。
特にジャンプの一瞬はその観察力と、辛抱強さがなければ納めることが出来ないワンショットだと思います、感服です。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10747594]
TAMRON180/F3.5とサンヨンの比較、甲乙つけがたいですね、でもやはりTAMRON180/F3.5の方がマクロっぽいでしょうか。
背景のボケ方が少し違う様な気がします。

拙作へのコメントありがとうございます、雪景色がうまく撮れないかと頑張ってはいるんですが・・・。


アナログおじさん2009さん
[10748057]
もっこもこのカワちゃん、とても可愛いですね。
アップされた紅梅は「難波紅」と言うんですか、私はと言えば種類に関係なく「梅」で一括りという大雑把さです。
今年は少し気にしてみます。

>小鳥も殺気を感じなくなったのか

もう仙人の域ですね。

書込番号:10750596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 11:25(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん こんにちは


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 ムササビの滑空する写真凄いです。私は見たことは有りません。新潟県村杉温泉の環翠楼

 に宿泊した時に夜半に天井裏をモモンガが走りますのでと言われました。確かに廊下を

 誰かが走っている様な感じの音がしました。ビックリでした。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 昨年コダックの桜の撮影会に参加した時に、メジロが沢山桜の蜜を吸っていましたので、
 
 急いでサンヨンで狙ったのですが一枚もまともな写真撮れませんでした。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 サンヨンですと1,45Mまでしか寄れませんのでもっとUPしたい時にタムロン180

 /3,5マクロを使用する事が多いです。とても気に入っていますが余り人気が無いのが

 残念です。標準マクロの様に被写体にへばりつかなくて良いので、他の見物している人

 たちに迷惑をかけることも少ないと思うのですが?


  

書込番号:10750814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/09 04:14(1年以上前)

職場に急がねばならないのにコチドリらしき姿を見かけ

アカハラまでが出てくると、もういけません

ようやく届いた朝の光の中に入り込んで妄想です

梅情報 1月8日分です

皆さん、怪しい時間に、こんばんは。

● rdnhtmさん

>アップした写真は2009・2・14琵琶湖にて。
同じような写真になってしまいました、因みにモノクロではありません。

たそがれオジサンの小生としては、寂寥感の溢れる写真が好み(その反動か、華やかな写真も好きなのですが・・・・笑)なので、こうした写真やその風景がうらやましいなあと思います。あくまでも明るく開けているのに、時間や天候でどこか淋しさを誘うような雰囲気が一気に生み出される大きな湖の持つ魅力は、ヘラブナ釣りでよく出かけた霞ヶ浦などで味わったことのある魅力のような気がします。

>アップされた紅梅は「難波紅」と言うんですか、

梅の種類を気にするようになったというか、そもそも梅を毎日見るようになった一番のきっかけはrdnhtmさんの一連のスレからなので、アバウトなオジサンでも、多少は進歩するんだと、とにかく感謝です。


● Biogon28/2.8さん

ますます本格的に撮影されているような気がいたしますが、本当に紅梅、白梅が咲きそろうシーズンが楽しみです。そして、桜にはとりわけ思い入れのあるご様子なので、ぜひ花粉で黄色くメイクアップしたメジロも込みでよろしくお願いいたします。どんな写真を見せていただけるか楽しみです。

ちょっと気が早いですが、♪ 梅は咲いたか 桜はまだかいな ♪ という気分ですね。

他の皆さん、お忙しそうなのに、忙しいはずの自分が仕事を放って置いて、こんなに浮かれてていいのでしょうか?昨日は散歩時間が早く、短いため(?)ますます記録写真モードになってしまいましたが通りすがりのオジサンモードで写したものをアップします。

昨日の小生のコメントで、小生が創世になっているのに気づいてしまいました。毎度のことではありますが、ボケ防止にこまめにチェックせねばと反省です。

書込番号:10754851

ナイスクチコミ!5


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/01/09 10:25(1年以上前)

さくら草

ロウバイ

スイセン

アナログおじさん2009さん みなさんこんにちは。
毎日拝見させていただいておりますが、万華鏡ばかり覗いており、
貼らせていただく画像がありません。

>アナログおじさん2009さん
お忙しい時間を割かれての小鳥たちの写真やスナップなど
機敏な行動力で撮られた作品の数々、そして、労を惜しまぬ
返信の書き込み頭が下がります。

>Macinikon さん
牛肉で名高い松坂市内でのスナップ、右上の三味線の胴と
左下のバケツのブルーを対角線上に配しての一枚、
また、桶屋職人さんの作品、良いですね。

>rdnhtmさん
モノクロの世界を思わせる森林に降る雪の風景や
お伊勢さん古い町並みや参拝客、また、雪降る川面など
多彩に撮られていますね。

>ツキノワ太郎
眼を細め、おすましのワンちゃん、良い瞬間ですね。
また、ムササビの飛び出す一瞬を捉えた一枚も素晴らしいですね。
撮影は、日が落ちていると思いますが、ISO=1250とのこと、
ただただ感心するのみです。

>フォトグラファーぽよさん
ヤエサコンノサクラほか数々の桜、優しい雰囲気の作品ですね。
ポピーの蕾、どなたかも書かれていましたが、当方も花ばかりで
蕾には目がいきませんでした。この夏は挑戦してみます。

さつきや鹿沼土の鹿沼市花木センターへ、重い腰を上げて
行ってきました。







書込番号:10755472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/09 16:00(1年以上前)

青い空

蝋梅

白梅

みなさん、こんにちは。
仕事始めの一週間が終わって、今日から3連休です。
ちょっとお疲れ気味ですが、大阪城公園の梅林へ行ってきました。
蝋梅はちょうど見頃ですね。
梅はまだ探さないと見つけられないくらいですが、見物客の少ない今の時期が撮影に余裕があっていいですね。

1枚目 E-520+ED14-42
2,3枚目 E-520+35マクロ

書込番号:10756699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/09 18:16(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

今日、花の初撮りをしてきましたので寒牡丹をアップします。

★ rdnhtmさん [10745860]
凍てつく水車は、流れる水まで凍っていますね。どんな気温なんでしょう。
ものすごくシャープで、白もきれいに表現されていますね。いいなぁ〜、雪。

サクラへのコメントありがとうございます。
今年は撮り方を変えようと思います。

[10750596]
モノトーン調の感じはいいですよね。
この場所は、先日の木が数本あったお写真と同じところでしょうか? (そんな気がしました)

★ ツキノワ太郎さん [10745998]
ムササビ、木の穴に丸まって入って寝るんですね、知りませんでした。勉強になります。

雪の中のは飼い犬ですか、そうですね、オオカミのはずないですよね〜。

花の写真へのコメントありがとうございます。

★ Biogon 28/2.8さん [10747594]
紅梅の写真、バックの選択が絶妙ですね。
私も今年撮るときにいつものパターンじゃなくて何とかしようと思います。

ポピー蕾へのコメントありがとうございます。
咲くためにパカッと開いたときにシルクのような花びらがのぞいているとドキッとします。
何度か撮ってみましたが、私の場合はピーカンはNGで、やはり曇天がいいみたいです。

[10750814]
1枚目の紅梅の濃ピンク、すごく綺麗ですね。タム180のボケ味って絶妙なテイストですね。

★ アナログおじさん2009さん [10748057]
凛々しいカワセミさんですね。思い出してみましたが、私は人生いまだかつてカワセミに遭遇したことがありません。
毎日、トリさんの写真を見ていたので、美しい姿をカメラに収めたいな〜と思うようになっています。
今日、牡丹を撮っているときに、綺麗な小鳥がチョコマカとやってきました。
でも、短いレンズしか付いていませんでした。

> ぽよさんと言えば自分は、深夜に見る花というイメージがありますので、ぜひすばらしい花の初撮りになるように期待しています。
撮ってきましたので、少しの間は新しい写真をアップできそうです。
今日撮った寒牡丹の写真はまだ全部見ていないんですが、下手すぎて反省しています。
いつも撮り始めると熱中して、何も考えずにシャッターを切り続けてしまうのですが、初撮りもそんな感じになってしまいました。

[10754851]
アカハラってはじめて聞きました。それにしてもシャープですね。手持ちでしたよね、すごい腕力?

★ sunyuuさん [10755472]
さくら草、可愛いですね〜。きれいなピンクです。
90mmとありますが、これはタムロンでしたでしょうか?

> ヤエサコンノサクラほか数々の桜、優しい雰囲気の作品ですね。
ありがとうございます。ソフトな感じに撮れるといいなと思って撮ったと記憶しています。
サクラを撮りに行く予定の日に(1年にそんなに何度もチャンスはないです)曇りや薄曇りだと、超うれし〜です。
花にもよりますが、晴れの日は難しいので、天気が気になります。

> ポピーの蕾、どなたかも書かれていましたが、当方も花ばかりで
> 蕾には目がいきませんでした。この夏は挑戦してみます。
きれいな状態の蕾を探すのは、面倒ですが(楽しいですよね)、発見すると、胸キュンなので、ぜひ探してみてくださいね〜。

★ 優々写楽さん [10756699]
今日、蝋梅を撮りましたが、あまり良い状態のじゃありませんでした。
蝋梅はあまり撮ったことがないのですが、フォトジェニックな時間は短いんでしょか?

書込番号:10757264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/09 19:02(1年以上前)




 アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。3〜4年前筑波山の梅林をNHKでやっていましたので、ノコ  
 ノコ日曜日に行きましたらあまりの渋滞に戦意喪失しUターンしてしまいました。梅林の

 西側でやや下側に大変綺麗に咲くマンサクの木が10本位ありました。紅梅をバックに撮れ

 る所です。平日に行こうと思っています。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 寒牡丹大変良い状態で咲いていますね! 手入れをされている方の心意気が感じられます。

 今年は何か気候が変です。季節外れのタンポポと菜の花を見つけてしまいました。菜の花

 は暮れから咲いています。




書込番号:10757480

ナイスクチコミ!5


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/01/09 20:01(1年以上前)

>フォトグラファーぽよさん

ご覧いただきありがとうございます。

>>90mmとありますが、これはタムロンでしたでしょうか?
タムロン90mmに2倍のクローズアップレンズを付加しています。

花の初撮りは上野東照宮でしょうか、冬牡丹を見せていただきました。
今日も青空が広がり、花の撮影には厳しいお天気でしたが、
白い花の冬牡丹など清楚な感じが出ていますね。

3年前、雨の翌日、曇天に撮影した冬牡丹です。
使用レンズは、VR18〜200mmのお手軽レンズです。

書込番号:10757727

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/09 22:44(1年以上前)

黄色眩しく路傍を飾る

紫紅冬を賑わす

北風に耐えて立続ける

だいだい冬の日に揺れる

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 ちょっと、仕事が立て込んで2日間ほど留守にしておりました。

 フォトグラファーぽよさん、[10744433]

 ポピーの蕾ですか、これは。初めて見せていただきました。

 私へのレス、有り難うございます。
 [10743900]の枯れ草は、チラと見て通り過ぎて行ったのですが、何やら引っかかるものがあって、坂道を上って戻って撮ったものです。最初のチャンスに撮っていれば、もう少し下まで陽が当たっていたのですが、数分の差で陰が出来てしまいました。

 rdnhtmさん、[10745860]

 おー、しばれる雪山の4枚をどうも有り難うございます。水車も凍っているところを見ると相当に寒かったですね。4枚目の薄日の差す山里の風景まで来てちょっと体がぬくもりました。^^)

 私へのレスバック、薪割り、山陰の農家などで昔を思い出していただきましたか。もっと色んな風景を撮りたいですが、過疎の村ではこんな家がどんどん空き家になっていくのを見ると、居ても立っても堪りません。
 赤ん坊のいる農家を見ると本当に嬉しくなります。

 ツキノワ太郎さん、[10745998]

 ムササビの居眠り、木登り、飛翔とすごいものを見せていただきました。他の皆さんも言われていますが、暗闇の中であんなものが撮れると言うのは相当に根気が必要でしょうね。有り難うございました。
 私へのレスバック、桶屋職人はモデルも良かったですね。観光コースですから、店の中もきれいにしてあるのでしょうね。

 Biogon 28/2.8さん、[10747594]

 紅梅の4枚、とても素晴らしいです。Tamron180mmはこんな小さな花を撮る時は本当にいいですね。欲しくなりました(また悪い癖です)。

 私の枯れ草をお褒めくださって正直嬉しいです。先にも書きましたが、いったん通り越して、また坂道を上って撮りに戻ったものですから、お褒めいただくと余計嬉しいです。

 アナログおじさん2009さん、[10748057]

 カワちゃん、スイセン、難波紅、ヒワといずれもドアップで、素晴らしいです。
 私は今日やかましい小鳥のさえずりに周りを見回すと、まだ蕾もない梅の木に何10羽の雀が群れていました。レンズをサンヨンに1.7倍付けてそっと近づいて撮りましたが、1羽がピント用の四角い枠の大きさになったところで一斉に飛び去られて、がっかりでした。やっぱり才能はないです。

 イガグリの下に見える里は集落10軒ほどの集まりのところです。4枚目の写真にある赤ん坊のいる家もこの集落です。
 ジョウビタキでしたか。何度教えていただいても覚えきれない。やっぱり、このジャンルはダメだ。

 rdnhtmさん、[10750596]

 モノクロの琵琶湖と思って良く拝見したらこれはカラーのままでしたね。でも素晴らしい夕景ですね。冬の寂寥感が溢れていて、何度も見せていただきました。

 Biogon 28/2.8さん、[10750814]

 おお、今度も素晴らしい紅梅の4点をどうも有り難うございます。タムロン180mmもいいけど、やっぱりBiogonさんが使われるサンヨンは格別ですね。何でこういう色になるんだろうとまたも考え込んでしまいました。

 アナログおじさん2009さん、[10754851]

 おー、早朝というか、丑三つを過ぎた頃のお出ましご苦労様です。
 チドリ、アカハラ、その次はルリビタキでしょうか。こんな少ない光で見事に羽の描写をされましたね。最後の紅梅はもうここまで来て居ますか。

 いや、お忙しいおじさんががんばっているのに私は少し休憩してしまいました。
 お仕事に差し障りの無い範囲でお願いしますね。 

 sunyuuさん、[10755472]

 サクラソウ、ロウバイ、スイセンと見事なクローズアップを見せていただきました。
 しっかりとしたピントですね。

 私へのレス、どうも有り難うございます。
 三味線の看板の胴の青は隣の駐車場の青いシート、あのバケツも余程動かそうかと思いましたが、あんまり図々しいことも出来ず、満足行かなかったものです。桶屋をお褒めくださって有り難うございます。

 優々写楽さん、[10756699]

 桜の木の青空、ロウバイ、白梅のドアップをどうも有り難うございます。
 大阪城公園でもうこんな具合ですか。

 フォトグラファーぽよさん、[10757264]

 大切に囲いに囲まれた寒牡丹4枚をどうも有り難うございます。今度はD200ですね。いずれもこの季節のボタンは繊細な感じがいいですね。

 Biogon 28/2.8さん、[10757480]

 おお、またまたサンヨンによる紅梅4点、お見事です。本当に幽玄の世界を散歩させていただきました。
 
 sunyuuさん、[10757727]

 おお、これも寒牡丹ですか。ぽよさんと同じような囲いに囲まれているのですね。3年前のものですか。とても繊細な感じがいいですね。


  さて、私も今日は近所を少し回って何枚か撮って来ました。ピーカンの元で飛び気味のものも多いです。

書込番号:10758718

ナイスクチコミ!5


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/09 22:49(1年以上前)

みなさま こんばんは

お昼のデザートをパチリしました♪

書込番号:10758748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/09 22:51(1年以上前)

ホンドリスの足跡

野ウサギの足跡

左下はホンドテン、中右はホンドリスの足跡

ヒメネズミ?の足跡

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【アナログおじさん2009 さん[10748057] [10754851]】
スイセンや梅の花が咲いており気候がいいんですね。春を感じさせてもらっております。
カワセミを撮りたくて、昨年6月に一週間くらい沼に通いましたが、おまじないが通ぜず難しいです。

【rdnhtm さん [10750596]】
コメント有り難うございます。
早とちりのためサムネイルを見てモノクロかと思いきや、カラーでモノトーンの世界でした。2枚目の木が水の中なんですか。寒さを感じるような空の色と雲間からの光線が水面を照らし、とても季節感がでており感心しています。

【Biogon 28/2.8 さん [10750814]】
コメント有り難うございます。
背景とのマッチングが素敵で、梅はとても清楚ながら凛としております、これは腕ですね。撮影情報を見ていましたが、300mmを手持ちでしょうか。

【sunyuu さん [10755472]】
コメント有り難うございます。
さくら草、ロウバイ、スイセン、とても綺麗に撮れて質感が十分に出ていますね。しかもシャープに。きっと背景も持ち方と光線の巧みさが写真に潜んでいるからでしょうね。勉強になります。

【フォトグラファーぽよ さん [10757264]】
寒牡丹、丁寧に育てられているんですね。だからこんなに綺麗に花を咲かせるのでしょうか。当地では花が咲いていない時節、心が安まり有り難うございます。

昨年撮りました動物の足跡です。
3枚目のテンの足跡がアップしすぎでよく分かりませんよね。済みません。

書込番号:10758757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/10 04:46(1年以上前)

戦闘モードのカワセミと

梅情報ですがピーカンを克服できず

コチドリも今ひとつで

顔を洗って出直します!

みなさん、こんばんは。

● sunyuuさん
 さくら草、ロウバイ、スイセンそれぞれが固有の色で輝いていますね。やはりカラフルな万華鏡を覗いている時間の長さが写真にも影響するのでしょうか、春を感じさせる花の写真ありがとうございます。

● 優々写楽さん」
 今回も若々しい感性の写真ありがとうございます。

>仕事始めの一週間が終わって、今日から3連休です。
ちょっとお疲れ気味ですが、大阪城公園の梅林へ行ってきました。

 ご苦労様でございます。大阪城公園には梅林があるのですか。秋になってから出かけるためか、それともお堀のカワセミばかり気になっているからか、全然気がつきませんでした(笑)。

● フォトグラファーぽよさん
 >撮ってきましたので、少しの間は新しい写真をアップできそうです。
今日撮った寒牡丹の写真はまだ全部見ていないんですが、下手すぎて反省しています。

 これからの写真アップが楽しみです。寒牡丹という発想が自分には全くなかったのと、アップされた写真がぽよさんテイストで、写真は人なりのように思います。これが下手すぎてとなれば、小生などは出る幕なしになりますので、過激な謙遜はおやめ下さるようお願いいたします(笑)。

小生のアカハラへのコメントありがとうございます。お腹の部分がオレンジなのがアカハラ、そして似たような感じなのですが、お腹の部分が白いのがシロハラで、両方とも枯れ葉をひっくり返して、けっこう公園内のあちらこちらで、がさごそやっています。なお、三脚を使ったほうが…とやんわり、周囲からよく言われていますが、じいさん特有の頑固さで、写真のできに関係なくますます手持ちにこだわり、肩こりがひどくなっています(笑)。

● Biogon28/2.8 さん
 どんどん、やっぱりBiogonさんだねという写真をアップしていただき、ありがとうございます。

>3〜4年前筑波山の梅林をNHKでやっていましたので、ノコノコ日曜日に行きましたらあまりの渋滞に戦意喪失しUターンしてしまいました。

筑波山はTX開通後凄い人気だそうですが、そういう話を聞いて、小鳥の撮影も厳しいかなと、小生はちょっと遠ざかっています。800m級の山が周辺にないので貴重な存在なのですが…それにしても、マンサクのある場所のチェック、花の写真に対する情熱、恐れ入りました。
 
● Macinikonさん
 お忙しそうなのに、みなさんへのご丁寧なレスバック恐縮です。

>レンズをサンヨンに1.7倍付けてそっと近づいて撮りましたが、1羽がピント用の四角い枠の大きさになったところで一斉に飛び去られて、がっかりでした。

 前にも書きましたが、いろいろな理由で、自分の場合は小鳥の写真はトリミングしてあります。人慣れしたジョウビタキやツグミはフレームからはみ出てしまうこともままありますが、小鳥の翼あたりの筋肉が何となくこわばったかなという感じの時と、くるりと背中を見せたときはそれ以上前には出ないのが自分のルールです。

● 連福草さん
 いつもながら、その色彩感覚に感心させられています。当方は人生の第3コーナーを回っているためか、それとも網膜の色覚が疲弊しているためか、ついつい暗くなってしまいますので、文字通りカラフルな写真をアップされる方々にはびっくりです。

● ツキノワ太郎さん
 今回も待ってましたと言わんばかりの、動物の足跡の写真ありがとうございます。数少ないながらも、雪の降った翌日、朝日の中できらきら光る雪に残る野ウサギの足跡を追いかけ、畑から雑木林のなかへ走っていった頃のことを思い出しました。

>カワセミを撮りたくて、昨年6月に一週間くらい沼に通いましたが、おまじないが通ぜず難しいです。

人目の少ない野池のカワセミは、やはり警戒心が旺盛で、小生も失敗を重ねていますが、状況によっては接近できる場合もあるようで、当方、まだまだ修業が足りません。

昨日は2羽のカワセミのオスやジョウビタキのオスが激しいバトルを繰り広げていました。まだまだ寒くなるように思うのですが、心はすでに春なのでしょうか?

書込番号:10760010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/10 06:06(1年以上前)

最初は普通

お見合い写真用

色々変化をつけて

いつもの調子w

成人式で写真を頼まれる人も多いでしょうね

一昨年の写真かな、この子は4年くらい撮り続けています

今年は、この子の妹さんも撮る予定
でも、成人式当日は落ち着いて撮れないので、少し暖かくなってからです



書込番号:10760059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/10 18:22(1年以上前)

さして若くない(?)お二人に幸多かれと

アナログおじさん2009さん 皆様 お寒うございます

新年から、季節感満載で、また春を待ちわびる作品があふれており感激しております!!
本当にありがとうございます。
このお正月は、関東では晴天が続きましたが、そこは日本広し、現地の方はご苦労さまですが
近年に無い大雪の風景も拝見でき、うれしい限りです。
また、余談ながら「連福草さんのお昼のデザート」家内にはことのほか、バカ大受けです。
すごーいッ!!と、ほめていたのでした。(念のため)

それにしてもいつもながら(とりわけ、このきびしい季節にも)、これだけの撮影に挑まれる
皆さんは本当に写真がお好きなんですね。 心底うらやましいーです !!
きっとお仕事の方も、このパワーで成果をあげておられるのでしょうね。
怠惰な自分も、これを機会に今年はいささかでも、皆様を見習うことといたしましょう(^^,

この掲示板ゆかりの御方を、ずーと自分も気がかりでなりません。
どうか「いやーッ、しばらくーッ !」と、お元気なお言葉が聴けますように。
それにしても、ここでの限界を感じておりますが、ただ、それもすべて受け入れての広場・・・とも。
みなさまが、抑えにおさえておられるのに、部外者の独り言・・・誠に恐縮です。


 

書込番号:10762541

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 21:09(1年以上前)

冬は鍋ですね

お寿司もあるよ

寒い寒い

安いよ〜

みなさま こんばんは

今夜は前橋初市祭りのスナップです。

アナログおじさん2009さん

誠に遅まきながらスレ主の大役ありがとうございます。
忘れたころに登場するばかりで、みなさまへのお返事が滞ってしまうことを陳謝するばかりです。
これからのご活躍祈念しながら新年の挨拶に代えさせて頂きます。


楽をしたい写真人さん

奥さまに喜んでいただき、こちらこそ感謝の極みでございます。
これからも変な写真を貼っていきますので宜しくお願い致します。


書込番号:10763367

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 21:22(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、皆さん今晩わ。
私としましては今日がお正月という感じでしょうか、今年何とか解放された日です。
すみません、少し酩酊しています。

おじさんに刺激されて鳥さんに遊んで戴こうと思いましたが、雀さんが遠巻きに私を見ていました。
仕事場の近くです。
付けっぱなしのD300+300F2.8VR+TC-17E IIです、お粗末。


Biogon 28/2.8さん、こんばんわ。
[10750814]
う〜ん、待ち遠しいですね、紅梅、Biogonさんの影響を受けて頑張って撮影しようと思っています。
それにしましても、どんな写真でもBiogonスタンス、Biogonワールド崩しておられませんね。


アナログおじさん2009さん、こんばんわ。
[10754851]
拙作へのコメントありがとうございます、私は、琵琶湖とか固有名詞にはこだわりません、出会ったその瞬間が大きな思い出になります。
その思い出の場所はとても捨て難いので何度でも訪れます。
それはどこでも同じです、しつこくしつこく何度でも訪れますね。


sunyuuさん、こんばんわ。
[10755472]
サクラソウ、ロウバイ、スイセン、どれもすばらしいハイキー調のお写真感服です。
私には、ハイキー調は何度挑戦しても上手く撮れません、性格と反対にちょっと暗めの写真が多いですね。

コメントありがとうございます、撮影スタンスが定まっていないので何でも撮りますが、一撮入魂です。
上手下手はこの際不問にしてください。


優々写楽さん、こんばんわ。
[10756699]
蝋梅さがそっと。


フォトグラファーぽよさん、こんばんわ。
[10757264]
う〜ん、どれもすばらしい箱入り娘のお写真初々しいですね、まさに初撮りですね。

>どんな気温なんでしょう。

公衆トイレに暖房が入っていました、氷点下7度ぐらいだったと記憶しています。


Biogon 28/2.8さん
[10757480]
もうだめ、我慢できません、明日梅林に行ってみます、でも堅いだろうなぁ、蕾。


sunyuuさん
[10757727]
おぉ〜、ぽよさんと同じボタンですね。
ぼちぼち花を愛でることが出来るようになりましたか、体制を整えなければですね。


Macinikonさん、こんばんわ。
[10758718]
1枚目の写真、開放感があっていいですね、日本離れしていますよ。

拙作へのコメントありがとうございます、場所は、清見村から蛭ヶ野へ抜ける国道沿いです、岐阜県の平地で最も気温の低い所です。


連福草さん、こんばんわ。
[10758748]
我が家の食後にデザートが出ることは閏年に一回の確率もありませんです、はい。


ツキノワ太郎さん、こんばんわ。
[10758757]
私が解るのは野ウサギの足跡だけですね、子供の頃よく見ました。
それにしても自然が豊かですね、壊したくないですね。

コメントありがとうございます。
冬の琵琶湖をじっと眺めていると、鉛色の世界に引きずり込まれそうになります。


アナログおじさん2009さん
[10760010]
戦闘モードのカワセミ君、かなりハングリーとお見受けしました。
飽食の我々ではその意欲も失せるのかと。
頑張れ!カワセミ君!!


atosパパさん、こんばんわ。
[10760059]
>この子は4年くらい撮り続けています

信頼関係の賜でしょうね、今後も期待しています。


楽をしたい写真人さん。こんばんわ。
[10762541]
年賀状ありがとうございます。
未来ある二人の背景に富士山、とても希望に満ちたお写真ですね。


連福草さん
[10763367]
おなかが鳴ってきました、たまりませんです。
それにしましてもとても羨ましいカメラを入手されましたね、涎もんです。

書込番号:10763450

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/10 22:12(1年以上前)

早春が見える窓

梅林に一輪のみの白梅が

春間近なれど寒風強し

農具並ぶ里中の道

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 連福草さん、[10758748]

 おひさし〜。
 旨そうなお昼のデザート、後ろの蜜がかかるんですね。とてもクリアですね。
 あ、どこかの板で拝見しましたが、D3sも買われたのですね。ものすごい馬力。恐れ入りました。^^)

 ツキノワ太郎さん、[10758757]

 おや、今度は足跡シリーズですね。大きい、小さいだけでなく、そのパターンや歩幅などで動物が分かるなんて、まるで猟師の世界ですね。恐れ入っております。m(_ _)m

 アナログおじさん2009さん、[10760010]

 うひゃー、すごい形相のカワちゃん、真っ青な空バックの紅梅、何やら思案中のコチドリ、洗顔中のこれはハクセキレイでしょうか、相変わらずのすごいショットです。

 私へのレスで、すごいヒントをいただきましたね。後ろを向いたら近寄るな、翼辺りの筋肉が盛り上がったら前に出るな」、だけど筋肉が見えるまで近寄れない私は、後ろ向いたら寄らないにします。^^) 有り難うございました。

 atosパパさん、[10760059]

