
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 433 | 2010年5月26日 22:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月3日 15:44 |
![]() ![]() |
26 | 482 | 2010年2月6日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月15日 09:24 |
![]() ![]() |
3475 | 519 | 2010年2月23日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月11日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
今度は「IN」です。
もう前置詞が出鱈目(笑)
カメラ・レンズ 素晴らしき仲間たち (at価格.com)
からの続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9963101/?s1
引き続き宜しくお願い致します。
価格コム様のおかげさまで沢山の友達が出来ました(*^^)v
価格コム様のせいで沢山の¥¥¥に羽が出来ました(>_<)
前回同様に・・・
情報交換、出撃予告、近況報告・・・何でもOK!
地域の枠も取り払って、ね。
横レスも歓迎です。
全員がスレ主で楽しくやりましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
1点

引越し完了。
とりあえず、「スレ主様」のご報告完了をお待ちしております(苦笑)。
書込番号:10555137
0点

引越し完了。
またこの板でもよろしくお願いします。
とりあえず今回、12月の頭は紅葉を写してから、500系の撮影でしょうか。。。
人物よりも、鉄道よりも、風景を写しているときのほうが気分が楽なのはなんで?と思いながら、撮影している最近。
頭の中には疑問符しか浮かび上がりません。
ではでは。
また画像のUPはゆっくりしたときにでも…。
書込番号:10555257
0点

あき さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
お引っ越し、了解しました。
新板での最初の写真が「チョウゲンボウ」(猛禽の一種)とは・・・!
かなり近くで撮れたようですね。おめでとうございます。
これからも、宜しく。
関東翡翠組より。
<追伸>こちらへは、いつご出陣ですか?
書込番号:10555793
0点

ただいまスカパーのRAWをいじってます。
取り敢えず・・・うん?新幹線?? ってのを一枚UP(^o^)/
■光る川・・・朝さん
私も似たような枚数です。
1D3が700枚弱、KX2が100枚・・・くらいかな。
その内良さそうなのは・・・(>_<)
ま、ぼちぼちかな(笑)
■take44comさん
東京では束の間の逢瀬だったようですね。
いずれはみんなでゆっくりと合体!ですね。
とにかくワイワイが楽しいですから(^o^)/
■鉄道写会人さん
take44comさんのお見送り、お疲れ様です。
時間が短すぎたようですね。
で、来年のテーマが決定ですか?
毎年きちんとテーマを決めてらっしゃるんですね〜。
じゃ、私のテーマは「何でも撮る!」
(>_<)\(-o-)ナンデヤネン!いつもと変わってへんやろっ。
■ごーるでんうるふさん
なんとか忘年(新年)オフ会しようね。
みなさんのPCお返事待ちです。
■よっちゃん3さん
そうか、これが「チョウゲンボウ」ですか!
タカ目ハヤブサ科、って書いてありました。
立派な猛禽類ですね。
・・・のわりには、カラスに追い掛け回されてピーピー泣きながら逃げてました。
体はちょっと小さめだからかな。
とにかくラッキーにも目の前に停まってくれましたので私でも撮れました。
dossさん並みの強運でした(腕はdossさんの1/100くらい)。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10558169
0点

あ き あ か ねさん
お引っ越し、おめでとうございます。
良いですね「新幹線」もどきの航空機は。
魅かれるデザインですよ。
僕は気が済むまで「とんがった大翡翠」を撮り続けて、周回遅れで参加したいです。
それがいつになるかはわかりません。
確定ではありませんが、12/22は大津のリベンジをしようと思います。
鉄道写会人さん
鉄道写会人さんに「サンヨン」を試して頂ける時間もないまま、無情に時間は過ぎ、
気が付いたら新幹線は出発・・・。
窓の外から 鉄道写会人さんが手を振ってくれていました。
次回、1D + サンヨン の組み合わせを・・・。
ところで鉄道写会人さんは「アレ」が撮れたのでしょうか?
書込番号:10559275
0点

間違えました!
12/12(土)です。
最近、タイプミスと自動変換候補の選択間違いが多くって・・・。
それで鉄道写会人さんを混乱させました!
書込番号:10560699
0点

さて、スカパーの続きです。
まずは、なぜ突然スカパーだったのか?
光る川・・・朝さんがUPされた飛行機が100mm(160mm相当)以下なのに・・・
でかい!画面からはみ出している!!
これは近いところから撮れるに違いない(^^♪
って、事で・・・いざスカパーへ(^o^)/
電車で行く事にして・・・
雷鳥に乗ろうとしたら「おっ、日本海が停まってる」
「あれっ?機関部はトワイライトエクスプレス!?」
こんな事があるんですね。
私は初めてだったのでびっくりしました。
残念なのは・・・時間がなく先頭のエンブレムが撮れませんでした(>_<)
で、イキナリ跳んでスカパーへ。
バスを降りたら離陸する機の垂直尾翼が樹木の上に見えます。
「近い!でかい!」
とにかく写したかったのは着陸した瞬間のタイヤからの煙です。
現地でちょっと話した方にお聞きしたら「あっ、スモークですね」って。
ど素人丸出しでした。
で、撮り始めたが・・・
タイヤ狙いで主翼が入ってるか入ってないかに気づいたのはしばらくしてから(笑)
最初はタイヤを中心に、
次はアップ、
で、全体を入れる・・・気が付くのが遅いって(>_<)
続く・・・
■take44comさん
12月12日に琵琶湖近辺ですか・・・
行けたら行きたいですが・・・
近づいたら連絡します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10563133
1点

スモークをいくつか撮ったので次は離陸だ!
って事でずっと移動。
そこへごーるでんうるふさんと遭遇。
と、その直後に光る川・・・朝さんとも無事に合体。
3人で離陸を抑える事に。
移動の途中で「桜」が\(◎o◎)/!
後ろにボカした飛行機を入れるつもりが、絞りを間違えました。
と言うよりF値を変更するのを忘れてましたm(__)m
強風で花びらがじっとしてくれませんでしたが・・・
こそっと100Lマクロをお渡ししたりして(笑)
うまく撮れたんでしょうか?
で、離陸をいくつか撮って・・・
機体の後方上空から撮ったようなのが良い感じでした。
青空だったらきれいだったろうにな〜。
わいわいやってたらあっという間に日が暮れてきました。
ここからがまた楽しかったですよ(*^^)v
「ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・」なんかの練習です。
みなさん、これはけっこうハマりますよ(*^^)v
光る川・・・朝さんは「ぬおぉぉぉぉ・・・」どころか・・・
「ぐるんぐるん」してましたから!
近々その作例がUPされるかと。
つづく
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10568309
0点

ちょっと面白い光芒が出ましたのでUPしてみました(*^^)v
最初見た時は16本出てるのかと思いましたが、大きく写ってるのでは8本でした。
ま、どうでもいいか(笑)
ちょっとクロスフィルターでも撮ってみました。
20年前の50F1.8でした。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10568539
0点

あ き あ か ねさん
トワイ牽引車が「日本海」を牽いている写真はどこかの雑誌で「寝台特急 日本海」として紹介されていた事があり
ローズピンクファンの僕としては、新疋田では見たくない光景として恐れていました。
幸い、一度も見かけませんでしたが・・・。
飛行機の流し撮り、キマッていますね。
手持ち?一脚固定?
ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・ は流し撮りの儀式?
書込番号:10568576
0点

■take44comさん こんばんは。
トワイ+日本海のブルーはびっくりしましたよ、。
違和感たっぷり、でした。
今回のスカパーは全て手持ちです。
三脚か一脚があれば良かった・・・と前回と同じ反省をしてます。
例のキャリア+アルミケースにうまく三脚を取り付ける方法を考案中です(^o^)/
「ぬおおおおお・・・」については
前回の板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9963022/ImageID=485352/
11月15日の光る川・・・朝さんのカキコの1枚目の画像の題名を参照ください。
よって、今回3人でスローSSの流し撮りを「ぬおおおお・・・」と合言葉にしてました(笑)
「おおおお・・・」がより長いと更なるスローSSで背景の流れが長い、とご理解ください。
ま、合言葉ですが・・・儀式とも言えますね(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10568938
0点

このスレには初登場になります鉄道写会人と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
簡単に自己紹介をしておきますと、
「写真に関しては素人です! ペーペーです!! サンヨン? 10年早いです!!!」
◎take44comさん
>ところで鉄道写会人さんは「アレ」が撮れたのでしょうか?
折角情報を提供して頂いたのですが、その日は断念致しました。
田町駅あたりで流し撮りしてみようかな、とも考えたのですが。。。。
>最近、タイプミスと自動変換候補の選択間違いが多くって・・・。
>それで鉄道写会人さんを混乱させました!
「三時半に“新横浜”ホームにあがります」とのメールが携帯に入った時には
正直、焦りました!
ええっ! 東京駅じゃなかったっけ!?!?
そうでしたか、“新横浜”と“新幹線”を間違えられたのですね。
って、暴露してしまいました。
(ごめんなさい)
◎あ き あ か ねさん
スカパー、いつか行ってみたいという気持ちにさせる写真の数々、シカと拝見しました。
飛行機の離着陸がすぐ目の前なんですね。
さぞ迫力あるのでは。。。。
その後、咳の方は如何でしょうか?
今度はジックリとお酒を呑みながら、写真談義をしましょう!!
※引越し祝いとしては貧弱な写真ですが、今年の都心の紅葉シーンを貼っておきます。
書込番号:10569381
1点

こんばんは。
今年の紅葉撮影、(ほぼ)完了しました。
個人的に気に食わない作品も多かったのですが、一番お気に入りの写真は?と言われるとコメントに苦しみます。
…だって、セミプロの方がペンタ67で撮らはった中判の写真を夏に写真展で見たら、どれもこれもへぼく見えますのでねぇorz
とりあえずDPP不調につき、今回のおみやはこんな写真でどうぞ。
鉄道写会人さん>
伊丹なら、近くにも千里川、猪名川(軍行橋)という素晴らしい撮影スポットも多いので、もしお近くに来られたのならそこらへんを散策するのもいいとおもいます。
…それにしてもほぼ俯瞰撮影をマスターされているところが、うらやましい。。。
あきさん>
ついに鳥にも目覚められたのですね。猛禽類が私もトンビしか撮ったことが無いゆえに、また撮りたいです。
…となると、またレンズ沼の奥深くにはまること間違いないですか?w
キヤノンのEF600/4L USMという旧レンズ
(http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_600_4l_usm.html)
なら、京都に30万近くで転がっていましたよ?
光る川…朝さんがあのグルグルをいつ投稿してくださるかは、ちょっと待っておきましょう♪
ではでは。
書込番号:10569771
0点

突然ですが、ここで緊急速報です。
明日、フリーになっちゃいました(爆)。
なーんも決まってません。雨だそうですし。
お誘いがあれば(ただし片道1000円(JR740円)まで)どこかへお伺いするのはやぶさかではありませんが、
もう当日ですし(爆)、単に1日寝てるかも(;_;)
ではそろそろ、「ひーらパ〜〜〜」いってみよう
※ちゃうちゃう、衛星放送のほうや。
※それも違うとおもーぞ。ウン。
※ちなみに3・4枚目のキャプションについては、18時以降の0・30分に流れる案内放送のものです(爆)。
書込番号:10569780
1点

ごーるでんうるふ さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
あき さんに、旧型の64をお勧めですが、これはやめといた方が良いですよ。
何せ重い(6Kg)、AFが遅い、電源切っている時にはマニュアルができない、
当然ISはなし、等々、昔のレンズはやはり使い難いのです。
昨年まで旧64を持っていた者からの発言でした。
横入りで失礼しました。
書込番号:10570686
1点

結局嫁の「おにーたんが鉄やめゆにょは勝手だけど、きちーは鉄子しゃんやめにゃいにょ(-_-メ)」
…というひとことにより、うちから片道¥500以内の(^_^;)武田尾にいます(^_^;)。
雨はほとんど止まってますが、湿度100%…
クソ近畿やクソ文殊撮りますわ。(-_-;)
書込番号:10570954
0点

みなさん、こんばんは。
本日もお仕事でした。
よっちゃん3さん>
旧型64のアドバイス、ありがとうございました。
さすがに専門に撮っていらっしゃると、経験上からのアドバイスがもらえて有難いです。
『重い』『手ぶれ補正なし』は仕方が無いですが、USMつきだと『AFが遅い』は致命的ですね。。。
そう考えたら、これも初代328に近いものがあるんですか。
旧型望遠レンズゆえ、注意しないと…。
光る川…朝さん>
ということでお仕事ゆえ、連絡できなくて申し訳ない。
また時間があれば色々と出来たのに…、こんな状況でした。
とりあえず、『タンゴエクスプローラー』という、福知山線にしては滅茶苦茶編成の短い特急列車は撮れましたか?
これは私も撮ろうとしても、時間の都合でなかなか撮れない曲者です。
それと…グルグル、やっぱり改めてモニタ上で見てもすごいですね。
クロスフィルターを使ってからこれでしたっけ?これは狙ってもなかなか撮れないものなので、やっぱり一種の芸術品です。
ではでは。
モーターショーが、深夜勤務明けゆえ、いけるかどうか分からないということにガックリ来ている私でした。
書込番号:10574612
0点

みなさま こんばんは(*^^)v
さて、週末のお天気はあまり良くないようです。
なにして遊ぼうかな。
早いPCが欲しいので価格コムでチェックして過ごすとか(笑)
■鉄道写会人さん
紅葉と電車のマッチング、良いですね〜。
4枚目が素敵です(^o^)/
スカパーはとても楽しかったですよ。
近いから迫力もありました。
唯一残念なのが色彩豊かな機体が沢山・・・ってわけにはいきませんね。
で、もう無駄な抵抗は止めてサンヨンいってしまいましょう。
えっ、なに?
「鉄道写会人・・・レンズを選ばず!」って?!
へへ〜っ、御見それ致しましたm(__)m
■ごーるでんうるふさん
鳥に目覚めた・・・と言うよりは・・・
すでに目覚めているのですが、なかなか今回のような巡り合いが(>_<)
忍耐と努力と運!
dossさんのブログを見るたびにそう思ってます。
・・・dossさんのブログを見ると
なぜだか 7Dが欲しくなる のは、私だけ?
64は無理ですよ。
まして旧型はね〜。
福井のキタムラで中古の428Uが40万円少々で置いてありました。
眺めただけです(笑)
■光る川・・・朝さん
でた!
ぐるんぐるん(^^♪
もう一回やれ、と言われても出来ないかもね。
で、昨日の遠征(近征?)はどうでしたか?
本日の1枚、みたいなのは?
当方、さすがに平日は行けませんね〜。
■よっちゃん3さん
大丈夫ですよ〜・・・
64なんてとてもとても手が出ません。
いくらか安くなってたとしてもね(>_<)
でも、6kgですか!
とてつもなく重いですね。
でも・・・さっきの428なら・・・
嘘です、書いただけ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10578019
0点

遅くなりましたがあきさん、新スレおめでとうございます。
皆様の行動、ご活躍はROMってますが如何せん忙しくて
指を加えて拝見している次第です。
年が明ければ少しは動けると思いますが年内は大人しく
苦渋の時を過ごす事となりそうです。
明日はやっと休みなので何かちょこっと撮りたいと思いながら
疲労に蝕まれた体を休めようかどうしようかと思案中ですが・・・
●take44comさん
12日、ごめんなさい。
仕事の為に合流できません。
500系が東海道を走っている間にご一緒出来たら良いですね。
書込番号:10579413
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
当日の機材はこれ限り。(K帯カメラ汚ねえ(泣)) |
KDN以外の他機だと、絶対ここまで解像してくれない(300mm) |
鳥撮り??(ただのカラスだけど…300mm) |
クソ文殊はヘッド明るすぎてさっぱり…(EF-S17-85) |
昨日の1枚ですかぁ…
神経症の人が、朝起きたら外から「ザァザァ」雨の音が聞こえるシチュエーションって、最悪なんですよ。
一気に体が動かなくなり、何もやる気が起こらなくなります。
上司がどんなに怒ろうが「それじゃクビになるぞ」と脅そうが、平気で遅刻できてしまう。
…が、行きましたよ。本当なら9時台から撮影開始できたはずが、ぐーたらしてる間に10時になりましたが。
着いてからも、全く気乗りせず、もしはたからこそっと私を見てたら、スカパーのあの時とは別人に見えたでしょうね。
しまいには、カメラから財布から全てを外のベンチの上に置きっぱなしで
(暖かい待合室ではレンズが曇るのを警戒して外に出しっぱなしだった)
自分は暖かい待合室で、いびきかきながら寝てましたよ。
10分ほどで自分のいびきで目が覚めましたが、あまりのやる気のなさと
カメラ一式放置で寝てしまったことに、もう情けないというかなんというか…(;_;)
どっと疲れましたね…
…んなわけで、確かに写真は撮りましたけど…これといったものねぇ…(;_;)
ちなみに、携帯カメラが汚すぎてわからないかもしれませんが、
当日の機材はKDN、他のカメラとは相性が悪いがこいつとだけは相性がいい EF100-300USM、
雨で56はつらいと思い、EF135/2.8SF。うるふさんとこにも出張してる 80-200/28L も考えましたが、
うちを出る直前になって機材から外しました。
結局当日そんなの振り回す元気もなく、外して正解だったと思ってます。
武田尾には10時過ぎに着いて、そのまま居眠りしつつ、結局17時過ぎまでいました。
ただ雨を眺めつつ…結構苦痛だったかも(;_;)
書込番号:10579993
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
武田尾は橋上駅であると同時に |
トンネル駅でもある。「地上」は屋根のあるほんの数mのみ(爆)。 |
本来「新三田行」は名塩隧道から出てこなければならないが |
なぜか上り線を新三田から離れつつ名塩隧道に突っ込む「新三田行」も…(火暴) |
ちなみに、武田尾って、こんなところです。
「秘境駅」ではないそうです。確かに歩いていける範囲に数10軒の民家と4件の温泉旅館がありますし。
ただし、これらも全て「駅があるから」。
JRが止まれば、自家用車で宝塚に出るのに2回も峠越えをし、電車なら10数kmのところ数10km走らねばなりません。
ある意味一般人は、「電車で行くほかない秘境」です。
おかげで昼夜を問わず、利用客は少ないながらもそれなりにあります。
※最後の1枚は、方向幕異常列車です。前4両は「回送」表示、後4両は逆方向の「普通 新三田」表示でした(火暴)。
車掌が何度も「普通列車高槻ゆき、発車しまーす!」といってるのに、誰も乗ろうとせず(爆笑)
書込番号:10580071
0点

おまけに冬は霧ですぐ遅れるのです(福知山線)(TT)
横レス失礼しましたm(__)m
書込番号:10580306
1点

あ き あ か ねさん
ぬぉぉぉぉぉぉの件、了解です。
僕がサーキットでやっている時は「無呼吸」です。
鉄道写会人さん
うわ〜あ、バラされた。
当初、あの新幹線は新横から乗る予定でしたが、予約を取り直した事があり、その件でメールのやり取りにて
変換候補として先頭になっていたのです。
鉄道写会人さんの作品を見ると「詩人」「俳人」だと思います。
僕は「廃人」です (T-T)。
ところで次回はアレ、ゲットして下さいね。
特急彗星号さん
年内は合流無理ですかね?
年明けには是非ご一緒しましょう。
書込番号:10583519
1点

take44comさん、こんばんは。
私は殆ど「死人」です。
年内12月忙しく疲れており、予め予定しての行動は無理ですね。
ぼちぼち無理の利かない年齢なのか、休日は疲労まみれの体を
休ませないともたない状況です(泣)。
体調がマシな時は近場で数時間動く時も有ると思いますが。
もちろん来年はガッツリ!行きますが!
書込番号:10583714
1点

光る川・・・朝さん
今年、篠山口まで行った事がありましたが、途中は「「秘境」」でしたね。
本当にどこまで続くのやら、と思いました。
こんな駅、誰が利用するねんみたいなとこもありましたが・・・。
それがこの駅だったかも・・・。
特急彗星号さん
無理しないで下さい。
体が資本ですから。
僕の場合、どんなに疲れていても、500に癒されに行きます。
そんな時は「乗り鉄移動」ですが。
書込番号:10584682
1点

こんばんは。
本日はちょっと深夜明けでも、軽く眠った後に(魔王さんとの『撮る』という約束もあったゆえ)大阪モーターショーまで行っていました。
…出店は少なかったのですが、見たいものは見れて満足しています。
夜が遅いので返信が手短になりますが、とりあえずちょっとだけ「おみや」をどうぞ。。。
※ポートレート、下手で申し訳ないm(_ _)m
書込番号:10591450
1点

ちょっと寒くなってきました。
みなさま如何お過ごしでしょうか?
■特急彗星号さん
年内はとんでもなくお忙しそうですね。
光る川・・・朝さん、ごーるでんうるふさんもご同様らしいですが。
ここは新年会および初撮りに期待しましょう(^o^)/
■光る川・・・朝さん
「武田尾」の写真と解説ありがとうございました。
また一つ勉強になりました。
橋の上で陸上もありトンネルの中までとは!
こんな駅は他に無いでしょうね。
いつかは行ってみたいです。
■まるさん
こんにちは、初めまして。
霧に煙るプラットホームも素敵かも。
利用者にとっては遅れるのは迷惑でしょうが・・・。
横レスは気にせずにまた来てくださいね。
■take44comさん
失敗の真相を聞きました(笑)
変換のミス、良くあるはなしでうすね。
12日は検討中ですが未定です(>_<)
で、「アレ」って何かな〜?
■ごーるでんうるふさん
大阪モーターショーに遠征ですね。
モーターショーっていうとコンセプトカーばかりかと思ってましたら・・・
Q車も展示されるんですね。
やはり直線基調はカッコ良い(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10598236
2点

あ き あ か ねさん
>アレ
僕らが乗った新幹線が三河安城にさしかかる時に「黄色い」ものとすれ違ったため、すかさず鉄道写会人さんに
お知らせしたのです。
「男ならゲットせよ!」(火暴)
12日は準備万端です。
特急彗星号さん
「死人」と「廃人」同士、標準軌のそばで疲れを癒したいですね。
ごーるでんうるふさん
うおおおおおおおおお・・・・懐かしい。
この歳になると昔の車が妙に気になったりします。
書込番号:10600086
1点

take44comさん
> 12日は準備万端です。
超多忙で無理です(;_;)朝10時から23時59分(〜翌夜まで何かと延々に続く)まで予定詰まってます(爆)。
終電忘れ!徹夜忘年会!!とかいった、浮いた話ではありません。
病院あり、障害者バザーあり、徹夜年賀状刷り(ただし自分のではない)あり、
町内会主催大掃除あり、保険料支払い、借金返済あり…(;_;)
次の土日はあまりここにも出入りできませんのでよろしゅう…(;_;)
> 「死人」と「廃人」同士、標準軌のそばで疲れを癒したいですね。
だんだん、標準軌の「上」で、直接電車に触れて癒されたくなってきました…(;_;)
なんか、一気に一生癒してくれそうです…(;_;)
※ま、新幹線じゃなくって、某電車ですがね、通勤途上で言えば。
間違っても鉄道ファンとして、そんなご迷惑なことはしませんが…(^^;)
書込番号:10600877
1点

いつでも「詩人」「俳人」でありたいものですが・・・
標準軌の上で・・・。物騒な話ですが新幹線なら交流25,000Vという
手段も有りますよ?
セリカ、懐かしいですね。ちなみに私は赤のファミリアが流行っていた頃
免許を取得しました。
年明けの大集合を楽しみにしております。
書込番号:10601265
1点

あ き あ か ねさん 皆さん こんばんわ
かなり出遅れてしまいましたがお引越しお疲れ様でしたm(__)m
TOPの鳥さん綺麗に撮れて目を引きます!
そうそう・・・
あきさんパソコンを新調する予定はどうなりましたか?
私もそろそろと考えて・・・
DELLのStudio desktopプレミアムモニタセットパッケージにほぼ確定しそうです♪
カードスロットも付いてます(*^^)v
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-mini/pd.aspx?refid=desktop-studio-mini&s=dhs&cs=jpdhs1
24インチモニターに変えてOSもプロに変えて約111000円です。
i7も考えたんですがまだ本命では無く次になるまで熱等の問題があるみたいなので今の所は見送りました〜それにまだ高いし・・・
オーバークロックも良いですが1年経てば意味が無くなると思いますので定格使用で行きます(^^ゞ
OCは電気は喰うし五月蠅いし安定させるまでの時間と体力が・・・
もう年なんでしょうね(-"-;A ...アセアセ
600mmを狙っているんですか???
なんなら私の328とテレコン×2U型を売りますよ(*^^)v
サンヨンとテレコン×2 T型の組み合わせもありますが(爆!
お江戸への来日を楽しみにお待ちしております♪
私は仕事の日程次第ですが(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10615985
0点

あ き あ か ねさん
初めまして。こんにちは。
光る川・・・朝さんのレスに横レス入れただけなのに、お返事いただきありがとう
ございます。
私の場合、鉄の人でもなく、鳥の人でもない、ただのブラブラスナップ野郎ですが、
こちらにも時々寄らせてもらおうかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10616572
2点

あきさん
本日はお疲れさまでした。
天気は良くありませんでしたが、最後には天の恵みをもらった気がします。
途中、eri555さんとも巡り会い、また素敵な少年とも一緒に時を過ごせた事、忘れません。
あきさんの成果も期待しつつ、僕もブログにアップしています。
まる.さん
ようこそお越し下さいました。
僕はここの住人にレンズを手渡され、いつの間にか同じものを手にしている事が今年2度もありました。
お気をつけを・・・。(^^;)
書込番号:10620585
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな傷だらけ、べこべこのボロボロの子ですが(;_;) |
人二川(笑)から梅田を撮っても、こんなにクリアです。15km離れてるんですが。 |
スカパーからとは違い、飛行中の飛行機が順光で撮れます。 |
入道雲のディテールも見事。おひとついかがですか?(笑) |
んー……
まる.さんはNとOな人なので…(確か)
となると、C党だらけのこの板の皆様は、洗脳しても全滅…
※宗旨替え狙います?(笑)
…とおもったら、中古の40D持ってる?
…さ、皆様、どうぞ存分に(火暴シ干)。
となると、一人こそっと「アレ、いつの間にこんなニコンレンズが」なレンズを手渡す犯人は、私か?(火暴)。
※既に1度面が割れてますし(苦笑)。
まる.さん。
AiAF ED300/4S(旧サンヨン)あたり、いかがですか?(笑)
梅田中古買取センターで、4万前後(たぶん4万でお釣りがくる)です(笑)。
どうです?みんな最初のままの、傷ありの状態での無調整での写真です。
今は2万弱かけて、外見は擦り傷だらけのままだけど、光学的にはニコン保証でいけますというくらい、
きっちり修理してもらってます。
D300で一度、使ってみてください。で、ぜひご自身でもどうぞ(^^)/
※そもそもこの板は、こうして自分の持ってるレンズを自慢して人に貸してあげて、
最終的には買わせよう(?)という板です(笑)。人呼んで「レンズ出会い系サイト(爆)」
書込番号:10621510
0点

みなさま こんにちは。
昨日はtake44comさんと500系を狙って遊びました。
で、天気は殆ど曇りでしたが、下りの500系の時に限りイキナリの雨(>_<)
それまでは「この角度で・・・」「フェンスいっぱいに体を寄せて・・・」
とか色々と考えていたのですが・・・。
突然の雨でそんな考えが一気に吹っ飛んでしまいました。
やはり場数と修行ですね〜。
ノイズだらけの記録写真でトリミングばりばり(500系2枚)ですがぺたり、、、。
take44comさんの位置を基準にすると「上から目線」になります(^^♪
来週の23日は関東で遊んでもらう予定です(^^♪
えへへへ・・・楽しみだな〜(*^_^*)
■特急彗星号さん
おかげさまでご紹介の地点を3つも制覇しました。
あっ、制覇じゃないな・・・挑戦してきました(笑)
新年会は是非やりましょうね(^o^)/
■dossさん
TOPのチョウゲンボウをお褒め頂きとても嬉しいです。
100−400の400としては良いな、とは思いますが・・・
328だったら、とか思ったりはします(笑)
600mmなんてとんでもありません(>_<)
でも・・・どんどんとキリがないですね。
PCは研究中です。
確かにi7は時期尚早かな、と思いはじめました。
Quadあたりでお安くなった処分品でもないかなと、ゆっくりと探しています。
今から年末に掛けてはもっと安くなるのでは?と。
ま、DPPがサクサク動いてくれる能力があればそれで良いんですが。
■まるさん
「単なるスナップ野郎」ですか?
いつもカメラを肌身離さず、とにかく何でもパチリ・・・って事ですね。
ある意味、それがカメラとの付き合いの基本ですよね〜(*^^)v
で、キヤノンも良いでしょう(笑)
■take44comさん
お疲れ様でした(^o^)/
いつもながら楽しかったですね。
ここのところ連続で新しい出会いもあるし。
で、ラッキー44を若干の上から目線でぺたり。
少しでも明るいと100−400の400でも34+1.4と遜色はないような気がしますが・・・。
でも・・・500系のような雨の暗い条件では辛いですね。
ズームと単焦点の実力の差でしょうか?
腕と設定の問題でしょうか?
ボディは一緒だからね〜・・・。
■光る川・・・朝さん
>※そもそもこの板は、こうして自分の持ってるレンズを自慢して人に貸してあげて、
最終的には買わせよう(?)という板です(笑)。人呼んで「レンズ出会い系サイト(爆)」
そうそう、自分が使って「良い」と思ったものは薦めずにはいられない!
そうして皆が引きずり込み合って・・・
恐怖の「レンズ沼スパイラル」へとはまり込んで抜けられないのでした。
★では、今からスタッドレスタイヤに交換の作業をしま〜す。
まだ一度も雪は降ってませんが・・・
やはり地球温暖化なのか、それとも単なる暖冬?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10623837
1点

あきさん、皆様 こんばんは。
昨日は、行けずに申し訳ありませんでした。次の機会に行きます。
さて、鉄道とは無縁の内容となりますが・・・
貼付けた画像のレンズ、今日、僕のラインナップの仲間入りしました♪
これからが楽しみです。
※あきさん これから布教活動、共に頑張りましょー!
書込番号:10625336
1点

さすがはEF-L魔王さん…
しっかり「レンズ系出会い系サイト」にはめられましたね…
これから、こんな写真を撮るんですね…はぁ…
あ き あ か ねさんにスカパーでお借りした時の写真と、
うちの「自慢すべきっっ」(をい)マクロレンズを疲労しておきます。<疲れてます(−−;)
NFDは隅にバル切れあり。写りは…んー(火暴)。
Micro-NIKKOR はジャンク品。でもきれいに撮れちゃうのでびっくり。
どちらもちゃんとEFマウントへのアダプタがついて、(マクロが)多い日も安心♪
どーせマクロはMFっしょ! ISじゃ被写体ブレ防げないもん。ふんふんっ♪
※と負け惜しみを言ってみる。しかし、ニッコールはホントにすばらしいよ。この新Lレンズにも負けないかも。
書込番号:10625600
1点

■EF-L魔王さん
おおっ!
100Lマクロ、ご購入おめでとうございます。
で、おいくらでした?
ここは価格コム様ですからね〜(笑)
二人で布教活動に邁進しましょう(*^^)v
おっと・・・50L→100L・・・次はまさか・・・ニーニ?!
そうそう、ごーるでんうるふさんも何か「やってしまった・・・」って
携帯メールで第一報がきたのですが・・・
正式連絡を待ってるとこです(笑)
■光る川・・・朝さん
そうですね〜・・・
「レンズ系出逢いサイト」・・・恐いですね〜
確かに、一枚目はマクロレンズでなくっても・・・
でも解像感は良く分かるかも、です。
三枚目のボケぐあいが良いですね〜。
ピンがあるようなないような・・・プロっぽいです(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10625731
0点

あきさん、こんばんは。
値段ですが、こちらの最安値よりもお安く入手しました。(特に値段交渉無しで)
値段は、\90,800- + ポイント5%
ということで、ポイント換算含め \86,260-相当での購入でございます。(購入は三星カメラですよ)
今年は50Lから沢山購入し過ぎましたので、来年は自粛します。(毎年言っているような気がしますが)
書込番号:10625756
0点

光る川・・・朝さん
300/4S持ってますよ(^^)
私はレンズ沼にははまりませんよ(^^ゞ
多分ですが。お金ありませんし。
それに鉄の人や鳥の人とは違い、レンズ性能に作品の出来は左右されませんから。
それに次のターゲットは決まっていて、FXの中級機と言うことになっています。
キヤノンでしたら5D2位ですね。その場合は40Dは手放します。5D2の場合は24-105一本あれば十分です。
ニコンFXでしたらD70は放出です。D80もかな?
私は標準ズーム、広角ズーム、望遠ズーム、いずれもちゃんと写ればF値は暗くていいです。それとカリカリの描写のマクロ一本あればいいですね。
書込番号:10625945
0点

まる.さん
遅くまでお仕事大変ですね…
なになに、40D放出ゆき?よくわかりませんが、朝は新三田754発放出ゆき(4484M)?
D70も放出行きですか…お帰りは西明石2302発放出ゆき(4660C)かなぁ?
D80…午前様になったら加古川726発放出ゆき(4488M)ってことかな?
※多分全くちんぷんかんぷんのこといってる気がするぞ。きっとそうだ。うんうん(火暴シ干)
放出行きも、数が少なくなりましたね。最近はみんな四条畷までは引っぱるみたいですね。
最近はハナテン中古車センターのCMも、あまり聞かなくなりました。
<<ここから本文(を>>
300S…お持ちでしたか。失礼しました。m(__)m
私にとって虎の子の NIKKOR をお持ちでは、出る幕がありません。スゴスゴ(。。;)
書込番号:10626235
0点

■まるさん
>私は標準ズーム、広角ズーム、望遠ズーム、いずれもちゃんと写ればF値は暗くていいで>>す。それとカリカリの描写のマクロ一本あればいいですね。
じゃ、キヤノンだと
17−40F4L
24−105F4LIS
70−200F4LIS の小三元と・・・
100LマクロIS を足して・・・
私の所持レンズと一緒じゃないですか!
と言う事でキヤノンの方がレンズは分かりやすかったりする(私的には)。
■光る川・・・朝さん
放出(ほうしゅつ)からいきなり・・・放出(はなてん)に行きますか〜(笑)
大阪を中心とした関西の人にしかわからへんで〜。
8710中古車センター・・・昔奈良に住んでた時、良くCM聴きました。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10626378
0点

読んでみよう
放出
四条畷
河堀口
杭全
喜連瓜破
十三
住道矢田
野江内代
御幣島
中百舌鳥
柴島
枚方
枚岡
交野
水走
私市
住道
富田林
箕面
吹田
紫合
書込番号:10627384
0点

こんばんは。
先日、モバイルパソコンを本気で買うかどうか悩んでいました。
本体無料でも、月々の使用料が6000円くらい行くって何?って考えます。
まるさん>
こんばんは。あえて最後が分からない以外は、全て分かりましたwww
で、喜連瓜破は、昔内環状線の地下鉄平野駅近くに3歳ごろ住んでいて、ジャスコにも行っていたのでよく分かりますよw
魔王さん>
ちゃっかりその爆速AFにはめられましたねw
ご購入、おめでとうございます。
またタムロンならお貸ししますえ?
あきさん、takeさん>
『忘年会』お疲れ様でしたw
大雨でも、普段見慣れないロケーションで楽しかったと思います。
…そう考えたらカルソニックのレインポンチョ、買っておけば良かったかな?www
ともかく、同じようなロケーションは、私なら7Dを購入してからでないと辛そうですね(><)
光る川…朝さん>
またそんなローカルなネタが…w
枚岡、西宮から夜景撮影でも面白そうですね。
三脚とレリーズが必要そうですが、やってみたいです。
あ、それと私の一眼レフカメラスレでも紹介しましたが、中間リングを購入しましたのでマクロ「もどき」に、FDも一応できるようになりました。
ではでは。
何かLBが大好評だったので、ちょっと追加で掲載します。
書込番号:10627639
0点

まる.さん
ん?
住道矢田?それどこ?
他は場所もみんなわかるんですが、
紫合
場所はわかる(猪名川とか能勢のほうの有名な交差点ですな)んですが、読めないよぉ(;_;)
書込番号:10628100
0点

>読んでみよう
放出・・・はなてん
四条畷・・・しじょうなわて
河堀口・・・こぼれぐち
杭全・・・くまた
喜連瓜破・・・きれうりわり
十三・・・じゅうそう
住道矢田・・・すんじやた
野江内代・・・のえうちんだい
御幣島・・・みてじま
中百舌鳥・・・なかもず
柴島・・・くにじま
枚方・・・ひらかた
枚岡・・・ひらおか
交野・・・かたの
水走・・・みずはい
私市・・・きさいち
住道・・・すみのど
富田林・・・とんだばやし
箕面・・・みのお
吹田・・・すいた
そして
紫合・・・ゆうだ
ちなみに、紫合以外は以下を参照しました。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%A7%E9%98%AA
自力では半分も書けません(^^ゞ
”紫合(ゆうだ)”にしても、どう読んだらこうなるか分かりません^^;
書込番号:10632679
1点

皆さん、こんにちは。
本日は休日。疲れを癒す為に惰眠を貪るつもりでしたが
曇りの予報が朝から太陽の日が差していたために
上りのぞみ6号を撮りに行きました。
ブランクが空いたためか失敗のブレ流しで終わり(泣)。
先日、あ き あ か ねさんとtake44comさんが出撃されたポイントで
下りを数本撮ってドン曇りになった時点で帰宅です。
フェンスに絡まったつる草や雑草らがすっかり刈られて撮りやすく
なってましたね。
●あ き あ か ねさんがアップされてた500系と名神の写真、地元でありながら
撮影場所がピンと来ないのですがひょっとして瀬田川対岸のマンションから
撮られたのでしょうか?
●まる.さん
初めまして。
挙げて頂いた地名、関西に住んでいながら半分ほどしか
分かりませんでした。
河堀口・・・こぼれぐち、御幣島・・・みてじまなんかは
一体どこやねん?といった感じです。
書込番号:10634641
0点

放出…JR学研都市線
四条畷…同上
河堀口…近鉄南大阪線(阿部野橋の次)
杭全…交差店名(大阪市南部)
喜連瓜破…大阪地下鉄谷町線
十三…阪急各本線
住道矢田…どこ?(爆)
野江内代…京阪本線
御幣島…JR東西線
中百舌鳥…大阪地下鉄御堂筋線、南海高野線
柴島…阪急千里線
枚方…市の名前(京阪本線に「枚方市」はあり)
枚岡…近鉄奈良線
交野…市の名前(京阪交野線に「交野市」はあり)
水走…東大阪市内のR170交差点(たぶん)
私市…京阪交野線
住道・・・すみのど…??「すみのどう」ではなかったのですか?(^^;)(JR学研都市線)
富田林…近鉄長野線
箕面…阪急箕面線
吹田…阪急千里線、JR京都線
そして
紫合…(猪名川町の県道12号(通称産業道路)交差点)
書込番号:10637963
0点

住道矢田は、近鉄南大阪先矢田駅の近くみたいです。東住吉区です。
書込番号:10638753
0点

まる.さん>
それは針中野の商店街近くあたりなんですか。なるほどね〜。
で、じゃそんな難読な地名なら、もう一つ読んでみてください。
『一口』
ヒントは日本ハムや阪神で活躍した片岡篤史選手の出身地です。
それと住道は「すみのど」ではなく、「すみのどう」です。
大阪府大東市の中心街を形成しています。
光る川…朝さん>
水走は阪神高速東大阪線のランプ名でも知られていますね。市役所の近くですか。
外環の交差点でも分かりますが、年がら年中混雑しているところです。
特急彗星号さん>
なるほど、接近して流したら500系もこんなことになるのですね。
熟練の技、拝見しました。
で、『河堀口』ですが、案外簡単なところで見られます。それは阪和線「美章園」駅。
天王寺方面へ135mmくらいから200mmくらいの望遠で撮影すると、上方に見えるんです。
ここ、今なら天王寺折り返し9:24の快速がブルーライナーの113系と岡山色の混成8両編成なんです。それを写せるので、ちょっと私もちょこちょこ出ています。
お休みの件は本当に惜しかったです。
本日なら私が休みゆえ、篠原ポイント近辺まで出かけようかと思っていたところでした。
で、本日は私が休みゆえ、500系を撮影しに東海道本線篠原付近まで行ってみようかなと考えています。
ロケーションはいいかと言えば…ですが、ちょっと16両を写すとしたら、本日もしくは今週末くらいが良さそうなので、行ってきたいと思います。
ちなみに、今週末の滋賀県北部の予報は、曇り時々雪で降水確率70%らしいです。
深夜明けでもひょっこり出るかも。
ではでは…。
書込番号:10639290
0点

私も本日は休みですが、今から年賀状作成に向かいます…
早く終わって時間が余れば、洛西に「紫の山」を撮りに行くかもですw
※「行ける」という確定がもてないので、嵐チケ使用はあきらめました…orz 素直に「スタシアサイカ」で行きます
「すみのど」
駅名は「すみのどう」ですが、ちょっと調べてみたら、
古来の地名は「すみのど」だったらしいです。
ちなみに伊丹市の「千僧」も、みんな「せんぞう」といいますし、バス停も「せんぞうぐち」ですが、
JISに登録されている「正式な地名」は「せんぞ」です。
ちなみに、皆様がよくおいでの「まいばら」駅は、今は「まいばらし」にありますが、
昔は「まいはらまち」にありました。平成の合併で「駅名に合わせたほうがよい」ということになったそうです。
…てことで、私のショもない「ドナドナ→ハナテン」駄洒落が、
某知山線脱線事故級の脱線に伸びてきましたので(火暴)、このへんで締めておきましょう(自爆)
書込番号:10639406
0点

みなさま こんにちは。
こちらは朝起きたら一面の銀世界です。
20〜30cmってとこでしょうか。
そんなところへ・・・
ごーるでんうるふさんが突っ込んでくるとのメールあり(*^^)v
雪の中を走る雷鳥を撮らなくっちゃ、って事で後刻合体予定。
さて、どんな画が撮れますやら。
■まるさん
雑学知識ありがとうございました。
ほんとに地名って難読なものは全く読めませんよね。
■特急彗星号さん
500系の流し撮りですが・・・
これだけ本数が少なくなると勇気が要りますね。
私なんか「失敗したらどうしよう・・・」が先に立ちます。
先日の雨の中もドキドキものでしたから(笑)
■光る川・・・朝さん
年賀状作成ですか?
そういえば暑中見舞いの写真は例のやつでしたよね。
確かメールで見せてもらいましたが・・・。
お正月用の画はどんなのかちょっと興味がありまうすね〜。
今年のベストショット!って感じでしょうか?
★中古で EF500 F4.5L USM ってのがあったんですが・・・
このレンズの評価ってどうなんでしょうかね?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10653135
0点

年賀状は、いつもその年の車両に、二人の写真をちょっと添えます。
2003年からこのパターンですね。
2003…EF200-3
2004…クロ481-2004
2005…クハ206-2005
2006…キハ181-26(喪中:平成18年なので)
2007…マヤ34 2007+尾道での二人の写真(ここのプロフ画像と同じ)
2008…クモハ207-2008+明石大橋をバックに二人の写真
2009…EF200-901(新色)+嵐山花灯路(渡月橋)をバックに二人の写真
2010…???(ナイショ)
ま、ショボいブログ版でよければ、正月に同じものをあげますが…
※2008,2009についてはブログにあります。それ以前は旧ブログのため、消えてありません。
※ただし細かい字が読めなかったりしますが…
ほしい方はメールにておところお知らせください(爆)。
写真は一応もう撮ってあり、はがきもインクも買ってあります。あとはイメージと時間だけです(号泣)
書込番号:10653430
1点

本日、ごーるでんうるふさんと新疋田で合体してました。
彼は米原〜加勢野をしっかりと廻ってきたようです。
更に敦賀駅ではトワイも・・・
でもって、日本海の連結を外したり繋いだりもバッチリ(*^^)v・・・かも!?
で、合体して新疋田へ。
最近は絶滅危惧種になってる雷鳥は、というとめっきり本数も減って・・・
雪の影響もあって駅への到着も遅れて・・・
と、そこへ貨物がやって来ました。
あれっ!雷鳥は?
ど・アンダーで失敗(>_<)
ま、色々とあって楽しかった(^o^)/
そうそう・・・寒かった、も(T_T)
■ごーるでんうるふさん
おつかれさま〜
飲み過ぎないようにね(笑)
■光る川・・・朝さん
年賀状の画像、こそっとメールくださいね。
1/1で良いですから(*^_^*)
ちなみに私はここ10年来・・・
年賀状は仕分作業により・・・
廃止しておりますσ(^_^;)アセアセ...
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10656249
1点

こんばんは。
えっと、とりあえずまずは…東海道新幹線加勢野トンネルで500系W編成『のぞみ6号』を撮影した後、あきさんと新疋田で『合体』してきました。
実は、ここのところで本来ならKiss Digital Nが活躍するはず…だったのですが、充分な暖房をしていても、本番ではダウン(-_-メ)
役に立ちそうで、肝心な時に役に立たないサブ機や。
なので、借り物のEF 80-200/2.8LとEF 28-70/2.8L、つまり過去の大三元レンズの2本にてEOS-1Vと一緒に頑張っていました。
今回、新疋田駅に行った方ならお分かりでしょうが、全倍での『日本海』や、4ツ切りでの『雷鳥』の雪と一緒に写っている写真みたいなものを写そうと目論んでいました。
ただ、かなり遅いシャッタースピードでないと撮れないような極悪な環境ゆえ、果たしてまともに写せているかどうか、本人でも心配です。
あきさん>
本日はお疲れ様でした。無事帰還しましたが、雪の影響&茨木での人身事故(またか…)なため、雷鳥が2時間30分も遅れて京都に到着した時はもうくたくたでした。。。
ゆっくり休んで、明日日勤、忘年会に向かいます。
で、ISO3200だったらさすがに明るいですね…。
本日の雰囲気から言えば、もう少しDPPでマイナスに振っても良かったかな?という感じです。
皆様>
また後日メールしますが、あるSNSサイトでHNを登録している方には、私からSNS経由で『年賀』を送らせていただきます。
ただし、写真の出来だけは気にしないでください(おぃ)。
ではでは…。
疲れたのでもう寝ます。
書込番号:10656392
0点

あ き あ か ねさん、ごーるでんうるふさんお疲れ様でした。
こちらは降雪は無かったのですが敦賀は雪景色になったのですね。
EF81牽引の貨物、さすがにISO3200だと1D3でもノイズが盛大?ですね。
NR無しでしょうか?
この冬は雪景色の485系雷鳥と500系は是非押さえたいと思っているのですが・・・。
この冬、暖冬傾向という予報ですが1月は雪に頑張って?貰いたいと思います。
500系流しですが、少し撮影をしてなければヘロヘロになるという
失敗作例です。
本当なら500のロゴからキャノピースタイルの運転席付近に同調させて流さないと
いけないのに乗務員ドア付近に・・・、情けない!
書込番号:10656409
0点

ごーるでんうるふさん
あ、あー
私が2年前、KDXをルミナリエに持ち込んで撃沈したお話、話してなかったんでしたっけ…
バッテリが小さいので、2桁D系のバッテリより冷えやすく、起電力が落ちやすいんです。
おまけにいったん落ちてしまったら、30分暖かい屋内で握り締めたり放置しても、全くびくとも動かない
というつわもの(?)です。
冬場は予備バッテリは必須、それも2本(合計3〜4本)くらいはほしいですね。
そしてそれらは必ず身につけて。オーバーのポケットより、中のセーターなりなんなりのポケットのほうが、
「人肌」のまま維持できます。カメラバッグの中では、現場到着時には全てアウトになってます。
こういうときに「縦グリ」を使うと、少しはましかもしれません?
縦グリが冷え切ったらどうにもならんという気もしますが…
また酷寒の撮影風景をお待ちしております。
私は暖かい嫁とのペアルック服を着込みながら、画面で拝見したいと思っております(を。
書込番号:10656512
0点

いやはや…
昨日は本当に「ご苦労様」だったようで…
朝は敦賀方面積雪で新快速に遅れが出てたというし、
夕方17:43には茨木−摂津富田でマグロ事件発生だったそうで。
下りは1時間で動き出したものの、上りは1時間半止まってたそうですね。
かなりひどいマグロ事件だったようです。新快速相手だったのでしょうか…
※特急相手だとあっさり吹っ飛んでおしまいの気がする…
事故には巻き込まれなかったのでしょうか。
とにかく、お疲れ様でした。
※私は今日も、うちで画面眺めて過ごしております。ただ、さっきまで大掃除はしてました。
書込番号:10659134
0点

皆さん、こんばんは。
本日は疲れ果てた体を休める日なんですが、あ き あ か ねさんの
雪化粧した新疋田のハチイチの写真を見て刺激を受け、朝からゆっくりと寝ようと
する自分とカメラを持って出掛けたい自分とが衝突!
気が付くと北陸路へ車を走らせてました。
今冬の自分に与えた課題の一つに雪景色の485系を撮るというが
有ったので奮起しました。
いきなり「出撃してます!」なんてゲリラメールを皆さんに送るのも
気が引けましたので単騎で数時間、雪の中で寒さに震えながらも
待望の写真が撮れました。
今晩はアルコールを多く摂取して早目に寝なければ・・・。
書込番号:10660218
1点

ううぅ…
特急彗星号さん
目に毒な写真をいっぱい、ありがとうございます…
いま、鉄は疲れるんです…おまけに寒いの嫌いなんです…でもほんとはやっぱり撮りたい…かなぁ…
でも、先立つものもないんです…(;_;)
寝正月、確定モード炸裂なんです…(;_;)
※自分は足が悪くて出かけられない親が、家族が遊びにいくのを極度に嫌い、もう十年来以上続く、
毎年のことですが。もうそれで慣れちゃいましたし…
部屋で痛熱湯(いたっねっとー)三昧…(^^;;;;)
書込番号:10660384
1点

■光る川・・・朝さん
泣かないで〜 よしよし(^o^)/~(*^^)v
あなたの代わりにごーるでんうるふさんが例のレンタルレンズで撮ってますから・・・。
って、慰めにならないですね。
こうなったら来春の青春18切符まで待ちましょう!
その時はまたあっちこっちでみんなでわいわい楽しくやりましょう(^o^)/
■特急彗星号さん
ありゃりゃ・・・
なんでゲリラメールくれなかったのさ(T_T)
一緒に遊べるチャンスだったのにぃ〜。
寒い中を一人で待つのは難行苦行以外の何物でもありません。
でも・・・仲間が居れば耐えられます(^^♪
明るい時間帯の雪の中の雷鳥・・・先を越されました。
もっと降った時にリベンジの予定です。
そうそう、ISO3200はセイフティシフトが効いて跳ね上がりました。
NRは15ほど掛けてあります。
ちょっと明るくしすぎたのもノイズの一因ですね。
ほんとは見た目かなり暗かったです。
暗さを戻すとごーるでんうるふさん好みに・・・をペタリ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10660566
1点

●光る川・・・朝さん
鉄撮りに対する葛藤、複雑な思いは他スレでも拝見しております。
またご自身を取り巻く環境も・・・。
年も明ければお互いに少しは落ち着いて余裕も出ると思いますので
「忍」の一文字でもう少し耐え忍んで下さい。
500系、485系。そして181系(はまかぜ)もMYターゲットに
入っておりますので新年、光る川・・・朝さんにご指導を仰いで
昭和ディーゼル特急残党の181系撮影をしたいと思ってますので
宜しくお願いします。
● あ き あ か ねさん
EF81の写真、明るさ調整によるノイズだったのですね、納得です。
>なんでゲリラメールくれなかったのさ(T_T)
たけさんと違い、無計画・本能・天邪鬼の3拍子揃った人間の為
呼ぶより呼ばれる方が良いタイプなもので・・・。
それにしても南今庄、雪の中10人以上撮影に来てましたよ。
思えばあきさんのスレにお邪魔したきっかけも新疋田や南今庄での
撮影に関するスレでしたね。
書込番号:10660997
1点

ちょっとご無沙汰していました。
あきさんと特急彗星号さんの雪景色、魅かれますね。
雪の中のEF81、良いです!
こんな写真が撮りたかったんです。
でも先に新幹線をおさめておきたいと思います。
今日は名古屋駅でも(関ヶ原の)雪限定の「タイフォン発車」を行っておりました。
普段は新幹線のタイフォンが聞けないので、良い目覚ましになります。
あの音聞くと、ウズウズしますね。
で、あきさん?
ゴーヨンゴはいかがなりました?
個人的にはお勧めしません。
なんと言っても手ブレ補正は欲しいです。
強い風が吹くと、一脚や三脚使用でも厳しいですから・・・。
これも消されるのかな????
書込番号:10665448
0点

相変わらず疲れてる割に、さっぱり寝られない光る川…朝です。
夏に一度、あきさんの1D3が「コンデジ」に化けた(爆)、EF35-80PZ。
その姉妹機というか元祖として、EF35-70/3.5-4.5A というのがあります。
「A」。そう、AFの「A」です。
「EFレンズって全部AFじゃないの?」そうですよ。全部AFです。
「はぁ?」
今その姉妹機が、ネット中古に出てますね。実は久々にネット中古を覗きました。
初代KDなど、1万割れ寸前だったのに、結構吹っかけてますね(苦笑)。
KDNがその代わりかなり安くなってますね。
で、姉妹機。EF100-200/4.5A。ズーム全域で f4.5 みたいです。
さて。「A」ですが。
「AFなんでしょ?」そうです。「他のとどう違うの?」スイッチが一切ありません。
「はぁ?」
レンズには必ずスイッチがあります。「A」以外のレンズは全てあります。
「ああ、AF/MF?」そうです。「…ないの?」ありません。100%AF専用です。
ありがちな「先端回したらどうにかなる」もできません。半押しの間、先端は回り続けますので(火暴シ干)。
※AFあきらめて止まったあとは、先端回しMFは可能といえば可能です。モーターに過大な負担をかけますが。
これが結構見つからない珍品(笑)。おまけにしょぼすぎて誰も買わないので安い。
昭和の遺物なので、案外画質は悪くない。
「絶対MFなんて無理」な、皆様の奥様とかに、おひとついかが?(火暴シ干)。
久々にDLL.com(ダメ・レンズ・レンタル.com)からのおすすめレンズでした(をい
書込番号:10671464
0点

あき さん: こんばんは!よっちゃん 3です。
本日は長時間に渡る撮影、お疲れ様でした。
私も初めて本格的な鉄道写真を撮影しました。
いろいろとご教授いただき、誠にありがとうございました。
鉄道写真も、なかなか奥が深いことを実感しました。
取り敢えず、私が856で撮影した写真を投稿します。
ご笑覧頂ければ幸いです。
では、また。
書込番号:10674676
1点

よっちゃん3さん、こんばんは。
ハチゴローでの500系、ど迫力ですね!
今年の肉食系大賞は決まりかも・・・
今後も超望遠での作例楽しみにしております。
書込番号:10674715
0点

皆さん こんばんわ
あきさん・よっちゃんさん・鉄道社会人さん・Hirorinさん
今日はお疲れ様でした〜♪
午後からの参加でしたがとても楽しい時間が過ごせました(*^^)v
皆さんと一緒に撮影したアオジ?クロジ?をアップさせて頂きます♪
書込番号:10675352
0点

みなさま こんばんは。
本日は午前は小田原の有名スポットで500系を(^o^)/
よっちゃん3さん、鉄道写会人さん、ひろりんさん ありがとうございました。
午後からは更にdossさんも加わって頂いて(^^♪
いつものごとくまたレポートします。
今からPCに取り込みです。
■特急彗星号さん
南今庄は10人以上ですか!
新疋田も10人くらいは居ましたよ〜。
■take44comさん
545は本日よっちゃん3さんの一言で却下されました。
ISは除いても・・・やはり難点はあるそうです。
■光る川・・・朝さん
あははは・・・
DDL.Com
久々に聞きました(*^_^*)
う〜ん・・・まだ開店してたのですね〜!
そうか、身近なとこでもごーるでんうるふさんという顧客が居ましたね(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10675500
0点

特急彗星号 さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
ご返信ありがとうございました。
実は、初めての鉄撮りだったのです。
何を、どう撮ったら良いのか全く分からなかったので、
17m〜800mmまでのレンズを何本も用意して、今回の
ミニ遠征となった訳です。現地では、あき さんや
鉄道写会人さんにいろいろとご指導を頂き、私の出した
結論は、やっぱりアップの写真が好きだなということ
です。鳥の写真でも、その表情を切り取りたいので、
私が撮る写真はどうしてもアップの写真が多くなって
しまいます。今回の新幹線も、撮影自体はカワセミの
飛翔と比べれば、かなり簡単かなと思った次第です。
ただし、それなりの写真に仕上げるには、これもまた
奥が深そうだと感じました。
前回のあき さんとの遠征の時には、飛行機をメイン
に撮影したのですが、どのような被写体でも自分が
望むイメージを作り上げる作業が大切だと思っており
ます。これからも、鳥を中心に撮影を続けることにな
ると思いますが、たまに浮気をするのも良いかなと
思っている今日この頃です。
では、また。
書込番号:10677000
0点

こんにちは。
皆さんと違ってフィルム機がメインの私では、なかなか写真をUPしづらいというのが辛いですね(^^;
それでも頑張って、草食系も肉食系もどっちも写せるようにしたいです!
特急彗星号さん>
いつもながらお写真が、すばらしいですね。雪のサンダーバードもまた美しいのですが、国鉄色の編成な連中はまた特別ですね。そこだけ古きよき昭和に戻ったような感じがして、大好きです。
構図や引き具合などは是非参考にしたいと思います。
何か一日、私とあなたの休みが何故かずれてしまっていますが…、また『合体』したいですね♪
あ き あ か ねさん>
この前はお疲れ様でした。&小田原、東京遠征、お疲れ様でした。
駅前のかまぼこは買われましたか?w
私はあそこまで行くと、日帰りでも箱根温泉に行きたくなります。
で、お写真は…?
よっちゃん3さん>
こんにちは。まずは合体、お疲れ様でした。
いやあ、いつもながら度肝を抜かれるお写真ですね。500系が迫ってくる、まさにtakeさんのような『肉食系』が、いい!
以前、ロクヨンで京都駅を出てくる新幹線を50Dにて写してらっしゃったお方がいましたが、駅でハチゴローで写されたというのは…何とも言いがたい、凄い世界ですねw
先頭の、頭だけというのはまたこれもアリかな?って思いました!
光る川…朝さん>
こんにちは。また今回のもオモシロレンズで写されたことで…
AFしかできないレンズというのは、また違った意味で曲者中の曲者ですねwww
『DLL』、また今度も利用するかと思いますので、ごひいきに…。
take44comさん>
こんにちは。
予想通り、19日は遅れていましたね(><)
気づきませんでしたが、京都駅でもそんなタイフォンは鳴らすのでしょうか?名古屋駅だけなのかな。。。
今度、また教えてくださいね♪
dossさん>
こんにちは。
あきさん達との合体、お疲れさまでした。
小鳥でさえ捉えてしまう7D+サンニッパの実力、改めて拝見しました…。
どっちも欲しいものゆえ、旧型サンニッパ+7Dなら狙いたいです。
で、あきさんに感化されて、私もノートパソコンを買ってしまいました。
詳細は↓に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037353/SortID=10670929/
画像処理用のメイン機種として、使っていきたいです。
書込番号:10678292
0点

光る川・・・朝さん
DLL.com・・・ネットで借りて、ポストに返却できますか???
よっちゃん3さん
856の新幹線補足、すごいですね。
初めてだとしてもここまでは行かないと思います。
ムムム、元祖肉食系、破れたり・・・・・・・・。
特急彗星号さん
ブログの展開、楽しみです。
おっしゃるとおり、肉食系大賞は「よっちゃん3さん」に輝きました!
dossさん
328の描写、見なかった事にしてもよろしいでしょうか?
あきさんからもお聞きしましたが、7D、良さそうですね!
あ き あ か ねさん
レポート楽しみです。
545、やっぱり却下ですね。
540狙いましょう。
ごーるでんうるふさん
名古屋駅のホーム下側には係員が待機し、高圧洗浄機をもってスタンバイしています。
その時は、ホーム下の蛍光灯が煌煌と点いていて一目で分かります。
列車が到着すると、「係員は作業を開始して下さい」のハンドマイクを合図に作業を始めます。
で、発車の時にタイフォンを鳴らすのです。
京都駅ではそのような点検作業があるかはわかりませんが、関ヶ原を挟んだ両駅ですからあるかも。
いずれにしても「雪の日の楽しみ」です。
書込番号:10679480
0点

みなさん こんばんは(^o^)/
すみません・・・
忘年会の連続でレポートがままなりません。
この土日にはレポートを提出いたしますm(__)m
宜しくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10679862
0点

皆さん こんばんわ
今日は妻と山歩きに出掛けヘロヘロになりましたが露天風呂に入り心身ともにリフレッシュして帰って来ました(*^^)v
◆ごーるでんうるふさんコンバンワ
>どっちも欲しいものゆえ、旧型サンニッパ+7Dなら狙いたいです。
明るさが必要で無ければサンヨンでもじゅうぶんイケるかと思います(^^ゞ
更にISが必要で無ければ456の方が写りも良いしAFが速いと思いますよ(*^^)v
カワセミもシーズンオフだし撮りたい野鳥も後1種類となりましたので328は手放してしまいました〜
ついでに1D MarkVも・・・(-"-;A ...アセアセ
◆take44comさん こんばんわ
>328の描写、見なかった事にしてもよろしいでしょうか?
はい(^^ゞ
もう手元にも無くなってしまったし・・・
でも328とサンヨンで撮影した画像の見分けは持っていた私でも見分けが付かない程ですよ(-"-;A ...アセアセ
>あきさんからもお聞きしましたが、7D、良さそうですね!
7D良いですね♪
明るさと大切な一瞬を少し減らせば1D系と比べコストパフォーマンスが凄いボディだと思います♪
カワセミはシーズンオフだし息子のスポーツも終わってしまったので
1D mark3も手放してしまいました〜(^^ゞ
書込番号:10680685
1点

takeさん
ネットで借りて…は、おところをご登録いただければ可能ですが、
「レンズ」という形状上、ポスト投函は厚さが不可能かと…(^^;;;;;;)
「郵便局窓口にご返却、あるいは店主に直接ご返却」となるかと思われます…
で、takeさんからのご質問で驚いたのですが、私ごときで何か気になるレンズがありますか?
ちなみに本日はクリスマス。
本当に休みが取れてしまったんですが(火暴シ干)<ありえないよね>うるふさん
何から手をつけていいのやら、いまだ予定がたっておりません。
とりあえずおきたら洗濯機を回し、朝はうどんをすすって、干したら自転車を修理に行き、
そのあとJR西宮からどこかへ…あたりまではこんな感じかな、と漠然とあるんですが…
SCへセンサー清掃でも行ってこようかなぁ…?「返却は明日でいいよ」って。
※でも土曜は雨だし、雨でも薬切れたから病院は行かないといけないし…(;_;)
書込番号:10680918
1点

23日の「鉄・鳥、撮り」に集われた皆様、お疲れ様でした。
「まずは鉄撮りをするから、オマエが企画せい!」
との任務を仰せつかり、
・石橋集落で鉄道風景写真撮り
・小田原駅で新幹線の編成写真撮り
を企画させて頂きましたが、多々至らないところがあり、申し訳ございませんでした。
次回こそは必ずご満足頂ける企画をご用意致します!!
と言ったところで、相変わらずの拙い写真を少々。。。。
<1>
小田原へ向かう小田急線の電車の車窓から、窓枠をフレームにして富士山をパチリっ。
快晴です!!
揺れる電車内から撮りましたので、水平出しに難があるのはご容赦を。
<2>
この撮影地には何度か足を運んでいますが、ここから小田原城が見えることを初めて
知りました。
「スーパービュー踊り子」は風景に溶け込む車両ですね。
<3>
「N700系」が高速で走る姿は美しいと思っています。
言葉で表現するなら「優雅」でしょうか?
<4>
「潮の目」がいいカンジでした!
蜜柑の色付きが今イチなのが残念でした。時期的に少々早かったようです。
書込番号:10680948
0点

◎EF-L魔王さん
今回はお会い出来ず、非常に残念でした。
また機会がありましたら、是非お会いさせて下さいませ!
さてさて、拙い写真の続きです。
<5>
この日の「メインディッシュ」です!!
鉄道写真の基本通りに、無難に撮影しました。
直前まで、「ちょっと冒険してみようかな?」と思ったのですが。。。。
<6>
高速で通過する500系を連写で撮ったのですが、フレームアウトする直前の最終カットを
(反則技ですが)大胆にトリミングしてみました。
「やっぱり500系はカッコいいです!!!」
幸運にも「W1編成」でした!!
<7>
振り向きざまに後追いでワンカット。
「逆光はイメージ写真の宝庫!!」ですね。
「500系:のぞみ」の通過待ちをしている「こだま」の車体に映る500系のテールライト
が印象的でした。
「狙い通りの写真が撮れました!!」
これが「鉄道写真の醍醐味」ですね。
<8>
カワセミ、初めてアップで撮ることが出来ました!!
被写体が何であれ、「撮るっ!!」という行為は楽しいですね。
写真を趣味にして良かったと思う、今日この頃です!
書込番号:10680972
1点

鉄道写会人 さん: お早うございます。
先日は、お疲れ様でした。いろいろと鉄道写真撮影ではご教示頂き、御礼申し上げます。
新幹線の写真、流石ですね!私は、どう撮って良いのか良く分からず、あき さんに
ご指導頂いたイメージを撮影したのですが、結果として鉄道写会人さんと同じ構図に
なってしまいました。恐らく、あき さんの作品も同様なのでしょうね。鉄道写真の
撮り方がほんの少し分かったような気がしました。次回も、機会がありましたらご指導
下さい。
カワセミの写真、如何でしょうか?54の威力がお分かり頂けましたか?
コンバーターを付けても、ここまで撮れてしまう、凄いレンズですね。これでもう少し
コンパクトだともっと良いのですが、贅沢ってもんでしょうかね?これを機会に
鳥の撮影にも挑戦してみて下さい。先日行った公園は、比較的お近くだと思いますので、
時間があるときに気軽に寄って下さい。そうそう、私の自宅もすぐそばですから・・・。
では、また。
書込番号:10681538
1点

●よっちゃん3さん
撮影技法の難しさで言えば、きっと鳥撮りの方が上でしょうね。
ただ車両の写真でも流し撮りの技法も有りますし、鉄道の情景を
含んだ風景写真も有ります。
表現方法の幅は鉄道写真の方が広いかも知れませんが
鳥撮りのノウハウをお持ちのよっちゃん3さんがメインの鳥の次に
鉄道写真にチャレンジされて色々な作品をお撮りになられるのを
個人的には楽しみにしています。
それにしても800mmの圧縮効果は私が使うサンヨンとは比較になりませんね。
●ごーるでんうるふさん
おっしゃる通り
ほぼ同エリアに生息していますが中々お会いする機会が無いですね。
まだ冬の最中、降雪の機会も有ると思いますので一緒に膝まで雪に
浸かりながら雷鳥や日本海辺りを撮るのも良いですね。
●あ き あ か ねさん
レポート、まだ?ですか。
楽しみにしてますよ。
書込番号:10685482
0点

しばらく「メイン?」から遠ざかっておりましたが。
※ここの趣旨から言えば「DLL.com」が一番「メイン」かもしれませんが(爆)
ちょっとリハビリしてきました。コブクロ駅まで(を。
40D+Ext.1.4x+EF70-200/4LUSM と、KF+EF-S17-85/4-5.6ISUSM のコンビ。
このあと40Dは、「センサー清掃」で里帰りされましたが…
※行く時間が閉館直前で、仕上がりが明日…
今回はKD、KDN、40Dの3台を出してきました。これで残るはFのみ。
正月は万全?<清掃はいいけどピント調整は?(撃沈)
冬のうちに、7台いっぺんにピント調整かけたろ。1台1台「クセ」を持ってて、やりにくいったらありゃしない。
※おかげで「どんなピンズレレンズでも、ジャスピンになれるカメラがある、ともいえますが…そんなんもういや…(;_;)
書込番号:10685591
0点

みなさま こんにちは。
それぞれの年末を忙しくお過ごしの事と・・・。
さて、23日に関東組のみなさまに遊んで頂いた件です。
鉄にしろ鳥にしろやっぱ写真は難しいです。
こう撮りたい、と思うイメージはあっても実際はなかなかうまく出来ません。
構図、ピン、露出・・・機材?腕?
ま、失敗要因の90%は腕ですね〜(>_<)
それと臨機応変の細かな設定ですね。
一番は経験、数をこなす事なんでしょうね。
デジタルの時代だからこそ・・・精進します(しましょう・・・と、仲間意識(笑)
で、前日の22日の新幹線での移動。
静岡駅辺りで富士山の天辺がくっきりと!
期待を胸に(機体を胸に)スタンバイ。
大きく見える位置へ来たのだが、、、
ありゃりゃ・・・雲が・・・
でも、一度は富士山をUPしたかったのでよろしくm(__)m
その夜・・・
次の日を考えたらワクワクしてなかなか眠れなかった東京の夜でした。
(夜遊びじゃないよ(-_-)zzz)
続く
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10687048
2点

23日 小田原駅にて集合しまして・・・
よっちゃん3さん、ひろりんさん、鉄道写会人さんと4人で移動。
とある有名スポットへと。
海と半島と小田原城、在来線に新幹線が見える所です。
ここでどう撮るかが各人の好みですね。
お目当ては「風景の中の500系」です。
上りの500系がくるまで約1時間、夫々が風景を撮ったり300系や700系で練習!
時間が近付くにつれ段々と緊張してきます。
この短い距離の中で見逃したらどうしよう・・・てσ(^_^;)アセアセ...
ある意味では一発勝負ですね(一日一往復しかないからね)。
で、で・・・肝心の500系で失敗しました(4枚目)
帰ってPCで見たら・・・500系がブレてる(>_<)\(-o-)
キチンと設定に気を付けないとダメ、ですね。
気軽にリベンジに行けないしな〜・・・。
今後の為のありがたい反省材料です。
続く by あき(@^^)/~~~
書込番号:10687154
2点

光る川・・・朝さん
ず〜〜〜いぶん前の書き込みのレスで申し訳ありませんが。
光る川・・・朝さんが言っておられた、AiAF ED300/4Sとはこいつ↑でしょうか。
この写真を撮るために防湿庫からレンズ取ってくるのにこんなに時間がかかってしまいました
m(__)m
これだけの書き込みではちょっとアレなので、一応鉄道写真を貼っておきます
(使い回しですが^^;レタッチしてます)
書込番号:10687205
0点

次は・・・
500系の返しのパットを小田原駅のホームで狙います。
そ・の・ま・え・に・・・
お昼ご飯です。
余りにお天気が良いので、「新幹線で旅気分、と言う事で駅弁買ってホームでたべよう」
みたいな・・・美味しくかつ楽しかったです(*^_^*)
上記に本人さんからレポート済みですが・・・
よっちゃん3さんはなんとなんと856で\(◎o◎)/!
こんなこと考えるか〜ふつう。。。
「肉食系大賞」ね〜:::特急彗星号さん、ナイスな賞のネーミングです。
小田原駅のホームから大阪方面をみるとすぐにトンネルがあるんですね。
ちょっと遠いけど向こうが見えるから・・・856+1.4なら面白いかも・・・
などと密かに考えてますが!?
続く
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10687224
2点

次は鳥編です。
ここから関東翡翠組の本領発揮!
皆でとある公園へ(川崎市内)
まずは翡翠です。
おとなしく枝に止まったまま・・・
翡翠の初アップに興奮の鉄道写会人さん、でした。
「きれいな鳥だな〜」って。
分かる分かるその気持ち。
まずは100−400のテレ端で。
む・む・む・・・あのレンズだったら・・・
そう、よっちゃん3さんの54です。
「・・・ちょっと撮らせて・・・」
「いいよ」
と快諾を得て・・・!!!
じゃ、×1.4も付けて・・・!!!
実際には薄暗かったのによくまぁここまで写るもんだな・・・
ぼそっ「1D4だったらどうなるのかなぁ〜・・・」
と、そこへ dossさん が合体(^^♪
「うへへ・・・飛んで火に入る7D+328」
って、(>_<)\(-o-)ナンデヤネン!そんな諺あらへんで〜。
続く
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10687309
0点

take44comさ〜ん・・・
×1.4U
これの片道切符を鉄道写会人さんにしっかりとお渡ししました。
後は34のダメ押しですね。
なかりイキそうな感じでしたよ〜(*^^)v
(価格コムの使命を果たしてまっす!?(`_´ )ゞ
さて、飛んで来た? 7D+328 をdossさんから丸ごとお借りして・・・
とにかくファインダーが明るい。
夕暮れの森林公園なんかではとてもありがたい。
この後に100−400を付けた1D3を覗いたが・・・
「あれっ、レンズキャップ付けてたっけ?」
って、本気で勘違いしました(>_<)
7D・・・レスポンスも良い。
真剣に「1D4 VS 5D2+7D」で悩むな〜・・・(>_<)
328での新幹線・・・じゃなかった、鳥さんをペタリ。
@〜Bまでです。
4枚目は100−400・・・
殆ど日は暮れてました。
何とか、記録撮影(dossさん曰く)レベルですね。
とても楽しい一日でした。
また、欲しい物が増えてしまいました。
当分は価格コムで安値価格を追跡ですね(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10687730
1点

さてさて・・・
レポートも一段落しましたのでみなさまのカキコに対するお返事などを。
■よっちゃん3さん
初鉄おめでとうございます。
「ホームは856でいっちゃおうかな」って聞いた時は・・・目が点、でした。
でも、流石の迫力ですね。
これで直線で最後尾まで入る構図にした時の圧縮効果にものすごく興味が湧きました。
一度チャレンジしてみて〜m(__)m
■dossさん
久しぶりにお会いできて・・・おまけに7D+328も使わせていただきました(^^♪
>アオジ?クロジ?をアップさせて頂きます♪
同じ時に撮った画をUPしましたが・・・
写りが全然違いますね〜(>_<)
鳥さんの世界は・・・困ったもんだ。
■ごーるでんうるふさん
ノートPCのCore2Duoですか・・・
いいな〜
DPPがサクサク動くか、教えてくださいね。
次は、レンズも良いけど・・・取り敢えず7Dを目指してくださ〜い(笑)
■特急彗星号さん
7D・・・良いですよ!
買い!だと思います。
遅ればせながらレポートをUPしましたので・・・ご笑覧ください。
みんなとわいわいやりながら撮るのが楽しいど初心者より。
それとブログ開設お疲れ様です。
楽しみが一つ増えました。
■take44comさん
>540狙いましょう。
そうですね・・・狙いたいですね、、、。
でも、数年後でしょうね。
いつかは・・・と、大きな目標を持てば日々頑張れるかな?!
鉄道写会人さんへの34のPUSH業務、頑張ってください。
私は×1.4Uの係り、と言うことで(*^^)v
■鉄道写会人さん
鉄の企画係り、ありがとうございました。
本当に天気も良く楽しかったですね。
友達が友達を呼んで色んなジャンルにチャレンジできて本当にラッキーな一年でした。
次の機会もぜひよろしく(^o^)/
そうそう、34と×1.4・・・いっちゃいましょう。
あの綺麗な翡翠さんがいつでも撮れるよ。
家からもお近いようなので・・。
海をバックに逆光の在来線、500系のバックショット・・・
流石というか、とても素敵です。
■EF-L魔王さん
直前での参加出来ず・・・本当に残念でした。
また機会を作って、可能ならば泊り掛けで行きたいものですね。
一応お土産レポートをUPしましたので・・・
悔しさを募らせてください(笑)
えっ!?この程度なら悔しくないって・・・??
失礼しましたm(__)m
■光る川・・・朝さん
>超草食系?(一応569Aと28Aの出会いのシーン)
よっちゃん3さんと真反対の「超草食系大賞」にノミネートです(^o^)/
>観音様 梅田SC前(火暴)
おおっ、季節柄ちゃんとマフラーを!
なかなかおしゃれですね(^^♪
で、DLL.comのご繁栄を祈念いたしましてーーーよぉ〜おっ・・・
■まるさん
>失われてしまったもの
これ、良いです。
ノスタルジックな雰囲気ですね〜。
どちらの駅なのでしょうか?
■ひろりんさん
きっとROMってくれてると思いますので・・・
上りの500系はほぼ同じタイミングの一枚を選定したみたいですね。
で、ホームでの一発勝負。
簡単なようで結構うまく行かないものでしょう?
これはこれで奥が深いようです。
ぜひリベンジしてください。
では、みなさま・・・
年の瀬も迫りあわただしいですが、健康と交通安全にお気を付けてくださいませ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10688070
2点

あ き あ か ねさん
>どちらの駅なのでしょうか?
2008年4月1日に廃線になった、三木鉄道の西這田駅(にしほうだえき・正しくは、しんにょう
の点は二つ)です。
鉄道好きの友人に連れられていきました^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%80%99%E7%94%B0%E9%A7%85
書込番号:10689245
0点

あきさん 皆さん こんばんわ〜
ご報告・・・
1D markVと328は手放してしまいました〜(^^ゞ
ついでに35mm F1.4も・・・(T_T)
カワセミはシーズンオフだしこの不況の中デカボディ&デカレンズを所有していると周りからの視線とクレームが・・・
マクロレンズを注文したので細々と公園の隅っこでしゃがみ込みながら雑草を撮影して背中から哀愁を漂わせている姿が目に浮かびます(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10690088
0点

dossさん
328手放されましたか・・・。
お会いした時に試したかったんですが・・・。
でもとても危険な体験になりそうなので・・・。
マクロレンズを注文って、あきさんのセールストークに負けて???
光る川・・・朝さん
そういえばお借りしたいレンズって?
思いつかない。
50mm F1.8の全種類を撮り比べってのも有りですが、僕には目隠ししてどれがどれって、見分けつきません。
鉄道写会人さん
メインディッシュ、ごちそうさまです。
横カーブも縦カーブも大好物です。
複合カーブならなおの事、大好物です。
で、年内にサンヨンを買うのではなかったでしょうか? グリグリ・・・。
<8>のかわせみも良いですね!
新幹線よりも手強い被写体にも関わらずうまくおさめていますね。
あ き あ か ねさん
トンネルから出て、またトンネルに突入する新幹線をタイミング良くおさめるのって難しいですよ。
良く出来ていますね。
富士山も奇麗に見れて羨ましいです。
俯瞰の景色って清々しいです。
700系の「鴨」ナイスです!
書込番号:10690372
0点

あきさん 皆さん 再び〜(*^^)v
>take44comさん こんばんわ
328と1D MarkVとのお別れは薄い後ろ髪を引かれる思いでした・・・
でも必要になったらまた手にすると思います(*^^)v いつになるか?
次はゴーヨンかな(^^ゞ
マクロは予約開始から7Dと一緒に予約をしていたんですが鳥撮りに忙しくマクロどころでは無かったので見送っていました。
元々は花撮りが好きなので100マクロは初代から使っていたんですよ♪
書込番号:10690569
0点

えー。
本日、55万円ほど使ってしまいましたが…
詳しくはうちで(火暴シ干)
※単なる借金返済ですわ。(;_;)
まる.さん
をを、それですorz
まる.さんにおすすめできそうなものはもうないなぁ… AF35-70/2.8D くらい?
西這田に行きましたか。それと新神戸ですね。
私は隣の石野でした。が…あれ?
もうずいぶん前ですから、おいしい写真だけ残して、後は全部 640MB MO に焼いちゃったのですが、
三木鉄道の写真、全てボツリヌス菌???
三木鉄道目当てで行ったはずなのに??(火暴シ干)
MOから引っ張り出してきました。
書込番号:10690964
0点

皆さん コンバンワ
携帯からのアクセスになります。
只今、マップカメラにて100マクロisをGET!して帰宅途中の電車の中…
箱を空けて弄りたいけど大人なので我慢×2…
慣れない電車の乗り換えと人混みで胃が痛いっす!
書込番号:10694500
0点

さ、今年もあと僅か。
当方は明日が仕事納めです。
先の休日にとある湖の周辺をお散歩しました。
鳥さんでも撮れたら・・・みたいな。
先日dossさんに耳と目が勝負、とレクチャーを受けてはいたのですが・・・
はやり0.01以下の近視+乱視+老眼には辛かったです。
やっと見れそうなのが数枚・・・。
じつは、電線に止まっていてくれただけですが(>_<)
それも大トリミング。
で、ここで問題が・・・
名前がわからへん。
ネットで調べたら「これかな?」って思うには思うのだが・・・
みなさんはどのように鳥の名を調べていらっしゃいますか???
■まるさん
廃線になった駅ですか・・。
秘境駅が話題になりますが田舎の質素な駅や歴史を感じる素朴な駅も良いですね。
地方の単線の駅にも渋いのがありそうですね。
■dossさん
>公園の隅っこでしゃがみ込みながら雑草を撮影して背中から哀愁を漂わせている姿が目に浮かびます(-"-;A ...アセアセ
・・・328を悠然と構えていたdossさんからはちょっと想像が出来ませんね〜。
で、100Lマクロは密輸入みたいですね(笑)
■take44comさん
鉄道写会人さんはなかなかしぶといですね〜。
take44comさんの「グリグリ・・・。」攻撃にも耐えてるようです。
ま、×1.4共々時間の問題でしょうが・・・。
■光る川・・・朝さん
>えー。本日、55万円ほど使ってしまいましたが…
ここまで読んだ瞬間は「えっ!1D4イッた?\(◎o◎)/!」
って、思ったのは私だけ?。
色々と欲しい欲しい症候群の・・・・
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10700123
1点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
あきさん・・1枚目の画像はセキレイかセグロだと思います。
2枚目はムクドリだと思います。
私は・・・だと思います。のレベルぐらいなのでよっちゃんさんが教えてくれると思います(^^ゞ
>・・・328を悠然と構えていたdossさんからはちょっと想像が出来ませんね〜。
銀塩時代はあの森林公園で地べたに寝そべって花を撮っていたんですよ(*^^)v
もう15年前ぐらいのお話ですが・・・
花撮りも早朝に撮っておかないと風が出て来てフィルム代がかさみます(^^ゞ
>100Lマクロは密輸入みたいですね(笑)
マクロレンズは使っていないレンズを下取に出して328と35Lを売ったポイントで買ったと言ってありますので大丈夫です(*^^)v
レンズのオマケの限定BOX?とシグマの中古レンズケースを3個とCFカードも買ったので袋はお店で一番デカイ奴に入れてくれたんです・・・
妻から見たらきっと高額な買い物をしたと思うので出来るだけ大した買い物はしていないとアピールするのに大変でした〜
ここのところでレンズとボディを売っ払い三桁の万まで貯まりましたが何故か1D4に興味が行きません・・・
一緒に7Dと5DMkUの世界に逝きませんか〜(^o^)丿
書込番号:10700237
0点

■dossさん
>ここのところレンズとボディを売っ払い三桁の万まで貯まりましたが何故か1D4に興味が行>きません・・・一緒に7Dと5DMkUの世界に逝きませんか〜(^o^)丿
そこなんですよね〜・・・
「1D4 VS 5D2+7D」
毎日考えてます(悩んでます)。
「5D2+7D」これならヘソクリ+1D3を売れば何とかなりそうです。
ついでにBGや580EX2(か、430EX2)も買えそうです。
でも、でも・・・
よっちゃん3さんの1D4に対するAFのインプレにも期待してます。
ほんとの年末のゲットのご予定らしいですが。
し・か・し・・・
当分は楽しい悩みの中に身を沈めておきます(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10700397
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ〜
今宵もしつこく5D MarkUのお誘いに参りました(*^^)v
>よっちゃん3さんの1D4に対するAFのインプレにも期待してます。
もうすでに手元にあると思います♪
>「1D4 VS 5D2+7D」・・・
あきさんは1D4で何を撮る予定なんでしょうか?
1D4もそうですが7Dも328以上のレンズと点を追いかける腕が無いと
AFの追従性の進化は解らないと思いますよ(^^ゞ
レンズの解像度を超えない距離でカラスぐらいの大きさなら1D3も7Dも1D4もAFの違いは解らないですよ〜
後は暗い場所でのAFの食い付きは良いと思いますが動体撮影ではノイズを我慢するか静物撮影になるかと思います。
AFの追従性は7Dを買ってしまえば1D4との差は大して解らないと思うし高感度と解像度と高感度撮影は5D MarkUにお任せ♪
1D4では5D MarkUのレンズの解像度を超えてしまう超解像撮影は出来ませんよ〜(*^^)v
約50万円の1D4で約12.5万円の7Dと動体撮影の見分けがつかなかったらガッカリするし後戻りも出来ません・・・
ここは2〜3年、待ってソフマップから激安で販売されるのを待つのが
得策かと・・・
それに約半年先に発売されると言われてる1Ds 4も気になりませんか〜?
ひょっとして3200万画素に連写が8枚とか・・・
4年以内に発馬される1D5?がフルサイズで連写が10〜12枚とか・・・ボソッ
書込番号:10705412
0点

おはようございます。
とりあえず何かdossさんとあきさんの間で妙な誘惑合戦になっていますが・・・1D4も7Dももう少し安くならなかったの?というのが本音です。
1年半に1回モデルチェンジするくらいなら、値段を下げてもらいたいと、最近は感じてきました。
ちなみに、私の今一番欲しい本体は7D。これ以外には操作性の問題で1D2。
もうkissは手のサイズ上、ご勘弁ですwww
で、今回の画像は前回、あきさんとプチ合体していた時の画像です。
前半のはネガフィルムゆえフジカラーCDにしないとUPできませんが、新雪の時に撮りなれた駅にて撮影するというのは、すっごく気持ち良かったと改めて思いました。
ちなみにその時の撮影レンズはといいますと・・・
1枚目はEF 100-300mm F5.6L。
2枚目はEF 80-200mm F2.8L。
・・・どっちにしても昭和の遺物ですが、前半のレンズはともかく(笑)、後半の一本は70-200mmF2.8Lが欲しくなると考えたい、やみつきになる一本でした。
F2.8の恩恵はやはり他とは代えがたいものが大きいです。
あ き あ か ねさん>
いいなぁ、小田原。
天気も良かったみたいで、また行きたいです〜。
で、かまぼこは購入したのですか?w
光る川・・・朝さん>
あらま。これは確かに草食系ですね。
撮られたのは厄神さんでしょ?Rトンネル付近ゆえ、何となくわかりましたw
鉄道写会人さん>
うわぁ、トリミングでもその質感ですか。いいですね〜。
DPPで追い込むとしても、もう少し私も時間をかけないといけないかなって気分にさせてもらいましたorz
dossさん>
マクロゲットおめでとうございます♪
やっぱり私には『明るさ』は最重要視するものだと、常々思っていますよ〜。
何故か撮影する場所や時間、お天気など考えるとちょっとでも明るいほうが便利ですしねw
今回の100-300/5.6Lの時も、使っていて『暗い!』と感じたことも多かったです。
サンヨンも、EFならちょっとお散歩用の望遠レンズとしてでは使いたいです。
では、本日もまた深夜の勤務に向かい、年越しのにしんそばを食べてきます。
今年一年、色んな人に会えて、色んなことを学べて楽しかったです。
皆様、良いお年を・・・。
書込番号:10706898
0点

皆さま: お早うございます。よっちゃん3 です。
お忙しい年の瀬をお迎えのことと存じます。そんな中、私は家内の実家へ帰省する
際に、1D4と1D3の比較撮影を実施しました。
被写体は、オナガガモという冬のカモです。ある池で54を三脚にセットして、
こちらの方に飛んで来る瞬間を連続で撮影して見ました。ISO、SS、絞りは
同一です。その結果、AFの性能は確実に向上していることを実感できました。
ご参考までに、1D4と1D3の撮影例を示します。1D4が連続してピントが
合っているのに対し、1D3では最初の1枚はピントが来てますが、2枚目以降は
ピントが後ろにずれてしまっています。
なお、高ISOでの撮影も十分可能であることを確認しました(ISO3200
でも十分使えると判断しました)。
<追伸>あき さんへ: ご掲載の鳥の写真は、doss さんのご返信の通り、セグロ
セキレイとムクドリですよ。
では、また。来年も宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10711327
1点

あきあかねさん 皆さん おはようございます
いよいよ今年も本日を残すのみとなりましたね(^^ゞ
毎年1年を振り返っても良い事もあり悪い事もあり・・・
ですが無事に1年を過ごせた事を皆様に感謝しております、
◆ごーるでんうるふさん
マクロゲットおめでとうございます♪
ありがとうございますm(__)m
年末にかけて出来るだけ機材を整理したつもりが結局はまた買ってしまいました〜(^^ゞ
レンズの明るさは重要ですね♪
明るいレンズは皆、写りも良いですしね(*^^)v
でも長玉だけはそうも行きませんので一概には言えないのかな???
◆よっちゃんさん
1D4ご購入おめでとうございます♪
私も後追いしたいところですが暫くは機材購入を自制する予定です(^^ゞ
1D4の高感度を使えば森林公園でカワセミの飛ぶ姿を撮影できるかも知れませんね(*^^)v
さてさて鳥撮影は昨日で終わる予定でしたが朝からジョウビタキの鳴き声で起こされ血が騒いでしまいましたのでこれから撮影に行く予定です(-"-;A ...アセアセ
皆さん今年は大変にお世話になりましたm(__)m
来年も宜しくお願い致します♪
では〜良いお年を〜(^o^)丿
書込番号:10711536
0点

みな様
今年一年、ありがとうございました。
来年も良き一年になるように、よろしくお願い致します。
あきさん
1D4と7D&5D2とで迷いますが、う〜ん・・・。
1D4が値下げするころまでお待ちになっ方がいいかも・・・。
だって、2台持つよりは1台にまとめたいと仰っていたような・・・。
僕なら1D4を推します。
新幹線撮りなら10コマ/秒はありがたいアイテムですよ。
ごーるでんうるふさん
新幹線撮影が一段落したら「乙姫」を散策したいです。
ちょっとだけ撮影しましたが、なかなか良いですね。
dossさん
1D3と328を手放されたのはもったいないですが、新マクロで楽しんで下さい。
また、作例も楽しみにしています。
よっちゃん3さん
1D3のピン外し、たまにありますが、1D4にすると解消できそうですね。
その点、各所でのレビューとても楽しみです。
書込番号:10714786
0点

みなさま あけましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になりました。
本年も一緒に楽しく遊びましょう(^o^)/
■dossさん
>約50万円の1D4で約12.5万円の7Dと動体撮影の見分けがつかなかったらガッカリするし後>戻りも出来ません・・・
>ここは2〜3年、待ってソフマップから激安で販売されるのを待つのが得策かと・・
ここなんですよね〜・・・
価格が違い過ぎるもんね・・・。
1年はゆっくり待つしかないですね。
しかし、よっちゃん3さんのレポによると1D3からは体感的にも大幅な改善があるようですね。
これが7Dと1D4との比較だとどの位違うのか興味があります。
誰か両方持ってる人のレポ出ないかな?
■ごーるでんうるふさん
>ちなみに、私の今一番欲しい本体は7D。
おおっ!一緒にいっちゃおうか(笑)
小田原のかまぼこは買ってません。
ま、敦賀もかまぼこの産地ですからね〜。
■よっちゃん3さん
1D4ご入手おめでとうございました。
早速の比較ありがとうございます。
やはり大きな進歩があるようですね。
私も1D3以降に求めるものは1D3を凌駕するAFの正確さと追従性ですね。
私の腕では1D3ではダメです(機械頼み、という意味でですよ)。
足りない腕をカバーしてくれるもっと正確なマシンが欲しいのです。
更なるレポートに期待しています。
■take44comさん
>1D4が値下げするころまでお待ちになっ方がいいかも・・・。
>だって、2台持つよりは1台にまとめたいと仰っていたような・・・。
そうなんですよ、2台を使い分けるような器用なマネはなかなかねぇ〜、、、。
速く40万円を切ってくれないかな(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10715628
1点

皆さま: 明けまして、おめでとうございます。よっちゃん3 です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年、私は1D3と1D4の2台体制で行こうと思ってます。サブ機に7Dを使い
たいところですが、ちょっと資金が底をついておりますので、暫くは様子見と行き
たいと存じます。
<doss さん>また近くの公園などでお会いしたいですね。その際には1D4と7D
の比較をさせていただけませんか?ご存じのように、私も虫などのマクロ撮影は行い
ますので、そちらでもご一緒できるかもしれませんね、今年も宜しく!
<あき さん>次回こちらへ足を運ばれるときは、是非私の1D4を使ってみて下さい。
AFの追随性はずいぶんと進化してますよ。そういえば、私の茨城の友人は、1D4と
7D、5D2それに1Ds3を持ってます。これらの比較をしてもらえるようお願いし
て見ますね。ご希望があれば、使用レンズも指定して見ましょうか?Lレンズを12本
お持ちの方ですから・・・(超広角から856まで)。
<take さん>今年は、どこかで一度お会いしたいですね。できれば他の仲間と一緒に。
宜しくお願い申し上げます。
では、また。
(追伸)これから月食を見て、北関東の方へミニ遠征をします。かなり寒そうです。
書込番号:10716235
0点

明けましておめでとうございます(^o^)丿
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
私はこれから3日までバイトなので取り急ぎご挨拶だけで申し訳ありません(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10716376
0点

えへへへ・・・初撮りしてきました。
大晦日からの雪で部分月食は観察出来ず。
せっかくの雪なので雷鳥号を撮りにいきました。
北陸本線の南今庄駅、5〜6人くらいがウロウロ。
その内の京都から来られた 40D+328 & D200+80−200F2.8(だったかな)の方と二人で何やかんやと話しながら・・・。
寒い時には話し相手がありがたかったですね〜。
もっと粉雪だったら雪の舞い上がりが綺麗なんだろうけど・・・
ま、こんなもんかな。
兎に角寒かったです(>_<)
明日は大津辺りに出撃の予定・・・です(`_´ )ゞ
■よっちゃん3さん
おぉっ!ぜひ・・・「1D4様」を触らせてくださ〜い(^^♪
もっともっとAFの追従性やマニュアルISOオートの使い勝手などのレポお待ちしてまっす!
■dossさん
お正月からお仕事ですか?
体を壊さないようにお気を付けください。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10718918
1点

やはり雪の485系は良いです、しびれます、感動です。
リベンジ達成?
それにしてもあきさんの100-400L、写り良すぎませんか?
書込番号:10718951
0点

■特急彗星号さん
早速のレスありがとうございます。
そうですね、半分くらいのリベンジでしょうか・・・。
あとは雪の舞上げが欲しいですよね。
なぜか下りは線路間が湿っていて舞い上がらなかったのです。
上りはそこそこ舞い上がったんですよ。
でも私が居た時間帯の雷鳥の上りはパノラマなので個人的には食指が動きませんでした・・・(>_<)
で、そうですね〜、
確かにこの100−400Lはかなりシャープだと感じてます。
巷の悪い噂が「なぜ???」って。
今度ぜひ試して見てください(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10719104
1点

2010年。今年の抱負。
・「なにも足さない」←これ以上機材を増やさない
・「なにも引かない」←何かを売り飛ばして借金のかたにするような羽目に遭わないように
サントリーウイスキーみたいな生き方を…(を。
んなこといっちゃ、「カメラ・レンズ出会い系サイト」のここから追放か?(火暴シ干)。
ま、山崎サントリー前には、もう出没することもないのでしょうけど…(沈)
2010年。2010号車を。<年賀状は別車両です(爆)
書込番号:10719159
0点

あははは・・・光る川・・・朝さん
相変わらずのユーモアと文才ですね(*^^)v
その観点にいつもながら感心します。
何も足さない・・・無理かも(>_<)
何も引かない・・・可能かも(笑)
また18切符の頃になったら遊びましょうね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10719414
0点

相変わらずなオヤヂギャグをお褒めいただき、ありがとうございます(^^;)
※今回はCMのパクリでしたが(爆)。
んー…
昨年末、これまで安全(ただし歩行者には危害がある場合はあり…)に撮影可能であった
須磨に、高い柵ができたとの報告を受けました。
いわば、阪神間での最後の牙城の崩壊が伝えられたことになります。
もうこの付近で、駅の外から撮影できる場所は亡くなりました。
※あえて言えば6月に「惨等IS」を撮った武庫川とかがまだ細々と残ってはいますがね…
鉄ヲタは駅の中に大挙して現れ、キセル乗車で帰るでしょうし、
有名地といわれるところはどこもいっぱいになるでしょう。
いわば、ホームの端が「バーゲンセール会場」と化すわけです。
正直、「須磨が死んだ」ら、鉄道ファンはやめようかと本気で考えておりました。
で、実際その時がきました。
鉄ヲタのバイブル「ウヤ情」(正式名称『鉄道ダイヤ情報』)の購入も、1月号からはやめました。
ちょこちょこ、通勤車を撮ることはありますが、本腰入れて何かを追いかけようという気が、もうありません。
実は、昨夏は18きっぷを買いましたが、それまで数年間買っていませんでした。
鉄ヲタや「旅の恥は書き捨て組(大学生や若い親子連れなど)」が当然大挙して普通電車に乗るためです。
若い18きっぷ組が、でかいバッグを座席に置いて、足を前の座席に放り出し、1BOX占拠し、
日々病院へ通うのに毎日正規運賃で利用しているおじいさん、おばあさんが辟易した顔で立っている…
実に「当たり前」の状況です。私はそれに耐えられません。
※当然私も、重い荷物や嫁を抱いたまま1時間2時間、立ってるわけです。
敦賀詣の往復でも、結構毎度、いやな目に遭いました…
18きっぷなど、やめてしまえばいいのに…
一般乗客に、「よそ者」がどれだけの被害を与えているか…
確かに、利用者としてはありがたい話です。が、「オレは客やど!」とふんぞり返ってはいないか?
ここの方々はみな紳士で、そんな方はおられませんが、私はもう疲れました…
近くにおいでの際は、ぜひお声掛けください。
楽しかったんだけどな…新疋田や南今庄…
「4,5人」「10人」と聞くたび胸が痛く、行く気になれません…<今後さらに増えるでしょうし。
書込番号:10721131
0点

あき さん: こんばんは!よっちゃん3 です。
本日の午後、例の暗い公園でToshi さんと一緒に鳥さんを撮影していました。
今回は、856のピント調整が目的でしたので、撮影をする前に10分間ほどAFマイクロ
アジャストメントを行いました。1D4では初めてです。その後、ISOオートでAV撮影しま
した。これが暗い公園では予想外に便利でした。結果的にISOは3200になっていることが
多かったのですが、個人的には許せる範囲の荒れ方でした。皆さまにお見せするような
写真ではないので、結果はメールでお伝えしました。ご笑覧下さい。
では、また。
書込番号:10727182
0点

皆さん、こんばんは。
年末のうっ憤を晴らすべく写欲高まってる特急彗星号です。
今日は所用の傍ら、撮影時間を捻出出来ましたので以前から撮りたかった
雪の中の500系をちょこっと撮りました。
米原から関ヶ原に至るまでの区間に有る各撮影ポイントでは積雪の中
撮影に来ているファンが大勢いました。
お陰で人と並んで撮るのが苦手な私は人が居ない3流ポイント?探しのロケハンを
敢行しどうにか500系&雪景色の写真を撮る事が出来ました。
それにしてもこういう状況の中、これほど熱心なファンが多いとは、改めて
500系人気の高さを思い知らされました。
今回は肉食系写真、流し撮りは封印して挑みました。
内容的には・・・?でも、まぁ自分では満足しております、はい。
書込番号:10727378
1点

昨日、琵琶湖湖岸を散歩しました。
浜大津から石山まで。
風景と鳥さんを求めて・・・。
■光る川・・・朝さん
心痛お察し申し上げます。
で、仮に鉄を止めたとして・・・
次なるターゲットは何でしょうか?
■よっちゃん3さん
1D4の調子は如何ですか?
何かと素晴らしい機能があるようですが・・・。
メールのお写真拝見しました。
ISO3200は全く問題無いですね。
■特急彗星号さん
2枚目、良いですね〜。
後は青空が背景だったら完璧ですね(^^♪
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10728826
1点

1年の間、台所の椅子の上に捨て置かれたままになってたカレンダー。
どうやら何かの景品のようで、ちょっと宗教がかってます(^^;)。
「言葉:小林正観」と記載があります。どなたでしょうか。この場を借りてお礼申し上げます。
で、このカレンダー、よく見ると「2年弱使える」物(3ヶ月×9枚08/12〜11/02)でして、
ハスの花ばかりきれいに撮っておられるので、09/12月を開けましたら…
おかげで一気に物欲が失せました。
実は写欲(全て全般において)も…
「やっぱりそうなんだ。あれもしたい、これもほしいとよくばりすぎたんだ。何もしなきゃ楽なんだ」
ちょっと違う気もしますが(爆)、今は全てをやめる覚悟すらできています。
「なにも引かない」
このメッセージには、先日のような、やむなく売りさばくしかない場合のほかに、
「「カメラや〜めた」って、機材全部売っぱらっちゃうなよ」という自分への自制メッセージも、含まれてます。
多分、いずれはまた復活すると思うので…
てことで、「当面予定なし」ですねぇ。
今日もなんだかんだいって超草食系のN700の写真は撮りましたし、
スカパーには、機会があれば行こうと思ってますが(苦笑)。
完全に止めちゃうと、復活する気が失せるので。「無料でできる範囲内(これ重要)」でしょぼしょぼと(笑)
書込番号:10729337
0点

あき さん: お早うございます。
今回は鳥さんの撮影も行ったのですね。ヒドリガモ、しっかり撮れているではありませんか?
例の公園では、暗さを除けばいろんな鳥が身近に撮影出来ます。でもやはり明るい場所で
撮影したいので、最近私は猛禽類を求めて開けたフィールドへ出かけております。
次回、お越しの際には、ミサゴやオオタカあたりを狙って見ませんか?
では、また。
書込番号:10730037
0点

こんばんは
少し遅れましたが本年もよろしくお願い致します。
本日はここの常連の方達と一緒に撮影して来ました。(その方達には後ほど登場してもらいましょう)
雪の伊吹山はとても見応えがありました。
無数の鉄っちゃんに混じって「小鉄っちゃん」の僕らが西へ東へ走り回りました。
おかげで様々なアングルの写真撮影を楽しむ事が出来ました。
また、集合したいです。
じゃあ、お次の方、どうぞ!
書込番号:10731965
1点

みなさま こんばんは。
本日はあっちでパシャパシャ、こっちでパシャパシャと(*^_^*)
■ごーるでんうるふさん
過日、とある雑誌を見せてくれまして・・・
「ここを写しに行きたいな〜」って、おっしゃってましたよね。
雪も積もったって事で・・・一枚ペタリ(^_-)-☆
■光る川・・・朝さん
そうそう、何もしない、考えないって事も大切な事だと思いますよ。
ゆっくりいきましょう(^o^)/
■よっちゃん3さん
いつも鳥さんの名前をありがとうございます。
大変勉強になります。
でも「鴨」だけでも沢山の種類がありそうですね。
>ミサゴやオオタカあたりを狙って見ませんか?
可能ならば一度は狙って見たいものですね。
しかし、レンズ沼やボディ沼が恐いです(>_<)
■take44comさん
お疲れ様でした〜(^^♪
肉食の方は草食でも肉食に近いようですね!?
次の方はどうなんでしょうか(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10732078
2点

今、帰って来ました。
実は単騎で延長戦してました。
とりあえずPC見たら・・・皆んな早い!
とりあえず撮って出しでリサイズしてペタリ。
書込番号:10732805
1点

あ き あ か ねさん
ちょっと今日は肉が足りなかったみたいです。
リベンジが待ち遠しいです。
特急彗星号さん
うおお、リベンジ作品素晴らし過ぎます!
ありがとうございます。
なんか再び写欲が湧いて来ました。
ということで あ き あ か ねさん、特急彗星号さん、お疲れまでした。
書込番号:10733039
1点

う〜ん・・・同じ場所に立っていても夫々切り取り方が違うものですね〜。
で、お肉と草の両方をペタ(^^♪
草の方は100Lマクロで撮って見ました(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10733528
1点

あ き あ か ねさん、take44comさん
今日は再会を果たせて大変嬉しかったです。前回と同じく撮影そのものより
同じ趣味や志を持つ者同士で過ごす時間の方が楽しかったです。
今回はペンタのK-xに55-300のズームをメインにしたお気軽撮影でしたので
大した写真(いつも大した写真では無いですが・・・)は撮れませんでしたが
今年こそ、脱肉食系というより草食系写真も身に付け表現の幅を広げたいと
考えてますので1歩も2歩も引いて、周囲の状況も少しづつ含めて鉄撮りを
したいと考えています。
今年こそまだお会い出来ていない方々とご一緒したいと思います。
書込番号:10733766
1点

皆さん♪ 明けましておめでとうございます♪
今年も宜しくお願いしますm(__)m
1日〜昨日の夜中までバイトだったのでご挨拶が遅くなりました(^^ゞ
鳥撮りの新兵器を買う為にお正月を犠牲にして働きました♪
本日Toshiさんと一緒に撮影して来た画像を(*^^)v
書込番号:10734387
0点

あれ〜・・・おかしいな(??)
3人連続であれだけ挑発したのに、、、
反応がないぞ。。。
かなりお忙しくて疲れておられるのか、怒り心頭でスルー・・・かな〜。
■dossさん
2羽ちょこんと並んでじっと獲物を狙ってる姿、めちゃ可愛いですね〜。
なんとも堪りません。
で、「鳥撮りの秘密兵器」の正体、いつになったら分かるんでしょうか?
今までの情報からのヒントは・・・
@鳥撮りに威力を発揮
A鉄には何の役にも立たない
Bとしさんが「ゲットのあかつきにはその効力のおこぼれに預かれる」的な発言あり
そうなると照準器ではないですよね。
カモフラージュのネットかシートかテント。
でもまさか公園でそんなものは使わないであろうし・・・。
なんだろ?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10739017
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
今日は撮影に行かずワンコを連れて家族と初詣に行って来ました(*^^)v
あきさん・・・
>で、「鳥撮りの秘密兵器」の正体、いつになったら分かるんでしょうか?
秘密兵器は鉄撮りにも大変、便利になると思います(*^^)v
飛び道具なので鳥撮りはあまり公け使用できません・・・
公園で知り合った人が使っていて効果抜群でした〜
あまりの威力の凄さにToshiさんも私もオォ〜!と声が出た程です!
目から鱗、状態でした(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10739386
0点

くっそっ〜・・・ますます分からへん(>_<)
>秘密兵器は鉄撮りにも大変、便利になると思います(*^^)v
あれっ、入手していたヒントと正反対だ!?
>飛び道具なので鳥撮りはあまり公け使用できません・・・
飛び道具!?
鳥撮りで「飛び道具」???
まっ、まさか・・・スコープ付きライフル(G13じゃないって(>_<)\(-o-)
>公園で知り合った人が使っていて効果抜群でした〜
>あまりの威力の凄さにToshiさんも私もオォ〜!と声が出た程です!
照準器ならばとしさんは良くご存知だし、、、。
>目から鱗、状態でした(-"-;A ...アセアセ
お二人程のかたが「目から鱗」って!!
だめだ・・・分からん・・・
今日の所はこのくらいで許してやるかっ。
って事で・・・悶々としながら寝るべ(-_-)zzz
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10739599
0点

こんばんは。
まずは遅れましたがあけましておめでとうございます。
今年はお花も、風景撮りも復活させたいですねw
ちょうど投稿されていた時間帯は深夜勤務の途中、加えて本日は間の休みゆえ、DY情報を基に例のあきさんとtakeさんと合流した「あの」ポイントで、DYとのぞみ29号を撮っていました。
(注:満を持して登場かなと思いきや、駄作ばっかり正月から連発しています(おぃ))
あきさん、takeさん、特急彗星号さん>
とりあえず例の柏原(「かしわばら」)ポイントの画像、ごちそうさまでした。
私が深夜勤務前で寝ている間、皆様はこんなにも楽しく撮影会。
うらやましい。。。
117の原色と、伊吹山バックがこんなにも映えるとは・・・っ!
特別快速の313よりもクリーム系の色が目立っていていいですね♪
・・・今度、サプライズもとい、突発的に行ってこようかな?
あきさんが知っているかもしれない、「あの」1日フリーきっぷにて米原までは大丈夫ゆえw
最近はとりあえず、草食系に飽きた(=何も考えていなかったら自然とそうなる)ゆえ、肉食系にチャレンジしています。
dossさん>
まずは正月から2羽、ごちそうさまでした。
秘密兵器はiphoneですか?w
光る川・・・朝さん>
じゃ、次は私が六甲トンネルまで(おぃ
半分本気かも。実は西淀川にデジ一眼初心者さんの知り合いが増えて、ポイントも気になるみたいです。
無理しないように。
ではでは。
もう時間もないゆえ、この辺で失礼します。
※参考なまでに
1.12/19撮影『のぞみ6号』、東海道新幹線Kトンネル
SS 1/500、絞りF8くらい、EF 100-300mm F5.6L
2.01/03撮影『のぞみ174号』、京都駅
EF 80-200mm F2.8L
3.01/05撮影『新幹線軌道検測車ドクターイエロー』、京都〜米原間
EF 100-300mm F5.6L
書込番号:10739779
1点

dossさん
秘密兵器ですが、僕、それ持ってますね。(何か分かっちゃいました♪)
次回、横浜に行ったときに役に立つと良いです。
鳥の名前や新幹線の時刻表が検索できるというわけですね♪
書込番号:10742727
0点

あはは、EF-L魔王さんのヒントでわかりました。
その前にシルエットでそうかな?とは思いましたが。
ごーるでんうるふさん
あの日、初めて東海道線で117原色列車を見た瞬間なのでした。
草津線ではよく見かけましたが。
書込番号:10743129
0点

なるほど・・・EF-L魔王さんが最近手に入れたアレですか〜。
でもでも、それが鳥を撮るのにどう役に立つの?
撮影そのものに威力を発揮する、ということではないのですね?
となると、どう使いどう役に立つのか?
またまた次なる疑問が・・・(>_<)
■ごーるでんうるふさん
お仕事でへろへろのところを我々だけで楽しんで申し訳ないっすm(__)m
また今度一緒に遊びましょう。
今、こちらは雪がありますよ〜。
雪の中の500系もカッコ良いですが・・・
雪の中の雷鳥も撮らにゃ〜(^o^)/
更に更にトワイも日本海もね。
■EF-L魔王さん
鳥の名前が検索出来る?
写真かデータを読み込むと鳥さんの名前が自動で出てくるとか?!
■take44comさん
やっとごーるでんうるふさんがレスくれました〜。
怒ってスルーかと心配してましたのでホッとしてます(笑)
さ、今夜も雪らしい・・・。
でも、明日は仕事だ。
明後日もね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10743281
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
本日、新兵器を購入して来ました(*^^)v
私の使用目的だと8Gで足りると思うんですが店員さんの口車に乗せられ
32Gに逝ってしまいました(^^ゞ
カバーとAC充電器はiPod touchを購入したポイントで買いました〜
家に帰りソフマップのポイントがあるのに気が付き何かアクセサリーを買おうとソフマップのHPを見ていたら・・・
iPod touch 8GB MC086J/A(現行品)の中古が売っていたのでポチリ・・・
ついでにカバー等のアクセサリーもポチリ・・・
やってもうたぁ〜!
◆あきさん こんばんわ
>撮影そのものに威力を発揮する、ということではないのですね?
機材の足しにはなりません(^^ゞ
ですが撮影の為の補助には大いになります♪
ソフトも必要なんですが入手先(無料)も決まっています(*^^)v
使用の仕方はあまり公けには言えないのでもし参考に聞いてみたいなぁ〜ってな感じでしたらメールを下さいm(__)m
◆ごーるでんうるふさん こんばんわ
>まずは正月から2羽、ごちそうさまでした。
この2ショットはカワセミからのお年玉なんだと思います♪
この時期にこんなに近ずいて居るのは珍しい事なので(^^ゞ
>秘密兵器はiphoneですか?w
iphoneでは無くiPod touchです♪
私はDocomoなのでiphoneに移行するのは難しいのでiPod touchにしました(*^^)v
使用目的はiphoneでもOKです♪
◆EF-L魔王さん こんばんわ
>鳥の名前や新幹線の時刻表が検索できるというわけですね♪
鳥の画像も出ますし鳴き声も♪
鳥撮りの世界ではCFカードに保存しっぱなしで人に見せるかプリントアウトして見せ合ってますがiPod touchがあれば画像のまま持ち歩けますので便利です(*^^)v
◆take44comさん こんばんわ
>その前にシルエットでそうかな?とは思いましたが。
サムネイル画像だとすぐに解りますが拡大しちゃうと???ですよね(^^ゞ
私もとうとう時代の流れに乗ります(*^^)v
使いこなせるかは???ですが〜
書込番号:10744677
0点

うるふさんへ捧げる第二弾!
このところ、毎日のように名古屋駅ではタイフォン発車が行われています。
昨年に撮影したものを Youtube にアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=CxnvkRlR8wA
書込番号:10753317
0点

業務連絡
…今のところ、明日の午後、スカパーに出撃予定です。
これまで無難に「全身」を入れていましたが、「なんでみんな大砲ばかり持ち込むんだろ?」と思い、
明日はあきさんの1D3を気絶させた「あの」レンズにテレコンでもかましたろかと思っております。
廃。無茶丸出しです。
TAMRON"MF"400-800/f11-15もしくは600-1200/f16-20なんていう恐ろしいレンズになる模様(火暴)。
今夜は恐ろしく疲れてるので、気分次第では「ウヤ」かも(火暴シ干)。
例によって、チャリです。明日はたぶん日暮れまでか日暮れと共に帰ります(長居しません)。
書込番号:10753464
0点

この3連休を楽しみにしておりましたが・・・
業務上のトラブル発生。
休みの半分はたぶん仕事です(>_<)
可能なら合間を縫って雪景色でも撮りたいな。
■dossさん
使い方を想像してみたのでメール入れさせて頂きました。
正否をお教えくださいね(^o^)/
■take44comさん
いい音ですね〜(^^♪
しかし、こうやって全体が通り過ぎるのを観ると・・・
やはり新幹線って長いですね。
■光る川・・・朝さん
おぉっ、あのレンズですね。
明るければかなり写るんでしょうね。
ひょんな事で試せていませんが(笑)
二度と1D3を気絶させたくないですからね。
でも・・・KX2で試して見ようかな(*^^)v
作例待ってます。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10753943
0点

いま病院ですが、激混みで1時間以上の待ち時間ありそうです(T_T)。
スカパーは「いつもの2時」を大幅に過ぎそうな勢い…(T_T)
※まぁ先生方のほうが「1時には帰れるはずが…(T_T)」でしょうね(^_^;)<2時間以上遅れそうね(^_^;)
書込番号:10756047
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バスでひょいっと越えてしまっちゃう跨線橋から |
…なんていってたらエコジェットがいっちゃいました(;_;) |
今日の珍客(肉食系) |
んーきれいだなぁ…(と実はここまでKD+EF70-300DOIS(爆)) |
昨日の成果です…
…なるほど。
300mm までならそんなに面白いこともない。
けどそれ以上というのは、結構はまりますな(笑)。
古くてカビレンズで暗いけど、大事にしますわ(苦笑)。
…といいながら、実は貼った4枚は、ピンズレが予想されていた「緑環」での作例(を。
初代KDではジャストですなぁ…
他ではダメだけどKDNとだけはジャストになる100-300USMとか…
なんだかなー…
※最初2枚は、金網越しの撮影ですので。
書込番号:10764414
0点

今日の成果です。出初め式に行ってきました。
いろいろ構図を考えた結果第一突堤から撮影することに決定。
式典が始まってから約1時間待って撮影した放水シーンは、露出オーバーで完全に失敗でした(;_;)
書込番号:10764504
0点

みなさんこんばんは、Chinacatと申します。いつもROMさせて貰ってます。
上のレスですが、他の版に貼ったつもりが間違えてここにアップしてしまいました。すみません。
書込番号:10764526
0点

んじゃ、こっちは「あの」レンズでの作例です。
カメラは初代KDです。
この日は40Dも持ち込み、これでキヤノンデジイチは、全てスカパーに持ち込みました。
意外にも、2桁Dは使いにくいですね(爆)。
高速連写が有利かと思いきや、ファインダーがチカチカしすぎて(笑)
速い飛行機についていけない(苦笑)。
kiss系のほうが楽に撮れますね。
うーん、やっぱり1N RSの出番かな(火暴)
1つの飛行機でフィルム1本終わりますが…(なにしろ10コマ/秒、36枚撮り装填時、連写持続時間4秒www)
テレコンもつけてみましたが、さすがに開放が11とか16とかではピントとかいうレベルにならず、
ヤケクソで太陽を撮っただけでした。
初代KD+Kenko 2x PRO300+Kenko 3xM PRO300+TAM200-400/5.6LD(爆)。
1200-2400mm f32(火暴シ干)。ピントなんて合わせるの無理無理w
NDフィルターも要らず、1/4000秒、f32(合成f180(をい))でこんな感じ。
黒いのは太陽の黒点でしょうか?ローパスのホコリじゃないと思われ(笑)
書込番号:10764590
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
今日は秘密兵器のデビュー戦に行って来ました(*^^)v
結果は威力は確かにありますが消耗が激しくすぐに使えなくなる事が判明〜
それに音も小さい・・・
一応、小型スピーカーを買って付けてみましたが大差無し!
新品32Gと中古8Gを買ってしまってどうすんのぉぉぉぉ〜!ってな感じです(-"-;A ...アセアセ
ここ1発にはかなり威力はありますが5分も使えばパワーが落ち終いには電源落ち・・・
調子に乗って使えな秘密兵器でした〜(^^ゞ
てな事で先程、多く損で本家の方をポチリしました(*^^)v
本家は電源も長く持ちそうだし音も大きいみたいなので多分、今度は大丈夫かと・・・
今は音楽を聴いていますが音は良いのはビックリしました!
画像を持ち歩き人に見せるのには便利で良い感じです。
指の動きで操作するのでちょいとお洒落な人に見えます(*^^)v
さて先に購入した秘密兵器は多く損に出さなければ・・・(-"-;A ...アセアセ
あきさん1台どうですか〜?(爆!
書込番号:10764745
0点

http://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html
本日、北陸方面特急が、全滅の様相を呈し始めております。
「雪」ではなく「風」なので、いたし方ありませんが、もう少し何とかならんもんかと。
私は全く無関係ですけど(苦笑)。
書込番号:10776774
0点

よく降りますね。
名古屋はちらついたくらいで、「降った」というほどではありませんが、名古屋駅は新幹線がまたまた
タイフォン発車していました。
今週末も酷いのかな???
書込番号:10779526
0点

おはようございます。
実は深夜勤務帰りで今から寝る所ですが・・・カキコしています(笑)。
明日はマキャベリアンさん、take44comさん、私、あ き あ か ねさん、特急彗星号さんの5人で新年会もとい500系撮影会を行ってきます。
数少ないフィルム党の人間ですが、いつもの通り『一写入魂』な感じで撮影したいですね(笑)。
またよろしくお願いします。
で、7D7Dとか言っている間に、ついにKDNが読み込みエラーをたびたび起こすようになりました。
今まで3年間ほぼ休まず使ってきましたが、そろそろUDMA対応カメラに世代交代かもしれません。
夏までの間に7D購入資金を貯めて、買い替えたいですね。
ではでは。
昼から光ファイバーの工事業者が来ますゆえ、眠らせていただきます。
書込番号:10787240
0点

こんばんは。
皆様、本日はお疲れさまでした!とっても寒い一日でしたが、とっても楽しい一日でもありました。
本日、撮影した画像を一部アップします。(といっても500系のみ)
僕は伊吹山を背景に疾走する500系、お気に入りです。
書込番号:10794019
3点

みなさま こんばんは。
しばらく続いていた仕事のパニックが金曜日で一段落しまして・・・
「素晴らしき仲間たち」と、
本日はとてもとても楽しい撮影会を開催する事が出来ました(*^^)v
take44comさん、特急彗星号さん、EF-L魔王さん、
ごーるでんうるふさん、マキャベリアンさん
お疲れ様でした(^o^)/
さて、みなさんの夫々の本日のショットのベスト3はなんでしょうか?
私も今からPCに取り込んでからチョイスのうえUPしま〜す。
■光る川・・・朝さん
機体の各部分のどアップも楽しいですよね。
今回のジェットエンジン部のアップが気に入りました。
機体の絵よりもそちらの方が気になりましたので、
次回は押さえたい構図の第一候補ですね〜。
>テレコンもつけてみましたが、さすがに開放が11とか16とかではピントとかいうレベルにな>らず、ヤケクソで太陽を撮っただけでした。
>初代KD+Kenko 2x PRO300+Kenko 3xM PRO300+TAM200-400/5.6LD(爆)。
>1200-2400mm f32(火暴シ干)。ピントなんて合わせるの無理無理w
>NDフィルターも要らず、1/4000秒、f32(合成f180(をい))でこんな感じ。
これ、凄いですね。
この実験には立ち会いたかったですが・・・
でも、太陽を直接撮ってもカメラは大丈夫なの?
■Chinacat さん
初めましてm(__)m
間違えられたのも何かの縁。
また気軽にきてね。
今後もよろしくぅ〜(^o^)/
■dossさん
相変わらず素晴らしいシャッターチャンスをものにされてますね!
前も言いましたがキヤノンのレンズのカタログのレベルと思えてなりません。
で、本日は上記仲間でワイワイガヤガヤ盛り上がって・・・
話題の筆頭はdossさんでしたね〜。
7D+328+テレコン2発で以前にUPされてた画像には・・・
やはり皆さんひれ伏していたようです。
で、よっちゃん3さん、鉄道写会人さんの話題でも(^^♪
その他10数人の方々もくしゃみの連発だったろうな(笑)
では、取り敢えず朝の敦賀駅の様子だけでもご報告・・・ペタッ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10794125
3点

皆さん、こんばんは。
今日はあきさん、takeさん、魔王さんと、そしてお初にお目にかかる
ごーるでんうるふさんとマキャベリアンさんともお会い出来て
とても楽しい一日を過ごせました。
今後とも宜しくお願い致します。
今日お越し方々の内、2名が近々7Dを購入される事は内緒にしておきます。
書込番号:10794138
2点

あきさん、take44comさん、EF-L魔王さん、特急彗星号さん、ごーるでんうるふさん
本日はお疲れ様でした。非常に寒かったですが、初めての本格的な鉄撮りを満喫
出来ました^^
あきさんと特急彗星号さんは初めてお会いしましたが、今後もよろしくお願いします。
サーキットと違い、数で勝負できないので違った緊張感がありました。
拙い写真ですがアップします。草食系の私なので徐々にレベルアップしていきます^^
書込番号:10794339
2点

みなさま おはようございます。
本日もビタミン500を摂取されに突撃する方もおられるようですが・・・
こちらは家族サービスかな(笑)
その代わりに以前話題に上がっていた「魚曼」をガッツリとイッてきま〜す(^o^)/
「肝吸い」や・・・
「肝の串焼き」もいくぜ!
ついでに「骨せんべい」まで・・・(*^_^*)
さて、個人的に良さそげなものをペタッ。
@米原駅ホームから大阪方面。
朝のうちはスプリンクラーがこのように出ていていい感じだったのですが・・・
(超トリミングです)
Aスプリンクラーその2
実は時間的にはAのあとが@ですが、、、
B100−400に1.4をプラス
take44comさんの「500系バカ一代ウィルス」に感染した私は・・・
500系が更にカッコ良く見えて仕方がない今日この頃です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10796635
2点

C残念ながら伊吹山が雲に隠れてしまいました。
20年前の50F1.8で撮ってみました(*^_^*)
Dなんと・・・50F1.2Lです\(◎o◎)/!
貨物列車を撮って見ました。
しかし・・・なかなか上手くならないもんだね〜(>_<)
レンズが泣いているな、、、
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10796656
2点

こんにちは。
睡眠時間が最近、非常に少ないおかげで寝たり起きたりの繰り返しな生活をしています。
なので先日、本調子で参加できなくて申し訳ございませんでした。
で、500系の方は撮ったことは撮ったのですが、あいにく本務機1Vで撮っているため、すぐにUP出来ません。
なので、ちょっと画面で見直しても駄作ばっかりですが辛うじてUPできそうな3枚を載せさせて頂きます。
参加された皆様、お疲れ様でした。
takeさん>
レンタカーの運転手、ありがとうございました。
まさか近江長岡と柏原まで連れて行ってもらえるとは思わなかったので、思わぬ幸運でした。
寒かったのですが、お風邪を召されぬように。。。
書込番号:10797487
1点

すーーーーっかり出遅れとなりました。
何を隠そう、本日も撮影して来ましたから・・・シ干)
皆さん、昨日はお疲れさまでした。
伊吹山が奇麗でしたが、昨日は本当に良いタイミングで日にち設定が出来たので良かったです。
EF-L魔王さん
5D2でバッチリタイミングを計られていて、ナイスです。
まさに「5D2でもこんな写真が撮れる」ですね。お見事。
次回は50Lで、贅沢な新幹線写真を撮って下さい。
あ き あ か ねさん
やっぱり「国鉄色に雪」は合いますね。
非常に行きたくてウズウズしますよ、その景色は・・・シ延)
さて、本日も「ビタミン500」を補給に行きましたが、昨日お集りのメンバーも「ビタミン500禁断症状」が
出る事間違い無しです。
500系の美しいスタイルと見ると、他の新幹線は「角材」にしか見えません。
望遠で圧縮すると余計にそう見えます。
特急彗星号さん
僕らはやっぱり500系ですね。
米原駅ではグダグダ写真になってしまったので、午後に賭けていましたがおかげさまで納得の一枚が撮れました。
残りの1ヶ月半が長いようで短いものになりそうなので、出来るだけ一緒に撮影したいです。
マキャベリアンさん
サーキットと違い、一発勝負というものをご堪能頂けたのではないでしょうか。
あの場にいるみんなが、「その一瞬」を待っていたのです。
でも失敗したら「明日」来れば良いのです。(そこがサーキットと違うところ)
数週間後、50L買いました! でしょうか?
ごーるでんうるふさん
最後に柏原には是非お連れしたかったので、喜んで頂けて嬉しいです。
今度はダイヤ等を下調べして臨みたいですね。
待ち時間あり過ぎました(でも前回よりはマシでした)
書込番号:10798833
0点

take44comさん
やはり本日も行かれていたんですね。
にしても黄色い新幹線は迫力ありますね〜。
50mmも非常に良い画角だと思いましたが、やはり望遠で切り取るのも迫力ありますね。
私は取りあえずモニター堪能します^^
欲しいレンズが多いですからね〜。今のところ50Lより優先順位が高いレンズが
ありますが、返却の時の気分次第ですね〜(汗)
書込番号:10799038
0点

“500系バカ一代ウィルス”は今の所「W型」が蔓延してますが
3月に入ると「V型」が流行しそうな感じですね。
私も「N700流しワクチン」等々、多種多様のワクチンを服用してますが
効き目はさっぱり・・・。
「V型」に感染すると中国・九州地方に向かわないと症状が
良くならないと言う専門家の話も有り治療費は高くなりそうです。
書込番号:10799987
0点

完全に出遅れです。
今年初の価格.comへの書き込みになります。
みなさま、新年早々パワー全開でご活躍され、羨ましいやら呆れるやら。。。。
私はまだ、今回貼らせて頂く写真しか鉄道は撮っておりません。
(このまま春まで鉄撮り完全休養か!?)
☆
昨年初めてお会いさせて頂いた方、今年初めてお会いさせて頂く方、
どちらの方も、
『今年も宜しくお願い致します!!』
☆
追加です。
一昨日と昨日に撮影したバスの写真も貼っておきます。
「今年はバスカメラマンに転身か!?!?」
・
書込番号:10800029
0点

あき さん、そして皆様: お早うございます。よっちゃん3 です。
お久しぶりになります。昨日、関東翡翠組で久しぶりのミニ遠征に行って来ました。
場所は内緒ですが、神奈川県西部のとあるダム湖の側にある林道です(非常に有名な
探鳥の場所です)。お目当ては、ベニマシコという小鳥などだったのですが、なかなか
出会えずに、とうとう撤収という指令が本日の隊長であるToshi さんから出てしまい
ました。それでも諦めきれずに、駐車場への帰路も鳥を探しながらトボトボと歩いて
おりました。すると、じゅん さん(doss さん)がベニマシコを発見、
私はその時、何とどうでも良いガビチョウという鳥を撮っていて、慌ててHIRORIN さん
が呼びに来てくれて、何とか撮影に間に合いました。やはり856+大型三脚では機動力
がなく、とっさの撮影には対応できませんでした。今回は54用の雲台が修理中でやむ
を得ず856を持参したのですが、次回の遠征では絶対に54を持って行くぞ、と誓った
次第です。
ご参考までに、私が撮った足輪つきのベニマシコ♂を添付します。
では、また。
書込番号:10801676
0点

ホッホッ!(この入り方、ヤバいかも?)
「ビタミン500W」を注入し、少しは疲労回復を果たしたものの、有効期限は約3日ほど・・・。
週末には禁断症状が出て、また補給、と言いたいところですが、今週は無理かも?
写欲が物欲に勝り、今すぐにでもカメラをかついで出かけたいくらいです。
「ビタミンV」?? 手を出したら恐らく一生摂取し続けるでしょう、くわばらくわばら・・・。
昨日はスプリンクラーのシャワーを浴びて来ました。
あきさん
50mm F1.8 I型ってすごい写り!
II型とはまるで違うかな?ってくらいに思えますが・・・。
書込番号:10804513
0点

みなさま こんばんは。
やっと月曜日が終わりました。
次の休みまで・・・長いわ(>_<)
■ごーるでんうるふさん
ハードスケジュールの中、おつかれさまでしたね。
でも、念願の場所の一つに行けて良かったですね〜。
今度は何をして遊ぼうかね(^^♪
■take44comさん
二日連続、超おつかれさまです。
DYの超肉食は良いですね。
ライトの下にカメラとか配置されてるようですね。
良く見たらなんかちょび髭みたいな・・・。
>「ビタミン500W」を注入し、少しは疲労回復を果たしたものの、有効期限は約3日ほ >ど・・・。
ちょっと効き目が弱くなってますね。
少しずつ慣らしていかないと生命の危険が危ないですよ(笑)
>50mm F1.8 I型ってすごい写り!
> II型とはまるで違うかな?ってくらいに思えますが・・・。
II型とは比べて無いので分かりませんが・・・
確かに良いレンズですね。
EOS650発売と同時に35−105と一緒にゲットしましたから。
当時は2万数千円だったかと・・・。
残念なのはFDの50F1.4と70−210をドナした事かな、、、。
FD50F1.4は残しておけば良かったかな、と時々思います。
■マキャベリアンさん
次はどのレンズにイクのかな(笑)
ゲットしたら貸してね。
お借りした50Lは1D3にベストマッチでしたね〜。
(85Lも似合うと思うが・・・)
で、70−200F4LISはどうでしたか?
悩みが増えた?
■特急彗星号さん
>私も「N700流しワクチン」等々、多種多様のワクチンを服用してますが
>効き目はさっぱり・・・。
あははは・・・そのワクチンじゃ効きませんよ。
もう耐性が出来てますから。
これの特効薬は・・・
はら、アレですよ・・・「白い○○○」(>_<)
「白い・・・
『雪の中の雷鳥』」ですなぁ〜。
こちらも絶滅危惧種ですからね。
■鉄道写会人さん
おひさ〜(^o^)/
こちら、関西中京北陸組は年始からバリバリ全開ですよ\(◎o◎)/!
ところで、バスに転向ですか(笑)
確かにバスには色々なデザインや企業広告ボディがあるから・・・
コレクションとしては一つのジャンルかも。
う〜む・・・「バス写会人さん」・・・いま一つだ(>_<)
で、マジな話・・・近々EF-L魔王さんがそちら方面へ・・・
いいな〜関東組でも楽しんでくださいね。
■よっちゃん3さん
珍しい鳥さんのようですね。
dossさんやとしさんのブログでも読ませて頂きました。
機会があれば連れって〜。
で、上記しましたが・・・魔王さんが遊びに行きますので。
鳥や鉄や鉄鳥に風景夜景・・・
何を撮りに行くのかな?
ところで、足環があるのはどういう意味なのでしょうか?
学術的に追跡調査している?
それとも、誰かが飼っていたのが逃げたのでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10805238
0点

あきさん
実は1D3に50Lを装着した写真を1枚隠し撮りしました(笑)。
眺めては、いつか1D系を手にするぞと誓ったばかりです。。。
85Lもマッチしそうですね〜。
70−200は最高ですね。間違いなくいつか購入するレンズだと思います。
100万円位一気にレンズに使えたら幸せでしょうね〜(笑)
書込番号:10805508
0点

あき さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
足輪、いや足環ですね、の件ですが、日本野鳥の会の会員30年生としてお答えしたい
と存じます。こうした足環は、自由に付けることはできません。その前に、野鳥をつかま
えたりしてもいけないのです。野鳥の会には野鳥保護の活動をしている部があり、定期的
に野鳥の行動を観察しています。渡り鳥がどのように渡って行くか、どこまで移動するの
か、などを調べているのです。今回のベニマシコも、その調査の一環だと思います。
足環に何か文字が彫り込まれてますが、いつ・どこで標識した鳥であるかを示すものだと
思います(残念ながら解読はできませんが・・・)。野鳥の会に報告すれば、喜ばれる
かもしれません。私は鳥の表情に興味があるので、足の方には殆ど意識が行ってませんが、
たまには足も見てみた方が良いですね。
ところで、EL魔王さんへの対応はどうしましょう?前回、私はお休みさせていただき
ましたので、今回は是非お会いしたいと思ってます。まずは、ご本人もご希望をお聞き
しないと行けませんね。では、また。
書込番号:10806760
0点

こんばんは。
ちょっと深夜と深夜の間の休みで、まったりしています。
…咳が止まりませんが。。。
とりあえず近所に野鳥園があると聞いたので調べてみたら、『モズ』がいるかもという話。
じゃ、いってみなあかんと思い、行ってみたらまあ、最近に出会わなかったオシドリが!
ちょっとその野鳥園が山すそにあるゆえ、近所を探索していたらコンコンコンという音。
さすがに今持っている構成が最長、換算距離640mmのレンズ(KDN+EF80-200mmF2.8L+ケンコーテレプラス2倍)でも、高いところに止まっていたキツツキの種類(おそらくコゲラ)は辛かったです(><)
結果的に帰りに2枚目の通り、モズには出会えましたが遠すぎたゆえに1枚目も2枚目もトリミングする羽目になってしまいましたが、また面白い撮影スポットを見つけたと思った本日でした。
よっちゃん3さんをはじめとした鳥専門の方からしたら拙い写真だとは思いますが、本日の作例をUPします。
…こういったときに高感度耐性がすごい7Dがあれば、うらやましいと思います。。。
ちょっと疲れましたので、返信はまた明日にでも。
ではでは。。。
書込番号:10815294
0点

ごーるでんうるふ さん: こんにちは!関東翡翠組のよっちゃん3 です。
確かに、コゲラとモズを確認しましたよ。鷺や鷹、白鳥などのように大きな鳥でしたら、
200mmくらいでも撮影できますが、野鳥写真の標準レンズは500mmと言われておりまして、
今回のような小鳥を撮るのはちょっと難しいと思います。まあトリミングという手が
ありますので、トリミング耐性の高い7Dをお求めになるのが正解かと存じます。
鳥の撮影は、なかなか近づいて撮ることが難しいので、どうしても超望遠レンズが必要
になります。現在市販されて入手できるレンズとしては856が最長ですので、私も
機動性は犠牲にして、このレンズを使うことが多いです。本当は、54くらいで止めて
おきたいところなのですが・・・。もし本格的に鳥の撮影をお考えでしたら、改めて
ご相談下さい。
では、また。
書込番号:10817029
0点

こんばんは。出勤前です。
本日は昨日の反動…ではありませんが、ひたすら寝ていました。
頭の中では物欲(7DやFD300/2.8やFD400/4.5などのレンズ)に悩まされながらも、淡々と一日が過ぎて行ったような印象です。
take44comさん>
まずは再び瀬田に行かれたのですね。おつかれさまです。
あの場所は楽しかったですねw
残念なことは、16両編成がすべて入らないこと…でしょうか。
柏原、近江長岡ポイントはまた場所を記憶しましたので、再チャレンジといったところでしょうか。特に前者はEF66などの貨物も似合いそうなので、もう一回、この2か月以内にトライしなければと思いました。
特急彗星号さん>
うーん、V型ワクチンという前に、国鉄色ワクチンが必要かも。
もうそろそろJRWの発表にある通り、「やばく」なってきますからね。
…と、その前に今年後半が鉄撮り一辺倒ゆえ、お花、風景を撮りたい!という反動がもう私の中を襲っています。
どっか旅行に行かないと。。。
※スカパーにご用でしたらまた呼んでください。
京都から山崎までの駅でしたら、時間があればお迎えに上がれます。
あきさん>
実は敦賀市にルリビタキがいるかもという情報をつかみかけています。
ちょっとWebの野鳥図鑑で確認していますが、国鉄色の電車を撮るついでに、敦賀、今庄、武生方面にまたお邪魔するかも。
マキャベリアンさん>
この前はおつかれさまでした。
というよりも、さすが50Lですね…。
F16までしか絞れなくとも、この解像度があれば充分なのでは?と思います。
鉄道写会人さん>
おひさしぶりでございます。
今回はバスですか。
関東はラッピングの車も多いゆえ、撮るのに飽きないかもしれませんね。
よっちゃん3さん>
こんばんは。
まずはジョウビタキ、かわいいですね。
スズメ目とかに始まる小鳥の表情は、見ていて癒されます。
それと今回の鳥、間違えていなくてほっとしましたw
本当なら獲物に急降下するシーンを撮りたかったのですが、今回のはまず下調べという意味も兼ねていたゆえ、こういった駄作の量産になってしまいました。
鳥さんの標準レンズは500mmですか。
テレコンつけて換算でも640mmで、まだ短いくらいなんですね。。。
本気でまずFDからでも、明るい望遠単焦点に手を出しそうですよw
7Dの件はまず4月くらいにでも、日本橋のいつものお店で、近くの安い店の価格を出して交渉させてもらいますよw
それでも安くならなかったら、基本の資金をためなくては!と思います。
ではでは。
仕事に行ってきます。
書込番号:10818541
0点

ごーるでんうるふさん
あの場所はそこじゃなくって、最初に二人で行った場所(S地点)ですよ。
もっともあの日は上り線を撮ったので、下り線の撮影はしませんでしたが。
あきさん
雪が降ったら今度は草食系伊吹山写真なんかも狙ってみたいです。
50mm F1.8 II の出番かも?
>ちょび髭みたいな・・・
そう来ましたか・・・。
バカボンのパパですね。
書込番号:10819006
0点

皆様、こんばんは。
別の板でのことなんですが・・・。僕のレスではなく、僕の貼付けた画像が価格.comによって削除されました。
レスごとならまだしも、「画像だけ」って・・・。なんだか、レスを削除されるよりショックな勢いです。
この削除のされ方、おかしいです!
ひとことだけ、価格.comに文句入れておきたいと思います。
書込番号:10824718
0点

EF-L魔王さん
所詮、人間のやる事ですから、超いい加減です。
あれ?削除されてる!っと落ち込んだ後に復活している事もあるので、それも不思議です。
しかし、心を込めて長文を打ち込んだ後に理不尽削除されると凹みますね。
書込番号:10825901
0点

こちらには初めて書き込みをさせて頂きます。
このスレには、鉄道を愛し、鉄道撮影を趣味とされている方々が多くお集まりで、以前から楽しく拝見をさせて頂いておりました。私も関西の西の端っこのほうで、地味〜に鉄道写真を楽しんでいる者です。
既にご一緒に撮影に行かれたり、気心知れた良いお仲間の中に私のような新参者が入って相手にしてもらえるだろうか?との不安もありましたが、同じ趣味を持つ多くの方とお知り合いになりたいと思い、勇気を出してドアをノックさせて頂きました。
最近は、引退?間近の500系のぞみを中心に活動されているのですね。私は、これまで新幹線はあまり撮ったこのがないのですが、皆様の写真に触発され地元の駅からですが500系にチャレンジをしました。
新幹線を撮るなんて10年ぶりで、先頭車の迫力を出したいため寄りすぎると後ろが切れてしまったりで難しいです。
私自身は、年が明けてからは北陸路で485雷鳥や、播但、山陰路で181はまかぜ などを主に撮っています。
本日、手ぶらでは申し訳ないと思い、先ほど撮影してきました500系をアップさせて頂きます。何分10年ぶりなもので、写りについてはご容赦ください。
また、ちょくちょく遊びに来ても構いませんか?
書込番号:10826113
3点

ほぉ…写真だけですか。初めて聞くパターンですね。
どちらにせよ、価格が自身で「こんな写真は載せられない」と削除するケースはごくごくまれで、
悪意をもった「削除屋」なり、本当にまずい写真だった場合は善意の方のこともありますが、
誰か別人が「○番の写真は消したほうがよい」と通報したのでしょう。
で、どんなものかをロクに確認もせず、さっくり「非表示」にしてくれます。
つまり、当事者である魔王さんが異議申し立てをすれば、復活できる場合もあるということです。
ちなみに「消される写真」ってどんな写真?(^^;)
ちょっとここに貼ってほしい鴨(をい)。
※著作権や肖像権に絡むものでなく、安全に撮影されたものなら。
私はもう、消えたことくらいでくよくよしません(笑)。
両手両足で足りないほど消されてます(笑)。
なのに、自分で「話題と大きく乖離した状況になり見るに耐えないから消してくれ」と削除依頼を出しても
「あとにコメントがついてますので残させていただきたい」といわれたりします。
以前など「あなた1回買うといったでしょう。買わないなら丸坊主にしろ」と数名にからかわれて削除通報したのに、
「規約違反に当たらないし削除せねばならない理由も見当たらない」と削除されませんでしたよ。
常識で考えれば、残すほうがおかしくありません?(笑)
数ヵ月後、こっそり覗いたら消えてましたけどね。
…と書いてきて、ここでお知らせです。
まぁ、そんなこんなで嫌気がさしてるのもありますし、体調がかなり思わしくないのもありますし、
同居人が入院中なのも重なり、かなり精神的ダメージが大きくなっておりますので、
現在PCに向かう時間をかなり抑制しております。
というか、平日の疲弊しきった頭では、前に座っても、文章が浮かんでこない(笑)。
当面、「休業モード」にはいります。昨夜のように「全くアクセスしない日」も発生しますので、ごめんなさい。
※当然ながら、いつでも病院へ急行できる体制でいないといけないため、不要不急な趣味の外出も控えております。m(__)m
書込番号:10826182
0点

光る川・・・朝さん
ちなみに、削除された画像を貼付けますと、添付の画像になります。
何も問題ないはずなんだけど・・・。
ちなみに、この前、皆さんと撮りに行った写真だし。
書込番号:10826287
0点

魔王さん
…絶句。
ま、一言だけ申し添えます。
「さすが、価格.comだ」www
書込番号:10826626
0点

みなさま こんにちは(^o^)/
パニックが続いているあきさんです。
一段落したと思ったら次の波が来ました。
またまた次の波も来ております(>_<)
地元新聞に・・・
若狭町に「ツクシガモ」が群れで来ていると。
絶滅危惧種で、本州では滅多に見れないとか・・・。
撮りに行きたいがなかなか都合が合いませ〜ん(>_<)
■よっちゃん3さん
「ミヤコドリ」いいですね。
感覚だけですが1D3の時より羽がクッキリとしているような、、、!?
1D4だと856+1.4でもAFはかなり良いのでしょうか?
■ごーるでんうるふさん
敦賀の鳥さんスポットは「中池見」ではないでしょうか?
http://www6.plala.or.jp/nakaikeminet/index.html
しかし・・・鳥さんにハマると、深い沼が待ってますよ。
ほらっ、よっちゃん3さんが足を掴んで・・・(笑)
で、7Dはいつイクの?
■マキャベリアンさん
同じく・・・100万円、一気にレンズに使って見たいですね〜。
何からイク?
私は54からイキます(^^♪
ま、夢ですね。
■take44comさん
バカボンのパパか・・・
私はカトちゃんの方をイメージしてました、、、。
まんが的ということではバカボンのパパの方がイメージですね・・。
(全国のDYファンのみなさま・・・ごめんなさいm(__)m )
たまには草食系も良いですよ。
ビタミンのバランスも大切ですからね。
■EF-L魔王さん
7Dの板の分が消されてましたね。
ここで再UPのなんの変哲も無い2枚ですのにね。
ここではそっくりのやつが何枚もUPされてるしボディま様々なのにな〜(??)
とにかく不思議ですね。
それにあの板では触発されて買った、という人が何人も居るので価格コムの趣旨にも合致してるはずなのに・・・ね。
ま、くじけずに楽しくやりましょう(^o^)/
そうそう、2/6・7はちょっと行けませんね〜(>_<)
いっぱい合体したいですが・・・。
■光る川・・・朝さん
何かと大変そうですので・・・
気が向いた時で結構ですよ〜(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10826986
0点

特急 はまかぜ さん
はじめまして ようこそ(^o^)/
実は特急彗星号さんのブログで・・・
特急 はまかぜ さんのお名前と今回の北陸への遠征の事はROMってました。
ここの人たちはみなさん熱い方々です。
そして素晴らしき仲間たちです\(◎o◎)/!
今度出撃する時はまたここで連絡すると思いますので是非ご一緒しましょう。
みなで大歓迎です。
で、「雪の中の雷鳥」
これって最高ですよね。
色の組み合わせがなんとも言えません。
正月の南今庄でのもう一度ペタリ(*^^)v
では、今後も宜しくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10827037
1点

削除の件、
鉄屋が有名撮影地をさらに有名にして欲しくない(独占したい)事から削除屋として暗躍しているのかもしれません。
特急 はまかぜさん
ようこそ。
趣を同じとする方たちがワイワイやっておりますので大歓迎ですよ。
雪の北陸路は良いですね!
あきさん
お体大事に。
続く時は続きますから・・・。
書込番号:10827658
0点

◇あきさん
快く迎えて頂き、ありがとうございます。
近いうちに皆様とご一緒できるのを楽しみにしています。
私も、出撃する際にはこちらで報告させていただくことにしますね。
◇take44comさん
ほんと、雪と雷鳥はよく似合うと思います。
年明けに北陸遠征した時は、改めて来てよかったなぁ〜と感じました。
これからもよろしくです。。。
午後も500系にチャレンジしましたが、見事に撃沈されました。
あれっ?9両しか入っていない・・・チックショー(小梅大夫風)
書込番号:10828744
0点

みなさま、こんばんは! 「バス写会人」です!
今日は正月三が日以来、久し振りにマッタリと過ごしておりました。
今日は天気が良かったので、カメラ持ってどこかへ鉄撮りにでも行けばいいものの
結局コタツでヌクヌクと。。。。。
さて先日、今年最初の、そして最後の「我が家の事業仕分け」が行われました。
その結果を実況をまじえてご報告させて頂きます。
わたくし「あのぉ〜。お小遣いをもうちょっと上げてもらえないでしょうか?」
仕分け人「今のままで十分でしょ!むしろ10%カット!」
わたくし「。。。。(涙)」
わたくし「あのぉ〜。撮影のための遠征回数をもうちょっと増やしていいでしょうか?」
仕分け人「写真だったら近所でも撮れるでしょ!」
わたくし「。。。。(涙)」
仕分け人「電車やめてバスに転向したんでしょ?だったらそこの道でも撮れるでしょ!」
わたくし「い、いや。。。 けして鉄道撮影を諦めた訳では。。。。」
仕分け人「バスだけ撮ってりゃいいの!その方が安上がりでしょ!」
わたくし「そ、そうします。(ハぁ〜)」
わたくし「あのぉ〜。欲しいレンズがあるんですが。。。。」
仕分け人「もう何本も持ってるでしょ!それだけあれば十分!」
わたくし「。。。。(涙)」
仕分け人「何が欲しいの?」
わたくし「サンヨンっていうレンズがありまして。。。。」
仕分け人「いくらすんの?」
わたくし「量販店で18万ちょっとなんですが。。。。」
仕分け人「次っ!!」
(アッサリ却下されました)
わたくし「(恐る恐る)あのぉ〜」
仕分け人「まだ何かあるの!?」
わたくし「コンデジが古くなったんで、そろそろ。。。。」
仕分け人「いくらするの?」
わたくし「2〜2.5万円ぐらいでして。。。。」
仕分け人「仕方ないから、それだけは買っていい」
わたくし「やったぁーーーーっ!!」
ということで、今年最初で最後のカメラ関係の買い物はコンデジになりました!
よぉ〜し、このコンデジでバスをバンバン撮ります!!
☆
さて、悲しい現実は忘れて、楽しい未来を語りましょう!
今年初の「本格的な鉄撮り」は、どうやら2月6,7日になりそうです。
500系「のぞみ」の撮影に全力を尽くしたいと思います。
この両日が私にとって最後の「16両編成500系撮影」になると思います。
書込番号:10829231
0点

>EF-L魔王さん
こんばんは。そんな事あるんですね。他の写真は削除されていない中で意味不明ですが、
めげずに写真アップし続けてください。
>あきさん
夢の様な話ですね。私は1D系と白望遠を2本、単焦点を1本いくと思います。
思いきって、「えい!」といきたいところですが、簡単な話ではないですね^^
雪の雷鳥、素敵です!!
書込番号:10829323
0点

あきさん、皆さんこんばんは。
今日は湖西線で両面電気釜の485系雷鳥を目撃。
今年に入って(去年も買ってませんが)時刻表を入手してないので
詳細は分かりませんが臨時用の運用で入ったのでしょうか?
大阪方先頭電気釜なら上りを新疋田の大カーブで狙いたいものです。
●特急 はまかぜさん
おぉ〜っ、はまちゃん!500系良いじゃないですか〜!
ブランク感じさせませんね。
この調子で米原方面へ是非出撃して下さい。
(逆に播但や山陰方面でお世話になりたいという下心ですが?)
●光る川・・・朝さん
ご無沙汰してます。
色々と大変みたいですが、是非再会を果たしたいと思ってますので
また宜しくお願いしますね。
書込番号:10829690
0点

◇特急彗星号さん
すばらしき仲間になれるよう頑張りたいと思います。
>今日は湖西線で両面電気釜の485系雷鳥を目撃。
以前、上り4004M(雷鳥4号)が、その編成だとどこかのブログで見かけたことがあります。
時間的に湖西線ですと近江今津に8時くらいですが、お見かけになった時間と合いますか?
新幹線は本当に難しいです。米原へは社交辞令ではなく行ってみたいと感じ始めていますよ
いぶきやま や スプリンクラー 私も行きたいなぁ〜 そうそう、近くでは赤穂のo2へも・・・
播但、山陰での撮影は私もネットや雑誌での有名撮影地に行くしかまだ脳がありませんが播但線の
寺前−長谷−生野間にはもっともっと良い場所がありそうな気がします。
春になると山陰線の竹野駅の大桜とはまかぜがとても綺麗だと思います。楽しみですね。。
書込番号:10830896
1点

●特急 はまかぜさん
私が見たのは下りの雷鳥で、時間からすると京都を11時40分に出る
雷鳥17号だと思われます。定期運用編成の検査中の代走で予備編成が
入っていたのでしょうね。
本日快晴で鉄撮り日和ですが、疲労と風邪をこじらせたのか
体調が悪く、今朝のW1だけ撮って今は布団の中で養生しております。
皆様も体調には充分お気を付け下さい。
書込番号:10831342
0点

本日は午後からは天気も良く・・・
家内サービスも兼ねてお寺を廻ってパチリ(*^^)v
家内はKX2+18−200ISにて・・。
このままレンズ沼に入ってくれないかな(笑)
さ、また明日からややこしいのが目白押しだ(>_<)
■take44comさん
>鉄屋が有名撮影地をさらに有名にして欲しくない(独占したい)事から削除屋として暗躍し>ているのかもしれません。
我々が載せた伊吹山のはあまりにも有名スポットだから・・・
削除しまくっても無理があるのでは?
ま、かといって消された正当な理由は想像も付きませんが。
■バス写会人さん(鉄道写会人さん)
そりゃ左側にドアは無いですよね。
だって、左ハンドルの外車じゃん。
更に良く見たら韓国語!
韓国にでもご旅行なされたのでしょうか?
家庭内業務仕分け、厳しそうですね。
なんとか頑張って34に辿り着いてください。
文化的な使途なら予算変更もあるみたいだし・・・。
我が家も今、パソコンを巡って同じ状況です。
始末が悪い事に娘達も家内の味方に付いて必殺仕分け人が複数で強力です。
我が家のスパコン導入という事で同じく予算が緩まないかな(^^♪
■マキャベリアンさん
今度雪が積もったら連絡しますから・・・
都合が付くようなら是非いらっしゃってくださいね。
■特急 はまかぜ さん
米原への遠征を計画中ですか?
それはぜひ出撃予告をなさってくださいね。
予定が合えばご一緒いたしたく(^o^)/
■特急彗星号さん
えへへへ・・・だんな
大カーブの良い娘がいまっせっ(笑)
ペタッ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10832866
0点

おっと・・・ペタッ(*^^)v
(ちょっと前のですが・・・)
雪の中でも撮りに行きたいと思いつつ・・・まだ実現出来てません。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10832901
0点

報告の一番はこの板で。
えー、昨日、画像を削除されたくやしさもあって(冗談ですが)、本日、ついにEOS 7Dを購入しました。
本当は来月、購入しよと思っていましたが、どうせ買うなら、早く買った方が良いと思い、行きつけのカメラ屋で購入してしまいました。
来月の新幹線撮影でAI-SERVOの設定を詰め、3月のサーキット撮影に挑みたいです。
19点オールクロスのAFと8コマ連写での撮影、とても楽しみです。
書込番号:10833056
0点

■EF-L魔王さん
う〜む・・・光速の早技でしたね〜・・・。
もう少し後かと思ってたら突然なんだから。
画像消されて悔しいと買えるのですね?!
よっし・・・って、違うかっ(>_<)\(-o-)
これで鉄やモタスポでは恐いもの無しですね。
私もどうしようかな?
このまま後二年は1D3一筋で精進しようかな、、、。
レンズは456だけ追加して。
で、ゆっくり貯めてお値段がこなれた1D4狙い。
でも・・・5D2+7Dも良いよね。
take44comさ〜ん・・・次はどうなされますか〜???
by あき(@^^)/~~~
追伸
そうそう、ごーるでんうるふさ〜ん・・・
EF-L魔王さんがイッちゃいましたよ。
ごーるでんうるふさんはいつイクのかな?
書込番号:10833157
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ〜
EF-L魔王さん 7D購入おめでとうございます♪
ん〜これでEF-L魔王さんは無敵状態になりましたね(*^^)v
あきあかねさんもいかがですか〜♪
書込番号:10833204
0点

EF-L魔王さん、7Dご購入おめでとうございます。
これで動きモノの撮影は怖くないですね。
いまだと500系も間に合います。
それにしてもマルチフォーマットですか、羨ましい。
書込番号:10833369
0点

魔王さん
7D購入、おめでとうございます。
最強コンビですね!
もう撮れないものは何もありませんね!
動きもののデビュー戦は何を???
あきさん
しばらくは 11D(1D + 10D)で行きます。
2月いっぱいまでは落ち着かないです。
書込番号:10833439
0点

◇EF-L魔王さん
初めまして!
7Dのご購入おめでとうございます。
私は7Dと悩んだ結果、他のカメラにしてしまいましたが、7Dで撮られた鉄道写真を
拝見するのを楽しみにしています。
◇あきさん
遠征の件
こちらへお邪魔する以前から、もう一度、雪と雷鳥を撮りたくて考えていました。
降雪の翌日に青空が見える設定で行きたいのですが(贅沢ですね)
米原と掛け持ちできるのか?調べていますがちょっと厳しそうです。
遠征はたぶん、2月に入ってからになると思います。
書込番号:10834358
0点

何かすっごいプレッシャーをかけられているようですが…(笑)、購入はおそらく4月前後だと予測します。
理由…今月のPCなどの借金4万超え(悪の組織クレカ、恐るべし)
来月、再来月は給料が少ない。
よってガマンできれば…4月以降確定か?
…ともかく、魔王さんご購入おめでとうございます。
私も近いうちにKDNの代替え機として、7Dに突っ込ませていただきます。
特急 はまかぜさん>
いらっしゃいませ、ようこそ沼へ!
ここは人がお互いにレンズ、ボディの両方の沼へと引きずり合う危険な領域ですよw
観戦はいいですが、感染はほどほどにしないと大変ですえwww
ほら、いきなりニコンにナノクリやオールドニッコール、105mmマクロやノクトンなどの誘惑が目の前を…。
とりあえず最近の私…
先日久しぶりに四天王寺界隈を巡っていました。
それで、初代EOS-1を引っ張り出して、まき餌レンズ50/1.8IIと昭和レンズ100-300/5.6Lの二本で頑張っています。
本日は仕事ゆえ、何もできませんでしたが(><)
とりあえず今週か来週にでも、鉄道撮影だけでは疲れてきたのでそろそろ風景撮影も含め、どこかに出かけるかも。場所は未定です。
書込番号:10834403
1点

皆様こんばんは。
明日、臨時で500系が1本運行されますね。
何で平日に?なんでしょうね?行けないので残念です。
書込番号:10853609
1点

特急 はまかぜさん
こんばんは
そうです。
何故か金曜日だけ、それも今週と来週、
そして2/10(水)で500系臨時祭りは終わります。
後は、2/28まで定期一往復のみ・・・。
そんな僕は「500系バカ一代」なので、明日静岡に遠征に行って来ます。(代わりに土曜日が仕事)
書込番号:10854171
1点

●特急 はまかぜさん
こんばんは。2月は5日と10日ですね。
これ以外は1往復のみです。寂しいですね。
●take44comさん
それにしても臨時の折り返しって遅すぎないですか?
夜景モードで撮らないといけないですね。
広角系の次に夜景系が苦手なんで・・・
書込番号:10857677
0点

みなさん こんばんは(^o^)/
バタバタが続いていますが昼休みに道すがらのとある場所で・・・
「ツクシガモ」を撮りに行きました。
余りに遠くて小さくしか写りません(>_<)
手持ちでしたがヤケクソで・・・
100−400に×1.4IIを付けて更にケンコーの×2も付けて撮りました。
本州では滅多に見る事が出来ない絶滅危惧種ということで・・・
画質は見れたものではありませんが、記念にペタッ(*^^)v
一枚目は何と更にドカッとトリミングまで(>_<)
次回は三脚持って行ってもう少しはまともに撮りたいものです。
■dossさん
>あきあかねさんもいかがですか〜♪
7Dは欲しいですが買えません、、、。
今はPCが優先です。
そちらのマシンの調子は如何ですか?
爆速!?
■特急 はまかぜ さん
>もう一度、雪と雷鳥を撮りたくて考えていました。
また雪が降ったら積もり具合をこの板でご連絡いたしますよ。
一緒に遊びましょう(^o^)/
■ごーるでんうるふさん
>ここは人がお互いにレンズ、ボディの両方の沼へと引きずり合う危険な領域ですよw
おろっ!?人聞きが悪いなぁ〜・・・
ここはみなさん人が良くて、自分が良いと思ったものは仲間たちと共有しなければ気が済まない・・・
それだけです・・・たぶん。
>観戦はいいですが、感染はほどほどにしないと大変ですえwww
面白い!座布団1枚!!
■take44comさん
う〜む・・・
流石「500系バカ一代」
とんでもない行動力です。
脱帽するしかありません。
静岡でのレポートも待ってます(^^♪
■特急彗星号さん
雪が降ったら連絡しますの新疋田や南今庄の方へもいらしてくださいね。
500系が優先でしょうが、、、。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10857977
0点

特急彗星号さん
通常500系は到着後、すぐに折り返しするのですが、のぞみ193号だけは何故こんなに遅いのでしょうかね?
それはそうと、今日行ったところは「肉食系」の特急彗星号さんにお勧めです。
あ き あ か ねさん
レポートは順次「ボログ」にて報告します。
今日は暖かい日でした。
書込番号:10858222
0点

●あきさん、雪が降れば「雷鳥」が優先ですよ。
是非!雪情報お願いしますね。
●takeさん、ブログ見ました。
確かに美味しそう!、いや写欲をそそるポイントですね。
2往復の日なら1発目はサンヨンで2発目は70-200F2.8にテレコン付けて
ズーム流しもレシピとしては良いかも?
書込番号:10858558
0点

あき さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
むっむむー、すごーい。ツクシガモじゃありませんか?
こちらの方では殆ど見る機会はありません。
珍しい鳥を見せて頂いてありがとうございました。
どこから入った情報なのですか?
だんだん鳥撮りが本格的になって来ましたか?
では、また。
書込番号:10859645
0点

おはようございます。
こちらは、1時間ほど前から雨がポツポツ降り出してきました。
先週、久しぶりに新幹線を撮って楽しかったので今日の朝も少しだけ撮りました。
が、何かしっくりきませんでした。と言うのも、昨日あるポイントへ出かけて撮影する
つもりでいましたが、金曜日の飲み会の二日酔いがひどく、結局1日中寝てました。
今日は子供の行事の手伝いでこれから夜遅くまで神戸へ行かなくてはいけないので
撮影はまた来週までのお預けになってしまいました。
嫌な仕事を1週間辛抱しての二日酔いダウンだったので、不完全燃焼のような感じで
また1週間が長いです(泣)
愚痴になってしまいすいませんでした。
あ き あ か ねさん
お天気情報、よろしくお願いします。
こちらも常にネットで情報収集してますが、生の情報が一番良いですから。
take44comさん
特急彗星号さん
臨時の編成はあと2回なんですね?
5日の日、行ってみようかな?なんて考えています。
書込番号:10865324
0点

はまちゃん、2日酔いダウン駄目じゃないですか!って私も
懲りずにフラフラ状態で出撃する事も多いです。
(もちろん電車・バスで出掛けますが)
新幹線、姫路でしょうか?
私は2往復の日は残念ながら出勤です(泣)。
みんなでワイワイ撮ると非常に楽しいのですが・・・
500系か雷鳥撮りでご一緒したいですね。
書込番号:10868951
0点

みなさん こんにちは。
こちらは雨になりました。
まだ雪は降りそうにありませんが・・・
今週いっぱいは雨や曇りや雪のマークが並んでいます。
■take44comさん
ここのところ新幹線が乱れているようですねが・・・。
待ち続けて500系様が来なかったら、と考えただけでぞっとしますね。
■特急彗星号さん
まだ雪は降りそうにありません。
降ったらすぐに連絡しますからね。
そうそう、携帯メールもサービスしちゃおう(^o^)/
■よっちゃん3さん
「ツクシガモ」は地元新聞で紹介されていました。
小さくしか写せなかったのでちょっとストレスです。
隣で856と456の方がいらっしゃいました。
デジスコ+コンデジの女性の方もいらっしゃいました。
ちなみにとても可愛らしい方でした マル
54はすぐには無理としても・・・
せめて456は欲しいと考えてます。
5D2や7Dは諦めるように自己暗示を掛けています(笑)
■特急 はまかぜ さん
飲酒撮影はダメですよ〜。
って、例の新年会では飲酒撮影しましたが・・・。
手の震えと手振れが相殺してISバッチリ?!
これがホントの T飲酒 S撮影・・・なんちゃって(>_<)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10871717
0点

ふと思ったのですが、
「鉄道写会人さん家の事業仕分け」の結末を知りたいです。
・お小遣いの実質無料化
・レンズ本数10%カット
・コンデジの無償支給
あと何かありましたっけ? 三脚の足、1本カットとか?
特急 はまかぜさん
飲酒撮影?どっかで聞いた事ある話ですね。
ね?特急彗星号さん?
いずれにしても大事な撮影の前には飲み過ぎない事です。
下戸の take44com より謹んで。
書込番号:10882352
0点

う…飲酒撮影を否定できない人間がここに一人います。
というか、この板のうち何人が否定できないことやらwww
take44comさん>
それは三脚の脚を2本減らしてでも、私のへそくりに回しなさいと奥さんがおっしゃられているのでは?w
仕分けで撮影旅行のお金が減らないことを祈るのみですね。
とりあえず今週末の土曜日、敦賀周辺に1日きっぷを使ってでも出かけます。
本気で雷鳥が撮りたくなって来たので、500系とはひとまず離れて行ってきます。
理想は南今庄付近。
風景も綺麗なので、その後降りてから一人でもぶらぶらしようかな〜?
では、今から勤務に行ってきます。
書込番号:10882481
0点

みなさまぁ〜
飲酒撮影はしてませんよ〜(泣)
二日酔いが酷くて撮影に行けなかっただけですよぉ〜
ま、でもそのほうが面白そうなので飲んだことにしますぅ〜(笑)
◇あきさん
IS めっちゃうけました!でも私のはVRなんで・・・・
Vヴォク(僕)RレロレロでIS・・・お後がよろしいようで・・・
今週は飲まずに出撃します!!
書込番号:10882678
0点

みなさま こんばんは(^o^)/
敦賀は今夜から雪かな?
21:00現在、うっすらと雪化粧です。
明日の朝がどうなっているか、ですね。
明日は大阪出張ですが途中で雪情報をレポート出来たら、と思います。
ちなみに・・・大阪でカメラリュック買おうかな、、、(*^^)v
■take44comさん
確かに・・・
その後の顛末記を読みたいですね。
活動費はどうなったのでしょうかね?
■ごーるでんうるふさん
この土曜日は敦賀近辺のご予定ですか?
スケジュールを調整してみます。
可能ならどこかで合流しましょう(^o^)/
■特急 はまかぜ さん
>◇あきさん
> IS めっちゃうけました!
反応ありがとうございます。
めっちゃ面白いかも、と自信作だったのに、
誰も何も書いてくれなかったもので・・・この一言がうれしいです(^^♪
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10882926
0点

みなさん、こんばんは。
飲酒撮影を否定出来ない特急彗星号です。
飲酒撮影・・・、時には大変楽しいですよ。ねっ?あきさん?
自動車を運転しない、周りに迷惑掛けない、を守れるなら
問題ないかな?と思いながら今、飲酒しながらPCのキーを叩いています。
雪が補充されそうな今夜ですが明日(今日?)、米原か南今庄にちょこっと
行こうか?と考えてます。
でも炭酸入り麦酒の消費が進むにつれ既に
撃沈モードにスイッチが入った様な気がします。
朝起きれるかな?
うるふさん、土曜は仕事で合流出来ません。
次の機会は宜しくお願いします。
書込番号:10884083
0点

んー。ISおもしろかったですよ(^^;)
私はいざ事が起こるまでは想像だにしませんでしたが、親がIってしまってSれっとしてます(;_;)
自分では「いや違う」と突っ張ってますが…
あさってですか。土曜日に、私も事業仕分けがあるそうです。
仕分け担当官は妹です。「ご利用明細」と「通帳」のチェックがあります。
目的は無駄な支出カットというよりは、現在の体質改善にあるようです。
場合によっては、現状のカメラ機材の大幅(50%以上)削減もありえます…
当然新規予算など、一切つくはずがありません…撮影旅行費も…orz
またスカパーに遊びにきてね…機材があるうちに…(;_;)
※考え次第では、機材100%削減も、可能性として0ではありません。結構絶望的です。
書込番号:10884279
0点

みなさま おはようございます(^^♪
敦賀は雪ですよ〜!
今週末まではは雪模様のようです。
今は先頭パノラマの雷鳥号の中です。
新疋田の大カーブでは3人の方が雪の中で頑張ってました。
さ、今週の土曜日に新疋田・南今庄方面へ来られる方は?
当方、今の所土曜日は都合がつきそうです。
取り急ぎご連絡まで。
■光る川・・・朝さん
何と申し上げて良いやら分かりませんが・・・
色々と大変のご様子、、、。
お気落としなきようお願いいたします。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10885150
0点

あきあかねさん 皆さん こんにちわ〜
6日の土曜は午後から参加できるかも知れません(*^^)v
午前中に仕事をやっつけられるかどうかなんですが・・・
四季の森はカワセミが1時間に1回、来るかどうか・・・な感じみたいですよ〜
他の野鳥のポイントも解らないしEF-L魔王さんが以前に行った子供の国とたいして変わらない場所だと思いますので被写体探しに大変そうです(>_<)
夕方からお台場ですか〜?
綺麗なオネェちゃんが沢山、居そうですね♪
書込番号:10886375
0点

あきさん、今日は敦賀の降雪状況をメールして頂き
ありがとうございました。
残念ながら新疋田・南今庄では納得したものが撮れませんでした。
次回はもう少し計画的に出撃すべきだと反省です。
それにしても今庄から武生方面は猛吹雪でした。
書込番号:10887382
1点