 おおっ、成人式のお嬢さんを撮られましたね。なんと、この子の妹も、うらやましー。^^)
 お撮りになったら、ぜひ拝見したいです。

 楽をしたい写真人さん、[10762541]

 なんと、洒落た俳句付きで、寒中見舞いで登場していただきましたね。有り難うございます。
 バックは富士山でしょうか。
 でもカップル像のピントばっちり具合と富士山の大きさ? これは特殊なテクニックですか。
 よろしかったらご解説をお願いします。

 
 さて、3連休の中日ですが、今日はまた、古い民家が多く残っている美杉村に行ってきました。面積的にものすごく広いところで、集落があちこちにあります。
 
 手前の方から行ったのですが、やっぱり奥津(おきつ)が最終目的地になりました。午前中はとてもいい天気でしたが、お昼ごろから曇って、力のない写真を量産してしまいました。今日からしばらくはこのシリーズをアップしますので、食傷気味でしょうが、おつきあいの程お願いします。

書込番号:10763806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 22:14(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

冬ぼたんのつづきです。

[レンズ]
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2
[マウントアダプター]
近代インターナショナル OLYMPUS OM→Canon EOS
[絞り値]
左からf8,f2,f4,f5.6

<出来事メモ>
Nikon D200とCanon 40Dを首と肩からぶら下げて、すべて手持ち撮影です。(三脚は持って行きませんでした)
禁止となっているにも関わらず、たくさんの人が三脚を立てて道をふさぎながら撮っていました。
それを避けながら、サクサクと撮影して進んでいくと何人かに話しかけられました。
(2台のカメラを手持ちで、いい加減に撮って去っていくのが変だったのかもしれません)

☆ 三脚を立てて、じっくりと構えている人に話しかけられました。
三脚A「キヤノン40Dにコンタックスだね」
ぽよ「えっ? オリンパスですよ」
三脚A「コンタックスってあるけど」
ぽよ「(ああ、フードはコンタックス、カメラがキヤノン、レンズがオリンパスだからね)フードはコンタックスだけど、レンズはオリンパ…」
三脚A「私は、ほらハッセルブラッドで、こういう場合は、この角度から〜云々つづく」(話が終わるのを待っていました)
三脚A「〜、でもね、ほらこのG○○(キヤノンのネオ一眼のようです)の方が撮れた写真が良かったりするんだな、これが」
ぽよ「(三脚禁止ですしね、と言おうと思ったが言わなかった)手軽な方が良いんでしょうね、きっと」
三脚A「そっちはニコンの良いカメラだね〜」
ぽよ「3年前の古いものですよ」
三脚A「(今度はキヤノンのネオ一眼を見せて)ここに液晶がついていて、ファインダーをのぞかなくても撮れるから、良いんだよ」
(5分経過、疲れたので話の途中でしたが、「そうですね」と言って、自分の世界に戻りました。
被写体のぼたんの話ではなく、カメラの話を延々と話し続ける60代前半くらいの男性でした。

☆ 2人連れの男性の方々が、三脚を立てて、露出がどうだこうだと相談しています。
そして、レフ板をかざしました。そして、撮る側の人が、レフ板の角度について、何か言っています。
それを見ていた70歳くらいの方が、突然、私に話しかけてきました。
70歳「篠山紀信って知ってる?」
ぽよ「はい、最近話題になってますね」
70歳「あの人ね、青山墓地での撮影のとき、助手を2人連れて撮ったのよ。そしてね、カメラも三脚も助手がやるのよ。
そして大きなレフ板も助手がやってね。篠山紀信は、シャッターを押して切るだけなの。プロって、そんなんだよね」
ぽよ「仕事ですからね〜」
目を合わせ、ニヤッとして別れました。この方の首からは使い古したフイルムカメラがぶら下がっていました。
(たぶん、ニコンFEシルバー。三脚は持っていない)

☆ 周りの状況に目を配りながら、被写体にさっと近づき、すぐに撮り終えて、周りを見ながら立ち去る50歳台くらいの
美しい女性がいました。
あるぼたんの前でニアミス、目と目で会話をし、どうぞのサインを送ると、さっと撮って、会釈して、立ち去って行きました。
軽装にキヤノンのデジ一眼と何かのマクロレンズのようです。かっこいい、身のこなしでした。

☆ 2人連れの50歳台後半の女性、三脚を立てて撮っていました。
この人たち、三脚だけでなく、撮るためなら何でもアリみたいでした。(悪いとは思っているみたい)

上野ぼたん苑には毎年行っていますが、今年の三脚の多さにはビックリしました。
園内放送で三脚はやめてくださいと、放送がありましたが、片づける人は一人もいませんでした。
きっとそのうち、写真撮影禁止になる日も近いなと思いました。

初撮りなので、ぼたん苑に行きましたが、明日からは人の少ないところに行きます。

みなさんへのコメントは、のちほど。。。。。

書込番号:10763824

ナイスクチコミ!6


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 22:56(1年以上前)

若かりし頃の私は自然保護活動の一環で国立公園内の自然保護パトロール員をしてました。

ある国立公園内の特別保護地域での出来事

三脚を立てて可憐な高山植物を撮る植物に詳しそう(?)な男性。
私「すいません ここは特別保護地域なので三脚はご遠慮ください」
某氏「だって誰もいないじゃない どこが邪魔なの?」
私「ですから特別保護地域・・・」
某氏、私の説明が終わらぬうちに「私は何年もここに通って誰にも迷惑など掛けてないよ」
私「いえいえ、誰かへの迷惑どころか、貴方の三脚の脚が高山植物を踏んでますよ」
某氏「こんな雑草のどこが高山植物なんだ?」
私「こんな雑草?これはコマクサですよ、ご存知ないのですか?」
某氏「・・・そんなの知るか!!」
その足元にはタバコの吸殻が数本落ちてます。
私「コマクサも分からず撮ってるの?吸い殻まで捨てて貴方なにをしてるのですか!!」
某氏「・・・」
私「今すぐ撤去しなさい!!撤去しないならビジターセンターまでご一緒願います」
某氏「・・・」吸い殻を拾わず去っていきました。

「撮っても取るな」・・・山の標語の一つです。

撮るにも最低限のマナーは守りましょう。

書込番号:10764146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 23:28(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

つづきです。

★ Biogon 28/2.8さん [10757480]
> 梅林の西側でやや下側に大変綺麗に咲くマンサクの木が10本位ありました。紅梅をバックに撮れる所です。平日に行こうと思っています。
うわぁ〜、マンサクのバックに紅梅ですか。いいなぁ〜、楽しみに待っています。

寒牡丹へのコメントありがとうございます。

> 今年は何か気候が変です。季節外れのタンポポと菜の花を見つけてしまいました。菜の花は暮れから咲いています。
そうですね、今までの開花時期とずれているものが多いです。
明日、菜の花が撮れそうです。。。。。

★ sunyuuさん [10757727]
きれいにピンク色が出ていますね。
曇天にストロボですか、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

> 花の初撮りは上野東照宮でしょうか、冬牡丹を見せていただきました。
> 今日も青空が広がり、花の撮影には厳しいお天気でしたが、
> 白い花の冬牡丹など清楚な感じが出ていますね。
コメントありがとうございます。
上野東照宮ぼたん苑です。そのあと、行ったことのない上野動物園に行きました。
花のあとで動物というチェンジに気持ちがついて行けずにすぐに帰ってしまいました。(笑)

アナログおじさん2009さん>
動物園にいるトリさんを見て、そうだこういうのから撮ってみようと。。。。。
囲いの中にいるトリさんでも、難しかったです。
自然の中に自由に飛んでいるトリさんに毎日遭遇し、バチッと撮られている”アナログおじさん2009さん”って、いったい。。。。。

★ Macinikonさん [10758718]
ポピー蕾へのコメントありがとうございました。

> 最初のチャンスに撮っていれば、もう少し下まで陽が当たっていたのですが、数分の差で陰が出来てしまいました。
風景写真や花の写真って誰が撮っても同じと言う人がいますけど、”光”を考えたら同じ風景は二度とないですよね。
それを見逃さない目と光の加減が変化する前での数分の間にイメージをまとめて撮ってしまわないと、ですね。

年末の大掃除で何年ぶりかに発見した日本カメラの撮影シリーズ? が何冊もあるので正月から読んでいるんですが、
30年前の本にも風景は2度とないタイミングをものにできるかどうかだって書いてありました。

昨年来、みなさんのお写真を拝見しながら、そのことを強く感じています。

寒牡丹へのコメントありがとうございます。
撮影日記? みたいなものは、先のコメントのとおりです。

★ 連福草さん [10758748]
あんみつっていうんでしたっけ?
美味そうです。よだれがちょっと。。。。。

書込番号:10764389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 23:30(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

文字数制限でつづきのつづきになってしまいました。スイマセン。

★ ツキノワ太郎さん [10758757]
雪の白とその陰影だけで表現する写真って、いいですよね。私もチャレンジしたいと思っているんですが、肝心の雪が。

> 寒牡丹、丁寧に育てられているんですね。だからこんなに綺麗に花を咲かせるのでしょうか。
上野東照宮ぼたん苑というところです。入園料じゃなくて拝観料として600円します。本当に丁寧に手入れがしてあります。
私は、ここのぼたんより綺麗なものはあまり見たことはありません。
でも最近は、人の方がぼたんよりも多い?

★ アナログおじさん2009さん [10760010]
お忙しい中、いつも丁寧な返信レス、恐れ入ります。
お仕事に差し支えないようにお願いします〜。

戦闘モードのカワセミと…何か目の前にあるんでっしょうか? 目つきが険しいですね。小さいトリさんにも
感情表現が顔に出るんですね。初めて、知りました。

紅梅情報ありがとうございます。近いところで撮る場所を探します。

アカハラってお腹の色によるんですね。
上野動物園で囲いの中の小鳥を撮ったりしました。あらためてアナログおじさん2009さんのすごさを知りました。
(後日、アップしてもいいですか? 恥ずかしいですが)

★ atosパパさん [10760059]
季節もののおんなのこの写真ありがとうございます。
4枚目、ドキッです。これをお見合い写真にしたらどうなるんだろうって、くだらないことを妄想してしまいました。

おんなのこの写真は、イベントコンパニオンを年に2回程度撮っています。
来週、東京オートサロン2009が開催されるので、予定がつけば行こうと思います。車を見に。。。。。(なんちゃって)

★ 楽をしたい写真人さん [10762541]
寒中見舞い、いいですね〜。この2人にどんな物語があるんだろう、って想像してしまいます。

> きっとお仕事の方も、このパワーで成果をあげておられるのでしょうね。
仕事も真面目にやっているつもりですが、年齢を重ねるごとに写真の方が真剣になってきました。
一度しかない人生なので破綻しない程度に気の向くままに逝ってしまえ〜、って自分を許しています。

★ 連福草さん [10763367]
スナップ写真で3枚目の撮り方、うーん、面白い、撮影手法としてインプットさせていただきました。

★ rdnhtmさん [10763450]
> 私としましては今日がお正月という感じでしょうか、今年何とか解放された日です。
> すみません、少し酩酊しています。
夜のお出まし、めずらしいですね。
酩酊とは、リラックスされているんでしょうね。

rdnhtmさんもおじさんの刺激でトリさんですね。しっかりととらえられていますね。いいなぁ。
私も前に書きましたが、動物園の小鳥を撮りました。むつかしーーーーー。

寒牡丹の箱入り娘、まさにそんな感じでした。大切に育てられている印象が写真から伝わっているのであれば、うれしいです。
ありがとうございます。

★ Macinikonさん [10763806]
和風民家系のお写真を昨年来見せていただいて、撮ってみたいな〜、と思っていたのですが、近いところにMacinikonさんの
ような場所がないので、東京下町昭和30-40年風の風景を今年はチャレンジしてみます。

★ 連福草さん [10764146]
> 撮るにも最低限のマナーは守りましょう。
激しく同意です。
自分も完ぺきではないと思いますので、没頭しすぎて、周囲に迷惑をかけていないかを気にするようにしています。
ありがとうございます。

書込番号:10764400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/11 01:51(1年以上前)

この彼女を巡って

こちらが恋敵のオスで

ハートマークで諫めようとするコサギを無視し

くるりと背中を向け、仲介拒絶・・・デス

みなさん、こんばんは。

● atosぱぱさん
今回もオーソドックスなものだけではなく、小生などのようにポートレートに全く無縁の人間からすると意表を突いたものまで(単に想像力不足…笑)アップしていただき、ありがとうございます。そういえば今日は成人の日ですね。余裕がないためか、記憶力低下か、すっかり忘れていました。

● 楽をしたい写真人さん
小生の妄想を掻きたてるカードとコメントありがとうございます。本当にいつまでも、皆さんがお気軽に気の向くまま、参加できるスレとして続けられるといいですね。

● 連福草さん
さりげない風景を撮られても、人の間で営まれているものをきちんと物語る写真になってしまうのはさすがですね。昔遠野の奥でイワナ釣りをしてから早池峰に向かってクマの出そうな林道を車を走らせたとき、山野草を盗むなという看板と監視員と思しき人が道端に立っているのを見たことがあり、こんな山奥でもと驚いたことがありますが、その数日後、早池峰で国立大学の先生が山野草を盗掘したというニュースが新聞に載ったのを思い出しました。

● rdnhtmさん
>付けっぱなしのD300+300F2.8VR+TC-17E IIです。
スズメの写真もさることながら、この一言に釘付けです。ポリシーもなくただただカメラやビデオを買った過去を反省して、今年は自分の身の丈にあった、本当に必要なものを…と思っているのですが、久しぶりにカワセミのホバリングでもと思い、思い切り失敗して、いつもの「棚上げ音頭」で、心はすでにグラグラです(笑)。

>その思い出の場所はとても捨て難いので何度でも訪れます。
それはどこでも同じです、しつこくしつこく何度でも訪れますね。

これが心に染みる風景写真の秘訣でしょうか。撮影場所がマイナス7度と聞いてその情熱には頭を下げるのみです!

● Macinikonさん
銅製と思われる雨樋と家の造りに昭和を感じさせる趣の1枚ありがとうございます。梅一輪…例の梅一輪一輪ほどの暖かさという一句を横に添えたいような写真はじめ、里の風景の写真、そしてコメントありがとうございます。

> さて、3連休の中日ですが、今日はまた、古い民家が多く残っている美杉村に行ってきました。面積的にものすごく広いところで、集落があちこちにあります。

上のrdnhtmさんへのレスでも書きましたが、お手軽散歩シリーズから、せめて体型並に少し幅を広げるには、こうした情熱が大事なのでしょうね。

● フォトグラファーぽよさん
またもやぽよさん的ボタンの写真と、皆さんへの精力的で丁寧なレスバックありがとうございます。そして、<出来事メモ>…臨場感溢れていて、全体と細部を双方ともしっかり押さえ、さすがこれまた写真同様ぽよさん的ですね…笑。楽しませていただきました。やっぱり、「文(写真)は人なり」の格言を地でいってますね。

フォトグラファーぽよさんのお心遣いで、このスレのオリジナルのタイトルに「花などの・・」の「など」という言葉を加えていただき、その「など」の部分で遊ばせてもらっている小生ですが、フォトグラファーぽよさんのように克明な描写というにはゆきませんが、今回はカワセミの恋のさや当てシーン現場の<出来事メモ>を、無謀ながら写真で…・(爆)。

最近カワセミばかりアップしていますが、カワセミ愛好家の皆さん、専門外の記録写真ばかりですみません。散歩コースがきれいになりすぎたり、川に何本も怪しい小枝が挿してあったりで、ますます、お気楽散歩じいさんの小生の手に負えなくなっているんです。

書込番号:10765229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/11 14:30(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんにちは。

菜の花が咲いていましたので撮ってきました(3分咲き程度)。
曇っていたのと、人がいなかったので、ゆっくりと撮ることが出来ました。

近くの梅林(ピンクと白が咲くハズ)に偵察に行ってきましたが、まだ固い蕾で開花率0%でした。

[レンズ]
Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)
[接写リング]
Nikon PK-11A+PK-12+PK-13

★ アナログおじさん2009さん [10765229]
超美人の彼女をめぐってのオス2匹のにらみ合いですね。
前回のカワセミさんのほうが眼光が鋭い感じがします。
以前のビデオを思い出しました。この彼女、素知らぬ顔して飛んで行ってしまうのでしょうか。
写真での物語、楽しませていただきました。

> このスレのオリジナルのタイトルに「花などの・・」の「など」という言葉を加えていただき、
> その「など」の部分で遊ばせてもらっている小生ですが、
私も花だけじゃないです〜。
花>広告>その他=60%>25%>15%、こんな感じの比率かなぁ。

書込番号:10767374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/11 16:40(1年以上前)

突進!

眼飛ばしてます

アナログおじさん2009さん、みなさんこんにちわ〜

今日は寒い!
公園で撮影してるとシャッター押す指のみならず、手袋して居る左手さえも指がかじかんで来ました。
薄暗い曇り空で予報では曇りだったのですが、ここ東京でも雪がぱらぱらっと一瞬だけちらつきました。

我が家のワンにはこれ位の寒さが丁度良い様で、鋭い眼光でボールを追ってました。
雲ってたせいか絞りも開けぎみで浅いピントに苦労させられました。
(実際に苦労したのはD300君だったのですが…)

書込番号:10767898

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/11 18:29(1年以上前)

蔵どっしりとそこに在る

暖簾色あせるも猶威風あり

玄関間の造作に栄華を偲ぶ

寒風に何想うやこの黄花

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 連福草さん、[10763367]

 前橋の初市ですか。如何にも連福草さんらしい切り取りですね。3枚目は特に素敵ですね。私もこんな感性が欲しい。

 rdnhtmさん、[10763450]

 雀に挑戦ですね。一昨日私が撮ったものより大分大きく撮れていますね。D700とD300の差以上に感じられます。
 年末来の色んな行事が一段落して、リラックスされているご様子ですね。
 
 私へのレス有り難うございます。
 あの黄色い菊は、陽射しの元、非常に大きな存在感を示して道端の畑にありました。真後ろからの太陽で、自分の影がどうしても入ってしまうので、またまた、側溝に体を入れて接近しました。それでもカメラ(レンズ)の影が出来たので、そこをちょっぴりトリミングです。

 フォトグラファーぽよさん、[10763824]

 あー、前作もこの上野の東照宮の冬ボタンでしたか。しかし、本当に繊細、優美ですね。添えられている俳句「影もまた藁囲い出ず寒牡丹」はこのような状況にぴったりの句ですね。
 それにしても、不作法三脚おじさんは、私も時々遭遇しますね。一人がやると、我も我もとみんなで渡れば怖くないの心境になるのでしょうか。
 恥ずかしいことです。私も結構夢中になるタイプですから、人様の迷惑にならないように気をつけねばならないと思いました。

 連福草さん、[10764146]

 この1枚目がそのコマクサでしょうか。こんなきれいな花ですか。でもこの葉はとても雑草には見えないけどね。2枚目はリンドウに似ていますが、花弁が多いですが、何でしょう?

 でもきっとその時の連福草さんは毅然としてかっこよかったのだろうな。お一人でその無法モノを退治されたのですか。すごいです。
 確かYosemiteに行った時の注意に;
Take only photographs, Leave nothing but footprints
とガイドに言われたのを思い出しました。

 フォトグラファーぽよさん、[10764389][10764400]

 私へのレスバック有り難うございます。
 本当にタイミングというのは大事ですね。時間は遡ってくれないのですから、その時撮れなかったものは2度と撮れないですからね。
 レンズ交換が億劫、三脚の高さ調整が面倒、車降りるのが厄介だなどと理由をつけて、数々のシーンを撮り逃している自分に深く反省です。
 それから後段の、東京の下町風景、それすごい楽しみにしておりますよ。

 アナログおじさん2009さん、[10765229]

 今日もまた素晴らしいカワセミ+コサギを有り難うございます。
 女をめぐる戦いはどこの世界も厳しいものですね。このごろの日本男子は草食系という言葉が流行り、それを自ら是認する男子が60%ぐらい居るというさっきのTV報道を見て、こりゃ少子化むべなるかなと慨嘆するMacinikonです。^^;

 私へのレスバックで、銅の樋が如何に高価なものだったかを知る世代は少なくなったでしょうね。^^)
 
 どうも同じところばっかり撮っていると、自分でも何がポイントだったかよく分からなくなりそうです。時々別のものを撮って、視点の調整をしなければならないと思っております。

 フォトグラファーぽよさん、[10767374]

 おお、今度は一転してきれいな菜の花ですね。
 気分は春です。有り難うございました。
 すごく寒くて夜中の雨が凍っていた美杉村の一角でも菜の花がきれいに咲いていました。でも、さすがにそこだけでした。 
 
 ダイバスキ〜さん、[10767898]

 ワン君の近況をどうも有り難うございます。
 いつもながら広角で、ぎりぎりまで寄って、まあ、よくモノにされるものと感心しております。

 
 それでは、昨日の美杉村の続きです。代り映えしないのですがよろしくです。

書込番号:10768462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/11 18:33(1年以上前)

新成人の皆さん、おめでとうございます。

何事も前向きに取り組んでいきましょう。

まだ蕾のあなたたちも

きっと綺麗な花を咲かせるでしょう。

みなさん、こんばんは。

仕事始めから休みボケになる暇もなく忙しかったせいか、昨日は熱を出して寝込んでました。
今日は少し楽になったので、いつもの大阪城公園を散歩がてら撮影に。
街には着飾った新成人の姿が目立ってましたね。

書込番号:10768478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/11 19:11(1年以上前)

Macinikonさん
『静』な写真、ほっとさせられます。
味が有りますねぇ〜。

私は今日も愛犬と一緒にダッシュ&ゴ〜を繰り返してきました。
足は第二の心臓とも言われて居ります。
我が家にワンが来て十年余り、一緒に長距離をこなしたお陰で風邪は愚か、インフルエンザって何なのと言える健康さを得る事が出来ました。
歩く事がこんなに身体に良い事だとは知りませんでした。

書込番号:10768702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/11 19:17(1年以上前)

ボーグで挑戦しましたが・・・・

やはりなじみのメジロや

カシラダカを通りすがりに写す方が

お気楽と思いつつ、珍客にできるだけ迫って・・・病気デス

みなさん、こんばんは。

所用がありますので、こんな時間に失礼いたします。

● フォトグラファーぽよさん
 
こちらは今にも雪でも降りそうな天気なので、アップしていただいた菜の花の写真が光り輝いています。春の予感という感じですね。

● ダイバスキーさん

>今日は寒い!
公園で撮影してるとシャッター押す指のみならず、手袋して居る左手さえも指がかじかんで来ました。薄暗い曇り空で予報では曇りだったのですが、ここ東京でも雪がぱらぱらっと一瞬だけちらつきました。

ごくろうさまです。まだ手袋もせずふらふらしている小生も、今日は自慢のメタボ体質も通用せず手がかじかみました。いくら愛犬とはいえ、わんこちゃんをレンズの焦点距離10mmで撮影されることに、いつでもびっくりです。換算しても15mmですか…う〜む、小生のモデルさんたちもこの焦点距離で撮影できればなあと思います。

● Macinikonさん

今回もMacinikonさんならではの蔵や伊勢本街道に面した商家、そして、菜の花の写真のアップありがとうございます。

>このごろの日本男子は草食系という言葉が流行り、それを自ら是認する男子が60%ぐらい居るというさっきのTV報道を見て、こりゃ少子化むべなるかなと慨嘆するMacinikonです。^^;

これから若い皆さんに年金制度をしっかり支えてもらわないと大変なのに、全く困ったものです(笑)。やはり生活水準が上がって、生物として生命や種の保存に対する危機を感じなくなっているのでしょうか?それともなにか他の理由があるのでしょうか?

● 優々写楽さん
 
>仕事始めから休みボケになる暇もなく忙しかったせいか、昨日は熱を出して寝込んでました。今日は少し楽になったので、いつもの大阪城公園を散歩がてら撮影に。

病み上がりにもかかわらず、寒風の中、今回も繊細な感覚の写真、ありがとうございます。成人を迎えた皆さんに代わってお礼申し上げます(笑)。健康あっての仕事(写真?)ですので、どうぞご自愛下さい。

今日はひょんなところでトラツグミを見ました。このところカワセミが多かったのと、初対面のトラツグミだったので、挨拶がてらどれくらい近寄れるか試してみました。予想以上にフレンドリーでしたが、ダイバスキーさんちのわんこにはまだまだ及びません(笑)。干支がトラなので、おやじギャグのノリで・・・。

書込番号:10768730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/11 19:31(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
こんばんわ〜

D700のISO3200って綺麗ですねぇ〜。
曇り故に光の回り方も優しくて好都合だったのですね。

ボーグですかぁ…。
赤道儀に乗せて久し振りに天体を撮ってみたいです!
景気が回復してくれない事には我が家の財務省の許可が降りません。

書込番号:10768809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/11 20:10(1年以上前)

 
アナログおじさん2009さん 皆様 今晩は。

今回は鮮やか目に。。。ペタペタさせてくださいませ<(_ _)> いろいろ迷いながら試行錯誤してます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10769035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/11 20:16(1年以上前)

 
連投にて失礼いたします。やはり鮮やか目で。。。
 
さいきん寒いですので。。ちょっと夏の花を多めに(^^; 宜しくお願いいたします。

書込番号:10769069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 22:00(1年以上前)

Coffee Break

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 枯葉のような写真は私の師匠の最も得意なジャンルのため、散々優れた写真を見せつけら

 れています。私も何とかしたいと時々挑戦しますが???


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 サンヨンとタムロン180/3,5は全て三脚使用でマニュアルフォーカスで撮影していま

 す。広角ズームとシグマ70−300はISOを上げてスナップと風景などを手持ちで撮っ

 たりしています。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 2年間位千葉に転勤していた時に良く雨引山の紫陽花、筑波山の梅マンサク、子貝川のポピ

 −コスモス等を撮りに行っていました。408号線を走りますと筑波山がドンドン変わって

 いくのが面白かったです。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 [10763450]の一枚目の写真、余り見たことの無い鳥の写真です。何かほのぼの

 とした感じを受けました。とても上品な作品だと思いました。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 フラワーパークのイルミネーションを見に行きましたら寒牡丹が沢山有りました。菜の花の

 写真素晴らしいです。サンヨンに勝るとも劣らないと思います。ドンドンお使いになったら

 良いのではないでしょうか!!   







 

書込番号:10769892

ナイスクチコミ!6


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/11 23:16(1年以上前)

なんか…いいな

LEDをイルミネーション風に

満開です!!

好きな色

みなさま こんばんは

rdnhtmさん

[10763450]雀の若夫婦でしょうか?
暖かな日差しを浴びて仲良く日向ぼっこですね。

新しいカメラの使い勝手はD3とほぼ同じなんですよ。
新たに導入する理由は特にないのですけどぉ・・・いろいろありまして。


Macinikonさん

[10763806] 「春間近なれど寒風強し」冬枯れの里山に、芽吹いてきた春を演出されたのでしょうか?
遠近感が素晴らしいですね。

[10768462] 立派なお屋敷ですね。
Macinikonさんのご自宅かな?