◇あきあかね さん
私も今週、新疋田、南今庄への出撃計画をたてています。が、土曜日の天気が暴風雪
となっているので、日曜日の可能性が高いです。
悪天時の備えも持ち合わせていないので不安です。まあ、明日の夕方の天気予報を見て
決めたいと思います。
◇ごーるでんうるふさん
私も「冬の関西1DAYパス」で行くつもりです。でも乗車日を決めないと購入できないので
ちょっと不便ですね。
◇特急彗星号 さん
予告通り出撃されたんですね。いいなぁ〜羨ましいなぁ〜私も連れて行って欲しかったなぁ〜
今日の上り先頭車の電気釜の情報を頂けませんか?
485雷鳥も3月のダイヤ改正で定期便1編成を除き、臨時列車になってしまうんですよね
確か?みなさんが500系のラストを狙われている頃は私は雷鳥の追っかけをやっていると
思いますが、一度、米原への気持ちも未だ消えておりません。
書込番号:10887728
0点

みなさん こんばんは(*^^)v
雪が続いています。
明日も一日中雪マークです。
で、ごーるでんうるふさんとは午前中にどこかで合流予定です。
南今庄が一番可能性が高いかな?
場所・時間は今から決めます。
■特急 はまかぜ さん ご一緒にどうですか?
途中合流もOK!ですよ。
■dossさん
明日は関東組みもイベントですよね。
こちらは近場で雪の中で遊びます。
でも・・・寒いんだよね(>_<)
■特急彗星号さん
いち早く「雪の雷鳥」ゲットですね。
欲を言えばもうちょっと積雪が欲しいとこですよね。
その他の方もご一緒に如何ですか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10892773
0点

ここへは久しぶりの訪問です。やっぱり鉄がメインで鳥がちょっとあるくらいですね。私は鉄は撮らないのですが(冗談の例外を1枚貼っておきます)、鳥はそこそこ撮っています。ふつうじゃない写真が私の好みです^^
書込番号:10896962
1点

こんばんは・・・寒いですね(>_<)
本日はごーるでんうるふさんと遊んでました。
目的は「雪の雷鳥号」@ABです。
やはり白い中のクリーム色は良いです(^^♪
が、晴れ、曇り、雪、吹雪なんでも来いって感じでした。
で、次に琵琶湖の水鳥・湿地センターに「白鳥」を撮りにいくべ、って・・・
しっか〜し・・・なぜか一羽も居ませんでした(>_<)
いつもは沢山居るのに今日は何処へ行ったんだろう???
最後に雷鳥号の俯瞰を撮ろうと吹雪の中で待ちましたがC・・・
ダイヤの乱れで待っても来ない、、、。
という事で本日はお終い。
さて、明日は「特急 はまかぜ さん」・・・お初ですが宜しくお願い致しま〜す(^o^)/
■isoworldさん
おおっ!お久しぶりです(^o^)/
確かに鉄分が多目ですね。
ま、たまに鳥もありますから。
で、相変わらずの誰にも撮れない世界を目指されてますね。
一枚目は余りの短さからリニアモーターが色を変えたのかと思いました(笑)
それと・・・X3にになってますね(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10898121
0点

皆様、こんばんは。
本日、よっちゃんさん、鉄道写会人さん、dossさんと神奈川県で合体しました〜。
最初に石橋集落で草食系の500系上りを撮影しました。以前、あきさんが撮影された場所とはちょっと違う地点で母撮影でした。画像は後日。
その後、すぐに小田原駅で下り500系を撮影。のはずでしたが、ここで大事件が。
新幹線が30分程度遅れていることは情報が入っていましたが、通常の予定時刻よりも30分経過しても来ず、60分経過しても来ず。ついには90分経っても来ず。
ここでわかったのですが、なんと、下り500系は700系に車両差替えされていたということが発覚。ということは、とうに当該差替車両は通過していたと思われました。
差し替えられたのが500系。小田原駅には数十人くらいのカメラマンがただとりのこされただけでした。
ということで、明日も関東方面を楽しみます。
この後のことは後日、報告いたします。
書込番号:10898254
0点

あきさん、うるふさんお疲れ様でした。
南今庄ではコンディションが良かったみたいですね。
それにしても100-400、相変わらず写りが良いです。
あきさん、明日は特急はまかぜさんと合体ですか?
D300Sの毒牙にやられない様に気をつけて下さい。
明日は残念ながら撮影に行けません。
ただ「しらさぎ」で新疋田、南今庄は通過はしますが・・・。
書込番号:10898290
0点

今日の結果はEF-L魔王さんご報告の通りです。
「????」的な、小田原駅での非常に長い待ち時間でした。
(って、もっと早く気付かなくて、ゴメンナサイ。)
あれっ? EF-L魔王さん。パソコンを持って来られたのですか?
以上、家に帰ってからチビチビと酒を飲んでいる鉄道写会人でした!
書込番号:10898451
0点

■EF-L魔王さん
関東組の皆さんとの合体おめでとうございます。
返しの500系は残念でしたね。
こちらも風雪によるダイヤの乱れでなにかとままなりませんでした。
また、続きのレポート待ってます。
「7D」のレポもね(^^♪
■特急彗星号さん
そうです、俯瞰はずばりその場所です。
暗くても良いから吹雪の中のクリーム色を撮りたかったのですが・・・
し・か・し、、、ここに立っているときの吹雪はちょっとしたものでした(>_<)
では、明日も(*^_^*)
特急はまかぜ(beach-wind)さん よろしくね。
■そうそう、ソフト関係にお勤めで東京からいらした「7D」のお兄さん!
また機会がありましたらどこかでお会いしましょうね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10898465
0点

■鉄道写会人さん
本日はお疲れ様でした。
それにしても・・・この天気の違いはなんなんでしょうか?!
ま、雪は雪で素晴らしい面もあるのですが・・・
二日目の7日(日)もお楽しみですよね。
当方も「素晴らしき仲間」が増えそうです(*^^)v
またレポートお待ちしています。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10898547
0点

EF-L魔王 さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
昨日はお疲れ様でした。上りの500系を新しい角度から撮影して、次は下りだと
小田原駅へ移ったのに、編成変えとは、・・・(涙)。2時間以上も寒いホームで待ち
続けてお互いに疲れましたね。まあ、鳥の撮影では、被写体が来ないなんてこと
も良くあることですので、新幹線でも許すしかありませんね。
ところで、昨日の夜景撮影は如何でしたか?ご一緒できなくてすいませんでしたが、
鉄道写会人さんと楽しい一時を過ごされたことと存じます。
これに懲りず、機会があったらお声をお掛け下さいね。
では、また。
書込番号:10899433
0点

東の方では愉快な合体が展開されているようで、笑い声が聞こえて来そうでした。
おまけにちょっとクシャミも・・・。
今日も新幹線のダイヤは乱れていたようで、待ちぼうけを喰らいましたが、無事に500系も通過しました。
書込番号:10901591
0点

こんばんは。
先日はあ き あ か ねさん、お疲れ様でした。
特に最後はあのような場所に行って…正直、雪道の運転に慣れることとスタッドレスタイヤを履いていなければ行けないような場所ゆえ、案内してくれたことに感謝しています。
なんだかんだいって、敦賀〜今庄間などに始まる、北陸の駅は大好きですね。
さて、私も結局あ き あ か ねさんと会う前に北陸の『今庄』駅まで行っていました。
目的はそば…ではないですが(笑)、以前『写真家たちの日本紀行』で紹介された卯達(うだつ)のお宅が今立でなくとも南越前町今庄、つまり北国街道の今庄宿にあると聞いて久しぶりに風景撮影に励んでいました。
その後あきさんと合流。
結果は4枚目に。
…一緒に撮影していたときに思ったのですが、南今庄は乗客よりも撮影者のほうが多い。。。
このときは苦笑せざるをえませんでしたね。
…何故かその後、7Dのセールストークをあきさんと、東京から来て一緒に撮影していたお兄さんにひたすら聞かされていましたがwww
その後の行程はあきさんのログを参照でw
あきさん>
おつかれさまでした。
後で分かったことなんですが、猛吹雪の中待っていた161のあのポイント、また比良おろしの風であかんかったらしいですね。
今度あそこへは、もう少し天気のいいときにまた行きましょう!
isoworldさん>
おひさしぶりです。
って、何ですか、そのある意味『リニアモーターカー』はw
非常に短くなって、500系がかわいそうに思えました。
JR倒壊のバカヤロー…。
鳥のほうは何か超広角で撮られたみたいに見え、楽しそうですね。
フンだけには注意してくださいね。
魔王さん、関東組の皆様>
お疲れ様でした。
魔王さんから実況中継は聞いていましたが、かなり楽しかったみたいですね。
代走が非常に残念でしたが、それでもその前の列車については楽しめたみたいで何よりです。
…で、みかん畑と加えて鉄道を撮るのに、鉄道メインでなくてみかんの木をセンターに持ってきた鉄道写会人さんのお写真に一票入れておきますw
ではでは。
とりあえず疲れたので昨日の晩と今日はおとなしくして、「いかめし」を食べています。。。
書込番号:10902372
0点

今日はあきさんが新しい出会いをされました。
特急 はまかぜさんとの合体をされたのですが私も今日は
予定が有り、参加出来ずに残念でした。
次回は宜しくお願いします。
空き時間にちょこっと撮った写真です。
書込番号:10902976
0点

こんばんは。
2月6,7日の関東イベントに参加されていたよっちゃん3さん、dossさん、そして鉄道写会人さん、色々とお世話になりましてありがとうございました。
無事、帰宅いたしまして、画像チェックも終わりました。
よっちゃん3さん、鉄道写会人さんは初めてお会いし、dossさんは久しぶりにお会いしました。
この2日間、僕は「行ってよかった」と思えた2日間です。
まず、2/6は小田原駅を降り、よっちゃん3さん、鉄道写会人さんと合流し、石橋集落で鉄撮り。非常に景色がキレイで、景色を交えながらの撮影でしたので、非常に草食系(?)な500系撮影でした。
そして、下り500系待ちでは、前述のように、車輛差し替えがあったようで、来ないまま終了。
その後、鳥を撮りに行きました。
夜は、横浜MMの夜景撮影・・・といきたかったところでしたが、dossさん、鉄道写会人さんとの宴会になりました。その宴会では、7Dの良さを改めて認識。
ホテルに戻る。
そして本日2/7。
田町駅にて鉄道写会人さんと合流。なぜ田町駅なのかというと、東京駅から一番近い新幹線撮影ポイントが田町駅だったわけです。
新橋経由のゆりかもめで、風速20m/s以上あると思われるお台場まで行き、お台場から田町駅まで散歩しました。お台場の風、本当にシャレになりませんでしたね。僕の身体が風で揺れて手ブレしたなんてことは初めてです。田町駅では、上り、下りとも500系をバッチリ(?)撮れました。東京駅から近いため、上りが来てから、数十分後には下りが来ました。田町駅下りの線路は、隣のビル影が覆うため、4枚目の写真になりました。
その後は、僕の希望もあり、王子駅で上越新幹線を撮影しようとしましたが、あるアクシデントの為に、上からの撮影が出来ず。上越新幹線は全体像を撮れないまま、終了し、帰って参りました。
とても楽しい2日間でした。ありがとうございました。
関東組の皆様、機会があれば是非、米原方面にもいらしてくださいね!そのときには、あきさんはじめ、僕ら関西・東海北陸組が大歓迎いたしますので。
書込番号:10903304
0点

こんばんは〜(^o^)丿
本日は・・・特急 はまかぜ さん と南今庄、新疋田で遊んでました。
初顔合わせでしたが・・・何故かすぐに分かって「はまかぜさん?」って。
それにしても朝早くからお疲れさまでした。
「雪の雷鳥号」をゲットという事で充電完了!
明日からの仕事も頑張りましょう(^o^)/
そして次に機会がありましたら米原辺りで集合しましょうか?
ねっ、take44comさんさん(^^♪
えっ!?二日も続けて・・・家庭サービスはどうしたって??
それは又別の機会にサービスします、たぶん。
ねっ、特急彗星号さん(^^♪
@南今庄にて、やっぱこの雪にはクリーム色だね〜。
AB南今庄にて、100Lマクロで特訓!
C新疋田にて、こちらは雪が少な目でした。
■よっちゃん3さん
関東組も楽しかった事でしょうね。
で、流石によっちゃん3さんですね〜・・・
500系の風景を撮っても、可能な限り獲物を大きく、です。
本家肉食屋さんですね(笑)
私も、また機会があったら遊んでくださいね。
1D4も触って見たいですし・・・。
■take44comさん
あれっ?
くしゃみの元は北の方からも飛んで来ませんでしたか?
特急 はまかぜ さんと盛り上がったんだけどな(笑)
■ごーるでんうるふさん
お疲れ様でした。
夜勤明けでのあの行動力にはいつもながら頭が下がります。
健康に気を付けてお互いに頑張りましょう。
で、もう即「7D」・・・イクしか無いでしょう(*^_^*)
新疋田で小6くらいの子が「7D+EFs18-200IS」でガンガン撮ってましたよ。
ちなみに本日はとても良い天気でしたよ。
待ちぼうけのの時の吹雪は幻だったのかな、ってくらいにね。
それとそれと・・例の「きたぐに」
結構注目でした マル
■特急彗星号さん
10:38くらいに通過した「しらさぎ号」はちゃんと撮ってましたよ。
そちらからはホームの赤いライダージャケットは見えませんでしたか?
新年会の時のあのジャンバーですが・・・。
■EF-L魔王さん
関東組のみなさんと非常に楽しく過ごせたようですね。
他にもとしさんやひろりんさんておっしゃる凄い方々もまだいらっしゃいますからね。
EF-L魔王さんがおっしゃるように・・・
本当にみなさんには一度こちら方面においで頂きたいものですよね。
みんなで大歓迎(大宴会?)だ〜\(◎o◎)/!
では、みなさま! 次は何をして遊びましょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10903478
0点

◇あきさん
1時間ほど前に帰宅しました。今日は本当にお疲れ様でした。
実は私も待合室に入るときPCを触っておられたあきさんを見て、あっ!もしかして、この 人が・・・
と、感じてたんですよ。
とにかく楽しい1日で、嬉しかったです。お蕎麦もとても美味しかったです。
南今庄の待合室ではレンズ沼にハマりかけする所でしたね。もしあの方ともう一度、お会いできたら
次こそ、あの大砲を付けさせてもらいます。
◇ごーるでんうるふさん
昨日はお疲れさまでした。1日ずれてしまいましたが次回、ご一緒できるといいですね。
そうそう、7Dの坊やは私のちょうど後ろで撮ってましたが、連写でパシャ、パシャ、パシャ
って、爽快なシャッター音出してました。私のと1コマ/秒しか変わらんのに速っ!と感動モノでした。
あきさんからも「何で7D買わんかったの?」ってつっこまれちゃいました(笑)
また次の機会もよろしくお願いします。
書込番号:10903897
1点

EF-L魔王さん。
遠征、お疲れ様でした。
スケジューリングがシッカリしていなくて、申し訳ございませんでした。
今度お越しの際は、スペシャルメニューでお迎えしたいと思います。
よっちゃん3さん。
いつもいつも本当に申し訳ございません。500系トラブルのお陰で肝腎な鳥撮影時間が
短くなってしまいました。
次回は鳥撮影メインで。。。。
dossさん。
厚かましくも私の自宅近くまでお送り頂きまして、ありがとうございました。
鉄道写真にも是非チャレンジしてみて下さいませ。
ではまた、次回の合体でお会いしましょう!!
書込番号:10904586
1点

●あきさん、また新しいお仲間が増えましたね。
雪の北陸が終わったら今度は皆んなで春の播但路はいかがでしょう?
はまかぜ&ローカルディーゼルカーも一興だと思いますよ。
●はまちゃん、雪の雷鳥とお蕎麦を堪能出来て良かったですね。
播州の地からの日帰りでお疲れだったと思います。
次回、大集合の節は宜しくお願い致します。
書込番号:10907256
1点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
先日のオフ会に参加された皆様お疲れ様でした〜♪
私は午後(ほとんど夕方)からの参加でしたが楽しかったです(*^^)v
オフ会の醍醐味は何と言ってもベチャクチャ喋りながらの撮影だと思いますが
その点では私はじゅうぶんに堪能させて頂きました♪
薄暗くなったフィールドでの撮影でしたが7Dの高感度の進化を改めて感じた撮影に
なりました〜
☆よっちゃんさん
1D4の威力はどうでしたか???
たまには夜の部にも参加して下さいね(*^^)v
☆EF-L魔王さん
お台場大変だったみたいですね(^^ゞ
夜の部は盛り上がりとても楽しかったです♪
私も7Dの高感度の良さを再認識できました〜(*^^)v
☆鉄道写会人さん
今度、鉄撮りに連れて行って下さいねm(__)m
家は遠く無いので気にしないで下さい♪
書込番号:10908950
1点

皆さん、こんばんは。
本日が最後となる500系による臨時「のぞみ152号」を
何とか午前中、時間が撮れましたので撮って来ました。
雨の中でしたがW8編成の前後をしっかり納められました。
takeさん、なんとかスランプ脱出の1(2)枚を撮る事が出来ました。
ブログでの激励、ありがとうございました!
書込番号:10918292
1点

みなさま こんにちは(^o^)丿
ここのところ体調不良でヘロヘロでした。
ちょっとマシになったので今は京都を目指して・・・
新疋田から新快速の旅です。
えっ、何をしに行くかって?!
えへへへ・・・良からぬ事をたくらんで居ます、とだけ。
その企みとは・・・二つあります。
首尾よく終わったらまたご報告いたします、、、。
■特急 はまかぜ さん
お返事がおそくなり申し訳ありませんでした。
やはりすぐに分かってましたか?
不思議と何となく分かるものなんですよね〜。
今までもそうでしたからね。
今度はもっと大勢でわいわいやりましょう(^^♪
■鉄道写会人さん
返しの500系は残念でしたね。
沢山の方々がガッカリしながら帰ったんでしょうね。
心中お察し申し上げます。
またいつか東京方面の出張を作りたいと目論んでますので・・・
その節はヨロシク(^o^)/
■特急彗星号さん
ごーるでんうるふさんと撮れなかった位置での作例ありがとうございます。
これが撮りたかったんですが・・・
止まってたらどうしようもないですよね。
近いうちにリベンジ・・・
そうそう、この場所は桜と絡めると美しいでしょうね。
特急彗星号さんの事を「はまちゃん」って呼んだら・・・
「すーさん」と返ってきたそうで(笑)
私も今度から「はまちゃん」「すーさん」にしようかな。
■dossさん
夜の部の盛り上がり・・・そんなに楽しかったのですか?
いいな。〜、次は是非参加したいものです
7Dの話題でも盛り上がったようで・・・。
私は今は7Dは封印です。
5D2も封印です。
1D3一筋にします。
1D4は来年4月目標です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10932939
0点

■特急彗星号さん
すみません、書き間違いです。
正しくは
特急彗星号さんが、特急 はまかぜ さんの事を
「はまちゃん」て呼んだら
特急 はまかぜ さんが、特急彗星号さんの事を
「すーさん」って呼び返した。
でした。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10933040
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
◆あきあかねさん
夜の部は楽しかったですよ〜
鉄道写会人さんにアルコールが入り本音が出て楽しかったです♪
>1D3一筋にします。
レンズでも狙っているんですか???
それともパソコン???
>1D4は来年4月目標です。
ソフマップの決算に合わせて2月頃が良いんではないでしょうか?(^^ゞ
未使用品で他店と5万円は値段が安くなるのでは?と考えていますが・・・
X4も魅力的ですよね〜♪
マクロ専用のボディとして欲しいですがバランスが悪いかなぁ・・・?
7Dに100マクロISを付けて撮影してみたのでアップしますね〜(*^^)v
書込番号:10935057
0点

■dossさん
7Dと100Lマクロ、同時期に発売されただけあって目の覚めるような描写ですね。
こちらもそろそろ蝋梅などが咲いてますので良い天気の日に撮ってみようと思ってます。
で、、、うへへへへ・・・続く
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10935474
0点

こんばんは。
今日は25キロくらいの道のりを自転車(MTB)で往復したため(トータル50キロ程度)、身体がクタクタです。明日筋肉痛だろうな・・・。
さて、あきさん
ヨンゴローのご購入、おめでとうございます!
来月は鈴鹿サーキットでGT開幕戦がありますよ!
早速ヨンゴローが活躍するところを拝見させてくださいね〜。
書込番号:10935537
0点

あきさん
456昇天おめでとうございます♪
良いなぁ〜456・・・私も狙っていて多く損を覗いていました〜
456のAFスピードとサンヨンを上回る描写力は魅力ですよね〜♪
カワセミのシーズン前には手に入れ様かと計画中です(*^^)v
EF-L魔王さん
自転車の50Kmはきつそうですね(-"-;A ...アセアセ
筋肉痛より股擦れ?シート擦れの方が痛い感じがしますが・・・
書込番号:10935588
0点

■EF-L魔王さん
自転車でお疲れ様でした。
そして祝辞ありがとうございます。
で、「ヨンゴロー」って呼ぶのか、、、、。
私はてっきり「しごろ」って思い込んでいたのだが(??)
実は、先日「ツクシガモ」を撮りに行った時に・・・・
せめて456+1.4とか+2.0だったら
もう少しマシな描写だろうな、って悔しかったのが一番でした。
やはり、鳥さんに関わってはいけなかったかも。
これ以上のレンズはイキナリ桁が違いますので我が家のお子達が就職してくれるまでは・・・
無理ですからね。
これで、ほぼ心おきなく(・・・たぶん)来春へ向けて1D4貯金します。
で、もう一つはPCを勉強して来ました。
■インテル® Core™ i7-860 プロセッサー (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応)
■NVIDIA® GeForce® GTS250 搭載ビデオカード (512MB / PCI Express2.0)
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) 【カスタム可能】
■1TB ハードディスク (シリアルATA U) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ
■インテル® P55 Express チップセット ATX マザーボード
■Windows® 7 Home Premium 32bit インストール済み 【カスタム可能】
と、まあこのくらいでじゅうぶんかな、と。
i5でも良い気もするが・・・。
ま、いずれにしろ今月中にはゲットしたいとこですね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10935598
0点

■dossさん
456・・・イキナリ来た電車をちょっと撮っただけですが一枚ペタリ。
このレンズは初心に帰る、って気持ちがしました。
なんせ「IS」が無いので構えやSSに気を使います。
昔はこうだったんだな〜、って気合も入ります。
×1.4を付けると尚更だろうな。
でも、dossさんだったらすぐに使いこなしてしまうでしょうね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10935801
0点

あきさん
ヨンニッパ、ヨンヨンなので、ヨンゴローにしてみました(笑)。
シゴローでも良いですが・・・。
逆を言うと、シニッパとシシでも良いのです(笑)。
書込番号:10936143
0点

■EF-L魔王さん
そうですね、呼び名はその流れの方が一貫性がありそうです。
856はハチゴローだし・・・。
でも、最初に思ったのが「しごろ」なので・・・
1D=ワンディー
5D=ごーディー
7D=セブンディー
10D〜50D=じゅうディー 〜 ごじゅうディー
これも初期の思い込みのまま(自分が勝手に読んだまま)でずっときてるな(笑)
なぜか1だけが英語だったんだけど・・・
7Dが出たら7も英語なんだよな。
やはりウルトラ世代の私には「セブン」は特別だよね〜。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10936315
0点

すでに物欲もなくなってるんで、「あー、買っちゃったのねー」くらいですけど…
44DOだったら「ええ??」になったかも。(^^;)
44DOだけは、物欲をなくした今でもやっぱりほしいですね。
ま、生きてる間に1度たりとも触ることはないでしょう。入手確率0.05%(謎。単なる銀行普通預金金利)。
がんばって白い雷鳥(ニャンダバじゃないよ(^^;))狙ってくださいませ。
書込番号:10936396
0点

■光る川・・・朝さん
そうですか・・・44DOですよね。
実は巷では緑の輪っかで評価が厳しいですが・・・
私はF4で手持ちが出来る400mmって事で密かに狙ってます。
ひょっとしたら54を優先するかも・・・。
しっか〜し、、、前述の通りお子達が親離れしてからです(笑)
とにもかくにも456で修行を積みます(`_´ )ゞ
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10936602
0点

あきさん、こんばんは。
456のご購入おめでとうございます。
早速のサンダーバード、単焦点の描写炸裂ですね。
100-400のテレ端が使えなくなりますね。
テレコン付きの写りがどうなのか興味ありますが
1脚が必須になりますね。
はまちゃん、すーさんの「撮りバカ日誌」。
2人とも頭に「特急」が付いて呼びづらいから
この呼び方が良いかも知れませんね。
書込番号:10937073
0点

あれ、485のほうが先だったんですか?
私は181が今年3月限りだと思い込んでました。
どちらにせよ、動けませんが(;_;)
500系は、別に8両でいいし…(をい)
昨年夏の敦賀詣で、私の485は「終了」ということにしときます…
というか、定期運行はないとしても、当面は団体さん専用で残ると思いますので…
※181も今それで定期運行に必要以上の編成が生き延びてますしね。
書込番号:10939375
0点

こんにちは。
だ、ダメです…。
さすがに深夜1、休み、深夜2、休み(=本日)、深夜2の勤務だと体が持ちません。。。
ぶっちゃけ、眠たいです。
あきさん>
委託品400/5.6Lの入手おめでとうございます。…というか、あっさりと買ってしまいましたね〜。値段はあのままでしたか?
当日はこちら近辺まで来られたのに応対できなくて申し訳ございませんでした。
それと例の「あの」写真群…。秘密工作が実りましたねw
あの光景を監視していた私としてもうれしく感じます。
はまさん>
いいですね、春の播但。
餘部、竹野は当たり前として…寺前も、長谷も、菜の花の咲き乱れる青倉も、城跡から俯瞰できる竹田も行きたい!
気動車は非電化区間で撮ってなんぼですからね。
前回の餘部の時(お立ち台からフルサイズ135mm〜200mmくらいが妥当、真下からは28mmくらい〜50mmが妥当)はLを持っていなかったゆえ、今度こそ…と思いたいですね。
ですが、春の関西1dayパスが発売してくれるかどうか疑問。。。
18きっぷででも乗り込みたいです。
播但路集合!となると、当該の撮影対象の『特急』1番列車に乗って出かけていくとwww
ちなみに私の7Dは当分、下唇をかみ締めながら我慢、というのが妥当っぽいですね。
体力と財力が…
今年の遠征「ほぼ」一発目は大井川か岡山国際かと決まってしまい、しばらくは現行編成で何とか踏ん張ります。
最後に…単のAi改造済み、オートS.C.50/1.4なら大阪駅近くのツカモトだったかその近辺に転がっていましたよ〜。
ナノクリだけでなくオールドも、安いけど写りが面白いので実験の価値があるかも?
光る川…朝さん>
ちょろっと箕面の小野原まで用事、出来たかもしれないので、今週くらいにでも伊丹か六甲TNに立ち寄れるかも。
レンズはまだ今のところ、元気で使っていますよ〜。
魔王さん>
あれ、私は
本体…フォーティーディー、フィフティーディー、ファイブディー、セブンディー。
レンズ…ニーニッパ、サンニッパ、サンヨン、シゴロ、ゴーヨン、ハチゴロー。
と呼んでいました。
やっぱり呼び方は人それぞれですね。。。
ではでは。
精神力が疲労のため持たないので、この辺で失礼します。
書込番号:10940143
0点

みなさま こんにちは(^^♪
本日は「仏の座」の群生地があるとの事でパチリ。
100Lマクロと456で撮って見ました。
で・・・ある年配のご夫婦?!かな。
良い構図にする為に湿地に足を踏み入れて葉っぱをどかしたり、
周りを整えたり・・・
おいおい、って感じ。
「見えないところにも数年後の芽が隠れています」見たいな案内板もあったよな・・・。
■すーさん(特急彗星号さん)
そうなんですよ・・・
100−400の400で十分だったはずなのですが、、、。
やはりというか、かなり違いますね。
ま、使い分けを上手くする、という事で。
「撮りバカ日誌」 ナイスです(笑)
■はまちゃん(特急 はまかぜ さん)
おぉ〜\(◎o◎)/!って・・・
私もナノクリ70-200f2.8VRUを買いました!
で、さりげない空白の後に → って早く言いたいです。
一瞬、完全に信じてしまいました(>_<)
■光る川・・・朝さん
そうですね、昨年はかなり485を撮りましたからね。
あれで打ち止めでも本望ですね。
唯一の心残りは「雪の中」でしょうか?
■ごーるでんうるふさん
おつかれさまです。
昨日は都合が合わなくてざんねんでした。
また機会がありましたらヨロシクね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10941836
0点

すみません、植物の名称を間違えました。
正しくは 「座禅草(ザゼンソウ)」 です。
宜しくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10944024
0点

あきあかねさん 皆さん こんにちわ
今日こちらはメチャ寒いっす!
■あきあかねさん
マクロレンズもいよいよ稼動ですね♪
456は三脚を使わないとビシッとピンが来ないんではないでしょうか???
私もさすがに456は手持ちで使おうとは思っていませんよ(^^ゞ
Win7は使いずらいっす(-"-;A ...アセアセ
Vistを使い慣れていれば大丈夫なのかも知れませんがXPからだと使いずらいです・・・
書込番号:10944867
0点

■dossさん
そうなんですよね、456での手持ちはかなり難しいです。
ザゼンソウは手持ちで最短距離撮影です。
ピンがいまいちなのがバレましたね(笑)
しかし、お手軽が最大のメリットですから手持ちでの修行あるのみです。
状況が許せばここ一番は当然三脚でしょうね。
Win7は使いにくいですか?
これもまた慣れるのみ、でしょうね。
当方、まだどれにするか決まりません。
i5で良しとするか、i7にするか・・・
i7にするにしても860,870,920とかあるし・・・
もう暫く研究します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10945150
0点

そうそう…
この写真、なんだかお分かりですよね…?
私のサンヨンが入ってます。
でも、ちょっとブカブカですよね…
ちょうど純正Ext.1.4Xをつけた状態で入りそう…
夏に中古で見つけたからさくっと買っちゃったんですが(1200円でしたし)、
実はこれ、456用のジッパーケースなんです(^^;)
いーでしょー。ケースついてましたか?(^^;)
ストラップ付で、肩からかけて持ち歩けるようになってます。
書込番号:10948031
0点

ここではご無沙汰していました。
あきさん
456のゲット、おめでとうございます!
今度会うときはその神々しいお姿を見せつけて下さい。
さて、皆様
また寒くなって参りました。
関東地方はまた雪ですよね?
今年は暖冬と言いながら、雪がたくさん降りましたがその分、鉄撮りでも幻想的な作品を数々見させて頂く事が
できたので、良いシーズンだったと思います。
500系のぞみが消滅後、放心状態になった自分の将来像が見えて来ています。
恐らくは廃人の如く、気力も写欲も無くなってしまうかもわかりませんが、3/6の鈴鹿サーキットファン感謝デーで
本来の流し撮り野郎に戻るべく、心のテンションをキープしたいと思っております。
書込番号:10951841
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
■あきあかねさん
456は1D3に付けると520mmですからね(^^ゞ
明るい場所意外では手持ちは難しいと思います・・・
Win7は慣れだけではどうにもならない事があります(>_<)
他は慣れると便利な機能が多いです♪
せっかくのi7なら64bitに逝きましょう〜(*^^)v
860は一人で重たい処理をこなす・・・
920は全員で重たい処理をこなす・・・
作業工程が多い程m920が有利になって来ると思います♪
書込番号:10952197
0点

■光る川・・・朝さん
おっ、良いですね・・・そのジッパーケース。
100−400用は持ってます。
今回の456はちょっと古い為かケースはなんと!
円柱形のハードケースが付いてました。
どっちが良いかはちょっと悩むとこですね。
■take44comさん
>これ、な〜んだ?
え〜っと・・・初代ウルトラマン(^o^)/
うへへへ・・・456を拝みたいって!?
苦しゅうない、撮らせてつかわすぞよ。
近こう寄れ・・・
あっ!だめだ・・・最短3.5mだから・・・
寄ってはだめじゃ(>_<)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10952233
0点

おこんばんは。
先日は深夜明けでなんだか先週取り逃したコハクチョウを撮りに、湖北、それもあきさんのところから山を一つ挟んだところまで行ってました。
そしたらデジスコやら、ゴーヨンやら、サンニッパやらがうじゃうじゃと。。。
大きな鳥、しかも平日なのに人が多く、遠くは三重や尾張小牧など車のナンバーもあってびっくりしました。
で、寒い中でやっぱりコハクチョウと雁を見にじーっと立ったまま撮影は、あるいみ耐久レースを撮影しているのと同じような忍耐が必要かな?って思ったりしましたねwww
なんだかここも500系がなくなったらよっちゃんさんとかの鳥屋さんがいるか、サーキットシーズンでないと盛り上がらないのでしょうか?
いやいや、まだまだ元気だという証拠で、またゆっくりといろいろ撮影していきましょう?
そういう私は4/7に岡山国際へ行くか、4/4前後に大井川に行くか悩んでいます。早めに決めないと(アセアセ)
光る川…朝さん>
あらま、シゴロのケースだけ持っていましたか。
じゃ、望遠だとサンヨンにテレコンつけても大丈夫そうですね。
だけど本体がそんなに短かったら…ある意味手持ちで十分なのでは?
take44comさん>
ぼかしていても500は分かりやすいですね。
JRもカラーリングと形でこれや!ってわかりやすいのをもう少し出してくれたらいいのにと思ってしまいますよw
シーズンが始まったら、他のところも撮りたくなって鈴鹿だけでなく富士や岡山まで行ってしまうかも?
dossさん>
白バラ、いいですね。
このお花をみると、何故かコーヒーを思い出しますwww
マクロにはまったら危険ですえ〜。
それもお花を、鳥さんの間だけでなくてメインでも撮りにいきそうなくらいにはまる危険性があるので、怖いですよ。
ではでは。
明日は出勤前に「のぞみ6号」を撮影できたらなぁと思う私でした。
書込番号:10962443
0点

ごーるでんうるふ さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
おやおや、どうした風の吹き回しですか?コハクチョウの撮影に出かけられたのですね。
多くのカメラマンが居たそうですが、実は白鳥類は田んぼよりも水辺の方が絵になります。
新潟県の瓢湖とか、福島県の猪苗代湖、宮城県の伊豆沼などが有名ですが、水に映る白鳥
と背景の山がマッチすると風景画のような写真が撮れると思います。そう言う意味で、
山中湖辺りも良いですね。いずれにしても、この季節は寒いし風が強いので、撮影には
十分に気を付けて下さい。
では、また。
書込番号:10964178
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
■ごーるでんうるふさん こんばんわ
コハクチョウ撮影お疲れ様でした〜
私はどんなに野鳥が好きでもこの極寒の地には行こうとは思いませんので
画像をアップして頂けて感動に浸っています(^^ゞ
肉眼で見る光景は更に素晴らしいんでしょうね♪
>このお花をみると、何故かコーヒーを思い出しますwww
何か苦い思い出でも(-"-;A ...アセアセ
>マクロにはまったら危険ですえ〜。
フィルム時代に峠は過ぎましたから大丈夫です(^^ゞ
ペンタ645やマミヤそして八セルブラッドまで逝ってしまいました〜
結果レンズが物を言う・・・と結論に達しましたが現代のデジイチの環境に比べると
時代の進化を感じます(>_<)
花は花屋さんかデカイ園芸屋さんで撮影させて貰うのが一番、良いです(*^^)v
ついでに赤いバラも載せておきますね〜♪
書込番号:10966965
0点

みなさま こんばんは(^o^)/
456を手に入れたのでちょいとリベンジに寄り道しました。
もちろん三脚も持って行きました。
しっか〜し・・・やはり遠いところにしか群れて居ません。
という事でいきなり×1.4IIの装着です。
それをちょいトリしました。
こう較べると100−400はかなり頑張ったね・・・
ヨシヨシ(^o^)/~(100-400) って、感じですかね。
なにはともあれ、456の真価が発揮出来る距離内で撮ってみたいものです。
■dossさん
白い花、綺麗ですね。
7Dと100Lマクロの本領発揮?
そうそう、dossさんのテクもね(^^♪
■ごーるでんうるふさん
おっと、前回は撮り逃したコハクチョウさん・・・バッチリですね。
こちらも違う鳥のリベンジに行ってました。
白鳥も近いうちに撮りたいですね。
■よっちゃん3さん
前回よりは少しマシな画質になりましたがどうでしょうか?
鳥さんに動きが無くちょっと残念でした。
いつまで居るか分かりませんが、もう一度機会があれば撮りに行こうかな、っと。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10967038
0点

みなさん、こんばんは。
今日はある場所に新幹線を撮ろうと出かけました。
でも何か雰囲気が違う。挨拶をしても返答なし、林道を塞ぐように止めている県外ナンバーの車
2、3日前から胸の痛みのあって体調もあまり良くなかったせいか?少し、息苦しさを感じ結局、
1枚も撮らずに帰ってきました。
午後に娘から「駅まで迎えに来いメール」があって、そのついでにホームに上がりましたが、500系の引退間近とあって
普段、撮影する人なんか居ないのにホームに三脚立てている人が結構いましたよ。
ここでもあまり気分がすぐれず、撮った写真はご覧の通り・・・(泣)まあ、生まれて初めて流しにトライしたんで仕方ないですが(笑)
帰り道、キタムラに寄ると現品限りの価格で防湿庫が出てましたので勢いで買っちゃいました。
半分の容量の物より値段が安かったので、機材は少なく中はスカスカですが、大は小を兼ねるということで満足です。
防湿庫買って気分も少し上向いてきたので、明日はまた先週に引き続き、ある山中まで出撃したいと思います。
◇ごーるでんうるふさん
>菜の花の咲き乱れる青倉も、城跡から俯瞰できる竹田も行きたい!
いいですねぇ〜、私はレンゲ畑でパチリと撮ってみたいです。
城跡は行ったことがないんですが、あの天空の城ですよね。
春の18きっぷが終わった後に、何かしらの1日きっぷが出たらいいですね。
◇あきさん
ナノクリ買うために小づかいを節約していますが、1か月で2000円ほどしか貯まらないんで
いつになることやら・・です。
◇take44comさん
>これ、な〜んだ?
お目目とお顔がまん丸で可愛い500系ですね。韋駄天の雰囲気とは大違いで優しそう。。
◇光る川・・・朝さん
>あれ、485のほうが先だったんですか?
正確には1往復を残して、臨時に回るようです。私の中では引退同然・・でしょうか。。。
書込番号:10971801
0点

あきさん、みなさんこんばんは。
1週間早いですが私の500系W編成の撮影は今日終了しました。
あきさんやtakeさんを筆頭に価格の板で知り合ったみなさんと
一緒に500系撮影に行けた事、大変素晴らしい思い出となりました。
またみなさんから順次500系の写真のアップが有ると思いますが
私の500系のぞみ、ラストショットを貼らせて頂きます。
書込番号:10978599
1点

あき さん: こんばんは!よっちゃん3 です。
456のご購入、おめでとうございました(かなり遅いレスで申し訳ありません)。
ツクシガモの写真、確認させて頂きました。このくらい距離がある撮影ですと、全く
問題ないようですね。近場になって羽の質感などがどこまで出せるか、ちょっと気に
なりますね。でも、総じて456の評判は良いようですよ。特に手持ちで撮影されて
いる方が多いと聞きます。気軽に鳥撮影をお楽しみ下さいね。
先週末に北関東に行って来ました。ケアシノスリという珍しい猛禽が出ているという
話でしたので、それを撮って来ました。沢山飛翔シーンを撮影してしまったのですが、
1枚だけ添付しますね。目つきを良く見て下さい。
では、また。
書込番号:10981957
0点

最近、電車を止める撮り鉄が話題になっていますね。先週、東京に出張に行ったら、チョロQ電車が多いのにビックリしました。でも撮り鉄のみなさんは、まだ珍しいチョロQ電車は撮らないんですね(爆)。
チョロQJRとチョロQ京急の写真を3枚貼っておきます。
また、撮り鳥の方もいらっしゃるようなので、その写真も1枚紹介しておきます。お邪魔しました orz orz
書込番号:10982065
0点

みなさま こんばんは。
こちらは3日日間続けてポカポカでした。
2月の天候じゃないですよね。
で、ツクシガモの再々チャレンジに行きましたが・・・
ついに旅立ったのか一羽も居ませんでした。
ここ3日間続けていなかったのでもはやこれまでのようです。
■dossさん
>フィルム時代に峠は過ぎましたから大丈夫です(^^ゞ
>ペンタ645やマミヤそして八セルブラッドまで逝ってしまいました〜
やはり、何でも極めないと気が済まないdossさんですね〜。
私も同じようなところはありますが・・・
最大にして唯一の違いは財力のようです(笑)
ドライブをSSDにしたPCの調子は如何ですか?
やはり並みの速さじゃないでしょうね。
RAW画像のJPEGへの変換は1枚当り何秒で出来ますか?
■特急 はまかぜ さん
おおっ、防湿庫をいっちゃいましたか〜。
実は私は持ってません。
30年来アルミのカメラケースに入れっぱなしです。
最低限の乾燥剤は入れてありますがトラブルはゼロです・・・
今の所は・・・。
流し撮りは数しかないと思います。
最初は1/250から1/125へと徐々に遅くしていくのが良いようです。
目標1/8!かな・・・根拠はありません(笑)
■特急彗星号さん
ラストショット カッコ良い!です。
しかし何回見ても惚れ惚れするフロントノーズのラインですね。
カワサキZZ−R500みたいな(こんなバイクはないけど(>_<)
■よっちゃん3さん
やはり猛禽類はカッコ良いです(どこかで書いたセリフ?!)
鋭い目付きが只者では無いですよね。
1D4の使いこないし感は如何ですか?
856+×1.4IIでかなり撮られてらっしゃるようですが・・・。
■isoworldさん
相変わらずのショート電車。
短いとユーモラスですね。
合成の継ぎ目も全然目立たないし。
こんなテクがあったら・・・
私なら何かの誤魔化しに利用してしまいそうです(笑)
そうそう・・・
2/28の撮影が終わったら1D3を油滲みのリコールに出す予定です。
そのついでに、456と100−400と100Lマクロと×1.4IIのAF調整も。
17−40、24−105、70−200は前回のAFのリコールの時に済みですから・・・
この場合はレンズ側での調整をお願いすれば良いのですよね?
さらに中古の456はオーバーホールもしようかと・・・。
ちなみに、このクラスのレンズのオーバーホールっていくら位なんでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10998414
0点

あきさん
1D3のリコール、僕も3月に出そうと思っております。
ところで456のピントに不満があるのでしょうか?
僕は今のところピント精度には不満が無いのですが、中古レンズだとやっぱりカメラ側でのアジャストでは
調整しきれないのでしょうか?
そのあたり、調整後のレポートお待ちしております。
書込番号:10999022
0点

こんばんは。
実は今日を休みの日でかつ、それ以外先週の金曜から今週の土曜まで休みのない私です。
…半分は深夜勤務ですし…。
実は本日撮り収めシリーズその1。
東海道編として深夜明けで一眠り後、また滋賀県のいつものポイント(臨時のぞみの時にあきさんとtakeさんに呼び出されたところ)へ行っていました。
そうしたら…のぞみ29号を待って撮影しようと、予行用かつバッテリー切れのKissDNをしまいつつ、1V+EF100-300mm F5.6Lを装備して身構えていたら、仕事終わりの特急彗星号さんが!
本当にめぐり合わせの偶然です。びっくりしました。
ちょっと談笑しながら、のぞみ29号を撮った後私の100-300/5.6Lとタムロン90mmマクロ、特急彗星号さんの70-200/2.8L USM+純正テレコンを交換してちょっと試し、第二の目的地(←ここでは名前を伏せます)に送ってもらいました。
よっちゃん3さん>
こんばんは。
本当なら水辺で滅茶苦茶狙いたかったですよ(^^;;
滋賀県なら草津の矢橋帰帆島あたりか、この長浜市湖北町山本山(のりのメーカーではありません)〜西浅井町塩津でしかいないため、本当に撮影地に近いことを感謝しています。
また仕切りなおしは今年の年末から来年かな…と、ひそかにたくらんでいますw
dossさん>
こんばんは。
そんなに寒くなかったです。せいぜい0度前後。もしお時間があれば、試してみるのもいいですよ。
ちなみにお花は風景と合わせて中判で撮ってもおもしろいですねw
あきさん>
お、あきさんもリベンジ成功ですか。おめでとうございます。
オーバーホールでしたら何もなかったら2週間程度で帰ってきて、技術料含め18,000円くらいからでゴミ取りと清掃とやってもらえます。
はまさん>
そういや3月限定で岡山県内なら1000円でフリー乗降できるきっぷが発売されるらしいですよ。
私のところからは遠くて新幹線のお供に使うしかないのですが、そちらからだと備前片上か三石まで行けば何とかなるゆえ、いいのでは?
…本当ならアサノカメラに掘り出し物を探しに行きたいです。
isoworldさん>
こんばんは。うーん、もう一つの阪神間スレを見なければ、危うくだまされてしまうところでしたよ。
それにしても全く同じ場所で撮った写真をあわせたらこういう風になることが、また楽しいですね。
また実験作、のんびりお待ちしていますw
特急彗星号さん>
本日は偶然でもお付き合いいただき、ありがとうございました。
写真はデジの方、あんまり気に入ったものがないゆえ掲載しませんが、またフィルムスキャンが終わり次第何とかしたいですね。
で…あの実験作はいつモニターで拝見できるのかな?
ではでは。
私の500系16両ラストは28日、山陽区間にて撮影したいと思います。
書込番号:10999225
0点

500系については私はまったく動きなしなので省略。
本日はいつもどおり8:50〜17:35(〜19時過ぎくらいまでサービスサービス♪)で仕事。
27日には病院の後、キヤノン機全機としばしのさよならの予定。
(上り通過頃に起き、下り通過時にはキヤノン機とさよならのあと)
28日は弔問客のお出迎えで1日つぶれると思われます。
厄が開けるまで、一切の「楽しいこと」は期待しません。
耐え難きを〜、耐え忍び難きを〜、忍び。(をいをい)
何事も再開は2年後です。
ごーるでんうるふさん
80-200/2.8L と、70-200/2.8L、違いました?<もちろん同じわけがないんですが(苦笑)。
レポートをお願いしたいところです。買うわけではないので何のためにもなりませんが(苦笑)。
書込番号:10999592
0点

●ごーるでんうるふさん
あのマクロの味見は実にタイミングが良すぎました。
ペンタ純正・シグマ・タムロンで比較検討中でしたが
あの場所での枯れ草の実写の結果から、古い銘玉を味わいたいと思い
昨夜ポチッてしまいました。
少しハイライト部の色収差が気になりましたがRAW撮りで対処出来そうです。
●光る川・・・朝さん
最初の出会い以降、ご一緒する機会がなく残念です。
色々と大変だと思いますが1日も早い再開をお待ちしています。
そして再会出来ることも。
書込番号:11002140
0点

あきさん、皆さん、おはようございます。
私は今、敦賀に来ております。昨夜、急に思いたち夜中の内に車を走らせました。めっちゃ寒いです。(涙)
書込番号:11004840
0点

みなさん こんにちは。
こちら先日まで天気が良すぎた反動で冷たい雨の天気となってます。
と、PCを開いて見たら・・・
なんと特急 はまかぜ さんがこちら方面へ!?
取り敢えず携帯メールへご連絡(^^♪
■take44comさん
456はピンとは大丈夫のようですが、
ちょっと古いので念の為にオーバーホールをしておこうかな、と。
綺麗は綺麗なんですけどね。
*明日はヨロシクお願いしま〜っす(^o^)/
■ごーるでんうるふさん
突然の特急彗星号さんとの合体はラッキーでしたね。
これも新年会のお陰かな〜。
しかしあれは楽しかったですよね。
良い想い出です。
時々、みんなでおすまし顔の記念写真を見てはにやけてます(笑)
オーバーホールの価格は18,000円くらいなのですね。
何となりそうです(^o^)/
■光る川・・・朝さん
「しばし」の別れですか?
特急彗星号さんと同じく「再開」と「再会」を祈ってます。
■特急彗星号さん
ありゃ、ポチしてしまいましたか〜(^^♪
ごーるでんうるふさんはしてやったりですね。
ここのところ二人連続で沼に沈めてますから。
ま、一緒に沼に沈んでイキましょう(^o^)/
ま、ついでにもっともっと沢山の方々を巻き込むけどね(笑)
で、で、何をポチったの?
■特急 はまかぜ さん
寒い中おつかれさまです。
風邪をひかれないようにね。
で、このまま明日の500系撮影会にいく?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11005784
0点

■特急 はまかぜ さん
おかえりなさ〜い(^o^)/
本日は遠い所をお疲れさまでした。
最後に両面電気釜が来てくれて良かった良かった(^^♪
で、予備バッテリーは念の為に必要そうですね。
70−200のF2.8も同じく必要でしょう。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11007153
0点

(生身の光る川…朝本体としては)ご無沙汰しております。
最後にお会いしたのは、ごーるでんうるふさんでしょうか。って、あれも秋のお彼岸の頃でしたっけ?
※お寺に行くついででしたからね(^^;)
今日、キヤノンデジ一、すべて里帰りしました。
ピントがもうバラバラで、信用できなくなってしまったのです。
すっきりしたいのでWebで相談したら
「とりあえずカメラはすべてを一度に出して、すべてを一致させてください」とのことで、
「調整済みのカメラでピントがずれてるレンズは、また後日調整に出してください」とのこと。
ちょうど被写体が少ないことが災いし、同様の依頼が多数舞い込んでいて、すごく混んでいるとのこと。
「桜はまぁすいません(あきらめてください)。GW前くらいにはがんばります」とのことでした。
2ヶ月ほどのお別れでしょうか。どのみち夏までには身辺整理をして引越しをせねばならず、
桜もGWもくそ食らえ。まったく写真を撮る予定もないので、一向に構いません。
その間スカパーには、煮込んだカメラで向かいますわ(苦笑)。
書込番号:11008359
0点

みなさん、こんばんは。
今朝もちらっと書きましたが、敦賀へゲリラ出撃をしておりました。
雷鳥が減便になると、敦賀に行けるチャンスも少なく?なるのではと思い、「日本海」を
撮っておきたかったのと、雷鳥A10を上下?(往復)前後?撮ってみたかったので車を
走らせました。
天気が悪いから?雪が無いから?皆500系に行っているのか?自粛しているのか?
分かりませんが、南今庄は、ほぼ貸切状態でした。
午前中にA10が下って行ったので、夕方に再度、上ってくると予想と期待をもって
待機することに。途中、あきさんと合体し楽しいひと時を過ごしてきました。
◇あきさん
ただいまです。
前回に引き続き、お世話になりました。事前に連絡していなかったのに来て頂いて
嬉しかったです。今日話しませんでしたが、30万円貯まる貯金箱を買って、ナノクリ貯金
を初めています(笑)
◇うるふさん
岡山の1日切符、チェックしました。三石への往復が1600円なので、18切符より若干
割高ですが、今のところ18切符の(5回分)使い道を考えていないので岡山切符も一考します。
明日は、いよいよ500系のぞみラストランですが、お見送りに行かれる方の健闘をお祈りします。
書込番号:11008448
0点

●あきさん、takeさん
500系ラスト・ラン、頑張ってください!
私は今日W8に本当のサヨナラを告げました。
あきさん、今更なんですが伝説の90mmマクロの血統を
引くタムロン272Eをペンタマウントで購入しました。
●はまちゃん、頑張ってますね!
485系雷鳥も元気なのは今だけですからね。
個人的には“能登”もイッておきたかったのですが・・・
ただ3月に489系ボンネットが南下しますので迎撃します!
書込番号:11008542
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
こちらは雨ばかりで撮影が・・・
たまに晴れても仕事だし・・・
☆あきあかねさん
>最大にして唯一の違いは財力のようです(笑)
いえいえ万年ローンレンジャー隊員です♪
ただ金利0%のローンが使える時に限り機材を購入しています(^^ゞ
>ドライブをSSDにしたPCの調子は如何ですか?
SSDはまだ使っていませんので〜 箱に入ったままです(-"-;A ...アセアセ
SSDが40GなのでXPをインストールしてデュアルブートにする予定でしたが
Win7のXPモードで事が足りているのでSSDは用無しになってしまいました・・・
>RAW画像のJPEGへの変換は1枚当り何秒で出来ますか?
CanonのDPPを使うとM RAWで4〜5秒/枚です。
私はSILKYPIXを使っているんですがそちらだと現像〜保存まで一瞬です(*^^)v
本当に変換されたのか確かめてしまう程、速いですよ♪
☆ごーるでんうるふさん
零度ですか!!!(>_<) 私は10度以下には耐えられそうもありません・・・
気温が4度ぐらいでも頭に来て仕事から帰ってきてしまいます(^^ゞ
もう私はフィルムに戻る元気も財力もありません・・・
花を撮るならやはりフィルムの柔らかさが欲しいところですが
手軽がデジタルの恩恵に背を向けられない軟弱者になってしまいました〜
書込番号:11013114
0点

3打数2安打1見逃し三振(>_<)
みなさま こんばんは。
take44comさん 本日はありがとうございました。
おかげさまで楽しく撮影ができました。
さて、@上りの500系A下りの500系BDY と、3打数だったのですが・・・
@おぉっし〜バッチリ(自己満足です)
Aその直前・・・上りが来まして・・・よそ見してたらσ(^_^;)アセアセ…
これが見逃し三振の真相です(o_ _)oポテッ
B夕日の中でどのように写るか・・・でもOK!(^^♪(同じく自己満足です)
今回初めてDYを見て撮れました!
@とAの間には梅林で白梅・紅梅の風景およびマクロ修行。
ここでの片道切符は・・・100Lマクロ(^^♪
さ、特急彗星号さんにつづきましょうね、TAKEさん。
ところで、特急彗星号さんの逆光を上手く透過させるあの雰囲気が出せない(>_<)
今度お教えくださいね。
で、A番でレンズ沼への片道切符は・・・
*勇者TAKEは宝箱を開けた。
*宝箱には上から10番目くらい?の最強の剣100−400を手にした。
*勇者TAKE100−400に×1.4IIの呪文を掛けた。
*勇者TAKE 下り500系に かいしんのいちげき(*^_^*)
*500系が仲間になりたそうにこちらを見ている。
*勇者TAKEは下りの500系を仲間にした(^_-)-☆
という事で・・・・
見逃し三振で、下り500系を仲間にする事が出来なかったあきに代わって・・・
TAKEがあきの武器を装備して戦った。
よって、あきも 下り500系を仲間にしていた・・・
、、、、ちょっと論理に飛躍が・・・(-_-)zzz
とにかく楽しかったです(^^♪」
■光る川・・・朝さん
おっと、全部調整に出されたのですか?
今度はちゃんと全部無事に調整されて戻ってくると良いですね。
で、全部で何点出されたのでしょうか?
私も明日いくつか出す予定ではおります。
■特急 はまかぜ さん
ナノクリ貯金、頑張ってくださいね〜。
私も13ヵ月後を目指して1D4貯金しようかな(笑)
■特急彗星号さん
そうですか、タムにイキましたか・・・
しっかりとごーるでんうるふさんにダメ押しされました?
ボディ内手振れ補正もこう考えると素晴らしく魅力的ですね。
■dossさん
>いえいえ万年ローンレンジャー隊員です♪
>ただ金利0%のローンが使える時に限り機材を購入しています(^^ゞ
そうか、違いは「イッテしまえる環境にあるのですね。
と、すると・・・財力+イッテしまえる環境=よっちゃん3さん・・・かな(笑)
>Win7のXPモードで事が足りているのでSSDは用無しになってしまいました・・・
☆半額なら・・・引き取りますよ〜(^_-)-☆
>CanonのDPPを使うとM RAWで4〜5秒/枚です。
これは速い\(◎o◎)/!・・・、
早くPCが欲しいのだが・・・大蔵大臣が、、
ではでは・・・ここまで打つのが精一杯でした。
ペタリはまた明日以降という事で・・・
明るくてピンが来たら「456・・・はかなり あると思います」
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11014563
0点

ただいま…
帰ってきました、このスレッドに。
深夜明けで、播州の西の端まで行っての撮影は辛かったです。
でも、撮影地が非常に晴れて、ひさしぶりに風景撮りも楽しめて個人的には満足しています。
とりあえず不眠で体力がないため、本日のサブ機で撮った一枚をペタリしておきます。
返信はまた明日以降に。。。
書込番号:11014640
0点

出した機材
デジ一7台、フィルム機2台(結局1N、分解清掃扱いで出してしまいました)
レンズ14本です。ひとまず。
これだけでも受付に1時間ほどを要しましたが…(^^;)
調整費用は24万円…
…ほどになるはずが、姑息な手段で3万円ほどになります(火暴シ干)。
※手法の公開は差し控えさせていただきます。検索すればどこにでも書いてあります。
ご存知の方、検索してわかった方は、この後に書き加えないよう願います。
「無料だからやっとこう」みたいな乱用が起きれば、キヤノンは有料化します。センサー清掃のように。
勝手なことをいうようですが、私のように必要に迫られ、たとえ桜に間に合わなくても、
全機材を投げ出してでも調整せざるを得ない方のためにも、ご配慮をお願いします。m(__)m
書込番号:11014805
0点

あき さん、そして皆さま: こんにちは!よっちゃん3 です。
皆さまは雨にもめげず、いろいろと撮影されているようですね。
私も、昨日、雨の中を一人で静岡県まで遠征してました。
オオワシを撮影するためですが、朝から午前中は雨で鳥が飛ばず、
撮影になりませんでした。午後の1チャンスを捉えて撮影した写真
を添付します。オオワシと言う名前だけあって、かなり大きいです。
北海道には良く、道端の木に沢山止まっているので、あまり撮影を
しないのですが、本州で見られるとなると話は別です。この個体、
かなりの高齢(25歳以上と言う話でした)だそうで、いつお亡くなり
になるか、分からないような状況だと地元の方々は言ってました。
天気が良くなかったので、バックが青空でなかったのですが、まあ
珍しい鳥を撮ったということでご了承ください。
では、また。
書込番号:11016079
0点

どーも、「幽者TAKE」です。
500系があっという間に駆け抜けて行った後から、魂が抜けて行きました。
勇者の剣、100Lマクロと100-400を手にして、髪の毛が逆立つのを必至に押さえて撮影していました。
最後の500系、賢者 あきより譲り受けた(で良かったよね?)100-400 x 1.4II で必死に手ブレを押さえつけながら
手持ちでがんばり撮りしました。
おかげで、「快心の一撃」を放つことが出来ました。
ありがとう、賢者 あき ・・・。
ってことで、あきさん、お疲れさまでした。
天気が良かったことと、誰も知らない(近づかない)ポイントで撮影できたことが何よりのご褒美でした。
また行きます? あの場所・・・。 (ひ、一人では・・・)
書込番号:11018230
0点

take44comさん、ごーるでんうるふさん、あきさん
500系のぞみのラストラン撮影お疲れさまでした。
◇あきさん
あれ?写真をペッタンするのをお忘れでは???
楽しみにお待ちしていますよ。
◇ごーるでんうるふさん
もしかして??私の地元じゃ〜ん。
お越しになっていたんですね。
>播州の西の端って書かれていたんで、もうひとつ西の駅だと思い込んでいました。
次回お越しの際は、ご一緒したいです。
◇take44comさん
ブログのほうも拝見しましたよ。
何か最期にオチが付いてるような感じで・・・
でもでも天気も回復してよかったですね。
TI(今は岡山国際って言うんでしたっけ?)に来られる予定に合わせ
播州赤穂での「V」をプラン立てされてはどうでしょう?
書込番号:11018379
0点

えっと、まずは昨日の500系のお話から。
敦賀を出た時はしとしと雨で大丈夫かな?って感じでしたが・・・
名古屋を過ぎた辺りから晴れ模様。
現場では暑いくらいのピーカン。
やはり日頃の行いの良い二人です(笑)
まずは練習がてら456を試します。
これだけ明るくて条件が良いと使いやすいです。
@300系
A700系
B本命の上り500系
C参考までに456+×1.4II(特急彗星号さん、如何でしょうか?)
実はピンに関してはもう少し追い込めると思ってはいますが・・・。
この後は全く趣を変えて梅コースです。
dossさんや特急彗星号さんがお上手なので恥ずかしくてペタリ出来ません(>_<)
で、下りの500系を見逃し三振して・・・
本当ならCの画像はそれになってるはず・・・でした(T_T)
後はDYに賭けるのみです。
「過ちは繰り返しません!」
来る奴来る奴全部取り捲って修行モード。
でも夕日の中で黄色がどうなるのかが心配でした。
やはり、ちょっと鮮やかな黄色では無かったです・・・
でも初体験で大満足です。
次でペタリ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11018761
0点

@さて、上から全体を眺めるのも面白いですね。
光の具合だけが残念ですが・・・
A練習、練習
B更に練習、練習・・・毎回7両目までを数えて微調整。
Cとにかく撮れました(*^_^*)
機会があればもうちょっと斜めからも撮って見たいです。
■ごーるでんうるふさん
当日はTELありがとうございました。
実はあのTELの瞬間が・・・見逃し三振のちょっと後だったのです・・・
動揺していて頓珍漢な受け答えをしたかもm(__)m
■光る川・・・朝さん
メンテから無事に還ってきたら、機会を待って撮影回をしましょうね。
新しい仲間も増えてますから。
■よっちゃん3さん
オオワシは流石の風格ですね。
こちら方面の琵琶湖の近くの山本山に一羽居るとか居ないとかで大騒ぎです。
琵琶湖岸に大砲がずらりと並んで・・・
昨年も同様でした。
いつかは飛んでいるところを撮りたい、とは思いますが・・・。
■take44comさん
あの場所・・・
もう一回ね〜???
例えば500系の臨時が往復する、とかだと絶対リベンジしたいですが(`_´ )ゞ
それ以外だと・・・ちょっと・・・って感じかな(笑)
とにかく、改めてありがとうございました。
で、どの剣から?
■特急 はまかぜ さん
遅ればせながらペタリしました(^o^)/
で、ごーるでんうるふさんが近くへ出撃されてましたね〜。
次の機会があれば合体されてはどうでしょうか?
彼は神出鬼没ですが(笑)
さてさて、1D3の油にじみの点検を兼ねて本体とレンズを3本、本日点検に出しました。
ま、10日間位らしいですが・・・
その間は KX2+18−200IS及び小三元で頑張りまっす。
北陸本線489系はこれで迎撃です(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11019459
0点

予告どおり返信します。
と、いうか来月のシフト、出ました。
長距離旅行しているような暇があるのだったら仕事せいと言った様なシフト。
…正直、かなりガックリきています。
本当に、のびのびとした鉄道撮影も、昨日で一時、警戒と人の目が厳しすぎるためラストという形を取らせていただいています。
これからはお花か鳥だーーー!
光る川…朝さん>
あれ?最後にお会いしたのはあの時でしたか?
私たちが嵐電を撮影して、寺町までドライブして、その後私だけ安曇川から高島の絶景ポイントに、あきさんを引き連れて運転したとき。
スカパーのあきさんと一緒に撮影したときが、ラストだと思っていました。
あの後、しばらく撮影していないようでしたら…
伊丹城(有岡城)まで行ったついでにでも、ちょっとどこかで会いますか?
白鶴酒造のレストランで軽く話してもいいし、その後ぶらぶらと千里川まで行っても可。
リハビリ代わりに撮影も、いいものですよ。
80-200と70-200との絶対的な差はUSMのおかげでピント合従速度が格段に違うこと。
ウィーーーンと言って動いている間に、スッと合うスピード。
こりゃ、リニューアルされたものがいいという意味、すごく分かりました。
現地でKissDNのバッテリーはもう疲れきっていたので使えず、1Vのみでの試写になりましたが、また出来上がりが面白そうです。
すーさん(特急彗星号さん)>
ブログでも拝見しましたが、迫力ある画像ですね。
かなり色のりも良くて、普通に飾る画像としていいかも???
私のマクロは、実は先々代の72Eなんですよ。
それから172E経由で現行型272Eに進歩したゆえ、コーティングとかはまだそこまでされていない形、と言ったほうが正しいですね。
Di型でかつ、風景の定番カメラたるペンタックス用だと、また撮影された後の作例が楽しみになりますね。
ともかく、ご購入おめでとうございます。
はま(特急はまかぜ)さん>
南今庄上陸、おつかれさまでした。
途中ですっごく巧みなセールスのお方と合流したらしいのですが、新疋田の「あれ」みました?ちょっと気になります。
最後にA10に出会えて、かなり良かったみたいですね。
先日は写真のとおり、本当に西の端、赤穂郡有年〜赤穂郡坂越、赤穂に行ってきました。
DYも撮れたのですが、現地に行って何もせず帰るだけというのが何か本人にとっては不満ゆえ、余裕を持ってその土地の名物を食べていましたね。
ですが、DY通過後すぐに、姫路駅でW8の回送が来ていたみたいです。
…それだけが心残りでした。。。
姫路にて撮影は、その後ちょっとだけ。
姫路城の全景を写したり、みゆき通り商店街をEF50mm F1.8IIとEF28-70mmF2.8L USMでシャッタースピードを稼ぎながら昭和の名残を写したり、非常に楽しかったです。
次回は「おでん」確定かな?
dossさん>
まあ、気が向いたらフィルムでもどうぞ。
今までバカにしていたことでも、改めて撮ったらおお!って感じますよw
-の世界は、基本的に根性との戦いです。
装備さえなんとかしたら大丈夫ですので、ちっとも苦しくなんてないです。
勇者たけさん、賢者あきさん>
お疲れ様でした。
最後の地点、いいところにいきましたね。
斜め撮影で撮ると、またスピード感が出てすばらしいです。
むしろあきさんがカブリの合間に撮り逃したこと…。
これは新大阪に出て、新たなV型の誘惑と戦う?って感じもしますよw
あの時実は…電話で現地の状況がナマで聞けて、ありがたかったです。
よっちゃん3さん>
オオワシ、お疲れ様でした。
確かにもうお年を召した鳥でしたら、今のは貴重ですね。
長い間こいつを待っているだけでも、結構根性との戦いになりそうですね。
私は…次は野鳥公園で撮らなければ、春に定番のツバメと向き合っています。
ではでは。
時間が来ましたので寝ます。おやすみなさいzzz
書込番号:11020148
0点

みなさま こんばんは。
やっと週末です・・・が、
1D3がありません。
レンズも3本ありません。
早く還ってきてちょーだいm(__)m
で、油にじみのついでに、以前のリコール関連で、
中央一点以外でのAIサーボの追従性が悪い局面がある旨を伝えたら
「再度点検と調整をしてみます」との事でした。
でも「以前に合わせたレンズのピンが変わる可能性がある」との注釈。
もしそうなると又1D3と小三元を送らなければならないようです。
■ごーるでんうるふさん
なかなか大変なシフトのようですね。
健康に気を付けて頑張ってください。
8両の500系は草食系だとちょっと淋しい感がしますね。
肉食系なら大丈夫かも、と思いました。
さて・・・明日は風景写真でも撮りに行きましょうかね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11038496
0点

あああ
「すーかぱ〜〜〜〜」(それはひらぱー)がありましたね。
鉄は昨夏の18きっぷ最終前日の名古屋が最終ですね。
以来「撮りに行って」おりません。通りすがりに撮ることはありますが。
本も買わなくなり、13日改正は何がどうなるのやらさっぱり(苦笑)。
駅の掲示で、113系が山陰線京都口から引退だそうで、寂しい限りです。
湖西と草津では、残るのでしょうか。
撮りには行きませんけど(爆)。
鉄撮りのみならず、あらゆるものを撮る機会が減っています。
このままでは単なる「そこらの記念撮影のおっさん」と変わりありません(苦笑)。
鉄道趣味については、ほとんど蘇生の気配がなく、興味15%。
カメラ趣味についても、50%未満に衰退していることを感じます。
「何も足さない」は多分大丈夫そうですが「何も引かない」はかなり厳しい状況になりつつあります。
ごーるでんうるふさん。
キタムラとかで二束三文でFDを売り飛ばしてしまう前に、必要なものを持っていきませんか?
※現状、FDシステムに火を入れる気が湧きません。お荷物になるのでいっそのこと、も視野に入れ始めています。
場合によっては、13日から、「引く」作業が始まる可能性があります。もう時はありません。
書込番号:11039365
0点

■光る川・・・朝さん
あまり淋しい事はおっしゃらずに・・・
ま、一区切りとして大胆な「引き作業」も必要かとは思いますが。
厳選された残った愛機たちとまた一緒に遊びましょうよ。
ね、ごーるでんうるふさん。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11039431
0点

そうですね。
…というか、一度リセットしようかな、と思ったりもしています。
今はレンズに囲まれていますが、実際に「幸せ」だったのは、数本のレンズしかなかった頃。
それもキットレンズレベルのものしかなかった頃ですね。
変に「もの」があふれすぎたのが、今のような状況を招いているのかもしれません。
そういう意味では「上等なものを残す」より「気に入ったものを残す」のがいいかもしれませんね。
白いのや高級機も、売却対象に入ってます。自分でははっきりいって気に入っていないので。
すでにいろんな機材を「仕上がり期限を定めず」調整に出していますが、
そのうちの一部は譲渡がすでに決まっており(KDXシルバー、S18-55IS、SIGMA28-200、同社100-300)、
「ちゃんと調整した上でお渡ししたい」ので、と相手に待ったをかけているところです。
まぁ、気の知れた幼なじみですので、「譲渡」というより「無期限貸し出し」ですけど。
DLL.comですな(苦笑)
書込番号:11039507
0点

■光る川・・・朝さん
そうですね、「原点回帰」ですよね。
最小限で、「満足していた頃の基準+α」をどの水準で自己の中で設定するか・・・。
現時点で私はそれが出来たと思います。
・・・が、・・・あと欲しいレンズは1本です。
それと欲しいボディは一つしありません(2010-03-06現在・・・(笑)
あははは・・・やっぱキリがないね(>_<)
でも、どこかで自分自身に理解と納得をして・・・楽しみましょう。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11039928
0点

あき さん、そして 皆さま: お早うございます。よっちゃん3 です。
機材処分のお話が出ておりますが、実は私のところも、これ以上機材を入れるスペースが
ありません。狭い自室に2台の大型防湿庫を入れ、その中に広角ズームから856まで全て
のLレンズを収納しておりますので、もう入らないのです。ただし、ボディについては、
後1台くらいギリギリで入りそうですが・・・。でも、私は処分しませんよ。新しいボディ
やレンズが出るまでは!そうそう、例の100Lマクロですが、まだ買えません。資金が
底をついているからです。暫くは静観という感じでしょうか?今日は朝から雨ですし、
たまには機材を清掃してやろうかな?
では、また。
書込番号:11040561
0点

お久しぶりです。
昨日はEF-L魔王さんと2時間弱の合流を果たしました。
生憎の雨となりましたが、新幹線撮影で鍛えられました。
限られた時間であり、また足枷もあったため動き回る事も出来ませんでしたが、無難なシーズンインとなりました。
書込番号:11050325
1点

某様(笑)
いつも DLL.com をご利用、ありがとうございます(笑)。
いつもは「ダサ・レンズ・レンタル.com」なんですが、
今回はNFD24/1.4L、NFD50/1.2L、NFD300/4L、EF300/4L と、
「どうだ・Lレンズ・レンタル」になっちゃいましたね(苦笑)。
※毎度のおことわりですが、「レンタル」は「Rental」であり、「L」ではありません。
そんなわけで、私が敦賀詣できなくても、醒ヶ井詣できなくても、「彼」がいれば、ちゃんと皆様サンヨンをお使いいただけます。
どうぞ皆様で「まわして」やってください(苦笑)。
書込番号:11056081
1点

みなさま おはようございます。
メインボディが手元に無いあきあかねで〜す。
■よっちゃん3さん
最近UPされてる鳥さんたちの画像・・・凄いです(*^^)v
1D4の威力炸裂ってところでしょうか?
えっ、腕が上がっただけ!
失礼致しましたぁ〜m(__)m
また、凄いのを見せてくださいね。
■take44comさん
相変わらずの「雨」ですね(笑)
雨は500系で鍛えましたからね。
水しぶきもそれはそれで楽しめるようになったのはラッキー、かな?!
■光る川・・・朝さん
おおっ、DLLcom新規オープンですか!?
私としては・・・EF300F4Lをレンタルしたいです(^o^)/
南今庄で使わせて貰ったのを思い出しました〜!
予約第一号・・・かな?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11057455
1点

えー、そういうことでLレンズばっかり何故かレンタルしてしまった私ですw
今考えたらNFD50/3.5macroも借りるべきだったかな…。
で、さっそくEF版で魔王さんが愛用の50/1.2Lを使って暗所で撮影という実験も行っていますよ。かなりピントがタムロン並みに薄いので、楽しいですが…買えば高いんですね、このレンズ…。
それでサンヨンのお話。
サンヨン、何故かFDもEFも借りてしまいました。
FDのほうはエクステンダーがなかったので、7000円くらいであったはずなんですが、2種類くらいあるのでどっちにするかわからないですね。
またカメラ屋さんと相談かな?
光る川…朝さんと一緒に見たメカシャッター機旧F-1改も、よく見たらペンタ部にアタリが…。
梅田中古買い取りセンターの店員さんはファインダーのみの問題と言いますが、どうなんでしょうか?
気になって仕方ないです。
ではでは…。
よっちゃん3さん>
確かに機材、たまに清掃しないといけないかもしれないですね〜。
ほっといたら28-70L購入以来使っていないレンズもありますので、晴れた日にでもちょっとだけお手入れしなくては(汗)
防湿ケースだけならさすがに一回シリカゲルを入れ忘れるとえらい目に遭いますので、防湿庫のほうが長い間置くのには安全かも?
take44comさん>
12号車、ごちそうさまでしたw
ホンダの新車が確か今回のGTテストからお披露目と言っていましたが、どういう感じでした?
撮影対象としても、めちゃくちゃ気になって仕方ないです。
マフラーの音だけでいうと、今のところ低音はGT-Rとかマクラーレンとかですが、それよりも低い感じ?
ともかく私は4/4の岡山にでもレンタルしたサンヨンを引き連れて突撃します!
あきさん>
私もちょっと28-70Lのピントがちょっとずれているみたいで、気になりますね。
KissDNと一緒に、今度調整に出さなければならない状況かも?
書込番号:11058448
0点

■ごーるでんうるふさん
ええっ!?
EF34もごーるでんうるふさんがレンタル済み?
私にも一つ廻してくださいなm(__)m
光る川・・・朝さんの了解のもとで・・・。
お・ね・が・い(^_-)-☆
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11058654
0点

皆さん、こんばんは。
たけさん、62号車ごちそうさまでした。
今年はS-GTのレース初撮影をしたいと考えています。
基本はオープンホイール好きな私は今日鈴鹿に行ってきました。
モータースポーツシーズンの開幕が待ち遠しいですね、
書込番号:11060346
1点

■特急彗星号さん
雨の中お疲れ様でした。
お風邪を召しませぬよう。
で、3枚共凄いです。
その中でも特に1枚目はカッコ良いです。
こんな腕が欲しいものです。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11060446
0点

皆様
DLL.com でそちらに旅立ちましたレンズにつきましては、皆様でお好きなように使ってやってください。
「彼」のところからさらにあきさんところに出張するのも(長期でなければ)可ですし。
ただ、できるだけ「手渡し」でお願いしますね。そいで、居所が移動したら、私にも教えてください。
うちにあっても、今フィルム機以外はすべて里帰りして、デジタル機は誰もいませんから、
単に無風の部屋に置きっぱなし(=カビの天国)になるだけのものです。
どなたか信頼置ける方にお貸しして、動かしてやったほうが、レンズのためです。
ごーるでんうるふさん
NFD300/4L の純正エクステンダーは、「Aタイプ」です。
※
Aタイプ:300mm以上の単レンズ用(2xと1.4xがある)
Bタイプ:300mm未満の単レンズおよび300mmを含むズーム用(2xのみ)
例によって、エクステンダーに出っ張りがありますので、種類を誤ると取付できないレンズもあります。
※Bタイプはほとんど凸がないんだったかな??
書込番号:11061006
0点

みなさま こんにちは。
■特急彗星号さん
本日はありがとうございました。
おかげさまで楽しく撮影が出来ました。
長い事振りでボンネットの電車も見れました。
■特急はまかぜさん
本日は残念でした。
すーさんもお会い出来ずとても残念そうでしたよ。
次の機会には是非!
■光る川・・・朝さん
機会があればごーるでんうるふさんからお借りしたいです。
宜しくお願い致します。
さて、KX2で臨んだ今回の撮影。
1D3の有り難味を嫌というほど味わいました。
下手くそは良い機械を使って助けてもらうのがベストです(私の場合ですよ)。
ただ・・・
よく「初心者です。いきなり1D系にいっても良いものでしょうか?」
との板がありますが・・・
いつも賛否両論ですよね。
今までは「初心者だからと言って関係ないのにな〜」って思ってました。
しかし、今日で考えが変わりました。
いきなり1D系を使うとそれが当たり前で本当の有り難味や真の実力が
判らないのでは?、と。
まずは入門機などを使って不満などを把握してからの方が良いような気がします。
そうすれば1D系の素晴らしさが良く判ります。
で、1D3を使いながらも、ここ一番をサブ機で追い求める。
これは凄い緊張感が有りました。
そして1D3が下手くそをどれ程アシストしてくれるのかも!(あくまでも私の場合ですよ)
1D3万歳\(^o^)/
でも・・・1D4が欲しい、、、。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11064469
2点

●あきさん、お疲れ様でした。
半日お付き合い頂きありがとうございます。
2人で「キヤノン・Kiss+70-200」対決?が出来て
楽しかったです。
エントリー機に馴れ親しんだ私の方が有利だったかも?
>1D3が下手くそをどれ程アシストしてくれるのかも・・・
いやいや、もう使いこなしてるレベルですよ!
●はまちゃん、お会い出来ず残念でした。
489系能登編成はピカピカでしたよ。
次はお会いしましょう!
書込番号:11064689
0点

みなさま、こんばんは。
あきさん、すーさんお疲れさまでした。
先ほど仕事から帰宅しました。今日は行けずに申し訳なかったです。
早々とアップしていただきありがとうございます。
ボンネットの赤いチョビヒゲが個人的にお気に入りなんです。
次の団臨の日、何とかして行きたいと無い知恵を絞っているところです。
次回出撃の際は、必ず出席しますのでよろしくお願いします。
うるふさん
かなり前の
>新疋田の「あれ」みました?
ですが、3枚のあれ?のことですよね?
結構、好評のようですよ!
ある日の親子の会話・・・(一番下の段を見て)
子 お父ちゃん、これブレブレやなぁ〜
父 これは、こうゆう撮り方なんやで!スピード感が出てるやろ!
子 ほんまや!かっこええなぁ〜
この会話を横で聞いていた「あれ」の主の方がニコニコされていましたよ!
書込番号:11065524
0点

すーさん、はまちゃん、うるふさん おつかれさまでした(^o^)/
本日の獲物は如何でしたか?
私は全て100Lマクロで狙いましたがなかなかでした。
トワイのエンブレムやEF81の文字がいい感じです。
このままだと単焦点沼に入り込みそうです(笑)
しかし・・・
キヤノンさんは・・・(>_<)
昨日、油にじみのリコールから4本のレンズと共に還ってきたのですが・・・
1D3のバッテリー室が空っぽです。
そうです、バッテリー返却忘れ。
1D3が使えません(T_T)
ということで、本日もKX2で頑張ってきました。
2本通過する間に構図とピンの位置を決めて・・・
シャッターは一発で。
かなり慣れてきました。
昔のフィルムの時はこれが当たり前だったよな、とか考えながら。
10日といい12日といい、期せずして初心に戻り有意義でした。
■光る川・・・朝さん
うるふさんに「34貸して、例の板でひかるさん了解済み」って言ったら
「やだ!」って言われました〜。
今から買う人の共通の知りたい事・・・
70−200、100−400、34、456の詳細なレポートをしようと思ってのにな〜。
100mm、200mm、300mm、400mmと夫々の開放や絞ったもの、
更に×1.4の有無なんかでね。
何通りになるかな。
ま、機会があればやってみます。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11075808
0点

(笑)
しばらく(ずっと?)離せないかもねぇ〜(笑)
ちなみに、まだNFDサンヨン、うちにありますえ。
Lなしでよければすぐにでも出庫できますし、引越しの頃にはLも発掘される(をいをい)でしょう(爆汗)。
書込番号:11075964
0点

あきさん、うるふさん、そしてはまちゃんお疲れ様でした。
本日、489系能登編成による団体臨時列車と明日から定期1往復に
削減される「雷鳥」の合同撮影会を開催しました。
新メンバー“特急はまかぜ”さんも
合体に参加され楽しい1日を過ごしました。
はまちゃんのD300Sの試し撮りに始まり
あきさんのシゴロ(EF400mmF5.6L)・100mmマクロLや
DLL.comのサンヨン(IS無し)等の実写も体験出来ました。
●あきさん、危険?を犯しての参加ありがとうございました。
問題発生が無い事を願っております。
●はまちゃん、お疲れ様でした。
大カーブでの雷鳥の撮影、上手くいきましたか?
今日は大した案内も出来ずにすいません。
今度、播但路撮影に出撃の際はD300Sを貸してくださいね!
●うるふさん、489系の撮影チャンスをロストして残念でした。
次回からは優先順位をはっきりさせた方が良いですよ!
書込番号:11075970
0点

いいなあ〜、楽しそうで・・・。
自分も3月にリコール修理を出すつもりです。
バッテリーの返却忘れなど、内容に注意しながら依頼しようっと!
雪景色の写真、最高です。皆さん!
書込番号:11075997
0点

連投スマソm(__)m
とりあえず、キヤノンには「GW使えなくてかまわないから、きっちり合わせてきてね」といってるんで、
たぶん本当にGWが終わらないと、キヤノンデジ一は戻ってきません。
※「光る川…朝さんには悪いんですけど、今ものすごく調整混んでるんで、急ぐお客様を優先という形に
させていただきますね」といわれたので、「それで結構です」と了承しています。
私はそれでいっこうに構わないんですけど(GW終わるまでは間違いなく遠征もできませんし)、
皆様とスカパー等こちらでお会いするときは、煮込んだカメラで参りますのでよろしゅうに(^^;)
※ただし、兄弟からは「1日でも早く実家から退去してくれ」といわれてますので、退去完了(正確には売却完了)までは
土日でさえお会いできないと思われますが(;_;)
書込番号:11076025
0点

あきさん、すーさん、うるふさん、昨日はお疲れさまでした。
前回取り逃がしたチョビヒゲ君を良いお天気の元で撮影できたのでとてもよかったです。
しかし、昨日はカメラのサーボ追従に撮り手の腕も追従してしまい日の丸寄りの構図に
なってしまいました。やっぱ、三脚いるのかなぁ〜・・と、腕の悪さを理由に機材購入
を考えちゃいますね。
◆あきさん
あの後、貨物通過時は明るく撮れましたが、雷鳥通過までの約20分の間にどんどん
暗くなってしまい、最高感度での撮影になってしまいました。
一応、課題の「引き」「中間」「寄り」にチャレンジしてみましたが、どうでしょうか?
課題その3は、左側に架線柱が入ってしまったので少し切りました。
◆すーさん
いろんなポイントに連れて行って下さり、ありがとうございました。
D300Sの使い心地はどうでしたか?
今ならD90がお求め安くなっています。フルサイズならD700も・・(笑)
途中の直線ポイントで教えてもらったズーム流しを密かに南今庄でやってましたが
SS変えずにそのまま撮っていたことを家に帰って気づきました。
◆うるさん
播但沿線での開花状況を近日中に下見してきますね。
菜の花は3月下旬、桜の見ごろは青春18きっぷの最終週あたりと予測してます。
ご一緒するときは、私もマクロレンズ1本考えないといけませんかね?
追伸
私事ですが、試行的にブログを作ってみました。説明も何も読まずにテキトーですが・・
めんどくさがり屋の性格のため、更新がさぼり気味になると閉鎖するかもしれませんが・・・
書込番号:11078300
0点