前橋初市まつりで達磨さんを購入してきました。
[10763367] 3枚目はお遊び写真です。

>この1枚目がそのコマクサでしょうか?
はい、そうですよ〜♪
コマクサは高山植物の女王と呼ばれています。
高山植物のなかではとてもポピュラーな花なのですよ。
高山植物を率先して撮影する人でしたら、コマクサは分かる筈なのですけどね。

>2枚目はリンドウに似ていますが、・・・
2枚目はタテヤマリンドウです。
オヤマリンドウとかミヤマリンドウとか、種類がたくさんあって見分けるのが大変です。


フォトグラファーぽよさん

上野東照宮のぼたん苑に昨年出かけたら公開が終わってました。
東照宮本殿も大きな絵で隠れてて、二重のガッカリ。

今頃出かけるとお写真のように大事に育てられてる牡丹を見ることができるのですね。

抹茶白玉あんみつで〜す♪
美味しいですよぉ(^0^)

[10764400]

>スナップ写真での3枚目の撮りかた、うーん、面白い、
遊び心で撮りましたの。
露出補正が半端じゃないでしょ。
スピードライトを併用すれば違う雰囲気になったのでしょうね。

多分、私がぽよさんに遭遇したら、とてもカッコイイ女性がスマートに撮って会釈して颯爽と風を切りながら去っていくのでしょう。
HPを拝見してると、ぽよさんの被写体に接するときの真摯な姿が目に浮かびます。

ぽよさんと宮崎あおいちゃんが妙にダブっちゃうのですよぉ(^^:


アナログおじさん2009さん

私は誰でも撮れるような、さりげない被写体ばかり追ってます。
アナログおじさん2009さんが貼ってくださるカワセミは一度も撮ったことがなくて・・・
撮ろうと思っても直ぐ逃げられてばかりなんですよぉ。

カワセミに限らず小鳥は難しくて苦手なんです。

いつもカワイイ仕草の小鳥を貼ってくださってありがとうございます。

書込番号:10770513

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 12:41(1年以上前)

スズメの鈴なり

ラムサール条約の藤前干潟にて、手前の黒い点々が野鳥の群れです。

鴨さんの飛翔

アナログおじさん2009さん、みなさん、おはようございます。
おぉー、レスが伸びてきましたねぇ。
一日空けただけですがご盛況の様で何よりです。


2009年から鳥さん達です。
D300+VR300/F2.8+TC17


Macinikonさん、おはようございます。
[10763806]
昭和の匂いがする建物と、木立越しに見える里の風景がたまりませんですね。
だんだんMacinikonさんの世界にはまってきましたよ。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10763824]
冬牡丹のお写真、ありがとうございます、私も早く花が撮りたいな、羨ましいです。

私もいろんな所へ撮影に行きますが、やはり最近年配の方のマナーの悪さに驚かされます。
写真に限ったことではありません、人生経験豊かな方々が「なぜ」という思いはあります。
一番問題なのはマナー違反をしているという意識の薄さにあります、一人や二人の行為ではありません、集団でのマナー違反には閉口してしまいます。
私の場合、毅然と注意をする時と、あきれてその場から立ち去る場合と、反応はその時々で違いますが。
いろんな意味で世の中が壊れかけていますね、残念です。


連福草さん、おはようございます。
[10764146]
>撮るにも最低限のマナーは守りましょう。

全くその通りですね、私も偉そうなことは言えませんが、心がけてはいるつもりです。
写真を撮らない人から見たら、目の前でカメラを構えられること自体が迷惑かも知れませんので。


フォトグラファーぽよさん
[10764389]
[10764400]
>酩酊とは、リラックスされているんでしょうね。

最近お酒を頂くのを一日おきにしているんですよ、するとより一層美味しいんですねこれが。
健康のために実行したんですが、返って酒量が増えそうでだめですね。

今年は鳥さんにも注意を払っていこうと思います。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10765229]
これだけカワセミさんの多い環境がとても羨ましいですね、私が見つけた所はもうとても残念な事になってるので行く気が失せたし・・・。
今年は頑張って新しいスポットを探すこととしましょう。

>スズメの写真もさることながら、この一言に釘付けです。

背伸びをして買った分不相応のレンズですから何とか使いこなそうとしているだけです。
まだ振り回されています。


フォトグラファーぽよさん
[10767374]
菜の花いいですね、春はもうそこまで来ているんでしょうか。
でもこちらは雪予報です、明日からは寒さも厳しいみたいです。


ダイバスキ〜さん、おはようございます。
[10767898]
愛犬のコーギー君の活き活きはつらつとしたショット、お見事です。絶妙ですねピント。


Macinikonさん
[10768462]
2枚目のお写真、とても雰囲気がありますね、歴史にさらされた木肌に家人の生活感が表れている様な。
よく雰囲気までも写し撮られていると思います。


優々写楽さん、おはようございます。
[10768478]
梅に鶯ならぬ雀ですか、こうしてみるとミスマッチでもなさそうですね。


アナログおじさん2009さん
[10768730]
カワちゃんのホバ、グッドショットですね、ボーグで撮影とか、レンズで言うと何ミリ位なんでしょうか。
トラツグミと言うんですか、初めて拝見しましたね。(名前だけは聞いたことがあります)


ざんこくな天使のてーぜさん、こんにちは。
[10769035]
[10769069]
早く花が撮りたいですね、待ち遠しいなぁ。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10769892]
サンヨンでの逆光気味の紅梅、とてもいいですね。
近くの梅林を散策しましたが一輪も咲いていませんでした、当然人っ子一人いませんでした、残念。

コメントありがとうございます。

>余り見たことの無い鳥の写真です。

じつはスズメなんですよ、あの写真はなんかちょっと目つきが鋭いですね。


連福草さん
[10770513]
コメントありがとうございます。

好きな色と題されたお写真、いいですねぇ、何の花でしょうか。
VR105/F2.8Microでしょうか、キレがいいですね、でもLEDなどの光の玉ボケはやはりラグビーボール状になりますね。
私も所有していますが、出番はもっぱらAi Micro Nikkor 105mm F2.8Sの方が多いです。

書込番号:10772556

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/12 13:46(1年以上前)

K7+1000mm

K7+1000mm

K7+1000mm

D700+4500mm

アナログおじさん2009さん こんにちは。
続いてますね。
最近中古のシグマの1000mmf13.5ミラーレンズを購入しました。
K-7にシグマの1000mmミラーレンズで手持ち撮影したハヤブサさん、モズさん、カワセミさんです。
4枚目は元旦に撮影したハイタカさん。
D700にペンタのM★800mmf6.7+2倍テレコン2個+1.4倍テレコン1個の4500mmf38で撮影してます。
約150m離れてますが結構綺麗に撮れたと思ってます。

書込番号:10772758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/01/12 21:13(1年以上前)

水仙

なんというはなでしょうか?

蝋梅

緋寒桜

アナログおじさん2009さん、
皆さん、こんばんは。

正月から忙しく、なかなか時間が取れず、ご無沙汰しています。

・rdnhtmさん
>京都御所のお写真、人影が全くありませんね、柵の内側から立ち入り禁止の場所を撮られたんでしょうか。
いえいえ、当日は人出が少なく、御苑に行ったときに出会ったのは、4.5人ぐらいでした
ので、人影を写すことなく撮ることができました。

先日、久しぶりの休みで植物公園に行った時の写真を投稿します。
梅を期待していったのですがまだ早かったようですが、緋寒桜が
ほんの少し咲いていました。


書込番号:10774575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 21:14(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。
大変こぶ沙汰しておりました。今年もよろしくお願いします。

年末からいろいろありまして覗くことすらしていない状況で(100件近くも書き込みされていたのですね)、年末年始は撮影することもしていられなかったというのが最大の理由ですが、色々理由を書き並べるのも無粋というというものですので割愛させて頂きます。
ですので脈絡無い書き込みになってしまいますがご容赦頂けると助かります。

最近ここに自分のようなものが撮影したものをアップするのがおこがましいように思ってしまっていたのですが、今年の初撮影のものをアップさせて頂きます。

ではまたよろしくお願いします。

書込番号:10774576

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/12 21:50(1年以上前)

暖簾寒風に翻るも客の姿なし

杉珠に酒の命託す

往時を偲ぶ村一番の高みから

錆びてまだハイカラの味残す

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 優々写楽さん、[10768478]

 熱を出した翌日の大阪城公園の散策、お疲れさまでした。
 雀君、ばっちりですね。こんなに寄れるとは、やっぱり私には無い才能を皆さんお持ちなのですね。そのあとのぽってりと膨らんだ紅梅と、とろけるようなロウバイもお見事です。有り難うございました。

 ダイバスキ〜さん、[10768702]

 思い掛けないベテランのダイバスキーさんからのお褒めにMacinikon舞い上がってしまいます。
 地味で、人目につかない写真ばっかり撮っていて、仲間内でも評判の悪い私に仄かな灯をともしていただきました。^^)
 
 コーギーとの競争で、足をお鍛えになっているとのこと、またその効果絶大とのこと、しかと承りました。小生も会社帰りのGYMに通っておりますが、なぜか昔こなしたメニューが負担になって、少しづつ負荷を減らしています(軟弱です、ハイ)。今は週に14Kmのランで勘弁してもらっています。今日も6Km弱でほとんどばてました。^^;

 アナログおじさん2009さん、[10768730]

 今日もまた素晴らしいショットを有り難うございます。カワセミはちょっと距離が遠かったようですが、他の3枚はばっちりですね。3枚目のカシラダカと、最後のトラツグミというのは初めて見せていただきました。

 私へのレス、また伊勢本街道が出てきたと笑われるかもですが、なるべく味を変えて載せますので、もうしばらくのおつきあいを。
 
 私のいささか投げやり気味の草食系男子へのコメ、恐れ入ります。なるほど生命の危険がなくなると子作りは二の次になるのかもしれませんね。その草食系にはatosパパさんの特別に刺激の強い写真を見せて本能復活をさせねばなりませんね。(爆)

 ざんこくな天使のてーぜさん、[10769035][10769069]

 わあ、とても明るい花の8枚をどうも有り難うございます。確かに鮮やかですね。
 ほとんどがA700で撮られていますね。やはりソニーの色はNikonより派手目に出ますね。特に赤の感度が高いように見受けました。
 また、レンズもいいですね。非常にシャープで、ボケがきれいですね。

 Biogon 28/2.8さん、[10769892]

 紅梅でいつものBiogonワールドを楽しませていただき、最後にたっぷりと載せたホィップクリームの珈琲がくつろぎの時間をくれました。

 小生へのレス、一度Biogonさんおお師匠さんの写真を拝見したいものです。

 連福草さん、[10770513]

 Living Togatherの赤い色と白墨で書いたような詩と絵が素敵ですね。この赤色はD3sで撮って出しぐらいでしょうか。もともとNikonの赤は少しオレンジ気味と感じていたのですが、、その辺りはどんなものでしょうか。
 LEDのボケも堪りませんね。ロウバイはもう満開ですか。好きな色のピンクがかった赤も本当に素敵です。

 私へのレス、立派なお屋敷を拙宅と比べるとそれはとんでもない落差です。現在は美杉村シリーズをやっておりまして、拙宅から車で2時間ほど離れた三重県と奈良県の県境の寒村を撮っております。

 なるほどコマクサは高山植物の女王と呼ばれているのですか。確かに妖艶ですね。
 それにリンドウはタテヤマリンドウというのですか。これもしっかりとした青紫の繊細な感じの花ですね。解説どうも有り難うございました。

 rdnhtmさん、[10772556]

 雀の鈴なり、私が撮りそこなったのもこんな感じでした。それにしても、サンニッパに1.7倍テレコンで、立派に撮られています。それに昨年は藤前干潟まで来ていただいたようですね。あそこは野鳥の宝庫と言われていますから、それは壮観でしょうね。私も一遍行って見たいけど、その前に雀をもう少し大きくなるように練習が必要です。^^)

 私へのレスバック、どうも有り難うございます。
 昭和の世界は本当に懐かしさが込み上げてきますね。
 後段でもレスをいただきました。本当にあの家は女主人が気さくに撮らせてくれて、ついでに玄関も撮らせてくれました。それがあの続きの3枚目です。近所のおばさんも加わって、昔の華やかさを語ってくれました。地域住民皆で一生懸命にこの奥津の景観を守ろうとしている様子が伝わります。

 ken-sanさん、[10772758]


 おお、新兵器登場ですね。レフレックスミラーと言えどもなかなかの写りですね。これは換算で1500mmという世界ですね。おっそろしいです。テレコン3重連もすごいですね。こんなf値が暗くてもちゃんと撮れているのはさすがです。有り難うございました。



 当方また続き物ですが、よろしくお願いします。


 
 

書込番号:10774838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/12 22:06(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

今、モノクロで撮った”廃墟”写真のスキャンをしているところです。
時間がかかりそう。めんどくさ〜。

★ cheche lvuさん [10774575]
スキャンのあいだ暇なの〜。

花名、分かりそうなのでコメントします。

水仙…”ペーパーホワイト”か”ガリル”と思います。
http://www.geocities.jp/yunakisaragi/x-pe-pa-howaito.html
http://www.geocities.jp/yunakisaragi/x-gariru.html
よく見かける、まん中が黄色の日本水仙よりも清楚感が高いですね〜。

なんというはなでしょうか?…”オステオスペルマム”ではないかと思います。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/watch/osuteo.htm

いかがでしょうか?

書込番号:10774987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/13 00:23(1年以上前)

白神山地近くの民家

国有林で出会ったニホンカモシカ

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

3日間空けたら、27件ほどの書き込みがありました。申し訳ございませんがコメントされた方々だけにレスバックさせてください。

【アナログおじさん2009 さん [10760010]】
今年の6月には、もう一度カワセミ撮影にチャレンジしたいと思っています。そのときまでは、近づくためのおまじないを会得しないと。
6月ころは、カワセミの親が子育てのため巣穴に長くおり、琥珀色の毛が汚れていましたけれども。

【rdnhtm さん [10763450]】
>それにしても自然が豊かですね、壊したくないですね。
・車で少し移動しますと、リス、テン、野ウサギなどの足跡が沢山見受けられます。カモシカは激減しました。時期によってはクマも多く見かけ撮影も可能です。ここは杉植林後の手入れがないことぐらいで、自然そのものです。

【Macinikon さん [10763806]】
>パターンや歩幅などで動物が分かるなんて、まるで猟師の世界ですね。
・昨年など、奥山でクマの目撃は猟師さんよりも多く見かけました。もう20数年間、同じ山でカモシカを探してきましたから。でも、反省と発見はまだまだあり、修行不足です。

【フォトグラファーぽよ さん [10764400]】
<出来事メモ>、他山の石として承りました。

【連福草 さん [10764146]】
昨年、山にある植物園でよく会う自然観察指導員と親しくなりました。
その方が曰く、私に対して「○○さーん、私たちの仲間ではカメラマンの評判は良くないのよ、○○さーん。」とこれだけしか言わなかったのですが。気をつけないと。

【Nikomat FT さん [10774576]】
初撮り、写真をみられてよかったです。

今年は雪がとても少ないですが、雪が多かった時の写真です。

【撮影レンズ】
左は、ED AF NIkkor 80-200mm F2.8 PKR
右は、ED Ai NIKKOR 400mm F3.5 RDPU

書込番号:10776008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 09:51(1年以上前)

栗田山荘

アナログおじさん2009さん みなさんこんにちは


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 スズメの鈴なりの写真、前回とはまた異なった雰囲気でrdnhtmさんの優しい感性が表現

 されています。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 私の師匠はペンタックスギャラリーで4〜5回アマの時に写真展を行っています。昨年

 からプロに転向しました。コダック、ペンタックスのフォトウオーキング、写真教室の

 講師等をしています。月二回作品展の候補審査があり、歯に衣着せないキビシイ批評を

 あびています。 

書込番号:10777180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 10:22(1年以上前)

栗田山荘

アナログおじさん みなさん こんにちは


 梅他、連投です。






書込番号:10777265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/13 11:50(1年以上前)

 
みなさま こんにちは。 

Macinikonさん みなさん コメントありがとうございます。ホントですね。
狙ったつもりは無かったですがアルファばかりだったようです(^^;
ニコンの鮮やかさとは違いますね。うまくいえませんが。。。すこしエキセントリックな鮮やかさになる気がします。
とはいえ、アルファのもうひとつの印象は「渋い」「地味」というのも実はあるのですけど(被写体によりますが)

ニコンの鮮やかさ。。。鮮やかさというよりは色が「深い」に近い印象を持っております。コッテリとも言えるのでしょうか。
見飽きない色と申しましょうか。ちょっと違うかもですが素直な発色のものもアップしてみます。

しかしオールドレンズを使うと思ってもみなかった色になるのはソニーもニコンも一緒ですね。
たぶんレンズはぜんぶロッコール50/14です。

書込番号:10777493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/13 12:01(1年以上前)

ちなみに左三枚は12月に撮影したものです。。。
みなさまと温度差ありすぎるかもしれませんね。

書込番号:10777533

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 16:47(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、皆さんこんにちは。
今日の午前中は大丈夫かと思うくらい雪が降り続いていました。
そんな中の雀さんです。
D300+VR300/F2.8+TC17


ken-sanさん、こんにちは。
[10772758]
いつもながらの超のつく望遠の世界、素晴らしいですね。
モズ君がいい表情していますね。


cheche lvuさん、こんにちは。
[10774575]
植物園に行かれたんですか、緋寒桜がとても可憐ですね。
私も花撮りが待ち遠しくて仕方がありません。

京都であれだけ広大な場所で人影が全くないというのも珍しいですね。


Nikomat FTさん、こんにちは。
[10774576]
お久しぶりですね、今年もよろしくです。
清楚な梅のお写真ありがとうございます。


Macinikonさん、こんにちは。
[10774838]
行った事もないのにどれも懐かしさがこみ上げてくる様なお写真ですね。
杉玉は造り酒屋さんでしょうか、出来れば銘柄がわかると良かったのにと思います、飲んべえとしましては。

コメントありがとうございます、今日午前中に同じような場面に出くわしましたのでアップします、雪が降りしきる中です。

地域住民の皆さんに温かく迎えられていいですね、だから暖かい写真が撮れるんですね。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10774987]
難しい花の名前ありがとうございます、勉強になります。


ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10776008]
1枚目のお写真、絵にも描けない美しさ、とでも言いましょうか、素晴らしいの一言です。
一瞬声も出ませんでした、もう一度言います、素晴らしい!!!


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10777180]
1枚目のお写真、アンダー気味の牡丹の花、とても雰囲気がありますね。

拙作へのコメントありがとうございます。
今日も同じようなものアップします。

[10777265]
紅梅もいいですが、花より団子、4枚目のお写真に思わずよだれです。


ざんこくな天使のてーぜさん
[10777493]
[10777533]
ロッコールレンズ、いいですよねぇ、フィルム時代はミノルタ使いでしたからそのすばらしさはよくわかります。

書込番号:10778442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/13 17:34(1年以上前)

みなさんもお揃いにり、引き続き個性あふるる素敵な作品の数々を、いろんな方のコメントと照合(?)させながら
拝見して活力をいただいておりまーす。(^^,
 なお、当方の気まぐれなアップ画像に、いつも温かなコメントをいただき、それと併せて心より感謝申し上げます。

 さて「フォトグラファーぽよさん・連福草さん 」の「今風・カメラマン模様」を、大変興味深く拝読しました。
(お二人のシナリオ風の文章も良かったです。)
確かに、いろんな方がいますね。 
ただ自分も、常に気配を感じながら行動しているつもりですが、知らぬ間に迷惑をかけていることも多々あるのでしょうね。 
畏れ多いことです。
できれば、フォトグラファーぽよさんが遭遇された、「50歳台くらいの美しい女性」のごとく、スマートに行きたいものです。
 
連福草さんの「自然保護パトロール員」とは、良いお仕事をなさっていましたね。
作風から、スパっと竹を割ったようなご性格と推察され、パトロールでのテキパキされたお仕事ぶりが眼に浮かびます。
 余談ですが、かなり以前、信州の美ヶ原付近を回ったことを、それで思い出しました。
そのときは、峰から草原や湿原を遠くに見渡せる絶好のポイントでしばし感動に浸っていたのですが、突如大音響が
響き渡ったのです。 
   「 〇〇付近の沢に入っている方―ッ。そこは国定公園保護地域内で立ち入りが禁止でーすッ、
   直ちに退去しなさーいッ!! こちらは〇〇自然保護センター員でーすッ」とか、正確ではありませんが、
   こんな風なことを発しているんですね。
驚いて音源の方をみれば、それらしき係員が据え置き型の特大スピーカーで、双眼鏡を片手に警告。  
あわてて眼下を見渡せば、遥かかなたにゴマ粒のような人影がウロウロと確かに見え隠れしていました。
 何のために入ったか知れませんが、とんでもない無法者のために静寂を破られて、おおいに悲しい思いをしましたね。
何しろ初めての経験で驚きましたが、今でもこんな取締りがあるんでしょうか?

   「Macinikonさん」
ずーっと残して行きたい貴重な、また的確な視点からの風物撮影に挑まれ、いつも感服しながら拝見しております。
    >バックは富士山でしょうか。でもカップル像のピントばっちり具合と富士山の大きさ? 
    >これは特殊なテクニックですか。
さすが、奥深いご指摘ですが、当方は皆さんのような「テクニック」はぜんぜんありません。(大汗・・・
ただ、お話のように東京湾越しで富士山が遠いので、絞り気味にして富士山にピントを合わせて撮っています。
人物に合わせて撮ってもみましたが、やはりそこは「富士山」といったことからか、なんとも納まりの悪い画像に
なってしまったものです。

アップ画像もなく、長文のみ誠に失礼いたしました。


書込番号:10778591

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/13 21:57(1年以上前)

醤油売りしは何時のこと

古き民家にまた魅かれ

三和土に招じられて

迷惑にも居間まで撮ってご免なさい

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 九州から、北陸、東北、北海道まですごい降雪の今日でしたが、皆様いかがでしたか。当地は冷たいながらも雪一片も見ない、ある意味恵まれた、別の観点からは、代り映えのしない日を過ごしております。

 cheche lvuさん、[10774575]

 お久しぶりです。
 珍しいスイセンですね。しかもまことにクリアです。2枚目は見たことがない花です。3枚目のロウバイ、4枚目の緋寒桜ともとても良い雰囲気ですね。
 有り難うございました。

 Nikomat FTさん、[10774576]

 本当にどうされたかと想っておりましたが、お元気で何よりでした。
 何か心境の変化がお有りなのか、次のビッグジャンプのためのエネルギー充電期間だったのではないかなと想っております。
 早咲きの梅2葉をどうも有り難うございます。この辺りのものと比べると花が沢山ついているような気がします。

 また、たびたび来てくださいね。

 フォトグラファーぽよさん、[10774987]

 モノクロの廃虚の写真をスキャン中とのこと。なかなかしんどいお仕事ですね。
 花博士の面目躍如。cheche lvuさんのあの難しいスイセンと放射状の花をよくお調べになりましたね。
 
 ツキノワ太郎さん、[10776008]

 白神山地のとてつもない雪景色と、カモシカの写真をどうも有り難うございました。

 私へのレスバック有り難うございます。それにしても猟師さん顔負けの行動力、ご経験、すごいの一言に尽きますね。何とぞ熊や天候に気をつけてご活動下さい。

 Biogon 28/2.8さん、[10777180][10777265]

 おお、薄紙細工のような吹けば壊れてしまうような繊細なボタンを見せていただきましたね。
 それに夕闇が迫る中のイルミ、山荘の食堂の様な場所、さらには逆光の梅、順光の梅、ランチの様子まで見せていただきましたね。また、どこかにお出かけで大作を狙っておられるようで、楽しみです。

 私へのレスバック、お師匠さんはプロに転向された方、ペンタックスギャラリーで写真展を開催される実力者だったのですね。機会が在れば是非拝見したいです。

 ざんこくな天使のてーぜさん、[10777493][10777533]

 おおっ、今度はNikon D40を見せていただきましたね。私の知っているNikonと色合いが違いますね。特に3枚目の赤は非常に特別な感じがします。4枚目はA700ですが、これもSonyのもともとの色ではないような。と、思ってコメントを拝見すると、これはなんとロッコールレンズのなせる技ですか。なるほどそうなると、私は一本も持っていないので、こんな色を出したことがないのが分かりました。
 とても参考になりました。有り難うございました。

 rdnhtmさん、[10778442]


 そちらもすごい雪とニュースで見ておりましたが、さっそくその様子を目白押しならぬ雀押しの状況で報告していただきましたね。3枚目に到ってはかなり接近されたようで、雪が目隠しになったのか、接近術を会得されたのか、いずれにしてもうらやましいです。

 私へのレスバック有り難うございます。確かにこんな写真をみると行ったことがないのに、どこか暖かいものがこみ上げてくるのは、私たちの年代の日本人に共通した感情ではないでしょうか。
 杉玉の造り酒屋は、稲森酒造で、銘柄は創業当時からある「稲の玉」と「出世鶴」、「美杉ロマン」です。一本買おうと思ったのですが、何しろ装備が重くて、離れたところに置いた車まで無事運べないと思って今回はあきらめました。次回は店の前まで車で行きます。^^)

 お酒好きのrdnhtmさんに、WEBを紹介します。^^)
 http://www.zb.ztv.ne.jp/htf-iwata243120/file10inamorisyuzou.htm

 楽をしたい写真人さん、[10778591]

 熱心にご覧になっていただいているようで、スレ主に代わってお礼申し上げます(おじさん失礼)。^^)

 私へのレスバックどうも有り難うございます。稚拙な写真を見ていただき感謝です。
 あの寒中見舞いのお写真は単に絞っただけでしたか。もしかすると合成でもされたのかと思ってお訊ねしました。でも、本当に上手に撮られましたね。
 また、お写真を見せてください。


 それでは美杉村シリーズ第4回目です。飽きられた方はスルーしてください。



 

書込番号:10779902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/13 21:59(1年以上前)

こんな気分でたそがれていますが

皆さんの写真やコメント、熱烈歓迎で

自分の写真同様ブレながら

楽しませていただいています(1.11の梅情報)

みなさん、こんばんは。

皆さんからのすばらしい写真のアップをときどき横目で見ながら、散歩もせずにまじめに仕事をしています。Nikomat FTさんも再登場され、あれやこれやと書き込みもと思うのですが、ちょっと時間がありませんので、今日はとりあえず、ご挨拶まで。コメントを下さった方々、ありがとうございます。

rdnhtmさん
>ボーグで撮影とか、レンズで言うと何ミリ位なんでしょうか。
 500mm×テレコン1.4×2(オリンパス)=1400mm だと思います。

書込番号:10779925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2010/01/14 00:05(1年以上前)

ペーパーホワイトかな?

PLANAR T*1.4/85mmZE+チューブ


アナログおじさん2009さん、今晩は。

・フォトグラファーぽよ さん
花の種類をお調べいただいてありがとうございました。
水仙は、ペーパーホワイトかガリルどちらかでしょうね、
今度行ったときにでも聞いてきます。
もう一つは、オステオスペルマムで間違いないと思います。

・rdnhtm さん
>京都であれだけ広大な場所で人影が全くないというのも珍しいですね。
正月だったからでしょうか、ほかの場所は人がいっぱいいましたが、
御苑は、散歩の人くらいで観光客は外人カップル1組しか出会いませんでした。

・Macinikonさん
副冠の白い水仙は清楚感があり好きになりました。
昨年までは咲いていたことも気づきませんでしたが、
これからは毎年楽しみになりました。

ではまた。

書込番号:10780828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/14 01:01(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

フイルムモノクロ写真がスキャンできましたのでアップします。廃工場という感じです。

<カメラ>
PENTAX LX 2000
<フィルム>
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO100)
<レンズ>
2,3枚目…SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4(内蔵O56コントラスト強化用フィルター使用)
1,4枚目…SMC PENTAX 30mm F2.8
<露出>
左からf5.6、f8、f8、f8(すべて絞り優先AE)
<スキャナー>
EPSON F-3200

今日は、時間があまりないので、コメントをいただいた人に。。。。。

★ Macinikonさん [10768462]
上野東照宮の冬ぼたんは、藁囲いの中にぼたん、そして一句詠んであって、ホントいい感じのところですよ。

菜の花へのコメントありがとうございます。
これからもう少し寒くなる時候ですが、気の早い春を告げていて、いい感じですよね。
D700、黄色がうまく合わないデス。(カメラのせいにしちゃって)

[10774838]
2枚目、酒の神様って、、、これ蜂の巣ですよね。昔、京都の飲み屋の前にあるコレをみて、「おかみさん、大きなマリモだね」
と上司が言っている横で、笑いをこらえて具合が悪くなったことを思い出しました。

3枚目、ツタ?がグルグルに絡まっていますね。こういうの珍しい光景と思います。

4枚目、ホーロー広告ですね。由美かおるのアース渦巻のホーロー広告を見るとワクワクします。撮影された場所の近くには
昔のホーロー広告がたくさんありそうな匂いがしますね。

[10779902]
> 花博士の面目躍如。cheche lvuさんのあの難しいスイセンと放射状の花をよくお調べになりましたね。
いやいや、毎週花を撮って、分からないものを調べるを数年やっていますので、最近はだいぶ分かるようになってきました。
(外すことも多いですけども)

★ アナログおじさん2009さん [10768730]
1枚目、65535mmって、どんな長さだろう?

菜の花へのコメントありがとうございます。満開で咲き誇っているよりも蕾から少し咲いたところの菜の花もいいな〜、
って自画自賛です。

[10779925]
2枚目のお腹が黄色のトリさん、カッコいい瞬間ですね。

梅、結構咲いていますね。私のすぐに行ける範囲では、まだ固い蕾みたいです。
はやく撮りたい〜。

★ Biogon 28/2.8さん [10769892]
菜の花、お褒めいただきありがとうございます。
サンヨンを手に入れていないので、300mmF4.5開放に接写リングを付けて何とかしのいでいます。

[10777180]
フラワーパークの寒牡丹、2枚目の黄色、綺麗ですね。

★ 連福草さん [10770513]
2枚目、LEDのアウトフォーカス表現、綺麗ですね。こんど、やってみよっと。
あっ、今気づきました。D3Sになってますね。
今度、ISO12800の世界を見せてくださいね。

上野ぼたん苑は、2/21までやっていますよ。
9:30開苑ですが、最初の30分くらいはあまり人がいない(カメラの人)ので、良いかもしれませんよ。

この週末は東京オートサロンの予定です。車を撮る予定です、な、わけないか。

★ rdnhtmさん [10772556]
スズメの鈴なり、座布団3枚です!
狙っても撮れませんよね、この瞬間に出会わないと。おもしろおみごと!(お笑いのはんにゃ風)

> 菜の花いいですね、春はもうそこまで来ているんでしょうか。
> でもこちらは雪予報です、明日からは寒さも厳しいみたいです。
予想に反して、今年は大雪続きのようですね。雪、うらやまし〜、て言うのはやめます。

★ ツキノワ太郎さん [10776008]
大雪の中にかすかに見える民家ですね。すごい雪ですね。
ニホンカモシカ、透きとおった目をしていますね〜。

★ 楽をしたい写真人さん [10778591]
ここ最近、カメラを持っているだけで不審者と思われたりする話もよく聞きます。
カメラ人口がデジ一眼の大普及で、一挙に増加したからなんでしょうね。
いろいろなことが、当たり前になってくると、また新しい文化や流れができるのでしょうが、カメラマンは最近嫌われ者ですね。
そのように思われないように気をつけないとと、いつも自分に言い聞かせています。

★ cheche lvuさん [10780828]
> もう一つは、オステオスペルマムで間違いないと思います。
実はほとんど区別がつきにくいものでディモルフォセカというのもあるそうで、少し前はオステオもディモルと呼んでいた
らしいです。区別は葉の形らしいのですが、植物公園だったと思いますので、聞いてみてくださいね。

私はガリルを撮ったことはありますが、オステオはないので、今度見つけて撮ろうと思います。
見せていただいたお写真で、特に花の中心部が綺麗ですもんね。気に入ってしまいました。

★ Nikomat FTさん [10774576]
お久しぶり〜。
今年もよろしくお願いしますデス。
F4の件、進展があったら教えてくださいね。

書込番号:10781133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/14 01:17(1年以上前)

cheche lvuさん、こんばんは。

花の名前の話題なので、連投させてください。

cheche lvuさんの水仙は、ガリルよりも花がたくさん付くらしいという特徴からたぶん”ペーパーホワイト”かな。

ちょっと前に撮った”ガリル”をアップしますね。
レンズはCarl Zeiss Jena MC Flektogon 35mm F2.4をM42→Nikonマウントアダプターでつないでます。

わっ、もう寝なくては。

書込番号:10781185

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/14 17:47(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、皆さんこんにちは。
今日も一日雪が降っていました。

去年の2月の梅です。
D700+VR105/F2.8


楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10778591]
マナーの大切さと負わなければいけない義務を痛切に感じますね。
またお写真が拝見したいですね。


Macinikonさん、こんにちは。
[10779902]
4枚目のお写真にはジーンと来ました。
中学校の時に火事で無くなりましたが生まれ育った家にはこの板戸がありました、欅の一枚板だったと記憶しています。

酒屋さんのURLありがとうございます、今度取り寄せてみようと思っています。

>3枚目に到ってはかなり接近されたようで、

スミマセン、トリミングです・・・(滝汗)


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10779925]
3枚目、グッドタイミング、いいですねぇ。

お忙しそうですね、ご無理をなさらないでくださいね。


cheche lvuさん、こんにちは。
[10780828]
本家のサンヨンいい描写していますね。
PLANAR T*1.4/85mmZE、とても羨ましいです。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10781133]
被写体は廃工場とか、モノクロは迫力有りますね。
特に4枚目はその感が強いですね。

拙作に座布団三枚も頂いて、光栄です(笑い)

書込番号:10783806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/14 19:36(1年以上前)

梅情報 早咲きの紅梅 0115

ハクセキレイは挨拶に来るのに

珍客アオゲラは立ち入り禁止の森で遠く

今日もオジサン黄昏れます・・・

みなさん、こんばんは。

いろいろなジャンルの素晴らしい写真のアップや楽しいコメント、ありがとうございます。
当方、ますます仕事が佳境(?)に入り、そっとこちらを覗いている場合ではないのですが、皆さんの楽しそうなレスを見ていると、今日もふらふら出てきてしまいました(笑)。

今回も簡単なレスで失礼いたします。朝ちょっとだけ、せめて梅情報でもとD40+tamron B003でお気軽に出かけますと、何と森の奥からちょっと大きな音量のドラミング・・・お久しぶりのアオゲラ登場だったのですが、270mmで×1.5と言えども残念です。しかもMFにしているのを忘れ、VCもoffにしていて、ぼろぼろです!

書込番号:10784315

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/14 22:08(1年以上前)

コミュニティプラザをこう呼んだ

仲良しの話は尽きず

営業中だが客は何時来る

私は鉾杉が好きです^^)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 今日も寒い一日でした。三重県辺りで寒いなどと言ってはぜいたくですね。雪との戦いに明け暮れている方々は本当にご苦労様です。まだ北陸、東北地方には、どか雪が降るとか言っていますので、なにとぞお気を付けて。

 アナログおじさん2009さん、[10779925]

 うひゃ〜、1枚目の筑波山の黄昏の後、これは何なんでしょう。鶴のダンスと言うのはカメラ雑誌などで何度も見せていただきましたが、こんな小型の鳥をよくまあ。その次の矢のように飛び出すカワチャンの素晴らしいショットに目を奪われました。梅もどんどん咲き出しているようですね。

 なにやら昨年以上にお忙しそうですが、あまり無理をなさらないようにね。

 cheche lvuさん、[10780828]

 再び全身白ずくめのスイセン、ペーパーホワイトを有り難うございます。Planarの1.4/85にチューブを噛ませた紫の花、本当に素晴らしい描写ですね。ピントの芯とボケへのつながりがものすごくいいですね。4枚目は緋寒桜(?)も大分しっかり咲いていますね。

 私へのレスバック有り難うございます。当方にもこんなスイセン無いか探して見ます。

 フォトグラファーぽよさん、[10781133][10781185]

 苦労されていたモノクロの廃虚有り難うございます。これはセメント工場の跡の様ですね。モノクロの場合はたしかにカラーでは表現できない物語の裏が見えるようでとても面白いですね。今から40年前はほとんどモノクロでとっていた私ですが、その表現力の豊かさをこのごろ忘れていました。なにか適当な題材を選んで私もチャレンジしたくなりました。

 さらに、ガリルという厳めしい名前に似合わない清楚な花2枚を有り難うございます。

 私へのレスバック有り難うございます。

 >2枚目、酒の神様って、、、これ蜂の巣ですよね。
 
 いえいえ、これは杉の葉で作ったボールです。これを杉玉といって、造り酒屋のシンボルなのです。多分日本全国共通だと思いますよ。

 >3枚目、ツタ?がグルグルに絡まっていますね。こういうの珍しい光景と思います。

 この奥津(おきつ)という集落は、松阪からJRが通っていました。名松線(名張ー松阪を結ぶ計画だったが、実際は奥津まで)の終点です。雲出川(くもずがわ)沿いに走る渓谷鉄道でしたが、何度も何度も水害にやられて、JRもついに廃線を決断し、現在は地元住民と深刻な存廃論争を続けています。高齢化の進む過疎の奥津では、鉄道が無くなると非常に不便なことになるので、何とかしようと必死の嘆願運動ですが、JRはもうダメという態度です。昔の蒸気機関車への給水をするタンクがまだ残っていて、蔦が絡んだ錆だらけのシンボルタワーというわけです。

 >4枚目、ホーロー広告ですね。由美かおるのアース渦巻のホーロー広告を見るとワクワクします。撮影された場所の近くには昔のホーロー広告がたくさんありそうな匂いがしますね。
 
 と、思って探したのですが、この日はこれ一枚だけでした。

 rdnhtmさん、[10783806]

 岐阜でも梅が咲いたのかと思いましたが昨年の2月のものでしたか。105/2.8の圧倒的な解像感に見とれていました。

 私へのレスバック、あの古い民家に想い出のスイッチが入ってしまったようですね。私も自分のじい様の家がこのような造りでしたから、家人の迷惑を顧みず、無理を言って撮らせてもらいました。

 本当にお酒が好きなご様子。今日はこの奥津から10kmほど奥にある川上村の若宮神社の奉納酒を貼らせていただきます。稲森酒造の出世鶴のこもかぶりもちゃんと在りますよ。^^)

 アナログおじさん2009さん、[10784315]

 お忙しい中、日課の作品作り、ばっちりですね。紅梅はもうこんなにほころびていますか。ハクセキレイに続いて、アオゲラをどうも有り難うございます。初めて見ました。でも頭が赤いですが、どの部分が青いのでしょうか。筑波山の黄昏、なんとも言えないいい色ですね。

 あまり無理をなさらないで。


 さて、当方は、美杉村シリーズの最後です。これが無くなったら次は何を載せようかと、早くも悩んでいます。^^)&#8232;

書込番号:10785299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/14 23:43(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【Biogon 28/2.8 さん [10777180][10777265]】
栗田山荘は、木の温もりが感じられますし、贅を尽くした材木などから素晴らしい建物ですね。
立ち寄って、ゆっくり昼食をとれたら気持ちまでが和やかになりそうです。

【ざんこくな天使のてーぜ さん [10777493]】
>たぶんレンズはぜんぶロッコール50/14です。
・その昔、就職し最初に買ったカメラがミノルタSRT101にロッコール58mmF1.4でした。そのレンズ、ガラスに小さな気泡がありましたが、絞り値によって柔らかさからシャープさへと描写が少し変わるんですが、とても階調がよかったですね。ロッコールで思い出しました。

【rdnhtm さん [10778442]】
群れ雀、いいですね。その中でも特に3枚目は「傑作」です。一羽一羽と群れにも動きがあり、しかもロータリー構図でとってもいいですね。グレーを取り除き、そうっとコンテスト応募してはどうでしょう。

身に余るコメント、素直に喜んでおります。

【Macinikon さん [10779902]】
コメント有り難うございます。また、お心遣いに感謝しております。
美杉村シリーズの歴史がある建物、いいですね。写真を拝見していますと、かつて栄えた由緒あるところでしょうね。木や壁の色、建物の造りから懐かしさや暖かさがこみ上げてきます。

【アナログおじさん2009 さん [10779925]】
大変にお忙しいそうですが、待っている小鳥さんにお会いしないと体調を崩してしまうかもしれませんね。こんどは飛び立つ瞬間の動的カワセミときましたね。少しずつ作風に変化をつけてきたような。

【フォトグラファーぽよ さん [10781133]】
モノクロームで廃工場の世界を手間暇のかかるフィルム、スキャンで見せていただいております。グラデーションが豊かなのはフィルム感度ISO400→ISO100で減感撮影・減感現像の結果でしょうか。お花を見せていただいておりましたが、このような撮影もされておられるんですか。トライX、TMAX400、テクニカルパン2415など懐かしいです。

【UP写真は北国のニホンザル、厳冬期を生きるのに必死】

書込番号:10786001

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/15 18:29(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、皆さん今晩わ。
今日は出張先からです。
ですからアップするものがございません、あしからず。


アナログおじさん2009さん
D40+tamron B003の描写、侮れませんですねぇ1枚目なんかとてもいいです。
2枚目は本当に挨拶しているようですね、なんとも愛らしい姿です。

>お久しぶりのアオゲラ登場だったのですが

残念でしたね、でも確認だけは出来ますよ。


Macinikonさん、こんばんわ。
[10785299]
1枚目の町屋公民館のお写真は、古い小学校の建物ではないでしょうか、私が通っていた分校によく似ています。
それにしても時が止まったような、タイムスリップしたような世界ですね。
最後の薦被りがとても気になります。

昨年の梅にコメントありがとうございます。


ツキノワ太郎さん、こんばんわ。
[10786001]
>厳冬期を生きるのに必死

今年は全てが雪に埋もれてもっと厳しいんでしょうね、でもかわいそうだけれど自然が数を淘汰してくれるんでしょうね。

拙作へのコメント、その気になって舞い上がっています。

質問ですが、グレーを取り除きとはどういう事でしょうか、もう少し露出をあげると言うことでしょうか。
またはレタッチで雪をより白くすると言うことでしょうか。
すみません、あまり解っていなくて。

書込番号:10788758

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/15 19:02(1年以上前)

真正面からの劇写??

 
 久しぶりにここへ戻って参りました不届き者のisoworldです orz 放浪の身ですから、安住のスレがありません(^^); また書き込みがあまりいも多いので、途中は見ておりません(すみません)。

 先日、必死の思いでロクヨン×1.4と大型三脚を担いで、珍しく競馬を撮影に行きました。昨年3月に撮って依頼、やっとこれで2回目です。競馬を真正面から撮るのは難しいですね、撮影場所を確保するのが。ふつうの競馬場は直線コースの真正面はどこも立ち入りできない場所になっていますからねぇ。真正面からの写真は少ないので、貼っておきます。


 今日は西日本で夕日の部分日食がありました。撮りたかったのですが、昼過ぎから雲が出てきて夕方の西の空は曇ってしまいました(残念)。

書込番号:10788853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/15 23:30(1年以上前)

元の画像

レタッチ後(多少のトリミング)

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【rdnhtm さん [10788758]】
>グレーを取り除きとはどういう事でしょうか、もう少し露出をあげると言うことでしょうか。
・おおせのとおりです。画面に雪が多い場合は、カメラの露光値よりプラス補正を行っています。雪の面積にもよりますが、私でしたら、この写真の場合はカメラの露出から+1程度補正したでしょう。
撮影時の露出がー0.7でしたので、この写真の場合はEV値で1.5〜2.0段位は不足したではないでしょうか。
>またはレタッチで雪をより白くすると言うことでしょうか。
・撮影済みので、後はレタッチによる画像調整になります。
1 RAW撮影でしたら、露出補正をプラス1〜2位までまでの適当なところまでシフトしてみてください。だいぶ画面が明るくなると思います。
(また、ブルーを取り除くのであれば、ホワイトバランスを曇り日など色温度の高い方へシフトしてみると変わると思います。)
2 JPEG撮影ではレタッチでも露出補正ができませんので、明るさの調整(レベル・トーンカーブ、明るさなど)で明るい方へシフトします。だいぶ明るくなりグレーがとれると思います。それでも、撮影日が曇りで色温度が高いため少しブルーの画面だと思います。あとは、画面全体を見て、細部の明暗を調整します。
Nikon CapturNX2ですとカラーポイントにより部分の明るさ、暗さ、色、色相、コントラストが簡単に調整できるため使っております。
・うまく説明ができませんが、UPされた写真はレタッチによる調整を試みるべき素晴らしい写真と思っております。
・rdnhtm さんに断りもなく、勝手に写真をNikon CapturNX2により調整致してみました。
私は、デジタルをはじめて1年9月と未熟のため、十分レタッチ・説明することができず申し訳ございません。

・詳しい方、お助けのアドバイスをお願い致します。

書込番号:10790170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/16 00:28(1年以上前)

急に冷え込んで花にも厳しく

ヒヨドリさえもご覧の通りで

なりふり構わずメジロも日向ぼっこ

で、早い梅もこんなもの(ちょっと前の1.11)

みなさん、こんばんは。

サービス残業(?)せねばならないのに、ちょっと気になりましたので、直接コメントを戴いておりますものを先に、順不同でレスバックさせていただきます。時間に制約がありますので、誤字、脱字、そして尻切れトンボになったらごめんなさい。

●Macinikonさん[10785299]

1枚目、飾られているものは確か我が家の方では繭玉餅といい、小生が子供の頃は土間・三和土にかなり大きな木に餅を突きさして飾ってあったことを思い出しました。公民館…今やこの名も確かにちょっとレトロ感覚ですね。そこに貼られているポスターがシティマラソンというタイトルで、なぜか確かに笑いを誘います。2枚目、語らうおばあさんたちの様子はもちろんですが、木の窓枠などに昭和を感ます。これで紙を貼って(あれは何だったのでしょう?)修理した割れた磨りガラスの窓なんかがあったら、自分の子供時代の昭和30年代かな、などと楽しませていただきました。3枚目の理髪店、似たような店を知っているので懐かしい気分です…というわけで、皆さんへのレスバックはもちろんのこと、美杉村シリーズありがとうございました。

>アオゲラをどうも有り難うございます。初めて見ました。でも頭が赤いですが、どの部分が青いのでしょうか。

おそらく信号の緑を青と言うのと似たような発想かなと考えていましたが、どうでしょうか。小生にとっては、アオジと呼ばれる小鳥の方が黄色っぽいのに何でアオなのよと疑問です(笑)

●rdnhtmさん[10778442] [10788758]

>D40+tamron B003の描写、侮れませんですねぇ1枚目なんかとてもいいです。

どうもありがとうございます。仕事で肩こりがひどいせいか、ついつい楽ちんな方を選んでしまいます。コメントがちょっと遅れましたが、[10778442]の4枚の雪の中のスズメの写真、風情があっていいですね。雪に覆われていないところで餌を探すスズメたちを何度か見た記憶が蘇ってまいりました。小生もこのような写真を撮ってみたいと思います。


● ツキノワ太郎さん[10786001]

毎回、おっと目を引くような被写体とその写真、そしてご丁寧なレスバックありがとうございます。感謝いたします。北国の冬のニホンザルは、先日小生がBiogon28/2.8さんにリクエストして再アップしていただいた、どこか人間くさい温泉でくつろぐ猿とは全く異なる雰囲気が漂い、双方の猿の境遇の差に、運命とはいえ、何か感じるものがありますね。

>6月ころは、カワセミの親が子育てのため巣穴に長くおり、琥珀色の毛が汚れていましたけれども。

テレビやビデオでは何度もカワセミの営巣シーンなどを見ているのですが、自分の知っている営巣地は近づけないところばかりなのです。もしチャンスがありましたら、ぜひそのような写真もお願いいたします。ニホンザルといい、やはり小生には東北はあこがれの地です。

● Biogon28/2.8さん[10769892] [10777180]
 
毎回、素晴らしい写真ありがとうございます。当地の梅は、一部の紅梅や白梅を除いてまだまだのようです。偕楽園の好文亭の階段、まだ確認しておりません。早急に確認したいのですが…(笑)。
>2年間位千葉に転勤していた時に良く雨引山の紫陽花、筑波山の梅マンサク…・・、408号線を走りますと筑波山がドンドン変わっていくのが面白かったです。

本当に精力的に撮影に出かけていらっしゃいますね。感心しきりです。常磐線に乗ると似たような田園風景が延々続くと言われる茨城ですが、毎日仕事帰りに筑波山を見ると、何十年も同じ山の写真を撮る方の気持ちが少しは分かってきたように思います。

[10777180] [10777265]の写真をみて、やはり今年はまじめに梅や牡丹を写してみようと思いました。与謝蕪村が好き!などと言っているのに、牡丹をじっくり見たこともないなんて…反省です。また、すばらしい写真のアップ、よろしくお願いします。

● フォトグラファーぽよさん

>梅、結構咲いていますね。私のすぐに行ける範囲では、まだ固い蕾みたいです。はやく撮りたい〜。

当地も2,3本の例外を除いてまだまだですが(何しろ今日は最低気温が−6度とか)、楽しみにしています。cheche lvuさんとの“がリル”という聞いたこともないスイセンの話写真楽しませていただいております。

相変わらず4000mm超のとんでもない焦点距離で鳥さんをとり続けていらっしゃるken―sanさんや、鮮やかな色彩をうまく切り取られていらっしゃる連福草さんやcheche lvuさんなどへも丁寧なレスバックをしなければいけないのですが、今回はこの辺でご容赦願います。8時前の朝の散歩は急激な冷え込みのせいか、小鳥の声も静かでした。



書込番号:10790479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/16 01:35(1年以上前)

日本水仙

泡雪エリカ

三椏

万両

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

★ rdnhtmさん [10783806]
ウメの花、F8と少し絞っているからかシャープですね。
花の写真は最近開放〜F4まで撮っていることが多く、F8で撮ったらどうなるのか試していないので、今度やってみたくなりました。

廃工場の写真へのコメントありがとうございます。
1年ぶりにモノクロフイルムで撮ったのですが、モノクロが入っていると思ってシャッターを切る気分は、いつもと違うので、
それなりに楽しかったですよ〜。
今年はたまにはやろうと思います。でも花のモノクロはやらないです。

★ アナログおじさん2009さん [10784315]
お忙しいところ、毎日写真とコメント恐れ入ります。無理をしないでくださいね〜。

[10790479]
梅情報、いつもありがとうございます。
今週末も遭遇できなそうなので、明日は花じゃないものを撮りに行く予定です。
早く起きなきゃいけないので、もう寝なきゃ。。。。。

★ Macinikonさん [10785299]
3枚目、え〜っ!
理容店って、これが床屋さん? 何年前の街並みなんでしょう? 昭和30年代的な空気が漂っています。

> これはセメント工場の跡の様ですね。
そうです、セメント工場跡です。その周りに配電盤の付いた錆びた建物があったので、何だろうと思うのですが分かりません。

> 今から40年前はほとんどモノクロでとっていた私ですが、その表現力の豊かさをこのごろ忘れていました。
> なにか適当な題材を選んで私もチャレンジしたくなりました。
デジタルで撮って白黒反転じゃなくて、最初からモノクロでしか撮れない状態で撮るのは久しぶりに楽しかったです。
その場の色を思い出せるようにコンデジで、撮っておいたのですが、やっぱりモノクロの方が数段いい感じでした。
たまには色のないのもいいな〜って思います。

> これは杉の葉で作ったボールです。これを杉玉といって、造り酒屋のシンボルなのです。
わっ、全然知りませんでした。ひとつお利口になりました。ありがとうございます。

> 昔の蒸気機関車への給水をするタンクがまだ残っていて、蔦が絡んだ錆だらけのシンボルタワーというわけです。
蒸気機関車への給水タンクなんですね。
奥津の街並みは、たくさん絵になるところがありそうですね。
そうそう、モノクロ向きかもしれませんね。

★ ツキノワ太郎さん [10786001]
3枚目の少しかじってある大根を持って家路に向かっている? お猿さんの姿が、厳しい冬の中ではありますが、
ユーモラスな感じがします。

2枚目の仲むつまじきカップル、手前のお猿さん、いい目をしていますね〜。

> グラデーションが豊かなのはフィルム感度ISO400→ISO100で減感撮影・減感現像の結果でしょうか。
あっ、申し訳ありません。
使用したフイルムは、NEOPAN 400 PRESTOなのでISO400です。ISO100って書いてしまっています。スイマセン。

> お花を見せていただいておりましたが、このような撮影もされておられるんですか。
昨年、ツキノワ太郎さんのモノクロ写真を拝見してから、機会があったら撮ろうと思って、何を撮ろうか考えていたんです。
廃工場を撮ったのは初めてです。花以外のものを撮るのは少ないので、いつもと違うことを考えるので、新鮮でした。
今度は、6x6判モノクロフイルムを、Mamiya-6に詰めて、撮ろうかなって考えています。

書込番号:10790706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/16 17:00(1年以上前)

外付けHDDがこの店内より届いたのでした


引き続き、みなさまの素敵な、また思い入れある作品を拝見しています。
ありがとうございます。
  
  「フォトグラファーぽよさん」
広い守備範囲の中での、「廃工場」力作の組み写真、たいへん感心をもって拝見しました。
視点の確かさもさることながら、モノクロはぴたりですね、この荒廃した情景には。
それにしても、倒産・破綻(?)となると、事務所もこんな感じで放置されるんですね。
「飛ぶ鳥あとを濁さず」と申しますがこの凄まじさ、きっとそんなことを言っていられない
状況だったのでしょう。 ともあれ施設の荒廃ぶりより、どれだけショックを受けたことか !

  「ツキノワ太郎さん 」
いつも、当掲示板に、ご当地かつご専門ならではの出色な作品の数々をご披露いただき、いつも
驚嘆しながら拝見いたしております。
知り合いにもめっぽう山が好きな者がいますが、風景は適宜撮れても、野生の動物撮影の難しさを
いつも聞かされております。
 さて、今回「rdnhtm さん[10788758]】の すずめさん作品」で
       >グレーを取り除きとはどういう事でしょうか、
       >もう少し露出をあげると言うことでしょうか。
の、ご質問の具体的なご回答を、大変関心をもって拝読し、勉強になりました。
自分も、いささか苦労している者ですので、おおいに今後の参考にさせていただきます。
この掲示板が始まってはや半年をすぎ、新たな年を迎えたことでもあり、これからはこういったやりとりも
あって良いのではと考えておりました。
 ただ、貴殿の「レタッチ後(多少のトリミング)」の画像は、なるほどと思う反面、ややオジリナルを
別の作風に変え過ぎているように感じられます。
(反論を申し上げるわけではありません、あくまでもアバウトな自分の感覚に過ぎませんので
あしからず。)(^^,

  「rdnhtmさん」
いつも季節感ある素敵な画像と、この掲示板の運営上のご配慮をいただき感謝申し上げます。
「すずめさん」感動して拝見いたしました。
順が逆になりましたが、余計なことながらもしよろしければ、「上記のこと、自分なら・・・」といった
画像をアップさせていただければと思いますが、いかがでしょうか?(大汗・・・

   毎度 余計な乱入、誠に恐縮です。

書込番号:10793050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/16 19:22(1年以上前)

   訂正
オジリナル→オリジナル
もう、使い慣れない言葉なもんで。
いつもながらの誤字すみません。

書込番号:10793568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 19:32(1年以上前)

栗田美術館

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 [10778442]の雀4枚組写真、まるで水墨画の様です。私はどちらかと言えば一

 枚目が好みです。作品レベルです。雀と言えば現代色鍋島、人間国宝藤本能道をふと思い

 だしました。六角徳利、色絵皿など雀が芸術性高く描写されていました。三越で個展を
 
 した時六十万、八十万でした。


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 栗田山荘は、色鍋島、古九谷、の栗田美術館のある広大な敷地にある古民家の食事処です。

 一枚の色鍋島の皿で家が建ってしまうような高価な古美術品が、大量に陳列されています。

 
 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 私も一眼レフを購入する前レオタックスGにライカズミクロン50/2を凌駕する解像度

 とアサカメで絶賛された,トプコール50/1,8でモノクロをスナップで撮りまくって

 いました。とても古い話です。


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 [10786001]の猿の三枚組、三枚目の大根を抱えた写真を見て何か考えてしまい

 ました。地獄谷の猿たちとは余りも環境がちがいますので!!