みなさん こんばんは。
やっと本日バッテリーが還って来ました。
油にじみの対策で拭き取りとセンサークリーニング、各種点検は済みです。
中央1点以外のAIサーボもチェックしてもらいまいした。
456と×1.4、10−400、100Lマクロ、50F1.8Iも還っています。
456と100LマクロはKX2ではバッチリのようでした(3/12実戦済み)。
出していなかった小三元と1D3のピンチェックを先にしましたが問題無しのようでした。
明日は456+×1.4とか100−400をチェックして見たいと思ってます。
■光る川・・・朝さん
>しばらく(ずっと?)離せないかもねぇ〜(笑)
そうなんですよね、、、、
「岡山国際へいくんだも〜ん・・・」って放しませんでしたから(笑)
サンヨンが無いとレポートになりませんから今回は「パス」ですm(__)m。
スカパー・・・良いですね。
また行きたいです。
特急彗星号さんと特急 はまかぜ さんには「とても面白いよ」と吹き込んでおきましたから。
■特急彗星号さん
「問題発生か否か」・・・
金曜日の帰着時点では不明です。
月曜日にはもう「忘れている」っていう着地点でどうですか?
あはは、単なる希望的観測です。
■take44comさん
>いいなあ〜、楽しそうで・・・。
とても楽しかったですよ。
この世界の楽しさは、take44comさんが一番ご存知ですよね?
是非またみんなで遊びましょう。
新年会の次は「お花見IS会」ってのはどう?
*「ISとは:I飲酒 S撮影」の事である。
そうそう、点検の時は本来はバッテリーは送らないのがセオリーなんですけどね。
バッテリーのトラブルならば別でしょうが。
■特急 はまかぜ さん
いいですね、初の大カーブ。
暗い条件の中で・・・流石は300Sですね。
えっ!?
腕だって・・・
失礼しましたm(__)m
大カーブの2・3枚目はもっと大胆にトリミングしてみたらどうですか?
迫力が出て楽しいですよ。
この撮影条件を見ていたら今年も6月に「きたぐに」へ再チャレンジしたくなりました。
カメラの設定なども去年の6月よりは上手く出来そうです。
(来年の6月は・・・「1D4」の高感度でで楽勝です(笑)
で、約4:50・・・
どなたかご一緒しませんか?
天気予報を睨んで明日とか明後日に「決行!」と決めて・・・
敦賀に前泊ならば4:00くらいにホテルへお迎えに参りますよ。
お車の方は現地集合にて。
かなりマジなお誘いです。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11080483
0点

●はまちゃん、ブログ開設おめでとうございます。
一気にエンジン全開ですね。頑張って下さい。
D300S、良かったです!ただ私にはオーバースペックですね。
憧れて眺めている方が良いかも?
時々触らせて下さいね。
高速連写、多点AFは無くても“不整脈連写”のK-xで頑張りま〜す!
●あきさん、1DVのバッテリー帰還おめでとうございます。
X2に慣れた後では改めてプロ機として1DVの凄さを感じているのでは?
>あはは、単なる希望的観測です。
軟着陸出来れば良いですね。
次回からは電話の受話には気を付けましょう。
きたぐに、その時間私の体内にはアルコールが駆け巡ってますので
馳せ参じるのは難しいでしょうね。
書込番号:11081505
0点

あ き あ か ねさん
…バッテリ、私すべてのカメラに入れて出しましたけど…
横のいくしーな人も、「いや、バッテリ入れたままでいいですよ。メディアさえ抜いてくれれば」って
言われてましたけど…
SCでは一度も「バッテリははずしておいてください」なんていわれたことないし、
バッテリが戻ってこなかったこともないです。
特急彗星号さん
…70-300VRですよね…?
うちの家に転がってる、70-300Dとか70-300Gとかじゃないよね…(^^;)
今日はさらに前身の75-300で撮ってきましたが…うちのスレ参照(爆)。
書込番号:11081792
0点

光る川・・・朝さん、こんばんは。
レンズはVR付きです。
開放でも周辺部の像の流れも少なくペンタの55-300や
キヤノンの55-250と較べて1枚上手かな?という印象です。
それにしても光る川・・・朝さんの撮ったばかりの223系の写真が
嬉しいですね。ボチボチ行きましょうね。
書込番号:11086609
0点

うれしくないっす…
自分では、ちっとも納得できてないっす…(;_;)
「やめた」とはいえ、さすがに約半年、完全に近い形で鉄撮り止めてましたから、
久しぶりに毎度のポイントに立ったとしても、まったくカメラが言うことを聞いてくれず…
20年前に大学受験でしばらくカメラを封印せねばならなかった時に腕が落ちたのと同じ挫折を、今また感じております…
実は、昨年夏のときでさえ、高校の頃の「腕」を、いまだ回復できないままだったんで…
(まぁ20年近い「リハビリ」で直らないんだから、もうダメかなとは思っていましたが)
今回また腕が落ちたことで、物理的に復帰不可能になってしまったかも…(;_;)
書込番号:11087007
0点

■光る川・・・朝さん
バッテリーの件
初めてキヤノンにリコールで1D3を送る時に、
1D3の窓口にTelした時に担当の方が「バッテリーは送らなくて良いです」
って言ってましたもので・・・。
てっきり送らないのがセオリーって思ってました。
だからこそ例外的に送ってきたアホな奴の為にバッテリーを送り損ねた、のではないかと。
バッテリーを返却しなれていないが故の失敗かと。
違うみたいですね。
あくまでも単なる凡ミスのようですね。
情け無い、、、(>_<)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11087015
0点

■光る川・・・朝さん
「あくまでも単なる凡ミスのようですね。情け無い、、、(>_<)」
は、キヤノンへの感想ですから、念の為。
>自分では、ちっとも納得できてないっす…(;_;)
こんなの誰でもそうですって。
「納得の一枚」への道は険しく遠いのです。
趣味の世界はすべからく「自己満足」の世界ですが、
そのレベルがどこにあるかが個々によって違いますが・・・。
すーさんもおっしゃってます「ボチボチ行きましょうね。」って。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11087112
0点

「放浪の旅」
今週末、有給を取りもって放浪の旅に出ようかと考えております。
決行率99%(^o^)/
愛車と愛機をお供に気ままな旅を。
18・19日はその辺適当にぶらぶら+下見。
20・21日は何箇所かで・・・目指せ「SL山口号」(^^♪
で、気が付いたら「富士山」を撮ってたりして(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11090395
0点

何、あきさん、『鍋』の旅?いいなぁ…
と、いきなりボケていますが先週の金曜に集合された皆様、お疲れ様でした。
いろいろとご迷惑をおかけしましたが、楽しかったです。
久しぶりに駅越しですが、489は見れたしねw
んで、今更FD…という話ですが、これも捨てがたかったでしょ?
いろいろな意味で写真を撮るのにも詰まってきたら、一度『原点』に戻るのもよろしいかと思います。
まあ、私たちは連絡できる時点でいつも「I」集合「S」な人間たちゆえ、楽しみは皆で楽しみ、またお悩みなどあったときはまたどこかで集まって聞きましょう。
とりあえずあきさん、この前の大雪のときに今庄、南今庄で撮ったときの写真が出来上がりました。
ネガ、プロ400ですが、結構いい写りをしていましたえ。
光る川…朝さん>
あらら、ちょっと腕が落ちてしまった…。
これは仕方ないのかも?
もしまたちょっとぶらぶら〜っと阪神とかJRの例のポイントとかを撮影されるのなら、またお付き合いします。
はまさん>
お疲れ様。
まさか、あのすっごく条件の悪いコンディションで写されて、こんなに綺麗だと思いませんでした。
播但のお話ですが…それはもしや私のGTのシーズンの片方を、そっち側に行け、ということで?w
大丈夫かもしれませんが、私はその前の週の日曜なら空いていたかもしれないので、できたらそっちのほうがいいな〜。
すーさん>
あの日は堅田まで送っていただき、ありがとうございました。
優先順位…う〜ん、それはあの日、どうも決めかねていたかも。半分は日常からの逃避旅行で、『遠距離いったれ!』でしたから。
『雷鳥』は確定としても、その前に来る489系臨時はおそらく逃すかも?って、あの日に行き(往路)を生で見逃したとき、思いましたからね。
ではでは。
書込番号:11091156
0点

わ…
無理。
そんなに大勢の人が…
そんな真っ白な寒い世界が…
無理(;_;)
※人と寒さに弱い私(^^;)
書込番号:11091225
0点

お、あきさん、雪の中のSL撮影ですか??いいですね〜。
そういえば、雪の中で撮り鉄はしたことなかったですね。
雪が降っているときの撮影は、あえてフラッシュ炊いた方が良いかも?雪がくっきりはっきり写るようになりますので。
書込番号:11095995
0点

■ごーるでんうるふさん
「鍋」?
それは山梨名物の「ほうとう」だって。
私は「放蕩・・・」(>_<)
で、雪煙の雷鳥、とても良いです。
少し引き付けてからの角度の方が良い、と気付いたのは・・・
雪煙が上がらなくなってからでした。
来シーズンの雪の季節にまだ雷鳥はあるのだろうか?
現時点で往復1本だからね、、、。
■光る川・・・朝さん
ほほう、寒さに弱かったのですか?
撮影の為なら暑さも寒さもなんとやら。
でも、やはり暑さと寒さは嫌ですよね(笑)
■EF-L魔王さん
もう流石に津和野や山口の山間部でも雪は無いでしょう。
雪の中の漆黒のSLは雷鳥以上に絵になるでしょうね。
一度は撮って見たいですが・・・山口号では運転日の関係でまず無理かな。
雪とか雨を止めるにはストロボ表現の一つですよね。
でも、列車に向かっては発光出来ませんからね〜。
なにはともあれ、来シーズンは一度くらいは雪の中の列車を撮りにいきましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11096146
0点

私も、いかなる理由があろうと、
電源が入っている列車にストロボは浴びせません。<運用中、停止中、車庫内等問わず
0.01%未満でしょうね。ストロボ発光の鉄道写真は。1万枚に1枚、文字通り「万が一」あるかどうかです。
書込番号:11096202
0点

ん〜〜。
運転士に目くらましとなるフラッシュは、鉄道撮影のタブーとなっております。
バックショットはどうかわかりませんが・・・。
書込番号:11096279
0点

ありゃりゃ・・・
変な方向へいっちゃった・・・
私の早とちりと軽率な返信で申し訳無いm(__)m
EF-L魔王さんが列車に向かって発光するのはタブーである事は当然ご存知。
行間の余白がなかった為に鉄と発光を一つの文章の流れと思ってしまいました。
よくよく考えたら・・・
降る雪の中で鉄撮りをしたことがない、の文章と
雪を止めるには発光、は全く別の文章ですよね。
重ね重ね申し訳無い、、、。
by あきm(__)m
書込番号:11096445
0点

よねぇ…
魔王さんともあろうお方が、変なこというなぁ、と思いつつ。
失礼いたしました。
※でも、デジタルで枚数が増えたおかげ(?)で、本当に「万が一」にもストロボを焚かない、という言葉が現実になっています。
フィルムで「んじゃおまえ、1万枚撮ったのかよ」といわれたら「うーん…」とうなりますからね。
※※まぁ、高校3年間で、36枚撮り換算約500本撮りましたから、それ以降の分もあわせると、
約1万枚、はあながちうそでもないんですが。
まぁ、マナーを知るまで、ストロボを使ってた時期は短いながらもありましたからね…(反省)
書込番号:11096890
0点

大丈夫ですよ、最終手段は7Dや1D3、4の高感度に任せるということができますしw
ストロボを使わなかったら、スポット測光で露出を3箇所、全然別のところで測ってみたらどうですか?
むしろあきさんも、takeさんもちょうどいい練習台が京都の梅小路と滋賀と静岡にありますね。
予行練習も必要ですよ。
書込番号:11096956
0点

申し訳ありません。表現が適切じゃなかったです。
もちろん、撮り鉄で発光がタブーなのは知ってました。
文章として、雪中の撮影は、鉄ではなく風景とかで雪が降っているのを表現する場合ということで解釈をお願いします。
※それにしても、先日の「能登」「北陸」のラストラン映像では、駅構内で撮り鉄の方々がフラッシュ発光しまくってたような??
書込番号:11100350
0点

そうです。
今の鉄ヲタ撮り鉄は、「自分さえよければ」の塊です。
そしてその元となる行動を取るのが、実は「報道」腕章をつけたマスゴミの輩です。
「あいつも焚いてるだろ。俺も焚いていいだろ」になるわけです。
昔のマスコミは、「報道陣」として、誇り高いものがありましたが、今の「マスゴミ」は、文字通り大量のごみの輩が
「報道」の名の下に好き勝手やってるだけのことが多いです。
福知山線事故後の始発列車など、夜明け前の列車がまるで真昼に走っているかのような
非常におぞましい状態で走りました。
最敬礼で、最減速で通りましたが、それもそのはず、敬意を払って…ももちろんあったでしょうが、
目の前がホワイトアウトでまったく見えず、危なくてそれ以上のスピードは出せなかったのですね。
たぶん。
書込番号:11100467
0点

光る川・・・朝さん
全く同感でございます。最近、撮り鉄の方が、駅員に「しゃがめ!邪魔だ、写っちゃうだろ!」と怒鳴っている映像がテレビで流れました。駅員はあくまでも自分の業務を遂行しているだけでした。その映像を見た時、撮り鉄の方のマナーが非常に残念に思えました。あんなことしてたら、駅ホームが撮影禁止になっても文句言えません。
上記内容は、僕のブログに書こうかどうか迷った内容ですが、こちらに書きます。
最近は、「自分だけ良ければそれで良い」の精神が、撮り鉄だけでなく、様々な撮影ジャンルであります。例えばモーターショーなんかのイベントでのコンパニオンさんに群がる山。少なくとも最前列はしゃがむのがマナーだと思うのですが、最前列がドーンと前に立って動画撮影。後ろの人と交代する気配もなく、後ろの人の撮影の邪魔をして写させないような仕草をとったり、横からカメラにエルボーしてきてまともに撮らせてくれない人もいる。
まぁ、そんなもんです。
だから、僕は最前列に行ってるときはしゃがんでますよ。
そういった意味では、基本的に大人数の中での撮影はあまり好きではありませんが・・・。
書込番号:11100590
0点

ありがとうございます。
が、(突然ですが)この辺にしましょう。
こうしてマナーのことが並ぶと、「我こそ鉄ヲタ」と思う人間が、意味不明な言葉で反論してきます。
スレが荒れるだけで、実は何も実らないので、このあたりでやめておきましょう。
あきさんすいませんでした。
今年の「きたぐに」は、まだ残務処理中と思われ、たぶん参加できません。
来年以降なら、参加できるかもしれません。
書込番号:11100646
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ〜
話は一気にズレますが・・・(^^ゞ
このたび100系から200系に入れ替える事にしました〜
と・・言っても中古ですが(-"-;A ...アセアセ
この入れ替えに忙しくて撮影に出掛ける暇もbiogもアップする暇がありませんが
元気にしております(*^^)v
書込番号:11101961
0点

やはりこの板のみなさんは最高です、
お互いが理解しあってるとおもいます、
私は今は岡山で車中泊です・
完全なブラインドタッチです、
変な変換許してね、
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11101971
0点

…チャチャ入れにきました(をい)。
すべてのキヤノンデジ一を里帰りさせ、「どうせはみ子だし」とすねてましたが(苦笑)。
「をを、そういえばキヤノン機があったぞ」と(爆)。
…キヤノンデジ一では撮れないのでキヤノンコンデジで。
サンダーバードを撮ることはできないので、これで(爆笑)
…知ってますよね?
知らないとタモリさんに「おぢさん」扱いされますよ(爆)
※若者の間で大流行の物をいかにおぢさんが知ってるか。「笑っていいとも」にも登場。
書込番号:11108213
0点

◆光る川・・・朝さん
はみ子は私です・・・(泣)
今はcanon機ゼロですから・・・
もし、10万円どっかから降ってきたら7D買ってやろうと思います。
でも、ボディーだけ・・・レンズは買いません・・・
だってレンズは皆さんの所にゴロゴロ転がってますから(笑)
まあ、10万円降ってくることなんてありませんから、買うの無理ですけどね。
◆ごーるでんうるふさん
播但路、梅は散り始めています。青倉沿線に菜の花の「な」の字もありませんでしたが
まだ早いんでしょうか?
◆あきさん
確実に晴れる条件で、土曜日の早朝なら「きたぐに」OKです。
この間のパノラマをトリミングしたら迫力でましたよ。
書込番号:11110407
0点

みなさま こんばんは。
今は山口県に居たりします。
明日の天気が心配ですが・・・
で、LEDのエンブレムはちゃんと写らないんですね、、、。
SSの設定の問題でしょうか(??)
ピンボケで恐縮ですが「スーパーおき」だったような・・・。
■dossさん
100系から200系へ?
C1の200にした、と言うことでしょうか?
■光る川・・・朝さん
すみません、、、私はおぢさんです(>_<)
■特急 はまかぜ さん
6月の夜明けが一番早い1週間くらいが旬です。
金曜の夜がピーカンの土曜日晴れの予報が重なればOKですね。
この条件がどうなるかですね。
その時がきたらマジに検討しましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11110673
0点

こんばんは。
間の日の休みゆえ、お天気が良かったので(テレコンは買えませんでしたが)NFD、EFのサンヨンLと90mmマクロを持ち、山科区までカワセミと梅を試し撮りに行っていました。
前者は…EFサンヨン、最短撮影距離を間違えると、えらい目に遭いますね(><)。
切り替えにも注意しないといけないということが身にしみました。
あきさん>
いっそ、大雨ならそっちのほうが汽車は迫力が出ると、どっかで言っていましたね。
水蒸気のことと、黒いし別にアンダーでも関係がない、といったところでしょうか?
山口なら、普通列車もまた重厚な音がして、いいですよ〜。
※湯田温泉、もしくは津和野という一泊の手段もあり(こらこら)
光る川…朝さん>
え、それなら未だにキヤノンFDを使う私ははみ子ではないの?w
魔王さんのレスから続いている、マナーの問題に関してはあえてノーコメントで(おぃ)。
言ったらキリがないので、それなら別に掲示板ですっごくぼやきますえ〜w
dossさん>
100系から200系…。
それだけ聞いたら、新幹線かと勘違いしてしまいそうですねw
実際のところ何なのか、私はわかりませんが、なんだかそう連想してしまいました。
ではでは〜。
書込番号:11110917
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ
100系⇒200系・・・
ハイエースです(^^ゞ
仕事の車の入れ替えで・・・中古ですが(-"-;A ...アセアセ
シャコタンにラメにマジョーラ・・・
仕事の取引先からいい加減にしろ!と(>_<)
でも懲りずにまたシャコタンにしちゃいました〜(*^^)v
納車はまだですがウーハーを積み替えてアルミを履き変えて
先々はレカロでも積みたいと考えています♪
書込番号:11116396
0点

ごーるでんうるふ さん: お早うございます。関東翡翠組のよっちゃん3 です。
鳥の写真、拝見しました。どちらも季節感があって良いですね。
こちらでも、カワセミの動きが徐々に活発になって来ました。
お近くにお越しの折は、お声をお掛け下さい。doss さんはお忙しいようですが、
他の方たちが対応できると思いますよ。
では、また。
書込番号:11116963
0点

おはようございます。
昨日、岡山のほうへ撮影に行ってきました。
1枚目:津山で行われているイベントのための臨時列車
キハ58の国鉄急行色です。ポイントへは1番乗りで着きましたが、列車通過時間が
近づくにつれて、どんどん人がやってきて最終的には12〜3人集まってました。
JRの職員さんも監視に来られてました。(先日の影響がこんな田舎まで及んでるんですね)
特に問題は起こりませんでしたが、(以下、独り言)待ち時間に坂の上の畑のあぜ道
で待機していた人「煙草の吸殻どこに捨てよるねん!」
(マナー関係ぶり返してしまったようでスイマセン・・・スルーしてください)
撮影後、時間もあったので少し(いや、だいぶ)足を延ばして撮影したのが2枚目、3枚目です。
この「やくも」ピンクや緑、また雑誌で紫も見たことがあるし多客時には、みなさん大好きな
クリーム色が増結されるみたいです。
私んとこから、北陸まで3時間、今日撮った所までも3時間。カラフル色に病みつきになる予感です。
◆あきさん
もう帰路についているころでしょうか?昨日は風も少しあったので煙の立ち上りも良い具合
で撮れたんじゃないでしょうか?帰りの道中もお気をつけて・・・
宿題のトリミング4枚目に貼っときます。
◆よっちゃん3さん
凄いお写真ですね。翼の羽ばたき感や、水面のしぶきの状況がとても素晴らしいと思います 私は鳥未経験ですが、
俊敏に飛び回る被写体をファインダー中央に捕らえることは、とても技術がいるんだろうなと感 じています。
書込番号:11117992
0点

皆様、こんばんは。
今日は、鈴鹿サーキットまでGT開幕戦を見に行っていました。
酷い黄砂で景色がモヤってる中、雨が降ってきてカメラもレンズも砂まみれ状態になりながらも、何とか撮ってきました。流し成功率とか見ても、まだまだ僕はウデが足りません。もっとウデを磨きたいと思います。
ピットウォーク、久しぶりに行きましたが、非常に良かったです。また行きたいですね〜♪
次回は あきさん も うるふさん も一緒に行きましょう!
(車は渋滞がシャレにならないので、電車の方が良いと思いますよ!)
書込番号:11121278
0点

みなさま こんばんは。
放浪の旅から帰ってきて久し振りのカキコです。
楽しかった撮影を思い出しながら、DPPで色々やってますが・・・なかなか、、、。
放浪の旅
17日の夜出発。
18日にとある地点へ移動してうろうろ。
19日は線路の横を行ったり来たりでロケハン。
出来る限り人が居なさそうなところを探しました。
20日は下りと上りを撮影。
21日も下りと上りを撮影。
22日に無事に帰着。
さて・・・
20日
下りです。
橋梁狙いで場所を決め、近付いて来る所を先に456にて。
橋の上では17−40にて。
さ、次は上りだ〜(^o^)/
し・か・し・・・難しいですね。
可能ならリベンジしたいものですが・・・ちょっと遠いから無理だな。
つづく・・・
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11130602
0点

あー
2枚目はまるで「北びわこ号」じゃないですか(>_<)
まぁ、同じ機関車ですから(笑)やむをえませんけど。
うしろのDLとほとんど煙の量に差がない…
だからいったでしょ?「北びわこはSL型DLが牽いている」とwww
C571は現在たぶん網干で検修中ですが、ボイラーの具合が悪かったらしく、
本来なら冬の「北びわこ」で試験運転(なんですよ、実は)してから山口に送り込むところが遅れています。
5月末くらいだったか6月だったかにはC571で復活させるといっていることから、
春の「北びわこ」はまさかのまさか、C571だったりして???<もしかして春号は初めてかも?
写真の電車がC571に化けるような風景が撮れたらいいんですが。
※私は引越しおよび相続作業の最中だと思いますので、参加できませんが(;_;)
書込番号:11130823
0点

さ、次は下りだ。
どこで撮ろうかな、とランチの後も逡巡。
カーブはどうしても撮りたい。
新疋田の上りのようなクキッと曲がった瞬間も・・・。
色々考えてたらキリが無いのでとにかくカーブかな。
まるで野球の球種だな(笑)
一枚目を撮った時に雨がポツポツ。
その後ダッシュで移動。
汽車を追い越してとある駅へ。
途中でバケツをひっくり返したような大雨。
長門峡駅の周辺のみなさんはかなり大変だったかと。
それを横目に大雨を突き抜けての移動でした。
余りにも下手な画ばかりなのでDPPで遊んでたら・・・
機関車は白黒が素敵!かも。
という事で撮影初日が終わりました。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11131021
0点

カーブやクキッと曲がったところをイメージしたのですが・・・
初挑戦のとこなので実際に写ったのは全然違いました。
全く持って修行が足りていない事を痛感します(>_<)
でも、めげずにがんばろう!かな、っと。
爆煙の箇所は人でいっぱいと聞いていたし近寄りたく無い。
そこは避けてどうするかと言うと・・・
「桜」を絡めたいのは日本人として当然でしょう。
でも、まだ咲いているのは少ない。
誰も居ない、線路にアクセントがある、などを探してやっと見つけたが・・・
せめて5分咲きだったらな〜、とか思いながらパチリ。
この後、汽車を追い抜いてもう一枚、って思ったけど疲れてたのでパス。
楽しい撮影旅行はあとは帰るだけ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11133558
0点

こんにちは。
先日、兵庫県の龍野(本竜野。播州の小京都)まで風景をフィルムカメラEOS-1VとF-1(byDLL、お試し期間)にて写しに行っていました。
…でも風景ってやっぱりいろんな意味で難しいです。
構図、人物、露出…もっと勉強しないと、本当に「あっ」と言わせるような写真はできないですね。
あきさん>
強行軍おつかれさまでしたw
いろいろと楽しめてよい撮影紀行でしたね。もしもう一回突撃できるのなら、以前18きっぷに載っていたような仁保〜篠目あたりで俯瞰撮影もおもしろいかも?
汽車については…
撮るのにモノクロとか、中判が素敵に思えてきます。。。
魔王さん>
鈴鹿おつかれさまでした。
生憎給料前で行けなかったのに12号車という目に毒な車両と(笑)、きれいなレースクイーンのお姉さま(特に4枚目が素敵)のをありがとうございました。
これを見たら私も4月、決勝戦だけですが岡山でリベンジしたくなりますね!
よっちゃん3さん>
いや、季節感があっても背景にもっとこだわらないとな〜と、今回の写真を見て思いましたね。
もし東京方面に行けるなら、じっくりご指導いただきたいですよ。
…ちなみに私の撮ったカワセミ、よっちゃんさんの画像と比べてみてわかりづらいかもしれませんが、オスですか?
はまさん>
遠征、おつかれさまでした。
私が撮れなかった津山のB級グルメフェスタ号、いい感じに撮れているやないですか〜。
うらやましいです。
カラフルなのを今のうちにいろいろ撮ってみたいですね。
それとニアミス、残念でしたねw
また今度お会いしましょう!
光る川…朝さん>
DLL、またありがとうございましたw
でも今回のは主目的が風景だったゆえ、24/1.4Lがすごく活躍できたかな?と思いましたね。
もう一回、風景屋として龍野へはリベンジしたくなってきました。
ではでは。
今回の画像は引き付けすぎて失敗した写真のひとつ前、「さよなら500系W1編成」でUPします。
使用フィルムはPRO400、使用レンズはEF28-70mm/F2.8L USMで、ワイド端28mmにて撮影でした。
書込番号:11134004
0点

ごーるでんうるふ さん: こんばんは!よっちゃん3 です。
先日撮影されたカワセミですが、今回の写真を拝見する限り、♂で良いと思います。
カワセミの♀はくちばしの下半分が赤いので見分けられます。若い♀の場合には、
十分に赤くないのですが、くちばしの根本付近は赤っぽいので見分けられます。
東京方面にお出掛けの折は、是非お声をお掛け下さい。
では、また。
書込番号:11134499
0点

<<11130823 取消>>
GW中に「北びわこ」号がC571で運転かも?と先日書きましたが、
その後のいろいろなところの調査から、どうやら結論が見えてまいりました。
「C571の代走として、C56160が山口に出張中のため、今期の「北びわこ」春号は運転中止。
…このまま消滅しないだろうな…
冬と春くらいしか人気がない、というのが実情なのに…
※そもそも「北びわこ号」は、当時長浜までしか京阪神地区からの直通列車がなかった時代、
「敦賀までの直通列車、琵琶湖環状列車の実現を!」を旗印に、湖北各町が運転資金を出し合って走らせている列車。
既にその当初の目的は達せられており、今は単純に客寄せパンダでしかない。
既に米原市と長浜市は運転から撤退した感があり(金出さなくても必ず始発駅&停車駅になるだろうから)、
※その証拠に、両市間の小駅にはSLは止まらない。
湖北の小さな町が必死に金を工面しているのが実情。
実は、いつ廃止になっても不思議じゃない列車なのです。
書込番号:11145773
0点

■光る川・・・朝さん
毎度勉強になります。
そういう事情だったんですね〜・・・。
でも、山口遠征で思いましたが、
遠くでボーって汽笛が聞こえて、ピーって警笛が聞こえて・・・
しゅっしゅっ、、、て近づいてくる。
まだ見えない。
音は近づいて来る・・・煙が見えた。
そして機関車の前面が見え始めてどんどん近づいて来る。
なんとも言えない感慨と言うか風情がありました。
たまには経験したい音と情景です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11148568
0点

1月の中ごろから始まったごたごた。
だいぶ日々が経ち、それなりに固まるところは固まりつつあります。
まだまださっぱりなところもありますが。
いつか、すべて終わって、生活も安定し始め、「北びわこ」も復活したら、
※最近は夏号がありませんので、早くても秋以降でしょうが。自分では2年くらい様子をみたい。
「北びわこで鉄復活戦」、行きますよ。
ただしこれは、単なる「鉄道ファン復活ののろし」ではありませんけど。
「鉄ヲタの様子見」であります(を。
「やっぱ鉄ヲタの溜まり場だ」と思ったら、もう行きませんし、そのままファンもやめるでしょう。
ファンが整然と撮ってるようなら、完全復活し、以降毎回行くでしょう。
書込番号:11149057
0点

あきさん
今度のBSフジ 全国百選 鉄道の旅 は山口号ですよ。
遠征後ではありますが、次回の参考になれば・・・。
光る川・・・朝さん
わざわざ鉄ヲタの集うであろう場所に飛び込む事は無いと思います。
25年前、サヨナラ運転の駅撮りでうんざりしました。
最近、自分もひっそりと撮りたいなっと思っております。
でも価格の仲間内はOKです、念のため。
書込番号:11188226
0点

みなさま こんばんは。
ちょっとだけお久し振りです(*^^)v
この近辺、桜の咲き具合は今一歩です。
来週の土日辺りがピークなのかな?
お花見と撮影を楽しみたいものですね。
■take44comさん
情報ありがとうございます。
早速に録画予約をしました。
観るのが楽しみです。
■光る川・・・朝さん
殆ど人の居ないとこで一人で静かに・・・
または、光学戦隊Lレンジャーたちとの小グループで・・・
ゆっくりと楽しみましょう(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11188420
0点

みなさま、こんばんは。
日曜日に東京での用事の時間までの間、山梨県の勝沼という所へ行って着てきたので
簡単に出張報告します。
勝沼ぶどう郷駅とその近くで中央線を走る列車と風景を撮影しました。この駅と
線路沿いには甚六桜という桜の木がトンネルを作るように植えられており、桜と駅を
通過する列車を撮り鉄さんだけではなく、女性の方や、年配の方も多く来られてました。
この日は、臨時列車も何本が運行されていたようで、見たことのない車両ばかりで
新鮮な気分で撮影することができました。ここは山間の駅で少し歩くと一面のぶどう畑と
遠くには山の稜線が綺麗な風景が広がっていましたよ。2時間ほどの滞在でしたが、適当に
撮って、用事に行くため東京へ戻りました。
地元の老夫婦の方が、私たちと同じように撮影されているのを見て、撮り鉄さんのトラブルや
危険行為など、しばし忘れることができるほのぼのとした感じでした。
土曜日の夜から出発しましたが、ながらの中では隣席の方の大きないびきでほとんど眠れず
今日は会社でうとうとしながらも何とか終えましたが、体はだるいです。
続きはまた後日ブログのほうにでも報告するとして、しばらく体を休めることにします。
書込番号:11193339
0点

こんにちは。
一応、今年のレースデビュー、(レンタルですが)単焦点望遠レンズデビューを果たしました。
お姉ちゃんは写していませんし、私の写真撮影の特性として『引き気味』の写真が多いですが、今回も流しの練習や、構図の練習にはもってこいのところでした、岡山国際。
非常に楽しかったので、もしできたら名古屋&東海、関東組の方も是非おいでください。
ではでは。
書込番号:11199775
0点

■ごーるでんうるふさん
相変わらずの行動力ですね。
感服致します。
久々のtake44comさん用、良いですね〜。
山陽新幹線も撮りにいかなくっちゃ、って思いました。
もちろんレースも撮ってみたいです。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11199966
0点

みなさん こんばんは。
考えた挙句・・・イッテしまいました。
ナナオのモニターを ポチッ っとしました。
(かなり安い奴ですが・・・)
ついでに色合わせのセットと、更についでにBOSEのSPまで(>_<)
本日届きました。
一言・・・「衝撃です\(◎o◎)/!」
あとはPCを組む事ですが・・・。
本日、たまたまですが会社のPCも新調されました。
ノートでHP社でした。
メモリ2GB入ってます。
速いです。
今までは4年前の512MBだったのでその差は歴然です。
これで火が点いたというか背中をおされたというか・・・。
先程・・・気合を入れて「ポチッ!」とイキました〜!!!
お手軽か、そこそこか、悩んだ結果・・・
スペックは、なかなかそこそこタイプへ(dossさんのアドバイスもありましたので)
取り敢えずこんな感じです。
インテル i7-930 プロセッサー
Windows7 Professional 64bit
NVIDIA GeForce GTS250 (1GB)
6GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/2GBx3/トリプルチャネル)
SSD RAID パック 40GB x 2台 (合計 80GB/ インテル X25-V/ 2.5インチ/ MLC)
HITACHI 1TB (HDS721010CLA332/7200rpm)
Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続
インテル X58 Express ATXマザーボード
Antec EA-650 (650W 静音電源/80PLUS)
こうなったら、HD動画やゲームもやってみるかな(笑)
でも・・・HD動画が撮れる5D2や7Dや1D4がありません(T_T)
なにはともあれここしばらくは違った事でも遊べそうです。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11210693
0点

あきあかねさん 皆さん こんばんわ〜
ようやく仕事の忙しさも落ち着き撮影がボチボチ出来る様になりました(^^ゞ
☆あきあかねさん
パソコン逝っちゃいましたね〜♪
しかもナナオのモニターとキャリブレーション?のセットまで♪
しかもSPはBOSEとは(^^ゞ
Win7の64bit良いですよ〜♪
でも画像の保存とアップは面倒臭いですが・・・
何か良い方法を発見したら教えて下さいねm(__)m
SSDのRAIDも凄そうですね!!!
私は結局SSDは使っておらず多く損いきになるかと思います(-"-;A ...アセアセ
ベンチマークテストで暫くは遊べそうですね♪
書込番号:11220146
0点

みなさま、ご無沙汰をしておりました。鉄道写会人です。
「 ん? 鉄道写会人? はて? 誰だったけなァ〜〜〜?
ん? 確か草食系の写真を撮ってる奴だっけ?
そういえば昔、そんな奴が居たなァ〜〜〜〜〜 」
ってな感じに思われたことでしょう。
忘れられて当然です。影が薄い人間ですから。。。。
最近は極度の出不精。。。。 になっていた訳ではありませんが、
「まぁ、長い人生には休養も必要だ」
ということで、撮影活動を休止しておりました。
暫くは撮影を遠ざかって皆様の写真などを多く拝見し、イメージトレーニング
をしながら、勉強をしておりました。
しかし、「そろそろ何かを撮りたい!」との思いが頭を擡げてきたために
先週の日曜日に久々にカメラを持って、小湊鉄道の撮影に出掛けてきました。
これを機に、「鉄撮り完全復活!」と行きたいですね。
これからピッチを上げて、バリバリと(軟弱系の写真を)撮りますっ!!
.
書込番号:11220532
0点

みなさん こんにちは。
土曜日に常神半島の神子に桜を撮りに行きました・・・
が、なかなかパンフレットのような思わず行きたくなるようなのが撮れません(>_<)
やはり曇りだったからでしょうか・・・
と、言う事にしておきます(笑)
■dossさん
そうなんです、いっちゃいました〜(^o^)/
モニタだけつないで見てみましたが・・・
やはり「流石!」って感じでした。
後はPC待ちです。
>Win7の64bit良いですよ〜♪
>でも画像の保存とアップは面倒臭いですが・・・
>何か良い方法を発見したら教えて下さいねm(__)m
えっ!?
何かまずい事でも有るんでしょうか?
DPPがまだ64bit対応ではないのは知っていましたが・・・。
そんなに面倒くさいのでしょうか?
■鉄道写会人さん
おひさ〜(^o^)/
HPのUPを拝見しました。
楽しかったですよね〜。
また機会があったら遊びましょう。
で、4枚目が素敵です。
光のマジシャンと呼ばせてください。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11222514
0点

あきさん、皆さんこんばんは。
“素晴らしき仲間たち”正にその通りです。
take44comさんという素晴らしき仲間のお陰で
以前から撮りたかった場所での撮影が実現しました。
大した写真ではないのですが個人的には大変満足の1枚です。
冬の大合体に続いて春、もしくは夏の大合体で
楽しくやりたいものですね。
書込番号:11237883
1点

みなさん こんにちは(^o^)/
新しいPCに四苦八苦の今日この頃です・・・。
まだDPPすら入れていませんが、とにかく速いです。
激速、ってやつでしょうか!
ナナオのモニターも美しいです。
こちらもまだ色合わせしてませんが・・・。
土日はPCにどっぷり・・・かな(笑)
■特急彗星号さん
本当にその通りですね。
心から「素晴らしき仲間たち」と思ってます。
また大合体したいですね。
みなさ〜ん、スケジュールはどうでしょうか?
5月にでも決行しましょうか?
で、私と同じですね。
日ごろの行いが良い、とこは(笑)
そのお陰でナイスなツーショットです(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11239500
0点

こんばんわ〜
■あきあかねさん
時代の新化を感じさせるパソコンになっているかと思います♪
しかもナナオのモニターは羨まし過ぎ〜(>_<)
キャブレーションの作業は大変なんでしょうか???
CRTの時はナナオを使ってましたがやはり綺麗でした♪
でも完成すれば次の標的を探してしまうのでは(^^ゞ
書込番号:11272359
0点

ホントは「おはようございます」なんですが、実は「おやすみなさい」の光る川…朝です。
今まで引越し準備をしておりました。この部屋がもぬけの殻にならず、不満そうです。
本日はお知らせがあります。
DLL.com をご愛顧いただいておりましたが、明日以降箱詰作業を順次行いますので、
ただいまより、全ての業務を中断いたします。
レンズをお渡しすることも、お返しいただくこともできなくなります。
現在ご利用中の方は、「自分のもの」として今後お使いいただいて差し支えありません。
当分写真は撮りませんし、カメラ趣味も鉄道趣味もかなり減退していますし、
引越しその他でただでさえ借金大魔王が、借金頂戴魔王になっちゃいましたし、
休みはひたすら家でごろ寝ですかね。
とにかく、お伝えして、疲れましたので横になります。
ただし3時間後には、起きておかねばなりませんが。4月にはいってずっとこんな感じです。
体が動いていることのほうが不思議です。
ではごきげんよう。
書込番号:11273520
0点

昨日の続きですが、全ての写真機材がなんと既にダンボールに詰まりました。
いまは、DLL.com はおろか、携帯でしか撮影できない状態ですw。
箱も8箱、むちゃくちゃに突っ込んでくださったんで、新居で8箱を一気に開けて整理しないと、何も始められません。
このまま引退も視野に考えております。
写真撮影を引退することとなった場合は、DLL.com でお渡ししておりますものは、
返還を要求せず、無償で差し上げます。
うちにあるものをぼちぼち売って、日銭で食ってきます。<ってまるで無職みたいな言い方ですなw
書込番号:11276012
0点

こんばんは。
実はごく親しい仲間にだけメールしましたが、EOS-1Vを南海浜寺公園駅の階段でこけて、ただいま28-70Lと共にキヤノンさんへ入院中です。
メーカーの故障修理が効かなかった時のために一応、日研テクノさんへ連絡していますがこのGWまでは…KDNとまたこれも壊れかけですが初代EOS-1とEF50mm F1.8IIもしくはF-1+NFD50mmF1.4だけで頑張るつもりです。
…やっぱりスポット測光と連写力の速さはすっごく惹かれますね。
光る川…朝さん>
引退かどうかはまだ早いのでは?
撮りたい物件というよりも、『いかに自分がカメラと向き合うか』ですしね。
ま、1Nの件は2日間携帯が止まっていてどーしよ〜もなかったのですが、思い入れのある個体(24-85とかAE-1とか)だけでも残してみたほうが精神のためですえ。
で、最後にEOS 7Dの導入予定はまた2ヶ月ほど延びそうです。
価格掲載最安価店よりもまだ7000円程度安いお店を大阪で見つけ、本来なら今月導入するつもりでしたが、1V代替機(非常事態用補助機)の購入と共に延期を決定せざるを得ませんでした。
ま、なんとか私はどうなっても少数派になりましたがフィルム機だけはあきらめず、ぼちぼち撮って行きますので、これからもちょこちょこ見させていただきますね。
最後に…
フィルム機のアナログプリントをやってくれる店を、大阪天満〜南森町近くで見つけました。
京都の写真館へ行かなかったらここで頼むかもしれませんが、狙うは睡蓮の深みをどうやって出すか。気になって、今度出してみようと思います。
…take44comさんと関が原で撮影したときに、睡蓮を撮影したのを思い出しました。
ではでは。
書込番号:11276236
0点

みなさん こんばんは(*^^)v
PC環境の激変になんとか馴れつつある今日この頃です。
本日は所用で撮影出来ず。
明日は何か撮りに行きたいな、という感じです。
■dossさん
>時代の新化を感じさせるパソコンになっているかと思います♪
激変ですね〜。
5年前のレッツノートのR3って小さいモバイル一筋でしたからね。
その差は歴然です。
R3も当時のモバイルとしてはとんでもないスペックでしたが(今でもそこそこ)。
>しかもナナオのモニターは羨まし過ぎ〜(>_<)
えへへ・・・「ナナオ」って気分だけでも美しく感じる私です。
>キャブレーションの作業は大変なんでしょうか???
すみません、まだ導入しておりません。
設定が煮詰まってきましたのでそろそろインストールしようかと思ってます。
使ってみたらまたレポートします。
>でも完成すれば次の標的を探してしまうのでは(^^ゞ
そうですよね〜・・・物欲には再現がないですからね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11277069
0点

■光る川・・・朝さん
色々と大変でしょうがそんなに結論を急がなくてもいいのでは?
と言うより結論の必要もないかも。
一休みしたければして、撮りたくなったら撮る、撮りたいものを撮る・・・
それだけで良いと思いますよ〜(^^♪
もし、どうしてもある程度は処分したい、と・・・
ならば34Lなんかは有償で引き取らせて頂きますよ(笑)
10−20もウェルカムで〜す(^o^)/
■ごーるでんうるふさん
そうですか。。。
やはり「また」コケたのですね!?
お体の方は大丈夫だったのでしょうか?
7Dはまだしばらく先になりそうですね。
私もいまだに時々7Dが欲しくなりますよ。
そして5D2もセットでね。
しかし、来年4月頃のの1D4を目指してぐっと我慢です。
では、早く修理から戻ってくるといいですね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11277131
0点

こんばんは。
まず、
dossさん
先日は、こちらから空いてますか?って聞いていたのですが、連絡できず申し訳ありません。横浜には行っておりましたが、日曜日は歩けないくらい足が痛くなったのもあり、連絡しても無理をすることになりますので、連絡を差し上げることができませんでした。申し訳ありません。(鉄道写会人さんも都合が悪かったわけですが)
あきさん
NEW-PCのご購入、おめでとうございます。ナナオのモニター、いいですね。完璧に色をキャリブレーションできそうですし。
最近、価格.comに来ていませんでしたが、これからはちょくちょく来ますので、改めてよろしくです。
さて、今日は夕方から、滋賀県の湖北に行き、夕焼けを撮ってきました。場所は湖北みずどりステーション(道の駅)の前ですが、陽の落ちる時間になると、10人くらいの人が来て、写真撮ってました。ここ名所なんでしょうか?
書込番号:11280891
1点

みなさん こんばんは。
本日はとても良い天気でした。
何か花を撮りに行こうとしたら・・・
カメラ一式の全てを載せていた車がありません。
家内と娘が買い物に出かけてしまって(T_T)/~~~
仕方ないので夕方に帰って来てから・・・
近所を散歩がてらパチリ。
公園に八重桜が満開でした。
で、DPPをやりがてらナナオのキャリブレーションのソフトを入れて
色々とセッティングしてみました。
センサー付のタイプですので設定そのものは楽チンでした。
何枚か印刷してみましたが確かにモニターの色と印刷の色が近づいたような気がします。
過去に印刷したものと比べるために同じものを印刷してみました。
明日になって色が定着してからじっくりと見比べようと思います。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11281153
0点

■EF-L魔王さん
おひさ〜(^o^)/
「湖北みずどりステーション(道の駅)の前」
そこはバリバリ有名な夕日スポットですよ。
色んな画集なんかに載ってます。
特に竹生島と遠くに比良山系更にその奥に夕日が沈む、ってのが良い感じです。
と、思っていても「おっ!」ってのは撮れたためしがありませんが(笑)
何回撮ってもダメですが・・・
そのままでは悔しいので1枚ペタリ。
では、近い内にまた遊びましょう。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11281286
0点


■EF-L魔王さん
>湖北みずどりステーションってのは??
良いですよ〜。
私は皆さんと遊べるのなら何処でもOK!です。
みなさ〜ん、まずは一番近い4/29はどうですか?
取り敢えず、最短での打診です。
5/1も有望ですね!
雷鳥の増便有り?!
まだちゃんと調べてませんが・・・。
しかし・・・SLは季節限定だからね〜・・・
↓参照
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/2008kitabiwakogo.html
次に走る時は是非一緒に撮りましょう。
びわこ号はSL入門としてはお手頃のように思う今日この頃です(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11281603
0点

どうしてだろう・・・???
突然画像がUP出来なくなった。
モニタの色と印刷の色の比較を送ろうと思ったら???
試しに過去のUPした画像でも試したが。。。
どうしてもUP出来ない。
新しいPCのせい???
でも、昨日は普通にUPしてたよな〜・・・
原因不明です。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11285323
0点

突然のお邪魔を失礼します。
ときどきロムっては皆さんの素敵な作品に刺激を受けつつ毎日電車通勤しております^^;
先日鉄撮りしたのでペタリさせて下さい。動いている電車を始めて撮りました♪
5D2+24-105L
書込番号:11289252
1点

新名所のスカイツリーと関東私鉄の雄、東武の
スペーシアとの組み合わせですか?良い感じですね。
初めての鉄撮りとは思えないお写真ですね。
これを機会に鉄道写真もジャンジャンお撮り下さい。
書込番号:11289312
0点

■odachi さん こんばんは。
最近はここも寂しかったのでカキコ感謝です。
横に突っ走るスペーシアと縦に伸びるスカイツリーの対比が面白いです。
でも。。。もう暫くしたらこの構図ではツリーが入り切らなくなりそうですね。
もっと広角が欲しくなる、かも(笑)
■特急彗星号さん
ここでは。。。おひさ〜?
で、GWのご予定は?
はまちゃんも動かれるようですし。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11289404
0点

あきさん、皆さんこんばんは。
今年は雪、桜と駄作写真量産で堪能しましたが
時が過ぎるのが年々早くなっているように感じます。
GW、結構忙しいのですが皆さんの出撃予告を注意深く
チェックして合流出来れば参加したいと考えてます。
雷鳥も魅力ですが今のシーズン臨時で走っている
381系特急“まほろば”も気になってます。
国鉄特急色の381系も魅力的なので・・・。
それとはまちゃんと入れ違いになりそうですが
果たせぬ“はまかぜ”も撮りたいのですが
中々時間が撮れずに難儀してます。
書込番号:11293717
0点

みなさま こんばんは。
やっとお休みに入ります。
明日は午後からは ごーるでんうるふさん と合体。
4日は 特急 はまかぜさん と合体の予定です。
時間未定追って打ち合わせパターン(*^^)v
さて、参考になるかどうか分かりませんが・・・
理由不明ですが再び画像がUP出来るみたいですのでちょいとペタリ。
EIZO EasyPIX で調整後のモニタと印刷した写真を並べてみました。
簡単なセッティングの割には近い感じがします。
(ほんとはもっと追い込む事が出来るかも、ですがまだそこまで辿り着いてません)
実際に見て比較して頂けないので、こんな比較の仕方しか思い付きませんでしたが。。。
如何でしょうか?
色の具合だけ比較してみて下さいね。
(UPした画像でどこまで分かるんだろうか?と疑問もあるが)
左は順光です。
右はストロボ撮影です。
わたくし的にはお手軽なのに・・・
かなり近い感じがしますので良い買い物だったな、と。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11301521
1点

あきさん、みなさんこんばんは。
この板には久し振りにやってきました。
GWに入り、昨日は山陰の餘部まで行ってました。
今日も連ちゃんで実は播但線沿線におりました。クマ注意と書かれた看板
の近くで恐々と撮影していました。
◆あきさん
4日の日、よろしくお願いします。
予定、時間等また連絡いたします。
◆ごーるでんうるふさん
急な予定変更ですいませんでした。
明日は新疋田で例のモノ その後どうなったか見てきてくださいね。
◆すーさん
明日の道中お気をつけてお越しください。
渋滞がなければいいですね。
長谷−生野間のSカーブを貼っておきますね。
もう1両あれば綺麗なS字を描くと思いますが
私自身もリベンジでもう一度、Sカーブを訪れたいと思ってます。
書込番号:11301709
2点

皆さん、こんばんは。
GWに突入しましたが休みの方、仕事の方と
明暗が別れているかも知れませんね。
●あきさん・うるふさん
今日は私の影武者?に会われた様で(笑)。
合体に参加出来ないことも無かったのですが
誘惑が多くて・・・。
近い内にご一緒出来れば良いですね。
●はまちゃん
今日はGWの渋滞で“はまかぜ”撮りを断念し
大和路の“まほろば”へ浮気してしました。
ブログのはまかぜの写真を拝見しました。
大変残念ですが近い内に必ず果たしたいと思います。
その際は遠慮なくガイド役をお願いしたいと思いますので
宜しくお願いしますね。
書込番号:11305698
0点

あ き あ か ねさん
皆さん こんばんは
前回と同日に撮った東武伊勢崎線のもう一つの特急りょうもうとスカイツリーと普通列車とスカイツリーもUPしちゃいます^^
ホントに動いている電車は始めての撮影でしたが、以前にスカイツリーを撮りに行ったときに他のカメラマンさんに話しかけられ、いろいろお話ししているうちにこの撮影場所とスぺーシアの通過時間を教わりました。
ですのでややインチキな感もありますが・・・
ちなみに始めて撮った電車は山口市の博物館脇に展示してあるSLだったりします^^;
少し前に山口遠征のSL写真がUPされていましたね、地元が紹介されている感じがしてなんとなく嬉しく思っちゃいました^^
今度実家に帰ったらSL山口号を撮りたいと思います♪
書込番号:11305905
0点

みなさま こんばんは。
本日(5/1)は午後から新疋田にてごーるでんうるふさんと合体。
何でもアリ、でしたね〜(*^^)v
まずはトワイライトエクスプレスや雷鳥をパチリ。
このクリーム色の雷鳥は久し振りに見ましたのが・・・
何か遠い記憶のような気がしました。
で、何故か線路に針金のようなものが???
いたずら?それとも何かの工事??
車輪で切れて擦れたような跡もありますね。
ついでに新型サンダーバードを。
気付かずに右側にごーるでんうるふさんの左腕が・・・。
で、さっさと余呉湖へ移動し、花撮り。
更に水鳥ステーション前へ。
続く
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11306334
0点

次は夕日待ちです。
先日、EF-L魔王さんがこの場所での夕日をUPされていました。
二人ともそれに刺激を受けた格好です。
で。。。
EF-L魔王さん、この季節はこの場所からは竹生島を入れるのは難しいですよね。
よくよく見たら今の時期は太陽の沈む位置が全く違いました(>_<)
私は50mm1.8Tだったのですが・・・
ごーるでんうるふさんEOS−1 + 17−40だったので、ぜ〜んぶ入ってるようです。
その内にデジタル化してUPしてくれるでしょう。
では。。。次の合体は4日だっ!!
特急 はまかぜさん ヨロシク。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11306401
0点

■特急 はまかぜさん
餘部鉄橋は過去2度ほど見ただけですが記憶にハッキリと!
現代の技術をもって外観を変えずに補強改修して欲しかったと思います。
無理なんかな〜???
しかし、相変わらず精力的にあっちこっちと活動されていますね。
見習わなくっちゃ(^_-)-☆
■特急彗星号さん
4日はお仕事ですか?
ご都合が合えば是非!
で、本日は影武者さんに危うく声を掛けるところでした(笑)
でも全く別の場所にてパチリされてたんですね。
ブログの方で拝見いたしました。
■ odachi さん
またまたようこそ(*^^)v
こんどのは車両の最後尾まで入っていてもっと良い感じです。
で、山口のご出身なんですね。
先日はお膝元にお邪魔してました。
やはりSLは良いですね。
機会があったら何度でも撮りに行きたいと思いました。
ロケハンの時は山口市まで足を伸ばして有名なお寺へも寄りましたよ。
瑠璃光寺の五重塔。
良い雰囲気でした。
観光客はアベックが多かったですね〜。
デートスポットでも有名なのかな?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11306503
1点

■光る川・・・朝さん
人質は預かった(笑)
可愛いサンヨン子ちゃんを返して欲しくば・・・○△×!
さ、みなさん・・・「○△×」は何が良いでしょうか?
ということで、5/1のお昼過ぎにごーるでんうるふさんよりサンヨン子ちゃんを確かに
お預かり致しました。
もし、早急にご入用でしたらメールにてご連絡ください。
「郵パック」にて送ります。
*必ず「郵パック」ですよね!
ここ、重要で〜す(*^_^*)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11306615
0点

おはようございます。
現在金沢市内のホテルからカキコミをしていますw
先日はあきさんと二人、合体していましたがスッゴく贅沢な撮影旅行でしたね。
詳細はあきさんのコメントと私のブログを見てみたら分かると思いますが、鉄道、鳥、花、風景全て撮っていたゆえに思い残すことはなしって感じでしょうか?(笑)
ともかく今は出先で4日の夜帰還予定なんで、また私の画像UPはその時まで待たれるよう、お願いします。
書込番号:11307179
0点

あきさん、みなさん、こんばんは。
昨日、やっとこさRAW現像ソフトを購入しました。
今まではNikon付属のビューワーで簡易現像をしていましたが、購入したキャプチャーNX2
はさらに細かく現像できるようで、いろいろ試しながら遊んでいます。
私はいつも現像したデータをキタムラのネットプリントへ出すのですが、(モニターの関係
もあるのかも知れませんが)PCで見るより濃い(コントラストがさらに高くなる?)
写真に仕上がるので、少しあっさり仕上げたほうが良いのかな?と思ってます。
そこで、ちょっと相談なんですが、貼りつけた@〜Bの中で、皆さんはどれがお好みですか?
また、もう少しこうしたほうがいいよ的な意見があれば教えていただきたく・・
@コントラスト、彩度とも高め(今までは、これぐらいで現像してました)
A意識的にあっさりにした
B @とAの中間
画像右側に架線柱が入ってしまったので、トリミングした関係で大きさが個々に違ってます。
で、何で比較作例が500系かって? デヘヘヘ・・ 昨日、撮りに行っちゃいました。
今まで新幹線は、風景的にか駅撮りしか経験が無かったので、初めて沿線での走行写真撮影です。
うまく撮れてますかね?手持ちで300mm、撮るたびにカメラは動くし、柱は写りこんで
しまうし、かなり難しいですね。
以上、takeさんの闘志に火をつけてしまった はまかぜ でした。
書込番号:11309666
0点

■特急 はまかぜさん
500系・・・良いですね〜(*^^)v
take44comさんがPCの前で唸ってるのが見えるようです(笑)
そうだったですね、NIKONはRAW現像ソフトが付いてないのでしたね。
私はCANONのDPPがお手軽なのでこれのみです。
コストも発生しないですしね。
でも、アドビのやつも試してみたいと思う今日この頃です。
色は記憶色というか好みの色というか・・・
モニターで見る限りは@でも濃すぎると言う事はないと思います。
私は三つの中では@が好きかな。
色々な方のブログの中には、妙に濃い鮮やか過ぎる青色にされてるのがありますが・・・。
@でしたらOKと思います。
ところでアホな質問ですが。
NIKONで撮ったRAW画像を私のPCに取り込んだとして。。。
DPPで現像出来るのでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11310157
0点

はまかぜさん、こんばんは。
まずプリントとモニターの差を埋めるにはお金と手間が
非常に掛かります。(全然詳しくないのですが)
今、あきさんが色々チャレンジされてるようですが。
私は安物のノートパソコンなのでモニターの
キャリブレーションといった事も出来ずプリントしては
好みの色に補正すべくパソコン画像をいじる始末です。
ブログ用の写真はあきさんの指摘も有りましたが
サイズも小さいので見栄えを良くする為にコントラストや
彩度は少し高める事が多いです。
さてさて、3択ですが私もあきさんと同じく@番です。
あと露出が少しオーバーかな?と思います。
“Oトンネル”は定番中の定番撮影地ですが好天ですね。
過去、私は全て曇天での撮影でしたので羨ましいです。
あきさ〜ん!RAWファイルの形式が違うので無理ですよ!
書込番号:11310354
0点

■特急彗星号さん
形式が違うとダメなんですか〜!?
@じゃ、すーさんは今はCANONとPENTAXの二つのソフトを使い分けてる、って事?
Aそれと・・・「Adobe Photoshop」だったら このソフト一つでカメラ各社のRAW現像が出来るのでしょうか?
アホな質問PartUです。
宜しくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11310404
0点

Adobe PhotoshopやSILKYPIXといったソフトなら
各社のカメラに対応してますね。
新型カメラには随時アップデート?で対応してます。
各ソフトには短期の試用版がダウンロード出来ますので
一度体験されてみたらどうでしょうか?
私はRAWで大した調整をする知識もないので
附属ソフトで頑張っています。
書込番号:11310445
0点

■特急彗星号さん
ワンポイントアドバイス、ありがとうございます。
長年?の、ちょっとしたモヤモヤが晴れました(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11310490
0点

おはようございます。
あきさん、すーさん、ありがとうございました。
やはり@ですか? 自分的に@でプリントすると濃すぎる印象があったので、Bかなと考えてました。
露出は確かにオーバーで-0.3段落としているのですが、もう少し落としたほうが良さそうですね。
Aはちょっと極端すぎるので@とBをお店プリントに出して比べてみたいと思います。
あと、NikonのWBは、晴天では、やや暖色よりで、AUTOにすると青白く(寒色ぎみ)
なるので毎回、調整しています。
ところで、「まほろば号」は専用のヘッドマークも付いてるんですね!ヘッドマーク狂の私
としては興味のあるところです。
381系「しなの」「くろしお」の他に、もうひとつ「やくも」も是非、お仲間に(笑)
このGWは日根野車国鉄色が岡山まで出張し、やくもに増結されています。
でも、通常のやくも色(6両に)国鉄色が3両増結しているので、完全な国鉄色編成ではありませんが・・・
でも、わざわざ岡山まで出張させなくても、「くろしお」で国鉄色を走らせて欲しいんですけど・・・
書込番号:11311450
0点

>以上、takeさんの闘志に火をつけてしまった はまかぜ でした。
も〜ぅ・・・、はまさんったら・・・。
前日に食べた中華でお腹に『火がついて』、外出不可ですわ。
書込番号:11311514
0点

人質、了解しました。
それにしても、人が「引越しを明日に控えて荷造りがまだ、うーん」なときに、何してんだか。
早急にお返しいただく必要は、多分ございません。
キヤノンSCからも「一応GWまでにはお返しできるよう、ということではおりましたが、
実は工場のほうから遅れを言ってきているのですが、どうなさいますか」と30日に(をい)いわれましたので、
「2日に引越し、その後もばたばたするから結構です。ゆっくり仕上げてください」と回答し、
「最短、いつ頃取りにこられますか?」といわれましたので、「15日」と答えておきましたが、
現時点では、行く気はありません(をい)。
当分、レンズは引越し屋のダンボールの中ですわ。まぁ、厄年が開けるおよそ1年半後には開梱したいかなと。
20−35Lや28−80L含め、カビだらけだろうなwww
書込番号:11314456
0点

■光る川・・・朝さん
お引越しお疲れ様です。
そのお忙しい中、我々一部のものは一緒に遊んでたりします(笑)
じゃ、サンヨン子ちゃんは当分預からせて頂きます。
うへへっ・・・たっぷりと可愛がってやるぜ(^O^)/
しかし、最短距離でのマクロ的描写・・・最高ですね(*^_^*)
で、ところで・・・機材やレンズの発掘作業もかなり進捗されているようで・・・
詰まるところレンズは全部で何十本?
うん?もう一桁プラス!?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11314585
0点

odachiさん、もしかしたら「はじめまして!」になるでしょうか?
今後とも宜しくお願い致します。
さて、odachiさんの作品を拝見して私も「東京スカイツリーと東武線」の写真を
撮って来ました。
墨田区の源森橋から撮ったのですが、私のレンズワークでは、もうそろそろタワーが
フレームアウトしそうです。
@左に傾けるべきか。。。。
Aそれとも右へ傾けた方がいいのか。。。。
B普通に撮るならこうでしょうけれど。。。。
C大胆にこういう構図も面白いかも。。。。
「写真に正解なし!」でしょうか?
但し、失敗はいつも多発してますが。。。。
書込番号:11318241
1点

■鉄道写会人さん
スカイツリーと鉄のコラボ、いいですね。今度良かったら撮影に連れて行ってくださいね。最近は、新幹線の500系が撮れなくなってから、全然、鉄っ気がありません(汗)。僕はBの構図がやっぱり好きです。広角レンズで撮りたいですね。
■あきさん
湖北の撮影場所は、湖北みずとりステーションからもうすこし木之本よりでしょうか。場所、良いですね。ゴールデンウィークは行けませんでしたが、今度、是非、ごーるでんうるふさんやタケさん、特急彗星号さん、はまかぜさん含め、合体しましょう!
※ゴールデンウィークは、都合が中々合わず、申し訳ありません。
書込番号:11319585
0点

皆さま、おはようございます。
昨日の昼ごろから、あきさんとうるふさんと新疋田で遊んできました。
私はその前に湖西線の新旭駅近くにある菜の花畑にて雷鳥を撮る予定で出かけましたが
残念ながら菜の花の時期はとっくに過ぎていたようで、菜の茎との撮影になってしまいました。
新旭駅からダッシュしたので、心臓バクバク、足はフラフラで、新疋田ではへたり込んで
撮りました。とりあえず、先行で菜の茎畑で撮ったものをアップしときます。
◆あきさん、うるふさん
昨日はお疲れさまでした。
約2カ月ぶりの再開で、僅かな時間でしたが楽しく遊べました。
帰りの際は、少しバタバタしてご迷惑かけたかも知れません。
(新快速に間に合わないと思っていたところ、乗れそうだったので・・)
次は夏至の「きたぐに」ですね。その他、いろいろ計画して皆さん一緒に
合体できるといいですね。
◆鉄道写会人さん
私はAが好きですね〜
対角線上に伸びるスカイツリーの高さ、向ってくる電車のスピード感
運河?川?の奥行き感が出ていて良いと思いま〜す。
◆EF-L魔王さん
今回の合体は残念でしたが、いつか近いうちに必ず・・
その時はよろしくお願いします。
書込番号:11320692
0点

■特急彗星号さん、ごーるでんうるふさん
昨日はお疲れ様でした。
新快速にギリギリ乗れて良かったですね。
■特急 はまかぜさん
次は夏至近辺の「きたぐに」ですね。
天気の良い土曜日に決行ということで(*^^)v
■鉄道写会人さん
odachiさんに触発されたようですね。
やはりBは一番安心して観れますね。
それ以外ではAかな。
理由は、列車の進行方向が斜め上を向いているから。
斜め下を向いているよりは上昇志向のような気がするので・・・。
■EF-L魔王さん
夕日の二枚とも水鳥ステーションのまん前で100mと変わっていませんよ。
季節で夕日の落ちる位置も全く違うもんですね〜。
近江近辺を撮り歩いた跡に夕日の撮影会での合体もいいですね。
by あき(@^^)/~~~
3
書込番号:11321258
0点

皆さん、こんにちは。
>以上、takeさんの闘志に火をつけてしまった はまかぜ でした。
はまちゃん・・・、こっちまで火が付いてしまったんですが!
>特急彗星号さん、ごーるでんうるふさん
昨日はお疲れ様でした。
あきさん、ひょっとしてまた影武者に会って今度は合体したのでしょうか?
次なる合体はビタミン500が欠乏した面々と500系V撮りか?
それとも近鉄スズメバチ捕獲作戦でしょうか?
書込番号:11322284
0点

■特急 はまかぜさん
すみません、特急彗星号さんと変換を間違えました。
単語登録していて選択ミスをしたようです。
失礼いたしましたm(__)m
■特急彗星号さん
すみません、単なる間違いです。
で、500系V作戦・・・良いですね〜。
来る日に備えてロケハン、がんばってね(^_-)-☆
それと夕日作戦も良いし。。。・
とにかく何かで、光学戦隊Lレンジャー大合体しないと(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11322330
0点

うおぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すーさんいつの間に・・・めっちゃ羨ましいです。takeさんの気持ちが今、まさに分かりました。
この時間、私はコインランドリーでコタツふとん洗ってました(泣)
市川沿いのあの狭い道路を北上されて来られたのですね?
この時間だと線路の右側の木々が邪魔をするようですね。
次の日曜はまた山へ行こうかなぁ〜
とりあえず気持ちを落ち着かせるために、昨日の新疋田での報告をペタリしておきます。
書込番号:11323145
0点

あ き あ か ねさん 皆さん こんばんは〜
>こんどのは車両の最後尾まで入っていてもっと良い感じです。
やはり鉄道写真では重要なポイントなのですね、お教え頂きありがとうございます♪
次回は車両が全部写るように工夫してみますね!
>ロケハンの時は山口市まで足を伸ばして有名なお寺へも寄りましたよ。
>瑠璃光寺の五重塔。
山口市内は観光スポットが少ないので山口市内ですと、瑠璃光寺や雪舟庭などを観光するか方が多いようですね^^
私は瑠璃光寺近くの高校に通っていましたのでデートで行っていました^^v
また鉄道写真を撮ったらお邪魔させて下さいね♪
鉄道写会人さん こんばんは
はじめましてです、私は鉄道写会人さんの書き込みを拝見させて頂いていますのではじめまして感が薄いのですが・・・これを機に宜しくお付き合いください。
私も源森橋からでしたが、同じ場所からでもこうも違うものですね^^;
やはり左から2枚目が好印象です、上っている感がスカイツリーとの相性バッチリだと感じました!
周りの風景も広く取り込むって言うのも良い雰囲気ですね、とっても参考になります♪
何も写真がないのも寂しいので夕陽に燃えるスカイツリーをご笑覧下さい^^
お邪魔しました。
書込番号:11328249
0点

■odachi さん
「列車全体を写す」のはセオリーとかではなくて、単に自分が好きなだけです。
列車の風景写真の時は何故か全体を入れたくなるのです。
それとは反対にこの板では・・・
どアップのいわゆる肉食系が大好きな方々も沢山いらっしゃいますから(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11329555
1点

おはようございます。
やっとこの板に書き込めますね。
まずはodachiさんいらっしゃいませ♪
ここは何でも撮る皆様がいらっしゃいますので、よろしければゆっくりしていってください。
何か東武線とスカイツリーのコラボが面白いですね。鉄道写会人センセまで触発されて写しにいかはるあたりが、ここの板の恐ろしいところですが…w
私も結構日の丸、もしくは普通の構図が多すぎたので、今回からまた構図の実験していきたいと思います!
鉄道写会人さん>
いきなり菜の花とクラシックな電車のコラボ、ありがとうございます(ToT)
こっちではもう菜の花は終わりかけゆえ、そのコラボを撮ってみたかったです。
こっちは対抗して新緑…では物足りないかな?
魔王さん>
実はまた危険な領域を試してきました。
EOS-1VHS+EF17-40/4L…。予想通りあきさんのレンズをちょっとだけレンタルして行ったのですが、やっぱり面白いです。
みずどりステーション前の県道(湖周道路)沿いから、ワイドに楽しめますからね。
是非これを5D2に付けて楽しんで頂きたいです!
すーさん>
うおおおおおおおおおおい!
マズいです、その500系の写真とキハ181は…。
ただでさえ播但線を乗りに行きたい&撮りに行きたいと考えているのに、その誘惑が来たら和田山まで乗って、その流れで竹田城まで行きそうです。
危険な写真をありがとうございました(涙)
はまさん>
もし381国鉄色を撮られたいのなら、浅香に7:30頃、美章園に7:50頃通過の『はんわライナー』というものも(ボソ)。
もし近鉄を朝倉〜長谷寺近辺で撮影するのに集合という形になるのなら、どうでしょうか?w
光る川…朝さん>
確かに約束どおり、お貸ししましたw
本人は400/5.6Lと使い比べるぞ〜!って何か喜んでいたので、あれでいいのだと思いますw
ただ、前に借りている80-200Lも、2週間使っていないと何か大きな黒いゴミみたいなものが出てきたので、今度試写してみますね。
ではでは。
明日、28-70Lの修理手配をしてきます。
書込番号:11329904
1点

うるふさん、こんばんは。
3枚目は北越急行681系ですね。
過去、在来線最速の160km/hを体験したくて「はくたか」に乗りましたが
JR編成に当たりました。出来れば北越急行編成をズバッと流したいと
ずっと思っています。
>マズいです、その500系の写真・・・
じつは500系のVを撮るまで新幹線の撮影は封印して
撮影の機会をうかがっていたのですが
“はまちゃん”の500系写真、それも復帰作を撮ろうと
思っていた某所での写真でしたので気が付けば
立ち寄ってました(笑)。
両方の写真とも現地滞在時間10分間の一発勝負でした。
危険な写真の張本人は“はまちゃん”です。
書込番号:11332332
0点

皆さま、こんばんは。
デンジャラス はま です。(笑)
500系Vが飛び火をしているようで、くれぐれも火災にはお気を付け下さい。
ところで、N700は屋根がいつも汚れているので写欲が薄れるのですが、
500Vを撮った同じ日に天井がきれいでツルツルのN700を見かけました。
検査上がりなんでしょうかね? 白いボディは難しいですね。白トビして
のっぺらぼう みたいになってしまいます。
◆うるふさん
381系情報ありがとうございます。
時刻表地図で確認しましたが、その時間に到着するのは少し厳しいような気がします。
近鉄onlyでOKですよ。
◆あきさん
ふと気が付いたのですが、きたぐには私の暗〜〜〜いレンズでも大丈夫ですか?
前回の夕方に撮った雷鳥はiso3200、f4.8、ss400でした。
結構スピードが遅かったのでSSはもっと落とせると思いますが、こんなんで対応
できるのでしょうか?
書込番号:11336345
0点

■特急 はまかぜさん
大丈夫ですよ。
前回は ISO1600、F8、1/100 でも何とか写ってます。
F値開放であれば大概写るでしょう。
今年は開放で狙ってみるつもりです(F4かF2.8にて)。
えっ、これを言い訳にF2.8のレンズ購入の稟議を上げるの?
「仕分け」されそうですね(笑)
別件(火災予防)
岡山は遠い、との意見アリ(確かに遠い(>_<)
兵庫辺りで良いとこないですか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11336604
0点

別スレにもあがってますが、一応ご報告。
キヤノンデジイチその他、帰ってきました。
でも、今皆様のところに行ってるのは当面お使いいただいて大丈夫ですよ。
…ていうか、引越し前のドサクサに何をお渡ししたのか、サンヨン以外忘れてます(火暴シ干)。
※ので、最悪返さなくても、本人気づかないですwww
※借りた金を返すのも忘れますが、貸した金を返してもらうのも忘れる人ですから(火暴)。
書込番号:11337434
0点

■光る川・・・朝さん
メンテからのご帰還おめでとうございます。
一度そのコレクションを一堂にして眺めてみたいものです(*^^)v
書込番号:11337464
0点


■光る川・・・朝さん
拝見しました。。。
想像以上でした!!
でも、私だっら使い分けに悩んで・・・
いや、それ以前に何が有ったか絶対に覚られてないなぁ(>_<)
また、ゆっくりと・・・検証レポお待ちしています。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11340504
0点

以前からずっと、ここの↑おうちマークを見ていただければ、数や種類はお分かりいただけたかと思うんですがね(^^;)
これ、EFマウントだけですからね。
FDマウントも、今見たら引越し屋の箱に満載になりましたし(爆)。
ニコンFマウントも20台くらいになりますし、だいぶ数を減らしましたけどミノルタとか。
だから「DLL.com」が開けるんですよ(苦笑)。ほんと、店できますな。ジャンク専門店だけど(火暴シ干)。
書込番号:11340566
0点

■光る川・・・朝さん
あーっ!そうだった!!
たしか詳細な一覧表を作ってらっしゃいましたね。
途中で読むのを諦めようかと思うくらいの・・・
しかし、百聞は一見に如かず、ですね。
迫力が違います。
で、これでEFだけ、なんですか〜!?
やはり凄過ぎです。
良い子のみんなは真似しないようにね(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11340685
0点

皆様、こんばんは。
何だか5日ぶりくらいの更新になっちゃうんですね〜。
昨日のお話ですがー、EOS 7Dのバッテリーグリップ BG-E7を購入してしまいました。
とりあえず、報告まで〜。
明日は、どこか撮りに行こうかと思います。
書込番号:11360490
0点

■EF-L魔王さん こんばんは
着々と装備を整えていますね〜(*^^)v
5D2と7D+BG・・・
もう何でも来い、って感じでしょうか?
未だに 1D4 VS 5D2+7D で楽しく悩んでる私でした(笑)
ま、実行したとしても1年後の話ですけど・・・・。
で、明日はどちら方面へ??
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11360543
0点

撮り鉄の皆さま: ご無沙汰いたしております。関東翡翠組のよっちゃん3 です。
鉄屋さんからのレスが目立ってましたので、しばらくロムしてました。
漸くおさまったようなので、鳥屋の方から久しぶりに投稿させて頂きます。
5月連休中にハヤブサ(鷹の仲間ですよ、特急の名前ではありません)の撮影を
行って来ました。場所は北関東の海岸です。雛を育てている最中でしたので、
詳しい場所は申し上げられません。悪しからず。
今回撮影してみて、猛禽類の表情に自然の厳しさを改めて感じました。
愚作を添付しますので、ご笑覧下さい。
では、また。
書込番号:11361836
0点

よっちゃん3さん お久し振りで〜す(*^^)v
凄い迫力ですね!
4枚目なんか「目」にジャスピン。
私も一度でいいからこんなの撮ってみたいものです。
しかし、隼ってもっと鋭角的なスマートなイメージがあったのですが・・・
意外と太いですね。
筋肉モリモリ、といったところでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11363600
0点

■take44comさん
本日はお疲れ様でした。
で、どうでした?
後輩さんの34のフードは?
DLLさんの34フードは456と一緒で逆さまにすると
スッと移動しましたよ(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11363625
0点

■あきさん
今日は、同じ県内ですが、新舞子マリンパークというところに行ってました。
浜辺ではビーチバレーの大会が行われており、浅尾美和選手もいらっしゃっていたみたいで、人多かったですね。
僕はビーチバレーを撮りに行った訳ではないので、全くそっちは撮ってませんが、風車を撮りに行っていました。
天気も良くて、結構良かったですね。
次回は、湖北方面に行こうかなーって思います。
行くときは出撃予告したいと思います。
書込番号:11363950
0点

■EF-L魔王さん こんばんは
この次はぜひ湖北方面へどうぞ(^o^)/
出撃予告待ってますよ。
「突然」歓迎(笑)
風車・・・撮ったこと無かったですね〜。
構図が難しそう(>_<)
で、ふと思ったのですが・・・
超低速SSにしたら羽根が流れて面白いのかな〜、って。
ちょうどプロペラ機の時はペラを止めないようにするとかみたいに。
そんなのは撮ってませんか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11364330
0点

■あきさん
こんばんは。
それも考えたんですが、何気に日中、快晴時のスローシャッターって難しくてやってません。今度行ったときに挑戦してみますが。
湖北方面は、行くとしたら来週22日の可能性大ですね。(晴れればの話ですが)
22日は、荷物が自宅に届く予定もあるので、夕陽しか行けそうにないかもしれませんが。
書込番号:11364348
0点

■EF-L魔王さん
そうですね、快晴でSS落とそうと思ったらNDフィルターとか要りそうですね。
22日、来週土曜日。
天気が良くて夕焼けが期待できそうだったら夕日合戦といきましょう。
出撃予告、お待ちしています(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11364393
0点

六軒…
そのホームに夜遅く立ち、寝ぼけ眼で朝早く立ったような気が…
もう20年前の話ですが…
…「だんな」と海水浴に出たものの、宿が決まっておらず、ちょうど六軒のそばにラ○ホのネオンを見つけ…
…ま、「だんな」が深夜(ほとんど未明)まで俄然がんばったのは、言うまでもありません(火暴シ干)。
書込番号:11365705
0点

こんにちは。
…というより私も今起きたところですがw
何かまたよっちゃん3さんが、起きしにすばらしいものを見せて頂きましたね。
最近の鉄道の話題、ではないですが本物のハヤブサ…!
写真を見た限りではチョウゲンボウとあんまりサイズ的に変わらないのかな?
…どっちにしてもすっごく速い物体なので、サンヨンとかみたいなAFのめっちゃ速い奴でしか追っかけられないのかな?って思いました。
で、この間からも変わらず、『よろず』で撮影をしていました。
阪急の特急車6300系を写したり、嵐山や金澤で風景ばっかり写したり、藤のお花を写したりと。
昨日は『緑の写真』と、とあるネット内コミュニティサークルでお題を出されたため嵐山に行きましたが、濃い緑の中に光をちょろっと入れるのって、画角的にどれだけ切り取るのかの意味も含めて難しかったです。
で、その近くに有名なカワセミスポットもありましたが、全部午後逆光でSS稼げず、ピンズレ…(><)
非常に悔しかったので、またここで散々言っている『とある物体』を購入後、リベンジしたいです!
悔しいのでこの前金澤で撮ったツバメの写真をUPしますね。
あきさん>
申し訳ない。今度22日は『あの日』からちょうど1年目の土曜日だったのですが、そのとき臨時で出勤要請が来たので出勤しなければならなくなりましたm(_ _)m
また魔王さんと2人で楽しんできてください♪
はまさん>
えっと、大変危険な情報です。
キハ189系、つまり『はまかぜ』新型車がもう試運転開始しています。
もう予告しておきますが…私はこの1ヶ月以内に姫路、竹田方面に乗り込むつもりでいます。
そろそろいろいろと撮っておかないと後悔するかも?
ではでは。
http://ameblo.jp/bloodytears32-1vhs/
書込番号:11371768
0点

みなさま こんばんは
先日の土曜日に南今庄でtake44comさんと一緒に撮った「日本海」ペタリ。
あ〜あぁ。。。雪があればな〜。
今度の雪のシーズンまで「日本海」は残っていてくれるかな・・・。
■ごーるでんうるふさん
そうですね、昨年5月は出会いラッシュでしたからね。
take44comさんとは1周年記念をしました。
で、その折・・・
山陽方面で500系を撮る大合体しようぜ、って盛り上がりました。
よって、take44comさんからの連絡待ちです(と、企画のプレッシャーを掛けてみたりする)。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11373149
0点

みなさま、こんばんは。
◆ごーるでんうるふさん
1ケ月以内ですね?
平日のゲリラなら、仕事のためご一緒できませんが
土日であれば、また連絡してくださいね。
◆あきさん
来月の「きたぐに」作戦の後、日本海と雷鳥も撮影と考えていますが
この写真を見ると、新疋田か南今庄か正直迷ってしまいますね。
◆山陽方面500系 企画担当者様
日程が決まれば、前夜よりゴザ敷いて場所取り行きまっせ〜
書込番号:11377362
0点

■はまちゃん こんばんは
少なくとも「きたぐに」は時間(明るさ)の関係で新疋田以南ですね。
そのあと「日本海」と「雷鳥」のパノラマは南今庄も有り、かと。
移動時間はたっぷりあります。
■山陽500系企画担当者様
はまちゃんがござを敷くならば・・・
私は飲み物購入のパシリをさせて頂きますのでヨロシク!
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11378054
0点


んー。
カメラと一部レンズが帰ってきたことで、なんとなく「むらむらしてる」私ですwww
「きたぐに大作戦」も参加したい気分になってきてはいますが、いろいろと「後始末」が大変で、
いけるかどうかがわからないため、今年はおとなしくしておこう、と思う反面、
あと2ヶ月のうちに、ピントの合っていないレンズは調整しておかねばならず、
うちにあるレンズは全てテスト済で、20-35Lと80-200L以外はたぶん出さなくていいと思われるのですが、
DLLで出払ってるサンヨンと、もう1本の80-200Lのテストが出来ていませんので、
また何かの時にお会いできたらなぁ、とも思っております。
なかなか複雑な気分であります(苦笑)。
書込番号:11382747
0点

■take44comさん
頭をスッキリさせてナイスな企画をヨロシクね(*^^)v
■光る川・・・朝さん
「むらむら」してきましたか〜(笑)
ここは一つ出撃するしかないでしょう。
お待ちしています。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11388131
0点

みなさま、再び三度のご無沙汰です。
先日は、「東京スカイツリーと東武線」の写真をご評価下さいまして、ありがとうございました。
やっぱり列車は上向きにした方が写真としては見栄えがイイですね。
みなさまのご意見でスッキリしました。
☆
もう1ヶ月前になりますが、関西の私鉄を撮って来ました。
@近鉄とA京阪(だったかな?)です。
んん? 正確には「昔、関西で走っていた車両の写真」ですね。
☆
最近は「月イチ鉄道カメラマン」と化し、フラストレーションが溜まる一方で。。。。
何か打開策はないですかね???
7D? サンヨン?
それらを手にすることで「鉄道写真のマンネリ化」を打開出来ますでしょうか?
・
書込番号:11394633
0点

いらっしゃいませ〜
サンヨン番にお客様1名!!(火暴)
※こんな時になんですが、うちのスレによると、「6月からは1スレの上限レス数を200までとする」
なんてことになった、らしいですよ。
うちもそうですが、6月からは超えてるスレは根こそぎレス不能となり、移転先すら書けなくなっちゃいます。
何か対策が必要なのかも?
書込番号:11394787
0点

みなさま こんにちは。
レンズには必ずフードをしましょう!
ちょっとした時、ガンッっと何かあった時・・・
少なからぬ確率でレンズを守ってくれる事があると思います(>_<)
■鉄道写会人さん
あなたの腕ならば34が先でしょう(*^^)v
7Dも40Dより倍は楽しいかも知れませんが・・・
34は現状勢力では出来なかった事が出来るようになりますので、威力は∞です!
■光る川・・・朝さん
200で打ち止めらしいですね。
今から引っ越さないと。
by→at→inときましたから・・・次はどうしましょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11396524
0点

こんにちは。
前置詞としては、まだまだ種類がありますが
とりあえず with、 forあたりが、よろしいのではないかと・・・
書込番号:11396581
0点

■はまちゃん こんにちは。
とある事情から、一度座ったらPCの前から動けません(>_<)
よって本日はPCデーということで。
そうですね〜・・・ for 実はそれを候補に考えていました。
でもそうなると題名が「カメラ・レンズ 素晴らしき仲間たち (for価格.com)」
となりますのでイメージがちょっと変な感じです。
だからforを使うなら次は「カメラ・レンズ for 素晴らしき仲間たち」かな?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11396739
0点

あ、それと「縁側」なるサービスが開始されてますよね。
一度それで展開してみましょうか?
よく分からんけど今から登録してみます。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11396745
0点

んー(笑)
どうやら、サンヨン番には、先客がいたようですね(苦笑)。
私のサンヨンは、かの地でよく働いている様子で何よりw
縁側移転ですか。写真メインのスレはそのほうがいいかもしれませんね。
写真が多い板は動きが重く、例えば某板ではIEが目盛食いすぎてハングアップします。
1GB積んでても、全く読めませんよ。スレだけではなくて、板ごとです。
うちも縁側移転を考えないとダメかなぁ…(写真がないときも多いんだけどな…)
書込番号:11396878
0点

ありゃ?
今 縁側 に登録というか作成しました。
でどうやってカキコしたりするんだろう?
他の方々の様に 「H/N HP 縁側」とクリックするとこが現れませんね。
現れるまでにある程度時間が掛かるのかな?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11397027
0点

無事、解説できたようですね。(^^)v ←説明してどうするw「開設」ですm(__)m
書込番号:11397392
0点

はい、縁側で展開していければ運営のルール上は誰にも気兼ねなく情報交換出来そうですね。
一板に付き100まで、と言うのも軽くて良いかも、ですし。
という事で・・・宜しくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11397424
0点

と、いうことで・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/345/
素晴らしき仲間たちby、at、in にお引越しします。
今後ともヨロシクね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11412458
0点