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 近くにある公園の梅林でも早咲きの紅梅がほんの少し咲いているだけで、写真に撮れる様

 な花は少なく、白梅はまだ当分先の様です。偕楽園の梅情報リアルタイムで有難いです。




書込番号:10793607

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/16 21:13(1年以上前)

琵琶湖から見た伊吹山です、西日が当たっていました。

アナログおじさん2009さん、皆さんこんばんわ。

苦し紛れの琵琶湖です。
1枚目、2枚目、D300+300F2.8VR+1.7
3枚目、D700+24-70


isoworldさん、こんばんわ。
[10788853]
お帰りなさい。
ロクヨンでの競馬ですか、迫力有りますね。
私は30年ほど前に人に誘われて2〜3度行ったことがありますが、競馬とは縁がありませんです。
また気が向いたらお越し下さい。


ツキノワ太郎さん、こんばんわ。
[10790170]
私の愚かな質問に丁寧にお答え頂き大変恐縮です。

>撮影時の露出がー0.7でしたので、この写真の場合はEV値で1.5〜2.0段位は不足したではないでしょうか。

雀の群れを見つけ、とっさにカメラを構えたので前回の設定のままでした、しょっちゅうやるんですよ私。
それにしても基本中の基本ですよね、白いものを撮るときはプラス補正、黒いものを撮るときはマイナス補正と。
お恥ずかしい限りです。
コンテストに出す出さないは別としてじっくり弄ってみます。
本当にお手間を取らせました、ありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
[10790479]
3枚目のお写真、とても微笑ましいですね、メジロさんのおしり。
サムネイルを見たときはネットに挟まったテニスボールかと思いました。
雪雀へのコメントありがとうございます。
会社の駐車場のすぐ前で戯れている雀を発見。
車からセットしっぱなしのD300+300F2.8VR+1.7を引っ張り出しただひたすら連写です。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式撮影です、お粗末です。


フォトグラファーぽよさん、こんばんわ。
[10790706]
広角系での4枚のお写真、とてもいいですね。
2枚目の泡雪エリカ様、構図、ボケ、なんともいえませんね、すばらしいと思います。

>F8で撮ったらどうなるのか試していないので、今度やってみたくなりました。

たぶんこの設定になっていることを知らずに撮っていたと思います、お恥ずかしい限りです。
決して真似はしないで下さいね。


楽をしたい写真人さん、こんばんわ。
[10793050]
>「上記のこと、自分なら・・・」といった画像をアップさせていただければと思いますが、いかがでしょうか?
ちょっと時間を作ってじっくりやってみようと思います、ナチュラルがどのレベルなのかが難しい所ですね。
見るモニターなどでも違ってきますし、私の場合はキャリブレーションしていますので比較的正確に再現できるかなとは思っています。


Biogon 28/2.8さん、こんばんわ。
[10793607]
1枚目と3枚目がとても気に入りました、背景の色と紅梅のマッチングが絶妙ですね、すばらしい。
拙作〈雀〉へのコメントありがとうございます、人間国宝の方まで思い出されるとは恐縮しきりです。
でもとても励みになります、今後の糧とさせて頂きます。

書込番号:10794038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/16 22:44(1年以上前)

巣穴出入りで体毛に土

綺麗に見えるが汚れ

汚れをとるため池に3回ほど飛び込む

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【Macinikon さん [10785299]】
毎度丁寧なレスバック有り難うございます。
この4日間ほどは寒波があり、厳冬期らしい天候が続きました。しょうがないとあきらめるしかありませんね。
シリーズものも佳境に入った感じでしょうか。部分を切り取っておりますが、周辺の想像をかき立て、昭和の時代を感じさせる懐かしさが感じます。

【isoworld さん [10788853]】
お久しぶりです。
超望遠レンズを担ぎ出して、向かってくる競馬を撮影。速い動きものという、構図・シャッタータイミング、フォーカスなど難しい状況をうまく撮ったものですね。今春のラグビー撮影で向かってくる選手の撮影に勉強させてもらっております。

【アナログおじさん2009 さん [10790479]】
>カワセミの営巣シーンなど・・・もしチャンスがありましたら、ぜひそのような写真も・・。
・昨年6月に行った場所では、池の水面から高さが70cm位の縁にカワセミの穴がありました。親鳥が入ったり出たりしていましたから、巣穴だったでしょう。穴から出てくると池の水に3回ほどダイビングをしていましたので、きっと体について土などの汚れを取っていたと思います。
・巣は写しませんでしたが、対岸にきたものを貼り付けてみます。
土が体につき決して美しい姿ではありませんが、生活感があるのかなァ、と勝手といいわけをします。

【フォトグラファーぽよ さん [10790706]】
モノクロから戻ってカラーのお花の写真。また、写真ができましたならモノクロの世界をお願いできればと、思っております。4枚の画面の変化もさることながら、グラデーションが素晴らしいです。
廃工場などに立ち入るときは、朽ちている物や足場が悪いなどがあり、お気をつけてください。

【楽をしたい写真人 さん [10793050]】
コメント有り難うございます。
このたびのrdnhtmさん写真・群れた雀の件、レタッチが不十分にもかかわらず、版に貼り付けた後ですが出しゃばりすぎたと反省しております。併せて、
>貴殿の「レタッチ後(多少のトリミング)」の画像は、なるほどと思う反面、ややオリジナルを別の作風に変え過ぎているように感じ・・。
・についてはご指摘のとおりであり、反論の余地はございません。
今後についても、このような場合はご冷静な観点でご指摘をお願い致します。

【Biogon 28/2.8 さん [10793607】
コメント有り難うございます。
このような梅の開花を拝見しておりまして、当地との気候の違いが大きくショックを受けています。
梅の花は一つ一つを見、桜は盛り上がった花を見るのかなァ、などと勝手に思いこんでおります。栗田美術館は立派ですね。
Biogon 28/2.8 さんは、一眼レフの前はレンジファインダー式カメラをお使いとは写歴が長いんですね。もしかして、現像液はモノール、ハイドロキノンなどの単薬の調合していたのではありませんか。

書込番号:10794483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/16 23:48(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

今日は幕張メッセで行なわれている「東京オートサロン2010」に行ってきました。
自動車畑に咲く”華”の写真をアップします。
”華”の写真は年に1〜2回ですが、さすがに今回で5回目なので、だいぶ慣れてきました。
明日は、いつもの”花”を撮りに行こう。。。。。といってもあまり咲いているものはないです〜。

カメラはD700、レンズは旧大三元2本セットです。

★ 楽をしたい写真人さん [10793050]
外付けHDD、1TBくらいでしょうか。サイズもどんどん大きくなりますね。
デジ一眼はフイルム要らずなので、ランニングコストがかからないことになっていますが、HDDやデジ一眼の追加・買換え
などなど、考えるとデジタルの方が、コスト高かもしれませんね。

> モノクロはぴたりですね、この荒廃した情景には。
> それにしても、倒産・破綻(?)となると、事務所もこんな感じで放置されるんですね。
そうなんです。ビックリしたことは事務所が2ヶ所あったんですが、どちらも映画で見ることしかないような、荒れっぷりで、
この会社に何が起きたらこうなるんだろうと、考えてしまいました。
この場所に撮りに行く前には、閉鎖になっている工場があるなと、だいぶ前に通りがかったときに記憶していました。
モノクロで撮るには、あそこで撮ろうと少し前に思いました。そして向かったのが1月2日。
レンズは、イメージに合う2本(30mmF2.8、17mmF4Fisheye)を持ってきました。
そして、敷地内に入ると、思った以上の荒廃ぶり。。。。。”廃工場萌え”になってしまいそうです。

★ Biogon 28/2.8さん [10793607]
1枚目、いいですね。まだ今年、ウメは撮っていませんが、Biogon 28/2.8さんのように背景処理をうまくできることを
目標に頑張ろうと思います。

> レオタックスGにライカズミクロン50/2を凌駕する解像度とアサカメで絶賛された,トプコール50/1,8で
> モノクロをスナップで撮りまくっていました。
年末、大掃除で何年ぶりかに出てきたカメラの本に「カメラ白書1979年版」を見てみましたが、東京光学のページは
ありましたが、それらしきものはなかったので、ネットで調べてみました。
「レオタックスG」って倒産後、債権者によって登場したライカM3を凌駕していたともいわれるカメラのようですね。
ときどき、行く中古店にありそうなので、実物を見てみようと思います。

★ rdnhtmさん [10794038]
サンニッパとテレコンの1枚目、シャープですね。深いモノトーン調で、寒さを感じます。
何を見ているんでしょうかね。

泡雪エリカ様へのコメントありがとうございます。
あれは、Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8というマクロレンズで撮ったものです。
2007/12/21の発売と同時に買ったんです。(発売日にカメラ関係の物を買ったのは後にも先にもコレだけ)
人気は無いようですが、ものすごく良いレンズです。DX専用ですが。。。。。
最短撮影距離が14cmなので、実質レンズすれすれまでピントが合います。(等倍まで)
そのため、結構普通じゃない絵が撮れますので、重宝しています。
これとトキナーのフィッシュアイズームの2本があるので、D200は手放せません〜。

★ ツキノワ太郎さん [10794483]
カワセミが汚れていて、それを撮るために池に飛び込んで洗う。。。。。
そのようになっていることは初めて知りました。勉強になります。

> また、写真ができましたならモノクロの世界をお願いできればと、思っております。
> 4枚の画面の変化もさることながら、グラデーションが素晴らしいです。
ありがとうございます。また被写体を考えて撮ろうと思います。もうモノクロフイルムを買ってしまっています。(笑)
グランデーションは、O56フィルターを付けてたことでコントラストに影響を与えたからかもしれません。
モノクロは最近あまりやりませんが、Y48、O56、R60のどれかは付けるようにしています。
空が白く飛んでしまうことが多いので、そのようにするようになったような気がします、大昔から。
30年以上前、ラッキーの現像機で暗室作業をしていたことを今回の撮影で思い出しました。
すでに現像機は手元にはなく、引伸ばし用レンズELニッコール50mmF2.8だけが、除湿庫の中で使われることなく眠っています。
また、揃えて始めるのは大変なので、現像したフイルムをスキャナーで読み込んで、お茶を濁そうと思います。

> 廃工場などに立ち入るときは、朽ちている物や足場が悪いなどがあり、お気をつけてください。
ありがとうございます。おっしゃるとおり危ないところがありました。

書込番号:10794904

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/17 00:37(1年以上前)

逃げ足はめっぽう速い

廃屋の屋根に居座り睥睨する

桜は粉雪で妙に白く

モクレンの蕾孕む

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 昨日は帰宅したのが夜の12時ごろで、さすがにこちらに顔を出す元気もなく寝てしまいました。
 今日は当地は朝から曇りで、裏山はすっぽりと雲に隠れていました。これは、山の中は雪になっているかもと、いそいそと出かけましたが、粉雪がぱらぱらと降る程度で、ちょっと期待とは異なっていました。

 ツキノワ太郎さん、[10786001]

 素晴らしい猿の生態を見せていただきました。確かに生きるのに必死の様子が伝わってきます。
 実は、私も今日、裏山を走っていると野猿の群れに遭遇しました。およそ50匹ほどの群れでした。車から降りて、カメラを構えるとクモの子を散らすようにトンズラ。慌てて追っかけ回しましたが動きものに全く才能のない私は、掲載の写真を取るのが精いっぱいでした。

 私へのレスバック有り難うございます。あの美杉村のあたりは伊勢本街道と呼ばれていたころからの宿場町だったようです。奈良からこの辺りを通って松阪の西方の飯南というところまで、峠越えをしていったのでしょう。自家用車が普及するまではJRが公共交通機関だったので、あそこは栄えたのです。今は、本当に無残に寂れています。

 rdnhtmさん、[10788758]
 
 ご出張先からのレスお疲れさまです。

 私へのレス、どうもです。あの公民館の由来までは調べませんでしたが、そういえば学校のような造りですね。本当にタイムスリップしたような街並みが続いていました。あまりにもそれらしく作ってあるようなものは載せませんでしたが、街並み保存には力を入れているようです。

 isoworldさん、[10788853]

 お帰りなさい。^^)

 今度は大砲抱えて競馬場ですか。しかもフォーカシングの難しい正面からのお写真をどうも有り難うございます。なかなかうまく撮れていますね。

 ツキノワ太郎さん、[10790170]


 rdnhtmさんへのグレーの取り除きの件、私もとても興味深く拝見しました。そうですね。rdnhtmさんの元画像はWBがかなり青っぽく、全体に青かぶりしているようにも見えますね(rdnhtmさん失礼)。レタッチするとクリアに感じになったと思います。

 アナログおじさん2009さん、[10790479]

 おお、実に寒そうなお写真を有り難うございます。
 ヒヨドリが白っぽいのは凍っているのですか。
 メジロはてっきりかすみ網にかかったのかと思いました。^^)

 私へのレスバック有り難うございます。
 そうそう繭玉餅と言うんだったですね。記憶を呼び戻していただき有り難うございます。
 古いものばかり、しかもきれいなものが無いので、嫌われる方も多いのですが、この板では皆さんお好きなようで良かったです。^^)
 美杉村はかなり広く、まだまだ撮り足りていないので、また出かけてアップさせていただきます。

 アオゲラの件、なるほどです。青々とした山とか、青二才(英語ではgreenという)などと同じ日本人の色彩感覚ですね。
 余談ですが、中国人に「青」をBlueと言ったら笑われました。我々の「青」は「碧」と表すのだそうです。

 フォトグラファーぽよさん、[10790706]

 鮮やかなこの季節の花をどうも有り難うございます。泡雪エリカちゃんきれいですね。三椏はこちらにもあちこち咲いていましたが、これが三椏とは知りませんでした。有り難うございます。

 私へのアレス、どうも有り難うございます。
 理髪店というより散髪屋ですよね。本当に昭和30年代の造りですね。

 モノクロに思いきってチャレンジして見ますね。と、言ってもフィルムからではなくて、デジタルを変換して見ます。

 楽をしたい写真人さん、[10793050][10793568]

 外付けHDD届きましたか。これでバックアップもばっちりでしょうか。

 ツキノワ太郎さんへのコメント、興味深く拝見しました。
 撮影時の雰囲気をどう表すかは、作者の考え方だと思います。
 一度rdnhtmさんのお感じなったものを見せていただくのがよいと思います。

 Biogon 28/2.8さん、[10793607]

 わあー、精妙極まる3枚の紅梅のお写真をどうも有り難うございます。それに栗田美術館の外観まで。

 私へのレス、栗田美術館の展示物をご紹介いただきました。私もめっぽう焼き物が好きで、伊万里、古九谷は最も好きなものです。
 栗田美術館について調べて見ました。足利にあるのですね。一度訪ねてみたいです。

 rdnhtmさん、[10794038]

 おお、今日は琵琶湖方面でしたか。1枚目クリアに撮られて居ますね。冬の寒さが伝わってきます。伊吹も今日はこんな感じでしたか。

 ツキノワ太郎さん、[10794483]

 へー、カワセミの汚れまでもがわかるお写真をどうも有り難うございます。しかし、私にはどこが汚れているのか分からない。^^;
 どれもとても良い構図で、ほれぼれしてしまいます。

 私へのレスバック有り難うございます。
 寒波はこの週末辺りで一段落すると申しておりましたがどうなるのでしょうか。
 美杉村シリーズ、いろいろと想像をしていただいたようですね。
 また、あのようなあまりきれいとは言えないものをアップさせていただきます。


 と、いうことで、先にも書きましたが今日は裏山を越えて行く道で猿の大群と遭遇。その散々の戦果報告と、そのあたりのものです。
 村のおばあさんに猿のことを聞きましたが、干した抱き紺は全部盗まれる葉、蜜柑は食い散らすはで、とても怒っておりました。やっぱり人里では嫌われますわね。

 

書込番号:10795204

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/17 00:41(1年以上前)

連投失礼

 訂正です。毎度済みません。
  
  村のおばあさんに猿のことを聞きましたが、干した抱き紺は全部盗まれる葉、蜜柑は食い散らすはで

                      ↓

  村のおばあさんに猿のことを聞きましたが、干した大根は全部盗まれるは、蜜柑は食い散らすはで、

書込番号:10795226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/17 01:07(1年以上前)

いきなり失敗で悪い予感

ノートリでOKの距離ばかりなのに

こんなにひどいものばかりですみません

みなさん、こんばんは。

連日多彩な写真のアップとコメントありがとうございます。

● フォトグラファーぽよさん

毎度のことながら、よく被写体になる花を見つけますね。今年は小生も泡雪エリカの写真のような、妙齢の女性に好かれるような(笑)写真をせめて月1枚くらいはと思います。

>1枚目、65535mmって、どんな長さだろう?

遅ればせですが、カメラにボーグを取り付けると、なぜか焦点距離はあのように表示されるようです。数値を書き換えるプログラムがあると見た記憶がありますが、当方いつもの調子なのでそのままにしています。

● Biogn28/2.8さん

栗田美術館、数年前に足利学校に行ったおり立ち寄りましたが、裏山の小鳥の声が気になって色鍋島どころではありませんでした。あまりにもいい加減な態度で鍋島に接して、化けネコが出てきたら大変ですので、今年は藤の季節にでもと考えております(笑)。


● 楽をしたい写真人さん

>毎度 余計な乱入、誠に恐縮です。

スレ主本人が無理やり乱入しているくらいなので、乱入大歓迎です。どんどん顔を出して下さい。

● ツキノワ太郎さん

早速のカワセミの写真、ありがとうございます。クリアな写真のおかげで、しっかり見ることができました。お持ちのレンズやカメラから想像はついておりましたが、背景の色とも調和して素晴らしい写真ですね。

>土が体につき決して美しい姿ではありませんが、生活感があるのかなァ、と勝手といいわけをします。

小生はビデオから入ったためか、記録写真風の、生活感に溢れた・・・ちょっと人間くさい・・・シーンが好みなのですが、通りすがりのオジサンではこれは難しいようです。

● rdnhtmさん

>車からセットしっぱなしのD300+300F2.8VR+1.7を引っ張り出しただひたすら連写です。

理想的と申しましょうか、うらやましいセッティングですね。大砲をお持ちの皆さんに影響されてトンデモナイことにならないように、Exif情報はあまり見ないようにしようと思います(笑)。

今日は土曜日というのに、朝の散歩もままならず、ちょっとだけ近くの森に出かけました。焦っていたためか、E-510 はうかつにもオートにしておいたので、手ぶれ補正があるとはいえ、SS不足とか、E-510では不評だったらしい白飛びとか、ぞんざいに撮ってしまい、相変わらずのろくでもない写真で、協力的な小鳥さんに失礼してしまいました。またまた中途半端ですが、これにて失礼します。

書込番号:10795346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/17 18:04(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

近所に咲く菜の花を撮ってきました。5分咲き程度でした。

レンズはSuper-Multi-Coated Takumar 120mm F2.8をNikon D200にM42→ニコンFマウントアダプターを介してくっ付けています。
1972年発売のレンズで質感描写にすぐれていると当時評判だったそうです。
変な焦点距離が原因で、それほど売れなかったためレア物のようです。
先日、新宿の中古店で12000円で放置されているのを発見、お店の人も「何だ120mmって?」と不思議そうにしていました。
純正フード付きで、レンズはピカピカ。きっと前オーナーは、買ったけどあまり使わなかったようです。
ということで連れて帰り、本日試し撮りをしてみたところです。

★ Macinikonさん [10794904]
モクレンの蕾に粉雪ですね。サンヨンでしょうか?

うちの娘の泡雪エリカ様を褒めていただきありがとうございます。
三椏はもう少しすると花が咲きます、色は橙色と黄色の花を見たことがあります。咲いたところも綺麗ですよ。

レトロな街並みをモノクロで撮ることがあったら、見せてくださいね。

猿の大群が、、、、、って、人里に降りてきているんですね。
食べないと死んでしまうから、猿の方も必死ですね。

★ アナログおじさん2009さん [10795346]
うっ! 白トビばかりとは、ガッカリですね。

私もときどき、やってしまいます。撮り終えて次に行く途中、液晶モニターを見て、白トビ警告がピカピカと。。。。。
え〜、もう一回撮るの〜。もう、気が乗らないのでそんな日はダメです。
レンズごとに白トビのキャパシティが違うみたいなので、持っているレンズごとにExcelに整理しています。
(白トビ以外のレンズの特徴も)
持っているレンズは、±0〜−1.7まであるのでその補正値を入れてから撮影開始しますが、それを忘れてしまって、失敗したり、
被写体の光の状況を考えるのを忘れて飛ばしたり、よくやります。

> 毎度のことながら、よく被写体になる花を見つけますね。
アナログおじさん2009さんも毎度のことながら、よく被写体になる鳥を見つけますね。
お互い鳥と花が大好きだからなんでしょうね。。。きっと。
花・鳥・風・月といいますが、そのうち一つずつ好きなものがあるのだから、人生が楽しい〜〜、ですよね。

泡雪エリカ様をお褒めいただきありがとうございます。

書込番号:10798379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/17 18:05(1年以上前)

胸を張って生きてます

白い梅、青い空

ミツバチも仕事始め

スイセン

みなさん、こんばんは。
寒いとなかなか撮影意欲も湧きませんね。
今日の日中はよく晴れて、気温も上がってきてましたので、また梅を撮りに行ってきました。
すべて、Nikon COOLPIX S10です。
久々に使いましたが、スイバルはやっぱり貴重ですね。
動作が遅い、操作性が悪い、液晶が日中では見にくいなど不満点は色々ありますが、吐き出す画はなかなかのものです。

書込番号:10798386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/17 18:35(1年以上前)

ムササビの目つきは眠そう

ムササビは3匹が同居

久々に出向いたら住居主は白かった(ホンドテン)

厳冬期は1.5mくらいまで近づくホンドテン

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【rdnhtm さん [10794038]】
中途半端なレタッチを行い、かつトリミングを行い申し訳ございませんでした。

【フォトグラファーぽよ さん [10794904]】
車とお嬢さんの共通点は華やかさでしょうか。いつものお花に負けず若いお嬢さんもいいですね。
モノクロも物によっては味?があるから不思議ですよね。8年前に新築したときに2畳ほどの暗室を作ったのですが、家の引き渡し後10日目で県外異動になり、昨年4月に戻ってきたときにはデジタルでした。結果、一度も使っていません。

【Macinikon さん [10795204]】
いつもコメントをいただき有り難うございます。
おサルさんの体毛を見てみましたところ、下北半島の北限のサルに比べたところ長さが短くて違いますね(一昨日のUP3枚中の真ん中、左右2枚は白神山地と接している場所のサルです)。
>美杉村シリーズ、いろいろと想像をしていただいたようですね。
 また、あのようなあまりきれいとは言えないものをアップさせていただきます。
・お願いします。写真には他にない具体的な記録性を持っておりますので、Macinikon さんのシリーズのような、刻々と変わっていかれるその場所、その時を刻み込む行為が私は好きです。

【アナログおじさん2009 さん [10795346]】
いつもコメントをいただき有り難うございます。
>ノートリでOKの距離ばかりなのに
・鳥さんの生態を熟知しているからかもしれませんが、接近ができるのはすごいことですね。
・日記のように鳥さんを毎日撮ることがいかに大変か、おじさんのみぞ知るでしょうね。でも、鳥さんと会っている時が楽しい時間ですよね。


杉造林地の杉の樹穴に3匹のムササビが住処としていました。ムササビに刺激を少し控えようとして日にちを空けて再度出向いたら、何と、樹穴から白い頭が出てきました。一瞬、白いムササビかと思い目を疑ったのですが、それはホンドテンでした。
ムササビの安否が気になり、杉の根元を見ても血は見えません。テンの顔にも血痕がありませんので、食べられていないな、と思っているところです。
里山などに出向く回数を重ねますと、民家に近いところでも自然界の動物の様々な営みが見えてきます。

書込番号:10798549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/17 19:40(1年以上前)

なかなか出てこないウグイスに疲れ

梅情報を忘れ出かけるもすでに時遅く

ハクセキレイに笑われました・・・

しかしこれがアオジとはこれ如何に

みなさん、こんばんは。
歴代スレ主の皆さん、ご丁寧なレスバック感謝いたします。小生の方は、毎日、落ち着かない、気まぐれなレスバックで失礼いたします。

● フォトグラファーぽよさん

[10794904]
お〜っ!このような写真を撮ったことがないのでコメントできませんが、このような「華」もいいですね。まあ、小生の場合はどうやってどこを撮るのか考えているうち、オジサンじゃま!とか怒られそうです(笑)。

[10798379]
菜の花の写真、いいですね。本当にくつろぎますね。仕事が立て込んでいるのでこのような色調の写真はストレスが軽減されるようで、感謝です。

>レンズごとに白トビのキャパシティが違うみたいなので、持っているレンズごとにExcelに整理しています。(白トビ以外のレンズの特徴も)

やっぱりこうでないといけませんね。いつもデスクが汚いのであちこちからクレームを聞かされている小生にはとても無理ですが、何はともあれ、小鳥記録のためだし、皆さんと違って所有レンズの本数も少ないのだからちょっと心がけます。ただ、現場まで記憶が維持できないかも(笑)。

先日の、ベルトコンベアの写真、妄想を誘って小生には好みの風景です。自分の行く釣り場でも、途中で見かけた砂利採取工場が、今は閉鎖され、錆び付いた構築物だけが残って、物思いに誘うことがあります。渓流によくある廃村や鉱山跡、森林鉄道の軌道跡などにも、在りし日の賑わいを思い起こさせ、しみじみとさせますが、今ではすっかり消えてしまったものもあります。Macinikonさんのように心ひかれた古いものを写真を撮っておけばよかった、と後悔するものも多く、今年はこちらもちょっと心がけようと思います。


● Macinikonさん

50匹もの猿のグループというのはなかなか凄いですね。山中で威嚇されたらびびりそうです。このようなものが裏山にいるとは…・まだまだ自然が残っているようで、ネイチャー系の被写体、たくさんありそうですね。
毎回、rdnhtmさんや、フォトグラファーポヨさんたちとご丁寧なレスバックをしていただき恐縮です。


>余談ですが、中国人に「青」をBlueと言ったら笑われました。我々の「青」は「碧」と表すのだそうです。

紺碧の碧ですか。それで、昔習った漢文の詩には碧空という言葉が出てきたのですね。勉強になりました。


● 優々写楽さん

Nikon COOLPIX S10の写真、ありがとうございます。梅はもちろん、ミツバチもきれいに撮れていますね。三脚をお使いでしょうか?また、SSの数値が小生にはかなり細かいのですが、カメラ本来の設定でこうなるのでしょうか?