カメラその他
ここ数年スピリチュアル・パワースポット・ヒーリング効果と称し、有名寺社仏閣等を訪れる方が急増している様です。特に雑誌やTV等で紹介された所など後日かなりの混雑を要し、季節柄紅葉見物を兼ねて訪れる人が急増しているようです。
先日伊勢神宮を訪れた際も結構な人出でカメラ片手の方も大勢見掛けました。
まあ旅行とカメラは切っても切れない必携のアイテムですものね(笑)
さてさて、伊勢神宮では御正宮の撮影に関しては「これより撮影禁止」の立て札があり、心ある方々は撮影を遠慮し参拝に専念する訳ですが、中には衛士の目を盗み御垣内の写真を平気で撮影する姿に驚いた次第です。後日気になって関連ブログを何件か見ればその光景をブログにUPしているではないですか・・・。
日本人のモラルと言うか、畏敬の念はカメラを持てばいとも簡単に崩壊してしまうのでしょうか?写真を愛する者として悲しい気持ちになります。
諸先輩方・・・この現状どの様に思われますか?
0点

カメラに限らず、ちょっとだけならとか見つからなければ、実際に注意されなければ...と
自己中と言うかモラルの無い人が必ずいますね。こればっかりはその人の性格と言うか、この様な
モラルについての意識が千差万別なのでどうしようも無い様に思います。
こう言う人は警備員でもあちこちに立たせて即座に注意する位しないと守れないのでしょう。
この様な人がいるのは、何とも悲しいことですね。
立て札や警備員があちこちにあるのはその風情も台無しになります...
書込番号:10543583
0点

先日来、この系統のスレ、他にも複数たってますが。季節ですからねぇ。
残念ながら、結末までご覧にならなかったのでしょうか。
ご意見にはいたく賛同いたしますが…
まとめ役のスレ主様、「心のご準備」は、できておられますか?
私は心の準備ができませんので、これ以降は退散します。
書込番号:10543759
1点

食事の前に写真・・・・
火事に遭えば 消火もしない、逃げ出すよりも写真を撮る・・
確か 通り魔事件の時も人命救助より写真でしたね・・
そんなご時世ですから・・・
書込番号:10544442
1点

スレ立てから5日経過・・・
neh 様
是非とも日本の風情が台無しにならない様、切に望みたいものです。
こればかりは写真愛好家に限らず、旅の恥は掻き捨ての自分に都合の良い解釈は慎みたいですね。
光る川・・・朝 様
ご憂慮、有難う御座いました(笑)
三脚問題、割込み問題と違い、個人のエゴが全く入り込む余地の無い絶対的な約束事なので安心はしておりました。
LE-8T 様
食事の前に写真は散歩がてら健康維持に良いですけどネ・・・
とっさの場合、人としての最優先のするべき心構えとマナーは忘れたくないですね。
最後に・・・幾人の方がこのスレを目にしたか解りませんが、異論、反論を唱える方が居なかった事だけでも何よりの救いと感じております。
皆様、貴重なコメント本当に有難うございました。
書込番号:10571983
0点



カメラその他
こんにちは。阪神間の思いがけない様な撮影スポットを探しています。
小生、カメラの知識も乏しく、何をどうやったらどういう風に写るのかさえ分かりません。
それに、勉強のためのギャラリーの情報なども欲しいですね。
我がD40も2万ショットを超え、少々くたびれてきました。D300は私の手には大きすぎますし、D90かD5000あたりをねらっています。
・・・などとくだらん事ばかり書いてますが、初心者の私はわりと近場でいい写真を撮りたいし、テクニックも教えて欲しいので、出来ればここへスレを立てさせて頂きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9982369/
全国どなたでもご参加可能です。ROM専も大歓迎щ(゚д゚щ)カモーン!!!!!
1点

おはようございます(^^)
カメラ板の帰ってきましたね^^
ここしばらくは写真も撮れず悶々としています^^;
hanazzyさん看板に肝心の写真を貼られていないので、時期は過ぎてしまいましたが、
「髭の渡し」のコスモスを張っておきます。本当は紅葉を貼りたいのですが、今年は無理
みたいです(>_<)
ところで昨日、用事の合間をぬって、西宮の大谷記念美術館で「蜷川 実花 展」を観て
来ました。
皆さんの撮る風景写真とかとは違いますが、興味のある方は是非観られたら、と思います。
美術館はさすがに注目度が高い方なので、女性で一杯でした。
11月29日までなので、観たい方は急いだ方がいいかも。ただし、美術館なので入場するのに
800円かかります^^;でも損ではないですよ。
http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/
書込番号:10478843
0点

おはようございます。
新スレに移行おめでとうございます。
昨日京都に行ってきましたので、写真をいくつかご紹介します。紅葉はほぼピークでしたよ。
でもイメージとちょっと違う色づきでした。
書込番号:10478946
0点

今日は寒々とした天気ですねぇ〜
今朝は千刈に行ってみたんですが、霧が全くありませんでした^^;
電光掲示板を見ると気温は9℃
結構寒い思いをしましたが、この前のマイナス1℃と比べたら10℃も高かったんですね。
写真は昨日撮った昆陽池と瑞ヶ池の紅葉です。
書込番号:10480015
0点

こうようは、もう終わってるところもあるようですね。このあたりでも。
いまからKOHYOにいっても、もう何も惣菜残ってないかな…
…やっぱりおやぢ…(−−;;;;;;;;;;)
書込番号:10481103
0点

この前落札したSB-400を、夕べ初めて使ってみました。
i-TTL調光って面白いですね。シャッターを押すとばばばっって光ってからカシャってシャッターが切れます。
バウンズ撮影にしておくと、かなり自然な写真が撮れます。
結構遊べそうな予感です(^_^)
書込番号:10481479
0点

おや。ここにスレが引越ししていたんですね。昨日は朝早くから京都に行き、東福寺、高台寺、南禅寺、永観堂、清水寺(ライトアップ)と巡ってきたので、帰ったのは夜遅くです。
京都の紅葉は、場所にもよるのでしょうが今は緑、黄色、オレンジ、赤と色とりどりの状況で、早いものは落葉が始まっている木がある一方で瑞々しい緑のままのモミジもありました。
木・枝の全部が黄色になっているのに、1枚だけ緑のままの葉っぱがあり、しかもその葉っぱの一部は真っ赤に染まっているという、変なのを見つけました。
オクテなのに変にませている ^^ …葉っぱでした。お見せしましょうか??
書込番号:10485362
0点

>オクテなのに変にませている ^^ …葉っぱでした。お見せしましょうか??
ぜひ(^^)
書込番号:10486535
0点

天候不順で少々ネタ切れなので、旧作からと思いましたが、途中で寝て
しまいました(^^;今晩また頑張りたいと思います。
今少ない撮影チャンスでのクオリティーを少しでも上げるべく、持ち歩き用
コンデジGX100のパワーアップを計画中。具体的にはマイクロフォーサーズ機
を導入しようと計画しています。
機種選定は楽しいけどお金かかるなぁ(^^ゞ
まぁパナかオリしかないんですけどね^^;
書込番号:10494233
0点

まる.さん
おはようございます。今朝は寒いですね〜。夕べは流星を見ようかと思ってましたけど、結局布団から出られませんでした(^^;
マイクロフォーサーズですか。
僕もちょっと気になってますよ。ファインダーが無いので使いにくく無いかと、レンズ部分のでっばりが持ち運びに邪魔ならないかがポイントです。
もし購入されたらレポートお願いしますね。
書込番号:10494252
0点

今朝はビュンビュン飛んでましたよ^^
大きいやつなんかは煙まで見えました。
写真はこの前女性(母じゃない!)と昆陽池に行ったときに撮ったユリカモメです。
結構な数が飛来していて餌をやっている時は至近距離をビュンビュン飛んでましたが、
餌をやる人がいなくなるとどこかへ行ってしまいました。
ちょっと遊び心で写真「赤い月」をオークションに出してみます。
お小遣いくらいになったら嬉しいんですけど、そんなに甘くはないですよね(笑
まぁ、アクセス総数でも見て楽しみます。
今準備中で夕方くらいには出品できると思います。
トップから「hanazzy」で検索したら出てくると思いますよ。
※出品物はこの前のバザーの売れ残りです^^;
書込番号:10494546
0点

>今朝はビュンビュン飛んでましたよ^^
大きいやつなんかは煙まで見えました。
えー、本当ですか。見たかったなぁ。
オークション見ましたよ。売れると良いですね。
オークションって写真のイメージが無いので、写真販売サイトに出した方が良いかもしれないですよ。
書込番号:10496676
0点


今日は中山寺へ珍しく白昼に出かけました。
ちょうど七五三参りで平日にもかかわらず賑わっていました。
これだとレンズを向けにくいし、自分にもレンズが向けられたりして私はこういうの苦手ですね。
紅葉も終わりかけて初冬の風情でした。
書込番号:10498786
0点

九州(福岡・大分・佐賀)へ1泊2日の旅行に行って来まして、それなりに撮影してきました。九州の紅葉は昨年より1週間ほど早く進んでいるようで、地元の人の話だと見頃を過ぎつつあるとのこと。
ここに貼った4枚の写真は九年庵です。九年庵は明治33年に佐賀の大実業家(伊丹弥太郎)が9年の歳月をかけて築いたとされる庭園で、茶室も見事ですが庭園の紅葉も見事でした。
九年庵は、1年のうち紅葉が見頃を迎える9日間だけ一般公開されます。それだけに観光客でとても混み合い、土日の絶好の時間帯には観光バスが駐車場に入るだけで3時間待ち、入園するだけで1時間待ちになることがあるそうです。hanazzyさんなら鼻血ブーで卒倒しそうな人混みですねー。
Chinacatさん:
> 夕べは流星を見ようかと思ってましたけど、
18日の朝方がいちばんよく見えると言われていましたので、午前5時頃からホテルの窓にしがみついて空を見上げていたのですが、ひとつも見られませんでした。その代わりに夜明け前の写真を撮っておきました。
書込番号:10499511
1点

すみません。1枚貼り間違えて同じ写真を貼っちゃいました orz せっかくですから、別の写真も貼っておきます。
書込番号:10499562
0点



既に話題から消え、実際時期も過ぎてきているのでは?と思われる「髭の渡し」ですが、
今朝はこんな感じでした。
キバナコスモスが多分見ごろです。
最初に開花した花壇は完全に終わってしまっていますし、奥のほうももう元気はありませんが、
入口周辺とキバナの奥は、それ相応に元気そうです。
2年前は1回で納得してしまい、2度目を行きそびれ、
昨年は「行かなきゃ行かなきゃ」といってるうちに、工事か何かでショベルカーで破壊され、
※あるいは時機を逸してしまい
今年も1回目が「どうにも満足できねーぞ」と思いつつ、寒くて虫もいそうにないので、
今年はもう行かないでしょうね…
書込番号:10502650
0点

こんにちわ^^
キバナコスモス満開でした♪
ちょっと天気が悪いのが残念でしたので、もう1回くらいはリベンジするかも。
それにしてもここは遅咲きでこんな寒い中、コスモスを撮るなんて想像も出来ませんでした。
書込番号:10504933
0点

キバナコスモスがやっと満開みたいですね。撮りに行きたいけれど、土・日の天気は下り坂みたいだし、晴れそうな来週の月・火は淡路島に遊びに行く予定があるしぃ、京都の紅葉がどこも見頃で晴天ならこれも外せないし…困っちゃいますね。
それと実は1週間ほど前に常用レンズの18-55mmが故障し、AFが作動しなくなっていました。先日の九州旅行ではMFで騙し騙し使ってはいたんですが、やっぱり不便です。
であるので ^^ 早速、最近Canonから出たばかりの15-85mm(IS、USM)を購入(今日の午前に到着)しました。8万円弱でした。なので試しに撮影に出かける機会も作ってみたいんです。
故障のレンズはメーカの保証期間を過ぎていますが、カメラのキタムラで買ったときに保証金を払って5年保証を付けておいたのが助かっています。たぶんタダで修理が効くでしょう。
15-85mmは35mmフィルム換算で24mm-135mmなので使い勝手がよさそうです。でもF3.5-5.6なので、もう1段ほど明るければさらに使いやすいと思うんだけれど..............。
それにフィルター径のΦ72mmが困るんだなぁ、これが。これでフィルター径がΦ52mm、Φ58mm、Φ72mm、Φ77mmのレンズが混在し(600mmレンズは別格)、まちまちです。径を変換するアダプターを買ってフィルターはいちばんサイズの大きいものにしようか、どうしようか…。みなさんはどうしていますか?
広角で手振れ防止のIS機能がついたレンズはCanonには無かったように思うんですが、このレンズのお陰で15mmまでISが使えるようになりました。1枚だけですが、焦点距離を15mmにし、庭で手持ちで1/2秒のシャッターを切って撮ってみたところ、結果はバッチリでした。次は念願の手持ち1秒が行けるかどうかのテストをしようと思っています。
書込番号:10505099
0点

僕は、保護用のフィルターはレンズにつけっぱなしなので、サイズ違いのレンズが有っても気になりません。
でもC−PLフィルターやNDフィルターは高いのでサイズ違いは困りますよね。
いま、77mmのC−PLフィルターが欲しいのですがどうしようかと悩んでます。
書込番号:10506861
0点

77mmのC-PLとなると安くても1万円前後しますね。
私は今のところレンズは2本しか持っていないので、あまり苦労はしてませんけど。
フィルタ類も大口径になるとかなりしますからね。
ステップアップリングって画像の劣化とかはないんでしょうか?
出来ればフィルタ類も少ないほうがいいんでしょうけど、もうすでにウエストバッグはパンパンに膨れ上がっています。
安価な無印メーカーのフィルタも性能はどうなんでしょうね?
私はマルミ党なので中古を含めてまだ購入したことはありませんが、一度テレコンで痛い目に合いました。
マルミDHGシリーズ最高!ケースも使いやすいし!!
書込番号:10507602
0点

僕はケンコーとニコン。
でも基本的に値段で選んでます。無名のめーかーでなければメーカーにはあんまり拘ってないです。
書込番号:10507886
0点

今日も引きこもってる光る川…朝です。食事さえしておりません。というか、昨夜食べて以来だけど、腹が空かない。
3連休、全く予定(自らが決める「○○しよう」も含む)なし(爆)。
武田尾には行きたいけどなー、と思ってるうちに、3日過ぎるでしょう(を。
その武田尾で、今週悲しいことがあった模様。
駅で触車事故。運休時間が1時間を超えてるところを見ると、どうも死亡事故らしい。
あそこは夏でも肌寒い駅で、ほとんどの乗客は列車接近が案内されるまで待合室にいる。
なのでホーム上で危険を感じることなどまずないので、それを前提に快速や特急は制限速度いっぱいで突っ込んでくるから、
線路上やホーム端で人影を見つけても止められない。
おまけにいまどき珍しく、バリバリの照明もなければ監視カメラもない
(どうやら痴漢でもあったらしく、今年始めに待合室付近だけはついたらしいが)。
事故が起きた19時前などはホーム端から飛び込むにはとても都合がいい塩梅(をいをい)。
真っ暗なホームでトンネルから飛び出す列車を心静かに撮るにはいいところだったけど、
多分今年中に「なんじゃこりゃ」っていうバリバリ明るいホームに改装されるでしょうね。
※これでもこの2〜3年のうちに、かなり増灯されてきてるんですがね。5年前はもっと暗い駅だった。
おまけに監視カメラがホーム全体見渡せるようにつけられ、写真を撮ろうものなら列車無線で全列車に向けて、
「こちら福知山線指令。武田尾駅上りホーム大阪方で、人が一人不審な動きをしていますので、
通過列車は速度を下げ十分注意してください。下り列車も速度を下げ、上下列車とも不審者の挙動情報を報告してください」
などということに。
おまけに撮影できないように、柵が2mくらいに高くなるかも。
撮りにくくなるなぁ。(;_;)
書込番号:10508832
0点

…じゃなくて、肝心なことを書いてなかった(爆)。
フィルターについては、私は会社にこだわりません。
中古で、今は亡きメーカーや、今もなお有名なものであっても、古いものは(古いレンズ用でなければ)避けますが。
高級レンズには Kenko PRO シリーズUV。今は廃盤になってますが、もう高級レンズも買わないからきっと大丈夫。
普通のレンズには、広角はいろんな種類をケースの外から眺めて、一番薄そうな HAKUBA WPC WIDE MC UV(撥水ワイド)。
標準以降は適当に Kenko、MARUMI、HAKUBA、なんでもあり。
ただし、私はフィルムも併用なので、全てUVです。
デジタルオンリーの方は、「マルチコートレンズプロテクター」がベストでしょう。
※私もデジタル専用機は順次プロテクターに変更し、余ったUVをフィルム併用機に回してます。
テレコンについては、AF対応の比較的最近の Kenko PRO300 は、私は認めてます(持ってます)。
その他は一応手を出してません。純正も高いしね。(キヤノンの1.4xだけはやむなく買ってますが)。
書込番号:10508916
0点

今日はペットの犬2匹をつれて髭の渡しまで歩いて行ってきました。
片道7km。いやー、遠かったです。
でも、途中桜の紅葉をみたり、ヌートリアの群れをみたり結構面白かったです。
書込番号:10509725
0点

Chinacatさん
キバナコスモスはまだ枯れているはなもないですし、ちょうどいい時期ですね。
今日は天気予報では晴れと言っていたので、もう盛りは過ぎているのを承知で、紅葉を観に
有馬の瑞宝寺公園へ行ってきました。とは言っても、ヨメ、赤ん坊、ヨメのハハの四人連れ
なので、余り自由は利きませんでしたが^^;
で、その天気は、天気予報は外れでどんより曇り、やはり紅葉もかなりしんどくなってきて
いました。
とは言え、今から364日前にヨメが産気づいた、思い出の^^;場所なので、今年も行けただけ
良かったかな、と思います。
書込番号:10511989
0点

昨日は京都に紅葉を撮りに行くのには判断に迷う天気予報でしたが、実際の空模様を見ると概ね晴れでしたので、15-85mmを持って洛西(嵐山あたり)に紅葉撮影に行きました。
光景的にも見栄えがする綺麗な紅葉は、洛西では常叙光院ですね。境内に入るのに拝観料と称して確か\400取られましたが。
でもここはまだマシです。宝厳院では境内に入るのに\500と抹茶席に\500取られましたし(紅葉は期待外れでした)、化野念仏寺では\400でした(曇って小雨がパラつきました)。
洛東では東福寺や清水寺あたりが\300〜400、高いところでは\1,000も取ります。至るところに紅葉があるのは東福寺、綺麗なのは永観堂ですねー。
1日に4社寺ほど回りましたが、洛東でも洛西でも拝観料だけで\2,000はします。交通費が逆瀬川から嵐山あるいは四条河原町までが片道\510、移動の市バス代として数百円は見ておく必要がありますね(1日フリー乗車券がお得です)。それに京都で昼食を食べればえらく高いです。節約しても\4,000ほどの散在になります。
それにぃ、とてつもない人混みです。この4枚の写真を撮るときでも黒山の観光客を写しこまないように撮影するのに難儀しました。カメラを構えていると、幾らでも前に人が入って来ますし、どこにカメラを向けても人人人で、どーしょーもない状態でした。お手上げですね。
いまは紅葉が真っ盛りです。来月上旬には終わりそうですので、グズグズ言わずに撮れるうちに撮っとかなくっちゃ。晴れの日も多くないことだし。
書込番号:10513760
0点

今日もやはり引きこもってる光る川…朝です。食事はしましたが。
というか、今日は意を決して野暮用を済ませようとして、1時間ほど前に表に出ようとしたら、雨。
明日は武田尾には行きたいけどなー、と思ってるけど、この調子じゃあね(を。
フルサイズが流行ってますが、私は流行ってない古レンズを引っ張り出しました。
AF70-300mm f4-5.6D。はっきり知りませんが、デジタルのなかった時代のレンズのはず。
現行の「安かろう悪かろう」と嫌われている AF70-300/4-5.6G の前身で、
コーティングの面で、Gタイプよりなお劣るであろうことが想定される。
某氏のうちのそばにある(笑)リサイクルショップにて、昨年2100円で購入したもの。
先週「うちにあるたくさんのカメラの中で一番使いにくい」と書いたD40xでは、
AFもできませんで、AFヘルパー(合焦時の「●」印)を頼りにナントカカントカ。
実は、書いてて「D40xがあまりにかわいそうだ」と、この1週間、こいつだけを集中して使いました。
慣れると結構悪くありません(^^;)
ラージファインではほとんどが4MB超で、でかすぎるファイルだけはうんざりだけど。
※作例はミドルファインで撮影
さすが、パープルフリンジがパラボラ周りに出たり、バックの森のボケが汚かったりと、
「う〜ん」ではありますが、なかなかこのレンズ、憎めません。
使ってなかったのは事実ですが(爆)。
とりあえず、昨日は1枚も写真を撮らなかったので、今日は1枚。
書込番号:10514841
0点


akatonbo_aさん
21日は神戸は晴れていたんですね^^
宝塚〜有馬辺りっはすっかり曇りで、紅葉撮影には厳しかったです。
紅葉を透過する光で、紅葉が映えたますね^^
書込番号:10517293
0点

突然ですが。
明日、再度生瀬−武田尾の廃線跡(南側)を歩くことにしました。
ただし、明日の天気と身体の具合次第で、ですけど…(;_;)
どんなに遅くなっても、正午過ぎの宝塚発の電車に乗らないと、また途中で日が暮れてしまいます。
まぁおられないと思いますが、ドタ参の方、行く前にここは見ますし、
携帯にもこのクチコミをお気に入りに入れておきましたので、
どうぞここで参加連絡を。ただしJR宝塚駅12時入場ね。
※といってる私が、一番乗り遅れそうな気がする、今日この頃(−−;)
書込番号:10517486
0点

光る川・・・朝さん
う〜、残念ですね・・・今日はちょっと無理です・・・
書込番号:10518997
0点

まる.さん
突然のことですいませんでした。
昨日は雨だとわかっていたし、土曜は病院にはナントカいけるけど、なかなかつらいんで…
来週になるとさらに葉は落ち、また日の入りが早くなるし、で、「ラストチャンス!」と思いました。
心身ともに健康で、朝からてきぱき動ける方は、来週でもまだ晩秋の風情は感じられるかもしれません。
赤穂や龍野に行けば、通年味わえますが。播州の香りが(出たでおやぢが(爆))
あとは服を着替えて出るだけなんですが、この期に及んでまだ
「やっぱりEOSやめてD40にしよかな」なんて考えてます。
昨夜もそれで2時まで悩み、マイスリーが効いて眠くなったので「もうEOSでいい!」と
全部バッグに詰めてはいるのですが…ここまで悩むなら、やはりD40とWズームのバッグで行くかな。
では、あと15分ほどで最終確認して出かけます。
※JR宝塚でももう1度見るからね。
書込番号:10519250
0点

<<急遽中止>>
うちを出ようとして、鍵をどこかになくしていることに気づきました(;_;)
探していましたが見つからず、時間切れ濃厚のため、今年は中止します。(;_;)
お騒がせしました。
引きこもり…どころか、今日中に合鍵作らなければ…(泣)
書込番号:10519481
0点

…と書けば、あっさり出てくるんだな、これが。(−−;)
で、「イライライラ〜〜〜!!!!!!!」として病状がひどくなる…
30分遅れましたが出発します。宝塚12時半です。
途中で日が暮れるかもしれませんが、もう寒いからクマもないかな?(を
武田尾から生瀬に降りていくのも、安全上はいいかもしれませんね。
※暗くなった頃に人里に戻れる(人里を20分ほど歩いてからハイキングコースになる)ので。
書込番号:10519518
1点

廃線ハイクOFF、行けなくてスミマセン。
今日はちょっとしたイベントがあって、近所の大学に遊びに行ってました。大学の庭の紅葉もなかなか良い感じでしたよ。
書込番号:10520057
0点

まるさん
まるさんの以前のお住まい、神戸はきれいでいいですね。
今日は天気も穏やか。モンシロ蝶、シジミまで出てきました。
散歩がてらに撮れたのはピント外れのシジミでした。
まるさんのD300は被写体がピントに飛び込めば、自動でシャ
ッターがきれるという設定が出来ることを価額comでみまし
たよ。すごくいいカメラですね。
来年、蝶やトンボが沢山でてきたら撮って見せてください。
書込番号:10520311
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水も冷たそうです(D40+AF-S DX ED55-200) |
今日一番のお気に入り(同左) |
武田尾側に行くほどきれいになります(同左) |
市が整備した「桜の公園」の紅葉はきれい(D40+AF-S DX ED18-55) |
えー。
お騒がせいたしましたが、行ってまいりました。
結局13時前に生瀬出発。そのまま急げば日暮れに武田尾に間に合いそうでしたが、
せっかくなので、と夜の人気のない廃道も堪能することにし(爆)、
1kmほど手前で夜になるまで小1時間休憩。
誰もいない、月明かりだけの真っ暗闇を堪能したあと、武田尾に着いたらやはり18時過ぎでした(爆)。
この堪能中、こんな暗くなっても数名の方が「時間切れになっちゃった」風で急ぎ足で通り過ぎていきましたが、
さすがに18時近くになると、全員ご退出の様子でした。今回は安全に暗闇を堪能いたしました(爆)。
今回は、クマには襲われませんでしたが(苦笑)、まだ昼の2時台だったかと思いますが、
途中のとあるトンネルで「あちらの方」とお会いした模様です(火暴シ干)。
たくさんのハイカーと一緒に歩いてましたので、怖くもなく、
他のハイカーが「気配」に気付かれたかどうかはわかりませんが…
詳しくは23日付のうちのブログ末尾に一段小さな字で書いてます。
見たくない人もおられるでしょうからここでは詳細は避けます。
※あちらの方と交信できない方が現場に行かれても安全です。(^^)
交信できちゃう方は、どなたかと一緒のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10523541
0点

23日・24日とちょっとした用事で淡路に行ってきたんですが、晴れて撮影できたのは昨日の23日でした。
いま淡路に行っても、とくに淡路でないと撮れないものはないのですが、島の東西が海ですから、海越しに見た夕日と朝日は綺麗かな、とそれなりに期待していました。
ということで昨日の夕日は撮れましたが、今朝は曇りがちで朝日はダメでした。夕日にしても16:50〜16:56の10分弱しか写す時間がない、超特急の撮影でした。空がブルーに染まる時間まで居たかったのですが。
akatonbo_aさん:
「神戸布引貯水池のもみじは、雑木林の中にもみじです」だとしても、綺麗に撮れるもんですねぇ。バックの水の色にモミジが映えています。
光る川・・・朝さん:
11月23日に撮った上の4枚の写真はなかなかイイですね。調子が戻ってきたのでしょうか。
書込番号:10525864
0点

光る川・・・朝さん
1枚目いいですね。白黒に変換しているんでしょうけか。
isoworldさん
どちらもいいですね〜。音楽が聞こえてきそうです。
書込番号:10526917
0点

isoworld さん
行く前のどたばたでお察しいただける通りの状況でございます。(;_;)
Chinacat さん
まったく無加工です。アンダーにしすぎ&「より鮮やかに(VI+)」効果で、色が飛んでしまったようです。
書込番号:10528597
0点


今日は洛北の社寺を回ってきました。安楽寺、法然院、三千院、岩倉実相院です。源光庵と貴船神社にも行きたかったんですが、時間的に無理で断念。交通費は1dayチケットで節約して\2,020、拝観料は¥1,200、コンビニ弁当の昼食その他で\500程度のケチケチ作戦でした。
他のスレで貼った写真と一部重複しますが、4枚紹介します。
それにしても平日なのに人混みで一杯でした(とくに三千院は)。私みたいにヒマなオジサン・オバサンばかりです。若いのもいましたが、派遣切りにあった人たちでしょうかね。4枚めのような写真も何枚か撮りましたが、人混みを入れずに撮るのは至難の業でした。
撮れなかった貴船神社や鞍馬寺はどうしようかな。紅葉はいまが盛りで、あと1週間くらいが見頃の限度でしょうからね。
あ、そうそう。2枚めの写真は手持ちです。こういうところは、たいてい三脚(一脚も含めて)使用禁止ですから。岩倉実相院では有名な床モミジ(院内の床に屋外の紅葉したモミジが反射して写っている様子)は撮影禁止でした。残念。
そろそろ本業の仕事をしなくっちゃいけませんが、その気にならなくて。明日も遊んでしまいそうな気がします。
書込番号:10537599
0点

>床モミジは撮影禁止
その情景自体が撮影禁止ですか。
よっぽど素晴らしいのか、そのシチュエーション自体が作品なのか。
機会が有ったら観てみたいですね(^^)
書込番号:10539391
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉が下でも反射して写っていれば床モミジふう(法然院) |
入り口が綺麗に紅葉している安楽寺 |
ツアーバスで大挙して観光客が押し寄せる三千院(一番人気なのか?) |
それほど広くはない岩倉実相院(床モミジだけが人気) |
院内(建物内)では撮影禁止の社寺が大半ですが、岩倉実相院では拝観料を払うときに「床モミジ」は撮影禁止であることを強調していました。
ご存知だと思いますが、床モミジは暗い院内から明るい外の紅葉が(1枚めの写真がそれを髣髴とさせますが、黒い額縁の中の華やかな絵を見ているように)綺麗に見えるのですが、ここは床が黒光りしていて、そこにも外の紅葉が反射して逆さまに(多少はボンヤリとして)写っています。見事な光景といえば見事なのですが、写してはイケナイというわけです。
たぶんそこにじっと座って瞑想しながら眺めている人も多いので撮影(シャッターの音も)はそのジャマになる、写そうとすると三脚は不可欠でそれが床にキズをつけるという理由のほかに、(床モミジの写真を\1,200で売っていたので)写真を買ってもらうためにも撮影はされたくない、というのも理由になっているように憶測します。
書込番号:10541761
0点

スレ主様
初めまして、のーーーぶと申します。
前スレ拝見しまして、とても身近なところで撮影されているなと思い、初めて書かせていただきました。カメラ初めて1年弱の超初心者ですが、色々参考にさして頂きたく思います。
最後になりましたが、他の皆様 よろしくお願いします。
書込番号:10542108
0点

のーーーぶさん、はじめまして^^
私も本格的にカメラを始めたのは7が月前です。
新しい仲間が増えてなによりです。
ちょくちょくお立ち寄りくださいね。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:10542310
0点

のーーーぶさん、こんにちは
よろしくお願いしま〜す。
書込番号:10543172
0点

hanazzyさんChinacatさんご返信ありがとうございます。
昨夜は、子供を寝かしつけようとして僕が先に寝てしまい返信出来ずすいません。
画は、今朝散歩がてらに緑ヶ丘公園で撮ってきたものです。
ちょうど見頃な感じでした。
三枚目は梅林の中でマクロっぽく遊んでみました。
書込番号:10544956
0点

のーーーぶさん:
ようこそ。「初めての竹田城跡」は、私も撮りに行きたい撮影スポットです。甲賀忍者さんが雲海や霧でかすんだ山里や山間部の光景を数多く見事に撮っておられて、その印象があります。
紅葉の写真も貼っていただいたので、ご挨拶のつもりで私も紅葉の写真でレスさせていただきます。実は私は花や葉っぱの写真は好きではないのであまり写さないのですが、紅葉なら少しは撮ります。
書込番号:10545215
0点

>のーーーぶさん
初めまして。これかもよろしくお願いいたします。
のっけからなんですが(^^ゞ
先の写真、「緑ヶ丘公園」とのことですが、瑞ヶ池公園辺りも含めて、あの辺りに駐車場
ってありますか?
昆陽池から歩いてもいいのですが、面倒くさくって^^;
コインパーキングとかあればそれでもいいのですが。
他の方も含め、情報ありましたらお願いいたしますm(__)m
書込番号:10545338
0点

私は止めたことはないのですが、緑ヶ丘公園の近くにはコインパーキングがあります。駐車可能台数は少ないものの、通りから引っ込んでいるので気が付かない人が多く、空いていることがよくあります。
「緑ヶ丘小前」の交差点にあるエッソのGSのすぐ横の小道を入るとすぐです。これが公園にいちばん近いと思います。
書込番号:10545952
0点

isoworldさん
コインパーキング情報有難うございます^^
コインパーキングって有る所にはやたら有るのに無い所には全然ないんですよね。
行けたら他にも無いか探しておきます。
書込番号:10546484
0点

すみません、うろ覚えの駐車場の場所ですので、もうちょっと奥の小さな道路が右へ曲がっているあたり(左側)だったかも知れません。
私も車を使いたく駐車場を探していますので、見つけたら教えてくださいませ。確実に止められるのは昆陽池の南端にあるスワンホールの市営駐車場(場合によっては市役所の市営駐車場)で、広いし分かりにくい場所なのでいつもガラガラです。でも緑ヶ丘公園までは歩いて15分?くらいかかります。
早春には緑ヶ丘公園の梅園は見事ですし、メジロもたくさんいて写し甲斐があります(2mくらいの近距離で写せて、望遠レンズでは最短撮影距離以下になることがあります)ので、それまでには駐車場を見つけておきたいのが希望です。
ほんの一時であれば、コンビニ(セブンイレブンまたはミニストップ)の駐車場に置くのですが、何か買い物をする必要があるでしょうし、駐車時間が長いと罰金?を取るとの警告表示があります。
書込番号:10546639
0点

こんばんは。
>私も車を使いたく駐車場を探していますので、見つけたら教えてくださいませ。
休日だと個人病院の駐車場が空いてるんですけどね〜。無断で駐める勇気があるなら、の話ですけどね。
コンビニの駐車場に駐めるよりましかもです。
書込番号:10546756
0点

こんばんわ^^
ここだと見つかったら注意されますが、警察のご厄介にはなりません。
隣接する体育館の駐車場です。平日の昼間ならガラガラです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.79396254300192&lon=135.40984394614264&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.793958137691604&hlon=135.40983858172473&layout=&ei=utf-8&p=
書込番号:10546933
0点

今日は病院でした。それも「支店長参観」付です。
先生には、店長にも私の今の状態を話してもらいました。
その後1時間近くにわたり、せっかくなので店長と色々と洗いざらい話しました。
店長は色々驚いた点があったようでしたが、まぁ有意義な話し合いだったかと。
その後はスカパー。
初めての「チャリスカパー」でした。案外近くてびっくり。これから気軽にいけそうです。
今日は別板の福井から1名、京都から1名の、計3名で撮りました。
二人とも初めてで「こりゃ病み付きだな」と悦にいっておられました。
帰り際、自転車を駐輪場から出す際、ちょっと気になる方を見たのですが…
まさか…とは思いますが、上記のような状況ゆえ、「そのまさか」だった場合は、
そのまま帰ってしまったこと、なにとぞご容赦いただきたく。m(__)m
※「帰りのバスはどこから出るの?」といわれてたもので…m(__)m
書込番号:10548283
0点

isoworld さん まるさん
初めまして、よろしくお願いします。返信遅くなり申し訳ございません。
isoworld さん
竹田城とっても幻想的でしたよ!先週に続き今朝も行きました。
AM2時ごろに出発し現地(今回も藤和峠)AM4時ごろ到着しましたが、すでに先客3台ほどいました。一応駐車スペースもあり歩かなくてもいい場所なので、かなり気軽に撮影できますよ。舞鶴の手前にある雲海で有名な大江山も3回ほど行きましたが、こちらは、展望台の新築工事のため、かなり狭くなっていますがこちらも車から出てすぐなのでお手軽にいけますよ。工事は来年の1月頃に終わると書いていました。
長々とすいません。よろしくお願いします。
まるさん
初めまして、よろしくお願いします。
お尋ねの駐車場なんですが、瑞ヶ池公園の近くは僕も分かりません。
緑ヶ丘公園は、isoworld さんのお書きになった場所以外に171線を京都方面に向かって「東中前」交差点を左折し、一つ目の細い路地(対向車がいるとかなり分かりにくいです)へ右折するとすぐにあります。10台くらいしかスペースが無いので梅の時期は臨時駐車場もありますが、早めの時間帯のほうが良いと思います。hanazzyさんの書かれていた体育館の駐車場は、普通の車なら入れますが、車高を下げていると少し厳しいと思います。僕もたまに車で行く事がありますが、確実に擦りそうなのでとめた事は無いです。
またまた、長文失礼しました。
書込番号:10551552
0点

私も緑ヶ丘公園へ行ってきました。
のーーーぶさんの情報どおり、ちょうど見ごろでした。
白レンズがズラリと並んでましたが、私はお気軽スナップです。
欝が酷いのでレンズ交換も出来ませんでした^^;
のーーーぶさんがおっしゃっているTimesの地図を貼っておきます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.793382141340196&lon=135.40930146937003&z=19&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.793382141340196&hlon=135.40930146937003&layout=&ei=utf-8&p=
書込番号:10551880
0点

のーーーぶさん、こんにちは。
綺麗な写真ですね。星がちゃんと写っていて、空気の綺麗さがわかります。
竹田城って言う割に、お城というより山頂風ですね。そういう地名なのかな。
もう少し場所を詳しく教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:10552414
0点

Chinacatさん
竹田城は播但連絡道路通る時に見えますよ。
http://www5.nkansai.ne.jp/off/wakk/index2.htm
あそこまで2時間で行こうと思うと、結構飛ばさないといけませんね^^;
私だと3〜4時間かかりそうです。
hanazzyさん
見頃でしたか〜。
今日行こうかと思ったのですが、昼間太陽が出ている時に出損ね、3時頃出た時には曇って
いたので諦めてしまいました(>_<)
書込番号:10553107
0点

〜天空の城 竹田城跡〜って、すごい。
写真を見るとそんな感じがしてきますよ。僕もいつか行ってみます。
書込番号:10553856
0点

こんばんは
hanazzyさん
地図の貼り付けありがとうございます。緑ヶ丘公園に行かれたのですね。お役に立てて幸いです。
まるさん
HPの貼り付けありがとうございます。真夜中ですし、播但道の福知山ICを降りて15分くらいなので、そこそこ飛ばしちゃいましたが・・・(汗
Chinacatさん
まるさんご紹介のHPをみて僕も行きました。常連さんの話だと12月の2週目あたりまでが、ピークじゃないかとの事でした。ご来光狙いで藤和峠に行ったのですが、2回とも撃沈でした。もし行かれるなら、防寒装備と懐中電灯は必須です!あと、たまに霧が撮影ポイントまで上がってくるのでレンズの曇り防止の為に何か被せる物があると便利だと思います。星もとてもよく見えます。今朝は1時間くらいの間に流れ星を4回くらい観察できました。
是非一度行かれてみて下さい!
書込番号:10554679
0点

今日も朝から天気がよかったので、昆陽池に珍しく広角レンズ(10-22mm)をカメラに付けてカモたちを写しに行きました。でもダメですね。カメラを差し出すと警戒して近づいてきません。この写真が精一杯でした。
おまけに3枚めの写真のようにカモたちが上げる水しぶきがレンズに水滴がたくさん付いて、撮影中断。30分もせずに退去しました。
雲海に浮く竹田城跡は12月の2週目あたりまでがピークですか。行ってみたいと以前から思っているんですが、さてどうなることやら。藤和峠まで行くと、竹田城跡の向こうから上がる朝日が撮れるのでしょうかね。
写真を拝見すると28mm〜100mmあたりがあれば、竹田城跡とその周辺の光景が入りそうですね。当然ながら三脚とレリーズは必須でしょうけれど。
書込番号:10556260
0点

isoworldさん
広角で鳥を撮るなんてユニークですね。
思いも付きませんでした。
今日は宝教寺という所へ行ってきました。
地図には他の寺もたくさん載っているのですが、見つけられませんでした^^;
宝教寺には七星堂という祠があったのですが、下から見ると恐ろしく急な石段でためらいましたが、何かありそうなので意を決して登ってみました。
見晴らしは良かったですね。
恐る恐る戸を開けてみると金色の仏像がありました。
その手には1000円札が・・・ヤバい・・・いかんいかん。。。
手を合わせてそそくさと下りたのですが、登るときに膝が笑ってしまったらしく、かなり怖い目をしました。
話題の竹田城跡は私の原チャリでは無理でしょうね(笑
書込番号:10556429
0点

今日もいまスポーツジムから帰ってきたところです。毎日1時間で600kcalは消費しているんですが、睡眠不足気味の今日はなぜか体調がよくて、あまり疲れませんでした。5年間の経験によると、不思議なことに、十分に睡眠をとって体を休めた日ほど、1時間で600kcal消費するのは苦しい運動になります。逆に睡眠不足気味のときは楽なんです。どうしてでしょうね??
hanazzyさん:
> 広角で鳥を撮るなんてユニークですね。思いも付きませんでした。
写真を撮るのなら、やっぱり独創性というか独自性というか、ありきたりではないユニークさを追求しなくては........っていつも思っています。私にとっては常識ハズレがいいんです。
この4枚は以前にもお見せした写真になると思いますが、ユリカモメの飛翔も10mmで撮りました(そのため、ずいぶんフンをかけられ、フン害、いや憤慨しました ^^)。何とか広角レンズで撮れないかと工夫するのが私の好みの撮影スタイルですね。
竹田城跡の雲海を撮ろうと思えば、どんな天気(予報)のときがいいんでしょうかね。当然晴れの日を選びますが、明け方に冷える日がよいのか暖かい日がよいのか…。
防寒装備と懐中電灯は持って行きますが、レンズの曇り防止のために以前、使い捨てカイロをレンズとカメラに巻いて使ったことがあり、これがいいのかな?
書込番号:10557097
0点

みなさんこんばんは
hanazzyさん
原チャリで竹田城は、ちょっと厳しいです(汗
僕も普段通勤で片道20キロほど乗っていますが、この季節の朝は芯まで冷えますね。
竹田城まで片道役120キロあります。今からの時期より春頃なら何とかいけるかもです。
12月の6日か12日にまた行く予定なので、良かったらご一緒しますか?
isoworldさん
天気についてですが、行って見ないとなんとも言えません。大江山も含め今シーズン5回ほど足を運びましたが、晴れ切ったご来光は残念ながら1度も無かったです(泣
竹田城メインなら雨もいいと思いますよ。
気温に関しては、僕は全然分かりません。ただ夜に冷え込んだほうが良いみたいですが・・・
レンズの曇り防止のために以前、使い捨てカイロをレンズとカメラに巻いて使ったことが とのことですが、そんな方法を知りませんでした!次回行くときは真似さしていただきます!経験も技術も無いのでこういう情報は、とてもありがたいです。その方法だと霧でも大丈夫ですか?僕の素人的な考えで霧=水蒸気かなって思っていまして、濡れるのを防止する目的で上から着ていたベストをかけていました。
広角での鳥の撮影いいですね〜 本当は純正が欲しかったのですが、その値段くらいでレンズと自由雲台を買えるなと思いタムロンのB001Eとベンロの雲台を注文し昨日到着して、ためしに子供と昆陽池に行ったのですが、10mmからは難しかったです!今まで望遠メインに使っていたのでとても斬新でした。また広角での作品を拝見したいです。
書込番号:10558578
0点

「天空の城 竹田城跡」のネット情報を見ていたら、竹田城跡の雲海が綺麗に見えるのは
時間帯:明け方から午前8時まで
気象条件:(1)日本海に高気圧の中心があること (2)よく晴れていること (3)朝方と日中の気温差が大きいこと (4)風が弱いこと
と書いてありました。
昨日の天気図を見るとまだ低気圧が日本海上を移動中で大陸からの高気圧の張り出しにはもうちょっと、という感じでしたので、今朝は確かに天気がよかったものの、竹田城跡まで行くのにはリスクがあるとみて今日は断念しました。
その代わりに朝一番の電車に乗って明石(明石港)まで行き、明石海上大橋の向こうから上がる日の出を撮ってきました(明石の日の出はAM6:48です)。
以前から日の出の時刻と日の出の方角を調べていたんですが、明石海峡大橋の向こうに日の出が見られるのは、明石港では方角的に12月から1月くらいのようでしたので、早朝から天気がよさそうな今日思い切って行ったわけ(到着は最寄の「山陽明石」駅から大急ぎで行ったのでAM6:30くらいでした)。
交通費は往復で\1,700也。それなりに撮れたので、ま、このくらいならね。
のーーーぶさん:
> 12月の6日か12日にまた行く予定なので、良かったらご一緒しますか?
気象条件にもよりますが、行ってみたいですね。車(BMW745i)を出しましょうか。
書込番号:10561286
0点

え〜、12月に入りましたので次のバザーのご案内を・・・
日時:12月12日(土)10〜16時(バザーは14時までです)
催名:フェスタ・イン・いたみ
場所:アイ愛センター、スワンホール
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.78554246402354&lon=135.39644832377027&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.78554246402354&hlon=135.39644832377027&layout=&ei=utf-8&p=
駐車場は確保できるか分かりませんし、高いので市民病院の駐車場から歩けばよいかと・・・
ふるまい餅、新鮮野菜の朝市、フリーマーケット、チアリーディング、お楽しみ抽選会、ミニ陶芸教室、おでん、たこやき、炊き込みご飯、豚汁など。
当作業所のブースは2階のエレベーター近くになるそうです。
とりあえずご報告まで。
書込番号:10562191
0点

isoworldさん
明石海峡大橋、お見事です。
天空の城ですが
時 期 ・9月〜11月頃
※2月末までは見られるが、晩秋が一番発生しやすい
となってますので、12月はちょっと厳しいかもしれませんね。
僕は12月24日か25日に行ってみようかなと思ってますが、雪が降ってるかもしれませんね。
書込番号:10562690
0点

都合が付けば、雲海に浮かぶ竹田城跡に興味のあるみんなが一緒に行ければいいのですけれどね。2月は雪や氷で車がスリップするかも知れず、怖いですね。12月中旬までがいい、という情報も書いておられましたけれど。
みんなを乗せたり知らない山間部を走るのは自信がないので、私は乗せてもらうほうがいいのだけれど............費用はお任せください。
hanazzyさん:
ふるまい餅、新鮮野菜の朝市、お楽しみ抽選会、たこやきに惹かれて行くかも知れません.........カミさんの顔色をうかがって....ですが ^^
ああ、そうそう。甲山全体がそろそろ綺麗に紅葉する時期ですよ。よく晴れた日の午前中(あまり遅くない時間帯)に行ってみてください。写真は昨年のです。
書込番号:10562774
0点

isoworldさん
四枚目の鳥(サギかな?)のシルエットがとても素敵です!いい日の出ですね。
竹田城の雪化粧した姿もよさそうですが、雪道はほとんど走ったことが無いため(スタッドレスも)2月ごろは、ちょっと無理そうですね。現時点ではありますが、週間天気予報では、木・金が崩れその後回復するようなので、6日の早朝は今年最後のつもりで行こうと思います。
ただ、日曜の昼から私用がある為現地を8:30頃には出発しなければいけないのですが、それでもよろしかったらご一緒しませんか?
何度か行っていますし、車(マツダMPV)は僕が出しますよ。大人5人から6人なら少しキツイかもですが十分乗れますので、時間の都合がよろしい方は是非ご一緒しましょう!
本日は、仕事帰りに下河原公園にて夜の飛行機を狙ってみたのですが、見事撃沈しまして、先日の大江山の雲海を貼らせていただきます。この光景を見て雲海に魅了されました。
書込番号:10563177
0点

のーーーぶさん、こんばんは。
せっかくお誘いいただきましたが、6日はテニスの試合に出るので、残念ながらご一緒できません。次回よろしくお願いします。
hanazzyさん
12日は行けたら行きます。行けたらお会いしましょう(^^
書込番号:10563223
0点

のーーーぶさん:
今日時点での天気予報では今度の土・日はまずまずの天候のようですので、いまのところ竹田城跡撮影ツアーに参加表明します(事情により変わる可能性はありますけれど)。運転手に現地案内人 orz 付きだと心強いこと限りなしですね。費用の負担だけはお任せくださいませ。
…この機会に他に参加される方はいませんでしょうか?
> 大江山・初挑戦 とても美しかったです。仕方が無いけど鉄塔が無かったらなぁ
確かに遠方に数々見える鉄塔には興醒めしますが、私ならソフトで消しちゃいます。
書込番号:10563388
0点

isoworld さん
明石へは、某元国営会社が早くて便利です。
ご自宅−三宮¥270+JR三ノ宮−明石¥290。往復でも¥1120円です。
山電がキロ単価がべらぼうに高い上に、神戸高速が上乗せされるので、
よほどのことがない限り私は三宮から西は使いません…
※神戸なら同額なのでそのまま乗ってくこともありますが。
hanazzy さん
んじゃ、次回のみやいさんは、スカパーなしですなぁ…
シリアル0001、よろしくお願いします。m(__)m
のーーーぶさん
はじめまして。
とーーーても行きたいですが、爺がおりますのでちょいと行けませぬ…(;_;)
isoworld さんおすすめの、甲山。下界からだといまこんな感じです。
書込番号:10564049
0点

スレ主様
新参者が私的な書き込みを致しまして申し訳ございません。よろしければもう少しの間この板をお借りしてもよろしいでしょうか?
Chinacatさん
今回は残念ですが、また機会があればご一緒しましょう!
isoworldさん
参加表明ありがとうございます!他にも撮影ポイントはあるとは思いますが、今回は行ったことのある場所でお願いします。
>費用の負担だけはお任せくださいませ。
とおっしゃって頂いておりますが、本当によろしいのでしょうか?甘えさして頂くのも何だかisoworldさんに悪いかと思いまして・・・
連絡方法なんですが、期間限定でサブアドレスをこちらに書き込みますので、それに返信という形は、いかがでしょうか?
出発時刻が真夜中になる為、ご指定の場所へお迎えに行かせていただきますね。
当日、お昼までにはお送り出来ると思いますので、ご時間の都合があえば皆様の参加をお待ちしております。
書込番号:10564257
0点

光る川・・・朝さん
初めまして、よろしくお願いします。残念ですが、ご都合もあると思いますので仕方ありませんね。
先程も書きましたが、お昼にはこちらへ帰ってくる予定ですので、もし行けるようになりましたらご一報ください。
>isoworld さんおすすめの、甲山。
僕もたまに行きます。今年の初夏にはオオルリに初めて出会い撮影せずにさえずりを聞きいっていました。カワセミも居てますし、さまざまな野鳥や昆虫がいていい公園ですね!
書込番号:10564417
0点

いいなぁ。行きたい。でも一歳成り立ての子がいて、かつ核家族の私には無理です…m(__)m
書込番号:10564625
0点

まる.さん
そうですか、残念ですね。
家族が第一ですもんね!という僕も一応2児(5歳4歳)の父親です。家族全員で出かける予定の無い休日の午前中と子供が寝てからは、自由にさせてもらってます。昼からは子供と三人で出かけたり、近所の公園で遊ぶようにしていますが・・・
1歳頃って手もかかりますが、すごく成長がみれて、かわいいざかりのときですね。
また機会があればご一緒しましょう!
書込番号:10564797
0点

それではご一緒できないみなさんを代表して、私が竹田城跡の撮影に行ってきます。もしご都合が付けばのーーーぶさんにお知らせください。ネット情報では今のところ天気はまずまずのようです。
6日(日)の出発は真夜中になるようですが、深夜の2時か3時頃でしょうかね。3時間はかかるとみて2時かな。連絡方法はのーーーぶさんにお任せします。
当日は高速道路は\1,000のはずですが、播但連絡道路は別料金ですよね(\250だったかな)。往復\2,500かな。燃費が10km/lとして往復120kmあるとすれば12リッター、リッター\125として\1,500、キリのよいところで合計\4,000で宜しいでしょうか。
送り迎えしていただいて現地案内付きで寝ていける\(^^)/なら、助かります。持っていくものは、カメラは気軽に1台だけとして
レンズ(15-85mm、75-300mm)
・三脚
・レリーズ
・使い捨てカイロ(1パック)&テープ
・懐中電灯
を考えています。防寒衣はどの程度にしましょうかね。
光る川・・・朝さん:
> 明石へは、某元国営会社が早くて便利です。
なるほど、そういう手もありましたね。当方は単純にネットで路線情報を見て、そのまま行ってしまいました。単細胞ですので(^^);;
今度は明石海峡大橋を挟んで夕日を撮りたいと考えていまして、また地図を見ながら太陽が沈む方角から撮影日時と撮影場所を調べています。春以降の天気が澄んだ日になりそうですね。
書込番号:10565527
0点

isoworldさん
こんばんは。返信遅くなり申し訳ございません。
金額のほう、ありがとうございます。当日のルートなんですが、播但道ではなく舞鶴道・春日ICから遠坂トンネル(300円)で行こうかと思います。結局は福知山ICへ出るのですが、播但道より道がいいです。
出発時刻は、AM2:00にお迎えにあがろうと思っております。
カメラなんですが、僕は一応2台で行こうかと思います。刻々と変わっていく色に長時間露光の為、処理時間がかかりすぎるためです。腕がないので、下手な鉄砲数うちゃあたる・・・かも戦法です(大汗
すぐそばに車を止めれますので、荷物を運ぶ心配は無いと思います。
防寒ですが、アンダーウエア(要するにパッチと股引)にズボンは裏地のついてるナイロンのもので、上着はニットにダウンベストにもう一枚羽織っていました。首や耳が冷えるのでマフラーや帽子があれば、なお良いと思います。僕が体格の割りに寒がりってのもありますが・・・ちなみに靴下も上に防寒用のもので二枚履きしてます。
あと状況次第ですが、折りたたみイスもあると便利だと思います。人が多いとちょっと無理ですが・・・
ではアドレスを貼りますね
nobunobu171-satueikai@yahoo.co.jp
ご連絡を頂き次第、もしくは明日の19時にはこのアドレスは削除します。
土曜の19時頃まででしたら大丈夫だと思うので、ご都合つけばご一報ください。
書込番号:10567986
0点

いいなぁー。
なんだか行きたくなってきますよ。
持ち物ですが、僕なら雨or夜露除けにかっぱ、カメラにビニール袋も持って行くかな。
あとコンロ、コーヒー、お菓子、カップメンかな。
楽しんできてくださいね。
書込番号:10568387
0点

それでは私もカメラは2台にして(三脚・レリーズも2組いるかな?)、携帯電話も持って、折りたたみのイス(花火の撮影などに使うもの)も加え、テキトーに魔法瓶に入れたコーヒーとお菓子くらいは持参するかな。コンロは無理だぁ。
Chinacatさん
> いいなぁー。なんだか行きたくなってきますよ。
他の方も気が向いたらどうぞ。交通費は全部私が持ちますから、タダでいいと思いますが。
のーーーぶさん:
キリのいいところで\4,000でどうでしょうかね。
書込番号:10568627
0点

Chinacatさん
今からワクワクしてますよ〜 天気予報ばかりみてますよ〜
isoworldさん
三脚・レリーズも2組あったほうが、より良いかもです。
>キリのいいところで\4,000でどうでしょうかね。
ありがとうございます。お言葉に甘えさしていただきます。
僕もいつもアチアチのコーヒー持参してます。缶じゃすぐ冷えちゃいますからね
当日はよろしくお願いします。
書込番号:10569323
0点

僕は、来週でこれに出かけてみようかなと思ってます。
http://www.hikari-renaissance.com/mt/
寒いそ会場も広いからそんなに混でいないような気がします。
良い写真がとれたらアップしますね。
書込番号:10572782
0点

書き込みがちょっと滞っているようですから、今日の午前中に昆陽池で撮ったハクチョウとカモの写真を貼っておきますね。
昆陽池にいるハクチョウはおでこがちょっと出っ張っているコブハクチョウで15羽〜20羽ほどですが、最近1羽だけクチバシの根元が黄色いコハクチョウが混じっています。コブハクチョウよりやや小ぶりですね。
ハクチョウたちは滅多に飛んでくれませんが、辛抱強く待っているとどこからか飛んできたり、飛び立って移動したりすることがあります(たいていは空振りで撮影から引き上げるのですが)。
今日は幸運にもコハクチョウが飛んで(戻って?)きました。どこかに行っていたのでしょうかね。コハクチョウが飛んでいるのを見たのは初めてです。
今年の冬は湖北に泊りがけで行ってみたいと考えています。年老いたオオワシ(メス)が今年も飛来して山本山にいるとの新聞記事もありましたので、撮れればいいのですが。
書込番号:10577150
0点


>広角で鳥を撮るなんてユニークですね。
思いも付きませんでした。
バーダーの世界ではマナーとしてこういう接近した撮影はしませんからね。
ただ、一昔前は生態記録の手法の一つとして短いレンズによる写真が量産された時代もあります。勿論、リモートコントローラーを使用した無人撮影です。
書込番号:10579722
1点

ようこそ、n_birderさん。
バーダーとは野鳥愛好家のことでしょうかね?
私もたまに鳥を撮ることがあるので、玄人さんがいると結構心強いですよ^^
また何かありましたらご意見など聞かせてください。
有難うございました。
と言う私は激欝でドクターとの面談の結果とりあえず1ヶ月のドクターストップと言うことになりました。
体重も相変わらずの摂食障害でもう30キロ近く増えています。
とりあえず撮影は出来ないので、ウォーキングと商いに専念しようと思います。
光る川・・・朝さん
スペシャルカレンダー完成しました。シリアル1/1としてあります。
価格は普通のカレンダーと同じです。
「これはちょっとまずいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、私なりに独断と偏見で編集した唯一の授産製品です。
一応、どりー夢での販売になりますが、時間も短いことですし無理をなさらないでくださいね。私が購入しておいて手渡しと言う方法もありますから。
書込番号:10579902
0点

hanazzy さん
とりあえず12日は、天気さえよければみやいさんにチャリで行き、
その帰りに寄ります。1時半過ぎるんじゃないかな。ぎりぎりですね。
そのあとは…どっか行こうか、新居で寝とこかな(爆)。
書込番号:10580083
0点

前に少し書きましたが、新持ち歩き用カメラのE-P2がカメラ屋に到着している
ようなのですが・・・ヨドバシ梅田で注文したので取りに行けません(TT)
支払いに貯まったポイントを充当するつもりなのであそこにしましたので
仕方ありませんが、取りに行けないなら意味ないし・・・(^^ゞ
書込番号:10580319
0点

まる.さん
E-P2買ったんですか。いいなぁ。撮像素子も大きいし、レンジ交換を手軽に楽しめそうでいいですね。
ポイントで買えるなんてうらやましいです。
書込番号:10580906
0点

すいません、間違った表現でした。
ポイントは数万円分貯まっているので、この機会に使うだけです(^^;
発売日予約でもあり、結局予定よりかなりの出費が伴うのですが、私は他に
趣味もないのでそれは甘受しようと思います。
今は撮影機会が少ないので、少しでも機会を増やすための選択です。
先の展示を行った時、D300の写真とサブのコンデジの写真を混ぜて組みましたが
A3まで伸ばすとコンデジのGX200の画質はやはり厳しく感じました。
それを代替できるかどうかがポイントです。E-P2はピントが弱そうなので、
それが甘受出来るレベルかどうかが高い買い物になるかどうかの分かれ目です(^^ゞ
書込番号:10581119
0点

まる.さん
会社の帰りにちょっと…ってわけにはいかないんですかね。
前金でも入れてたら別ですが、予約票1枚きりだったら、
向こうも商売なので、例えば店頭在庫が僅少になった際とかに、
そうそう永らく置いといてくれるとも…
※何とか無理無理取りに行ったものの「取りに来られないので他の客に渡してしまい、
次の入荷の際お渡し準備中」ってことにもなりかねません。あそこならそれくらい平気でしょ。
晴れてきましたね。
isoworld さんおすすめの五ヶ池でも、運動がてら行こうかどうしようか迷い中。
書込番号:10581425
0点

おはようございます?
昨夜に8時就寝しました。そろそろ用意して、isoworldさんをお迎えに行って、出撃してきます!!
昨日の雨で濃霧になってなきゃいいのですが・・・
書込番号:10585494
0点

お約束してなかったことが、正解なのが残念。
土曜は非常に精神状態がよろしくなく、やろうと思っていた、できそうだったことが全て崩壊。
結局、全てがパーになった。
こんな状態で徹夜などできるはずがない。
実際には、否応なく徹夜になるのかもしれないが。
書込番号:10585618
0点

光る川・・・朝さん
なんとか早く取りに行けるよう調整中です(^^ゞ
のーーーぶさん
いいなあ・・・
無理すれば行けたと思うのですが、大体そういう時って倍返しになるんですよね^^;
いい写真撮れたらいいですね(^^)
がんばって来てください。
書込番号:10585855
0点

のーーーぶさん、isoworldさん、いてらっしゃ〜ぃ
いい絵が撮れるといいですね。
私も本当はご一緒させて頂きたかったんですけど、体調がよろしくなくて^^;
でも私はヘビースモーカーなので最低1時間に1回は5分間停車が必要なんですけどね(爆
書込番号:10585881
0点

竹田城跡にAM3:15に着いたのですが、AM1:00頃には来ている地元の先客があり、AM4:00を回る頃には車が10台くらいに増えました。でも今朝は雲海が発生せず、空振りで帰ってきました。毎日通っている地元のカメラマンも早くから今日は最悪と見通しを立てていまして、ご来光だけを撮って終了です。
やはり空一面に雲が広がって放射冷却効果がなく、暖かい地表から蒸気がまったく立たなかったのが原因かも知れませんね。でも太陽が出る頃には雲が少なくなってきました。
現地の状況が分かり地元の人からも情報を得たので要領が分かりました。機会をみつけてまた行きたいと思います。ということで、貼れる雲海の写真はナシです。
書込番号:10586646
0点

まる.さん hanazzyさん
激励ありがとうございます。本日は、残念な結果でしたがまた機会があれば、是非ご一緒しましょう!
>でも私はヘビースモーカーなので最低1時間に1回は5分間停車が必要なんですけどね(爆
ですが、高速道だと一時間強なので、大丈夫ですよ
isoworldさん
先程はお疲れ様でした。メインの被写体に出会えず申し訳ないです。また機会があればよろしくお願いします。
今日の夜明け&ご来光です。
書込番号:10586996
0点

うへ〜
いっぱいいますね。
やっぱ今の自分じゃ無理だなぁ…(;_;)
※いつの間にカメラマン恐怖症になっちゃったんだろ…
「ぶああああああって、いるの」(を)状態になると、撮る気失せるのよね…
別に「人が怖い」とかではなくて、満員電車とかは平気で(まだ)乗れるんだけど…
書込番号:10586999
0点

のーーーぶさん、isoworldさん、お疲れ様でした。
霧が出ていなくても十分美しいですよ。
それにしても光る川・・・朝さんがおっしゃられるとおりかなりの混雑?ですね。
女性もおられるようだし、これじゃあ立小便もできないですね(爆
体調が戻りましたら遠方へはご一緒させていただきます。
よろしくお願いします^^
書込番号:10587055
0点

いずれは私もご一緒させてくださいね。
一応これでも、細々とスカパーいったり(広いから「カメラマンが、ぶあああああ」にならない。
スカパー全体ではかなりの数いると思うけど。)、
地元で阪急電車撮ってたり(人気ないからあまり人いないw)はします(苦笑)。
hanazzy さん
ドクターストップだそうですが、気軽にカメラは続けましょ。
私も大学受験のときや趣味がパソコンに移ったときに1〜2年中断
(といっても、少なくとも毎月1度は、目を盗んでなにがしかは撮ってはいたんですけどね(^^;)。)
してたりした時代がありますが、その短い時間で、勘や感が、かなり落ちてしまい、
もう元に戻ってくれません。
高校写真部のときはあんだけ自分の思い通りに撮れてたものが…同じように撮ったはずなのに、同じじゃない。
悲しいですねぇ。
真剣に撮ることはないんです。それはドクターストップ。
単にシャッター切ればいい。
真剣に撮るのを休んでるうちに、「感」は若干鈍るかもしれません。
でも、とりあえずなにがしか撮り続けてたら、「勘」はきっとそのまま維持できます。
「勘」があれば「感」を取り戻すのはきっと楽ですよ。
毎日ただ単に持って行って持って帰るだけ。
毎日の通勤に、「今日は1枚も撮らないな」とわかっていても、かばんにカメラが入ってるのは、
私にとっては「あの頃から20年以上たった今でもリハビリ中」だからです。
※大事なD40クンやKDXクンが壊れるのは大変なので、まことに本人には申し訳ないんですが、
D40x+AF-S DX18-135 が毎日2時間自転車かごに揺られながらお供してくれます。
レンズのほうは、結構大事ないいレンズだったりしますが(^^;)
※※こういった便利ズームをキヤノンが出さなかった(この秋にようやく出してきたけど高い)から、
通勤や散歩にはキヤノンを持ち出さない、という理由もあります。
書込番号:10587147
1点

日曜日の早朝だから人が多い面もあったように思いますよ。地元の人は平日でもよく来るようですが(AM7:30には撮影は終わりますから)、結構遠方から来ている人もいました。
それにこの駐車場よりちょっと高い場所に移動すれば、周りに人がいなくなる撮影場所もあるように思えます(その場所には行きませんでしたけれど、上から覗いている人が見えました)。
もしまた行くのなら、前日あたりの天気(予報)で計画し、行くか止めるかは直前に判断するのがいちばんいいのでしょうね。空が晴れてよく冷える夜(風もあまりないこと)が条件みたいです。
hanazzyさん:
> 女性もおられるようだし、これじゃあ立小便もできないですね(爆
幾らでもするところはありますよ。暗いし。もう2回もマーキングしちゃったんだから ^^
> 体調が戻りましたら遠方へはご一緒させていただきます。
光る川・・・朝さん:
> いずれは私もご一緒させてくださいね。
難しいご一行様にはレンタカーでも出しましょうかね(阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談ツアー様)。費用は相談でしょうね。
書込番号:10587344
1点

こんばんは。すっかりレスのタイミングを逸してしまいました。
お疲れ様でした。
写真とても綺麗ですね。印会が無くてこれだから、雲海が出てればどんなにすばらしいだろうって想像しちゃいますね。
次回は是非参加したいと思います。
書込番号:10589396
0点

レ、レンタカーでございますか?
そんな大人数で?
私は運転免許はないので、レンタカーを借りても車は運転できませんし、
どなたかの車に便乗させていただければそれで結構です。
なぜかETCカードだけは持っていますので(苦笑)、費用面は相談のうえ。
※でも1回も使ったことないからな。ホントに使えるのかな(爆)。
書込番号:10590825
0点

こんばんは
今週は土日と休みなので、今週のリベンジに行こうかと考えながら、一日過ぎちゃいました。
現時点での週間予報では、微妙な天候ですが・・・
行くとすれば、春に向けてのポイント探しをかねて、対岸の立雲峡(画像の恐らく竹田城跡の奥に見えている山)から覗いてみようかと思っております。
行ってみて、いい場所あれば報告しますね
光る川・・・朝さん
僕の車一応7人乗りですので大丈夫ですよ。借りるなら大型免許あるんで、マイクロバス位借りちゃいますか(笑
書込番号:10591509
0点

のーーーぶさん
霧出なくて残念でしたね。まぁ自然相手、根気よく勝負ですね(^^)
また機会がありましたらご一緒させてもらいたいと思います。
光る川・・・朝さん
昨日6時頃少し時間が出来て、E-P2ゲットしてきました(^^)/
昨日3時位までかかって設定、今日から出勤のお供です。
書込番号:10592167
0点

気象相手の写真では、お天気次第ですね。日の出や入り日の太陽を撮りに行くときは、その日(もしくは前日)のお天気具合でどうするか決めています。
天気がよかったので今日も午前中の1時間ほどは昆陽池に行きましたが、不発でした。冬鳥たちが飛んでくれません。こちらは冬鳥の気持ち次第です(^^);
書込番号:10592669
0点

書き込みがちょっと途絶えていますね。連投になっちゃいますが、寂しいので摩耶山から見た早朝の景色を貼っておきます。朝から晴天のようでしたので、早朝に自宅を出て撮ってきました。
さすがに展望台の床は霜で真っ白で、滑りやすくなっていました(危ない!!)。おお寒い。こんな時間では誰もいませんでした。1枚めのパノラマ写真はAM6:18の撮影です。日の出がAM7:00数分前で、空が綺麗なのは日の出の1時間ほど前から40分ほど前くらいでした。早めの時間に撮ると上空は真っ青です。
のーーーぶさん:
> 今週は土日と休みなので、今週のリベンジに行こうかと考えながら、一日過ぎちゃいました。
今度は天気をよく観察して出かけたいと思います(みなさんもよかったらどうぞ)。現地着はAM6:00くらいでも良かったように思います。地元のカメラマンたちが集まるのもそのくらいでしたし。
書込番号:10597776
1点

こんばんは。
今夜はルミナリエに行ってきました。意外に空いていて撮りやすかったですよ。
見た目に近づくように+補正を思い切りかけてみました。
ちょっと飛んでますけど、見た目にかなり近いかなと思います。
書込番号:10600903
0点

いいですね、ルミナリエ(^-^)
私は今宝塚ですが、元々は神戸市民で、激震地のそばに住んでいて、
とんでもない目にあってしまいました。
その年の最初のルミナリエで、とても感動したのを覚えています。
以来14回、欠かさず行っていましたが、今年は無理かも(;_;)
なんとかまだ数日あるのでなんとかしたいのですが。
ところで、E-P2をゲットしたので、ちょい撮りですが、初撮りしたのを
アップしたいのですが、ままなりません。今少しお待ちを。
・・・って、誰も待ってないか^^;
書込番号:10602595
0点

ルミナリエはだんだん観光客が減っているんでしょうかね。実行予算不足が何年も前から言われていて、開催期間も短くなっているように思います。100円募金をしたんですが、その程度では追いつかないんでしょうね、きっと。
昨日貼った神戸の百万ドルの夜景(といっても早朝ですが)の写真にはhanazzyさん好みのブルーが入っていませんでしたので、あらためてブルーの空が広がっている写真を貼っておきます。やっぱり冬場の早朝は空気が澄んでいて、堺や岸和田など遠くの明かりまでよく見通せました。
でも透明なのは日の出のせいぜい30分くらい前までで、日の出が近づくにつれて景色が霞んできます。これは新しい発見でした。
書込番号:10602646
0点

曇りだと思っていたら今日は概ね晴れましたので、500mmのズーム望遠レンズ1本だけをカメラにつけて、また気軽に昆陽池に行ってきました。昆陽池に行くときは、いつもこのスタイルです。
時間はAM9:15〜AM9:55までの40分ほどです(駐車料金が最小の\200で済みますから ^^)。だいたいAM9:00〜AM9:15までは市の係員が給餌しているので、カモたちは集まって賑やかですが、これはずっと前に撮り飽きました。
ハクチョウたちの飛翔の雄姿が撮れるかどうかは、そのときの運次第です。カモは飛んでもハクチョウは滅多に飛んでくれません。今日はコブハクチョウと1羽だけいるコハクチョウが連れ立って1回だけ飛んでくれました。
まる.さん:
> ところで、E-P2をゲットしたので、ちょい撮りですが、初撮りしたのをアップしたいのですが、ままなりません。今少しお待ちを。・・・って、誰も待ってないか^^;
私の知り合いも持っていて見せてくれました。コンパクトでちょい撮りには確かにイイですね。どんな写真写りになるのか、感想とともにアップしていただくのを待っていますよ!!
書込番号:10603067
0点

昨年、土曜日にルミナリエに行って見ましたが…
行くもんじゃなかったですね。日が悪すぎた。
会場はどちらかといえば三ノ宮なのに、「元町からしかいけません」と。
元町から西へかなり(神戸の手前まで)行かされた上、今度は1本南の道を大丸前まで。
大丸越えて今度は南へ港が見えるところまで行かされ、反対車線をまた大丸前まで。
そこから三ノ宮駅が見えるところまで行かされ、1本南の道をまた大丸の手前まで。
そのあとようやく会場でしたが、足が痛いわ、2時間かかるわ、入ったら「止まるな止まるな」の大合唱。
そういうほど混んでもいなかったけど。
もちろん募金はする気で行ったんですが、確かに100円入れては来ましたが、
募金というより「有料撮影料」。
今はさらに足も心身も病んでおり、行く気になれません。
よっぽどの健脚じゃないと、土日は無理ですね。歩かされた距離、5km超えてたんじゃないかな。
歩数計が確か2万数千歩になってました(1日トータルではありますが)
「混雑緩和」はわかりますが、余りに度を越しています。19時前に元町を出て、会場着21時なんて。
知らない人が行ったらわからんでしょうが、街を熟知してるだけに、腹が立つ以外の何者でもありませんでした。
書込番号:10606503
0点

E-P2の写真、貼っときます。
サブとしては、結構気に入りました。
作例が夜スナばかりなので、後日昼の写真が撮れましたら、また貼りたいと思います。
光る川・・・朝さん
私も元神戸市民としてなんとか顔を出すまいと、昨晩(9日夜)、短時間でしたがルミナリエ
へ行ってきました。
平日なので空いているかなと思いましたが、そうでもなく、元町→三宮→大丸の折り返し
までは歩かないといけませんでした。
年々、資金不足の中、がんばっているのがより感じられてしまうのが、少し寂しかった
です(;_;)
カメラは会社帰りなのでE-P2しかなく、レンズも17mm一本しかありませんでしたが、それなり
に撮影は楽しめました。
書込番号:10607181
0点

光る川・・・朝さん:
ルミナリエを正常な?順路で見に行くと、おっしゃるように膨大な遠回りと大げさな規制でたくさん歩かされ、とてつもなく時間がかかります。
なので…私は出口(東遊園地)から入りました。三ノ宮駅から歩いてすぐで、お巡りさんも警備員さんもたくさんいましたけれど「出口から入ちゃぁいかん!!」という規制はまったくありません。出口から出てくる大勢の人を避けて歩けば、スイスイと行けます。途中にある神戸市役所に寄り展望台に上がると、見下ろす格好でルミナリエ(東遊園地)が展望できますし。ここは穴場で空いています。
ルミナリエがいちばん豪華で見ごたえがあるのも順路の最後である東遊園地ですから、見るのも撮るのもそこに絞れば十分です。
書込番号:10607364
0点

みなさん、おはようございます。
ルミナリエは西の入口から入ろうと思ったら大変ですよね。
僕は始めから諦めて途中にいっぱいある脇道から入ってます。だいたいいつもSMBCあたりから入ってます。そこなら並ばずに入れます。
光のトンネルは端から見られませんけど、規制はされてないです。
地元の人しか知らないかも知れません。
書込番号:10607376
0点

isoworldさん
出口から入るのはマナー違反です。
人の流れに逆行する訳ですから、多勢の方が真似をしたら事故にもなりかねませんよ。
黙ってされるのは構いませんけど、こういう場所には書かないほうがいいと思います。
書込番号:10607395
1点

失礼しました。出口と書いたのがいけませんでした。
東遊園地はとくに出口も入口もなくて、夜店も並んでいてどの方向からも自由に行き来できます。所用で三宮から東遊園地の方向に歩いておられる方もいらっしゃり、その人のために警備員さんもお互いに右側通行をさせて交通整理をしていました。
東遊園地から行くと、旧外国人居留地のルミナリエは流れに逆行して見ることができませんので、そのつもりで行くことになります。
書込番号:10607761
0点

なるほど。
旧居留地に行かないなら、そのコースも有りかもしれないですね。
書込番号:10608126
0点

今日は冴えない1日でした。天気も冴えず、これといって撮る気が起きることもなく、昆陽池駐車場に\300、くら寿司に\600ほど払って1日が過ぎました ^^;
しばらくは天気がパッとしないようですね。大きく崩れることもなく好天ということもないようで。このスレも話題がなさそうだし。東京に出張に行く頃に晴れれば、何を撮るか考えてみるんですが(やっぱりイルミでしょうかね)。
書込番号:10609625
1点

まる.さん
E-P2いいですね。写りも良さそうだし、毎日持ち歩くのには最適ですね。
僕はこの前、D40に45Pというパンケーキレンズを付け、鞄にいれて見ましたけどやっぱりちょっと大きいです。
書込番号:10609699
0点

業務連絡をいたします。
hanazzy さんの写真が登場する日も、あさってになりました。
当日 hanazzy さんはおられるのでしょうか?
天候さえ回復してくれれば(明日は雨だそうですから)、チャリでみやいさんにいったあと
昆陽池に向かいます。
あと、特注ブルーモーメントカレンダーは、作業所公認(誰かに名乗ればもらえる)ものか、
hanazzy さんがいないとわからないものか、いかがなものでしょうか?
とりあえず明日の夜また見て、当日お邪魔します。
が、その後はすぐに新居に引き上げたあと、早々に自宅に戻ります。
その夜は泊りがけで年賀状印刷の注文を受けに行き、
始発に近い電車で戻ってきて仮眠の後、町内会大掃除、済んだ頃に保険屋のおばちゃんが集金に来るし、
そのあとは大阪に出てじぇいCびーその他に上納金を納めに行かねば(涙)。
その足で戻ってきて、すぐに年賀状印刷もして、遅くとも火曜には発送したいし…(;_;)
明日から当面、多忙です。出場回数も減りますのでご勘弁を…
書込番号:10611130
0点

光る川・・・朝さん
当日は私もみやいさんに行ってから少し立ち寄る程度だと思います。
スタッフは3人が常駐するみたいです。
その中の中年の眼鏡をかけたおばさんがB型女です。しかと睨んでおいて下さい(爆
カレンダーについては「ブルーモーメントのカレンダー」と言って頂ければ分かります。
ただし、7枚すべての写真がブルーモーメントではないのですのでご了承ください。
私が独断と偏見でバランスよく選んだつもりです。
クオリティーに関しては100円ショップのものよりも劣ると思いますが、通常カレンダーよりはかなりよろしいと思いますのでご了承ください。
個人的な商いの方ですが、2枚売れました。
一人はNOGで知り合いになって頼んで買ってくれた人なんですけど、もう一人は全然知らない人でした。
約2300の出品数で入札が常時数件と言う不人気カテゴリでこの成績はうまくいってると思いますよ。
金儲けまではいかないですけどね^^;
部屋に飾ってもらえば十分満足と言うことで。。
書込番号:10611330
0点

了解しました。
「特注ブルーモーメントカレンダー」ですね(爆)。
これを見て、誰かが先に買って行ったりしてね(苦笑)。
「これを買いにくる人は、セーラ○服着せたでかいキティのぬいぐるみ持ってるから」って
いっといてね(をいをい)。
んー?あちらでご商売を?
私もやったら売れる?(苦笑)
…いやいや、あんまり商売っ気出して書いたら削除通報されるしやめときましょ(苦笑)。
できるだけ早めに行けるようにします。といってて、いつも12時半ギリギリに飛び込むんだけど(爆)。
待っててね(^^;)
書込番号:10611452
0点

光る川・・・朝さん
>「これを買いにくる人は、セーラ○服着せたでかいキティのぬいぐるみ持ってるから」
そうスタッフには告げてあります(爆
私も2ヶ月で30キロ太った醜態はあまり晒したくはありませんので、様子だけ見てさっさと帰ろうかと思っていますので。
散財はもうお止めくださいね。
今までたくさんお買い上げいただいた感謝をこめて特別に1冊だけ作ったカレンダーですので。
書込番号:10611557
0点

雨の日は外に行くのも億劫なので撮影も滞りがちですが、この時期には自宅の庭に里山から野鳥たちがときどき舞い込みますので、被写体になります。寒くなると餌が乏しくなるのか市街地にまで下りてくるようで、とくに雨が降ったりするとよく来ます。条件的にはよくないので、感度を上げ、500mmを手持ちにしてスローシャッターを切ることがよくあり、苦しい撮影になります。
今朝も何となく庭を見ていたらヒヨドリがいましたし、目を凝らすとエナガらしき小鳥もいました。例年ならジョウビタキ、ツグミ、メジロなどもやってきます。来年の早春までは見られそうです。
書込番号:10612479
1点

光る川・・・朝さん
>「これを買いにくる人は、セーラ○服着せたでかいキティのぬいぐるみ持ってるから」って
伏せ字になってないですね〜(^^)
isoworldさん
とりさん、寒そうな感じがでてますね。
書込番号:10614409
0点

えー、hanazzy 写真ご購入おしまいですかぁ?
散財ではないですよ。「みんな買っちゃえ」じゃなくて、私が気に入ったものだけしか買ってないし。
私も同じような写真が撮りたい。けど、私にはそこまでの根性も足もない。
ので、代わりに写真を購入しております。
んー、行ってもいないのかぁ。ま、明日に備えてとりあえずできるだけ急いで寝ることにします。(^^;)
…で、他の皆様は誰もお見えでない?やっぱイオンモールくらい駅前じゃないとダメ?(^^;)
(私は仕事場の近くですし、特段苦にはならんのですが(^^;;;;;;))
書込番号:10615680
0点

もう一度よく見たら、あの鳥はエナガではなくてシジュウカラかも。エナガはもっとシッポが長いので、ちょっと変かなって思ったんですが。
Chinacatさん:
> とりさん、寒そうな感じがでてますね。
そう贔屓目に言っていただけるのはありがたいのですが、今年1月上旬に庭で撮ったヒヨドリは吐く息が真っ白でした。こうなれば鳥も寒いのだろうなって思います。
明日12日(土)の10〜16時はフェスタ・イン・いたみ開催の展示販売&バザーでしたね。スワンホールはよく知っているので、昆陽池に行ければ寄ってみます。午前中は昼過ぎまでスポーツジムに行っているので時間的には余裕が少ないのですが。ふるまい餅には惹かれます ^^
書込番号:10615833
1点

光る川・・・朝さん
明日は午前中にみやいさんに行き、お昼を食べてから行きます。
私が販売ブースにいると客が近寄りませんので、他の店を見ながらうろうろしてます^^
多分お会いできるでしょう。でもドラム缶のように太ってしまってるので笑わないでくださいね。(爆)これも病気ですから^^;
isoworldさん
ふるまい餅は10時から先着200人に整理券を発行すると言うことらしいです。
野菜の朝市も売切れ次第、終了らしいのでよろしければいらしてください^^
書込番号:10615983
0点

明日は行けるかどうか微妙です。
ちょっと今週忙しかったので、朝ゆっくり寝たいし、そうなると予定が順番に遅れて行きます。
出来るだけ行く様にがんばります。
書込番号:10616258
0点

Chinacatさん
14時から会場がアイ愛センターからスワンホールへ移って、梅花チアリーディングチームの
パフォーマンスがあるらしいですよ。
ウヒョウヒョ^^
書込番号:10616329
0点


>14時から会場がアイ愛センターからスワンホールへ移って、梅花チアリーディングチームの
パフォーマンスがあるらしいですよ。
へー被写体として面白そうですね。じゅる(^_^)
でもおそらく撮影禁止だと思いますよ。
書込番号:10617360
0点

事務連絡です。
無線LAN機能付きSDカードが今週いっぱい2,000円引きセール中です。
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=electronics-jp&field-keywords=Eye-Fi%20Inc
このカードをデジカメにセットしておくと、パソコンへの写真の転送がコードレスで出来るようになります。
撮った瞬間に画像をパソコンに表示、なんて芸当も出来そうです。
こういうアイテムはisoworldさんが好きそうだなと思いますがいかがですか。
僕も思わずポチりそうになりましたけど、ちょっと高いので二の足踏んでます。
書込番号:10617546
0点

えー。
現時点ではあいも変わらずの引きこもり中ですが(をい)、
相変わらず寒いので嫁とペアルック中(火暴シ干)ですけど、<いや、結構あったかいのよ。肩から背中は二重ですし。
そぉろそろ出ないと病院に間に合いません(爆)。
てことで、こんちわリーディング楽しみに、誤)し撮ります(を
正)しとります。(爆)。
いちおー今日も D40x とWズームで出撃です。
いまさら D40x が気になる変な方(苦笑)はどうぞお触りください。
D40と同じやんけ、と思っていただけるはず…?
書込番号:10617653
0点

雨が降りましたね〜
光る川・・・朝さん、無事に帰れたかなぁ・・・
私は家が近いので大丈夫だったんですが。
本日はご来店、お買い上げ有難うございました。
これで今年のイベントはすべて終了です。
情報によるとチアリーディングはかなり迫力があったとか。
売り上げは私としてはイマイチ(撮った人間のエゴ)なんですが、スタッフによると初のすべて自家製品で売り上げも好調だったと言うことですが。。
...と言うところで皆さん、本日は大変ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10619275
0点