● ツキノワ太郎さん
 
ムササビの写真、そしてホンドテンの写真、毎回そうですがそうですが、凄い!のひと言ですね。とりわけ4枚目のホンドテンの写りと焦点距離にもびっくりです。
ストーリー性ある4枚の写真を見ていると、溜まった仕事が全然進みません。このようなものが撮れるというのはやはりものすごいですね。

>里山などに出向く回数を重ねますと、民家に近いところでも自然界の動物の様々な営みが見えてきます。

明け方、夕暮れなど、あまり人気(ひとけ)のない時間は、特に動きが活発のようですね。子供時代、夜明け前に山に入って、正体不明の動物の足音をよく聞いた小生としては、動物の場合、人間のいなくなった夜はきっとそれ以上でしょうね。またよろしくお願いいたします。



書込番号:10798840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/17 20:13(1年以上前)

蝋梅

スイバルなので構図は自由自在

露出補正などの操作性はハッキリ言って悪い

アナログおじさん2009さん、こんばんは。

S10はオートとシーンモードのみなのでほとんど設定らしいことはできません。
35mm換算で38〜380mmF3.5通しという望遠側では明るい10倍ズームを持ってます。
半端なSSは仕様のようです。
液晶モニターに露出値が表示できないのも仕様です。(これが一番残念)
強力な手ブレ補正が付いてますので、日中では望遠側でも楽々手持ち撮影できます。
今回もすべて手持ち撮影です。
このS10の後継機が出ることを望んでますが・・・

書込番号:10799005

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/17 23:23(1年以上前)

春先に臘蕩ける

実は有毒なりとWikiは言う

ひとひらの雪花心に留まりて

手入れ届かぬ庭が気に入るや

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 今日はとても暖かな一日でした。青空に誘われて、あちこちガソリンを撒き散らしましたが、さしたる成果もなく、すごすごとかえってきました。^^;



 フォトグラファーぽよさん、[10794904]

 おお、これは、また別の華を見せていただきましたね。
 1枚目のお写真はどうなっているのか長いこと考えましたよ。^^)
 毎度自動車ショーのたびに、色んなところできれいなモデルさんを見せてもらいますが、年々撮られるモデルの方も堂に入ってなかなか楽しめそうですね。

 アナログおじさん2009さん、[10795346]
 
 失敗とは言え、小生にはとても真似の出来ない3枚のお写真で、見せていただくたびにうらやましいです。
 
 フォトグラファーぽよさん、[10798379]

 菜の花の4枚をどうも有り難うございます。これ、かなり咲いているようですね。昔のレンズを救済されて、再び新しい息吹を与えられるのは、ぽよさんにしか出来ない拘りですね。しかも、お持ちのレンズの特性をエクセルに入れて整理されるなど、面倒くさがりの小生にはとても出来ない技で、感服します。

 私へのレス、はいモクレンの蕾はサンヨンです。あ、そうそう、あの絵にはEXIFがついていませんでしたね。Aperture現像の後、NX2で再度開いて保存するのを忘れていました。
 サンヨンはぴたっと決まるといい描写ですね。

 優々写楽さん、[10798386]

 えー、色んな機種の中から今度はCOOLPIX S10ですか。見事な描写ですね。人馴れした雀とはいえ、ここまで寄れるのは私には理解できない技です。

 ツキノワ太郎さん、[10798549]

 ムササビの愛くるしい顔を見ているとテンが出てきたので、びっくり。コメントを拝見したら住居は乗っ取られたけれど、命は助かったようで、ほっとしました。
 確かに動物の世界も命のやり取りで、成立しているわけですね。そのテンを捕まえて襟巻きにすると食物連鎖は途切れるわけで、人間の傲慢さが際立ちますね。

 私へのレスバック恐れ入ります。
 猿の体毛の特徴を教えていただきました。そちらのは要するに厚手の外套を着て居るわけですね。^^)
 それから、私の勝手な懐古趣味ですが、いいものが出来ましたらアップさせていただきます。

 アナログおじさん2009さん、[10798840]


 えー、もうウグイスが。いつもは木の上にいると思っていましたが、この時期は変な場所にいるのですね。ハクセキレイもきれいです。それで緑色のアオジがでてきて大笑いしました。
 
 私へのレス、有り難うございます。猿の群れは最初はちょっとびっくりでしたが、向こうが私を怖がっていたようです。しかし、今回の遭遇ではないですが、ボス猿は威嚇行動をとることがありました。歯をむき出してすごい形相で「ギャー」と喚かれると、ちょっとビビりました。さっとカメラを構えるとファインダーに捉える前の一瞬に逃げられました。

 優々写楽さん、[10799005]
 
 引き続きロウバイ、白梅を見せていただきました。またおじさんへのレスバック、小生も興味深く拝見。S10というのは換算38~380mmというすごいレンジを持っているのですか。道理でアップが楽に出来るのですね。コンデジ恐るべし。



 昨日の続きを。
 それとうちの雑草だらけの庭に来た小鳥を窓越しにやっと1枚。ピンボケでひどいものですが、これは何と言う鳥でしょうか。家内によるとこれはしょっちゅう来て居るようです。

書込番号:10800258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/18 03:54(1年以上前)

おばちゃんの気迫に射すくめられていますが

オジサンの場合はもうすこし余裕があるような気がします

みなさん、こんばんは。

● Macinikonさん[10800258]

いつもながらの絶妙なタイトルの付け方も被写体とマッチしていて冴えてますね。3枚目の写真は、ドウダンツツジでしょうか、その上に残る雪の風情がいいですね。

>今日はとても暖かな一日でした。青空に誘われて、あちこちガソリンを撒き散らしましたが、さしたる成果もなく、すごすごとかえってきました。^^;

昨日か何か特定のものを狙って行かれたのでしょうか、最初の3枚とも背景の処理がうまく、いい雰囲気だと思いますが・・・・4枚目の写真はツグミですね。個体差もありますが、余裕を持って近づくと、800mmくらいの焦点距離なら、フレームからはみ出るくらいまで近づける場合もあるようです。

こちらでは秋に、多分群れで飛来して、梅の木の下あたりで個々に餌をとっていますが、梅の終わる頃またなぜか集合して去って行くようです。

唐突ですが、ツグミの横にある柑橘系と思しき樹木は何でしょうか?日当たりの良さそうな庭の傾斜を見ると、いろいろな小鳥が来ているようないい雰囲気の庭をお持ちの気がいたしますが・・・小生の妄想でしょうか(笑)。

書込番号:10801267

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/18 11:03(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんにちは。


 アナログおじさん2009さん、[10801267]

 私へのレスバックありがとうございます。

 >昨日か何か特定のものを狙って行かれたのでしょうか、最初の3枚とも背景の処理がうまく、いい雰囲気だと思いますが・・・・4枚目の写真はツグミですね。個体差もありますが、余裕を持って近づくと、800mmくらいの焦点距離なら、フレームからはみ出るくらいまで近づける場合もあるようです。

 一昨日は、裏山散歩でした。昨日の日曜日は、驚くほどの青空で、また懐古趣味を発揮できそうな寂れた村を探しに出ました。^^:
 昔(30年ほど前)、ひどい山奥で炭を焼いている村があったことを思い出して、行ってみたのですが、なんとその場所は新しい道路が出来て、キャンプ場などのあるリゾート地に変わっていました。家々も建て替えられた物も多く、イメージが崩れました。その後、峠を越えて五ケ所湾という海を撮りに行きましたが、その成果は、ガソリン代に見あわぬ物ばかり。明日、明後日あたり、恥ずかしながらアップしてみます。

 それから、拙作のピンボケの鳥はやっぱりツグミでしたか。
 ありがとうございました。おじさんほど大きく撮るにはまだ修業が足りません。^^;
 脇にあった柑橘系の木は、レモンです。肥料が足らない所為かさっぱり実を付けず、家人からもカメラばかりにうつつを抜かす私への怨嗟の的の一つです。^^)

 今晩、いつもの時間にもう一度写真を載せに出て参りますが、取りあえずおじさんへのお礼まで。

書込番号:10801978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 11:09(1年以上前)

フラワーパーク

アナログおじさん2009さん


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 琵琶湖はまだ行った事がありません。

 私の撮影エリアは、観音沼、瓢湖、中禅寺湖、銀山湖、等が好きな涸沼です。


 ツキノワ太郎さん

 コメント有難うございます。

 [10794483]のカワセミの写真、一服の日本画の様です。一昨日公園で紅梅を

 撮っていましたら、600mm位の望遠レンズをかついで三人歩いていました。体力と

 資金力が必要ですね!若い頃勤めていた会社に暗室がありましたので少し自分で現像、
 
 引き伸ばし等をしたことがありました。


 フォトグラファーぽよさん

 コメント有難うございます。

 レオタックスG、私もネットでみましたら500〜1,000台位しか製造されなく、状態

 の良い個体は極めて少ない様です。中古やさんで28万5千円とは!!! 私のは程度が

 悪い為売れません!!


 Macinikonさん

 コメント有難うございます。

 栗田美術館の広大な敷地のなかに陶芸工房があり、最新の技術で伊万里の再現をしています

 す。釉とか本物より艶やかです??販売もしています。かなり遠方からの見学客も多く交通
 
 費をかけても見る価値の高い美術館です。


 アナログおじさん2009さん

 コメント有難うございます。

 人間国宝藤本能道先生の陶芸作品には鳥を描いた物が沢山あります。もしまだでしたら

 図鑑等でご覧になってください。構図、描写力等あまりに素晴らしく芸術性の高さに

 唖然とします。

書込番号:10802000

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/18 11:26(1年以上前)

 
 アナログおじさん2009さんが野鳥の写真をたくさん見せてくれていますので、久しぶりにここにハクチョウの写真を4枚貼っておきます。撮れたての写真です。今朝は数少ないコブハクチョウがよく動き回ってくれました。

 ちょっと遠方から写真を撮りに来た年配女性2人と話をすると、国の特別記念物??のコクガンを写しに来たとのこと。確かにここには以前からコクガンが1羽だけカモに混じっているのですが、そんなに貴重な野鳥だとは思いませんでした。次回は撮っておこうと…。
 同じく堺の近くから1時間半かけて撮影に来たオジサンとも親しくなりました。また会えば話が弾みそうです。


ツキノワ太郎さん:

 樹の穴から顔を出したムササビはカワイイですねー。撮ってみたい。同じく雪降る中で顔をのぞかせたテンもいい写真です。これが撮れる環境って素晴らしいです。

書込番号:10802049

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/18 12:03(1年以上前)

琵琶湖の在庫です

多度大社1

多度大社2

アナログおじさん2009さん、みなさんこんにちは。

昨日は三重県の多度大社に行ってきました。
琵琶湖の残りと併せて。
D700+24-70/F2.8


ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10794483]
体毛に土のついたカワセミ、いいですね、とても生活感があります。
それとどれも背景がとても綺麗です。
ダイビングで体についた泥を落とすといった、生活の知恵を持ち合わせているなどの観察も鋭いです。

ご教授頂いたレタッチにはまだ手を着けていません、ちょっと時間が無くて落ち着いてからじっくりやろうと思っています。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[10794904]
鼻の下が伸びてよだれが出ちゃいました、いい表情を逃されませんでしたね。
撮ってみたいな〜、ボクも。

コメントありがとうございます。

Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8の件は以前にも教えて頂きましたのでちょくちょくクチコミを見ては居ます。
あまり訪問者は居ないみたいですね。
でも気になっているレンズです。


Macinikonさん、こんにちは。
[10795204]
昨日多度大社で私も野猿の群れを見ました、結構降りてきていますね、木の実を拾って食べていました。

3枚目のお写真、とても風情がありますね、赤い橋と枯れ木、構図もとてもいいと思います。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10795346]
ノートリミングでこれだけのサイズとは寄れていますね、驚きです。
メジロ君の仕草に癒されます。

大砲沼が待っていますよ〜、お待ちしております、とか言って私にはサンニッパしか有りませんが。


フォトグラファーぽよさん
[10798379]
菜の花咲いていましたか、いいですね、こちらはまだ花らしきものは・・・。
羨まし〜。

ぽよさんの防湿庫がどうなっているのかのぞいてみたいです・・・。


優々写楽さん、こんにちは。
[10798386]
COOLPIX S10での小鳥と梅のお写真拝見して、写真は道具じゃないとつくずく思いました。


ツキノワ太郎さん
[10798549]
おぉー、住居を乗っ取られちゃったんですね、前の居住者はどうしているんでしょうね、また新しいねぐらを探したんでしょうか。

>中途半端なレタッチを行い、かつトリミングを行い申し訳ございませんでした。

とんでもございません、大変参考になります、まだトライしておりませんがお手本とさせて頂きます。
お気になさらないでください。


アナログおじさん2009さん
[10798840]
小鳥、梅、それにつけても羨ましい環境ですね、ひたすら羨ましいです。
2枚目のお写真何とも言えない構図ですね、背景の光源は何でしょうか、太陽?。


優々写楽さん
[10799005]
色々伺っていますと、最近のコンデジはとても高性能なんですね。

>35mm換算で38〜380mmF3.5通しという望遠側では明るい10倍ズームを持ってます。

すごいことになっているんですね。


Macinikonさん
[10800258]
>実は有毒なりとWikiは言う

何の実なんですか、初めて目にします。


アナログおじさん2009さん
[10801267]
おばちゃんと、オジサンの素性を教えてください、何度もアップしておられるかも知れませんが、さっぱりわかりません。
お手間を取らせますがお願いします。
因みにおばちゃんはトリミングされていますか。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10802000]
今日もしっとりした紅梅のお写真ありがとうございます。

>琵琶湖はまだ行った事がありません。

私の撮影ポイントはいつもアップする一カ所のみです、大阪や広島あたりからも来ておられますね。
野鳥、夕日、竹生島などが被写体になります、湖に張り出した樹木も写欲をそそられますね。

>私の撮影エリアは、観音沼、瓢湖、中禅寺湖、銀山湖、等が好きな涸沼です。

私にはちょっと遠いです・・・。


isoworldさん、こんにちは。
[10802049]
白鳥さん、とても迫力がありますね。
意外と短いレンズをお使いなんですね、驚きました。

書込番号:10802141

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/18 22:09(1年以上前)

台風の傷に染込む冷たさ

急坂の参道粉雪で化粧す

鯉も凍てつき水上がらぬ

日差しもうすぐ

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 今日も引き続きとても暖かな陽射しに恵まれた当地でしたが、朝のうちは冷たかったですね。雪の多い地方の方々、明日からしばらくは3月中ごろの天気になるため、雪崩、落雪などに注意を呼びかけておりました。何とぞお気を付けて。


 アナログおじさん2009さん、[10801267]

 先にレスした中に忘れ物がありました。
 私の写真の3枚目は間違いなくドウダンツツジです。
 タイトルをお褒めいただきましたが、恥ずかしながら語彙が枯渇しかかっており、次第に危なくなっております。冷や汗かきながら頭をひねっておりますが、なかにはひどいものもありますから、その時はお目こぼしを。^^)

 Biogon 28/2.8さん、[10802000]

 引き続き、幽玄の世界に遊ぶ紅梅のお写真をどうも有り難うございました。それと寒牡丹もまことに繊細、精緻で、楽しませていただきました。

 私へのレスバック有り難うございます。足利の栗田美術館の陶芸工房、ますます楽しみです。桐生には仕事で出かけることがありますので、うまく足を伸ばす機会をうかがいます。^^)

 isoworldさん、[10802049]

 水に戯れるコブハクチョウの4枚をどうも有り難うございます。しかし、見事にシャープに捉えられていますね。素晴らしいです。

 rdnhtmさん、10802141]

 おや、多度大社までいらっしゃいましたか。と、言っても小生よりrdnhtmさんの方が近いですよね。ここには昨年11月に孫達の753の祝いにお参りをしてきました。

 私へのレスバック有り難うございます。そうですか、多度大社にも野猿がいましたか。当方の田舎でも、遭遇するチャンスが確実に増えております。山の実が少ないのでしょうね。

 私の赤い橋と桜の木の写真を気に入っていただいたようで嬉しいです。あの場所は何に10回は通って、あの撮影ポイントからあの構図で撮っています。でも、師匠に言わせるといつも何かが多いか少ないか、満足の行く評点をもらえません。今度は花の季節に何とか合格点をもらえるようにがんばります。^^)
 それから後段の有毒の実ですが、これはその前の写真のロウバイと同じ樹のモノです。私もロウバイの実があんな形とは知りませんでした。花、蕾、実と同じ樹に3様のモードがありました。

 さて、今日も続き物でお茶を濁させていただきます。
 最初の3枚は野猿の遭遇から峠を越えた先にある、全く人家の無いところにある、蘭宇気白(あららぎうきしろ)神社です。4枚目は美杉村に向かう途中の古い民家です。

 

書込番号:10804796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/18 23:05(1年以上前)

PowerShot Pro1

PowerShot S5IS

COOLPIX S10

rdnhtmさん
>色々伺っていますと、最近のコンデジはとても高性能なんですね。

いやいや、S10も生産完了になって1年以上になります。
その後、後継機も発表されていません。
10倍以上のレンズを持つコンデジも珍しくなくなりましたが、高感度耐性が改善される反面、レンズのF値は暗くなるばかりです。
手持ちの機種でいえばS10のほか、Pro1やS5ISも望遠側でF3,5を保っていますが、Pro1の後継機種も出ていませんし、S5ISの後継機主ではズーム率は大きくなった代わりに暗くなってしまいました。

もう高倍率のコンデジで、こういう明るいレンズを採用する機種は出てこないかもしれませんね。
そういう意味で古くなっても手放す気にはまったくならないです。

書込番号:10805215

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/18 23:33(1年以上前)

上野東照宮ぼたん苑

凛々しいお姿

大昔の伊勢奥津駅

銀座の象徴

みなさま こんばんは

今夜は写真だけ貼らせていただきますね。

気まぐれな私へコメントいただいたみなさま

お返事ができなくてごめんなさいm(--)m

書込番号:10805435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/19 01:42(1年以上前)

朝の平凡な風景 #1

朝の平凡な風景 #2

昨日のシジュウカラ

今日のシジュウカラ

みなさん、こんばんは。

● Machinikonsさん

>昔(30年ほど前)、ひどい山奥で炭を焼いている村があったことを思い出して、行ってみたのですが、なんとその場所は新しい道路が出来て、キャンプ場などのあるリゾート地に変わっていました。

炭焼き窯・・と確か呼ばれていたように思いますが・・・のある風景は、とても自分には懐かしいので、ぜひ見たかったのですが、残念ですね。先日の給水塔といい、気がつけばなくなってしまうので小生も今年は心して撮りたいと思います。

ちなみに小生は福島県の尾瀬から流れ出る只見川流域の本名という場所にあって、今は集落や分校もなくなってしまった三条という集落をきちんと撮らなかったので後悔しています。

●Biogon28/2.8さん

>人間国宝藤本能道先生の陶芸作品には鳥を描いた物が沢山あります。もしまだでしたら
  図鑑等でご覧になってください。

  情報どうもありがとうございます。今年はまじめに出かけてみたいと思います。

● isoworldさん

  写真ならびにコメントありがとうございます。別のスレでご活躍な様子、時々仕事で疲れ  たらリフレッシュ目的で見ています。

● rdnhtmさん

  >おばちゃんと、オジサンの素性を教えてください
  
回りくどい書き方ですみません。おばさんはかみさんという名の同居人、オジサンは小生  です。おばちゃんはできるだけ大きく撮ることが趣味なようで、ときどき小生と小鳥の間に無神経に入ってきてトラブルを引き起こしています。ツグミはもちろん(?)ノートリですが、いつもオートで撮っているらしく、よくブレては「何で?」を連発しています。お粗末でした。なお梅の写真の光源はそこに立っている外灯です。

相変わらずですみませんが、直接コメントを戴いた方を寝る前にまず、レスバックいたします。

  

書込番号:10806113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/19 06:06(1年以上前)

間延びしておりますが、連投失礼いたします。

● 優々写楽さん

梅、ドアップユリカモメ、梅とカワラヒワの写真ありがとうございます。

>もう高倍率のコンデジで、こういう明るいレンズを採用する機種は出てこないかもしれませんね。そういう意味で古くなっても手放す気にはまったくならないです。

おっしゃるとおり、自分の納得のゆくものは手元に置きたいですね…・・もっとも小生の場合、もの離れが悪く、がらくたの山と言われております(笑)。


● 連福草さん

牡丹から銀座まで、多彩な被写体とその精力的な行動力をかいま見させていただき、ありがとうございます。ぼたんの色合い、実物を越えているような気がします。500系の写真のタイトルは女性を表現しているのでしょうか、どんぴしゃですね。
また「きまぐれ」でOKですので、ときおり写真をアップしていただくと、皆さん喜ぶと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:10806438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/19 09:45(1年以上前)

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

先日、車で10分程度の近いところで「火振りかまくら」がありました。
地区住民や留学生が、縄で縛ったワラに火をつけ、無病息災を願いながら縄の橋を持ち体の周りを回すのです。新聞や写真で見たことがありますが、似た行事は各地に残っているようです。
当日、雪交じりの強風のため、カメラを付けた三脚が押さえを離すと何度も倒れそうになりました。
 
残った仕事をかたづけるため、これから出かけますので、この辺で失礼します。
失礼ですが、まとめてコメントいただいた方々にお礼をさせていただきます。「有り難うございました。」

書込番号:10806860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件

2010/01/19 18:03(1年以上前)

白川郷 D300 MP100

白川郷 D300 MP100

アナログおじさん2009さん みなさん 
こんにちは☆
お久しぶりでございます。
大変大変遅いですが開店おめでとうございます!
そして、お疲れさまです。
久々のアップお許し下さい。


書込番号:10808464

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/19 20:42(1年以上前)

風冷たくも春が陽射

神殿のガーディアン

落人の家の守り朽ちて

この窯に火入りしは遙か昔

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 当地はラヂオの天気予報の通り、春を思わせる暖かい日で、何やら春霞のように遠くの山が煙って見えました。明日もまた好天とか。

 優々写楽さん、[10805215]

 今度もコンデジ3台を並べての比較写真を有り難うございます。本当にどれをとっても、これがコンデジかと思わせるような見事なお写真です。カメラではなくて使いこなされている写楽さんの腕の所為でしょうね。

 連福草さん、[10805435]

 またまたお久しぶりです。
 1枚目のボタン、何とも言えない日本画の世界ですね。2枚目の凛々しいお姿、素晴らしいです。そして、3枚目、Macinikonは目が点になっておりました。^^)
 これは一体どうしたことでしょうか。さすが鉄子さん、こんな大昔に伊勢奥津にいらっしゃっていましたか。これはまだ昔の駅舎ですね。今はもっとモダンな建物になっています。一体何時頃のお写真でしょうか。EXIFは一昨年の7/27となっていますし、カメラはD200。それにしてはものすごい粗い画質と赤茶けたカラー。うーん、謎は深まります。ぜひ、解説をお願いします。そして、出ました4枚目。ISO12800でこのクリアな画像。ノイズ処理をされたのでしょうか、あるいはこれがD3sのナマの実力でしょうか。
 謎を振りまいてサッと居なくなってしまわず、ぜひおつきあいをお願いします。^^)

 アナログおじさん2009さん、[10806113][10806438]

 朝の何でもない風景でも鳥屋さんが撮ると、シルエットのカラスも絵になりますね。いや、よく見るとカラスではないような。シジュウカラも愛くるしい鳥ですね。

 私へのレス、炭焼き窯は1基だけありましたので、写真に収めましたが、なにやら長いこと使われていない様子が丸分かりで、興趣を欠きますが、ちょこっと貼らせていただきます。

 ツキノワ太郎さん、[10806860]

 珍しい、しかも強風の中の「火振りかまくら」のお写真をどうも有り難うございます。
 EXIFを拝見すると3秒と言う露光時間ですね。その間三脚を押えてですか。背景がぼけていないので、しっかりと保持されましたね。留学生まで参加したとのこと。彼らにとっても日本の古い民俗行事をしって有意義だったでしょう。

 おりべやきさん、[10808464]

 お久しぶりです。
 今度はお得意のMP100を抱えて白川郷へ遠征されましたか。今年はすごい雪だったでしょう。2枚目の小さな雪だるま、背景のボケがMP100の実力を物語っていていいですね。
 これからもちょくちょくお立ち寄りください。


 さて、私は前の土曜日の残りもを少しと、日曜日の何もなかった平家の落人部落をアップさせていただきます。

書込番号:10809195

ナイスクチコミ!5


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/19 21:43(1年以上前)

♪有楽町で逢いましょう

アナログおじさん2009さん こんばんは

いつも気ままでごめんなさい。

>500系の写真のタイトルは女性を表現しているのでしょうか、
500系新幹線は2月末日をもって東京駅乗り入れが終了します。
多くの鉄道ファンが車両に注視するなか、私は女性車掌が乗務してるのかハラハラしながら到着を待ってました。
私が注目してたのは車両では無く、女性車掌さんだったのです。
この日は運が良かったです。
上半身を乗り出して前方に全神経を研ぎ澄ます姿を捉えることができました。


Macinikonさん こんばんは

え〜と・・・[10770513]についての[10774838]でのご質問

>この赤色はD3sで撮って出しぐらいでしょうか。
赤色は撮って出しです。
気になる写真は、撮ってすぐにカメラ内で編集作業を行う事もありますけど、基本的に全ての写真は撮って出しなんですよぉ。

それから・・・

>こんな大昔に伊勢奥津駅にいらっしゃっていましたか。
この写真は国鉄からJRへ移行した年に、紀伊半島のJR全線乗りつぶしの過程で伊勢奥津駅に降り立ったときの一コマです。
撮影したカメラはニコンF3を使用しました。
貼った写真はネガをデジタル化して、D200で撮影したものなんですよ。

>ISO12800でこのクリアな画像。ノイズ処理をされたのでしょうか、あるいはこれがD3sのナマの実力でしょうか。
車のナンバープレートは消しましたけど、ノイズ処理はしてません。

D3のISO6400でも驚かされましたが、ISO12800を手に入れることがD3s購入の最大の決め手です。
ノイズ処理はしてないですし、処理する必要もありませんの。

書込番号:10809604

ナイスクチコミ!5


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/19 22:01(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん こんばんは

東照宮ぼたん苑に早速行ってきました〜(^^)

開門時間に合わせたので、なんと一番乗りでしたよぉ(^0^)/
お蔭さまでほぼ独り占め状態の一時を過ごさせていただきました。

ぽよさんは自動車も撮るのですか?
私は自動車はチンプンカンプンで、会場に咲く綺麗な華は撮ったことがないのですよぉ。

書込番号:10809724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/20 05:05(1年以上前)

メイプルシロップに夢中で接近は楽々ですが

翼に写る影もおぼろで

凍てついた地面にはいつものツグミが餌を漁り

早咲きの梅もこんな感じの梅情報1.19です

皆さんおはようございます。

やっと仕事が片付いたので、せめてひと言・・・・簡単になりそうですが・・・。

● ツキノワ太郎さん

回転する火の固まり、最初サムネイルを見て、サーカス?などと思ってしまいました。新たな飛行物体のようにも見えたりして、コメントを読んで納得です。
鞍馬の火祭や二月堂のお水取りなど、おっしゃるように火を使った祭りがたくさんあるようですね。

● おりべやきさん
お久しぶりですね。また素晴らしい写真のアップ、よろしくお願いいたします。

● Macinikonさん
わざわざ炭焼き窯の写真、ありがとうございます。使われていないとのことですが、しっかりした石組みに驚きました。小生が幼い頃見たものは土や粘土で固めたような、貧弱なものだったように思います。炭焼き職人が雑木山の雑木を買い取って炭を焼いていたように記憶しています。昭和30年代全般だったように思いますが、アップされた写真はやきもの窯と見まごうような風格ですね。

● 連福草さん
連日の写真アップ、ありがとうございます。フォトグラファーぽよさんへのコメント、間髪入れずの撮影、やはり行動力が凄いですね。

>多くの鉄道ファンが車両に注視するなか、私は女性車掌が乗務してるのかハラハラしながら到着を待ってました。私が注目してたのは車両では無く、女性車掌さんだったのです。

新幹線のことはよく分からないので、700系なんかの方がスタイリッシュ(?)だから、おそらく凛々しいのは女性かなと推測はしていましたが、この女性が運転士なのか車掌なのかなどと言うことは全く不案内で、勝手に妄想していました。やはり鉄道ファンの方は、「女性車掌が乗務してるのか」などという情報レベルなのですね。写真ともども、ただ唸るのみです。

散歩コースになかなか太陽が届かず、花も小鳥も夜明け直後のまだ隅々まで光の届かない公園に沈んでいます。枝打ちされたモミジから浸出するメイプルシロップをメジロが、ヒヨドリに脅されながら吸っていました。樹皮の黒ずんだ部分は紅葉の樹液です。偕楽園下の公園内で多分1番人気の「月の桂」という品種の、1番目の花がようやく昨日咲きました。

書込番号:10811360

ナイスクチコミ!5


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 10:11(1年以上前)

話題のJALも・・・

こんな風に上昇気流に乗れるのか

とても心配です。

おまけ

アナログおじさん2009さん、みなさん、おはようございます。
またまた古い写真になります。
2008/1/6中部国際空港にて
D200+300/F2.8


Macinikonさん、おはようございます。
[10804796]
4枚目のお写真、人がお住まいで生活しておられるんですね・・・、発する言葉が見つかりません。


優々写楽さん、おはようございます。
[10805215]
2枚目のお写真、とてもいい雰囲気ですね、ナイスショット!