Chinacatさん:
> こういうアイテムはisoworldさんが好きそうだなと思いますがいかがですか。
情報ありがとうございます。う〜ン。技術屋ではありますが、別に新しいモノ好きだとか、珍しいモノ好きだとか、(確立された)技術的に面白いモノ好きだとかではありませんので、返事には困ります。が、正直なところ、そう興味はないんです。
興味があるのは、ちょっと意表をついた写し方だとか、誰もがやっていない撮影技法だとか、常識ハズレの写真でして、そのためにいろいろな創意工夫をすることが好きですね。市販のモノを使うということは、誰でもやりますから珍しくはなく、あんまり興味はないんです。やっぱり前例がほとんどない写真を追い求めるのが私にはいちばん合っています。
ありがたいのは、こんな撮り方をしたらどうか、こんなモノを撮ったらどうか、というふつうではない提案なり技法なりアイデアですね。
hanazzyさん:
ごめんなさい orz 行けませんでした。お昼すぎにスポーツジムから戻ってきたんですが、お昼ご飯を食べた後、お天気がパッとしなかったんで、自宅で締め切りが過ぎた原稿を書く仕事をしてしまいました(まだ終わっていません)。たまには仕事をしているんですヨ ^^ 月曜日の朝には原稿を出したいと思っているので、これを片付けないと喉に小骨が刺さっているような気になります。
盛況であったことを期待しています。
今夜はまた流れ星が多いみたいですね。撮ろうと思っている方はおられますかね。
書込番号:10619688
0点

hanazzyさん
娘の買い物につきあっていたら行く時間が無くなってしまいました。すみません。
大成功だったみたいで良かったですね。
また次回も案内をお願いしますね。
書込番号:10619878
0点

hanazzy さん
今日はいろいろとありがとうございました。
おまけに「雨降ってきたで」といってるのに長々と話してしまい、帰り道本降りになってしまい、
申し訳ありません。
チアリーディング、チアッとだけ(を)見ましたが、すでに車椅子始め館内多数の来場があり、
どう見てもお邪魔でしたので、そのまますぐ引き上げました。
最前列に変態親父が列を成してたかどうかはちょっと見えませんでしたが、
最後部に脚立&コンデジでがんばってる少々スケベそうなにーちゃんはいました(苦笑)。
私は結局現場に3分ほどしかおらず、撮影は一切なしです。
そのたった3分で、外に出ると雨が本降り。さっきまで降ってなかったのに。
15分ほどそのまま雨宿りして、その後は走って新居に飛び込みました。
あとは単なる個人的内容になるんで、うちのブログに詳しく書いてます。
カレンダー、新居に貼ろうかとも思いましたが、それじゃなかなか見る機会がなさそうなので、
やっぱり実家に貼りました。
落ち着いてるときは比較的元気そうで、ほっとしました。
今後とも、どうぞよろしゅう。
書込番号:10621248
1点

☆、流れてますね〜
バッテラ1個じゃちょっと撮る気になりませんが、
今日は出陣しよっかな・・・(笑
今年最後になると思われますが、山へ入ります。
書込番号:10622235
0点

…?
もう、天体は完全に「あさって」になってるんで、無知なんですが、
今夜流星群、あったのでしょうか?
…あ、あるんですね。私も部屋からやってみるか。って、どっちの方向に飛ぶんだ?(爆)。
ちなみに、こんな記事見つけました。場所がも一つわかりません。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121200055&genre=K1&area=K40
きれいだなぁ…
書込番号:10622285
0点

おはようございます。
昨日は出かけようとした矢先、雨でしたので行けませんでした。ご盛況だったようでなりよりです。
今週は、バタバタしており中々書き込めませんでしたが・・・
雲海・ご来光の可能性はゼロに近いですが、今から、今年最後?の竹田城行ってきます。
書込番号:10622298
0点

これじゃないですかね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000009-maip-soci
ベランダでタバコ1本吸ってる間に3つ見つけました。
どれもやや東寄りでしたね。
のーーーぶさん
今朝は昨日の暖かさから、ぐっと冷え込むみたいなので好条件かもしれないですよ^^
私は長谷へ行ってきます。
霧が出すぎて自分が霧の中だったりして(爆
書込番号:10622326
0点

んじゃとりあえず、マイスリーはやめといて(を
ベランダからやってみようっと。身動き取るまで元気じゃないから…
書込番号:10622368
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛び立ち(左側の小さいのがコハクチョウ) |
ドンヨリとした雲り空を背景にすることもあれば(冬らしいが)… |
明るめの空を背景に飛ぶこともあって....... |
露出の調整が難しい(1羽だけいるコハクチョウ) |
のーーーぶさんもhanazzyさんも今朝は早くから撮影にお出かけのようですね。撮れたら見せてくださいませ..........私は少々遅めのお出かけです(^^)。行ったのはまたしてもhanazzyさん宅の庭にある昆陽池で、原稿の仕上げを待たずして出かけました。
昆陽池のハクチョウたちは午前10時頃がいちばん活発で、飛んでくれるとすれば9時から11時が多いと思うので、行くのならほとんど午前中にしています。
ハクチョウは昆陽池の日本列島がある側(池の広いほう)にいるのが飛ぶことが多いので、しばらく様子を見ていたら、そこにいる5羽のうち3羽(コブハクチョウ2羽、コハクチョウ1羽)が飛んでくれました。
白いハクチョウを撮るときは露出をマイナス補正、カモたちを撮るときは露出をゼロかプラス補正するようにしていますが、背景の空が明るいか暗いかでその露出補正も変えるのがよいので(でも撮影中にそんなことをしているゆとりがない!!)難しいですね。
まる.さん:
E-P2は手軽に撮れるみたいですね(^^)
書込番号:10623521
0点

復活戦・・・爆沈
予定通り今朝は長谷に行ってきたのですが、悪天候でブルーモーメントは撮れませんでした^^;
行く途中でバイクの電気系統にトラブル発生。
ライトが明るくなったり暗くなったり。。。ハイビームに切り替えたりブレーキをかけたりすると一瞬明るくなるんですが、ほとんど豆電球状態。街明かりの中を抜けた後は危ないのってなんのって^^;
これって電球の問題じゃないですよね?オルタネータかリレーか?修理代がなんかいやな予感が。。
まだ真っ暗なうちは星が何とか見えてたんですけど、東の空が白みだす頃にはどんよりとした雲が広がりました。
霧も全く無し(笑
それよりも寒いのってなんのって(爆
今朝の能勢町の気温を見てみると3度だったので、ちょうど氷点下位だったんではないでしょうか。バイクではこれが限界ですね。
明日からもどんどん寒くなるようなので、今年山に行くのは本当にこれが最後になりそうです。
書込番号:10623975
0点

とりあえず、次の機材で。
カメラ:Canon EOS 20Da(天体写真専用カメラ)電源にAC電源をアダプタ経由で使用
レンズ:Tokina AT-X DX10-17mm f3.5-4.5 FISHEYE(対角線魚眼(Canonマウントでは超広角のみ))
三脚:Velbon mini F
場所:自宅の空き部屋(爆)からほぼ南方向
えー、窓のさんにセットし、何かの拍子に落ちたら困るんで、窓は閉めたまま(爆)<画質より安全(^^;)
電源はAC電源を使用してバッテリ切れがないようにし、連写モードでレリーズロックをかけ、
20秒開け、ノイズ低減で20数秒の間が開き、また20秒開け…を自動で行いました。
最初はISO1600で3秒開けでしたが、あまりにやかましく、ご迷惑&自分が寝られないのでやめました(を。
ご覧のとおり、完全に撃沈です。オリオンの上半身だけでも屋根の上に写ってるだけましかな?
体力があれば、機材は結構なものを持ってるんだから、暗闇の中に出かけたら、撮れたかもしれません。
朝自分が起きるまでカメラを置きっぱなしでは、こんな状態ですから、
町内の皆様から白い目で見られることは必至なので(爆)、
窓が曇らないように暖房はせず、厚着して、寝てるのか寝てないのかわからないまま朝を迎え、
6時半にセットした目覚ましで、カメラは撤収しました。
国立天文台のページを見てると、結構山があるようですね。
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20091211/count/area00.html
0時台には30ほど出現してますが、1時台には7個、みたいな。
どうやら撮影を開始した3時ごろからはさっぱりだった様子です。
今夜も極大日(ちょうど今頃が極大時間で、地球の反対側のアメリカでは大流星群中?)ですが
さて、今朝は大失敗してるんで、やる勇気がありますかどうか。
書込番号:10624273
0点

こんばんは
今朝は、4時半頃立雲峡の駐車場に到着し、6時頃まで仮眠して起きて周りを見ると、駐車場の間から町の明かりがハッキリと見える状態・・・
予想的中でした(大泣
桜の名所でもあるので、展望台目指して三脚2台・カメラ2台・レンズ3本(10-24・24-105・300単焦点)担いで真っ暗な中30分ほどポイントを探しながら登りました。レンズの選択もだめでした。この辺りだと35mm換算200〜400mm位が良さそうでした。恐らく中腹のあたりでの撮影です。いい運動にもなりました。レンズの選択ミスもありすぐに切り上げ、不完全燃焼でしたので、竹田城跡へ・・・
書込番号:10627570
0点

連投失礼します。
その後、竹田城の駐車場へ向かいました。どちらも駐車場にトイレがあるのでいいです。
またまたここからは、徒歩です。2コースあり近道10分・遠回り15分で前者を選択し、いざ・・・・
かなり急な階段(土を枕木で止めているやつで、一段の間隔が適当)でした。着いたころには、汗だくでした。少し景色を見ながらコーヒーで一息入れて、散策しました。
本丸へは、ハシゴ(固定されていません)でしか登れなく、荷物を持っていると少し怖かったです。他の場所へはほぼ平坦な感じで、広くは無いですが散策しやすく下界を望む景色は、良かったですよ。
こんな場所に城がと思うと色々想像出来て楽しかったです。
桜の木がちょくちょくあったので、花の時期にまた行きたいです。
雲海は残念でしたが、雨にも降られず新たな発見もあり、いい朝でした。
isoworldさん
白鳥いいですね。曇りだと背景が同色なので中々難しそうですね。
hanazzyさん
復活戦、残念でしたね。この時期に原チャはつらいでしょうね。こないだ、格好より暖かさで僕はハンドルカバー付けました。ちょっとましかな・・・
光る川・・・朝さん
魚眼レンズおもしろいですねぇ〜マクロも欲しいし、また物欲が沸いちゃいます。星空はちょっと残念でしたね。やはり街灯の無い場所がベストなんでしょうね。
書込番号:10627949
0点

寝られないです(;_;)
21時ごろに外に出たとき、とてもじゃないが撮れる状況ではなかった(雲だらけ)だったんで撮ってないんですが、
昨夜紹介した国立天文台での報告数、1時台がバーストしてます。
まだ30分たってないのに、報告数50。どうやら1時〜1時20分までの総計のようで、
流星雨と化しているようです。
私はマイスリーの効き待ちなのでもう寝ますが、誰か行っておられる方いますかね…
書込番号:10628124
0点

のーーーぶさん:
また残念な結果でしたね。機会があれば、私も雲海が撮れるまで行ってみたいと思っていますが、天気の様子をよく確かめておく必要がありそうです。
…ところで竹田城跡でひとつ教えてください。
前回行った駐車場にカメラを設置し、そこから竹田城跡へ移動して登るのにはどのくらいの時間がかかるでしょうか。雲海が撮れないのなら、闇夜に竹田城跡の場所を隈なく歩き回りながらバルブにしたカメラにフラッシュを1秒ごとに100〜200発くらい閃光させてみたいと思っているんです。
たとえばここに貼った写真のような感じに撮ってみたいんですが。もちろんこれにはカメラのシャッター操作を手伝ってくれる補助者(携帯電話でやり取りする)と、ほかに竹田城跡を写す人がいない、という前提ですが。
書込番号:10628603
0点

書き込みが少ないので連投になっちゃいそうですね。
今夜は流星が撮れそうでしょうか。私は写す気はないんですが。金環食だとか流星だとか世紀のイベントにはみんなレンズを向けたくなるんでしょうかね(私はヘソ曲がりだから……………)。
書込番号:10630467
0点

流星は難しいです。
星だけを綺麗に撮るなら器材の勝負になるので、絶対に勝てません。
何か人ひねり入れて、人と違う写真を撮れたらなぁと思いますけど、なかなか思いつかないです。
多重露光で数十枚の写真を重ねて流れ星のシャワーにすると面白いかな(^_^)
書込番号:10630521
0点

Chinacatさん:
こんばんは ^^
> 星だけを綺麗に撮るなら器材の勝負になるので、絶対に勝てません。
そうなんですよね。カメラと三脚を何台か用意してレンズを空に向け、インターバルタイマーをかけて自動撮影にしておけば、台数が多いほど確実にたくさん撮れますからねぇ。機材の勝負(=お金の勝負)になって撮影技術や撮影センスの問題ではなくなってきますから…そんなのを撮ってもあんまり面白くないように思うんです。金環食も同じです。
> 何か人ひねり入れて、人と違う写真を撮れたらなぁと思いますけど、なかなか思いつかないです。
そうそう。そう思います。何か人がやらない/思いつかない、人と違う写真にしたいと思うんですけれど、流星の写真は単純だから、違いを出しにくい....................Chinacatさんは「人ひねり」するのがお好きですか(爆)? orz
> 多重露光で数十枚の写真を重ねて流れ星のシャワーにすると面白いかな(^_^)
ホタルの撮影でも夜空の星の(回っている)写真でも、コンポジット合成している人はたくさんいますから、数十枚の写真を重ねるのも珍しくないし...........どこにもない独創的なアイデアを出すのには困りますね。
書込番号:10630887
0点

のーーーぶさん
竹田城跡って、車で接近出来たんですね。
私はいつもカニを食べに行くとき下から見ていましたが、歩いて上がるのしんどそう、と
諦めていました^^;
今度なんとか機会を見つけて行って見よっと。
ところでE-P2ですが、画質的にはDXのデジ一とかに及ばない点が感じられます。
結構シャドウの部分にノイズが乗ります。白トビもし易いように感じます。
画質的にはコンデジとDXのデジ一の中間位、と言う感じです。
写真は使いまわしで申し訳ないのですが、昨日、今日撮影したものを貼っておきます。
ツインタワーと逆瀬川駅の写真は、ソフトでNRをかけました。
書込番号:10632775
0点

もう、地元のウォーキング・ジョギング・犬の散歩の人しか足を運ばなくなった「髭の渡し」ですが、
先日から、なんだか様子がおかしいのです。「黄色く見える」んですね。
春に菜の花畑になるのは知っていましたが(行ったことはないですが)、まだ早すぎる。
気になった上に、今日はちょっと早く仕事が終わったんで、行ってみました。
書込番号:10633033
0点

>画質的にはコンデジとDXのデジ一の中間位、と言う感じです。
画素のサイズ通りと言ったところでしょうか。
普段スナップを撮るには十分だと思いますがいかがですか。
書込番号:10633717
0点

階調設定が、デフォルトでオートになっていました。
この場合、暗部が持ち上げられてノイジーになる、と言うレポートを見たので、
ノーマルに設定変更してみます。
書込番号:10633758
0点


まる.さん:
E-P2は撮った画像を厳しくチェックするよりも気軽にスナップするつもりで使われたらいかがでしょうか。画質をデジイチと比較するのは可哀想な気がします。
hanazzyさん:
確かに画面左端にうっすらと線が走っていますね。
> 飛行機でしょうかねぇ??
夜景を撮ったときの飛行機の軌跡を見ると、飛行機のライトの点滅で線にも明るく光った点が等間隔にできていました。ですから、それが見られない線は飛行機ではないと思います。
ですが.............流星の場合は、線の途中で光が大きくなって次第に消滅していることが多いので、この一直線が流星と言い切ってもよいのかどうか??………
書込番号:10635163
0点

朝の5時に飛行機飛んでますかねぇ。
とするとやっぱり、でしょうか。
書込番号:10635509
0点

業務連絡です。
ウエンディーズが年内で日本から無くなります。
http://www.nihon-wendies.co.jp/oshirase.pdf
ファンのかたは今のうちですよ。
書込番号:10636139
0点

こんばんは
今日は、仕事帰りにちょっと寄り道して、なんちゃってイルミネーションを撮ってきました。近い・速い・暗いの条件では、開放F4のISO3200でもかなり厳しかったです(腕が無いだけですが・・・)
平日は人も少ないので、結構楽しめそうです。
今日の中で、イメージに近いものを上げさして頂きます。
isoworldさん
竹田城の件ですが、前回の場所からですと、30〜40分あればいけると思います。
>闇夜に竹田城跡の場所を隈なく歩き回りながら との事ですが懐中電灯なしでは、歩くのは困難だと思います。その光がグニャグニャと帯状に入る可能性が高いと思います。撮影については、人気の無い時間を調べるしかなさそうですね(汗
早朝は、無理でしょうから日暮れ頃からって感じでしょうか?
どんな画として出てくるか、かなり興味あります。
まる.さん
登ることは可能ですが、行き帰りと近道コースで行ったので、日頃の運動不足もあり、かなり息切れしました(大汗
ちょっと分かりずらいですが、3枚目に一部分ですが、あげておきますね。
もうひとつのコースは、恐らくですが見た感じは、坂道のようでしたよ。
EーP2うらやましいです。金額ちょっと調べて、ビックリしました。。。今持ってるカメラですら、僕は使いこなせていないので、もっと腕を磨いてからと自分に言い聞かせます。
光る川・・・朝さん
季節外れな菜の花ですね〜。コスモスもまださいているのですね。「髭の渡し」へは、芽が出てきた頃に行ったきりで行けなかったんで、菜の花ねらいで行ってみようと思います。
情報ありがとうございます。
hanazzyさん
うっすらですが、見えますねぇ〜
何なのかは僕には分かりませんが、飛行機じゃ無い様にも見えますね
Chinacatさん
リンク開いて、左のロゴ見るまでウエンディーズって何か知らなかったです(大汗
書込番号:10637535
0点

のーーーぶさん
マクドよりずーっとおいしいので、日本にある内に食べてください。
書込番号:10637563
0点

れす
hanazzy さん
んー、判明不能。
暗かった流星かもしれないし、人工衛星かもしれないし。
確かに飛行機ではないでしょうね。理由は isoworld さんの通り。
夜中も飛んでるには飛んでますけどね。
のーーーぶさん
スカパー行きたい症候群罹患中(^^;)
でも年末は多忙で行けないです(;_;)
chinacat さん
あらま。突然どうしたことでしょ。
これでまた新神戸が寂れる(爆)。
実際、食べたことは1度もないんですが(を。
書込番号:10638054
0点

Chinacatさん
年内ですか〜。近場でお店探してみま〜す
光る川・・・朝さん
スカパー楽しいですよね〜 もっと重症化しますように少し前のですが、貼らせて頂きま〜す(笑
あっちなみに、先程のは千里川の土手でございます。
書込番号:10638217
0点

西宮だと甲子園のダイエーの中に有りますよ。
後は新神戸駅かな
書込番号:10638718
0点

写真とは関係ない話で申し訳ありませんが…。
ウエンディーズはマクドナルドのようなファーストフード系ハンバーガー店だったんですね。まったく知りませんでした。実はマクドナルドも含めてハンバーガーのようなファーストフードは食べないんです。おもに健康管理上の問題で(カロリーがとても高いので)。
米国などで低所得者層の肥満が問題になっていますが、彼らは安くて手軽に食べられるファーストフードを常食しているので太っちゃうんですね。貧乏なのに太るなんて最初は不思議に思っていたんですが、ファーストフードはカロリーが非常に高いんです。自宅で手料理…それが健康的でいちばんよいのですが、米国低所得者層はそうできない事情があるんですね。
実は私は5年ほど前までは太っていまして(いまでいうメタボです)貫禄がありました。生活習慣病らしきものをたくさん抱えていて、健康診断をするといつも要注意人物^^の烙印を押されていたんですが、一念発起して食事管理(ダイエット)とスポーツジム通いをしたお陰で、今は20代頃の理想的な体型を努力によって維持しているんです。
そのために食べ物のカロリーをずいぶん自分で調査しましたが、おいしい、こってりしている、舌触りがいい…そんな旨い食べ物は嗜好品も含めて例外なく高カロリーであることを悟りました。外食はほとんどどれも高カロリーです。みなさん、注意しましょう。
書込番号:10639108
0点

本日は自分の意図しない「割当有休」です。
ちゃんと1日有休を減らしてくれます。
「こういう(勝手に休み決められたり剥奪されたりする)の、いい加減にしてくれ」といってますが、
結果として「あんたは休みについてごちゃごちゃいいすぎ」という従業員の総意をもらっただけでした。
なので、本日、普段よりかなり多忙で普段はないような予定も多数割り込んでくる
「猫の手も借りたい日」になる予定だそうですが、キッパリ「私は休みを入れられた日に休みますから」と
いってきました。次はクリスマス当日の給料日が休みです。年末の多忙ピーク日のはずですがw
ま、これから年賀状つくりに人のお宅へお邪魔してきますが…
時間が余れば、オプショナルツアーがあるんで、D40持っていきます…
無事行けたら、お写真お貼りしますね。
そうそう、本文がありませんね(爆)。
今頃「ウェ〜ンウェ〜ン」と日々泣いているのでしょうかね。>ウェ〜ンdaysの皆様
…今日も寒いですね(沈)。<あんたが寒いんやろ(^^;)
書込番号:10639126
0点

のーーーぶさん
初挑戦とは思えない流し撮りです。本当は場数を踏んでいるのかも・・・
私は飛行場もこや池も遠いので、近くのありふれたカモメです。
書込番号:10639925
0点

akatonbo_aさん
初めましてよろしくです。1/60や1/15というシャッタースピードは、初めてですよ〜。レンズ(サンヨン)のおかげだと・・・
追いながら撮るというのは、今年の3月頃から野鳥(翡翠など)をMFで主に撮っていたので、少しはその影響があると思います。今まで7000枚位撮りましたが(静態・動態)飛翔では、1枚か2枚しか成功してません(泣
それもピントがあった程度で背景など全体で見ると今ひとつです。
最近は、雲海に魅せられてご無沙汰な状態です。
光る川・・・朝さん
オプショナルツアーの写真待ってますねぇ〜
書込番号:10641687
0点

hanazzyさん
この前の写真は宇宙ステーションかもしれませんよ。同じような写真をNetで見かけました。
書込番号:10642380
0点

のーーーぶさん
オプショナルツアーの正体は、「嵐山花灯路」だったんですが、
結局、「お礼に」と食事をごちそうになったり、話し込んだりした挙句、
用事が済んで、あちら様宅を出たのが21時になってしまい、
中止と相成りました…m(__)m
今度の日曜まで。私はもう今年は無理ですね。
昨年のですが。
書込番号:10642665
0点

まる.さん
見慣れた風景をありがとうございます(^^;)
夏場は心療内科に行くのに、1枚目の写真の光景を毎度見ておりました。
ちなみに写ってるバスに乗ると、私のいずれ住むことになる新居や、
某氏のお宅にお邪魔することが可能です(爆)。
2枚目のお写真は、某氏のお宅の最寄り駅のようですね。屋根しか写っていないのは、
大阪直通の準急ですね。
書込番号:10646658
0点

某氏の最寄り駅・・・あの辺りはJRからも阪急宝塚線からも今津線からも
遠いですからね。
ちなみに小林駅ではないです。次の宝塚寄りの駅ですね^^
書込番号:10648328
0点

のーーーぶさん:
飛行機の流し撮り、綺麗に撮れていますよ。初挑戦でもないのでしょ。私は飛行機は撮らないのですが、いずれちょっと別の観点で撮ってみようかと画策中です。
akatonbo_aさん:
お久しぶりです。
カモメ…どこで撮られたんでしょうね。昆陽池でもなさそうだし。すごいメタボなヤツもいるんですね。重くて飛べなくなったらどうするんだろうって思いました ^^
光る川・・・朝さん:
FISHEYEで撮った写真は面白いです。
仕事で東京に行ってきまして、何か撮るものがあればとカメラ(15-85mm)もカバンに入れておきました。結局撮ったのはスカイマーク機から見えた富士山(カラーバランスとコントラストなどは調整)と、仕事が終わってからちょっと無理して六本木まで行き東京ミッドタウンのスターライトガーデンだけ(たった20分の大急ぎ撮影)でした。
書込番号:10648714
0点

まる.さん
ですね。だから、某氏のお近くなんですけど(^^;)
※スレ主さんじゃないですヨ
書込番号:10651906
0点


某氏^^の近くの逆瀬川駅の踏切を横切り、hanazzyさんちの庭^^を流れる天神川に沿って車を進め、性懲りもなくまた昆陽池に行ってきました。でも今日も不発でした。ハクチョウがほとんど飛んでくれません。昆陽池が半分凍っていて、そこにいた4羽のハクチョウたちは動きにくそうでした。
冬場は空気が澄み、海の向こうに沈む太陽や水平線から顔を出す日の出を撮りやすいので、ロクヨンを車に積んでちょっとどこかに遠出をしようなか…と思っています。快晴の日に。
書込番号:10658240
0点

まる.さんm(__)m
なんで最初に謝ってるのかといえば、圧縮画像を見た瞬間
「ひでぇゴミついてんなー」と思ったからです(火暴シ干)。
大きく拡大してびっくり!鳥の大群!!何か殺気を感じる…
むむ、地震対策大丈夫か??(をい)。<全くできてません(火暴)
永らく写真を貼ってませんが、私も久々に今夜の「夜スナ」を。D40x+AF-S DX ED18-135/3.5-5.6Gですが。
書込番号:10666289
0点

おはようございます(^^)
通勤のお供のカメラがGX100からE-P2になって、撮影
領域も2段位広がって、撮れる写真も増えましたが、
いかんせん通勤時ですから朝と夜の通勤電車辺りの
写真ばかりになってしまうところが困ったところです(^^;
通勤時は携行性にすぐれるパンケーキ(17mm)を着けて
ますが、ズームもちょっと欲しくなっています。
カメラは、ちょっと暗部にノイズが乗るのが気になり
ますが、撮っていて楽しいのは良いですね。
使い心地は丁度コンデジと一眼レフの中間位です。
さて、これで一眼系のデジタルカメラは、D70、D80、
EOS-40D、D300そしてE-P2となりましたが、腕は二本
しかありませんし、フィルムカメラ程の愛着もありま
せんし、時期FX機の導入も考えているので、そろそろ
ハナテン(放出)する事も考えねばなりません。D70は
引退として、D80とEOS-40Dは考えてしまいます。
みなさんならどうしますか?
書込番号:10667241
0点

まる.さん
贅沢な悩みですね。うらやましい。
気に入ったのを1〜2台残してあとは処分して、レンズでも買われたらいかがでしょうか。
書込番号:10669814
0点

私は写真しか趣味がありませんし、酒も宴会の時しか呑みませんし、タバコも吸いませんし、衣類もめったに買いませんし、外食もたまにしかしませんし、500円玉は全て、100円玉は財布に残っていれば全て貯金してしまうのです。
月に二冊、カメラ雑誌を買うのと、1日二本位缶コーヒーは飲みますが。
と言うわけで、私の財布のお金のほとんどは、カメラに化けるのです(^^;
書込番号:10669974
0点

今日は、午前の前半はまたしてもhanazzyさんの庭先にある昆陽池に行き、昼からはスポーツジムに通ったあと、御堂筋のイルミネーションを撮りに行きました。遊んでばかりの毎日ですが、今月の仕事は終わりましたので^^
なので写真は2回に分けて貼っておきます。
カモが潜水する様子を暫く観察していたら、ちょっと頭を後ろにのけ反らしてからその反動で勢いよく頭から水面に突っ込んでいました。水中では浮き上がらないように水かきを常に動かしていましたよ。
書込番号:10670078
0点

isoworldさん
3枚目の写真面白いですね。水に穴が空いているようですね。
書込番号:10670206
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とあるお店の前のMIDOSUJIイルミ |
バズーカ砲のロクヨンを佐々木小次郎のように背負って行って撮れたのは僅かな写真だけ |
市役所横のイルミネーションのトンネル(2枚めの写真以外はすべて手持ち撮影) |
人出が多くて混み合い大変でした |
連投ですが、御堂筋のイルミネーションを撮りに行きました。本町から淀屋橋まで御堂筋はイチョウの木にLEDランプがたくさん点灯しています。仕事帰りの人も見物客もたくさんいて、交通整理の拡声器がうるさい声をがなりたてていました。
まる.さん:
> 私は写真しか趣味がありませんし、酒も宴会の時しか呑みませんし、タバコも吸いませんし、衣類もめったに買いませんし、外食もたまにしかしませんし、500円玉は全て、100円玉は財布に残っていれば全て貯金してしまうのです。
若いときはできるだけ貯金するのが美徳ですよ。貯めて、目的のものに使えばいいのでは。最近の私は散在ばかりです。今日の御堂筋でも交通費・夕食・家族へのクリスマスケーキに、合わせて5千円は消えました。仕事一筋??の以前はよく貯めたんですけれどね(それで大型外車が買えたんですが)。
年内に大型三脚も買いたいと思っていまして…これでは破産寸前ですね ^^ もっともまる.さんのようにいろいろなカメラを買う意思はなくて(カメラそのものにあまり興味はないんです)、写すのに全力投球です(そのための撮影道具つくりもしていますが)。
書込番号:10670230
0点

isoworldさん バズーカ砲まで背負って本格的ですねえ
そこまでマネできませんが、つられて貼らせて頂きます。
書込番号:10670781
0点

まる.さん
D80を放出行最終列車にするならほすぃ(火暴)<が金はない(;_;)
ニコンの中級機も1つ、と思ってはいながら、とてもじゃないけど手が出ません。
キヤノンの中級機は、すぐに中古で安価に手に入るのですがw
宝塚のやまだでんき(笑)にD200が「展示品特価6桁」に「×価格はご相談ください」で売ってる?んですが、
誰か買う人いるか楽しみ(爆笑)。
※これまでの数少ないお取引から、多分10万割れはないと思われwwwいまさら…
書込番号:10670891
0点

私も別にカメラを集めたい訳ではなく、使っているうちに機能的な不満が出て
きて新しいの買うんですけどね(^^ゞ
あまりレンズは買いませんから、画質には結構ルーズなのかもしれません。
12-24,18-200,60マイクロがあれば事足りてしまいます。18-200なんて結構周辺
流れたりするんですけどね(^^;
後は24とかSタイプの300/4,85/1.8とかVR無しの70-300とか、旧タイプのレンズ
買い替えずに使ってます。
ボディは私は余り三脚使いたくないくせに位ところで撮りたがるので、高感度に
強いのが欲しくなるので、結果として結構買ってますね(^^;
今はFXのカメラ欲しいですが、E-P2が予想以上に高かったので、資金をまた作ら
ねばなりません(;_;)
昨日撮った夜スナ貼りたかったんですけど、今日仕事なので出来ませんでした。
今日帰ってから貼りたいとは思っているのですが。
書込番号:10671869
0点

撮影スポット情報です。
ロームイルミね-ジョン2009
http://www.rohm.co.jp/illumination/index.html
紹介文
1995年より実施している、本社内の街路樹を使ったイルミネーション。
合計70本のケヤキやヤマモモ等の木々に彩る60万個の光の芸術を、京都市民の方々をはじめ、関西一円の皆様に楽しんでいただいております。
またロームのイルミネーションは、使用する電力の100%を風力などの自然エネルギーを 利用して発電した、環境にやさしいグリーン電力でまかなっています。
冬の夜空をやさしく照らす、神秘的な光のファンタジーをぜひお楽しみ下さい。
25日22:30まで
写真で見る限り結構綺麗です。
興味のある方は行ってください。
書込番号:10672065
0点

画像をアップすると書きましたが、結局昨晩はヨメコドモ共体調不良で出来ず・・・
仕方ないですね(>_<)
書込番号:10677006
0点

年末に近づいてきましたね。昨日は自宅の大掃除を一部しました。年末にまとめてやると大変なので、少しずつ手がけることにしました。今日も昼から台所の汚れと風呂場の大掃除を予定しています。快晴になれば夕日を撮りに行くのですが、今日もちょっと無理みたいですね。
ということで、今朝の写真を4枚貼っておきます。
Chinacatさん:
京都が地盤のロームは半導体部品もやっているでしょうから、LEDのイルミネーションはお手の物なんでしょうね。せっかくの情報ですが、残念ながら明日の夜までだと行けそうにありません。
書込番号:10677438
0点

おはようございます^^;
年末になり、皆さん休眠中のようですね・・・
私は昨日(25日)が今年の仕事納めでした。
今日からお休みです・・・が、なかなか撮影、と言う訳にはいかないと思われます^^;
早朝とかでないとパソコンに向かえないところが辛いですね(いつもは携帯からROMって
ます)。
さて、貼る貼ると言って、貼る貼る詐欺状態になっていた写真を貼っときたいと思います
・・・と言ってもいつものE-P2の、通勤経路の夜スナですが。
E-P2を買ったことは正解と今のところ思っています^^
いろいろ使いこなしが必要なカメラですが、まあオリンパスっぽい、といったところで
しょうか^^
撮る機会が増えたのが一番です^^
isoworldさん
コメント着けようと思いつつ、携帯ではままならず、すいませんm(__)m
毎度のことながら、瞬間の切り取りは見事です。
私は思い切りが悪く、うちの子を撮っている時でもタイミング外しっぱなしです^^;
1歳児はじっとしていないので、動体に弱いE-P2では特に厳しいです(>_<)
しかしisoworldさんの写真を見ていると、鳥の写真って難しそうだな、と思います。
瞬間の切り取りもそうですが、私が撮ると単なる鳥のカタログ写真になってしまいそう
です(^^ゞ
光る川・・・朝さん
D200は、デザインはD2と同様Nikonでは一番と思いますが、画質的にちょっと二の足踏んで
しまうかも^^;
E-P2は思いのほか高く、もしズームを購入すると、FX機導入予算まで食いつぶす事になって
しまいます。困ったもんです(^^ゞ
私は小遣い以外の収入源がないので、ホントちょっとカメラを整理(ハナテン^^;)せねば、
FX導入は難しいかもです。多分導入しても、当分ボディだけで、レンズはF100時代のしょぼい
レンズを使用する事になりそうです。
もっとも、現行機種で興味あるのは5Dmk2位ですが、これはレンズごと買わないといけない
ので予算オーバーで無理、なのでNikonの次(D700S?)まで、当分貯金に勤しむ事になる
かもデス^^;
書込番号:10686125
0点

まる.さん みなさん、おはようございます。
僕も昨日で一応仕事納めで、仕事のあと、年末で異動する仲間と食事に行きました。
一応と書いたのは、28、29日に休日出勤がありますので・・・(;_;)
今日は年賀状作成です。今まで住所を手書きしていたのですが、さすがに面倒になってきたので、今回はパソコンに入力してみました。いやーそれでもめんどくさいです。
さて、クリスマスも終わっていよいよお正月ですね。面白い撮影スポットがあれば教えてください。
僕は今のところ正月を通り越して1月10日の西宮えびすのお大マグロ位しか思いつきませんけど、なんかお正月っぽい写真が撮れたらなぁと思ってます。
書込番号:10686616
0点

みんな年末休み早いっすねー(;_;)
まだ3日、仕事残ってるもんね…
来週月曜から仕事だしね…
んー。きっとうちの外に出ることもなく、価格三昧で、4日過ぎておしまいに違いない(火暴シ干)。
※初日だけは見に行きますが…当日、初日の出の2時間半前に、西の空で軽い月食があるそうですね。
ほんの数%欠けるだけの、軽いものだそうで、4時半だったか4時50分だったかが最大だそうな。
ちなみに大阪の日の出は7時5分ですが、多分例によって生駒上空に雲が立ち上り、
写真では明るすぎてとても撮れなくなる8時前まで、その雲の上に出ないんじゃないかと予測…(−−;)
※ここ数日が、そんな感じですよね…
書込番号:10690540
0点

まる.さん
おはようございます。
FX機狙いですか。FX機のメリットってファインダーが大きい位しか思いつかなくて、逆にレンズの周辺の収差の大きい部分まで使わないといけないとか重いとか選ぶレンズが少ないとかのデメリットの方が大きいと思うんですけど、まる.さん最大の魅力はなんですか。
良かったら教えて下さい。
書込番号:10691856
0点


Chinacatさん
>逆にレンズの周辺の収差の大きい部分まで使わないといけないとか重いとか選ぶレンズが
少ないとかのデメリットの方が大きいと思うんですけど、まる.さん最大の魅力はなんです
か。
これは、私は元々フィルムから写真を始めており、同じレンズならフィルム上でも、撮像素子
上でも、面上に結像する画は収差は同じであることと、パソコンの拡大プレビューで画に
乱れがあっても、私は最終出力がプリントであると思っているため、プリント上では、画の
乱れはさほど気にならないと考えること、それに私は暗い、条件の悪い所でも手持ちで撮り
たい方なので、高感度が強いFXに魅力を感じるのです。
ビネッティングはFXの方が強く出るかもしれませんが、素子単位でS/Nが良ければ、補正して
も、画に対する影響は小さいと考えます。
また、DX機の最近はかなり高感度が良くなっていますが、NRを利かせたDXの高感度と、素子
レベルのS/Nに勝るFXの高感度は、やはりFXが勝る、と思ってます。
なので、FXだからといって、より多画素の機種は望んでいません。1600から1800万画素位の
FX機が有れば一番なのですが。2000万画素越えの機種は、データサイズも大きく、テータの
転送にも時間がかかりますし、ハードディスクは今でも外付けが鈴なり状態なので、ちょっと
いただけません。
光る川・・・朝さん
少し前にアップされていた、月の出た夜スナ、なかなかいい感じですね(^-^)
とこで皆さん、宝塚近辺で、お手軽初日の出スポットがご存知ないですか?
神戸在住時は、家の裏の山手で見れたのですが、宝塚に越してきてからは、初日の出を撮りに
行けていません。
甲山あたりに行けばいいのでしょうが、はっきり言って登るのが面倒です^^;
そんな私でも見に行けるような所、ご存じないですか?調子良すぎるとは思いますが、そこは
一つ・・・情報提供お願いいたしますm(__)m
書込番号:10696395
0点

皆さんで一緒にやりますか(爆)。
私は、あの地震の際に地すべりが発生して34名の亡くなった
仁川百合野町地すべり記念館の上の公園で撮ってます。
広い場所ではないですが、人がわんさか駆けつけることも少なく(ある程度はいる)、
ここの皆様程度の場所は確保できるかと。
自宅からは歩いて10分なので、毎度歩いていきますが、駐車場はありませんので、お車での来場はお控えいただきたく…
※バイクなら下の仁川沿いでどうにか…?車も森林公園への道沿いにどうにかなるとは思いますが、
駐禁ですからそのときはあきらめていただくということに…
<http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=34.773133,135.34211&sll=34.7739,135.34534&sspn=0.00594,0.009366&brcurrent=3,0x6000f3a280eaaa31:0xe923ebadd9cddae5,0&ie=UTF8&ll=34.773583,135.345393&spn=0.00594,0.009366&t=h&z=17>
↑リンク切れしてるようなので、コピペしてね(^^;)
私は、当夜月食があるというので、体力がもしあれば、3時〜4時ごろからスタンバってます。
うまく行けば、梅田上空から登ってきます。
ただし、場所によっては、民家のアンテナ等も写り込みます。
書込番号:10696626
0点

まる.さん
おはようございます。
なるほどよく分かりました。素子が大きいほど有利な事が沢山あるんですね。
書込番号:10696635
0点

私が初日の出を撮りたいとすればやっぱり海の向こうから昇る太陽ですが、阪神間ではどこに行っても海の向こうには陸が見えて水平線から昇る太陽は撮れません(地図で確認済み)。
次の候補は、遠くに陸地があるのはやむを得ないとして、播磨町の海岸から明石海峡大橋の向こうに昇る太陽を超望遠レンズで撮ることです(太陽の出る方角の関係で、この時期だけ撮影可能)。でもこれは場所が遠くて、快晴で撮れることが確かなら行きますが、天気次第であれば早朝にわざわざ高速道路を飛ばすリスクが大きくなります(もっと近くなら明石港から撮る案もあります)。
百歩譲って手ごろなところでは、摩耶山から撮ることでしょうね。私の自宅からは車で40分ですが、冬場は道路凍結のリスクがあります。
初日の出を撮れれば何でもよければ、いちばん近くなら、宝塚聖天の横を上がり宝梅園団地の少し向こうの通りを左に登ったところにある高台(霊園があります)です。そこからは見晴らしがきいて、大阪や生駒方面まで(空気がよければ)よく見えますので、見通しのよい初日の出が撮れると思います。三脚を立てるスペースも十分に確保できます。私の自宅からは車で10分とかからないので、午前6時半に出れば間に合います。
甲山はどうなんでしょうね。案外すぐ近くの木が邪魔になって水平線近くは見えにくいような気がします。それとも光る川・・・朝さんお勧めの仁川上流の仁川百合野町地すべり資料館あたりにしますか(私はまだ行ったことがありません)。新年早々の初顔合わせで1年の幸先良い写真撮影のスタートを一緒にきりましょうかね。晴れればいいのですが、いまのところ天気は微妙です…
書込番号:10696941
0点

以前住んでいたところの近く(神戸市灘区)の日の出を撮影していた場所からは、WTCの
向こうの生駒から日が昇りました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.72338768975072&lon=135.2202841680109&z=18&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.72376539985107&hlon=135.22030204940438&layout=&ei=utf-8&p=
この近辺のポイントから日が昇る方向に、目印になる建物とかないですか?
時間が有れば、確認してみたい場所もあるもんで^^;
書込番号:10697728
0点

Chinacatさん
>FX機のメリットってファインダーが大きい位しか思いつかなくて、逆にレンズの周辺の収差の大きい部分まで使わないといけないとか重いとか選ぶレンズが少ないとかのデメリットの方が大きいと思うんですけど
これはそのとおりと思います(^^
私のようにうるさいこと言わなければ、DXの方がいい選択だと私も思っています。
なので、FX機を入手出来てもD300は手放さないと思います。
書込番号:10697745
0点

私が日出・日没を撮影するときに、その方向に何が見えるかは、日出・日没の方角を検索してYahoo!地図と照らし合わせて調べています。来年1月1日の日出は午前7時5分をちょっと過ぎた頃で(ただし水平線から半分顔を出す時刻です)、方角は118度です(真北を0度とします)。
以前のまる.さんご指定の灘丸山公園あたりから元日の日出を調べると、確かにWTCがほぼその方向に見えることになりますね。なみはや大橋や南港大橋もその左右にあるはずです。日出の方角がほぼ同じ(117度)の12月8日に摩耶山(灘丸山公園からそれほど遠くない)から撮った写真を貼っておきます。同じような景色が見えます(日が出ると急に空気がかすんでくるみたいです)。
私が書いたもっともお手軽な撮影スポット(宝塚聖天の裏山あたり)からは118度の方向に小林のイズミヤと阪神競馬場があるはずになります。伊丹空港は97度なので全然ダメで(春ならよいかも)、阪急伊丹は105度、新大阪は114度、阪急梅田は125度、大阪市役所は128度となっています。
書込番号:10698291
0点

年末でみなさん忙しいのか、このスレは何となく活気がありませんね。
今日は朝は雲が多い晴れでしたが(いちおう昆陽池に行きました^^)昼前から快晴になりましたので、スピーツジムから帰ったあとカメラを車に載せて鳴尾浜に行ってきました。
この時期の太陽の沈む方位を調べると、神戸空港や神戸空港連絡橋をバックに夕日が撮れるはずだったからです。浜では風があり、600mmでファインダーを覗くと画面が常に揺れていました。
神戸空港連絡橋はもっと大きく写ると思っていたのですが、意外と遠くて見込み外れになりました(これもひとつの経験です)。
書込番号:10703742
0点

isoworldさん
おお、これはすごいですね!
X3で600mmですから900mm相当ですか。私は300mmまでしかレンズを持っていませんし(^^ゞ
isoworldさんはブザウザの地図上でどうやって方位を見極めているのですか?何かツールが
あるとか^^
フィールドでは方位磁石があればOKですね^^
私は一度青木の新明和沖から飛行艇が離陸(離水ですかね)するところが撮ってみたいの
ですが、如何せん離水情報がわかりません。新明和に飛行艇がいるのは年のごく限られた
時期ですから^^;
書込番号:10706394
0点

今日は天気がイマイチだったので写真を撮るのはやめて、自宅の残りの大掃除をして(でもまだ残っています、豪邸^^なもので)、昼からJR尼崎駅前のあま湯に浸かってきました。
なので、今日の写真はなく、昨日の午前中に撮ったものを貼っておきます。
まる.さん:
> isoworldさんはブザウザの地図上でどうやって方位を見極めているのですか?何かツールがあるとか^^ フィールドでは方位磁石があればOKですね^^
今月に入ってから、太陽の出る方位と日時、沈む方位と日時を調べてきました。私は日出の太陽と日入の太陽を撮るのが昔から好きなんです。で、この時期に限る理由は、もっとも南から太陽が出て、もっとも南に太陽が沈む12月下旬(12月中旬〜1月上旬)でないと、方角的に撮れない写真があるからです。
たとえば、明石海峡大橋を挟んで昇る太陽を明石かその西のほうの海岸・港から撮ろうとすると、この時期(12月中旬〜1月上旬)しかありません。この時期を外してもっと北から太陽が出るようになると、本土の陸地がジャマになって撮れません。
夕日もそうで、明石海峡大橋、神戸空港、関西空港、スカイゲートブリッジ(関西空港連絡橋)、佐田岬、小さいものだと観覧車、飛行機など、関西(四国・中国)各地の目印となるような見栄えのする被写体を挟んで、その向こうに沈むのを良好な(見晴らしの良い)撮影スポットから写そうとすると、太陽の沈む方角が決まってしまいます。太陽の沈む方角が決まると、日にちも決まり、撮影可能時期は前後数日〜1週間くらいに限定されます。
ということで、まずYahoo!地図を見て(太陽をバックにすれば)見栄えの良い被写体を探しています。次にどこから撮れば、よい形で写るかを地図上で調べます。遠く(数km〜10km)から600mmで狙えば、太陽は大きく、被写体は小さく(太陽の中に入るくらいの大きさに)撮れますから、距離的な観点での撮影場所も重要です。
撮影場所と被写体の場所が決まれば、方角が出せます(地図を印刷して分度器で方角を測ります)。方角が分かれば、その方角から出る太陽の日時がネットから出せます。たとえば:
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/automa
il/sun_form3.htm
私のパソコンデスクには阪神・四国・中国地方の地図(日時を含む撮影情報)が何枚も置いてあります。でも、これだけはお天気次第でして、快晴の朝か夕でなければなりません。
そして、この前の写真のように実際に現地で撮ってみると、予想とはちょっと違いアテが外れることもしばしばあります。
> X3で600mmですから900mm相当ですか
いずれの機会には600mmに×1.4をつけて840mm、35mmフィルム換算で1,300mm余の迫力で撮ってみたいと目論んでいます!!
でも…鳴尾浜で600mmを構えたときは、ファインダーで覗いた光景はちょっとの風でも揺れていましたので、ビデオ用のもっとしっかりした三脚を用意しなければなりません(買うつもりがまだ買いに行けていません)。
> 私は一度青木の新明和沖から飛行艇が離陸(離水ですかね)するところが撮ってみたいのですが、如何せん離水情報がわかりません。新明和に飛行艇がいるのは年のごく限られた…
面白そうですね。情報があれば教えてくださいませ。撮りにいけるかどうかは分かりませんが。
書込番号:10708476
0点

みなさんこんばんは。
お久しぶりです。年末のバタバタもようやく落ち着きました。
最近忙しくナカナカ撮影出来ず、ウズウズしてます
元旦は、実家で朝から家族全員集合で祝うので恐らく出掛けれないのですが、2日に時間が出来たので、冬らしい何かをと思い、金剛山へ樹氷を撮りに行こうかと思ってます。
初日の出は、これから近場で探そうかと・・・
書込番号:10710691
0点

みなさん、おはようございます。
今年の年末は異常に忙しかったですが、昨日ようやく落ち着きました。
いよいよ今年も今日で終わりですね。大晦日の計画はいかがですか。
僕は夜にえべっさんでも行ってみようかと思っています。
では皆さん良いお年をお過ごしください。
書込番号:10711697
0点

私はどたばた続きで、やっと年賀状印刷開始しましたあああああああ(T_T)
のーーーぶさん
ちょっと上に二箇所、近場日の出ポイントを教えて頂いています。
1.仁川百合野町地すべり記念館の上の公園
2・宝塚聖天の横を上がり宝梅園団地の少し向こうの通りを左に登ったところにある高台
(霊園)
ただし、
1.は車を置くところが無い、
2.は車の置き場所があるか確認出来ず
といったところで、私もどうしようか迷い中です。車を置く場所があれば仁川にいくのですが
・・・
しかし、とりあえず年賀状、完了させないと・・・(>_<)
書込番号:10711949
0点

まる.さん
自転車とかでこれないですかね?
私は歩いて10分なので、もう歩いていくつもりですが、
時として「機材運び道具」として自転車に積んでいくこともあります。
私はこんなとこから、平気でJR伊丹、果てはスカパーまで、チャリで行くわけですが…(^^;;)
法的に車をおけるところはありませんが、法外に置くスペースなら、いくらでもあります(爆)。
おすすめは、しません。
年賀状…?
古式ゆかしく、今年は正月3が日で作成します(火暴シ干)。
結局、病院行ってるか、1日死んでるか、人の年賀状刷ってるか、で、今日を迎えてしまいました。
今日は今から半年以上ほったらかしのままになってしまった散髪に行かねば。
※hanazzy さん、そんなわけで遅れます。m(__)m
部屋のお写真、撮り続けておられますか?
私は鉄ヲタがいないとき(ところ)に、こそっと鉄写真のリハビリもしてますよ。
単なる通勤電車しかきませんが、勘を取り戻す&これ以上鈍らせないようにするには、これでも十分です。
書込番号:10712664
0点

宝塚聖天の横を上がり宝梅園団地の少し向こうの通りを左に登ったところにある高台(霊園)の車の置く場所ですが、いわゆる駐車場はありません。
私は高台の霊園(入り口がちょっと分かりにくい)の入り口か、そのちょっと手前にある霊園関係の会社(名称は忘れました)の中の広いスペース(入り口は開けっ放し)に一時的に停めさせていただいています(早朝は誰もいません)。ここに停めることをお勧めはしませんが。
書込番号:10713030
0点

もうひとつ見晴らしのよい場所は、逆瀬台小学校の校門前(の道路)です。以前にここから宝塚の花火を撮ったことがあります。見晴らしはよくてもところどころに木の茂みがありますので、広角で撮るとそれが入るかも知れません。
ここにも駐車場はありませんが、校門前には何台か置く場所がありますし、前の道路に一時的に駐車しても離合には差し支えない場所です(車が通ることはほとんどありません)。
明日晴れればいいのですがね。
書込番号:10713311
0点

年賀状を一気に終了させました^^
>もうひとつ見晴らしのよい場所は、逆瀬台小学校の校門前(の道路)です。
をを!ここは近いですね!
mapionの距離測で道なりの距離を測ってもうちからは1kmちょいですね!
天気は良さそうですが、過去の例からは、生駒に雲がかかっていて、かなり太陽の高度が
上がらないと雲の上まで出ず、すでに光度が高すぎて撮れないことも多々ありますしね。
仁川に行って皆さんにも会いたいですが、現実的には難しい点も多いですから、もう少し
考えたいと思います。
書込番号:10713504
0点

私はレンズとカメラを背負って歩いて行こうかと思っています(もちろん天気次第ですが、晴れると防寒対策が必要です)。高台だと20分くらいかな。逆瀬台小学校ならずっと上り坂であることを考慮して30分はみておかないと。朝の運動にはいいのですが、本体だけでも6キロはある600mmを担ぐと大変です(軽量小型の〜500mmにしようかな)。
まる.さん:
裏技として聖天さん境内の無料駐車場に車を停める方法もあります。ここからだと高台は歩いて10分はかからないでしょうね。この駐車場はそれなりの台数の車が停められますが(2ヶ所はあったように思います)元日だけは初詣客があるので、すぐに停められるかどうか分かりません。
あ、そうそう。先に貼った逆瀬台小学校あたりからの眺めは、逆瀬台小学校校舎の屋外階段を最上階まで上がって写したものです。道路から写すと前に茂みがあったりするので、場所を探さないといけないかも。
ですから120度の視野が確保できるのは、逆瀬台小学校ではなくて高台になります。
書込番号:10714208
0点

十三にある三角印の製薬会社じゃないですが…
「ヤメタヤメタヤメター!ヤメタヤメタヤメター!ヤメタヤーメーターーーーー!!」(火暴シ干)。
なんでこんなに寒いの…おまけになんだか放射冷却バリバリな天候だし…
全天快晴。この調子で明日の朝までいってほしいものだけど…寒すぎる。
いや、やめるのは月食だけで、日の出は震災公園へ行きますがね。
これだけ冷えてしまうと、いつもどおり生駒上空に暗雲立ち込めて、
日の出はお陀仏…な気がする今日このごろ、皆様、どこでお撮りですか?(を。
※ここ数年がこのパターン…日の出1時間前くらいからおもむろに雲が沸き立ち、
7時5分には結構な厚さに(でも自分の上空などは快晴で、生駒上空だけがくもってる)。
日が昇ると同時に雲も急成長し、ますます絶望感あふれ、かと思えば気温が上がると同時に
「真っ赤な日の出」感が完全に失われた7時半とか8時過ぎとかに、急激に雲が衰えて、
もう最小絞りでも対応できないようなまぶしい真っ白い太陽が雲の上からこんにちわしてくれる、という…
書込番号:10714596
1点

こんばんは。私は紅白は嫌い(というか演歌・歌謡曲が嫌い、当然カラオケはいちばん毛嫌い)なので、今の時間ここに書いています ^^
光る川・・・朝さんの予想はたぶん当たります。時間別の天気予報を見ても午前3時〜6時:晴れ、午前6時〜9時:曇り、午前9時〜12時:晴れ ですからね。最悪のパターンです。
寒さこらえて編んでます(これだけは知っています^^)…じゃぁなくて寒さこらえて高台に行っても、雲がもくもく…なら泣けてきます。やっぱり600mm担ぐのはやめて500mmの軽いのにしときます。
書込番号:10714771
0点

こんばんは。
皆さん初日の出の撮影で盛り上がってますね〜。
僕は朝早く起きるより夜更かしをすることにしました。もう少ししたら西宮神社に行ってきます。初腕の撮影です。
初詣の撮影チャンスは年1回しか無いですし、isoworldさんの様にバズーカ砲も持ってないので(笑)
では皆さんの日の出写真お待ちしています。頑張ってください。
書込番号:10715077
0点

isoworldさん
逆瀬台小に行ってきましたが、正門がしまっているので、その近辺の撮影になりそうですね。
他にも初日の出目的の方がおられるでしょうから、場所的に厳しいかもです。
聖天さん辺りに行った頃には薄暗くて墓場そのものでした(T_T)車ではやはりどちらも
結構厳しそうですね。う〜ん・・・
書込番号:10715346
0点

皆様
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は一方ならぬ御高配にあずかり誠にありがとうございました。
今年も何卒ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
皆様に益々ご繁栄がありますよう心よりお祈り申し上げます。
平成二十二年元旦 (ほとんどコピペ(爆))
私は自宅ベランダからねらいますよ。住友電工の工場群のほうからあがってきます。
でも皆さんが言われるとおり生駒山の上空がガスってるんですよね〜。
私は天気のいい日は毎日のように日の出を見るのですが、完璧な状態であがってくるのは10分の1以下の確率でしょうね。
皆さんのご健闘をお祈りします。
今年の冬は是非とも美山の雪景色を撮ってみたいですね〜
誰かお願いできますかぁ〜?
往復200キロ弱です。燃料代は私がもちます!光る川・・・朝さんも行きませう。Go Go!
書込番号:10715627
0点

hanazzy さん
年賀状は出しますので、到着までしばらく待ってね(爆)。<今日以降に「作り」ます(をいをい)。
結局昨年中に完成することなく年を明けてしまいました…
そうなんですよね。毎年私も正月だけは雨でなければ見ますが、出ませんね。
というか、寒くて外出たくないですね(苦笑)。明日行けるのかなぁ(をいをい)。
美山、いいですね。でも寒いですね(泣)
じゃあ私は、免許もないくせについでに手にしたまま、単なる飾りにしかなってない、
ETCを使っていただきましょうかね?
え?美山じゃ使うところない?(爆)。
それでは皆様。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10715684
0点

皆様、明けましておめでとうございます。
hanazzyさん
年賀状出そうと思いましたが、スタジオに住所置き忘れて来ました(>_<)
好調のときも不調なときもあると思いますが、また写真もupしてくださいましm(__)m
書込番号:10715687
0点

一応「仁川百合野町地すべり記念館の上の公園」を目指すことにしました。
関学前にコインパーキングがあるようなので、そこに止められるか探します。
1km以上歩かないといけませんが、駐車場と、撮影場所が安定していそうなので、そこに
したいと思います。
光る川・・・朝さん
運があったらお会いしましょう(^^ゞ
寝坊する可能性もありますので悪しからず^^
書込番号:10715998
0点

皆様
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
僕も「仁川百合野町地すべり記念館の上の公園」に行ってみようかと思います。今この時間まで起きているので、起きれるかどうか分かりませんが・・・
hanazzyさん
美山の雪景色、良さそうですね。是非行きたいところなんですが、ノーマルタイヤしか持っていないので残念ですが、現状では行くことができません(泣
正月休み明けに、いつも行ってる車屋に車高を上げに行く予定があるので、聞いてみます。年末にまたまた無駄使い?しちゃったので、何ともいえないんですが・・・
書込番号:10716133
0点

お早うございまーす。
仁川初日の出隊、「生駒の壁」破れず、爆沈んー
残念ー(>_<)
書込番号:10716423
0点

2010年あけましておめでとうございます>みなさん
いちおう聖天さん裏の高台にカメラを担いで徒歩で行ってみましたが、ダメでしたね。見晴らしがいいので5人ほど初日の出を拝みに来ていましたが、みなさん諦めて帰っていきました。
美山の雪景色は撮ってみたいものですが、どうやって行くのかが問題ですね。雪道は怖くて自分では運転できませんから。近くまで電車で行ってあとはタクシーの相乗りでしょうか。どうせ行くのなら白川郷がいいな。一度は行ったことがあるんですが。
書込番号:10716481
1点

明けましておめでとうございます♪
みなさん お久しぶりです。
ROM専のむつら星です。
阪神は天気が良くなかったのでしょうか?!
神奈川平塚海岸からの日の出です。
(レンズはVR55-200mm)
地域が異なる写真で失礼しました。
書込番号:10716517
1点

みなさnあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨日の夜はえべっさんに行ってみましたが、見事に撃沈でした(;_;)
人が多くてとても撮影できる気になりませんでしたよ。皆さんと同じように初日の出を狙った方が良かったかも。
美山ツアー面白そうですね。日が合えばぜひご一緒させてください。
書込番号:10716546
1点

むつらぼしB4さん:
平塚から初日の出の写真をありがとうございます。私も5年ほど藤沢/横浜(戸塚)にいましたので、平塚にも何度か行っています。
> 阪神は天気が良くなかったのでしょうか?!
いいえ、上空は晴れているが、日の出が拝める南東方面(大阪市内・生駒山あたり)の水平線には雲がかかっている、という状態でした。いまは晴れています。
書込番号:10716620
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダメだコリャ♪バユバユバユ!(D40x+AF-S18-55II) |
雰囲気は悪くないのですが…(同左) |
ようやく出てきました(EOS20Da+Ext.1.4x+EF300/4L) |
今年は多少でもましな年になりますよう…m(__)m(同左) |
※後半2枚の Exif 情報中、焦点距離と絞り値は、Ext.1.4x との合成値表示です。
まる.さんから既にご報告いただいてますが。
朝、誰かが門の呼び鈴を押し(後に親がこんな朝早くから透析に行ったことが判明)、
それで飛び起きたのが6時35分(をい)。
あわてて飛び出したものの、体が不自由な今の状況ですから、家を出た時点で既に「日の出時刻」とされる7時過ぎ(爆)。
例によって「生駒の壁」(笑)は頑丈で、「あ、ゆっくり行っても大丈夫だぁ」と(をいをい)。
相変わらず「昇りたての真っ赤な太陽」は撃沈したんですが、
最初の「雲の上からの1コマ」が7時28分08秒になっていますから、
昨年の7時52分30秒に比べてかなりの進歩です(苦笑)。
実はその3分ほど前に一度出てたようなのですが、見逃しました(苦笑)。
程なく誰かが挨拶を。で、横に止まるもんですから、「アレ?」と思えばまる.さんでした(^^;)
もうその頃には白々しい太陽しかなく、しばらくいろいろ談義をして帰途につきました。
どうもまる.さんが遠回りをしてこられたようだったので、近道をご案内したところ、
そのまま車でうちまで送ってくださいました。m(__)m
のーーーぶさんに会えなかったのが残念…気づいてないだけで会ってたのかな?
書込番号:10716655
1点

光る川・・・朝さんと思いっきりかぶりますが、初日の出?写真をup。
既に7:30近くになっていたため、太陽の光度が強く、目とカメラの撮像素子保護のため、
レンズ前面を手で覆い、指の隙間から入ってくる光で撮影("手"NDフィルタ^^;)。
とりあえず撮影成功にしときます^^
しかし、「生駒の壁」は厚い・・・過去を振り返っても、1度位しか破られた記憶がありま
せん(>_<)
目とカメラの撮像素子がやられるのがイヤだったので、7:30の時点で日の出撮影は終了、
あとは光る川・・・朝さんのコメントにあるとおり、光る川・・・朝さんの姿を見つけた
ので、少々お話しつつ帰宅しました。
しかし、家に帰って撮影した写真を見てみると、f32まで絞っていたので、ローパスに
思いっきりゴミが付いていることが判明、また時間を見つけてNikonの梅田サービスに
行かないと^^;
isoworldさんに教えていただいた、高台スポットは、昨日の偵察では、墓場しか分から
なかったので、後日再調査したいと思います^^
書込番号:10716792
1点

むつらぼしB4さん
明けましておめでとうございます^^
そちらは見事な日の出ですね!
阪神辺りは、東に生駒山系があるため、どうしても山からの日の出になってしまうのですが、
その生駒にいつも雲がかかっていて、めったにまともに日の出が見れないので辛いところ
です^^;
ここ十年で1度か2度位しかちゃんと見れていないのではないでしょうか。
しかし、懲りずに初日の出は見に行ってしまいますね^^
本年もよろしくお願いいたします^^
書込番号:10716813
1点

まる.さん:
> isoworldさんに教えていただいた、高台スポットは、昨日の偵察では、墓場しか分からなかったので、後日再調査したいと思います^^
説明不足だったようですみません。宝梅園団地の少し向こうの通りを左に入って坂を登ったところに日本石材の会社があり、そのすぐ隣が墓場の入り口になっているのですが、構わず墓場の中に入って行き、その行き詰まりが見晴らしの良い場所になります。すぐ後ろには墓石がありますが、気にしないで^^
三脚を立てる場所は十分にあります。またの機会にご利用くださいませ。墓石の下で眠っておられる方々も首を長くしてお待ちしております(爆)。
書込番号:10716858
1点

まずは hanazzy さん
早々に年賀状ありがとうございました。
私のほうからも…がんばって送りますorz
皆様
今回初日を撮影したのはこの場所です。
http://maps.google.co.jp/maps?q=34.773658,135.341276&num=1&t=h&sll=34.701909,135.494977&sspn=0.017364,0.021436&hl=ja&brcurrent=3,0x6000f398fe9d5589:0x1eaf3c1c2349ac55,0&ie=UTF8&ll=34.773536,135.341764&spn=0.001485,0.002342&z=19
※例によって途中で切れますのでコピペしてください。
前回とは若干異なります。前回の場所には、ご老人が初日を待っておられましたので…
まる.さんの場所は、もう少し上(私の位置から左側に突き当たったあたり?)になりますね。
手前に写るものについての詳細は、今回の写真にごちゃごちゃ書いた(笑)通りです。
過去の写真(昨年末にあげたもの)を見れば、どうやら梅田スカイビルの真上に出そうな感じです。
ご参考になれば…
書込番号:10718411
0点

そうそう。
「世界に1つだけの花」レンダー(をい)が時を刻み始めました。
表紙は、一番最後に綴じ合わせてあります。
切り取らずに順次後に回していき、来年元日には、元の状態に戻る予定です。
※下だけカットして、プチ写真集ということにしようかなと(^^;)
書込番号:10718841
0点

今日はちょいとトラブルもありましたが、大仕事がすんだので久しぶりに昆陽池へ行ってきました。
気軽にとはいきませんでしたが、何とか100コマまで頑張りました^^;
ユリカモメがたくさんいてシャッターチャンスは多かったものの、ピン甘の連発になりました。
のーーーぶさん
スタッドレスレスなんですか〜。ん〜残念
光る川・・・朝さん
あまり見せないでくださいよ。恥ずかしいから(爆
書込番号:10721711
0点

久しぶりにhanazzyさんの写真を見ました ^^ ユリカモメですね。私も以前とは視点を変えてユリカモメを大胆な構図で撮ろうと目論んでいます。今日は天気が良かったので行けたのですが、急に家内と3D映画「アバター」を観に行くことになったので、昆陽池はお休みしました。
映画から帰ってから「摩耶埠頭」から神戸港沖に沈む夕日の写真を撮りに行くことにしたのですが…実はこれが大失敗。いやぁ、こんな失敗をするなんて、ボケてきた証拠です.............
というのも摩耶埠頭に行くはずが六甲アイランドに行ってしまい、そこで見た光景が地図で確認した状況と違うので変だな、って思ったんですが。帰ってから確かめたら間違った場所に行っていたことが分かりました。ナビの案内で出かけたのですが、ナビの地図上に設定した目的地が間違っていたわけ。いやはや…。
とりあえず撮った写真を貼っておきますが、当初の目論見とは違う見栄えのしない写真になっちゃいました(^^);
また天気の良い日にリベンジしたいと思っています‥‥‥‥‥
書込番号:10722506
0点

hanazzy さん
ご自身でここにも公開されてる写真ばかりじゃないですか(苦笑)。
※美山はなかったかな?
すいません。以後控えます。m(__)m
間もなく、震災の日がやってきます。
追悼の灯、そして姿は、写欲をそそられることもあります。
が、少なくとも昆陽池の追悼の集いでは、撮影は全面禁止です。
私は会の存在を知って以降、天候さえよければ毎年行ってますが、
一時、パパラッチみたいなのが多数来て、追悼するどころか脚立や三脚、ストロボで被災者を撮りまくり、
苦情が出たので全面禁止に。
ですが、事前に撮影目的(ちなみに基本的に「追悼」以外はNG)と
対象物(同行人もしくはろうそく以外の、他人や集い関係者、掲示物等はすべて撮影NG)を伝え、
禁止事項の遵守を誓約書で確認し、署名すれば、その範囲内で撮影は可能です。
当然三脚・一脚なんてダメですし、脚立のような「全体像」が撮れるものもダメ。
望遠なんて不必要なものも、大量の機材持ち込みもダメです。ストロボも内蔵含めて禁止。
「追悼のための記録を残す」以上のものは全てダメ。機材はコンデジかカメラとレンズ1本。最小限に。
もちろんコンテスト等など金銭等が絡む可能性のあるところへの投稿もダメです。
※ここは…微妙ですね(^^;)個人の非営利ブログ内ではかまわないそうです。
毎年当日のうちのブログはここの写真です。
「純粋に、追悼しにきた方以外はお断り」というスタンスです。
報道等すら、数社に絞り、他はほとんどをシャットアウトします。
今年は当日が日曜なので、天候次第で伊丹の昆陽池へ、追悼の集いに行ってきます。
以下は任意ですが、少しの寄付と、「手作りろうそく」(仕上がるまでに1時間弱を要します)で、
追悼の意は天に伝えます。
同級生2名を含む、自宅周辺でなくなった数10名の皆様、そしてすべての犠牲者の御霊に…
書込番号:10725419
0点

光る川・・・朝さん
冗談ですよ。どうぞお構いなく^^
追悼式には今年は初めて撮影に行きたかったのですが、全面禁止ですか。
でも現場に行くと皆ケータイで撮りまくってる気もするんですがね。
まぁ、私は立場が立場なので頼めば許可は下りると思うんですが、事前に許可を取らないといけないもんなんでしょうかね?
>もちろんコンテスト等など金銭等が絡む可能性のあるところへの投稿もダメです。
これは本当にビミョーなところですね。
撮れば多分、作業所のスライドショーくらいには使うでしょうし、うまくいけば来年のカレンダー画像の候補になるかもしれないですからね。
話せば長くなるので割愛させて頂きますが、うちの作業所は震災の時のボランティアがルーツなんですよ。
なので、過去のカレンダーに追悼画像も使われたこともあるようです。(禁止になる前かもしれませんが)
とにかくローソクだけでもいいから撮ってみたいと思ってるんですがね。
まぁ、市の広報課とチームを組めば大丈夫だと思うんですが、報道機関までシャットアウトとは厳しいですね。
今日は鳥もSSを稼げそうにないし、撮るものもなく引き篭もりです。
頭を使えばなんとでもなるんでしょうが、速度取締りのケーサツまで撮ったろかぁ〜みたいな執念がなくなってきました。
書込番号:10725534
0点

はっきり覚えてるわけではないんですけど、大まかなスタンスが先の通りでして。
※昨年は確か雨で行けなかったんで。
私はKDXに魚眼だけつけて、小さなバッグに入れて持っていって、OK出ました。
公開先はうちのブログだけですね(ブログ公開してもいいか、確か聞いてOK出たはず。)
「場内撮影は禁止します」「カメラマンお断り」等々、結構な(大書してあり数も多数)警告文が目立ったので、
逆に「これはいいか、あれはいいか、こうしても大丈夫か」いろいろ聞きすぎて(苦笑)、
「…常識の範囲内で、他人を盗撮したり、被災者の気分を害さないようにしてもらえばいいんですよ」
と呆れられた気も(^^;)
hanazzy さんの場合、撮影自体は「あくまで個人」として事前に受付で申し出て、D40+18-55でOK。
※行ってみれば(経験者なら)わかりますが、あの場に望遠は不要でしょう?
ろうそくが明るいので、ISO 上げで三脚なくても十分対応可(ただしほぼ開放だけどね)。
作業所での公開については、ユーアイさん(かな?いまでも)とご相談を…って感じになりますかね。
※ろうそくドアップなら、どこかわからないから承認いらなかったりして(爆)。
報道陣のシャットアウトは、団体にとっても痛いはず。本当なら大々的に報じてほしいところでしょう。
でも、「マスゴミ」は「人間じゃない、報道ロボット」なので、
※マスゴミに入社すると、まず私情を挟まないことを叩き込まれるみたいですから。
「報道のため」と称して、「かわいそうな人を見るのを喜ぶ」読者のために
被災者感情を煽り立てるようなインタビューとか、
犠牲者を思い出して泣いてる被災者をアップで、とか、
脚立で高いところから大容量ストロボ焚くとか、やりたい放題だったんです。
※私でも腹が立ったくらい…
書込番号:10725722
0点

昆陽池公園で「阪神・淡路大震災犠牲者追悼のつどい」が毎年あるのですか。なぜ昆陽池公園なのか結びつきませんが、主催するユー・アイ・アソシエーションはこのあたりが地盤なんでしょうかね。
犠牲者の冥福を祈る追悼式を被写体にしていたんでは遺族は穏やかな感情を抱かないでしょうから、私は撮らないでしょうね。もし撮るとしても、ロウソクが並んで明るくなっている様子を小さくポツンと昆陽池の片隅に入れて高所から写すくらいかな。高いところから撮れる場所があれば、ですが。
書込番号:10726341
0点

なぜ昆陽池か分からないですね。場所が広いからかな。
伊丹って被災地と思われていないですけど、追悼式典があるってことは亡くなった方がかなりいるんでしょうね。
追悼式は、僕も遠慮しておきます。
書込番号:10726550
0点

R171って、他の道路とまったくあさってな方向を走ってますが、
単に「京都から神戸への最短距離」ということではなく、昔の街道に沿ってあるからなんですね。
が、実は、高槻あたりから昆陽の里のイズミヤの下まで、「高槻−○○構造線」という断層が、
ほぼR171の真下をずっと走っていることが、調査で確認されています。
※○○部分を失念しましたm(__)m
地形図やその他を見てると、その先は未確認ではありますが、西宮、芦屋等山のふもとをずっと進み、
須磨の先から淡路へ渡る一直線の高低の差(は震源地へまっすぐ進んでいる)、へとつながっていく気がします。
※震源地は「野島断層記念館」が有名なので淡路島と思われがちですが、実は明石海峡大橋のわずかに西の明石海峡です。
高槻からR171そして市街地を通り須磨から淡路へ抜けた先に、野島断層がつながっていると考えられます。
…そんなわけで、宝塚、伊丹も震度7を記録してるんですよ。
ちなみに中国道の福崎から先も、山崎断層の真上を通ってますし…
断層があるとそこだけ低くなったり段差があったりして道路を作りやすいから、
結構重要な道路の真下は危険、ということは、全国に多々あります。
ちなみに地図をご覧いただくと、宝塚南口から逆瀬川を通り、ゴルフ場の横を抜け、
高低がありながら仁川まで突っ切るまっすぐな道がありますが、この下には神戸水道が走っています。
けど、その下にも実は断層があることが確認されています(汗)。
山が崩れた震災記念館はこの断層のすぐ西側ですし、私の家はこの断層まで歩いて2分の距離です(火暴)。
※支流が、うちの真下を通ってるようで、当時の「被害状況地図」を見ると、その両隣は「一部損壊」なのに、
一直線に「全壊もしくは半壊」の家が並んでいます。うちもその中の1軒に入ってます(シ干)。
若干北に傾いたまま、表だけきれいに塗り直して住んでますが(^^;;;;;;)
書込番号:10727391
0点

昆陽池の追悼の集いの写真撮りの話から活断層の話に行っちゃいましたか^^
六甲周辺は活断層が入り組んでいますね。逆瀬川を少し上ったところにある私の自宅も阪神大震災で罹災を受け、20%の損壊状態でした(そのため救済措置で前年の税金がまるまる戻ってきました)。光る川・・・朝さんご指定の神戸水道から少々離れているので、最悪の事態は逃れられたのでしょうが。
不思議なもので、活断層の上にある家は壊滅しているが、活断層からちょっと外れた隣の家は生き残るなど、活断層が下でどうなっているかが運命の分かれ道になっているようです。
我が家も結局は数年後に新しく建て替えました。2001年のことです。
> …表だけきれいに塗り直して住んでますが
私の家内のことでしょうか(爆)。
書込番号:10727700
0点

うちの実家も国道2号線の芦屋川の西側地域だったので、実家を含む周辺は跡形もない全壊でした。
あの後何度もR171は通りましたけど、見た感じは壊れた家はほとんど無かったような気がします。
そういえばたしか、伊丹や尼崎の被害はあまり報道されず、救援物資があまり届かなかったんですよね。
阪神淡路大震災の時は数ヶ月前から胸騒ぎしてましたけど、最近はそれがありませんので、この辺は当分大丈夫だと思いますよ(笑)
書込番号:10728033
0点

すいません。正確に書かねばなりませんでしたね。
R171と書いたのは誤りで、正しくは「旧西国街道」直下ですね。
寺本の手前で現在のR171と合流してしまいますので、イズミヤの前、ってのは合ってますが。
そこから先が、どんなに調べても判明しなかったそうで。
旧道沿いは、今でも空き地があったりしますよ。神戸と一緒で。
んー、脱線してしまいました。m(__)m
写真の話に戻りましょう(^^;)
今日は門戸厄神に初詣に行きまして。夫婦揃って「凶」を引きましたorz
私、「本厄」ですから…orz 大殺界最終年ですし…
この1年生きていれば、あとの人生安泰でしょう???
カメラは本日、オリンパスの古いコンデジ「C-770UZ」をチョイスしました。
多分初詣客でいっぱいだろうから、デジイチは仰々しいかな、と思って…
※1/18,19の厄除大祭は、仕事明けの夜しか行けないので、高感度がほしいから、デジイチになると思います…
書込番号:10728169
0点

皆さんこんばんは
元旦は、起きたのが9時を回っており、初日の出は行けませんでした(泣 その後も呑んでは寝を繰り返して引きこもっていました。
今年の初撮影に昨日行く予定でしたが、下の子が熱を出し行けなくなって、本日金剛山へ行ってきました。
山頂付近までロープウェイで行けて、雪景色が見れたので満足です。ソリ遊びも出来るようなので、今度は子供も連れて行こうかと思います。
今日は比較的暖かく(それでも山頂付近はー1℃)、霧氷は無いかと思っていましたが、一部分だけ残っていて、何枚か撮影してきました。
道も歩きやすくアイゼン無しで軽登山靴だけで歩けました。
ロープウェイの山頂駅から山頂付近にある葛木神社までの往復で、かなりゆっくり歩きのんびり撮影しながらで3時間位のお散歩コースでした。
今回は、年末に購入したNEWボディ&NEWレンズの試し撮りがようやく出来て良かったです。
明日は、スカパーか昆陽池か京都市動物園にアカショウビンを見に行くか悩み中です。
書込番号:10729262
0点

こんばんは。
震災では阪急伊丹駅が倒壊する等、伊丹市でも大きな被害が出ましたね。
私は神戸で被災したので、昆陽池の追悼式には行かないです。
今日、というか昨日は、一昨日ヨドバシ梅田に行ったとき家の鍵を落として、回収して
もらっていたので、その引取りに行ってきました。
で、ついでにちょっとプチ壊れて、一昨日迷って買わなかった、マイクロ4/3の14mm−42mmを
買ってきてしまいました^^;
ヨドバシで、正月の在庫の最後の一本でしたが、使った第一印象は、「久々にダメレンズを
買った」感じ^^;です。
残り物に福はなし、です^^;
が、考えてみれば、定価3万のレンズって、一眼だとお手軽ズームクラスなので、こんなもの
かな、という気もします。
isoworldさん
10mmで撮影したカモメのドアップ、凄いですね。10mmでこの距離で撮って、フン攻撃に合わ
ないのでしょうか^^;
hanazzyさん
>撮るものもなく引き篭もりです。
>頭を使えばなんとでもなるんでしょうが、速度取締りのケーサツまで撮ったろかぁ〜
>みたいな執念がなくなってきました。
わたしもかつて撮るものが無い・・・という感じが大きく、あまり撮らなかった時期も有り
ましたが、やがて「ものを撮る」のではなく、「撮ること」自体が楽しくなってきて、自分
の「感じ」を撮りたいと思うようになってからは撮影が楽しくなりました^^
写真をどう撮るかは考え方次第だと思うので、考えすぎない方がいいですよ^^
そこら辺にあるものでも、被写体と思ってじっと見ていたら、いろいろ撮れそうで楽しい
ですよ^^
hanazzyさんの写真は、構図もですが、特に光の使い方にセンスを感じさせると思うので、
無理せずボチボチ行けばいいと思います^^
のーーーぶさん
7D、なかなかいいですね!NEWレンズの方は、どんなレンズですか?
キヤノンは中古の40Dとキットズームしか持っていませんが、参考まで教えていただきたく^^
書込番号:10729670
0点

今日は雲が少ないだろうと見込んで、聖天さん裏の霊園高台(目印は送電鉄塔です)に朝日を撮りに行ったのですが、やっぱり雲はありますね。機会を見てまたチャレンジするかな。
まる.さん:
> 10mmで撮影したカモメのドアップ、凄いですね。10mmでこの距離で撮って、フン攻撃に合わないのでしょうか^^;
今回は失敗作ですので、再チャレンジするつもりです。
幸いユリカモメのフン害はなく、前回のように憤慨せずにすみましたが、ユリカモメって餌をついばみに来るときは唾をずいぶん出すんですね。唾でカメラもブルゾンもしぶきだらけになりました。
それに間違ってシャッターボタンを押す指をユリカモメについばまれました(ちょっと痛かったがケガはせず)。
私が広角で撮るときは被写体に思いっきり接近するのが好みで、もっともユリカモメに近づいたときは10数cmくらい(羽はカメラや手に当たっていることがありました)ですが、それでもまだ足りません。再度やってみるつもりです。
さて、これからスポーツジムに行きます。今年初めてです。
書込番号:10729981
0点

こんにちわ^^
今日は昆陽池へ18−55mmだけ持って行きました。
バーダーの方には怒られそうですが、エサで釣って広角いっぱいで試してみました。
とてもisoworldさんの様にはいきませんが、結構面白かったです。
憤慨せずにすみましたが、やはり唾で手がベタベタになりました。
エサはパンなんか使ったら自分のエサがヤバそうなので、ドンキで3個98円のスナック菓子を使いました。
ドッグフードならもっと安く付きそうですが、カモメたちは美食家なんですかね?
メタボカモメを量産するつもりはないので、30分程でさっさと引き上げましたが。
書込番号:10730596
0点

鳥をえさで近寄せて撮影、面白いですね。2枚目の写真は空中でキャッチしてますね。
僕も今度やってみよ。
さて、今日は三田のアウトレットに行きました。NikonのショップにD40、レンズキット、ダブルレンズキットがまだ売ってましたよ。福袋はコンデジの8,800円のセットとD3S+高級レンズ一杯で100万円のセットがまだ残ってました。100万円のセットって買う人いるんでしょうかね。
書込番号:10731594
0点

hanazzyさんとはちょうどスレ違いだったかも知れませんね。
今日は午前中にスポーツジムに行った後、午後は家内を武庫之荘の病院(といってもリハビリ)に送ってから迎えに行くまで時間がありましたので、昆陽池でユリカモメを撮りました。持って行ったのは10mm〜の超広角レンズだけです。
※餌をやっている手は私ではありません。
撮影の途中で気がついたのですが、カメラもレンズも服も唾?(池の水ならいいのですが)らしき水滴で汚れていました(撮った何枚も汚れでダメになりました)。
Chinacatさん:
> 僕も今度やってみよ。
ぜひやってみてください。注意すべきことは…
・フンを落とされることがあります。以前にジャンパーをフンで汚され、気がついたときは穴が開いていました。
・近くで撮ると水滴が頻繁につきます。レンズは頻繁に拭いてください。
・餌をやる指と間違って指をつつかれることがあります。手袋をしておくと安心ですが、カメラを扱いにくいし.......
休日のお昼前後に行くと子連れのパパが餌をやっていることがあり、そこにユリカモメが集まってきます。でもお昼前後はユリカモメもお腹が膨れているのか、無関心なのもたくさんいます。
書込番号:10731757
0点

isoworldさん
ポイントの解説ありがとうございます。100円カッパを着ていくと良さそうですね。
カッパと言えば、カッパが必須の撮影イベントとして、もうすぐ出初め式がありますよ。
西宮市(1月9日)
http://www.nishi.or.jp/Press/contents/00000425.html
神戸市(1月10日)
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/event/dezome.html
大量の水の放水だけ撮っても面白くないので、撮影者のセンスが問われますね。それと下調べかな。
イメージはこんな感じ。
http://kobe-mari.maxs.jp/kobeport/dezome.htm
僕は西宮の方は徒歩圏なので、行ってみようかと思ってます。神戸は大規模で魅力的なので検討中。
書込番号:10732044
0点


Chinacatさんの3枚めのワンちゃんが飛び跳ねた写真はいいですね。可愛いし、影もいいし。ちょっと後ピンではありますが ^^
出初め式の様子は撮ったことがないので興味があります。が、大量の水の放水だけ撮っても面白くないとは言われるとおりで、どう撮ればよいか、知恵と工夫を凝らさなければねぇ。思いっきり近くで広角で撮るか(近づくのは無理でしょうね....)、思いっきり遠方から840mmで遠近感を圧縮して撮るか、何か意外な策(奇策?)を講じたいものです。
のーーーぶさんは金剛山まで行っての雪景色の撮影…お疲れ様でした。−1℃で寒くはなかったのでしょうか。スローシャッターで樹氷の枝が揺れているのを撮ったのは工夫ですね。
スカパーか、昆陽池か、京都市動物園のアカショウビンか、どれに決まったのでしょうか。撮れたらまたお写真を見せてくださいませ〜。
私のほうでは残りの別の写真を貼っておきます。
書込番号:10733121
0点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 のテスト撮影をしてきました。
・・・テストと言っても、いつもの調子で適当に撮っただけで、いろんなシチュエーション
で撮った、とか言うのは全くありません(^^ゞ
書込番号:10733449
0点

むむっ!
まる.さんのお写真に、「誰かさんち(火暴シ干)の夕日を隠すでかいマンション」が写ってる(火暴シ干)。
※スレ主様のお宅ではありません(^^;;;;;;;;)
…ま、うち、隣が「いつもガキが♪ひま〜だひまひまひまならば〜♪って歌ってる電気屋」
ですから…ボソ(^^;;;;;;;;)
書込番号:10734129
0点

今日も昆陽池に行くと、午前9時を少々回った頃から伊丹市シルバー人材センターから作業される方が大挙して押し寄せ、昆陽池の草刈や清掃をし始めました。お陰でカモたちは警戒して近寄らず、数も少なくなってしまいました。
昆陽池で撮る写真も似たようなモノばかりになってしまい、飽きてきました。そろそろ撮影の行き先を変えないと…でも、どこにすべきか、思い当たりません。夕日をバックに飛び立つ飛行機を超望遠レンズ(600mmか840mm)で圧縮して撮ってみたいのですが、方角がうまく合うかどうか、です。候補地があるとすればどこがいいのでしょうかね。撮影ポイントから飛行機までは数kmの距離にしたいのですけれど。(方角からすると夏至になるのかな。)
書込番号:10735867
0点

isoworldさん、皆さん、こんばんは。
いよいよ冬休みも今日で終わりです。また仕事かと思うとちょっと憂鬱です。
> Chinacatさんの3枚めのワンちゃんが飛び跳ねた写真はいいですね。可愛いし、影もいいし。ちょっと後ピンではありますが ^^
ありがとうございます。犬が走る速度にレンズがついて行かなかったです。それにちょっと遠いので画像が小さい。
というわけで、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を買ってしましました(^^;
以前から比べて5,000円以上値下がりしてる上、5,000円のキャッシュバックキャンペーン中なので、思い切ってポチりました。
このレンズ、AFの速度は多分70-200とそんなに変わらないと思ってますけど、値段の割に解像度やVR性能が高いと評判なのでちょっと楽しみです。
また、届きましたらレポートさせていただきます。
書込番号:10737984
0点

ここに何か書くときは、せっかくの機会だからというわけで写真も貼るようにしているのですが、今日か昨日の写真で貼れるものがなくなってきました (^^); 残っているのは愚作です(先に貼ったのは凡作です…違うんです ^^)。
Chinacatさん:
> それにちょっと遠いので画像が小さい。
そうでもありませんよ。確かにちょっと小さいとも思えますが、あまりアップで撮るよりも、このほうが雰囲気が出ていいように感じています。
> というわけで、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G(IF)を買ってしましました(^^;
おお。やることが早いですね。私のは75-300mmですが、安物で、解像度は大したことがなく、AFも愚鈍ですので、騙し騙し使っています。欠点を知ってそれをカバーして使えば、それなりに写せると自分に言い聞かせています(^^);
鳥の撮影に使っている〜500mmも安物で(4万円台で買った超旧機種です)、どうしようもなくAFがとろく、解像度も劣りますが、おだてながら?使っています(爆)…レンズもおだてりゃ、血が騒ぐ^^
> また、届きましたらレポートさせていただきます。
はい、楽しみです。面白い絵を見せてくださいませ。
まる.さん:
いろんなシチュエーションで撮ったというテスト1〜4までの写真は、宝塚市役所の近くの光景みたいですね。馴染みがあります^^ この付近も撮り方によってはいろんな顔を見せてくれるんですね。
書込番号:10738377
0点

私は5日が仕事始めで、既に憂鬱です(^^ゞ
光る川・・・朝さん
>「誰かさんち(火暴シ干)の夕日を隠すでかいマンション」
古本屋さんの近くですね^^;
isoworldさん
>いろんなシチュエーションで撮ったという
いえいえ、なかなか家を出られず、あまりいろいろなシチュエーションでは撮れなかった、
と言うことで(^^ゞ
ちょい撮りですが貼っておきます。PENにはパンケーキの方が似合うようです。
書込番号:10740080
0点

皆さんこんばんは
結局、4日はどこも行けず、連休最終日の昨日、京都市動物園と帰りに嵐山に行ってきました。
初めて実物を見ることが出来たアカショウビンは、とてもかわいらしい鳥でした。今年の目標の一つとして、野生の個体を撮ってみたいです。ついでじゃないけど雷鳥にも出会いたいです。
ゆっくり見ていたかったのですが、子供と嫁が腹減ったとうるさいので、一枚も撮らずに帰りました(泣
で昼食後、バスと京福電鉄で嵐山へ・・・観光客もまばらで歩きやすかったんですが、これといって何も無くほんの数枚撮ってだけでした。
まる.さん
返信遅くなり申し訳ございません。先日のNEWレンズですが、EF100mm F2.8L マクロ IS USMです。タムロンの90mmと迷ったんですが、ISに惹かれて購入しました。これからじっくり使い込みたいと思っています。
書込番号:10743107
0点

のーーーぶさん、こんばんは。
嵐山懐かしいです。京都は学生時代の4年間を過ごしましたから。
野生の個体を撮ってみたいとの事ですが、ニホンザルはいかがですか。
渡月橋を渡って右側の山に猿山(岩田山モンキーパーク)があります。
http://www.kmpi.co.jp/
野生では無いですけど、動きのある動物なので結構面白い写真が撮れるんじゃないかな。
よかったら次回是非行ってください。
それと、猿山の入り口を通り過ぎて川沿いを10分ほど歩くと、結構自然が一杯の渓谷があります。紅葉の季節に行くと最高です。
ご存じでしたら忘れてください。
書込番号:10743184
0点

いつものごとく昆陽池でハクチョウを撮ったあと、30分ほどで切り上げて園田競馬場へ車を走らせたのですが、停めるところが全然ありませんね。近くまで行って引き上げました。今度は電車で行ってみようと思います。まずは何がどんなふうに撮れるか偵察です。
のーーーぶさん:
京都市動物園と嵐山では思ったものが思ったように撮れず、残念でした。私は嵐山は昨秋に紅葉を撮りに行きましたが、たいへんな人出でした。雷鳥はむかし立山に行ったときに見たことがあります。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMとはいいですね。私は旧機種を持っていますので買うのはパスして、代わりにEF15-85mm IS USMを昨秋に買いました。自作のハイパワーLED照明をこのレンズ周辺に分散して取り付けられるように、この年始にアダプターを作ったばかりです。試用はこれからですが、リング照明が必要な被写体が見当たりません^^
書込番号:10743465
0点

Chinacatさん
情報ありがとうございます。次回行くときは立ち寄りたいと思います。ご紹介のサイトの小猿の写真がとてもいいですね。
広沢池やトロッコ電車など周辺には、行ってみたい所がたくさんあります。
>それと、猿山の入り口を通り過ぎて川沿いを10分ほど歩くと、結構自然が一杯の渓谷があります。紅葉の季節に行くと最高です。
との事ですが、梅や桜の季節はどうなんでしょう?ご存知なら教えて下さい。
書込番号:10743473
0点

>梅や桜の季節はどうなんでしょう?
梅は聞いたことがありませんね。桜はどうでしょうかね。名所なので綺麗かもしれませんが、よく知りません。
すみません。
昔撮った写真を参考にあげておきますね。
書込番号:10743606
0点

↑は紅葉の季節ではありません。場所のイメージとして見てくださいね。
書込番号:10743781
0点

isoworldさん
紅葉の季節は、やはり混雑するんですね〜。雪が積もったりしていれば、また違う景色だったんでしょうが、こればかりはどうしようもないですね。
>リング照明が必要な被写体 僕はなかなか思いつかないです・・・
Chinacatさん
ありがとうございます。水も綺麗なようですし、散策するにはいい場所ですね。
書込番号:10744123
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
真正面から500mmで狙ってみたがこのレースでは競り合う様子がない |
15-85mm用アダプター(フィルターネジに付けた円盤)にハイパワーLEDを配置 |
レンズ周辺に配置したハイパワーLEDで光量を補って撮影したイメージ写真 |
園田競馬場に偵察に行き、ダートを真正面から撮れる場所を探してきました。競馬を撮っているみなさんはほとんど真横から(場合によっては流して)撮っていますが、私はどうしても正面から競り合っている様子を撮りたいので(阪神競馬場では真正面から撮れる場所には入れません)、そのような撮影ポイントが確保できるかどうかを偵察してきたわけです。
撮影ポイントになるべく近い駐車場も見つけてきました。
この撮影ポイントから一度だけ試しにレースを500mmで撮ってみましたが、地方の競馬場のレースは頭数が少なくて閑散としていて、先頭馬と最後馬の間隔が開きすぎ、競り合いの絵にはなりにくいように感じました。焦点距離も足りないので、今後撮りに行くのなら××賞のような華やかなレースを選び、840mm(600mm×1.4)で撮ってみたいと思います。
のーーーぶさん:
> リング照明が必要な被写体 僕はなかなか思いつかないです・・・
もともとはマクロレンズを使った接写撮影(光量補足&日陰対策)や超広角レンズを使った広角撮影(ストロボのケラレ対策、超ワイドな照明)のために、この照明装置を自作したわけです。これを使ったときの出来上がりイメージ写真(例)としては3枚めのような感じのものになります。
今回は15-85mm IS USMに取り付けられるように、レンズアダプター(フィルターネジに取り付けられる円盤)を作ったわけで、相手が磁性体ならどこにでも磁石でくっつけられるハイパワーLED(6個/ユニット)を4ユニットこのアダプターに配置してみました(2枚めの写真)。配置のしかたは自由に調整できます。
10-22mmの超広角レンズようにも同じようなアダプターを用意するつもりです。
書込番号:10747240
0点

isoworldさんが撮影したいのはこんなイメージでしょうか。
http://photohito.com/photo/180872
園田ではなく阪神競馬場では無理ですか?
書込番号:10748155
0点

撮影情報です
太陽が欠けたまま沈む部分日食が15日の夕方に見られるそうですよ。
http://www.asahi.com/science/update/0107/TKY201001070217.html
三日月型の夕日が撮影できるかも知れません。
書込番号:10748284
0点

Chinacatさん:
こんばんは。
> isoworldさんが撮影したいのはこんなイメージでしょうか。
はい、概ねそうです。ですが、http://photohito.com/photo/180872の写真はどちらかというと、比較的近くから焦点距離がそう長くないレンズを使って撮っているように見えます。それはそれで面白く、可能ならできるだけ接近して(危ないかも知れないが)広角で写すのも一興だと思います。
私が想定しているのはその対極で、できるだけ焦点距離の長いレンズを使って遠近感を圧縮し、何頭もの馬が前後に重なり合いながら砂煙を上げ(後ろの馬は砂煙で霞んでいるくらいに)競り走っている様子を真正面からなるべく(馬と騎手の表情が判るくらいに)アップで撮った写真です。
> 園田ではなく阪神競馬場では無理ですか?
以前に一度だけ阪神競馬場に行き(生まれて初めて入りました)、撮影可能な場所を現地で調べましたが、直線コースを正面から撮れる場所に行くことができません。阪神競馬場では馬場と観戦席の間には頑丈な柵などが設けられ、警備員さんたちも馬場と観戦席の間に多数いて監視しており、いちばん手前の直線コースを真横からでしか見ることができません(柵などは撮影にも邪魔です)。
そのときに撮った写真を4枚貼っておきます。この写真はやむをえずコーナーを回っているところを(正面からは撮れない代わりに、ほぼカメラの正面を向いた状態で)500mmで撮ったものです。
撮りたいのは、もうちょっと望遠にし、ダート(砂地)の上を砂煙を上げながら競り合って多数が(重なり合って)走って来る様子を、遠近感を圧縮して写した写真です。ターフ(芝生)を走っている写真も撮りましたが、蹄で砂煙を上げることがまったくなく、面白くありませんでした。
実は、園田競馬場でも直線コースを真正面から撮れる場所には(柵などがあって)入れそうにはありませんでした。ですがYahoo!地図の航空写真などで詳細に調べた結果、場外から直線コースを覗き見できるわずかな場所がありそうなことを発見し、現地に行って可能であることを実際に確かめました。それが先に1枚だけ試しに写しておいた写真です。
園田のレースは地方競馬場だけに盛り上がりがなく、もし面白そうな写真にならないのなら、阪神競馬場に行ってコーナー写真を840mmで撮るつもりです。ただし阪神競馬場では2月下旬までレースがありません(園田競馬場は毎週のようにあります)。
書込番号:10748439
0点

どうやら今月、仕事休めそうにありませんなぁw
てんちょだけは、まぁ「やむをえない事情」はわかるからあきらめてるけど、
一人てんこ盛り休みいれてはるww
多分忙しくなる年度末になって、あわてててんちょは
「休み余ってるから、また支社に怒られにいかなあかんからお願いだから消化して」ってまた言い出すしwww、
社員も「いいかげんに休ませろ!また休み捨てさせる気か」と騒ぐんだろうなぁwwww
今みたいな暇な時に、バンバン休ませとけばいいのにと毎年wwwww
で、毎年年度末に声のでかい人だけは休んで声の小さい人は休み捨てさせられるから疲弊してしまうしwwwwww
忙しいところ休まれるわけだから現場は混乱するしwwwwwww
なんか、現在万事において投げやりモードなので、私は特に苦にもなりませんwwwwwwww
撮るんだったら、やっぱ舞子かな?
あとはまかせた。wwwwwwwww<9つになったwwwwwwwwww
書込番号:10748459
0点

isoworldさん
なるほど、なるほど。なかなか難しそうですけど、成功するといいですね。
関係ないですけど、ボートレースも面白いかもしれません。
早いSSで水しぶきを止めたりしたらけっこういい感じに仕上がりそうです。
でも行くと、賭けにはまりそうで怖いです(^^;
書込番号:10748597
0点

のーーーぶさん
>先日のNEWレンズですが、EF100mm F2.8L マクロ IS USMです。
タムロンより絶対こっちのほうがいいと思いますよ。
キヤノンの最近の傑作レンズと思います。
・・・せっかく書き込んだので、何か貼っておきます。
書込番号:10749908
0点



今頃になって気づきました。
西宮の出初め式に行き忘れてました(^^;
ということで、明日は神戸の出初め式に出初めてきます。
書込番号:10757105
0点

今日は宵えびすです。晩ご飯の後、ちょっと時間があったので、下見がてら行ってきました。
思ったほど混雑していなくて、結構ゆっくり撮影を楽しめました。
3枚目のおみくじは鯛の置物におみくじがついて300円。かわいいので一つ買ってきました。
抽選で1名様にプレゼント・・・したいところですが、無理なのできもちだけ、ちゅっ(*^^*)
書込番号:10758580
0点

Chinacatさんもまるさんも精力的に創作活動されていますね。
大マグロに引っ付いているのは硬貨でしょうか?
私は撮るものもなく、撮る気もせず、取り合えず自宅から夕暮れです。
新しいマンションができて、少し見晴らしが悪くなりました。
できてから1年経とうとするのに、入居率は1割ほどだそうです。
すぐ北側にイオンモールができるそうなんですが、工事はほとんど止まっているようです。
書込番号:10759257
1点

hanazzyさん
>私は撮るものもなく、撮る気もせず、
私は撮ると言っても日に数カット位なんですよ^^
それも大体いつも撮る撮る目線でモノを見ているので、電柱とか変なものばかりで、
hanazzyさんの写真みたいに、素直の人を感動させるようなものではないです。
夕日、とてもきれいですね^^あの道は数週に一度は通るのですが、伊丹にもイオンテラスが
有るのに、なんでこんな近くにまた作るのだろうと大疑問なんですけど、やはりあまり工事も
進んでないのですね。
写真は撮れる時にボチボチ撮ればいいと思います^^でも出来れば撮り続けて欲しいですね^^
書込番号:10759974
0点

おはようございます
昨日は、朝に上の子が消防出初め式に幼稚園から参加する事を聞き、子供だけを数枚撮りました。
その後昼前より、淡路島の灘黒水仙郷へ行き、なんか帰るのがもったいないので当日予約で、宿泊し只今日の出待ちです。ただここからだとご来光は、見えないようなので何か良い物ないか、模索中です。
書込番号:10760047
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOSKD+Kenko3x+Kenko2x+TAM200-400mm(火暴シ干) |
EOS40D+EF70-300/4.5-5.6DOIS |
ごちゃごちゃしてるけどいい感じでもあります(同左) |
夕日を浴びて、行きました。 |
hanazzy さん
同じ夕日を、スカパーから撮ってました(^^;)
昨日はすごく混んでたんで、思わず「イオンモール行ってきていいですか」といってしまいました。
用事はすぐに済んで、10分ほどだったんですが。
「はいはいどうぞ」といってくれたのは、もう1時前だったんですがね。
そんな時間で椅子が満杯(爆)。
1枚目は…2400mm?(をい)さらに35mm換算となると、APS-C 機で 1.6x 相当です。
2枚目は300mm(x1.6)、3枚目は70mm(x1.6)です。
書込番号:10761605
2点


ロクヨンを三脚(先日購入したビデオ用のちょっと大きな三脚です)に載せると、右手で三脚のパンハンドルを操作しながらだと指でシャッターを切りにくくなります。左手でレリーズを扱えばいいのですが、左手は左手で何かとすることがあり、左指でシャッターを切るのも何となく違和感があります。
そこでこの三脚専用に、パンハンドルに自由に取り付けられるリモコンシャッターボタン(つまりはレリーズ)を自作しました(1枚めの写真)。パンハンドルのグリップに差し込むだけで取り付け完了です(2枚めの写真)。スイッチは指で操作しやすいように手前にちょっとだけ傾けてあります(芸が細かいでしょ!!)。
これを使ってみた感じは…試用はこれからです ^^ 一部のビデオ用三脚には専用リモコンスイッチがパンハンドルに付いたものが市販されていますが、なぜかデジイチ用の三脚では見たことがありません。ニーズがないのでしょうかね?
書込番号:10763441
0点

isoworldさん、こんばんは。
すげー(@_@)/
レリーズもですが、でかいレンズがすごい。大きいんですね〜。
書込番号:10764946
0点

70−300が届いたので、テストを兼ねて出初め式撮影に行ってきました。
何枚か貼っておきますね。
放水シーンは露出オーバーで失敗でした。
書込番号:10764991
0点

isoworldさん
600/4単ですか。私には懐的にもきっとご縁のないレンズ(^^ゞ
しかしビデオ三脚、重そうですね^^
ビデオ三脚の脚が2本パイプなのは、ビデオはパンするからなんでしょうかね?
akatonbo_aさん
LUMIX DMC-FZ38とは意表を突くカメラですね!!
私ではターゲットを追うことが出来るかどうか・・・デス^^
今日、と言うかもう昨日ですが、昆陽池辺りでスナップ、と言っても私は鳥は直接は撮らない
ので、どこで撮ってもあんまり変わらないのですが^^;
書込番号:10771304
0点

いまam6:36で日の出の時間は過ぎているのに外は暗いので、今日の天気は良くないのでしょうね。
Chinacatさんもまる.さんもロクヨン単のほうに目が行っているようですが、私が使いこなせるようにするのにはそれなりの道具がいる、というわけで主役は作った小道具のほうです^^ でも(ヒマなので)別のタイプも作りました(こちらのほうが可愛い)。作り直したと言ったほうがよいかも。これもパンハンドルのグリップに差し込んで固定します(1枚めの写真)。
まる.さん:
> ビデオ三脚の脚が2本パイプなのは、ビデオはパンするからなんでしょうかね?
ビデオ用三脚は同じ価格のカメラ用三脚よりもなぜかガッシリしていますので、こちらにしたんです。ビデオ用三脚がカメラ用三脚と違う点は自由雲台の構造で、水平だけとか垂直だけにパンできることです(もちろん傾斜も可能ですが)。
三脚を使っての競馬・レーシングカー・飛行機などの流し撮りには、これが具合いいかも知れません。
でもロクヨン単とこの三脚を合わせると10キロにもなりますので、持ち運ぶのがたいへんで、覚悟して行かなければなりません(出番が非常に少ない!!)。
まる.さんの「わずかながら、鳥入り^^;」の写真を見て、私にも似たような写真があったのを思い出しました(2枚めの写真)^^
Chinacatさん:
70-300で神戸の出初式の撮影ですね。結局私は行けませんでしたが、救助デモの写真を見て次回は私は救助デモのヘリの様子をポートタワーの前に重ねて、望遠レンズで圧縮して撮ってみたいな、と思いました。
akatonbo_aさん:
DMC-FZ38でよくこれだけ撮れますね!!
hanazzyさん/光る川・・・朝さん:
やっぱり夕日はいいもんですね。私の大好きな光景です。1月も2月も3月も、日の出と日の入りを撮りに行く目論見をしています(撮影場所と被写体の景色と太陽の方角を調べ、候補地を選定中です)。
書込番号:10771806
0点

まるさん ありがとうございます。
このカメラはテレコンをつければ826ミリの望遠
レンズ相当になるとのパナソニックのサポートです。
それと高速連射、秒10枚でヘタな鉄砲も数打てば
当たるです。
isoworldさんの2番目綺麗です。やはり私のおもちゃ
デジカメとはクリアな画質、美しさが桁違いです。
私はHP作成利用が目的のカメラですので、この程度
で間に合うのです。
書込番号:10772691
0点

isoworldさん
出初め式でヘリの訓練は結構見応えがありましたよ。
もう少し左から撮るとポートタワーと重なります。
僕もビデオ用の三脚を使ってます。結構しっかりしてます。
欠点はカメラを立てに取り付けられないので縦長の写真が撮れない事です。
割り切って使ってます。
書込番号:10772914
0点

isoworldさん
救助デモの写真をもう少し貼っておきます。
ヘリは計3回やってきます。
1回目は開会式中に2機が並んでサイレンを鳴らしながら上空を通り過ぎます。
2回目は上空でホバリング。隊員が二人、救助のため地上に降りていきます。(1〜3枚目の写真)
3回目は上空でホバリングして、隊員が担架と一緒に地上からヘリに乗り込みます。(4枚目の写真)
ローパスの汚れはご愛敬です(^^;
今年はポートタワーの下半分が工事の幕で覆われていた(2枚目参照)ので、ポートタワー全体をカメラに収めるのは止めました。
4枚目もクレーンが写ってなければ良かったんですけどね。
書込番号:10773324
0点

Chinacatさん :
救助デモの写真をありがとうございます。ポートタワーから見ている(写している?)人も見えますね。あのときに私が行っていたら、ポートタワーから見下ろす形で撮るか、ちょっと遠方からポートタワーを背景にアップで撮ったかも知れません。
写真を見るとクレーンなどの障害物もあるようなので、どこから写すか場所選びにも苦労しそうで…。でもこんな機会でないと写せない写真ばかりで、結構なことです。行ってよかったですね!!
> 僕もビデオ用の三脚を使ってます。結構しっかりしてます。
おや、これは失礼しました。ではよくご存知だったわけで.........
> 欠点はカメラを立てに取り付けられないので縦長の写真が撮れない事です。
そう言われれば確かにそーですね。いま気がつきました。でも私は縦長で写真を撮ることは99.9%ないので(見た感じが不安定なので)全然問題ないのですけれど。それとビデオ用三脚は600mmと500mm以外には使うつもりはなく、いずれのレンズも三脚用台座で好きなように回せるので、縦長でも横長でもナナメ長でも自由に出来ますし。
akatonbo_aさん:
テレコンをつけると826ミリ相当の望遠になるとは凄いですね!! それに秒10枚の高速連写も出来れば、鬼に金棒でしょう。また鳥さんの飛んでいる姿をお見せくださいませ。
書込番号:10773563
0点

>> 僕もビデオ用の三脚を使ってます。結構しっかりしてます。
>おや、これは失礼しました。ではよくご存知だったわけで.........
いや、たまたま家にあったのがビデオ用だったんです。カメラが縦にならないことには気づいたのは、長田の鉄人28号撮影の時でしたよ。それまで気がつきませんでした。
>ポートタワーから見下ろす形で撮るか、ちょっと遠方からポートタワーを背景にアップで撮ったかも知れません。
ポートタワーからの写真はこのページの一番下にも載ってます。
http://homepage2.nifty.com/kobeport/chousatai/dezome/dezome.html
写真を見ると海の放水の方が派手そうだったので、ポートタワーからは遠いなと思って止めました。
最終的に対岸の第一突堤の桟橋から撮影することに決めたという訳です。
あまり人も多くなくて良かったですよ。
書込番号:10773613
0点

皆さんこんばんは
先日行ってきた灘黒岩水仙郷です。いい場所でしたよ。車から降りると水仙のいい香りがしてとても良かったです。100マクロで撮影したものは、PLを効かせすぎたままで不自然になっちゃいました・・・(泣
今、気付いたんですが全然マクロの意味の無い使い方が多かったです(汗
最後の一枚だけサンヨンです。
書込番号:10774768
0点

連投失礼します。
日当たりが良いのか梅も少しだけ、咲いていました。
宿へと向かう道中で日が沈んだ後でしたが綺麗な色でしたので、車を止める場所を探して、何枚か撮りました。
結局、朝は六時に上の子が起きたので、朝風呂入ってゆっくりしてました
書込番号:10774878
0点

のーーーぶさん、こんばんは。
どれもとても綺麗です。僕は特に水仙の2枚目が良いと思います。
書込番号:10774971
0点

のーーーぶさんは灘黒岩水仙郷の素敵な写真が撮れましたねー。
私も昨年1月下旬に行きましたよ。ここを知らない人のために、のーーーぶさんとは視点を変えた(対極の?)写真を貼っておきます。場所は淡路島の南東にあり、宝塚からだと高速を使って2時間ほどで行けたように記憶しています。2月いっぱいは楽しめるかもね。Chinacatさんもいかが?
> 今、気付いたんですが全然マクロの意味の無い使い方が多かったです(汗
私も100mmマクロはマクロらしい撮り方は全然しておりませんで、むしろ望遠レンズに使っちゃいましたよ。でも、それでいいじゃん^^
私は花は滅多に撮りませんが、1月、2月は水仙、2月から4月は菜の花でしょうね。菜の花もたくさん咲いて綺麗なところがあります。そして梅かな。梅にはメジロが必ずいますよね。
書込番号:10775092
0点

のーーーぶさん
> 今、気付いたんですが全然マクロの意味の無い使い方が多かったです(汗
いやいや、ボケの綺麗のレンズみたいですから、これでオッケーだと思いますよ^^
書込番号:10775434
0点

soworldさん
水仙郷は2007年に行ってますね。
その時のメインは、有名な「しだれ梅」の撮影でした。普通の民家の庭に咲いている梅で、その家のおばあちゃんが有名でしたけど、直前になくなられていました。
コンデジで撮った写真を載せておきます。
書込番号:10775546
0点

Chinacatさん
ありがとうございます。
出初式の放水シーンは残念でしたね。昆陽池でも池の周りにポンプ車が、10台くらい並んでましたよ。ヘリはいませんでしたが・・・訓練だけで実際にはああいった救助が無い事を願います。
いかれた事があるのですね。立派なしだれ梅ですね。普通の民家にあるとは驚きです。
まる.さん
>これでオッケーだと思いますよ ありがとうございます。もっと上手くボケを扱えるようになりたいです!
isoworldさん
昨年行かれてたんですね〜。
>視点を変えた(対極の?)写真 ありがとうございます。一応広角でも撮ってはみたんですが、うまく使いこなせなく、参考にさして頂きます!!
パンハンドルのシャッターボタンいいですね〜。僕は、置きピンの時はレリーズを使いますが、飛び物などのときは雲台を軽くトラクションがかかる程度にして、ほぼフリーの状態にして手持ち感覚で撮っています。isoworldさんの自作されたようなスイッチがあると、とても使い勝手がよさそうですね!
ロクヨンとはうらやましいです!!一度サンヨンに2倍テレコンを借りて付けた事がありますが、周りも暗くシャッタースピードも稼げない状態でしたので、すぐにはずしました。ちょっとした動きでもぶれましたし、被写体をファインダーに収めるのが非常に難しかったです。
>梅にはメジロが必ずいますよね。 どこからやってくるのか桜の時期までは、よく見かけますね〜。今の時期だとルリビタキがやってきてるかな。
鳥が、話題に出ていましたので、去年のもので、背景が悪いですが一枚貼らしていただきます。たまたま狙っていた場所から微調整程度で撮れたものです。
書込番号:10775874
0点

全く、みんな揃って(笑)
登場順に
hanazzy さん
私(光る川…朝)
のーーーぶさん
揃いも揃って、どーして9日の夕焼けを撮ってるの(笑)
きれいだったけどね(^^;)
結構赤かったんで、地震サイトは大騒ぎだったかもしれませんが(爆)。
※ホントに危ない時はもっと恐ろしく赤い。
書込番号:10775942
0点


光る川・・・朝さん
なんだかすごい色の朝焼けですね。この世の終わりはこんな感じなのかもと思わせる景色です。
書込番号:10776905
0点

久しぶりに昆陽池に行きました。行ったらすぐにハクチョウが飛びました。風があると冷えますね。1時間は我慢できませんでした。午前9時に着いて10時前には引き上げました(市営駐車場の料金が200円で済むことも考慮して ^^)。
光る川・・・朝さん:
朝焼け…気持ちの悪いくらいの空模様ですね。露出補正を−1にしているのがいっそう「この世の終わり」を感じさせてくれます。
Chinacatさん:
> 水仙郷は2007年に行ってますね。
おや、これは失礼しました。まあ、この時期の見所と言えば、近くはここでしょうからね。行っていて当然かも。でも有名な「しだれ梅」は知りませんでした。
淡路に行くのなら、今度はサルたちと仲良し早紀ちゃんのツーショットを撮ってみたいですね。
のーーーぶさん:
> 一度サンヨンに2倍テレコンを借りて付けた事がありますが、周りも暗くシャッタースピードも稼げない状態でしたので、すぐにはずしました。ちょっとした動きでもぶれましたし、被写体をファインダーに収めるのが非常に難しかったです。
さすがにサンヨン×2だと画面が暗くなるのでしょうね。600mmにもなると飛ぶ鳥を追いかけるのも大変です。私の場合は軽量小型の500mmを手持ちで撮っています。三脚に載せるとフリーにしても柔軟にフレーミングしにくいと思いまして手持ちです。飛んでいる昆虫の撮影なら完全に手持ちですね。三脚はありえません。
ここに貼った4枚の写真も500mmズームの手持ち撮影で、それでも画面に被写体をうまく収めるのには苦労します(とりあえず^^ノートリミングです)。鈍臭いAFは最初から期待しておらず、諦めムードで使っています。
書込番号:10777438
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
生駒山系に雲はない晴れでもガスっぽい(お天道様も迷惑そうでした) |
せっかくの機会だからこんな写真を撮りましたぁぁぁ!! |
今朝はお天道様も明るさは思いっきり控えめでした |
聖天さん境内にあるお堂のネギ坊主の向こうに元気のないお天道様を入れる!!!! |
なぁんだ、連投になっちゃいそうですね、みなさん(ぉぃぉぃ)!!
早朝の空模様を見て聖天さん裏の高台(宝塚霊園)に行ってきましたが、今日の早朝は晴れながらガスがかったモヤっぽい天気でしたねー。
お天道様が昇りきっても眼で直視できるくらい霞がかっており、変な写真が撮れました。ピントが外れてもお天道様の輪郭はなぜかシャープですね(不思議)。
「鬼ごろし」をコップ1杯半飲むと、いい気分!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:10779081
0点

皆さんこんばんは。
昨日今日と通風で歩けず、外出自粛中です(^^;
せっかくなので、ハワイで撮影した夕日をアップしておきます。
ハワイは毎日こんな夕日が見られる見たいですよ。
書込番号:10779139
0点

isoworldさんの1枚目は中国っぽいですね。
書込番号:10779418
0点

…いつの間にか、「夕焼け」が「朝焼け」に化けてますが(^^;)
今津線沿線から撮ってるのに、甲山から日が昇ったら、バカボンのパパなのだ??
実物は、これよりもっと世界の終わりを予見するものでしたよ。カメラの表現限界を超えていました。
写真ではブラックアウトしてますが、これだけの夕焼けですから、橋も看板も、目の前全部真っ赤です。
犬の散歩をしてた人も一人二人と立ち止まって空を見上げ、
「はぁ…… なんでしょうなぁ、この色。地震かなぁ…」と口々に…
見とれる人はいませんでしたね。なんか皆が揃って気味悪がってました。
…とりあえず当地は何事もなかったわけですが(^^;)
書込番号:10780721
0点


みなさん、おはようございます。
>…いつの間にか、「夕焼け」が「朝焼け」に化けてますが(^^;)
今津線沿線から撮ってるのに、甲山から日が昇ったら、バカボンのパパなのだ??
犯人は私の様ですね。すみません。
書込番号:10781690
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
走れ走れコータロー(かどうか名前は知りません) |
騎手が持つのはハエ叩き(爆)、いいえ尻叩き?(遅いとお尻ペンペンしますよ) |
後ろの馬ほど砂ぼこり(馬の目にもワイパー!!、それともレース後の目薬??) |
やっぱりニンジンはぶら下げていませんでした(笑) |
まだ暗い早朝の空を見たら星が光っていたので、午前6時にはカメラを持って家を出たのですが、生駒山系の上にはやっぱり雲があるんですね。余計なモノはなかなか取れませんね、お腹周りの体脂肪と同じように(しつこい、いい加減にせぃ!!)。
…てなわけで、今日も日の出の撮影はダメに終わりました。明日もまずまずの天気のようですが、夕方の部分日食が撮れるといいんだけれどね(日の入り直前ですからNDフィルターなしでもいけそうですけれど)。
今日は昼前から例の競馬を写しに行ってきました。駐車料金は時間に関係なく\1,000也(ちと高い)。ダート(砂地)を走るので後ろの馬ほど埃だらけでした(お気の毒に)。
書込番号:10783783
0点

isoworldさん
競馬の写真迫力があってすごいですね。砂が飛んでいるのもよく分かります。
馬はこの砂の中を走るの平気なのかとちょっと心配になります。
書込番号:10784121
0点

Chinacatさん:
> 馬はこの砂の中を走るの平気なのかとちょっと心配になります。
馬の目には不思議と砂埃は入らない、という人もいました。でも砂塵を吸えば、肺気腫になっちゃいそうで。馬の職業病ですね(笑)。
ヒマなので^^、ちょっとレタッチしてみました。パソコンって便利ですよね。どこをいじったかですって? それは見て思ったとおりです。
書込番号:10784490
0点

光る川・・・朝さん
質問です。
地図で見る限り、最近の大阪空港での日没はほとんど滑走路の進入方向(若干左より?)に見えるんですが、スカパーから「夕日を背に着陸する飛行機」「夕日の真ん中に飛行機」「(明日なら)日食の切り欠けに飛行機」みたいな写真の撮影は可能でしょうか。
「近いんだから自分で行って調べろ」と言われそうですが、もしご存じでしたら教えてください。
書込番号:10784494
0点

> ヒマなので^^、ちょっとレタッチしてみました。パソコンって便利ですよね。どこをいじったかですって? それは見て思ったとおりです。
ジオラマ風ですね。どこいじったか?・・・・うーん、前後をぼかしたのかな?
書込番号:10784509
0点

Chinacatさん
「自分で調べろ」(をい)。(^^;;)
地図をご覧いただければわかりますが、スカパーは滑走路の西側にあります。
よって、「夕日が出てる時間帯は順光」(今の季節はほぼ滑走路と直角?)となり、
おっしゃるような写真は不可能です。
逆に言えば、滑走路東側にある空港屋上の展望ロビー(ってあったんかいな?)から撮ると、
おっしゃられるような「モロ逆光」となり得ます。
書込番号:10785429
0点

光る川・・・朝さん
早速のご回答ありがとうございました。
そうか、日の出は真後ろからなんですね。
下記ページでもう一度調べたら、「方位・・北を0度とし、東回りに測った角度(単位°)」となってました。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/automail/cgi/sunmoon.cgi
西回りと間違えました(^^;というか、「西に沈む」事に疑問を感じませんでした(^^;
書込番号:10785559
0点

みなさんこんばんは
本日は、仕事帰りにちょいとスカパーへ寄ってきました。到着時には、だいぶ暗くなっていましたが短時間ですが楽しめました。明日は、千里川のほうへ行こうかと思っています。
Chinacatさん
ハワイの一枚目の写真 イイですねぇ〜行ってみたくなります!
すでに光る川・・・朝さんが回答されていますが、夕日なら関空のほうがいいかもです。空港島へ渡らずに周辺の海沿い(マーブルビーチだったけ?)から狙えそうな気がします。実際に撮影したわけではないのですが、昨年の11月に関空の展望デッキへ行った時、滑走路を正面に見て左の方に太陽(午前9時頃)があったので、沈む方向を考えると可能性はあるかと思います。
isoworldさん
4枚目の写真が僕は特に好きです。二頭の馬の競り合っている距離感がいいですね。
>ちょっとレタッチしてみました もしかして、ゲートを消しちゃったとか?
書込番号:10786589
0点

isoworldさん
私も背景を消した、に1票です!(^^ゞ
書込番号:10786779
0点

夕日が沈む方角は撮影のために以前から調べていまして、今日は244.5度くらい(真北をゼロにして東回り)になりそうなんですが、関空の滑走路の方角はそれよりちょっと南を向いています。
ですから関空に関して、部分日食した夕日をバックにうまく離陸(着陸)する飛行機が取れたとしても、ちょっと歪んだ形で入ると見ています。大きな夕日に飛行機を小さく入れようとすると、望遠レンズを使い、阪南港のある忠岡町の港の岸壁にカメラを据えれば、滑走路が夕日の沈む方角に入ります。ただし距離が18kmありますので、超望遠レンズが必要です。
私は遠くには行かず、阪神港の魚つり公園の岸壁から超望遠で狙うつもりです。ここにカメラを据えれば、12km先にある神戸空港ととくに神戸スカイブリッジ(神戸空港連絡橋)の向こうに沈む夕日が撮れるはずです。離陸(着陸)する飛行機が運よく入ればしめたものです。
もっとも天候次第ですね........
書込番号:10786974
0点

…さて、日食の時間中は、私はいつもどおり仕事でしたが、
肝心の写真が上がってきておりませんね…?
はてさて。
関空対岸から撮る夕日は、以前撮ってます。5月終わりごろでこんな感じです。
注:昨日の日食ではなく、2年前の5月の映像ですので…
書込番号:10792832
0点

部分日食があった昨日は午後3時までスポーツジムに行っており、帰ってから阪神港の魚つり公園に部分日食の撮影に行くつもりでした。
ところがスポーツジムが終わってから空を見上げると雲が広がりつつあり、出発すべき午後4時前には西の空は曇って光が差さない状態になっていましたので、撮影に行くのは諦めました。
実は午前中からちょっと雲が出ており、かなりの確率でダメかも知れないと思っていました。天気予報で、阪神各地が完全に太陽のマークだけ(このあたり一帯がすべて快晴)になっていればよいのですが、雲のマークがどこかにあると、これまでの経験からして夕日は撮れていません。
それでダメのような気がしていました。
代わりにインチキ部分日食のイメージ写真を貼っておきます。
書込番号:10793123
0点


Chinacatさん
可愛いカエルちゃんですね。
カエルも家の中で飼うと冬眠しないんでしょうかね?
光る川・・・朝さん
無理は禁物ですよ。明朝の黙祷の瞬間にはまた現場に行きたいと思ってますので、
あなたの分まで哀悼の意を捧げてきましょう。
あ、それと50mmくらいの明るい短焦点レンズ持ってますか?
できたら春くらいに貸してほしいんですけど、350日以内なんて言わずに逝かないでくださいね(笑
書込番号:10795281
0点

阪神淡路大震災から15年たった今朝、快晴になりましたので、また聖天さん裏の山手から日の出を撮りました。生駒山の上にはうっすらと雲が残っていましたが、朝日が山の端から顔をのぞかせる頃にはほとんど見えなくなり、オレンジ色をした楕円形の太陽が出てきました。
この場所から日の出を撮るのはこれで一段落です。澄んだ空気のこの季節には、また別の場所で朝日と夕日を撮るつもりです。
書込番号:10796197
0点

hanazzyさん
>カエルも家の中で飼うと冬眠しないんでしょうかね?
晩秋に家庭菜園に紛れてやってきた蛙です。「いまから野生に返すと寒くて死んでしまう」と言われ、春まで飼うことにしました。
えさなどはほとんど要らないので手間無しですけど、夜中に「ゲーゲー」と泣くのがちょっと困ってます(^^;
isoworldさん
見事な日の出ですね。ぼくは4枚目がいいと思いました。
書込番号:10796209
0点

おはようございます^^
ユーアイアソシエーション主催の昆陽池阪神淡路大震災第15回追悼式が厳粛にとり行なわれた事を報告します。
昨晩とは打って変わって、時間が時間なので小さい子供さんなどはいなく、全然違った雰囲気でした。開催直前にカメヤマローソクさんから4500本の供給があり、黙祷時間に6400本のローソクが燈されたようです。
isoworldさん
今朝は生駒山上空にはほとんど雲がなかったみたいですね。
おかげで少しドタバタしましたが、自宅ベランダから久しぶりのブルーモーメントを観察することができました。一晩起きていたので日の出に時刻には頓服を飲んで寝ていましたけどね(笑
Chinacatさん
そうなんですか^^
春まで元気にいてくれて自然に戻るといいですね^^
書込番号:10796643
0点

hanazzy さん
「明るい」単焦点は、AiAF35mm F2D のみですねぇ。
あるいは、Ai45mm f2.8P(Silver)か。
ズームでもよければ AiAF35-70mm F2.8D がありますが。
共にD40ではMFになりますけど…
ま、凶みくじによると、厄神さんを信心してよし、だそうですんで、
明日と明後日は仕事終わってから行ってきます(^^;)
毎年20時すぎから22時前までいますかね。ちなみに22時で終了です。
こんな時間でも境内はそれなりに混んでます。ご注意を。
書込番号:10797374
0点

皆さん、はじめまして。
近所の景色がいろいろ紹介されているので、
いつも楽しく拝見させていただいております。(^_^)
少し前の画像ですが、夕日があったので投稿します。
撮影場所は大阪市北区です。
オリジナル画像ではなく、トリミング、色調整してます。
書込番号:10800261
0点

津耽華唖棉さん、こんばんは^^
こちらこそよろしくお願いします。
「津耽華唖棉」なんと読むんでしょうかね?
橋の橋脚の間にしずむ夕日がダイナミックに表現されていますね。
この調子だとますます写真をアップしにくくなりそうですが・・・^^;
新しいお仲間ができて何よりです。
書込番号:10801246
0点

津耽華唖棉さん、初めまして。
よろしくお願いします。
見事な写真ありがとうございます。深紅がとても印象的です。
お名前の読み方は「ツタンカーメン」でしょうか?難しい字ですね。
書込番号:10801484
0点

>hanazzyさん、Chinacatさん
レス、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。m(_ _)m
読みは「ツタンカーメン」です。m(_ _)m
kakaku板のハンドル名を決めるとき、
自分の趣味、カメラに関する言葉は
検索した時に邪魔(ノイズ)になるので排除、
読みを適当に決めてから、画数の多い漢字を当てました。
写真をほめていただき恐縮ですが
なんというか偶然撮れてしまっただけで(^_^;
機材も腕も全くたいしたことはありません。
会社の往復に、風景を適当に撮るだけです。
この夕日を撮った場所は、有料ですが誰でも入れます。
冬至の2ヶ月前に明石海峡大橋と夕日が重なったので
2月20日頃(冬至の2ヶ月後)
また同じシーンになるのではと想像します。
35mm換算焦点距離は4倍して400mmですが
大幅にトリミングしています。
自己紹介用の画像を、昨日1/17撮影分から選ぶと、、、
こういう感じです。(^_^ゞ
書込番号:10802641
0点

今日は久しぶりに昆陽池でコブハクチョウを撮りました。ここは除草と補修の工事が続いていて、カワウ、カモ、ハクチョウたちが警戒してどこかに行ってしまい、少ない数がいっそう少なくなりました。
でも今日は少ないコブハクチョウがなぜか元気に水上を駆けていました。
津耽華唖棉さん:
はじめまして。真っ赤に染まった空の中で沈む大きな夕日は素敵ですね(ちょっと色を強調しすぎている気もしますが)。私も昔からこの手の写真が好きで、空気の澄んだ冬場には撮りたくなります。
いまも太陽の沈む角度を調べ、被写体を選び(明石海峡大橋がいちばんインパクトがありそうですが)、次の○月○日頃はどこで撮ろうかと策を練っています。WTCの展望台から撮るのも一案に入っています。
お仲間ができて幸いです。また写真を見せてくださいませ。
書込番号:10802845
0点

津耽華唖棉さん
自己紹介の写真が、立て替え中のビルですか。
ひょっとして、立て替え=restructure=リストラ、ですか??
違っていたらすみません。
書込番号:10803819
0点

あの解体中のビルは、バックの様子からすると宝塚南口のサンビオラのように見えますね。夕日の撮影場所もHIPHEP(だったかな)のあたりみたいで......
書込番号:10803891
0点

今仕事から急ぎ戻りました。
取り急ぎ、門戸厄神厄除大祭初日に出陣いたします。
本日は初代KD+EF-S17-85+Tokina 10-17 FISHEYE という布陣です(爆)。
書込番号:10804045
0点

isoworldさん
>あの解体中のビルは、バックの様子からすると宝塚南口のサンビオラのように見えますね。
ですね^^
津耽華唖棉さん
津耽華唖棉さんとはご近所さんかもしれませんね^^
サンビオラ建替えの後は、懲りずにまたタワーが建つようですね^^;
向こうに見えるジオタワー宝塚にしても売れているのかどうか・・・
それはさておき、私も夕日を貼っておきます^^
津耽華唖棉さんの写真と比べると、恥ずかしいような代物ですが^^;
書込番号:10805944
0点

今日も快晴だけれども、ずいぶんガスっていますね。夕日が撮れるかなと昨日の夜から期待しているのですが、撮れても遠景はかすんでパッとしない光景になりそうです。
まる.さん:
つかしんから撮ると街の向こうに沈む夕日になるんですね。それも一興です。
書込番号:10807081
0点

>isoworldさん
すばらしい写真をコンスタントに撮っておられることに
いつも敬服しております。よろしくお願いします。m(_ _)m
色をソフトで調整するほどの技術はありませんが
赤を誇張するために、ホワイトバランス曇で撮りました。
撮影場所は梅田スカイビルの上の方です。
HEPも同じ角度になると思いますが、
[10800261]3コマ目、夕日が沈んだ直後(換算90mm)は
HEPから見えません。
このように明石海峡大橋が見える日は、めったにありません。
今日1/19は全くダメです。
近所で朝日を撮りたいのですが、まだ成功してません。
これは去年12/4、日の出に間に合わなかった朝の画像です。
書込番号:10807712
0点

>まる.さん
はじめまして。よろしくお願いします。m(_ _)m
10日ほど前、中国道の高速バスに乗るため
久しぶりにS瀬川を通りましたが、
ふだんはもう少し南の方に棲息しております。
>私は撮ると言っても日に数カット位なんですよ^^
>それも大体いつも撮る撮る目線でモノを見ているので、電柱とか変なものばかりで、
電柱というか街灯は、私も撮ります。
明るくなっても点灯したまま(昼行灯)には
とくに親近感を覚えます。(^_^)
書込番号:10807864
0点

>Chinacatさん
リストラされたのは数年前ですが(^^;)…
いまも将来も、生活の余裕は全くありません。
お金を使わないですむデジカメ撮影が、
唯一の息抜きとなっております。
建築物の解体は昔から大好きで、見かけたら撮ってしまいます。
廃墟も大好きですが、撮りに行く余裕はありません。
撮っているもののサンプル、続き。
書込番号:10807938
0点

今日は結局、夕日を撮りに行くのは断念しました。空気がガスっぽい上に、ごく薄く白っぽい雲が見えますから。天気って、ままなりませんねー。明日は午後に用事がありますし、明後日は天気が悪いみたいですし。
津耽華唖棉さん:
> すばらしい写真をコンスタントに撮っておられることにいつも敬服しております。
いいえ、数打ちゃぁ当たる…が私の主義ですから ^^;
3枚めの街灯の写真には左下に夕日がさりげなく入っていて、おお!!って思って見ましたよ。結構いろんな写真を撮っていますね。廃墟もですか。私はあまり撮りませんが、次のスレで珍しく撮った廃墟の写真を連投してみましょうかね。
書込番号:10808025
0点

阪神間の撮影スポット情報ではなくてスミマセンが、石灰岩でできた島(マルタ島)の殺伐とした風景(1〜3枚めは廃墟)です。ほとんど樹木もなく、家は石造りで(木材で内装をすると重税が課せられます)、水は貴重品です。
書込番号:10808074
0点

津耽華唖棉さん
水の見える景色良いですねー。
7mmなんて超広角お持ちなんですね。すごい。
廃墟がお好きなら、長崎?の軍艦島なんかどうですか。
最近はツアーもあるようですし、僕は一度行って見たい場所の一つです。
書込番号:10808292
0点

>isoworldさん
マルタの景色、ありがとうございます。素敵ですね。(^o^)/
E8400は、中古で欲しいカメラの最右翼でしたが
他の24mmコンデジを先に買ったので、
最終的にあきらめたいう思い出があります。
>3枚めの街灯の写真には左下に夕日がさりげなく入っていて、おお!!って思って見ましたよ。
誉めていただき恐縮ですが、時刻のとおり朝日です。(*^_^*)
昨夜の まる.さんの投稿を思い出し、即興で1分で撮って
そのロスタイムを駅まで全力疾走して取り返しました。
西宮北口のホームに降りると、強烈な朝日に目を射られました。
>Chinacatさん
>水の見える景色良いですねー。
>7mmなんて超広角お持ちなんですね。すごい。
ここ武庫川は阪神間のど真ん中ですね。
構図のせいで超広角に見えなくもありませんが
コンデジ(3/2インチCCD)なので換算28mmです。(*^_^*)
書込番号:10808376
0点

津耽華唖棉さん
iPhoneで見ていたので気づかなかったですが、武庫川だったんですね。
やっぱり広角はいいですね。
今日は厄神さんに行ってきました。早い時間だったので結構空いていましたけど、しっかり道に迷いました。
書込番号:10809244
0点

>Chinacatさん
武庫川は、電車で毎朝渡ってますが
この季節は冷えたレンズが曇って車内から撮れません。(^_^;
軍艦島は写真集を本屋で見たりしてますが
確かに行ってみたい場所です。
廃墟と言えば、摩耶観光ホテルが朝日新聞に載ってました。
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK201001130022.html
書込番号:10810113
0点

isoworldさん
マルタ島の写真、特に4枚目がいいですね。僕なら縦長にとって空を入れたい気がしました。
津耽華唖棉さん
摩耶観光ホテル見ました。
http://discoverjunk.cool.ne.jp/haikyotop/mayakan2/index.htm
面白い、最高です。是非写真を撮りに行きたいです。
恥ずかしい話ですが、阪神間に長くすんでるのに摩耶ケーブルって存在を知りませんでした(^^;
で、調べたら、結構景色も良さそうだし、ライトアップもしてるし、写真の対象にうってつけです。
http://kobe-rope.jp/cont02/cont02-08.htm
今度行ってみます。
書込番号:10813538
0点

書き込んだはずのレスがなぜか出てきませんので、再度書き込みます。重複していたらorz
マルタの乾いた通りの写真には珍しく縦長のが1枚ありましたので貼っておきます。マルタでは雨が降る日が年に数日もあればよいほうで、いつも乾燥していて真っ青な空、澄み切った空気が広がっていて、通りには誰もおらずひっそりとしています。
昆陽池ではヒドリガモが恋の季節を迎えたのか、メスを巡っての争いが盛んでした。緑ヶ丘公園にも行ってみましたが、梅はまだまったく咲いておらずメジロも姿を現しませんでした。カワセミが池の上を横切っただけでした。
書込番号:10813788
0点

isoworldさん
マルタという国があることも知りませんでしたが、
面白い場所に旅をなさっているのですね。(^o^)
画像は、去年の夏、近所で見かけた猫です。
また撮りたいのですが、一度しか会えませんでした。
Chinacatさん
気に入ってもらえて幸いです。(^_^)
私はケーブルの駅から見ただけですが、感動しました。
紹介していただいたHPの写真も素晴らしいですね。
機会があれば近くで見たいものです。
摩耶観光ホテルの歴史
http://mblog.excite.co.jp/user/nk8513/entry/detail/?id=857187
他力本願ですが、サンビオラ解体のHP
http://city-itami.jugem.jp/?eid=820
http://depart.blog21.fc2.com/blog-entry-969.html
http://depart.blog21.fc2.com/blog-entry-1373.html
書込番号:10814614
0点

isoworldさん
縦位置の写真ありがとうございます。この景色だと、青空の多く見える縦長が好きですね。
isoworldさん
ねこさん、背景がうまい具合に暗くなって引き立ってます。
目つきが怖いですね(^^;
書込番号:10814668
0点

津耽華唖棉さん
↑名前を間違えました。すみません。
書込番号:10814853
0点

皆さんこんばんは
性懲りも無く先週の金曜の仕事帰りに千里川へ行ってきました。かなり寒かったです・・・おかげで人も少なく撮影しやすかったです。
無線を持っていた方と少しお話したのですが、午後7時から7時30分の間に5〜6機の到着便があるようでいい時間帯でした。
RAW撮り現像時に露出補正+1.6しています。
そして、日曜日にまたまた金剛山へ行きました。今回は子連れでしたので広場で遊んだだけでしたが、前回より雪が積もっていていい感じでした。
津耽華唖棉さん
初めまして、よろしくお願いします。
夕暮れの写真いいですね!僕も撮りたくなりました。
まる.さん
つかしんって、僕の家結構近所です。身近な所でもその人次第でいい物って撮れるんですね。
Chinacatさん
甲子園浜の写真の雲と空の奥行き感がいいですね。
isoworldさん
[10808025]の画像1のコハクチョウ綺麗ですね。翼の形がいいですね。
少し遠いですが、湖北町の野鳥センター付近で結構な数のコハクチョウが観察されてるようです。オオワシも観察できるようですね。
書込番号:10815517
0点

今日は雨模様で撮影に行く予定はなく(それはそれで写すものはあるのでしょうが)ヒマで、ごく最近の写真も貼れるものはありませんので、緑の多い日本の光景とは大きく違いうマルタ島の写真を貼っておきます。
英国・北アフリカ・トルコ・ギリシャなどの影響を受けて、ここは複雑な文化の国です(西洋・東洋・中近東のカルチャーが入り混じっています)。いちおう英国圏の右側通行の国(車はほとんど日本の中古車で漢字表示のトラックも多数あり)ですが、英語がほとんど話せない人もいます。家も通りも街中もほとんど写真のような単一色なものの、海と空は綺麗でした。地中海的な気候です。
阪神間の撮影スポット情報とは関係ない話になりましたが orz
書込番号:10816564
0点

失礼しました orz 右側通行の国ではなくて、右ハンドルの国ですね。車は左を走っています。ついでですから別の写真も貼っておきます。
のーーーぶさん:
> 少し遠いですが、湖北町の野鳥センター付近で結構な数のコハクチョウが観察されてるようです。オオワシも観察できるようですね。
はい、ここのことは承知していました。写真同好会の知り合いから湖北での雪降るの中のコハクチョウたちの写真を見せてもらいましたが、素敵な絵になっていました。また、近くの山には年老いたメスのオオワシが1羽いるようで、これも写してみたいと思っているんです。
ですがここは余呉に近く滋賀県でも大雪の地方でしょうから、名神も含めて雪や氷の中を車を走らせる自信がなくて、どうしたものか思案しています。近くまで電車で行くとしても現場まではレンタカーがいるでしょうし。誰かに車を出してもらって皆で一緒に行くとか(…てなわけには行きませんよね)。それに満足に撮ろうとすると1泊は必要でしょう(何泊でも私はOKなんですけれど)。
書込番号:10816675
0点

Chinacatさん
書きにくい名前なので、ツタさんでOKです。(^o^)
この猫は、目線をくれたうえに、ウインクもしてくれました。
昼休みに撮ったノラ猫もあります。
書込番号:10817760
0点

のーーーぶさん
はじめまして。よろしくお願いします。
高性能機をお持ちで、羨ましいです。
50Dと比べてどうですか?(^_^)
これは1/4に撮った夕日ですが
日没の位置は、明石海峡大橋(10/22)よりかなり左です。
書込番号:10817817
0点

isoworldさん
珍しい風景を楽しく拝見、ありがとうございます。m(_ _)m
わたしは(原則として)通勤の途中で目にしたものだけ撮っております。
撮る場合の天候は、晴より雨の方が好きなので、
今朝は期待してましたが、曇だったので少し残念でした。(^_^ヾ
駅までに撮ったのは、こんなものです。
今は晴れて、明石海峡が良く見えてます。
書込番号:10817866
0点

isoworldさん
マルタの写真いいですね〜。行ってみたくなりますよ。
ツタさん
>書きにくい名前なので、ツタさんでOKです。(^o^)
では遠慮無く、そう呼ばせていただきますね。
猫良い顔してます。かっこいいです。特に「弁当くれ〜」は構図も露出もばっちりですね。
書込番号:10818450
0点

皆さんこんばんは
isoworldさん
マルタ島の風景いいいですね。日本には無い景色ですね。全てが目新しく見えました。
>ですがここは余呉に近く滋賀県でも大雪の地方でしょうから
安全策だとやはり公共交通機関ですね。車だとスタッドレスは必要そうですね。
>それに満足に撮ろうとすると1泊は必要でしょう(何泊でも私はOKなんですけれど)。
そうですね。自然相手ですから、時間は掛けれれば掛けるほど良いシーンにめぐり会えるでしょうね。
年末年始とで使い果たして、財布が極寒なので来シーズンに向けて、スタッドレス貯金でも始めようかと・・・
大体雪の積もる地方に行きたいと思う所が多いです。
津耽華唖棉さん
>高性能機をお持ちで
腕のない分機材で・・・センスはどうしようも無いですが(大汗
>50Dと比べてどうですか?
まだ3週間くらいしか使ってませんが、高感度時のノイズが、かなり軽減されているように思います。AFも使いやすいですし、ファインダーも見やすいです。僕のような初心者にとっては非常にいいカメラだと思います。X2→50Dよりも50D→7Dの方がオオッって思う部分が多く感じました。
上記は使い勝手の話であって、A4までですが、晴天時のプリントを見ても所持してる3機種の違いが僕にはあまり分からないです(汗
画像無しだと寂しいので、去年のものですが貼らせて頂きます。
書込番号:10823835
0点

Chinacatさん、こんにちは。
ほめていただきありがとうございます。(*^o^*)
昼のお弁当を与えている人がいるので、それ目当てに
ベンチの下で待っているところを撮りました。
類似画像はディスクに埋もれているので、見つけたら投稿します。
代りに、近所で撮った鳥を、4コマ漫画ふうに。
書込番号:10827287
0点

今日はわんこの散歩を兼ねて、70−300のテスト撮影をしてきました。
ピントも合わせやすいし、良い感じで前後がぼやけた写真も撮れました。
これからいろいろ楽しめそうな予感です。まずはスカパーかな。
書込番号:10827992
0点

isoworldさん
>ここは余呉に近く滋賀県でも大雪の地方でしょうから
余呉と言えば「神秘的に美しい場所がこの近くにある」という話を、
遠藤周作のエッセイで読んだのを思い出します。
湖北に行かれた時は、そちらの風景もよろしくお願いします。m(_ _)m
http://northlancafe.kitaguni.tv/e462451.html
のーーーぶさん
雲海と朝日、いいですね。(^_^)
一眼レフ3台で、使い分けできるとはうらやましいです。
私は新型機が出ると、dc.watchの記事を読んで、
発売されたらヨドバシ梅田で展示機を触って、
ユーザーの体験談を読んでますが、
自分で買って撮影する可能性は限りなくゼロです。(^_^;
触らせてくれるヨドバシには、いつも感謝。m(_ _)m
書込番号:10828036
0点

つたさん、こんばんは〜♪
2枚目の写真いいですね〜。
僕にはこのショットを撮る勇気はありません(^^;
書込番号:10828527
0点

津耽華唖棉さん
また今津線の住民が増えました。
私のご近所さんかもです…
B池には私もしょっちゅう出没しますし、先日の踏切はK園ですよね…
新幹線の武庫川橋梁は、森林公園か震災記念公園にからに見えます。
ちょっと家族がどたばたで、現在休眠中ですが、おかげで土日は今津線に乗る機会も多いので、
もしお会いしました時はよろしゅうに…
※どたばたが悪い方向に転んだ時は、「今津線住人」ではなくなりますが…orz
書込番号:10829856
0点

光る川・・・朝さん
>また今津線の住民が増えました。
北口で分断してからも、宝塚駅 - 西宮北口駅間はそのまま今津線なんですね。
そして、今津駅から宝塚駅へ向かう列車が下りなんですね。
知りませんでした。
書込番号:10829944
0点

平城遷都1,300年の奈良で若草山焼きが昨晩あり、写真を撮りに行ってきました。大池と薬師寺を間に挟んだ「穴場」を選んだのですが、驚いたことに3時間半も早く着いたのに100台にもなるカメラの三脚が所狭しと並んでいました。若草山から8キロ以上も離れた辺鄙な場所なので、誰もいないはずと思っていたのですが、大勢の人で警察が交通整理をしている有様です。おかげでよい撮影場所はすでになく、散々でした。
今朝は早くから晴れたので、芦屋浜に行って日の出を狙ってきたんですが、やっぱり生駒の上には雲がありました。今日は神戸で夕日が撮れるでしょうかね。
書込番号:10831046
0点

isoworldさん
おはようございます。山焼きの綺麗な写真が今朝の朝日新聞に出てました。穴場って同じ方向なんでしょうかね。
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201001230162.html
朝日の写真お見事です。特に3枚目の海に光る朝日がとても綺麗ですね。
500mmの写真を見ると超望遠が欲しくなりますよ。
書込番号:10831088
0点

撮影いいですね。行きたいなぁ。
訳あって活動休止中です・・・(;_;)
書込番号:10831800
0点

盛り上がってますねぇ〜
私も分けあって引き篭もり中。
写真、やめるかもしれません。。
それも2月の会議で事務的に決まる模様。
書込番号:10831874
0点

hanazzyさん
写真は趣味でも出来ますよ(^^)
誰にも断る必要ありません
書込番号:10832229
0点

hanazzy さん
カメラは作業所からの借り物ではないのでしょう?
ならいつでもやめられるし、いつでも再開できます。
作業所が事務的に「カメラマン契約を継続 or 破棄」するかどうかと、
hanazzy さんが写真をやめるかどうかは、無関係とはいいませんが、関連はありません。
先日の「自宅から撮った」とされる夕日の写真。きれいでした。
あれは、私が横にいて、同じようにD40で撮っても、同じようには撮れません。たぶん。
「hanazzy さんだから撮れる写真がある」ということです。
今後、売り物ではない、「真に撮りたいと思う写真」を撮る機会があるかもしれません。
例えば「美山のモモ」(だっけ^^;)や、世の皆様と同じように。
その時まで、写真を休止(やめるのではありません)してもいいではありませんか。
ただ、できれば、夕日がきれいな日、でもいいですから、公開などしなくてもいいですから、
少しずつでも触っていれば、腕が鈍るのを防止できます。
私事失礼しますが、
病院の先生は「お父さんは一時容態が急変したりしますが、対処によりすぐに安定しています」
との説明を繰り返してますが、素人が見る限り、1ヶ月は持ちそうにありません。
そんなわけで、先がどうなるやさっぱりわかりませんから、
いろんなところで「休止宣言」その他を出していますが、
実際はレスをせず黙ってるだけで、こうして日々覗いています。
昨日のように、「何かしてないと気が狂いそう」で、書きまくる日もありますし(をい)。
本当に一切アクセスせず、1ヵ月後2ヵ月後アクセスしても、完全に「浦島太郎」で復活は無理でしょう。
レスをするとそれにまたレスがつき、負担が増すので、いまはめったに書かないようにはしていますが、
読むだけは読んでいます。
同じように、見舞いに行く時だって、カメラは持参します。
病院内で使うのでは、当然ありません。
「鉄ヲタ」の言動があまりに非常識すぎて、「鉄道ファンやめます」宣言も出しましたが、
なんだかんだと、こうして撮ってます。
空荷で帰ってくるときがほとんどですが、途中でもし何か見つけたら、といつも思って持ってます。
それにしても、昨日のこの写真群、ひどかったなぁ…(;_;)
こんな時間になってしまいましたが、兄弟からの要請もあり、
朝から飲まず食わず(飯など喉を通らない。薬だけは飲んだ)ではありますが、
また見舞いに行ってきます。(+_+)
書込番号:10832423
0点

趣味で写真が取れるか?・・・
亀を買ってからずっと課題でしたが、やはり趣味では撮れません。
それ以前に苦しみのあまり趣味など持てる余裕はないのです。
今年に入ってからまだ1回も風呂に入っていません。入れないのです。
病院にしたって母と同伴じゃないと行けないし。
障害者ってそんなものなんです。
気を失うほどの苦しみ。
そんな中で元日に年下の女と電撃入籍と言う無茶なこともしました。
将来は夫婦2人で小さな民宿を営むことが夢です。
まぁ、病状が良くなったらどうなるか分かりませんが、
趣味で写真を撮ると言う課題は捨てていません。
亀を床に叩きつけようとは思っていませんので、
後は神に祈るばかりですね。。
2月27日、いたみホール、大ホールでギャラリーが開かれます。
これが今のところの最終の仕事です。
書込番号:10832651
0点

いや…
「趣味として写真を撮る」ことをお願いしているわけでもありません…
本当はお願いしたいところですが。
自然体で、いいじゃありませんか、といいたいだけでして…
私は、
鉄道写真が趣味でしたがやめました。けど「撮ろうと思った」ら撮ってます。
カビ付ジャンクの横に平気で高級レンズを置いたりして、←このまま放置すれば高級レンズもかびます。
「趣味というにはあまりにひどい」保存環境であります。でも撮るのをやめてはいません。
「壁に投げつけて壊してしまえ」と思ったりもしますが、実際そうもしていない。
「趣味として持つ」のはやめましたけど、だから今後はもう関わらない、とは思いません。
私も病状は悪くなることはあっても好転している気がしません。
それは薬のせいでも先生のせいでもない。身の回りの環境がこんなですから、
いわば「消防は火事の消火活動に懸命だけど、地下からどんどんガスが供給され続けている」ようなもんです。
今どうこうしたって、どうにもならない。まさしく「人生の転機」厄ですわ(笑)。
「いつかよくなることもあるでしょう」と、楽観的に考え、悪く言えば今できないことはみな先送りにしています。
あれこれの休止宣言も元をただせば体調のせい。なので気持ちはわかります。私などひよっ子ですが。
それでいいんだと思います。
「撮りたいと思ったから撮った。」
それで十分。
「趣味として写真を撮ることを課題に」しなくてもいいんです。
ついに発表がありましたが、今後、お子様ができたら、自然と「撮りたい」と思うこともありましょう。
お二人でもしお出かけされる状態になれば、記念写真もほしいでしょう。
そんなときだけの「年間数コマカメラ」でもいいではありませんか。
ただ、その「年間数コマ」の大事な写真を成功させるのには、
「週何コマ」かの「どうでもよいコマ」も、意外と重要になってきますよ、というだけです。
ほんとに「どうでもよいコマ」なんです。夕日でいいんです。蛍光灯でいいんです。奥様でいいんです。
「きれい」とか「ブレた」とか、どうでもいいんです。
「撮る感覚」を失わないようにしておくだけですから。
言動に矛盾が生じてる気もしますが、現在の私の精神状態はこんな感じです。ご容赦ください。
…じゃ、行きますか…(まだ行ってなかったのかよ(自爆))
※嫁に「ごはん食べて行きなさいにょ!!」と怒られ、食べてました(^^;)
いつもなら30分強しかかからないごはんに、1時間強かかってしまった…(−−;)
書込番号:10832936
0点

hanazzyさん
僕も自然体で良いと思いますよ。気が向いたら復帰してくださいね。
今日はちょっと用事があって、夕日の撮影は近所のスーパーの屋上からになりました。
明石海峡大橋だったらもっと綺麗だったでしょうね。
書込番号:10833533
0点

みなさんそれぞれ他人に分かってもらえそうにない事情を抱えておられるようで、何と言っていいか分かりませんので、自分がいちばん楽なように、と申し上げておきます。
私は気ままに写真を続けていまして、趣味ではなく最近は道楽と自称している始末です。ま、残りの人生が少なくなってきましたので、道楽で気ままなことをしているのはお許しいただくとして...........
今日の昆陽池の4枚です。hanazzyさん、見てますか? 趣味というと、頑張らなくてはと自分に言い聞かせるかも知れませんので、遊びか道楽にでもしとけばいいんじゃない? ブルーモーメントや光を取り込んだ写真はhanazzyさん独特のものでしたから、捨てるのはモッタイナイような気が私にはしますけれどね。
Chinacatさん:
> 明石海峡大橋だったらもっと綺麗だったでしょうね。
あとで写真を貼るかも知れませんが、私も今日の午後はポートライナーに乗って途中下車し、夕日を写したんです。ですが明石海峡大橋の向こうに沈む夕日が撮れるはずが、途中に無粋な建造物があって爆沈でした。Yahoo!地図だけ見ても、現場に行かないと何がどうなっているか、分かりませんね。
書込番号:10833894
0点

>自分がいちばん楽なように
ほんと、その通りですね。
>Yahoo!地図だけ見ても、現場に行かないと何がどうなっているか、分かりませんね。
方角を知るのにこんなツールが便利です。ご存じかな?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/08/03/okiniiri.html
書込番号:10834218
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
画面ほぼ中央に小さく明石海峡大橋の主塔がちょっと見える |
無粋な構造物がなければ明石海峡大橋の向こうに沈む夕日が撮れたはず...... |
レンズ・三脚・カメラ・リュックなどを合わせると10kg以上の重さ… |
破れかぶれの撮影(太陽が入らぬぅぅぅ) |
それでは連投といきましょうかねー。水平線まで雲がない絶好の撮影日和だったんですが、明石海峡大橋の向こうに太陽は沈めませんでした(^^);; 神戸大橋の上からも見たんですが、この高さでもダメでした。
次は2月に入ってから、撮影候補場所がまだ3つあります。そのうちのひとつは津耽華唖棉さんご指定の梅田スカイビルですが。
あ、そうそう。昨日近鉄で奈良に行ったとき、「生駒」駅のひとつ手前の「石切」駅か、さらにひとつ前の「額田」駅あたりから見た大阪&神戸方面は絶景でした。生駒の高台から見る格好になるので、ものすごく見晴らしがよくて、夕日も夜景もたぶん最高レベルになるかも。
もやに少し霞んだ大阪の高層ビル群の間に沈む夕日が撮れそうでした。いずれ撮りに行こうっと、死ぬまでには(^^)。
書込番号:10834226
0点

あぁ…
今日の夕日、きれいだったんですねぇ…
結局うちの中で「見舞い行かなきゃ…でも身体うごかへんし…」と悶々としているうちに、
夕日は落ちて、結局見舞いに向かったのは、真っ暗になった18時過ぎでした(;_;)。
行けば昨日とはうって変わって、かなりの回復。昨日は「下手すりゃ今月持つかいな?」だったのに。
こんなことならさっさと明るいうちに病院に行っとくんだった…(;_;)
兄弟も、「親も心配だけど、あんたは大丈夫か?」と連日電話をくれる始末…
なさけなや。(;_;)
さすがに真っ暗ではカメラを持ち出そうという気にもならず、
今日は嫁がコンデジ1つだけ持って出ました。
結局今日は、空荷です。見舞いに行く前に撮った、嫁のブログ用の、この携帯写真1枚きり。
書込番号:10834610
0点

光る川・・・朝さん
ここでははじめまして。よろしくお願いします。m(_ _)m
ご近所なので、お姿は何度も(^_^;…です。
見るたびにカメラが違うので
「中古カメラ道を極めた方に違いない」と思ってましたが、
その通りでしたね。
新幹線は初詣に行った甲山大師神呪寺の展望台から撮りました。
バックは甲武橋ですが、新幹線の橋梁は画面の外でした。
題名は「西宮市内の高架線を走るN700系」と訂正します。(^_^;
甲東梅林の梅が咲きはじめました。
まだ少しだけすが、週末にはかなり開花するのでは。
書込番号:10835594
0点

昨日は日没まで空気も澄んで雲ひとつない天気でした。
夕日を撮ったその後の写真を貼っておきます。本来なら番外編なんですが、何枚か撮ってありましたので。港の光景は無粋ですが、三宮は通りの向こうが日没の方角と一致するので、とても綺麗でした。上空ほど濃紺、下のほうは熟した柿色で、初めて見た色合いでした。ここから撮ったほうがよかったかも。
展望する形で見た新幹線の光景は甲山大師神呪寺の展望台からの撮影でしたか。なるほど。甲東園の梅林は以前に撮りに行ったことがあります。もう梅が咲きはじめているんですか。早いですね。
書込番号:10835961
0点

isoworldさん
おはようございます。
夕日の画像、見事な色ですね。
いわゆる「マジックアワー」でしょうか。
元日は空気が澄んでいて、神呪寺から大阪のビル群も良く見えました。
800mm相当の画面を少しトリミングしてます。
isoworldさんのレンズなら、段違いに鮮明に撮れますね。(^_^)
今朝は駅までの途中で朝日が撮れました。
書込番号:10836294
0点

まる.さん
>青木の新明和沖から飛行艇が離水するところが撮ってみたいのですが、
>如何せん離水情報がわかりません。
>新明和に飛行艇がいるのは年のごく限られた時期ですから^^;
撮った人のブログがあります。
>2009年01月06日 US-2 3号機 量産初号機 試験飛行
http://chippy.blog.hobidas.com/archives/article/61192.html
海上保安庁の水路情報
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/TUHO/tuho_db/tuhoserch.html
書込番号:10837175
0点

今日は天気がよくないのでスポーツジムから帰ったあと、先日の若草山焼きの写真を整理しました。若草山の現場から8キロ以上も離れた穴場(カメラの前に大池、その向こうに薬師寺がある)を選んだつもりが穴場ではなく、格好の撮影スポットだったようです。
よい場所は全部先に取られてしまっていたので、確保できた撮影場所は眺望がイマイチになってしまいました。この場所は朝日新聞に載っていた写真の撮影場所とは違います。
薬師寺の2つのお堂のうち右側にあるのは、あいにく改修工事がされていて、見栄えがよくなくて、カメラを向ける方向がかなり偏ってしまいました(1枚めの写真参照、工事中のお堂には幕が張られています)。
順序としては、まず午後6時に花火が打ち上げられます。例年だと200発らしいのですが、平城遷都1,300年にあたる今年は600発にしたとか。それでも豪勢とはほど遠い感じでした。花火が終わり、午後6時15分頃から順次火がつけられます。
ですから山焼きの火と花火は同時には写せず、多重露光か合成になります。朝日新聞のは多重露光にしたみたいで、山全体に火がついている状態の写真にするために露出時間を1時間にしたようです。
3枚めの写真は山焼きの写真に当日の花火の写真を合成で(本来花火の上がる位置とはちょっと違う場所に)入れてあります。
例年でもっともよい撮影場所は、もっと右から写し、2つのお堂の間に若草山が入るようにすることです(毎年写真を撮りに来ている地元の写真好きがそう言っていました)。
書込番号:10837902
0点

Chinacatさん
2枚目の写真はヨドバシの袋を撮っただけで、勇気はいらないですよ。(^^;
先週行っておられた門戸厄神の駅の近所の写真です。
書込番号:10840463
0点

ツタさん
飛行挺情報有り難うございます!
水路情報ですか。私も調べてみよっと(^^ゞ
書込番号:10840717
0点

まる.さん、おはようございます。
http://chippy.blog.hobidas.com/archives/article/101844.html
>2010年01月08日 US-2 4号機
を紹介するべきでした。
残念ながら日程はほとんど終わってますが、
まだ 1/27(水)、1/28(木)がありますので
会社を休んで(^_^ゞ撮影してくださいませ。(^o^)/
それにしても、マニアの世界ってディープですね。(@_@)
昨夜の[10840463]画像の説明文を修正します。m(_ _)m
【1枚目】薄さで勝負!
【4枚目】薄さが勝負!
【3枚目】有名な画家が住んでいた?アパート
書込番号:10841255
0点

ツタさん
27,28日はさすがに急で無理ですね(;_;)
isoworldさんは無理でしょうか?
書込番号:10842283
0点

また競馬を正面から撮ってきました。
でも何回行っても同じ場所から撮ると、結局は似たような写真ばかりになっちゃいますね。もっと低い位置から狙えるポイントを見つけたのですが、そこで撮れれば、その次はまったく別の視点で撮らない限り、これで当面は競馬の正面からの写真は打ち止めにしてもよさそうな気がします。
まる.さん:
> 27,28日はさすがに急で無理ですね(;_;) isoworldさんは無理でしょうか?
今日はスポーツジムをさぼって競馬に行きましたので、明日はやらないと体がなまりそうですし、2日も続けてパスするとジム同行者の家内からもお叱り(苦情??)を受けます。ですから27日は(午後のコアタイムはジムに取られるので)それ以外の時間ならOKですが、それでは撮影に行くのはちょっと難しいかもね。
28日は午前11時以降はフリーですので、その時間で行けるのならOKです。でも天気が悪そうです..........
さて、どうしたものか…
書込番号:10842819
0点

ツタさん
僕も飛行艇興味ありです。
でも今回は急すぎて無理なので、次回いってみます。
情報展開お願いします。
書込番号:10842828
0点

ツタさん
>先週行っておられた門戸厄神の駅の近所の写真です。
そうそう、厄神さんからこの道を歩いて帰ってきました。角のビルは確かに薄いですね。
写真は、ご存じ大阪で一番賑やかな場所の一つです。
書込番号:10843354
0点

津耽華唖棉さん
あら、何度も見かけられますか(爆汗)。
今週は、ドタバタ走り回ってるのを、明日までは見ることができるかもしれませんが、
その後2日ほどはまったく見なくなるかと思います…
私事失礼しております。ブログのような状況により、
現在こちらはほとんど活動休止中です。
うちのブログだけは、先行掲示しておいて、毎日更新を続ける予定です。
先日、見舞い途中のうつむいてる嫁の阪神電車の写真を上げましたが、
その48時間後には、もう乗る用事がなくなりました…
あの写真から50時間後くらいに、親と寝台車で、帰宅いたしました。
今回はなぜか式場に「PC持ち込んだろ」とか言う元気がありません。
すいません。明日以降、しばし席をはずします。m(__)m
※本日は明日以降アクセスできなくなるため、がんばって2日分書いております。
復活の折には、私は「完全独り者、フリーな人間」になっていますので、ガンガン出られる…
こたぁないんだけどね… 今度こそ家丸ごと家財処分して引越ししないと…(;_;)
残念ながら「悪いほうに転び」、40年住み慣れた今津線沿線の住人ではなくなります。
スレ主さんとことは10分以内になりますが(^^;)
書込番号:10844583
0点

光る川・・・朝さん
ご愁傷様です。また元気に復帰される事をお待ちします。
書込番号:10844741
0点

光る川・・・朝さん
無理はせざるを得ないでしょうから、今よりお体を壊さぬよう、お気をつけ下さい。
書込番号:10845676
0点

hanazzyさん
自分がどうであったか、と言うことを書いたとこでどうなる訳でもありませんから
書きませんが、自分に折り合いをつけて戻ってこられた方も沢山おられます。
静かにお待ちいたします。
書込番号:10845687
0点


isoworldさん
> 27日は(午後のコアタイムはジムに取られるので)それ以外の時間ならOKですが、
> それでは撮影に行くのはちょっと難しいかもね。
> 28日は午前11時以降はフリーですので、その時間で行けるのならOKです。
> でも天気が悪そうです..........
ありがとうございます。
できれば…で結構なのですが
こういうふうにお願いできますでしょうか。m(_ _)m
本日1/27はジムが終わってから
(Chinacatさん、まる.さんの来年の撮影のため)
新明和の甲南工場を下見していただく。
そのあと摩耶埠頭で1/2のリベンジ撮影。
明日1/28AM降水確率80%なので行かないが、予報より天候が良ければ撮影。
書込番号:10847002
0点

すみません、水陸両用救難飛行艇のことはすっかり忘れておりました orz 私には急に降ってわいたような話でしたので。まあ、珍しいものを写すよりも、珍しい撮り方ができるときはその気になり、忘れないのですが。
今日はスポーツジムから帰ったあと、また新しい(というか、以前のをちょっと変形させた)撮影用の道具作りをしました。夜景を撮るときに使える道具で、これを使って撮影するとふつうとはちょっと違う写りになると見込んでいます。
夜に雨が降らなければ、神戸は三宮あたりで試しに使ってみたいのですが、試写は明日以降になりそうです。
書込番号:10847985
0点


はい、確かに今朝も晴れて綺麗な空でしたね。朝食後にいつものごとく?昆陽池に行ったのですが、池の上はよく見晴らせて青い空が広がっていました。
Chinacatさんのこれまでのお写真を拝見していると、どうも西宮浜か鳴尾浜あたりにおられるような気がします^^ それなら夕日も朝日も近くで撮れそうなイイ環境でしょうね。
書込番号:10849136
0点

isoworldさん
こちらこそ、無理なお願いをしてすみません。m(_ _)m
新しい道具の成果、楽しみに期待しております。
Chinacatさん
>新明和の甲南工場ってサンシャインワーフのすぐ東側ですか?
行ったことがなくて、私もわかりませんが(^_^ゞ
地図も航空写真も、そうなっているようです。
http://chippy.blog.hobidas.com/archives/article/101844.html
の画像を見ると、どこに置いてあるか推測できます。
http://www.youtube.com/watch?v=Ht8K4wcNTwk
に3日前の、4号機エンジンスタートの動画があります。
来年は、見に行きたいですね。(^_^)
こちらも、今朝の朝日です。
書込番号:10849164
0点

1枚目の写真。カモが飛び出してきそうですね。
自宅は・・想像にお任せします(笑)
書込番号:10849175
0点

津耽華唖棉さん
>>新明和の甲南工場ってサンシャインワーフのすぐ東側ですか?
>
>行ったことがなくて、私もわかりませんが(^_^ゞ
>地図も航空写真も、そうなっているようです。
そのとおりです。
私は一度仕事で行ったことがあります。
飛行艇工場は一番浜側です。
書込番号:10850573
0点

ちなみに飛行艇は、PS-1,US-1,US-2とありますし、それぞれの機種の機体毎に
定期整備等ありますから、まめにアンテナ立てておけば、また機会があるのでは、
と思っています(^-^)
PS-1は退役してたかな?
書込番号:10850784
0点

まる.さん
情報ありがとうございます。
サンシャインワーフはたまに行きます。
行った時は海側に注目しておきます。
でも行くのはたいてい土日だから遭遇の確率は極めて低いですね。
書込番号:10850813
0点

光る川・・・朝さん
もう3日過ぎてしまいましたが、お父上のご冥福をお祈りします。
今津線沿線から引越しされるのは残念ですが、
ここでは、これまでのようなご活躍が続きますように。
私の父親は30年前にMK川駅近くのHG医大で手術しましたが
完全に手遅れでした。
今年は1月2日に身内が亡くなりました。
公営の斎場は三が日は休み、また電話の受付はしないので
そこの家族が4日の朝に行きましたが
年末からの順番待ちもあり6、7日の葬儀になりました。
書込番号:10852128
0点

hanazzyさん
いろいろ大変なようですが、
昨日の朝日を撮っておられたので
http://gallery.nikon-image.com/165765674/albums/1829644/
ちょっと安心しました。
これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:10852170
0点

まる.さん
>私は一度仕事で行ったことがあります。
>飛行艇工場は一番浜側です。
軍需工場の内部をご覧になったとは羨ましい!
撮影禁止だと思いますが、貴重な体験でしたね。
http://chippy.blog.hobidas.com/archives/category/5245.html
によると、2009年07月19日の
阪神基地隊 キッズ・サマーフェスタに
岩国から飛来したようです。
ところで、福知山線の脱線事故現場は、
まる.さんの通勤ルートなのでしょうか?
書込番号:10852201
0点

Chinacatさん
>写真は、ご存じ大阪で一番賑やかな場所の一つです。
1枚目はストロボを使っておられますが
10mmレンズ(換算15mm)をカバーするストロボありましたっけ?
それと、一眼レフでシャッター速度 1/500秒 で同調しましたっけ?
と〜っても『謎』が多い写真です。(^_^;)
ご自宅はまったく想像がつきませんが、
最寄駅のホームの長さは2両ではありませんか?(^o^)/
書込番号:10852229
0点

isoworldさん
今日は久しぶりに朝日も夕日も撮りませんでした。
元日に甲山神呪寺の展望台から撮った中から、
梅田方面を選んでみました。
書込番号:10853862
0点

ツタさんこんばんは。
>枚目はストロボを使っておられますが
>10mmレンズ(換算15mm)をカバーするストロボありましたっけ?
無いですね。10mmの時は周囲も暗くなるし、画面真ん中下にレンズの影が出ます。でも昼間なので目立ってないですね。
>それと、一眼レフでシャッター速度 1/500秒 で同調しましたっけ?
はい、しました。1/500まで日中シンクロ可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
でも意識して撮ってないので、多分たまたまストロボのスイッチが入っていただけだと思います。
書込番号:10854073
0点