>いやいや、S10も生産完了になって1年以上になります。

そうなんですか、そう言う意味ではマニアックな機種が突然変異的に市場に出るわけですね。

>もう高倍率のコンデジで、こういう明るいレンズを採用する機種は出てこないかもしれませんね。

残念ですね、需要がないんでしょうか、大事に使ってあげてください。


連福草さん、おはようございます。
[10805435]
>凛々しいお姿

ほんとに凛々しいですね、おねいさんも車両も、西日本の500系は私も好きです。
わざわざこの車両に何度か乗りましたが、700系に比べて揺れが大きい様な気がします。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10806113]
>朝の平凡な風景 #1 #2

平凡ではありませんねぇ、ぼんやりした朝焼けに鳥の編隊、見事です。
それにしてもD40のISO1600、すごいですね、さすが小さな名器と言われているだけのことはあると思います。

>おばさんはかみさんという名の同居人、オジサンは小生  です。

アハハハ、そうなんですか、私はてっきり鳥の俗称かなと思っていました、ですからその鳥の素性をと。

>なお梅の写真の光源はそこに立っている外灯です。

構図として利用できるものをうまく利用しておられますね、とても参考になります。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10806860]
火振りかまくらのお写真、素晴らしいですね、スローシャッターで炎の動きを勇壮にとっておられます。
大変勉強になります。
ところでこういう場合のWBの設定はどうされておられるんでしょうか。


おりべやきさん、おはようございます。
[10808464]
大変お久しぶりですね、お元気そうで何よりです。
雪の白川郷へ行かれたんですね、私は岐阜にいても雪の季節は敬遠してしまいます。
道路事情とか考えると尻込みです、でも白川郷の雪景色には憧れていますけどね。


Macinikonさん
[10809195]
神殿の守護神ではなく、神殿のガーディアンと表現された所が妙ですね。
後の3枚のお写真は、やはりとても寂寥感があっていいですね、寂寥感を超えてとても寂しいかも知れません。


連福草さん
[10809604]
700系のお写真、絶妙ですね、素晴らしいの一語に尽きます。

>500系新幹線は2月末日をもって東京駅乗り入れが終了します。

そうなんですか、後は西日本だけでの運行になるんでしょうか、残念です、私は新大阪以西はほとんど行く機会がないですから。

[10809724]
牡丹、いいですね、でも人型のオブジェも気になります。


アナログおじさん2009さん
[10811360]
1枚目、すごいドアップですね、食事に夢中だとこんなに近づけるんですか、メジロさんまで3〜4mぐらいでしょうか。
毎度申し上げますがとても羨ましい環境ですね。

書込番号:10811881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/20 11:34(1年以上前)

 今がまさに「大寒」というのでしょうか?
この手足も凍る季節にもかかわらず、精力的で多岐にわたるご投稿ありがとうございます。

「アナログおじさん2009さん」
超ご多忙の中、深夜・早朝いとわず精力的にご活躍、誠に感動ものです。
当掲示板もお蔭様で、この分ですと今月にはもう、早くも満タンでしょうか。
たいしたものです。
  思えば「2010/01/05 23:57 [10739339]」のご投稿2番目画像の
「ノートリなので、これはトリではなく梅情報です」はとりわけ眼を見張りました。
また、地の利(?)を生かされた、紅・白梅の開花実況も良いです。
 あと、一息ですね、よろしくお願い申し上げます。

    「連福草さん」
     >貼った写真はネガをデジタル化して、
     >D200で撮影したものなんですよ。
なぜ、D200で撮影し直すのでしょうか?
きっと、何かの効果を出すためなのでしょうね。
なにしろ無案内な者でして、お手数でがご説明いただければ幸甚です。

書込番号:10812095

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/20 11:48(1年以上前)

オレの彼女に手を出すな!!

彼女はオレ様のものだぃ!!!!

みんな邪魔だぃバシャバシャ

オラオラ噛みつくぞ〜

 
 恋の季節なのか、この頃ヒドリガモがメスを巡って激しいバトルを繰り返しています。オス、メスともに大きな鳴き声を上げ、水しぶきをたてながら、相手に噛み付いたり、背中に乗ったりと乱闘する場面がよくあります。

 メスもオスを挑発しながら勝者を待っているように見えます。カモは草食系なんでしょうが、このときばかりはとてもワイルドです。人間の世界には「協調性が高く家庭的で優しいが、恋愛に積極的でないタイプ」とされる草食系男子が増えているそうですが、この光景を見習って男らしく奮起してほしいものです。カモの世界では女々しいのは子孫を残せず淘汰されます。


ツキノワ太郎さん:

 「火振りかまくら」は炎の様子までリアルに表現された動きのあるいい写真ですね。素敵です。雪交じりの強風の中でよく3秒の露出時間が確保されました。


連福草さん:

 私は流し撮りはしないのですが、「♪有楽町で逢いましょう」のような写真なら撮ってみようという気になりました。

書込番号:10812140

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/20 21:04(1年以上前)

曙光に草燃え上がる

朝陽の当たる家がある

土塁が守る家

春めく落人の里

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 今日は本当に暖かな一日でしたね。他の地方の皆様いかがでしたか。

 連福草さん、[10809604][10809724]

 あっさりと夜のN700を流し撮りで撮られましたね。感度もISO900と低い目にして、お見事です。さらに次は上野東照宮に一番乗りのボタンと何やら意味あり気な人形と言うかベンチのような置物に考え込みました。^^)
 
 私へのレス有り難うございます。大分前で遡ってのお答え感謝です。なるほど、いい赤が出るようになったと理解しました。
 伊勢奥津の状況説明有り難うございます。国鉄からJRになったのは1987年でしたからもう23年前と言うことですね。そのころ、紀伊半島全線の乗り潰しをやられたのですか。まさに鉄子の面目躍如足るものがありますね。それって、でも小学生の頃???
 D3sの高感度は、ある板ではD3に比べてほんの1段ほど良くなっただけとか、3段は良くなったとか、かまびすしい論争がありましたが、私がこういう実写例を拝見すると3段ほど良くなったように感じてしまいます。名人なら使いこなせるD3sという感じでしょうか。

 アナログおじさん2009さん、[10811360]

 メイプルシロップに夢中のメジロに近づけるだけ近づいて、はみ出しそうなドアップ2枚、ツグミに梅と最新状況を見せていただきました。カナダのMaple Syrupは私も買ったり、珈琲に入れたりして楽しみましたが、モミジの樹液もMaple Syrupというのですね。勉強になりました。

 私へのレス、炭焼き窯というには確かに立派すぎのような。その近くに立てられた看板は、この地区(矢持)の炭は、栗の木を材料として、非常に固くて珍重されたとありました。今でもどこかで焼いているということも聞きましたが、その場所にはたどり着けませんでした。今は拓けてしまったのですが、まだどこかに昔を残しているところがあるはず。この次にはもう少し足を伸ばして見ます。

 rdnhtmさん、[10811881]
 
 あれま、多彩なジャンルをこなされるのですね。今度はセントレアですね。話題のJALとCatheyですね。JALはどんどん減便していますから、そのうち、セントレアでも希少価値になるかもですね。セントレアも関空も経営的に大打撃を受けていますね。あおりで我が町の対岸のセントレアまで45分で通っていた高速船がなくなり、今は津まで行って乗っています。不景気は色んなところで思わぬ影響を与えていますね。

 私へのレス、あの田舎の家、あの辺りでは平均的な古さです。^^)
 平屋でもう少しクラシックな感じの家もあるのですが、なかなか絵になりにくくて。。。
 後段の神殿のガーディアンとしたのは、正面から見るとあの鼻が長く見えないのです。すこし横に回ると天狗のように伸びているのでびっくり。これは天狗伝説の外国人がモデルかなとおもって、洒落て見ました。ちなみに伊勢神宮のお神楽のマスクで、これによく似たものがありますが、こんなに鼻は長くなかったように思います。
 炭焼き部落(矢持)は昔はひどい貧乏な村と、あの辺りの古老に聞いていたのですが、行って見たら平家の落人部落というのふさわしくどの家も土塁、石垣でぐるっと取り囲まれているのです。あれから30年経って今行くとその石垣もところどころが崩れて、見事な過疎の村ですが、貧乏な感じは全くしませんでした。

 楽をしたい写真人さん、[10812095]

 あはっ、連福草さんへの質問、私も同じ疑問を持ちました。デジタルでネガを作られたならそのまま反転されても良かったのではと思いましたが、粒子を荒らしたり、ボケを強調したりするのでD200を使われたのかと勝手に想像しております。 >連福草さん、本当はどうなの?

 isoworldさん、[10812140]

 今度はヒドリガモのバトルを見せていただきましたね。メスをめぐる戦いは何時の場合でもオスにとって命がけの戦いでしたよね。そして決闘して死んだ男は一杯いますからね。本当にこの頃の人間のオスにはうんざりです。

 連福草さんへのコメ、流し撮りにチャレンジしたくなったご様子。isoworldさんなら、仕掛けを工夫されて被写体完全同期型の写真を撮られるのかな。^^)


 さて、今日も日曜日の残りを。平家落人部落(矢持)の家と田園風景です。
 

書込番号:10814116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/20 21:39(1年以上前)

やっと朝日がシメの顔に当たり

ジョウビタキも梅の枝にお出まし

紅梅も今日はさぞかし

花開いたのでは?・・・・梅情報:一番盛りの紅梅です

みなさん、こんばんは。

大寒というのに、明日は暖かな地方も多いとか…・寒暖を繰り返しながら春が近づいているのでしょうか。

● rdnhtmさん
 
今日もご丁寧なレスバック、ありがとうございます。

>1枚目、すごいドアップですね、食事に夢中だとこんなに近づけるんですか、メジロさんまで3〜4mぐらいでしょうか。

1枚目、あ〜、すみません、これはほんのちょっとだけトリミングをしていますね。楓の樹液が本当にメジロは好きらしく、今日も別の楓の木にメジロが鳴いていました。2m以内に近寄れるのは間違いありませんが、絵柄は…・????


● 楽をしたい写真人さん

毎回激励ありがとうございます。
昨年末以来ちょっと多忙でなかなかゆっくりとレスバックできませんが、今までのスレ主さんはじめ、皆さんのおかげでどうにかこうにかやっております。

● isoworldさん

ヒドリガモの生き生きとした写真のアップと、若者への(?)激励、ありがとうございます。散歩コースにヒドリガモがたくさん餌を摂っていますが、なかなか激しいですね。

>人間の世界には「協調性が高く家庭的で優しいが、恋愛に積極的でないタイプ」とされる草食系男子が増えているそうですが、この光景を見習って男らしく奮起してほしいものです。カモの世界では女々しいのは子孫を残せず淘汰されます。

鳥の世界はisoworldさんがおっしゃるように、本当に厳しいですね。厳しい自然の中で生きて行くのですから、妥協は許されないのでしょうね。

毎日変わり映えしませんがご容赦を。D40にタムロンのB003,ちょっと光量不足で夕方の様ですが・・・・朝です。

書込番号:10814365

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/20 22:18(1年以上前)

目覚めの朝食

みなさま こんばんは


アナログおじさん2009さん

羽毛の一本一本が鮮明で、メジロも目が真っ白!!なんちゃって。
私は巨砲レンズを持ってないので、鮮明に撮れるレンズを操るアナログおじさん2009さんの確かな技術を再確認させられましたぁ♪お見事です*^0^*


rdnhtmさん

JALは青春時代の憧れだったのなぁ。
いつまでも鶴の尾翼で飛んでほしかったです。
JALも日本も「日はまた沈む」ですね。

500系は乗り心地はあまり良くないですよね。
速さと見た目のカッコよさだけでは、大量輸送を是とする東海道から去るしかないのでよぉ。


楽をしたい写真人さん

デジタルをなぜD200で撮影したかと言うと・・・え〜、ゴメンナサイ。
ちょっと理由がありましてお答えできないのです。
Macinikonさんが想像されてるようなことだと思っていただければ幸いです。

カメラ自体は当時D200を愛用してただけのことなんですけど・・・。


isoworldさん

とても面白い4コマ漫画です。
つい笑っちゃいました(^^)

有楽町駅を通過する車両の運転席を流しました。
有楽町と東京の駅間距離は、わずか800メートルなんです。
先頭車両は、もう東京駅のホームに入線してるのですよぉ。
背後のビルは東京国際フォーラムで、新幹線が闇に溶け込むような雰囲気を出してみました。


Macinikonさん

平家の落人部落は各地にあるようですけど、朽ちていく土塀や窯などを見ると時代が遡ったような錯覚を覚えます。
「土塁が守る家」重厚な瓦屋根に目が釘付けになりました。

紀伊半島のJR全線乗り歩きのとき小学生でしたら、今でも若さハツラツなんですけど、残念ながらもう半世紀を越えた人生を送ってますのよ。

D3SはD3より感度が1段だけ良くなっただけです。
たった1段ですけど、その1段の差は新しく購入するほどの差なんですの。
近い将来、フルチェンジされるD一桁カメラの感度はどのくらいになるのでしょうかねぇ。
ずっとD2以降、D一桁を追い続けたため資金が底をついちゃいました。

「もう買えないわよ〜!」D3S導入時に某圧力組織に少しだけ抵抗した私の悲鳴に近い一言です。

書込番号:10814578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/21 10:28(1年以上前)

 「連福草さん 」
   >デジタルをなぜD200で撮影したかと言うと・・・え〜、ゴメンナサイ。
   >ちょっと理由がありましてお答えできないのです。
了解です。 
なにせ、いろんなことに興味を持ってしまい、今回も余計なことをお聞きして
この世界の掟(?)も知らない、若葉マークの自分に恥じ入るばかりです・・。

今後も、「ほのぼのした幸せ」をこの掲示板に運んでくださいね。(^^,

書込番号:10816641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/21 20:26(1年以上前)

梅情報 その1

梅情報 その2

梅情報 その3

今日は鳥の代わりに職場の花瓶を

みなさん、こんばんは。

● Macinikonさん

文や、入れ違いになってしまってすみません。

モミジとカエデ、自分の頭の中ではごっちゃになっていましたが、指摘されWikipediaをしっかり読んでしまいました。本家のメイプルシロップはなかなか、チェックが厳しいようですね。メイプルシロップは日本では秩父地方でつくられているとか・・・・勉強になります。




● 連福草さん

丁寧なレスバックと、いつにもまして優雅でカラフルな写真のアップありがとうございます。いくら当地名物とはいえ、納豆メインの我が家の朝食とはえらく異なる趣の朝食で、おいしそうですね。

また、小生のメジロの写真に過分なコメントありがとうございます。枝打ちをしたばかりのモミジに集まるメジロやヒヨドリは本当に無警戒ですので大きく撮る分には楽なのですが・・・・それにしてもD3、D3Sへの投資、びっくりです。








書込番号:10818744

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/21 21:24(1年以上前)

碧空に海苔網映える

水面に緑の影落として

干潮に海苔網の手入れ

緑の回廊

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 朝からすっぽりと霧に包まれた様な天気でした。日中の曇り空が、午後遅く雨になり、急に肌寒くなってきました。

 アナログおじさん2009さん、[10814365]

 久しぶりにシメとジョウビタキが登場しましたね。それにしても一日一日と紅梅が膨らんで行き4枚目に到っては満開寸前の様子ですね。

 なかなかお忙しいご様子ですが、どうぞ程々になさってください。

 連福草さん、[10814578]

 まあ、これはどこのホテルの朝食でしょう。立派なボーンチャイナの食器がいいですね。さらにジュースのクーラーがついているなんか、普通のホテルでは出会わない光景ですね。こんな豪勢な朝食がたべられるなんてうらやまし〜です。^^)

 私へのレス、どうも有り難うございます。
 土塁のある家もそうですが、どこの家の瓦もまことに古びていて、堂々とした造りで圧倒されました。
 勝手に年齢を想像してしまってすみません。以前クリスマスのころに拝見したサムネールサイズのポートレートがまことに若々しかったモノで。^^)

 D3sの感度はD3の一段増しとのこと。その一段がとても大事で、改めて50万円出費の価値があるとのこと、なるほどです。だけどD4がでたら、またなんだかんだと言いつつも、いつの間にか手中にあるのでしょうね。^^)

  楽をしたい写真人さん、[10816641]

 >今後も、「ほのぼのした幸せ」をこの掲示板に運んでくださいね。(^^,

 全く同感です。いつも心が暖まりますからね。


 さて、本日アップするのは先の日曜日に炭焼き部落から峠を越えて出た五ケ所湾のものです。今は先にも書きましたが立派な道路がついているのですが、昔は陸の孤島と呼ばれて、細い急峻な峠道を前から大型トラックが来たら崖から転落しかないとびくびくしながら通ったことを思い出しました。
 アップした写真は4枚とも代り映えはしないのですが、干潮時の海苔網です。普段は海中に没しているのですが、この日は完全に空中にあって、海面に映った影が印象的でした。

 

書込番号:10819061

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/21 21:31(1年以上前)

連投失礼。

 アナログおじさん2009さん、[10818744]

 おや、今日も入れ違いでしたね。
 通勤途上の梅情報を丹念に撮られています。余勢を駆って、職場のバラまで。^^)

 私へのレス、どうもです。いや、モミジの樹液もそう呼ぶとは全く知らず、当方こそ勉強になりました。

 あまりお疲れの無いように。


 

書込番号:10819114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/21 23:05(1年以上前)

200mmですが、今日も昨日と同じく

小鳥への挨拶は欠かしておりませんので大丈夫です??

こんばんは。ちょっと失礼いたします。

● Macinikonさん

>普段は海中に没しているのですが、この日は完全に空中にあって、海面に映った影が印象的でした。

アップしていただいた4枚の写真は、青空と海苔棚の色のコントラストが絶妙ですね。海中に没しているのを見たことがある海苔棚のフォルムもなかなか面白いと感じました。山の向こう側に突然海が見えたときの感覚が好きな小生としては、おお〜っ!です。



本日も入れ違いになり大変失礼をいたしました。全く、「あやや」と書き込んだはずなのに、「文や」となってしまっていたのにも気がつかず、作家の幸田文さんじゃないんだから、確かに疲れていますね(笑)。お気遣っていただき、どうもです。

が、言っているほどには多忙ではありませんので・・・言いたがりというやつですね。

書込番号:10819744

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/22 11:27(1年以上前)

なにやら騒いでいます1

なにやら騒いでいます2

アナログおじさん2009さん、皆さんおはようございます。
またまた古い在庫から、オシドリです。
D300+VR300/F2.8+TC20


isoworldさん、おはようございます。
[10812140]
鴨さんが暴れていますねぇ、私もたまに遭遇しますが見ていて飽きませんね。


Macinikonさん、おはようございます。
[10814116]
今回も涙が出るような光景のお写真、ありがとうございます、私もこんな景色に遭遇したら立ちすくむでしょうね。

コメントありがとうございます。
>あおりで我が町の対岸のセントレアまで45分で通っていた高速船がなくなり

以前ニュースでやっていましたね、セントレアもいっそのこと普天間移設先候補として名乗りを上げたらいかがでしょう。

>見事な過疎の村ですが、貧乏な感じは全くしませんでした。

何よりですね、なぜかほっとします。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10814365]
ジョウビタキの♂ですね、鳥さんの世界はやはり♂の方が派手気味ですね、♀は地味です。
4枚目の梅、すごいですね、近所で梅の木を見て回りますがつぼみはまだ堅いですね。


連福草さん、おはようございます。
[10814578]
わーお、とても豪華な朝食ですね、私は和食派で毎日、ご飯、味噌汁、卵焼き、焼き海苔、納豆です、旅先でも代わりません。
脱線しますが、和室に布団で寝ています、和服(着物)は持っていますが最近は全く着ていません。


楽をしたい写真人さん、おはようございます。
[10816641]
>今後も、「ほのぼのした幸せ」をこの掲示板に運んでくださいね。(^^,

皆さんが望まれる所だと思います、またお写真拝見したいです。


アナログおじさん2009さん
[10818744]
梅情報ありがとうございます、それにしましてもD40のISO1600ノイズを感じませんね、素晴らしい。


Macinikonさん
[10819061]
海苔はまだ生きている時点では若草色なんですね、鮮やかでとても綺麗です。
Macinikonさんのお写真を拝見していますと全部行ってみたいですね、いつもとても雰囲気のあるお写真ありがとうございます。


アナログおじさん2009さん
[10819744]
200mmでこれだけのサイズで撮れるなんて、やはり神業ですね、それともステルスおじさんなんでしょうか。
脱帽です。

書込番号:10821602

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/22 16:17(1年以上前)


しつれいしました、D300→D200です。

書込番号:10822483

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/22 17:24(1年以上前)

カルガモ?でしょうかね

これはキンクロハジロですねー

キンクロハジロの凛々しいお姿(ただし顔を除く \(^o^)/)

 
 用事があったり天気が悪かったりで写真が撮れていませんので、ちょっと前のつまらない orz 写真を貼らせていただきます。すみません。


Macinikonさん:

 朝陽の当たる家がある、土塁が守る家などは昔懐かしい日本の故郷を感じさせる光景ですね。心が安らぎます。

アナログおじさん2009さん:

 毎日次から次へと鳥さんたちがよく撮れますねー。

 一昨日近くの梅林に偵察に行ったら、梅はまだつぼみが固く一輪も咲きはじめている様子はありませんでした。メジロの姿も皆無でした。こちらではカメラを持っていくのには、まだ1ヶ月はかかりそうでした。

連福草さん:

 富豪家の「目覚めの朝食」はさすがですね。当家ではこれだけ立派な朝食は全員食べ慣れませんので、食べ慣れないものを食べるとお腹をこわします。スーパーの見切り販売食品なら家族全員が安心して食べられます ^^;

Macinikonさん:

 干潮時の海苔網は初めて見ました。海苔の色もよくて(もちろん海面に映った影も)絵になる光景です。

rdnhtmさん:

> 鴨さんが暴れていますねぇ、私もたまに遭遇しますが見ていて飽きませんね。
 
 オシドリのオスでしょうね。やっぱり1月は恋の季節なんでしょうか。暴れていると言うと、怒るカモ。オレたちゃぁ真剣なんだと。

書込番号:10822678

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/22 22:02(1年以上前)

日向の磯の香り

空の青映す海に

緑と青のシンフォニー

山の木々も春の準備

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 今日も当地はあまりぱっとしない天気のまま一日が過ぎました。明日も全国的に天気が悪そうですね。

 アナログおじさん2009さん、[10819744]

 おお、今度もジョウビタキとシメの登場ですね。200mm(換算300mm)で、周りが開けているのにここまで寄れるのは、特殊才能でしょうね。シメはまともにおじさんを見ているんですからね。不思議な才能です。

 私へのレスバック、そうなんです。干潮の干上がっているのを見たのは私も初めてでした。海に映った緑色がとても新鮮でした。

 rdnhtmさん、[10821602][10822483]

 オシドリのバトルを2枚見せていただきました。
 でもオシドリのオスは本当にカラフルですね。昔私がまだ若い頃、少し派手目のシャツを着て知人に会うと、「おー、Peacock革命だな」などと言われたことを思い出します。^^) 鳥の世界はオスの派手が当たり前でしたね。

 私へのレスバック、有り難うございます。天気が良くて、田舎というか、里山に囲まれた古い家々は、カメラを向けずにいられない何かがありますね、まだまだその感動を伝えられない自分が情けないですが。
 後段のレスもどうもありがとうございます。新しいところに出かけるのは本当に楽しいものですね。自分の身の回りだと、見過ごしてしまうものが、旅の人には新鮮に感じられますから。何とか、変わった目線でモノを見ようとしていますが、修業中の私ではなかなかです。^^)

 isoworldさん、[10822678]

 えー、カルガモは池に浮いているのしか見たことがないので、飛翔中の雄姿に感動です。キンクロハジロというのですか。その名前の由来はこのお写真を見ればたちどころに納得です。^^)
 3枚目はこちらにまっすぐ飛んでくるのを見事にフォーカスされていますね。マニュアルで合わせられたのでしょうか。

 私へのレス、私も干潮時のあのような光景は始めて見ました。青空、海、海苔の色とそれぞれがいい条件で撮ることが出来て、感謝しております。


 えーと、今日もその続きです。五ケ所湾から海沿いにさらに車を走らせると内瀬という漁村に出ます。そこでも海苔網があり、よく似た光景でしたが、また車を止めて撮りました。
 
 

書込番号:10823948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/22 23:27(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

ちょっと、お久しぶりになってしまいました。
公私にわたり・・・・・・・、ゆっくりと時間がとれていません。
落ち着きましたら、登場しま〜す。

書込番号:10824492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/01/22 23:45(1年以上前)

キジのメス

キジのオス

残された柿にきたアオゲラ

様々な鳥が柿に集まります

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。

【Macinikon さん [10809195]】
積雪の厳冬期のこの時期、太平洋側の好天を見ますと引っ越ししたくなる、そんな気持ちです。当地は例年に比し雪が少ないですが、春はまだまだ先にあります。
>留学生まで参加したとのこと。彼らにとっても日本の古い民俗行事をしって有意義だったでしょう。
・そうですね。伝統芸能などには、一般の日本人よりも多く接しているのではないでしょうか。

【アナログおじさん2009 さん [10811360]】
鳥がどんどんアップになってきましたね。3枚目、霜がおりて寒そうにしている鳥さんはツグミですか。似た鳥ですが集団で、未収穫で枝に付いている柿を食べていました。

【rdnhtm さん [10811881]】
>火振りかまくらのお写真、・・・WBの設定はどうされておられるんでしょうか。
・太陽光です。同様に、色温度が低い夕日を撮るときも、AWBでは調整されて赤味が出ませんので太陽光にしています。

【 isoworld さん [10812140]】
騒々しいカモがよく分かります。もう春が近づいてきたことでしょうか。寒い寒いと行っていましたが、そういえば、例年ですとホンドフクロウも後一ヶ月で抱卵に入りますものね。あと10日もすればウサギ、リスも、カモたちのように活発に動き回ります。

せわしなく、やっと今、皆さんのコメントや写真を拝見しております。アナログおじさん2009 さんなど皆さんの鳥さんや、お花情報、由緒ある建物などの写真から刺激をいただき、長年考えてきた地域の記録撮影を進めたいなと思うようになりました。有り難うございます。
日にちを空けてしまい、失礼ですがコメントをいただいた方へレスバックさせていただきました。

書込番号:10824611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/23 04:04(1年以上前)

月の桂の枝にに止まるジョウビタキ

咲き始めた月の桂・・・2枚ともヘボでファンには怒られそう

相変わらず石化けのコチドリや

飛び去るコサギを写す方がお気楽です

みなさん、こんばんは。

散歩をしながら公園を歩いていると、寒いながらも、なんとなく春の兆しを感じるような気がいたしますが、みなさんの地域はいかがでしょうか。

● rdnhtmさん

世間では仲睦まじさのの象徴と言われるオシドリが実は浮気をしているというような話を聞いたときびっくりしましたが、種の保存の観点からはやっぱり…と思う様な気もして複雑な気分になりましたが、そんなことには関係なく、オスが相手を威嚇しているシーンが生き生きと捉えられていますね。野生のオシドリを見た記憶がなく、ただただうらやましい限りです。冬枯れの景色の中にこのようなカラフルな鳥がいたら楽しいですね。

>200mmでこれだけのサイズで撮れるなんて

諸般の事情でときどきちょっとトリミングしてあることもありますので悪しからず(笑)。公園での撮影ばっかりなので、隅にとんでもないものが写っていることがあるんです。

ジョウビタキのオスはは100mの範囲内に、確認しただけでも4羽いるので、時々こちらもこじんまりと(?)、小さなバトルを繰り広げていますが、腕とレンズの関係でなかなかうまくその様子を写せません。仕事休もうか・・と、いつも考えています(笑)。

>それともステルスおじさんなんでしょうか。
体型は確かにB-1のような…・訳ありません。ウソです。

● isoworldさん

おお〜っ!何と3枚目でキンクロハジロさんがisoworldさんに向かって飛んで来るではありませんか。向かってくるものがこれだけきれいに撮れるとは凄いですね。小生はまぐれでと言うか、偶然に撮れた以外は向かってくるものが撮れた試しがありません。

小生にすむ地域では、車で20分ほどかけて出かけないと、あのひょうきんな顔立ちのキンクロハジロは撮影が難しいような気がします。おまけにダムや湖沼の中央から離れない様な気がいたします。もう少し遠くまで行くと餌付けに近い状態のキンクロハジロの池がありますが、当方徘徊オジサンなので(笑)。群れでいると、なぜかメスが全員待避してからオスという光景が目に焼き付いています。

それにしても、飛びものを撮影する正確さ…・昆虫が出てきたら、今年はどんな写真を見せていただけるのか、またまた楽しみです!


● Macinikonさん
 
4枚の連作、ありがとうございます。言葉にしてしまうと何かがこぼれてしまいますが、おっしゃる通り
>海に映った緑色がとても新鮮でした。
という言葉通り、何とも形容しがたいコントラストですね。小生の住む地域にも、大洗という関東ではけっこう有名な海水浴場があるのですが、ちょっと岩場はあるものの基本的には開けた砂浜なので、こうはゆきません。

>えーと、今日もその続きです。五ケ所湾から海沿いにさらに車を走らせると内瀬という漁村に出ます。そこでも海苔網があり、よく似た光景でしたが、また車を止めて撮りました。
今回も本当に開放感溢れた海の風景と木々の木の芽がどんどんふくらんでいるような梢の入った風景、いいですね。陳腐な表現ですが磯の香りが漂ってくるようで…海苔網(昨日は海苔棚と書いてしまいましたが、網に海苔が付着するようにする海苔網ですね。)失礼しました。

先日メジロが樹液を吸っていたのはヤマモミジというプレートの樹だったので、メイプルシロップをと書き込みましたが、厳密ににはヤマモミジの樹液はメイプルシロップではないと言うことなので、表現不足失礼いたしました。


● フォトグラファーぽよさん
 
お久しぶり…ほんの数日空いているだけですが…・です。なんか、お仕事忙しそうですね。前にも書きましたが、深夜のぽよさんの花の写真は、妄想好きの小生にとっては、そのルポに熱狂的なファンの多い沢木耕太郎さんの「深夜特急」みたいなものなので、時間ができましたらまたいつものようにお願いいしますね。

● ツキノワ太郎さん

今回もクリアなキジのつがいの写真と、なんと柿にアオゲラ!仰天です。アオゲラと言えば枯れ枝や大木のうろになった部分をつついて虫を食べている鳥というイメージがあるので、柿をつついているような様子に本当にびっくりです。今回も当地では及びがたい光景を見せていただき、やっぱり、いつものように、デカケネバ…という気分です。

4枚目の柿の写真、自分の散歩コースにも柿の大木があるのですが、カラス、ツグミ、ヒヨドリ、アカハラ、メジロあたりに12月中には食べ尽くされてしまいますので、残っている柿にもびっくりです。それにしても、今回もますます早く定年にならないかな…という刺激的な写真、機材と腕の差は重々承知ですが、ありがとうございます。

>長年考えてきた地域の記録撮影を進めたいなと思うようになりました。

ぜひそうなさって下さい・・・集大成の折りには、ぜひ小生にも一部おわけ下さるよう、予約しておきます(笑)。本当にすばらしいものができそうですね。


気がつけばこのレスも200近くなってきましたので、これまでのいきさつもありますから間係者の皆様、急いではおりませんが、このスレの今後についてのご意見もそろそろいただけますようお願いいたします。

少しずつ、梅の花が咲いてきましたが、一部の早咲きの紅梅以外はまだまだ、蕾です。それでも、月に生えているという不老不死の象徴という伝説の桂の木あたりから名を取ったのか、あるいは月男の話なのか、散歩者の間で人気の「月の桂」という種も数輪、花咲いていました。桂離宮も月の名所にあるので、同じような発想かななどと妄想しておりますが、建築に詳しい名手たちがいらっしゃいますし、小生の手元には処理しなければならない書類がまだ20枚ほど残っていて…早く処理しないと、朝の散歩もままなりませんので、この辺にて失礼いたします。





書込番号:10825389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 11:07(1年以上前)

橋を渡れば湯房油屋、、(積善館)

アナログおじさん2009さん みなさん こんにちは


 Where have all the flowers gone








書込番号:10826214

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/23 11:33(1年以上前)

何の騒ぎ?エサ取りの先陣争い…ワシの勝ちぃぃぃ

何の騒ぎ?エサ取りの先陣争い…飛ぶが勝ちぃぃぃ

何の騒ぎ?あそこでエサを見ぃつけた

コサギが飛んでました.........でも500mmでもちょっと遠い

 
 朝から晴れたので、ヒマつぶしに昆陽池に行ってみました。たいてい持っていくのは500mmのズームレンズだけ付けたカメラです(他に荷物がないのは気楽ですから)。


アナログおじさん2009さん:

> 散歩をしながら公園を歩いていると、寒いながらも、なんとなく春の兆しを感じるような気がいたしますが、みなさんの地域はいかがでしょうか。

 こちら(阪神)でも今日は何となく春の兆しを感じさせてくれます。でも空気がまだ冷たくて、カメラを持つ手が凍えそうです。

> 昆虫が出てきたら、今年はどんな写真を見せていただけるのか、またまた楽しみです!

 昆虫を中心に撮っているわけではないのですが、春になるとそれはそれで楽しみです。

Macinikonさん:

 確かに「緑と青のシンフォニー」は黄緑とスカイブルーが対照的ないい光景です。

ツキノワ太郎さん:

 キジのメスもオスもうまくボケた背景の中で浮き彫りにされて見えますねー。

Biogon 28/2.8さん:

 もう梅が撮れるんですね^^ 当地ではまだダメです。


 昆陽池にはコクガンが1羽だけカモ類に混じっています。私はそれまで知らなかったのですが、コクガンはマガンより絶滅の危険が高い「絶滅危惧U類」だそうで天然記念物に指定されているようです。間近で簡単に写真が撮れるので、いままで何とも思っていませんでした。

 それとミコアイサも数羽います。パンダガモと呼ばれて目立つので、鳥撮りのカメラマンには人気のようです。でも警戒心が強いので近くで撮影できず、昆陽池でも大砲のような白レンズを抱えてくるカメラマンが時々います。それと双眼鏡などを持ったバーダーたちも仲間で昆陽池に訪れます。
 私は水にただ浮いているだけの被写体はあまり興味がないのですが。

書込番号:10826307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/23 15:27(1年以上前)

「海岸美術館」 大胆な植え込みが印象的です

一時的に暖かくなりましたが、そこはやはり「寒の入り」で、相変わらず
厳しい寒さが続いておりますが、そのなか精力的なご投稿ありがとうございます。

とりわけ「Macinikonさん」の
「干潮の海苔網」感動しました !!
自分の実家は田んぼばかりですが、海苔はこうやって育まれるのですね。
ロケーションも良いです。

  >Where have all the flowers gone
今後とも、このような場合は外国語にご堪能な「アナログおじさん2009さん」
お手数でもぜひ 訳をお願い致しますネ。(大汗・・・

 アップ画像は、年末に訪れた南房総にある、写真家 浅井慎平氏 主宰の「海岸美術館」です。
その名も「海岸・・・」ですが、結構 浜から奥まったうっそうとした森の中にあります。
ここは何回か訪れていますが、立地柄のこともあり、どうみても不採算のようにみえますが
それにしても、(展示内容はともかく)氏の文化を発信したいといった熱意に敬服です。

書込番号:10827180

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/23 16:44(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
取り急ぎ
  >Where have all the flowers gone

http://dogaeigo.blog118.fc2.com/blog-entry-32.html

書込番号:10827502

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/23 17:11(1年以上前)

紅梅青空に匂ふ

ランプここに在るとは

斜光線差込むテーブルで

西日の丹生大師山門

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんにちは。

 朝から晴れたり、曇ったりを繰り返しながら今日一日の日暮を迎えようとしています。
 今晩はちょっと出かける用事がありますので、この時間に出てきました。

 フォトグラファーぽよさん、[10824492]

 公私にわたりご多用とか。時間が出来た時は是非お出まし下さい。

 ツキノワ太郎さん、[10824611]

 数日のブランクですが、もう何日も経ったような感じがしますね。
 キジのオス、メス、さらにはアオゲラやらツグミまで見せていただきましたね。
 残りの柿に多くの鳥が群がって命をつないでいるのがよく分かりました。

 私へのレス、有り難うございます。
 本当にこちらに住んでいると冬の厳しさというものを忘れてしまうことがあります。引っ越したいというお気持ちはよく分かります。
 
 記録写真をお撮りになりたいとか、私も太郎さんのお撮りになる写真を是非見せていただきたいです。

 アナログおじさん2009さん、[10825389]

 まだ蕾の固い梅に首を少しかしげて止るジョウビタキの愛くるしいお写真素晴らしいです。本当に名梅「月の桂」も咲き始めて、春近しの感じですね。コチドリのあとのコサギは水面が朝陽に照らされて、悠然と飛ぶ姿はせかせかと過ごす私の時間を忘れさせてくれますね。

 私へのレスバック有り難うございます。代り映えのしないものを連続でお見せしましたが、お気に召していただいたようで嬉しいです。

 ところで、いつの間にか返信数が200になりましたね。12/29からお勤めいただきましたので3週間とちょっとですね。有り難うございました。
 次のスレ主を探さねばならないのですが、ここは私としてはBiogon師匠にお願いしてはどうかと思います。師匠いかがでしょうか。また、他の皆さんご意見は?

 Biogon 28/2.8さん、[10826214]

 この上に勝手なことを書きましたが、なにとぞお赦しを。また、お引き受けいただければ嬉しいです。

 さて、今度もBiogonさん独自の背景処理なかに浮かぶ紅梅3枚と油屋を見せていただきました。この油屋をWEB検索したら一杯出てきましたが、積善館で絞ったら群馬県四万温泉にある、由緒正しき旅館のようですね。さらにこの旅館のWEBをみるとなかなかデラックスですね。和風の窓飾り(円形窓に縦横の繊細な桟があるもの)は、先般私が美杉村で見かけた古い旅籠のなかにあったものと同じ様式でびっくりです。

 Where have all the flowers gone?

本当にこの季節の花はどこに行ったのでしょうね。
 今日はがんばって何枚か最近撮ったものを貼ってみます。

 isoworldさん、[10826307]

 今度もカモやらキンクロハジロやらコサギを見せていただきました。ダイナミックな動きをじつによくフレームに収めていらっしゃいます。
 コクガンというのはそんなに珍しい鳥ですか。いつかまた見せてください。

 私へのレスバック有り難うございます。緑と青のシンフォニーをお褒めいただき有り難うございます。うまく天候に恵まれたおかげです。

 楽をしたい写真人さん、[10827180]

 海洋美術館が南房総にあり、あの浅井慎平さんが主宰されているとはまったく知りませんでした。前から見るとパンパスグラスが林立していてダイナミックですね。

 私の干潮の海苔網をお気に入っていただきどうも有り難うございます。
 あのような光景は私も初めてでしたので、とても嬉しかったです。天候にも恵まれて、いいコントラストで撮れたことに感謝しています。

 rdnhtmさん、[10827502]

 なんと、YouTubeの動画で、花はどこへ行ったをご紹介してくださいましたね。 Kingstone Trioをものすごい懐かしく聞かせていただきました。

 
 さて、今日はBiogonさんの問い掛けに対して花の写真をちょっとだけ。
 先週日曜日の海のあたりに咲いていた梅、それから、なんと自宅から30分ほどの古いお寺の前の家に咲いていたチロリアンランプ(こんな季節でもまだ咲いていました)、それに自宅のテーブルを飾っている台湾梅花草です。最後はオマケの丹生大師です。

 

書込番号:10827622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/23 17:14(1年以上前)

シャープネスをかけてみました(150位)

無駄なダブル連投すみません。
上の画像ですが、投稿前は結構ピントが出ているように見えていたのですが
アップ後は、どうしょうもないピンボケになります。
どうすれば、みなさまのようにバッチリ決まりますか?
やはり元々の、いい加減な撮り方がいけないのでしょうか? (涙・・・

失礼ながら、もう一度シャープネスをかけてアップしてみますが
アップするときは、4メガギリギリの大きいサイズの方が良いのでしょうか?
いつもながら「いろは」を知らなくてすみません。

書込番号:10827643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/01/23 17:30(1年以上前)

おさんぽ、おさんぽ

さて、何かいいものあるかな〜?

菜の花や〜

フユシラズ(キク科)が満開

みなさん、こんにちは。
今年の冬は寒暖の差が激しいですね。
ついこの間は4月、5月の気温だったのに、また通常の気温に。
これが本来の寒さでしょうけど、こう暖かくなったり寒くなったりだと体の方がついていけません(^^;

今日は風が強かったので、マクロ撮影には厳しかったけど、長居植物園でいろんな花たちに癒されてきました。

書込番号:10827728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/23 19:22(1年以上前)

「rdnhtmさん」
早速詳しくご紹介いただきありがとうございました。
そういえば、むかし確かにこんな反戦歌が流れていましたね。
やはり以前、百人一首にかけて読まれたことがわからず、「アナログおじさん」に
助けてもらったことがありました。(「レンズ沼の・・・なんとか」とかの)

本当に、手のかかるあさって人間で恐縮です。

書込番号:10828205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 19:37(1年以上前)

映画「天国の駅」ロケ地

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは


 私は最もスレ主に向かないタイプの人間です。限定されたジャンルにしか興味が無く、

 迅速公平なスレバック等は不可能です。私見ですがそろそろ原点に戻り創設者のrdnhtm

さんにお引き受けいただくのがベストではないかと思うのですが?




書込番号:10828244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/23 23:32(1年以上前)

確実に春は近づき

小鳥たちは独り遊びをしたり

縄張りを主張したり

見るものには事欠きませんが、花は・・・・・

みなさん、こんばんは。

● Biogon28/2.8さん

梅の花が少しずつ増えるに従って、またBiogonさんの写真の背景がBiogonさん独特の色調になっているように感じますが、写真アップありがとうございます。

>Where have all the flowers gone?

[10828244]の内容と併せて、「そろそろ原点に戻り」という言葉に、ちょっと考えさせられました。引き続いて皆さんのご意見を伺いたいと感じております。


● isoworldさん
 
引き続き、生存競争をかいま見るような写真ありがとうございます。キンクロハジロ…何回見ても笑ってしまいます。トリックを忍び込ませた写真や夕日など、多様な被写体で遊んで(?)いらっしゃるのはよく分かっておりますので、今後ともどうぞ楽しませて下さい。

● 楽をしたい写真人さん

> アップ画像は、年末に訪れた南房総にある、写真家 浅井慎平氏 主宰の「海岸美術館」です。その名も「海岸・・・」ですが、結構 浜から奥まったうっそうとした森の中にあります。

このような美術館があること自体を知らず、ありがとうございます。やはり楽をしたい写真人さんは、本当に写真に関して精力的ですね。感心しきりです。


● rdnhtmさん[10827502]

 楽をしたい写真人さんへの早速のレスバック、ありがとうございます。

● Macinikonさん

Where have all the flowers gone?
Macinikonさんがコメントして下さったように、中学校の頃、何か聞かされたような気がいたしますが…・「花はどこへいった」は、記憶違いでなければ「花のサンフランシスコ」とか、「七つの水仙」などといういう「上品な」歌などと一緒に聞かされたような気がしますが、今の自分は朝早くからふらふらしているので、「朝日の当たる家」を時々思い出す始末です(笑)。小生の与太話はさておき、パンパスグラスと思しき植え込みの美術館の写真、やはりお出かけにはD700 を持参なのですね。敬服です。


● Macinikonさん

>本当にこの季節の花はどこに行ったのでしょうね。今日はがんばって何枚か最近撮ったものを貼ってみます。
>さて、今日はBiogonさんの問い掛けに対して花の写真をちょっとだけ。先週日曜日の海のあたりに咲いていた梅、それから、なんと自宅から30分ほどの古いお寺の前の家に咲いていたチロリアンランプ(こんな季節でもまだ咲いていました)、それに自宅のテーブルを飾っている台湾梅花草です。

やはりきちんと花を撮っていますね。小生は梅以外、なかなか花が見つけられません。小鳥はすぐに見つけることができるのですが…(笑)。菜の花の雰囲気が好きなのでどこかにないかなと思ってみているのですが、なかなか見つけられません。

● 優々写楽さん
 
毎回必ず鮮やかな色彩の花の写真など、ありがとうございます。植物園まで行かれているようですが、草花はやはり行くべきところへ行かないと難しいでしょうか?

書込番号:10829621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/24 06:07(1年以上前)

おはようございます。

楽をしたい写真人へのコメントがMacinikonさんのほうに一部移動してしまいました。大変失礼をいたしました。

書込番号:10830614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/24 06:23(1年以上前)

以下の部分は楽をしたい写真人さんへのコメントでしたのに、頭に ●Macinikonさんとタイピングしてしまいました。失礼いたしました。

>Where have all the flowers gone?
Macinikonさんがコメントして下さったように、・・・・・・・やはりお出かけにはD700 を持参なのですね。敬服です。

今日は何とか花を探しに行ってまいります。

書込番号:10830630

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/24 12:49(1年以上前)

この子と・・・

この子は一緒だと思いますが、名前が・・・

この子の名前も解りません。

春は確実にそこまで来ていますね。

アナログおじさん2009さん、皆さんこんにちは。
おじさんの真似をしてちょっと散歩に出ましたら、種類は少ないですが鳥さんいますね。
名前が解りませんので教えてください。
D300+VR300/F2.8+TC17


isoworldさん、こんにちは。
[10822678]
キンクロハジロの飛翔、素晴らしいショットですね、いい表情しています、って、鳥に表情があるのかな?
鳥さんの恋の季節は騒がしいですね、ガーガーばたばたと。

>怒るカモ。オレたちゃぁ真剣なんだと。

仰る通りカモ。


Macinikonさん、こんにちは。
[10823948]
前回に続き磯の香りをありがとうございます。
2枚目、3枚目素晴らしいショットですね、特に3枚目は好きです、構図などとても素晴らしい出来映えと思います。

>鳥の世界はオスの派手が当たり前でしたね。

人間(日本人)の世界は女性化していますね、元々男はか弱かったと、だから男らしくしなさいとか、男のくせにめそめそするなとか、昔は教育されたんだとか。
妙に納得させられました。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
お忙しいようですね、お時間作られてまたのご登場お待ちしています。


ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10824611]
キジのメス、オス、アオゲラなど多彩な野鳥のお写真ありがとうございます。
残り柿が野鳥の貴重な食料なんですね。

WBの解説ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

>長年考えてきた地域の記録撮影を進めたいなと思うようになりました。

素晴らしいことだと思います、是非拝見したいものですね。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10825389]
月の桂の枝にに止まるジョウビタキ、何とも趣のあるお写真ですね、素晴らしい。
コチドリは石化けするんですね、そう言われれば河原の石の色に似ています。
4枚目、素晴らしいコントラストですね、ナイスショットだと思います。

>世間では仲睦まじさのの象徴と言われるオシドリが実は浮気をしているというような話

えっ、そうなんですか、私も初めて知りました、ばれたらどやされるんでしょうかね。

トリミングの件、了解致しました、私も野鳥の場合9割方トリミングします。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10826214]
サンヨンでの寒紅梅、Beautiful!!!
参考にさせて頂きますが、同じように撮れるかどうかは甚だ疑問です。


isoworldさん
[10826307]
鴨たちの活き活きとした描写、素晴らしいですね。
私もいつもの池に行ってみようかな。


Macinikonさん
[10827622]
チロリアンランプのお写真、背景が何とも言えませんね、ピンクのぼけた帯が印象的です。
山門、とても立派ですね、かなり古いんでしょうね。

Kingstone Trio、Brothers Four、私が中学生の頃ですね、今でもBrothers FourはCDで聴いています、七つの水仙なんかしっとりしますね。


楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10827643]
シャープネスも良いかもしれませんが、私はアンシャープマスクを使います。
NX2の場合、しきい値1〜2、半径5%以下、適用量30〜50%がかなり自然です。


優々写楽さん、こんにちは。
[10827728]
RICOH R10、はまっておられますねぇ、いい描写していますもんねぇ。


楽をしたい写真人さん
[10828205]
どういたしまして。


Biogon 28/2.8さん
[10828244]
1枚目のお写真、もうこれは日本画の世界ですね、素晴らしいです。

>私見ですがそろそろ原点に戻り創設者のrdnhtmさんにお引き受けいただくのがベストではないかと思うのですが

私はかまいません、が、他に引き受け手が無く皆さんに異論がなければと言うことで。


アナログおじさん2009さん
[10829621]
1枚目のお写真、F45とありますが、中央下の花の右にゴミがあるような気がしますが一度ご確認されては?
ルリビタキ、いいですね、まだ私は一度も野生のものを見た事がありません、羨ましい限りです。

Macinikonさんにも書きましたが、七つの水仙、まだ聴いていますよ。

書込番号:10831794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/24 13:07(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

ケータイから失礼します。気分転換に出かけているところです。カメラ持って。
次スレ主の件ですが、引き受けていただけるのならばrdnhtmさんにお願いできればと思います。
いかがでしょうか?

アナログおじさん2009さん、お忙しいところ、いろいろとお気遣いありがとうございます。
PCの調子が不調とのこと、返信レスは、投稿できているようですよ〜。

書込番号:10831852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/24 13:58(1年以上前)

結局見つけたのは梅と

相変わらずの鳥たちばかりなので

昨日の激しいのバトルに続いて

今日もカワセミ記録写真ですみません

皆さん、こんにちは。

メインで使っているPCのHDDがクラッシュしたようで、7年前のPCを持ち出してきましたが、今度は価格コムさんのページに入れずもたもた。しかもなぜか表示されるまでに結構長い時間がかかっている気がして、繰り返しコメントしたので上のような始末。大変失礼いたしました。

● rdnhtmさん

ヒヨドリの写真のアップ、そして最後の〆に春を告げるなのはな・・・・上でも書きましたが、菜の花、好みなのですが今日も発見できませんでした。大きな魚を咥えてそっと枯れ草に止まったかわせみはめざとくみつけたのですが・・・・



ところで・・・じゃない、これがメインですが・・・スレ主の件は、初代というか開祖のrdnhtmさんが引き受けてくだされば、異存のある方はいらっしゃらないと思います。ハード、ソフト両面にお詳しいので・・・というような説明は不要かと思いますので割愛いたします。

>私はかまいません、が、他に引き受け手が無く皆さんに異論がなければと言うことで。

これで推薦者のBiogon28/2.8さんからも、ますますこのスレの主軸であるすばらしい花の写真をアップしていただけるのではないでしょうか。オーソドックスなテーマをベースにすばらしい作例をアップしてくださっているみなさん、安心かと思います。

ご指摘のごみの件、ありがとうございます。アップした写真を見て気がつきはしたのですが、まあいいかということで・・・(・・・というようなアバウトさです。失礼いたしました。)


●フォトグラファーぽよさん

早速の連絡、ありがとうございます。見てのとおりです。息子のお古のPC だったので、何かと時間も掛かり・・・・ちょっとあせりました。ありがとうございます。で、今日の被写体はなんでしょうか?アップ、期待していますね。


午前中はやっぱり鳥ばかりになったので、小生ちょっと反省して、花を探しにこれから出かけようと思います。花もちょっと鳴いてくれれば所在がわかっていいのですが・・・・。

書込番号:10832028

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/24 14:36(1年以上前)

撮影現場(昆陽池)はこんな感じです

ナイスキャッチのユリカモメ

どアップすぎて失敗だけど、まあいいかっ!

おまけ(お前は誰だ、仲間にしては見慣れぬ顔だな)

 
 鳥を撮るのもたまには広角で…というわけで、今日の午前中は10mm−22mmの広角レンズをカメラにつけて毎度の昆陽池に行きました。まだ快晴なので、このあと夕日が撮れるといいんですが…。


アナログおじさん2009さん:

 カワセミの迫力ある写真が撮れましたねー。私は遠目でしたカワセミを見たことがありません。いろいろな野鳥が撮れる環境って、いいですねぇ。

書込番号:10832143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/24 14:38(1年以上前)

    >私見ですがそろそろ原点に戻り創設者の
    >rdnhtmさんにお引き受けいただくのがベストではないかと思うのですが

     >次スレ主の件ですが、引き受けていただけるのならば
    >rdnhtmさんにお願いできればと思います。
    >いかがでしょうか?
賛成で―すッ!! ( けっして軽いノリではなく、大賛成を表現しています。(^^, )
基本的にはこれからも、立候補者がなければ、また特別の推薦がなければ
歴代スレヌシ様のローテーションが良かろうかと。

   「rdnhtmさん」
    >シャープネスも良いかもしれませんが、私はアンシャープマスクを使います。
    >NX2の場合、しきい値1〜2、半径5%以下、適用量30〜50%がかなり自然です。
具体的にありがとうございました。 いままで、CSしか使ったことがなく、NX2は食わず
嫌いで、とっつきにくかったのですが、今度勉強してみます。

  「アナログおじさん2009さん」 少し早いですが、お礼を。
今回は年末年始をはさんで、超ご多忙の中たいへんお世話になり、誠にありがとうございました。
お蔭様で、多くの方のご参加もあり、おおいに楽しみ、勉強し、また活力をいただきました。
今後も、「アナログおじさん2009さん」におかれましても、その持ち味と熱意で 益々
ご活躍くださいね。

書込番号:10832152

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/24 17:04(1年以上前)

皆さんこんにちは。

rdnhtmです。

次期スレ主としてご指名がありましたので、取り敢えず新しいスレッドを立ててきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832569/

これからもよろしくお願い致します。

アナログおじさん2009さん
短くも長い間精力的なスレ主活動、ご苦労様でした。
拙い私ですが引き継がせて頂きます、今後ともよろしくお願い致します。

それでは皆様、新しいスレッドでお待ち致します。

書込番号:10832748

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/24 18:54(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。

 このたびはスレ主探しに苦労するかなと思っておりましたが、rdnhtmさんが快くお引き受けくださって、やれやれ一安心です。

 アナログおじさんには本当にご苦労様でした。ありがとうございました。
 本当に年末年始の何かと行事の多い季節にもきっちりとスレ主をおつとめいただき本当にありがとうございました。
 心から感謝申し上げます。

 また、rdnhtmさんにはこのたび再びお願いすることになりましたがどうぞよろしくお願いします。
 
 他の皆さんにも新しい板の方でコメントさせていただきます。


 ところで本日はこの価格.COMの掲示板は今朝から調子が悪かったのです。私は朝5時ごろに気がつき、修復を待っていましたが、7時過ぎにも直っていなかったので、価格.comにメールを入れて善処をお願いしました。さきほど返信がありましたのでちょっとここにペーストさせていただきます。

 ============= 以下引用 =====================
  いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。

お問い合わせいただいた件につきましては、
本日早朝よりシステムの一部に不具合があり
書き込み内容の反映に遅延が生じておりました。

現在は復旧いたしましたことをご報告申し上げます。
お客様におかれましては、ご迷惑をおかけし
大変恐縮でございます。

弊社といたしましては、今後このようなことがないよう
管理体制の強化に努めて参りたく存じます。

今後とも価格.comをよろしくお願い申し上げます。

--------------------------------------------------
価格.com:「買ってよかった」をすべてのひとに。

http://kakaku.com
株式会社カカクコム
--------------------------------------------------


現在、平成22年1月24日午前7時、書き込み内容が見られません。
具体的にはカメラ>デジタル一眼レフ>Nikon>D700やカメラ>デジタル一眼レフ>
すべて>花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART8]などです。
更新記録はあるのですが、その該当のページに行っても新しい書き込みは反映されて
おりません。
障害を修復して下さいますようお願いします。

 =============== 引用終了 ==================

 以上のように、アナログおじさんが懸命に書き込まれたもアップされなかったのはおじさんのコンピュータのせいではなくてkakaku.comのサーバーの問題であったと思われます。

 前のコンピュータに一度戻して試してみてはいかがでしょうか。

 

書込番号:10833236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2010/01/24 20:14(1年以上前)

こちらのレスに投稿してくださった皆さん、大変お世話になりました。初代スレ主のrdnhtmさんがスレ主を引き受けてくださったからには、、もう安心です。それでは皆さん、新しいスレッドでお会いしましょう。ありがとうございました。

書込番号:10833621

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)