Chinacatさん
解説ありがとうございました。
内蔵ストロボ発光は偶然だったそうですが、
左下に光がうまく当っていて
超絶技巧を駆使されていることに感嘆しました。(^_^)
自分の撮影には全く使わないので、
デジカメ買って最初にするのは「発光停止」の設定でした。
現在使っているのはポップアップがボタン式で
手が触るたびに立ち上がりました。
怒り狂って、セロテープでがんじがらめに固定して
2度と悪さをしないように矯正しました。
ストロボ同調速度は、私がカメラのお勉強をした時代は
布幕で1/60秒、コパルスクエアが1/125秒でした。
それ以後、どうなったか知らないので
1/500秒には本当にビックリしました。(@_@)
書込番号:10854859
0点

ツタさん
D40は(多分他のニコンも)オートモードだと勝手にポップアップしますけど、Pモードなどの場合は自分で発光/非発光を決めます。
この時は多分外付けスピードライトを買ったばっかの時で、いろいろテストしてたんだと想います。
仰る通り日中シンクロのシャッター速度は昔はもっと遅かったですね。
D40はSSを決めるためのシャッターは付いてないんじゃなかったかな。そのため、高速シンクロできるんだと想います。ネットで調べると、動作保証外ながらもっと高速シャッターの日中シンクロも可能みたいですよ。
書込番号:10855314
0点

津耽華唖棉さん:
> 元日に甲山神呪寺の展望台から撮った中から、梅田方面を選んでみました。
住まいは甲山神呪寺の近くなんでしょうかね。朝日もちょうどよい場所から撮れるみたいですし。
今朝はよく晴れていましたので日の出を撮ろうかとも思ったんですが、水平線あたりが霞んでいましたので、やめました。代わりの写真を4枚貼っておきます。
この調子で快晴が続けば夕日は撮れるかも知れません。もしそうならスポーツジムから帰ったあと久しぶりに神戸に出てみようと目論んでいます。
Chinacatさん:
ストロボ同調速度1/500秒とはすごいですね。私のは半分の1/250秒です。でも、このシャッター速度では間に合わないときが多々あり、その場合は自作の強力LED照明を自動発光させています。高速シャッターはほとんどチョウやトンボが飛んでいるところを撮る場合に使います。これなら1/2,000秒でもいけますからね。
書込番号:10855883
0点

isoworldさん
>私のは半分の1/250秒です。でも、このシャッター速度では間に合わないときが多々あり、その場合は自作の強力LED照明を自動発光させています。
え、シンクロの速度って、フォーカルプレーンシャッターの前幕が完全に開いてから後幕が下り始める間の最小時間、言い換えれば前幕と後幕の間隔が感光面と同じになる時間で決まってたんじゃ無かったですか??
やっぱりデジ一ってそういう機構は無いのかな。
ところで、isoworldさんは、モデルが右向きの写真が多いですね。僕は商品写真を左向きに撮影する業界で働いているので、ちょっと変な感じがしますよ。
書込番号:10857837
0点

Chinacatさん
>動作保証外ながらもっと高速シャッターの日中シンクロも可能みたいですよ。
読みました。m(_ _)m
「16.000分の1秒のシンクロ同調」もう絶句です。(*_*)
http://f2f4d1x.at.webry.info/200701/article_10.html
http://f2f4d1x.at.webry.info/200701/article_18.html
ちなみに、私のコンデジのシャッター速度は1/4000秒です。
機械式シャッターでは実現不可能なので、電子シャッターのはず。
ならばD40、D1Xと同じように全速シンクロ同調するかもしれません。
昼休みに、川のせせらぎを1/4000秒+ストロボで撮ってみました。
サンプルをごらんください。m(_ _)m
書込番号:10858253
0点

こんばんは。今日は花(華)の金曜日ですねー。私には毎日がハナキンみたいなものなので^^関係ないのですが。
Chinacatさん:
> え、シンクロの速度って、フォーカルプレーンシャッターの前幕が完全に開いてから後幕が下り始める間の最小時間、言い換えれば前幕と後幕の間隔が感光面と同じになる時間で決まってたんじゃ無かったですか??
ストロボは前幕が開いてから後幕が下り始める間のどこかで閃光します(前幕直後か後幕直前かなど設定できるはずです)。ストロボの閃光時間は1/1,000秒よりももっと短いので、幕と後幕の間の時間(幕が全部開いているシャッター速度)は1/500秒でも1/1,000秒でもOKのはずなんですが、シャッター幕は機械的に動いているのでバラツキなどがあり、エレクトロニクス(ストロボ)ほど精密にはコントロールできないんでしょうね。
1/500秒でもシンクロできるってことは、メカがかなり精密にできているカメラだということになると思いますよ。私のは安物ですから..........^^
> ところで、isoworldさんは、モデルが右向きの写真が多いですね。僕は商品写真を左向きに撮影する業界で働いているので、ちょっと変な感じがしますよ。
たぶんカモやハクチョウの写真がそうなのでしょう。これは昆陽池の格好の撮影場所がカモやハクチョウたちがたむろしている場所より右側にあるので、その撮影場所から飛び立つカモやハクチョウを撮ると右向きになるんです。私が好んで右向きに撮っているわけではないんですよ。
先日作った撮影道具で試写した三宮の駅前の夜景写真を4枚貼っておきます。15秒〜30秒の露出時間の間に1/60秒(最高)のシャッター速度で180回(最大)の露光を行って撮っています。もうちょっと低速で少回数の写真もあります。
初めてやってみたので、改善点もありそうなことが分かりました。
書込番号:10858314
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
太陽の沈む方角を調べて今日の撮影になったものの太陽は予想よりちょっと右に!! |
ポートライナーがなかなかぴったりの位置に来ない |
夕日の沈む時間とポートライナーの来るタイミングが.... |
あっという間に日が沈む |
連投です。
夕方まで快晴だったので三宮で夕日を撮ったつもりなんですが…なかなかイメージどおりにはなりませんでした。難しい............ あ、そうそう、手持ち撮影です。
書込番号:10858397
0点

isoworldさん、ツタさん
>幕と後幕の間の時間(幕が全部開いているシャッター速度)は1/500秒でも1/1,000秒でもOKのはずなんですが、
僕の想像ですけど、フィルムカメラのメカニカルシャッターの場合、ある程度以上のSSになると、前幕がフィルム面を通り過ぎる前に後膜が閉まる始めていると思ってます。最高速のSSの時は、前幕と後膜の隙間がほんの数ミリのスリットなんじゃないでしょうか。なのでその時フラッシュを焚いてもスリットの部分しか感光しないのだと思います。
一方デジ一の場合、シャッターは光を遮るというより、ホコリ進入防止の役目をしてるんですね。
動きとしては、
(1)シャッター全開
)2)SSの時間だけCCD(CMOS)が感光
(3)(その後少し時間を置いて)シャッター全閉
だと思います。
※コンデジの場合は(1)と(3)がない
なので、SSに関係なくシャッター全開の時間が長くできるので、いくらでも早いSSで日中シンクロ出来るという理屈じゃないかと考えてます。
ツタさんの撮影例の様な、フィルムカメラでは絶対撮れないデジ一ならではの面白い作品が可能に案ってるんですね。
書込番号:10858465
0点

isoworldさん
ポートライナーと夕日、お見事です。
2枚目が予定の構図でしょうか。
うちのボロ家の住所はご想像におまかせしますが、
甲山神呪寺から歩いて1時間くらいです。(^_^ゞ
私は自宅と職場の往復の時刻が決まっていて、
撮影のために時間を変更することができません。
見通しの良い場所を通る時、うまく日の出が撮れるのは
冬至の1ヶ月前と後(=今)数日ずつなので、来週までが勝負です。
撮影に自由に時間を使えるisoworldさん、
ベランダから日の出が撮れるスレ主さんが羨ましいです。(;_;)
書込番号:10858590
0点

明日は満月だそうです。
天気もそこそこみたいですし、望遠のテストを兼ねて月を入れた写真を撮ってみようかと思ってます。
皆さんもどうですか。
なお正確には、30日15時が満月だそうです。
書込番号:10859055
0点

Chinacatさん
[10843354]の2枚目ですが、私なら
「ずぼらや」にストロボを焚くと思います。
距離が離れてますが、
絞りF2.8、シャッター速度1/500秒(^_^)にすれば
SB400のGN30で10mまで届きますから
フグがより鮮明になるでしょう。
>望遠のテストを兼ねて月を入れた写真を
はーい!(^o^)/
書込番号:10860324
0点

ツタさん
>[10843354]の2枚目ですが、私なら「ずぼらや」にストロボを焚くと思います。
僕も写真を見てそう思いましたよ。撮るときには思いつきませんでした。
書込番号:10860436
0点

昨日神戸で夕日を撮っていたら、それが沈む頃に反対側にほとんどまん丸の月が出ていました。撮ろうと思ったんですが、周辺の景色がイマイチだったので..........
今日は晴れていれば午後5時半をちょっと過ぎた頃に71度の方角から満月が出るはずです。また高台から写しましょうかね、天候しだいですが。
津耽華唖棉さん:
> 機械式シャッターでは実現不可能なので、電子シャッターのはず。
フォーカルプレーンのような機械式の幕シャッターでは高速動作は無理ですね。電子式だと1/10,000秒のシャッター速度に同期させるのも可能です。そんなデジイチもやがて続々と出て来るのでは、と思います。
> 撮影に自由に時間を使えるisoworldさん、
まあ30年間も窮屈なサラリーマンをやり、10年前に脱サラして株式会社を設立して忙しい時期が何年も続きましたから…いまの自由時間はそのご褒美みたいなものです。
2月に入ると、また別の場所で別の光景の夕日を撮りたいと目論んでいます。
それと........滋賀県守山市(琵琶湖大橋からラフォーレ近江八幡方面へ行ったところ)で寒咲きの菜の花が一面に咲いている光景を、雪の蓬莱山をバックに撮れるところがあります。2月上旬までが時期だそうで、空気の澄んだ快晴の午前中(お昼前まで)が写すのにベストだとか。
誰か連れて行ってくれる人がいれば…ぉぃぉぃ\(^0^)/
書込番号:10860448
0点

isoworldさん
相変わらず面白い写真をありがとうございます。都会的で良い感じです。
光が3方に広がるフィルターも使われてますね。
書込番号:10860488
0点

isoworldさん
独創的な工夫で、とても面白い画像になってますね。(^o^)/
>露出時間30秒の間に1/60秒で180回の多重露光)
36度のスリットを切った円盤を毎秒6回で回しているのでしょうか?
今朝は寝過ごして、日が昇った後に撮影ポイントに着きました。(^_^;)
書込番号:10862856
0点

こんばんは。
今日は関空に行く用事があり、時間があったので夕日を撮影してきました。
ちなみに2枚目の写真の太陽の上に写ってるのは虫ではありません。
その後、帰りの高速の上で、見事なお月様が見えましたけど、運転中で撮影できず(;_;)
でもせっかくの満月だからと暗くなってからスカパーに行きましたが、滑走路が暗くて撃沈でした。
せっかく撮ったので、アップしておきます。
それにしても、ローパスのゴミ,いつまでも取れないなぁ(^^;
書込番号:10862882
0点

Chinacatさん
関空と伊丹のハシゴで収穫多かったですね。
こちらは仁川で夕日をねらいましたが、
場所選びに失敗してダメでした。
月の出(東京17:13)は忘れて、梅を撮ってました。
おかげさまで
手持ち機材で1/4000秒が撮れることが分かりました。
また試して報告します。
[10843354]の2枚目「づぼらや」でしたね。(^^ゞ
書込番号:10863163
0点

ツタさん
>月の出(東京17:13)は忘れて、梅を撮ってました。
甲東梅園でしょうか。いい写真が有ったら見せてくださいね。
僕も今日のお月様をアップしておきます。月を撮るのって意外に難しいです。
書込番号:10863220
0点

まるさん
阪神競馬場の場所に川西航空機の宝塚製作所があって
1943年12月15日から1945年9月21日まで、
仁川〜小林 間に工場への通勤客のため、
鹿塩駅(かしおえき)があったそうです。
このあたりだったのかなと想像しています。
書込番号:10863606
0点

ツタさん
うちの近所の2両の電車が走る線路も、川西航空機(現・新明和工業)への従業員および資材輸送のために建設されたんだそうですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E5%BA%AB%E5%B7%9D%E7%B7%9A
昔はJRまで繋がっていたそうです。
書込番号:10863757
0点

皆さんこんばんは
昨日、今日と仕事帰りに下河原公園でちょっと撮ってきました。水仙と月を絡めようとしたのですが、月が低くないと収まらないので何とかって感じでしか撮影できませんでした。
isoworldさん
>寒咲きの菜の花が一面に咲いている光景を、雪の蓬莱山をバックに撮れるところがあります。
>誰か連れて行ってくれる人がいれば…
撮影したくなる光景ですね〜ちょうど寒波もやって来るようですし、天候次第ですが来週の日曜の午前中だけなら僕でよければ行けますよ。守山あたりならノーマルタイヤで行けるでしょうから。
夜の三宮の写真、斬新ですね。線状に光が写るのは見ますが、見たこと無いです!
Chinacatさん
関空の対岸から 1枚目の太陽にかかってる雲が僕は、いいなって思いました。駐車場は無いんですが、暗くなってからの大阪空港は千里川のからの方が少しでも明るく撮れるように思いますよ。ジェット機が真上を通りますから結構迫力ありますよ
津耽華唖棉さん
1日1日、日の昇り方も色んな変化があっておもしろいですね。僕はちょうど運転中の時間帯なので、朝日は休みの日でないと撮れないです。
書込番号:10864130
0点

皆様にはいろいろとご心配をおかけしました。
「通夜が実子3名のみ」という非常にさびしい状態になった以外は、滞りなく終了しました。
ま、当家はドライですから、「誰も、寝ずに線香の番なんてせんやろな」と思ったとおりです。
今はそれで当たり前のようですね。葬儀ホールを借りましたが、他2組も同じ状況でした。
他人の祭壇を自由に見に行ける状態って…(−−;)
「通夜」なんだから、いつ誰が来るかもわからないのに…
…と湿っぽい話は置いといて。
本格復活には時間がかかりそうですが、
4年前、滋賀で菜の花の写真を撮ってます。以前にも公開した記憶がありますが。
9時ちょうどの新快速で守山に向かい、10時ちょうどのラフォーレ琵琶湖行きバスに乗り、
10時40分ごろ着いたかな。
ちょいと時間的には遅すぎ、すぐに山が順光でなくなってしまいました。
守山−湖西線堅田の間は結構バスは頻発しており、琵琶湖大橋東詰から歩いても5分程度です。
例によって、価格のバグで画像が貼れませんので、文章のみで失礼します…
書込番号:10864412
0点

昨日は午後から雲が少なくなってきましたので夕方から急遽夕日を撮りに行くことにしました。ついでに月の出も撮れるかなと思ったのですが、東の空も水平線はかなりもやっていましたので諦めました。
津耽華唖棉さん:
> 36度のスリットを切った円盤を毎秒6回で回しているのでしょうか?
花火を撮っていた装置は毎秒3回転(max、速度は可変です)し、これを利用したのですが、夜景の撮影に向いた遮光円盤を先日新規に作り直しまして(これで3枚になりました)、そこには18度のスリットを2ヶ所設けています。
この3枚の遮光円盤には、まだ新規の工夫をする計画(いずれ、ですが)があります。それを通じて写せばどんな効果が出るだろうかと想像しています。
Chinacatさん:
> 今日は関空に行く用事があり、時間があったので夕日を撮影してきました。ちなみに2枚目の写真の太陽の上に写ってるのは虫ではありません。
実は私にも関空の対岸で夕日を写す計画はあります。しかし滑走路の方向と太陽が沈む方角が一致する時期はないので、どう写そうかと結論は出ていないのです。
のーーーぶさん:
水仙と月その他の写真のこういう写し方は、私は努力を買いたいと思うのです。結構難しいんですよね、明るさのバランスや被写界深度の確保が。
> 撮影したくなる光景ですね〜ちょうど寒波もやって来るようですし、天候次第ですが来週の日曜の午前中だけなら僕でよければ行けますよ。守山あたりならノーマルタイヤで行けるでしょうから。
ご提案ありがとうございます。天候次第なので.......↓↓↓
光る川・・・朝さん:
> 9時ちょうどの新快速で守山に向かい、10時ちょうどのラフォーレ琵琶湖行きバスに乗り、10時40分ごろ着いたかな。守山−湖西線堅田の間は結構バスは頻発しており、琵琶湖大橋東詰から歩いても5分程度です。
JRで守山まで行って、その先はどうしようかと思っていたんですが、バスがあるんですか。しかも歩いて5分くらいのところに停まるなんて。うってつけですね。
自分の車で行くのがいちばん気楽なんですが、なにせハイオク4.5リッターの車なのでたぶん往復でガソリン代が\3,000くらいはかかるでしょうし、平日の高速道路なら守山まで往復で\4,000はすると思うんですよね。それなら泊りがけで湖北町あたりにも行こうかと思いますし。
それにしてもご愁傷さまでした。私の父の葬儀はもう10数年も前のことで、自宅でやりました。自宅での通夜は…ちょっと寝たかも^^
書込番号:10864719
0点

光る川・・・朝さん
ご愁傷様でした。落ち着いたら復帰をお待ちしています。
僕も十数年前父親を亡くしました。死去すると、だれが連絡するのか銀行などの金融機関に通告され、相続税脱税防止のため預貯金が凍結されるのには参りました。
isoworldさん
守山の寒咲きの菜の花、行きたいんですけど、ここのところ週末は予定が一杯でご一緒できません。僕は武庫川の菜の花でがんばります。
書込番号:10864834
0点

菜の花は今年も武庫川河川敷で咲くのでしょうね、時期は遅いのでしょうが。北山森林公園でも僅かですが咲きますし。花だけ撮ろうと思えばどこでもいけそうです。でも背景も一緒に写そうとすると…。
来月中旬には吾妻山公園(平塚)の広大な菜の花畑を富士山をバックに撮影したいと目論んでいますが、これも天候次第で.........私は雨男ですから(家内は晴れ女です^^)。
書込番号:10865533
0点

ラフォーレ琵琶湖ゆきバスは、撮影地のなぎさ公園前バス停(目の前)に止まりますが、
1日に数本しか便がありません。
私が「徒歩5分」と書いたのは、東海道線守山−湖西線堅田間を結ぶバスです。
こちらは30〜1時間に1本ありますが、なぎさ公園まで歩く必要があります。
ただし、バスの時刻は改めてご確認を。
もし変更がないなら、守山駅では走らないとラフォーレバスには間に合わないかも。
更なる情報は「守山市観光協会」で検索を。
書込番号:10866166
0点

ラフォーレ琵琶湖行きのバスの情報をありがとうございます。JR守山駅からは1時間に1本か2本のペースでしか出ていないようですね。
バス時刻表
http://www.laforet.co.jp/lfhotels/biw/pdf/moriyama.pdf
600mmと大型三脚を担いでいくときは車がいいのでしょうが、菜の花には小さいレンズと小型軽量の三脚でいけるでしょうから、天気をみて行ってみます。
書込番号:10866766
0点

isoworldさん
淡路島と明石海峡大橋の夕日、美しいですね。
須磨浦公園辺りからの撮影でしょうか。
「島々と夕日」というのは、私の撮りたいテーマの一つです。
書込番号:10867408
0点

こんばんは。
まる.さん:
> 「島々と夕日」というのは、私の撮りたいテーマの一つです。
いいテーマですねー。私も夕日(と朝日)を自然の光景の中で大きく写すのが写真を始めて間もない頃からの大好きなテーマでした(いまもそうです)。
> 淡路島と明石海峡大橋の夕日、美しいですね。須磨浦公園辺りからの撮影でしょうか。
そう言えば撮影場所を書いていませんでしたね。失礼しました。
これは鉢伏山の展望台から撮ったものです。逆瀬川から山陽の須磨浦公園まで行き(片道\650です、急に現実的な話になりました^^)、駅改札口を出てすぐ右手にロープウェイ入口がありますから、それで鉢伏山の山頂に行きます(片道\350です^^)。山頂に着くとすぐ展望台がありますので、そこから右端に明石海峡大橋が展望できます。
左を見ると、先にアップしたように神戸から大阪市内までよく見通せ、神戸空港から離陸するJAL(いまのうち)やスカイマーク機もよく見えます(ただし撮影には600mm以上が必要です)。
帰りのロープウェイは午後5時が最終なので、これには乗れません。自力で山を下る必要があり、暗くなった中を足元を注意しながら30分くらいはかかります(できれば懐中電灯を持っておくと安心です)。
この撮影場所は地図と日没の方角から当たりをつけたよい撮影場所でして、実は今回は事前下見(現地の様子調べ)のつもりで行っています。これをもとに、今度はベストな日に写しに行きたいと思っています。2月中旬までの近畿全域が快晴の日が最高でしょう。その時期を過ぎると太陽は明石海峡大橋の右端の外れた場所に沈みます。
書込番号:10867578
0点

光る川・・・朝さん
菜の花の背景に雪景色きれいですね。ラフォーレ琵琶湖に行けばこんな写真が撮れるんでしょうか。
isoworldさん
明石海峡大橋の夕景色どれもすばらしいです。一瞬の金色はほんとに金色なんでしょうね。生で見てみたくなります。
明石海峡大橋といえば以前日中に舞子ビラから撮ったことを思い出しました。
この場所も夕日は良い感じだと思いますけど、ちょっと橋に近すぎるかな。
書込番号:10867838
0点

isoworldさん
昨日の明石海峡の写真、お見事ですね。
緻密な計画、準備にも感服いたしました。
ベストの日の写真も楽しみにしております。(^_^)/
私は残念ながら土日の遠出が出来ませんが、
守山の菜の花も期待しております。
近くの畑に菜の花が咲いていたので撮ってみました。
いまいちだったので、トリミング、色調整してます。(*^_^*)
書込番号:10868296
0点

ツタさんこんばんは。
菜の花、ぬれた感じがいいですね。ちょっと美味しそうに見えるのは僕だけでしょうか(笑)
今日はキリンビールの神戸工場に行ってきました。雨でろくな写真は撮れませんでしたが、面白い物を見つけたのでアップしておきます。
書込番号:10868484
0点

Chinacatさん
第二次世界大戦の頃、西宮は
日本有数の軍需工場が有ったのですね。
戦後生まれの私には想像がつきませんが。
阪神間の鉄道も、戦争によって運命を左右されました。
武庫川線は軍のために作られましたが、
阪急伊丹線は単線から複線になりました。
M菱電機が軍需と関係があったのかもしれません。
お寺の鐘も供出されましたが、
摩耶ケーブルは撤去されました。
阪急嵐山線は複線から単線になり、現在もそのままです。
ローパスのゴミは、ニコンプラザのサービスで
すぐ掃除してくれませんでしたっけ?
甲東梅林の梅は、まだちらほらです。
書込番号:10868625
0点

のーーーぶさん
>1日1日、日の昇り方も色んな変化があっておもしろいですね。
はい、同じ場所で毎日撮っても
雲の様子によって表情が変わります。
夕日ですが、1/3のを投稿しますので、
翌日[10817817]との違いをごらんください。
>僕はちょうど運転中の時間帯なので、朝日は休みの日でないと撮れないです。
私も平日に撮れるのはあと数日、次は11月下旬になります。
土日は機会があるかもしれませんが。
Chinacatさん
○O○、ステップ、ジャンプですか?(^o^)/
書込番号:10868996
0点

ツタさん
>○O○、ステップ、ジャンプですか?(^o^)/
ピンポン(笑)
しまった、ボール工場と書いちゃいましたね(^^;
手に取ると手が臭くなるんですよ。
書込番号:10869049
0点

すみません。ホール工場じゃなくてビール工場でした。
書込番号:10869161
0点

isoworldさん
鉢伏の写真は私のつぼにはまりました。
本当に綺麗ですね^^
かつて、多島海と夕日が撮りたくて九州まで旅をしたことがありました。
その時は下調べが十分でないのと、季節も良くなく、果たせなかった、遠い思い出があります。
・・・旅に出たいですねー、またカメラと三脚背負って。
今は多くのものを背負い込んでいるので難しいかな。
九州まで行かなくとも、広島辺りだは無理かなー。太陽と島々の角度がちょっとかな。
・・・ちょっと意識が彼の地へ飛んでました。
当方のブログのタイトルもその時の想いから来ています。
書込番号:10870195
0点

Chinacatさん:
舞子ビラから眺めた「焼き肉屋さんの看板は邪魔ですが・・」の光景も素敵ですね。邪魔な看板はレンズの向け方によってカバーできるかも。
地図と夕日の方角を調べると、舞子ビラ別館というのがJR「舞子」駅と山陽「霞ヶ丘」駅の中間(JRの線路のちょっと北側)にあり、太陽がもっとも南に傾いた冬至なら、写真に写っている主塔のすぐ右側に夕日が沈むと予想できます。いまならもうちょっと右に見える大橋を通行中のバス?のあたりになるかも。ここからだと広角気味に撮ると綺麗でしょうね。
まる.さん:
> 鉢伏の写真は私のつぼにはまりました。
夕日の沈む光景が最後まで見られたら私も気に入ったのですが。そんな写真を撮ろうと再挑戦を考えています。
> 九州まで行かなくとも、広島辺りだは無理かなー。太陽と島々の角度がちょっとかな。
私は(単なる願望ですが)春になったら車に機材を積んで、島なみ街道と四国西岸あたりに泊りがけで行きたいと思っています。佐田岬の沖(実際は遠方の九州の山並み)に沈む夕日が撮れる場所も調べていますよ。
書込番号:10870404
0点

Chinacatさん
>雨でろくな写真は撮れませんでしたが、
撮影の天候は、晴より曇、曇より雨の方が好みです。
もちろん、結果はついてきませんが(^_^ゞ
雨の日は「ラッキー」と思います。
ビール工場は、西宮のアサヒビールを見学しました。
ホップも見たような気がします。
アルコールは全く飲まないので、ジュースを貰いました。(^_^ゞ
TVでビールの広告がなんで多いのか不思議でしたが、
工場にお金をかけたから、たくさん売らんとあかんと分かりました。
舞子ビラは結婚式で行きましたが、
まだ明石海峡大橋はありませんでした。
別に用事がなくても舞子ビラの中に入れますかね?
「愛と青春の宝塚」というドラマで、宝塚歌劇団の劇団員が
川西航空機の宝塚工場で勤労奉仕する場面があったそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E3%81%A8%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%81%AE%E5%AE%9D%E5%A1%9A
書込番号:10873854
0点

isoworldさん、ツタさん
舞子ビラは別館じゃなかったと思います。基本ホテルなので誰でも入れます。
舞子ビラのレストラン「有栖川」のお寿司もランチが絶品です。ちょっと高めの2,888円 (サービス料・税金共) です。
このときは、この後、橋の下の公園に行ってから橋の主塔のてっぺんまで行きました。
(たしかisoworldさんも行かれてましたよね)
てっぺんから吊り橋のロープを入れた夕日の写真も良いかも知れませんけど、残念ながら日没にこの場所にいるのは困難ですね。
書込番号:10874029
0点

連投です。
明石海峡大橋は、夜間ライトアップされるんですけど、天気や記念日によって点灯するライトの色が違います。クリスマスやバレンタイン、タイガース優勝バージョンなんかもあったと思います。
さすがに夕日が沈む時には点灯してない見たいですけど、うまくいけば「ブルーモーメントとライトアップされた橋」とか「満月と橋」なんて事も可能だと思います。
橋は雄大でいいですよね。
書込番号:10874071
0点

今日はカモの写真を撮ったあと競馬も撮影しました。競馬の写真は変わり映えしないので、当面は(何か新しい撮り方でも考案しないかぎり)これで撮り納めかな。
夕日と朝日は…幾ら撮っても撮り納めはないでしょうね。でも今週はすっきりとした快晴はないかも知れない。
書込番号:10876804
0点


今日は梅の開花の情報が多いので、緑ヶ丘公園に少し覗いてきました。
久しぶりの撮影でしたので、感が鈍っていて苦戦していると太陽が雲に隠れたのであえなく退散しました^^;
満開の頃に行くとメジロもいるんですかねぇ??
書込番号:10881117
0点

hanazzyさん
お久しぶりです。
新参者ですが、このスレを拝借しております。
撮影に行けるようになったのは良かったですね。(^_^)
私は、撮影するためだけに時間をとれませんので
天気にかかわらず、目に付いたものは撮ってます。
失敗ばかりですが、意外なものが写ることもあります。(^_^;)
今朝の朝日は撮られましたか?
書込番号:10881497
0点

おお、久しぶりにhanazzyさんからのお便りを見ました^^
実は、そろそろ緑ヶ丘公園に梅の様子を下見に行こうかと思っていたところです。先月下旬に様子を見に行ったときは、梅はまったくのつぼみ状態で全然咲いていませんでした。hanazzyさんの情報だと、梅&メジロはまだちょっと待ったほうがよさそうですね。
昨年の写真を引っ張り出すと、緑ヶ丘公園で梅&メジロが写っているのは2月19日が最初です。メジロは梅の花の蜜を吸いにやって来ますから、梅があちこちに咲いていないと......ね。メジロだけではなくツグミとヒヨドリも撮っていました。
大阪城公園の梅&メジロはこれより1週間早く2月12日です。そろそろ大阪城公園は見頃が近づいているかもね。
梅の色とバックの色を変えた昨年の写真を4枚貼っておきます。梅は小枝が蜜に林立するので、その隙間にメジロが止まるとAFではなかなか思いどおりのところに焦点が合いません。MFで撮るケースが多かったと思います。梅の枝が邪魔になってメジロが絵にならないこともしばしばありました。
メジロはちょこまかとよく動き回るので、これも写しにくい要因になっています。モタモタしてシャッターを切るのが遅れると撮影のチャンスを逸します。でもラッキーなケースでは2m以下にまで近づけたと思いますよ。青空がバックのときは露出が難しかったと思います。
2月と3月の晴天の日は緑ヶ丘公園に撮影に出没するかも。
書込番号:10881524
0点

皆さんこんばんは
hanazzyさん
お久しぶりです。もう少し暖かくなるともっとくると思いますよ。2週間くらい前は、ルリビタキのメスがいましたよ。
1・2枚目は昨年のものです。3・4枚目は、この前の日曜日に花鳥園へ行った時のものです。
天候次第ですが、2/7の日曜日に車で守山市のなぎさ公園へ行ってみようかと思っています。只今、情報収集中です。
書込番号:10882379
0点

Chinacatさん
橋の写真、良く撮れてますね。
上からの画像は高所恐怖症になりそうです。(^_^;
明石海峡大橋は電車の窓から見ただけなので
いつか近くで見たいものです。
大阪→福岡の夜行バスは
早朝に壇之浦PAでトイレ休憩があり
関門橋を間近に見ることができました。
霧の出ている朝は幻想的でした。
撮影旅行ができる状況とは程遠いのですが
この週末TV初放映の『崖の上のポニョ』の舞台になった
鞆の浦はいつか見たいという気がします。
書込番号:10883206
0点

みなさんこんばんは
皆さんの梅の写真、どれもすてきですね。特に小鳥を一緒に撮ると良い雰囲気になりますね(どちらかと言えば鳥が主役ですね)。
個人的には梅は桜に比べると花が小さくて枝が目立つイメージで今ひとつ撮影したいと思わなかったですが、皆さんの写真をみてちょっとトライしてみたくなりました。週末の天気次第かな。
ツタさん
明石海峡大橋の主塔ツアーはこれです。今年は4月からの開催と書いてあります。
http://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/
横浜のランドマークタワーを越える地上300mからの景色はとても気持ちがいいですよ。僕の好きな場所の一つです。周りの柵が大人の首の高さぐらい有りますので、高所恐怖症でも大丈夫です。
書込番号:10884004
0点

あら hanazzy さん
すでに勘が鈍ってますか。いけませんねぇ。
かくいう私も、先月11日から親が入退院を繰り返した上死んでしまってるので、
今は正直カメラどころではなく、まったくといって差し支えないほど撮ってません。
鉄道にいたっては、もう数ヶ月のブランクがあきました。
年末に1時間ほど勘を戻しに行ってさっぱりでしたので、こりゃ前途多難だなぁ、と思ってます。
兄弟は「カメラ売り飛ばして借金減らせ」って言うしね…(;_;)
ま、最初は納得行かなくても、続けてると勘は戻ります。
「あーもうだめだぁ…」になってしまうと、ほんとにダメになります。
書込番号:10884214
0点

hanazzyさん
ボチボチ行けば、ボチボチ、カンも戻ると思いますよ^^
書込番号:10884720
0点

私は常々、写「真」は写「心」と言っているように、写真は(義務的に撮る場合を除いては)感性(あるいはセンス、心を打つもの・感じるもの)で撮るのだと思っており、知識や技術(腕前)も少しは必要でしょうが、心が響かなければ撮れないと思うんです。
hanazzyさんも光る川・・・朝さんも勘が鈍っているとおっしゃってますが、まだ心が戻っていない(そんな気になれない)ように思えます。写真って心の表れじゃないですか。難しいかも知れませんが、辛いことや寂しいことは忘れ、春の光と空気を思いっきり浴びてみれば? 今日は立春らしいですよ。
私は努めてクヨクヨしないようにしています(A型なのですが…)。
先の4枚の梅&メジロの写真のうち、2枚め〜4枚めは万博公園で撮ったものでした。訂正します。調べてみると万博公園でもずいぶん撮っています。メジロがたくさんいて近くで撮りやすいのは、記憶を辿れば万博公園のほうでした。そういえば格好の場所にいるメジロには何人ものアマチュアカメラマン&ウーマンが群がっていました。
昨年撮った写真をまた貼っておきます..............
書込番号:10885202
0点

おやおや、連投になっちゃいますね。
今日はユリカモメを広角で撮ったあと、念のために緑ヶ丘公園を見てきました。全体として梅は1分咲きで、木によっては5分咲きくらいになっていますが、見頃はもうちょっと先ですね。メジロは鳴き声は聞いたものの姿は見えませんでした。
早めに家を出てラフォーレ琵琶湖の寒咲き菜の花を撮りに行こうかとも思ったんですが、天気予報を見ると滋賀県南部は曇り時々晴れで、青空と冠雪した山をバックに黄色い菜の花が撮れるかどうかリスクが高そうなので、今日はやめました。
のーーーぶさん:
> 天候次第ですが、2/7の日曜日に車で守山市のなぎさ公園へ行ってみようかと思っています。只今、情報収集中です。
今度の日曜日も天気は微妙ですね。雨ではないようですが..........直前になって晴天の天気予報になれば行きたいのですけれどね。
JR河毛駅から湖北みずどりステーションまで「こはくちょうバス」が出ているので、電車で行っても守山のラフォーレと湖北のコハクチョウを1日で回れないことはないみたいです(ただ撮るだけならですが)。
書込番号:10886044
0点

isoworldさん
…まぁそうなんですが、そういわれてしまうと、私はカメラをやめることになりますね…
どうやら親も「結構な財産」を残してくれてるようで、兄弟みんなで頭抱えてます。
書かない日があったり真夜中に書いたりするのは、その対応に追われ…
しばらくまともに夕食も食べられてません。おかげでズボンがゆるくなってきました。
200アイテム以上あるカメラ機材全部を売却…も、非現実的な話ではなくなってきますた。
書込番号:10888560
0点

皆さん、励ましのお言葉をありがとうございます。
実は依然体調がおもわしくなく、レスを書くにもまともに言葉が浮かんでこない状態です。
ご迷惑、ご心配をかけてすみません。
一時は写真をやめようかとも思ったときもありましたが、皆さんの励ましや、NOGの仲間の励ましで何とか続けていられる状態です。
まぁ、これから苦手な季節にもなるので、気を失わない程度にボチボチやっていこうと思っています。
さて、そろそろ新スレに移行する時期が来ましたが、どうでしょうか?
私がスレ主になるのはいいんですけど、スレ名やカテゴリなどご意見があればお聞かせください。
でも、どうしても私が登場するとレスが下火になってくるような気がしてなりません^^;
これもネガティブにしか思考が浮かんでこない病気のせいなんでしょうかね。
光る川・・・朝さん
なにもカメラ自体をやめる必要はないと思いますよ。
私も4日前、同級生の幼なじみが急死しまして。
世間ではアラフォーなどと言われていますが、確かにもういつ死んでも文句が言えない歳になってきました。
でも、高齢になっても写真を楽しんでいる方はたくさんおられます。
お父上が亡くなられて悲しみに浸っておられるようですが、いつまでも続くものではありません。
ちょっともう言葉が浮かんできませんね^^;
脳が空回りしています。
皆さん、どうかこのスレを盛り上げていってくださいね。
私もできるだけレスできるように頑張ります。
書込番号:10888949
0点

このスレも500に近づいていますからね、新しいスレに移行してもよい時期だと思いますが。スレの名称もカテゴリーもPartUが分かるようにしておいていただければ、とくに変えなくてもいいんじゃない?
スレ主は、できればやっぱりhanazzyさんにお願いしたい。あちこち浮気している私には出来そうになりません(ずいぶん身勝手な言い分になりますが orz)。
hanazzyさん:
> でも、どうしても私が登場するとレスが下火になってくるような気がしてなりません^^;
そんなふうに思ったことはありませんねえ。むしろhanazzyさんの写真が長らく見られなかったときは寂しい感じでした。独特のセンスのものがありましたから。私はブルーモーメントの写真は気が向いたら撮るという程度でしたが、影響を受けて朝夕の空を見て綺麗なときは積極的に撮るようになりましたもの。
> これもネガティブにしか思考が浮かんでこない病気のせいなんでしょうかね。
そうかも知れません。ネガティブに考える必要などないと思うんですが、いまはそうなっちゃうんでしょうかね。
> 一時は写真をやめようかとも思ったときもありましたが、皆さんの励ましや、NOGの仲間の励ましで何とか続けていられる状態です。
やっぱりやめるのはあまりにもモッタイナイ。何とか続けて、どうしても続けられないのなら、やめるのはいつでもできます。
光る川・・・朝さん:
> 200アイテム以上あるカメラ機材…
これは驚きですね^^ まあ、いろんな機材を揃えるのも楽しいでしょうから、私が口を出すべきものではありませんけれど、写真に関心が薄い人から見れば持ちすぎ(お金の使いすぎ)と思うかもね。
きっとどの機材にも愛着はあるのでしょうが、どうしても手元に置いておきたいものや利用価値の高いものだけを残すのも、兄弟の批判を土壇場でかわすウルトラC的作戦にはなる…というのは冷酷な話でしょうか。
書込番号:10889747
0点

皆さん、こんばんは。
isoworldさん
広角のカモメ、羽が日に透けているのがきれいですね。
『写「真」は写「心」』というのは、その通りだと思います。
hanazzyさん
毎日でなくても、ここに書いていただけるとうれしいです。
新スレでも、スレ主さんとしてよろしくお願いします。(^_^)
「スレ名やカテゴリ」には、
ここの皆さんが集まっているなら、私はあまりこだわりません。
光る川・・・朝さん
相続放棄は当然、考えられたと思いますが
なにか他に問題があるのでしょうか?
太陽の像の大きさはレンズの焦点距離の1/10だそうです。
(フィルムサイズとは無関係)
皆既日食から分かるように月も同じ大きさに写ります。
isoworldさんの600mmレンズなら6mm、
これはcmosの縦14.8mmの42%
Chinacatさんの300mmレンズなら3mm、
これはCCDの縦15.6mmの19%
私のコンデジは望遠端が101.5mm、2Xデジタルズームで換算203mm、
太陽の大きさは2mm、これはCCDの縦6.6mmの30%です。
昨日2/4は太陽が見えなかったので
撮らずに撮影ポイントを通過しましたが、
あとで日の出は見えたのでしょうか?>撮っていた方(^_^)/
今朝2/5は太陽が雲から顔を出すところが見えました。
書込番号:10893029
0点

hanazzyさん
僕も新スレの立ち上げお願いしたいです。よろしくお願いします。盛り上げて行きましょう(^^)/
2/13〜21日は春節祭です。
http://www.nankinmachi.or.jp/shunsetsu/spring2010/index.html
面白い写真が撮れることに期待して行ってみようと思ってます。
書込番号:10893381
0点

えー。少々誤解をときましょう(^^;)
私が「カメラ機材を売らなきゃかも」なのは、これら機材を買いあさったときにできた借金を埋めるため
であって、相続のためではありません(火暴シ干)。
なので、兄弟的には「一部でも残したらまた再発するでしょ」的雰囲気があります。
といいつつ、その前に私がどうやらマイナススパイラルに巻き込まれてダウンしてしまったようなので、
どこまで厳しい話が出るか…
私は、もう「閉店全品売り尽くし」の覚悟はできてます。すべては兄弟の判断に任せる。
「自己破産」したら当然そうなるんだもの。「いやそれは堪忍して」というのは甘えです。
hanazzy さん
いやはや。
もう呆れて言葉もないでしょう(苦笑)。
あんなにボロカスに言ってた親が、ようやく死んでくださったのに(苦笑)。
天国かと思えば、こんなに精神的に参るとはね。
自分でも驚くやら呆れるやら…
着々と体重落としてますよ。食事もままならないから。
一応、出かけるときは D40x 持って歩いてますが、ほとんど空荷ですね。
書込番号:10893600
0点

皆さん、ありがとうございます。
こちらに新スレを立ち上げました。
阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談【PART2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10893894/
よろしくお願いします.
光る川・・・朝さんの「閉店全品売り尽くし」の件は新スレで皆さんと一緒に議論しましょう。
と言っても言葉はいくらでもあるんですがね(笑
破産してもロレックスの時計をしている人はいくらでもいますよ。
書込番号:10893920
0点



カメラその他
安原製作所、無くなってしまったと勝手に思い込んでましたが(^_^;)
まだ有ったのですね。σ(^◇^;)
http://www.yasuhara.co.jp/index.html
一式は、ロモグラフィーのショップで購入可能ですけど、流石に高くて買えないですσ(^◇^;)
http://www.lomography.jp/microsite/yasuharajp/
書込番号:10470235
0点

会社はたたんでしまったのでもうないはずです。
ホームページはたまたまサーバーの契約が残っていただけでしょう。
書込番号:10470661
0点




カメラその他
みなさん、こんばんは!
コータロちゃんさんの << 横浜は開港150周年です!お写真を拝見させて下さい♪>>
に引き続き、新スレッドここにオープンしました。
未熟な主ですが、どうぞよろしくお願いします。
先日行った福島の写真です。
(最初から横浜ではなく、申し訳ない(泣))
一枚目:友人宅へ向かう途中見つけた阿武隈山系の赤い木
二枚目:その木の下で
三枚目:友人宅の愛犬(私は行くと尾を振って迎えてくれます、
勿論、朝夕の散歩も行います)
四枚目:横浜ということで
10点


こんばんは。
ys5246さん
新スレ、おめでとうございます。
開店祝い?にはならないと思いますが・・・多摩センターのイルミネーション、もってきました。
今後もよろしくお願いします。
ハマに関係ない画像で申し訳ありません。
m(__)m
書込番号:10459847
10点

ys5246さん 旦(^o^ )))))) 開店祝いのケーキをどーぞ
初めまして・・・( ^.^) お ( -.-) は ( _ _) つ〜♪
面白そうなスレなので参加させて下さい ((( ^^)爻(^^ ))) ヨロシク〜♪
書込番号:10460009
9点

ys5246さん みなさん こんばんは
まずは新スレ立ち上げおめでとうございます。
祝砲でお祝い申し上げます。こちらでもよろしくお願いたします。
>コータロちゃんさんの << 横浜は開港150周年です!お写真を拝見させて下さい♪>>
↑ちょっと違うみたいだけど・・・どっちでもいいか。
書込番号:10460721
10点

☆ys5246さん
新ハマスレ
開店オメデトウございま〜す^^!!!
こちらのスレでもまたヨロシクお願いいたします <(_ _)>!
まずはお約束で、横浜の写真からいかさせて頂きます^^
書込番号:10460889
9点

コータロちゃんさん、こんばんは。
すみません、<< 横浜は開港150周年です!お写真を拝見させて下さい♪>>
ではなく、 <<横浜憩いの広場>>写真交歓会開催中!!入場ご随意♪♪でした。
申し訳ありません。
小生、個人的な理由で忙しくなりそうなので早めに立ち上げました。
(理由はそのうち話します)
皆さん、これまで通り参加して下さい。
書込番号:10460897
8点

皆様、グー店盛るゲン!(ドイツ人風に)
先日来、こちら写真スレッドでお世話になってます。童です。
皆様のお写真を拝見しますと、カメラやレンズなど物欲が沸いてきます。
また、楽しい写真ライフを送るのに非常に参考になります。チェッキュ!(ジャクソン風に)
ys5246さん、またお世話になります。宜しくお願いします!
お祝いに横浜の画廊から絵画で飾りつけさせて頂きます。
書込番号:10461633
9点

ys5246さん みなさん こんにちは。
そしてお久しぶりです。
新ハマスレ、開店おめでとうございます。
ヨコハマの秋は紅葉も綺麗でしょうか?
アトランタは結構いけてます。
書込番号:10464292
10点

みなさん、こんばんは!
明神さん、すえるじおおりばさん、蝦夷狸さん、コータロちゃんさん、
w650rsさん、童 友紀さん、開店への応援メッセージをたくさん
頂きありがとうございました。
また、陽光さす横浜風景、多摩センターイルミネーション、ケーキセット、
祝砲、横浜風景、絵画、そしてアトランタの紅葉のプレゼント、ありがとう
ございました。
楽しいオープンスペースにしていきますので宜しくお願いしますね♪
本日の写真も福島の夏井川渓谷の写真です。
書込番号:10465006
9点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ys5246さん
福島の夏井川渓谷のお写真、
流れのある渓流と山の紅葉のお写真、4枚ともに落ち着きと癒しを感じました^^
3枚目の渓流のアップのお写真はもしかして、手持ちで撮られたのでしょうか・・?
☆童 友紀さん
開店祝いの画廊のお写真は赤レンガの中にあるのでしょうか・・?
☆ミスターKEHさん
アトランタの紅葉!
見事ですね〜^^
E-300の色のりの良さとの相乗効果で豪華な紅葉ですね^^!
☆コータロちゃんさん
祝砲の一発! 爆音が聞こえてきそうです^^!
☆すえるじおおりばさん
多摩センターの夜景のお写真、
かなり前にカミさんとデートに行ったことがありましたが、最近行ってないです^^;
機会があれば、また行って見たいですね^^
☆明神さん
夕立の後の雲の間から一直線上に伸びる陽の光!
見事にシャッターチャンスを捉えたお写真ですよね^^!
東京や横浜のお写真もまた楽しみにしておりますが、地元のお写真も楽しみにしてます^^!
☆蝦夷狸さん
美味しそうなケーキですね〜^^
有名どころのものでしょうか?
最近仕事場でも甘党が増え、以前は甘い物を食べる習慣がなかった私でも、
時々コンビにのケーキやシュークリームやプリンとか普通に買って食べるようになってきました^^;
きょうは銀座〜皇居前界隈のものをUPします・・・^^
書込番号:10466259
9点

こんばんは
はじめに……携帯からの書き込みで画像がアップ出来ず申し訳ありません
m(_ _)m
w650rsさん
皇居に行かれたんですか?
あの「巨大な」ねぷたは撮影されましたか?
今日夕刻、丸の内のイルミネーションを撮影しながら皇居付近を徘徊してました。
すれ違っていたかもしれませんね。
私信のようになってしまい申し訳ありません。
最近、図々しくなってきてしまいました……反省
m(_ _)m
週明けあたりに東京ドームシティイルミネーションか
河口湖紅葉まつりのライトアップ、本日の皇居(二番煎じ確定?)……あたりを図々しくアップさせていただくかもしれません。
失礼しました。
m(_ _)m 汗汗
書込番号:10466432
9点

ys5246さん
新スレ 立ち上げおめでとうございます。 なかなか人に見せるほどの写真は撮れませんが、時々投稿させてください。
最近、飛んでいる鳥を撮ろうと練習していますが、全く駄目で成功率5%未満です(泣)
色んな鳥の写真を撮られている方は、天才ですね。
ロンドンの一風変わった市民ホールと、横浜の市の鳥であるカモメの群舞の写真をアップします。
書込番号:10469077
10点

みなさん、グラッチェ!&お写真ナイスです!
○ys5246さん
縁側のワンちゃん、凛々しいですね! ステキだワン。。。
○fish&tips さん
ロンドン市民ホールの形状がなんともアラウンドビューティ。
ダルマ落としみたいにも見えますし。。。
○ミスターKEH さん
紅葉が美しいのは、ジャポンだけかと思ってました。
アトランタもどうして風情ありますね!
SUSHI看板や市民の車にやや大きめ?の紅葉がグーです!
○w650rsさん
>天皇即位20年の祝賀行事のひとコマ^^
グッド・ジョブ! 「みなとカーニバル」の演奏中^^ は、面白い構図ですね!
>開店祝いの画廊のお写真は赤レンガの中にあるのでしょうか・・?
http://gibun.jp/takumi/index.html
お〜そりー。This 伊豆(is)「匠プラザ」!
匠の技講習会?(汗) の時、ついでに立ち寄って撮りました! (許可を頂いて)
書込番号:10475532
9点

みなさん、こんばんは!
○w650rsさん
天皇即位20周年の行事、TVで初めて知りました。
こういう写真は記念になりますね。
銀座のクリスマスデコレーションの人形は雪だるまさん
でしょうか?
この前の滝の写真は手持ちです。
日光があまり入らない渓谷のためISOを上げましたが
SSはあまり稼げませんでした。
VRの威力ですね。
○すえるじおおりばさん
紅葉まつりの写真を待っていますよ。
○fish&tipsさん
ロンドン市民ホール、傾いているようにも見えますね。
飛んでいる鳥は本当に難しいですね。
○童 友紀さん
童さんの匠(たくみ)な書き込み表現は本当にナイスです。
またお願いします。
明日は第一回横浜国際女子マラソンが山下公園付近スタート、
ゴールで行われます。
天気も良い様なので誰かお写真をお願いします。
(私は明日、明後日で飲み仲間で伊豆旅行です)
今日の写真は本当に綺麗だった夏井川渓谷のもみじの紅葉です。
書込番号:10475667
9点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
ys5246さん、新スレおめでとうございます。^^
みなさんの輪がいっそう広がり、たくさんの方が和み、憩うスレに
なりますことをお祈りします。
ys5246さん、みなさん、どうぞこちらのスレでもよろしくお願いします。
今日は近場の聚楽園公園を散策しました。色付いて来てはいますが
まだまだでした。^^
書込番号:10475773
9点

こんばんは。
おひさしぶりです。
最近、なにかと忙しくて・・・
11月に入り、暑がりの私でも ようやく過ごしやすい気温になりました。
●ys5246さん
新スレ開店おめでとうございます。
このスレも素晴らしいスレになるといいですね!
●コータロちゃんさん
前スレ お疲れ様でした。
いろいろ あちこちに出かけておられるようで なによりです。
新スレの開店祝いに一枚アップします。
書込番号:10475843
9点

ys5246さん みなさんこんばんは。
今日は変な天気でした。
大雨になったかと思うと急に日が差してきたりして。
夕方は雲があまりにきれいだったので、仕事をちょっと抜け出して、引き出しに入れておいたコンデジで撮って来ました。刻々と色が変わっていく様は見事でした。
明日は天気もよさそうなので、紅葉狩りに行きたいのですが、うちの家族はどうも食道楽の方がお望みみたいです(笑)
両方できるところをこれから一生懸命探して見ます!
書込番号:10477077
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
この週末は 思いの他荒れた天候でしたね・・・(>_<)
明日の日曜日あたりからは荒天落ち着いて、一歩一歩晩秋〜初冬になっていくのでしょうね^^
☆すえるじおおりばさん
皇居界隈のお写真、楽しみに待ってま〜す^^
巨大な青森のねぶたは残念ながら見れませんでした^^;
☆fish&tips さん
ロンドンのお写真!
もっともっとUPしてくださ〜い^^!
これからも楽しみにしています!
今回の丸いロンドン市民ホール
どなたがデザインされたのでしょうか? 気になりました^^
☆童 友紀さん
伊豆の「匠プラザ」というところの画廊のお写真だったんですね^^;
背景にレンガがあると、なにも考えずとも「赤レンガ」っておもってしまいました^^汗;
こちらでも、またヨロシクです^^!
☆ys5246さん
>銀座のクリスマスデコレーションの人形は雪だるまさん
>でしょうか?
これは間違いなく、雪だるまさんだと思います^^
また、天皇即位20年のイベントは現地に行ってみるまでこんなに大々的に全国各地から、神輿やら「青森ねぶた」やら物凄い事になっているとは想像もしていませんでした・・・^^汗;
さすが天皇は、日本の象徴なわけですね・・^^!
明日の日曜日は「第一回横浜国際女子マラソン」なのですね・・・・・
これは残念ながら、私も予定があるので行けません<(_ _)>;
(むつらぼしB4さん いかがでしょうか?・・・と振ってみる・・)
伊豆のお写真、期待してますね!
☆Monday_524 さん
聚楽園公園のお写真、
ご近所でもなかなか良さそうなところですね^^
聚楽・・・と言えば、やはり・・極楽・・でしょうか?・・・・・・・・ (>_<)汗;
☆いぶしぎんさん
お久し振りですね
ご無沙汰しております<(_ _)>!
こちらのスレッドで またハマの渋いお写真、ヨロシクです^^!
☆明神さん
夕焼けのお写真
燃えるような焼け具合ですよね〜!
きょうはかなり激変する天気でしたよね!
夕方はドラマチックな夕焼けが東京でも見えましたよ^^
夕方からやっと天気も回復してきましたので、
一年で一度のブルーライティングの東京タワーを撮ってきました
(といっても、新鮮味に欠けると思いますが・・・^^汗;;)
書込番号:10478001
9点

連投、スイマセン<(_ _)>;
空気が澄んできたようで横浜方面の夜景も撮れました^^
プラス
ちょこっとオマケもイッテ見ます^^;
書込番号:10478166
9点

皆様 こんばんは
こちらは毎日雨ですが、二日くらい前から珍しく嵐になり、今日も明日も嵐で風景写真を撮りにゆけません。
ちょこっと博物館で撮った写真や、撮影練習中の鳥や、珍しい形のビルの写真をアップします。
イギリスでは、どうも日本と違って太陽の光が弱く、しかも雨や曇りの日ばかりでF4レンズではかなり
苦しいようです。北緯50度以上なので真昼でも太陽の高さが低くて、日本の夕方のような感じです。
たまに晴れた日には、撮りだめしています。
書込番号:10478403
9点

ys5246さん みなさん こんにちは
急に寒くなってきましたね。
先週石巻に行ったついでに松島に立ち寄りました。松島では伊達政宗公が太閤秀吉から拝領し、伏見桃山城から移設した茶室観瀾亭の紅葉を観に行きました。
天気はあまりよくありませんでしたが、UPします。
今週も出かけます。今週は関西です。京都や滋賀県の紅葉が撮れたらいいな、と思ってます。今度はD5000にとうとう買ってしまった60mmマクロを持っていきます。
書込番号:10485103
8点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
>ys5246さん
「夏井川渓谷のもみじの紅葉」、素晴らしい色ですね。
燃える紅葉に川の流れ良い風景ですね。^^
>いぶしぎんさん
ご無沙汰しております。
ハンドルネームに相応しいお写真ありがとうございます。^^
>明神さん
まさに空が燃えているようです。^^
他スレの星空のお写真も素晴らしいですね。
>w650rsさん
[10478001]の3,4枚目は幻想的に見えます。^^
「六本木ヒルズから見えた、MM21方面」は解像感が素晴らしくCGのようです。
「東京・横浜夜景ツアー」を開催して欲しいです。^^
>fish&tipsさん
大英博物館は写真撮影できるのですね。
スイス銀行も風変わりですね。スイス銀行ほどではないですが、名古屋モード
学園をそのうち撮って来たいと思いました。
>コータロちゃんさん
前スレお疲れ様でした。
海と紅葉のお写真も珍しくて良い雰囲気ですね。^^
AF-S MICRO 60mmF2.8Gのご購入おめでとうございます。
ちょっと後ろめたい気もしますが・・・。(汗)
前スレですが、レス数が499と言うことで皆さん500レスをコータロちゃん
さんに踏んでいただこうと待っているような気がします。最後にご挨拶を
頂いてお礼の書き込みが出来ればと思っています。
書込番号:10486690
8点

・ フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4
ys5246さん 皆様 こんばんは。
札幌は連日雨が降り続いて暖かく例年とは趣が違うように感じます。
今頃は通常、降るならば雪なのですが・・・
雨の合間を掻い潜り先日購入したレンズをテスト撮影してみました。
レンズは・・・フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 です。
描写は作例のようにソフトです。開放1.4から16までソフトです!
16まで絞ってもシャープにはなりません。拡大して確認してみましたが被写界深度が深くなってもたいして解像力は向上していませんでした。
旧設計のレンズなので“カリッとした描写”を望まず“ほわっとした描写”を好む人向きといえます。
今回は雨天だったのでもう少しハイコントラストになる光の条件がいい時に再テスト撮影をしてみます。
≫fish&tipsさん
初めまして〜 <m(_ _)m>ペコ 札幌在住の元浜っ子 蝦夷狸 です。
>北緯50度以上なので真昼でも太陽の高さが低くて、日本の夕方のような感じです。
ノルウェーのトロムソに行った時に、昼(12時)なのに太陽が水平線から半分ほどしか顔を出さず時間感覚が狂い朝から一日中夕方のような奇妙な錯覚に陥った体験があります。
日本のように頭上に太陽が来るのが当たり前の土地柄では考えられない感覚でした。
≫コータロちゃんさん
>今度はD5000にとうとう買ってしまった60mmマクロを持っていきます。
(^w^) ぶぶぶ・・・レンズ沼にハマった人がもう一人・・・
60mmマクロの写真アップ 期待していま〜〜〜〜〜〜〜す!
書込番号:10486800
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
スイス銀行はまるでロケットのようですね^^
このような独創的なデザインの建物はとても興味がありますので、これからも楽しみにしてます^^!
☆コータロちゃんさん
茶室観瀾亭の紅葉のお写真、曇天のなかでも綺麗に燃えてますね〜!
60mmマクロもついにGETされましたか〜
これはまた楽しみなアイテムが増えましたね^^!
コータロちゃんさんのハマスレの500は私もMonday_524 さんと同じ考えで、
最後の〆をコータロ兄さんで飾って頂きたいと思います。
☆Monday_524 さん
え〜!?
「東京・横浜夜景ツアー」・・・ですか^^?
そうですね〜、うまく展開出来るか・・ちょっと考えてみますネ・・^^
☆蝦夷狸さん
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4もGETされたんですね^^
絞ってもソフトな仕上がりってことは、ポートレートなどにも使えそうですかね・・?
透明なLFAですが、今後の展示の予定はまだ未定なそうで、もしかしたら海外のほうに行くかもしれないとのことです。
また重量はおよそ3tで、2010年発売予定の実車の2.5tよりも重いそうです^^
前回はガラス越しでの撮影でしたが、
きょうはショールームの綺麗なお姉さんにお願いして中で撮影させていただきました^^!
なお、青山ショールームには今月の25日までは展示しているそうです。
書込番号:10487836
8点

ys5246さん みなさん こんばんは
☆Monday 524さん
>AF-S MICRO 60mmF2.8Gのご購入おめでとうございます。ちょっと後ろめたい気もしますが・・・。(汗)
確かに背中押された感じ・・・、ですがこれは以前からどうしても欲しかったレンズ、ところでこのレンズ、価格さんから消えてますね。なぜでしょう?
>前スレですが、レス数が499と言うことで皆さん500レスをコータロちゃんさんに踏んでいただこうと待っているような気がします。最後にご挨拶を頂いてお礼の書き込みが出来ればと思っています。
ハイ、そのように思います。もうちょっとお待ち下さい。
☆蝦夷狸さん
>(^w^) ぶぶぶ・・・レンズ沼にハマった人がもう一人・・・60mmマクロの写真アップ 期待していま〜〜〜〜〜〜〜す!
やっぱり可笑しいかな?今度はなに買おうかな・・・。ナ、ナ、ナ、なに云わせんですか。。。
書込番号:10487858
8点

ys5246さん みなさま こんばんは。
どうも通信状態が悪くて、なかなかここへ接続出来ません。イギリスは何でもインターネットで銀行通帳も無く、税金も送金も、銀行残高チェックもインターネット経由の割には通信速度が日本の1/10です。何か変ですが。
MONDAY524さん
日本では美術館や博物館は、内部で撮影禁止ですが、イギリスでも大半が撮影禁止です。ただ大英博物館や一部の教会等ではフラッシュを焚かなければ撮影が許可されています。フランスでは驚くことに、むき出しの絵画の前で学生が模写しています。ちょっと絵の具を着けたら終わりなんですが、伝統的に許可されています。
蝦夷狸さん
私も、元横浜出身で、北海道に三年以上住んでいたんですが、今頃の季節に雪ではないなんておかしいですね。
私は車を置いて映画を見て駐車場へ戻ったら、2時間ですっぽり車が雪に埋まり、探し出して掘り出すのに苦労したことがありますが。こちらは昨年10月に雪が降って95年ぶりに寒い冬でしたが、今年は雨ばかりです。
w650rsさん
変わった建物は、それほど多くありませんが、見つけてアップします。
ただこちらは田舎なので、夜は全くイルミネーションもなく、暗くて寂しいです。昔日比谷通りや神戸で色んな
イルミネーションを見た覚えがありますので、機会があればアップして下さい。
マクロレンズは、花の時期によく使っています。MFで撮るのでヒット率が極めて低く難しいレンズですので、練習中ですが、アップします。
書込番号:10489025
8点

みなさん、こんばんは!
○Monday_524さん
こちらこそ宜しくおねがいします。
どんどんレスをお願いします。
○いぶしぎんさん
お久しぶりです。
これはまた、味のある一枚ですね。
いぶしぎんさんでなければ撮れない一枚です。
○明神さん
夕日の輝く空がよく表われていますよ。
確かに食べるほうが得意な方も多いですよね。
○w650rsさん
けやき坂のイルミネーションの写真、幻想的ですね。
MM21方面ですか、この時期だからでしょうか、はっきり眺望できますね。
六本木ヒルズ屋上から真下を覗いた撮影、カメラを落とさないでください。
またまたレクサスノ近接写真、この行動力に脱帽です。
○fish&tipsさん
かもめの羽毛が横浜のかもめとは違うようです。
気候の違いでしょうか。
陽の光が弱いのですか、でもその英国らしい写真を待っています。
ネットの光はまだ普及率が低いのでしょうか。
フルサイズ機でマクロ撮影によるボケ、いいですね。
○コータロちゃんさん
松島観瀾亭の真っ赤な紅葉、凄い色ですね。
60mmマクロですか、沼に誘っていますね。
かんべんしてください。
夕焼けの空、14日はこんなに燃えていたんですか。
○Monday_524さん
コータロちゃんさん購入と同じレンズですか。
標準域でもシャープな写りですね。
○蝦夷狸さん
フォクトレンダーの写り、ソフトな味わいです。
そうですね、光量が豊かなときの発色も見たいですね。
15,16と伊豆旅行に行ってきました。
飲み仲間のバス旅行のため、朝から飲みっぱなし、肝臓が
悲鳴をあげています。
このようなメンバーの行動なので、撮影スポットでもバスは止まらず、
私も酩酊していましたのでUPできる写真は撮れませんでした。
伊豆スカイラインはバイクツーリングを楽しむ人が多く、駐車場は
何百台のバイクで溢れ、バスの駐車も出来ない状態でした。
書込番号:10491634
8点

・ フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4(データでは85mmになっていますが設定ミスです)
ys5246さん 皆様 こんばんは。
≫w650rsさん
度々のLF−Aモデルの写真アップありがとうございます。
これらの写真を見て感じたのは「ここまでやるか!」です。
エンジンなどのパワートレン系、サスペンション、シートなどのインテリア部品等々・・・が見て取れ (~ヘ~;)ウーン 言葉がありません。
ショウモデルというと切った貼ったのカットモデルが多い中、意表を突いていてインパクトが大きかったのではないでしょうか?
>重量はおよそ3tで、2010年発売予定の実車の2.5tよりも重いそうです^^
アクリル板なので3tは妥当な重さと思いますが≪実車の2.5t≫は (?_?)え? 重過ぎます。
米車のピックアップ(トラック)並みの重さではまともに走れません。≪ショールームの綺麗なお姉さん≫の勘違い (^.^)b でしょ!?。
>絞ってもソフトな仕上がりってことは、ポートレートなどにも使えそうですかね・・?
D90ならポートレートに丁度良い焦点距離になりプラナー50/1.4より取回しが便利でリーズナブルなのでお勧めです。
MFのレンズですがピントの山がつかみ難く絞り開放ではピンを外す可能性が大ですので2.8或いは4程度に絞る方がいいと思います。
ボケの柔らかさを狙うならひと絞り絞って2が良いかと思います。
別の作例写真をアップしましたので描写の変化を参考までにご覧ください。
≫fish&tipsさん
現在雨が降っていますが天気予報では札幌は明日(11/18)は雪だそうです。
>マクロレンズは、花の時期によく使っています。
マクロレンズで花を撮影しますと平凡な≪日の丸構図≫になりがちです。
これをどう崩してバランスを取るかがセンスの見せ所になります。
イギリスの花を見てみたいので他の写真も是非アップして戴きたく思います。
≫コータロちゃんさん
>前スレですが、レス数が499と言うことで皆さん500レスをコータロちゃんさんに踏んでいただこうと待っているような気がします。最後にご挨拶を頂いてお礼の書き込みが出来ればと思っています。・・・Monday_524さん
>コータロちゃんさんのハマスレの500は私もMonday_524 さんと同じ考えで、最後の〆をコータロ兄さんで飾って頂きたいと思います。・・・w650rsさん
皆さん同じことを考えていたのですね〜。
御挨拶のレスを書き込もうとして499だったので (゜□゜;)オット〜 踏み留まりました(^−^)
>ハイ、そのように思います。もうちょっとお待ち下さい。
ヨロシク〜(^○^)/
書込番号:10491710
8点

こんばんは。
●w650rsさん
>こちらのスレッドで またハマの渋いお写真、ヨロシクです^^!
こちらのスレがオープンしている間に横浜へ行けるかどうか・・・
過去の写真ならありますが、ほとんどが既出でして。
ボツ写真ならどこかにありますけど(笑)
六本木ヒルズからランドマークタワーが見えるのですね。よく目立っていますね!
逆にランドマークタワーから見ると、東京には高層ビルがいっぱいで どれがどれなんだか・・・
●Monday_524さん
ご無沙汰していたのは私の方ですよ(汗)
最近忙しくて・・・
●fish&tipsさん
マクロ撮影では手強い被写体もありますよね。
イギリスならではの虫さんもいるのでしょうね。
●ys5246さん
ご無沙汰しております。
>いぶしぎんさんでなければ撮れない一枚です。
いえいえ、ちょっとやってみただけです。
真面目にやるならもっとライティングを工夫します。
マクロレンズは楽しいですよね!
身近なものであっても、被写体にしてみようかという気になりますしね。
大きく写そうとすると、等倍付近では深度極浅ですけど。
書込番号:10492055
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆コータロちゃんさん
先週末のドラマチックな夕焼け撮られていたんですね^^V
いや〜! ホント真っ赤かで綺麗!
こんな夕焼けはそう滅多には撮れませんものね^^!
☆ys5246さん
箱根ターンパイクの大観山ドライブインからのお写真、有難うございます!
バイクは私も憧れのDUCATIの749と1098でしょうか・・?
200万以上のバイクはさすがに、おいそれと手が出せません・・・(>_<)!
D一桁機と大三元レンズと同等な存在です・・^^汗;
いや〜、でもイタリアンレッドのドカはやっぱカッコイイ〜〜!!!
☆fish&tips さん
2枚目のハチさんはイギリスだけに、どことなく品がありそうなハチさんですね^^
>信速度が日本の1/10です
え〜! そんなに遅いんですか!?
インフラが日本より進んでないのでしょうか・・?
☆蝦夷狸さん
>≪実車の2.5t≫は (?_?)え? 重過ぎます
そ そうですよね・・
あらためで調べましたら、外装はカーボンで仕上げて1.5t以下・・ってありました^^;
LFAはトヨタのスポーツカーの威信を賭けた夢の車ですもんね!
2.5tは女性の間違いでしょう・・^^
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4の作例PART2のお写真、有難うございます<(_ _)>!
被写体によってはいい感じの写真が撮れそうなレンズですよね。
値段も手ごろですし・・・う〜ん・・ぶ・物欲がぁ〜 ^^;;;
☆いぶしぎんさん
な・なんと! クモさんの℃アップが〜〜(>_<);
なかなか撮れない被写体ですよね?!
背景の紫がイイ感じで独特の雰囲気が出ていると思います^^
>逆にランドマークタワーから見ると、東京には高層ビルがいっぱいで どれがどれなんだ
>か・・・
おっしゃる通りですね
東京から横浜方面を見ると、ランドマークタワーって一発で判るのにその逆だとビルだらけで
判りづらいですよね^^!
また次回のお写真も楽しみにしてます^^!
たびたびスミマセン
おまけシリーズです・・^^汗;
書込番号:10492909
8点

ys5246さん みなさま こんばんは。
>コータローちゃんさん
同じ時間に真っ赤な空を見ていましたか!w650rsさんも同じ空を眺めていらっしゃったようで、横浜、東京、茨城離れていますが、同じ関東空模様は似ているのですね。
>蝦夷狸さん
NOKTON 58mm F1.4ですか。Ai50mmF1.2sとの違いはいかがでしょう。私、ニコンのマニュアルフォーカスレンズの沼の住人でもありまして、Ai50mmF1.2sやAi85mmF1.2sでもたまに遊んでいるのですが、さすがにかみそりピントで、D40xでは手に負えませんで、キヤノンにマウントアダプターを介して使用しています。
キヤノンでもコシナのマニュアルフォーカスレンズが発売になったのでそのうちいってしまいそうです。でも、まずはキヤノンのマクロレンズを購入したいのと、9月、10月でデジイチ2台買ってしまったのでがまん、がまん。先日は沼に蹴り倒してしまい申し訳ありませんでした(笑)
>w650rsさん
地元の写真初めてアップしました。
ところで、クリスタルレクサスかっこいいですね。25日までですか。微妙ですけれど都合が合えば実際に見てみたいです。
>Monday_524さん
D700板に出張し貼らせて頂いた写真ご覧いただきましたか。星撮りが趣味の一つなもので、星空撮影をしたいという方のスレについお邪魔してしまうんですよね。
実は、私、星の撮影はキヤノンのボディでニコンのマニュアルフォーカスレンズで撮っていることが多いんです。星撮りは単焦点レンズの方が収差が少なくきれいに撮れるのですが、昔のAi-Sレンズの光芒が好みなんです。
>ys5246さん
箱根ターンパイク大観山展望台の芦ノ湖越しの富士山きれいですね。昨年2回ここに寄っているのですが、どちらも雲がかかっていて富士山は見えませんでした。
さて、今週の日曜日は茨城県の北部の紅葉真っ盛りのところに行く気満々だったのですが、急遽予定が変更となってしまいました。なんと、やりかけのスタンプラリーが丁度その日で期限となっていて、残り4個もあったのです!
というわけで、泣く泣く紅葉はあきらめてスタンプラリーめぐりとなってしまいました(泣)
総行程約100kmのドライブでした。
まず、七五三真っ盛りのお寺でスタンプを押してきました。皆さん、写真やビデオを撮りまくっていたのですが、一番すごい人は一眼レフカメラ4台を駆使していました。
ついで、茨城県出身の名士である間宮林蔵の生家を訪れました。間宮林蔵は利根川の支流である小貝川のほとりで生まれ育った農民ですが、16歳の時に才能を認められ、江戸に出て、伊能忠敬の弟子となり、蝦夷地の測量を行った江戸末期の人物です。2度の樺太探検を経て、樺太と大陸が分かれていることを発見し間宮海峡と言う名称を世界地図に残しています。
生家自体は改修されているようで、江戸の面影はあまりなかったですね。
ついで牛久自然観察の森に行き、森の中を散策してきました。かわせみなどの訪れる池もあるのですが、残念ながら見ることはできませんでした。
最後に龍ヶ崎の温泉施設で4つ目のスタンプをゲットし、温泉に入って夜遅く帰宅しました。
大体、休日ってこんな感じで思いつきのように行き先が決まってしまうんですね。
書込番号:10493398
7点

ys5246さん 皆様 こんにちは
>蝦夷狸さん
今日は雪みたいですね。一度だけサンピラーを撮ったことがありますが、もし撮られたら見せて戴きたいと思います。
マクロレンズは今年タムロン90mmを購入したばかりで、構図どころかピントを会わせるだけで一杯一杯です。
>w650rsさん
イギリスは、インターネットが出来ないと生活に支障が出るほどの社会ですが、恐らくロンドンを除くと中小都市が
多く、これがインターネットの通信速度が遅い理由かと思います。(本当の理由は英国電話BTの怠慢かも)
>いぶし銀さん
この蜘蛛はハエトリクモの一種ですか。トンボや虫も撮影しようとするとマクロレンズでは逃げられてしまいます。
仕方なく、望遠レンズで離れた所から撮ったりしています。
>コータローちゃんさん
夕焼けが奇麗ですね。こちらでは夕方はいつも雨で夕焼けを殆ど見たことがありません。でも1週間に2回虹を見ましたが、とにかく雨が多いです。
>明神さん
茨城県にお住まいですか。 殆どくまなく行ったことがありますが、間宮林蔵の家があることは知りませんでした。
牛久には確か巨大な大仏やカッパの石碑?があった記憶があります。
エイブリーの環状列石ですが、大変有名やストーンヘンジと対で世界遺産の割には良く知られていません。
直径1kmの広大な円にそって堀と巨石が配置されています。ストーンヘンジよりも大規模ですが観光客は数名です。
イギリスには田舎に行けばどこでも藁葺き屋根の家が見られます。日本では今は殆ど姿を消していますけど。
この家が気に入ったのは、何か変に傾いているし、まるで白雪姫の小人の家のように暖かみを感じたからです。
書込番号:10495507
8点

みなさん、こんばんは!
コータロちゃんさん、前スレの締め、ありがとうございました。
○蝦夷狸さん
フォクトレンダー NOKTON 58mm、f8に絞ると柔らかいなかにも
シャープさが出ていますね。色も暖かみのある味わいです。
○いぶしぎんさん
うわ〜、また凄い画ですね。
紫色の背景がこの世の物とは思えない雰囲気を出しています。
○w650rsさん
地上にもあんな強力な照明機があるんですね。
照明はタワーの塔部のみと思っていました。
○明神さん
間宮林蔵は伊能忠敬の弟子だったんですか。
ところで伊能忠敬はたしか50歳になってから日本地図作成のために
日本一周歩きをはじめたんですよね。
当時の平均寿命からすると凄い気力の持ち主です、私には
出来ません。
○fish&tipsさん
エイブリーの環状列石は私も知りませんでした。
観光客が数名というのはいいのか、?なのかですね。
藁葺き屋根がそんなに多いんですか。
さすが古いものを大事にするというか、頑固さというか
英国人気質からなんでしょうか?
また、そんな英国らしい画をお願いします。
今日は昭和記念公園に行ってきました。
ちょうど、銀杏の紅葉が見ごろかなと思って行ったら、
今年は葉が落ちるのが早く、身頃を過ぎていました。
特にスポーツ公園の銀杏並木は3割ぐらしか葉は残って
いませんでした。
(w650rsさん、本当に残念でした)
書込番号:10496303
8点

みなさま、こんばんは。
やっと少しばかり時間がとれたので・・・・今回も懲りずに画像アップさせていただきたいと思います。
先日から始まった東京ドームシティのイルミネーション・・・・
ドームの周りの樹木がライトアップされてけっこういい感じです。
ドームシティのイルミ・・・・ハマの日本丸を思い出してしまいました。
在位20年の皇居で・・・・当日は丸の内のイルミネーションを撮影するつもりでしたが
大規模な交通規制が皇居周辺であったので「なんだろ?」とうろうろしていたら目にとまりました。
河口湖紅葉まつり・・・・ライトアップされた紅葉です。
・・・・・毎度毎度で申し訳ありませんが・・・今回も連投させていただきたいと思います。
m(__)m
書込番号:10497222
8点

連投になってしまいますが・・・河口湖紅葉まつりからです。
画像は左から・・・・
河口湖大橋近くの「不動茶屋」というお店の茅葺を右に入れてみました。
画面左は「石ころ館」というアクセサリー販売のお店です。
紅葉まつり会場、メインとも言える「紅葉回廊」のライトアップです。
当日は雨上がりで空気も澄んでいて夜空にくっきり浮かび上がる富士山が見えました。
紅葉回廊・・・・ライトアップで撮影した反対側から撮影しました。
逆光で透過された紅葉が好きなものであえてオーバー気味に撮影してみました。
連投失礼しました。
しばらくロムに戻ります。
次にお邪魔させていただくのは月末か来月頭になりそうです。
m(__)m
書込番号:10497301
8点

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4(データでは85mmになっていますが設定ミスです) 美味しいところを追加でアップ・F2&F2.8
ys5246さん 皆様 こんばんは。
≫ys5246さん
銀杏の写真いい雰囲気ですね。≪カナル銀杏2≫は路面までカメラを下げての撮影、虫になった様な新鮮なアングルです。
>f8に絞ると柔らかいなかにもシャープさが出ていますね。色も暖かみのある味わいです。
その通りですね。絞ってもニッコールやプラナーほど解像していません。これが≪色も暖かみのある味わい≫の基となっていると思います。
≫いぶしぎんさん
\(^O^)/ワォ〜 蜘蛛さんの写真ビックリです。何ミリのレンズで撮影されたのでしょうか?
蜘蛛さんの表情が三枚目的なのをはじめて見ました。
かなりの接写だと思いますが蜘蛛さんドンピシャ<m(_ _)m>頓首 です。
≫w650rsさん
>値段も手ごろですし・・・う〜ん・・ぶ・物欲がぁ〜 ^^;;;
背中を押すPart3をアップしましたのでごらんのほどを・・・(^-^)/~ イラッシャイ・イラッシャイ レンズ沼!!!!!!!
≫明神さん
>先日は沼に蹴り倒してしまい申し訳ありませんでした(笑)
ハイ! 沼に落ち込み[藁をも掴む思い]で気がついたら掴んでいたレンズの1本がNOKTON 58mm F1.4です。!_(^o^)_!
>NOKTON 58mm F1.4ですか。Ai50mmF1.2sとの違いはいかがでしょう。
比較すると↓というところでしょうか。
Ai50mmF1.2は5.6以上絞り込むとカリッとしたシャープな描写になりマイクロ60mmDほどではありませんが細部を解像します。1.2開放時の描写は仰る通りホワッとしたとろける様なボケとカミソリピンです。
NOKTON 58mm F1.4は16まで絞ってもシャープな描写にはなりません。拡大してみるとキリッと解像しておらずボケています。・・・のでソフトフォーカスレンズ的な使い方が良いレンズで≪絞り込んでもソフトな描写≫が持ち味のレンズです。
このあたりは使う人により評価が分かれるところで言い方を変えると≪使う人を選ぶレンズ≫かと思います。
≫fish&tipsさん
>一度だけサンピラーを撮ったことがありますが、もし撮られたら見せて戴きたいと思います。
私も写真を撮りたいと思っているのですが残念ながら札幌周辺ではサンピラーが見られるほど気温が下がりません。
>エイブリーの環状列石ですが、大変有名やストーンヘンジと対で世界遺産の割には良く知られていません。
確か・・・日本の某国営放送で放送されたストーンヘンジの謎についてのドキュメンタリーの中で紹介されていたかと記憶しています。
書込番号:10497965
8点

皆様 お早うございます。
少し、横浜の主題から外れますが。
ここイギリスの片田舎には牧場が沢山あります。牛、羊と馬の牧場があり、馬の牧場がかなり多いです。
日本では日高や新冠に競争用の馬の牧場がありますが、ここはあちこちにあります。
良家の子女は、馬を購入し普段は牧場に預け、休日は乗馬を楽しんでいます。道を歩いていたらお嬢様達の一群が来られましたので、道を避けて撮りました。中には狭い山道を全力で疾走されている活発なお嬢様もいて、平民はひかれないように慌てて避ける時もあります。
書込番号:10499839
8点

こんにちは。
●w650rsさん
あのクモさんはお庭でたまに見かけます。
マクロで寄ると、深度から大きくはずれた部分はかなりボケますね。
けやき坂ってお洒落な感じですね。
東京タワーの照明のお写真、素敵です。
●fish&tipsさん
ハエトリグモさんです。
>トンボや虫も撮影しようとするとマクロレンズでは逃げられてしまいます。
そうですね、マクロレンズで大きく写そうと近寄ると警戒されますよね。
私最近、望遠レンズというものを初めて買いました。
望遠レンズには望遠レンズならではの利点がありますよね。
●ys5246さん
マクロレンズでかなり寄ってますからね。
等倍付近での撮影で、深度から外れた部分はかなりボケます。
等倍撮影での被写界深度は、わずか1mm位ですから。(絞り開放で)
そこまで寄ると、絞ってもあまり効果はありません。
それにSSが遅くなってしまい手持ちで撮影出来なくなってしまいます。
カナル銀杏2のお写真、素敵です。
●蝦夷狸さん
100mmマクロで撮影しました。
>蜘蛛さんの表情が三枚目的なのをはじめて見ました。
ハエトリグモさんのお顔は可愛いです。
たしか等倍だったと思います。
ところで皆さん、書き込み中に変換するとズレませんか?(文章が長くなってくると)
書き込みにくくってしょうがない。
私だけですかね?
書込番号:10500060
8点

こんにちは。 <<横浜憩いの広場>>写真交歓会開催中!!入場ご随意♪♪の続編がこのスレになっていたのですね。以前のスレではお世話になりました。その後は他のスレで少し遊んでいた(浮気??)ので、ちょっとご無沙汰になりました orz
その後に撮った写真を貼ってみます。紅葉など他のカテゴリーの写真も撮っていますが、とりあえずはモンシロチョウとハクチョウです。
どちらもチョウが付きますが別物です ^^ 共通点は飛んでいるだけ ^^
fish&tipsさん:
> 最近、飛んでいる鳥を撮ろうと練習していますが、全く駄目で成功率5%未満です(泣)
> 色んな鳥の写真を撮られている方は、天才ですね。
私もときどき飛んでいる鳥を撮ります。鳥にもよりますが、そんなに難しくはありませんよ。ハクチョウ、サギ、カワウなどの大型の野鳥やカモ、カモメなどの中型の野鳥なら、ちょっとコツを覚えれば大丈夫です。でもメジロのような小鳥は難しいでしょうね。
私はチョウやトンボなど、昆虫が飛んでいるのもよく撮ります(もうそのシーズンは終わりましたが)。これは無茶苦茶難しいです。
ミスターKEHさん:
アトランタの紅葉もすごいですね。でもモミジのように赤く紅葉するのはあまりないのではないでしょうか。
w650rsさん:
照明が綺麗な夜景の写真をありがとうございます。これから年末にかけてイルミネーションが華やかになるので、見るのも撮るのも楽しみです。
コータロちゃんさん:
松島の眺めをたっぷり楽しませていただきました。実は私は昨日は九州・佐賀で九年庵で紅葉を撮影してきました。紅葉のベストシーズンの9日間に限って一般公開される名庭園です。気が向いたらその写真を貼ってみますね。
京都や奈良も遠くはないので、そろそろ紅葉の絶好調とみて天気がよければ撮りに行くつもりです。
いぶしぎんさん:
蜘蛛の顔ってマクロで拡大して撮ると、眼が特徴的ですね。
> マクロレンズは楽しいですよね!
> 身近なものであっても、被写体にしてみようかという気になりますしね。
> 大きく写そうとすると、等倍付近では深度極浅ですけど。
私もマクロレンズは広角レンズと同じくらい使って楽しいものだと思っています。大きく写そうとすると、確かに被写界深度が浅くなりますから焦点合わせが厳しくなりますよね。とくに激しく飛び回るチョウなどは、マクロレンズでジャスピンにするのが蝶、いや超大変ですわ ^^
すえるじおおりばさん:
東京ドームシティのイルミ…すごく綺麗ですね!! イルミが効いた光景の写真は幻想的でもあります。
書込番号:10500317
9点

みなさん、こんばんは!
○すえるじおおりばさん
ドームシティのイルミネーション、綺麗ですよ!。
また、夜の富士、長時間露光、頑張りがいがありましたね。
○蝦夷狸さん
ピンクの花の写真では一層ソフトフォーカスになっていますが?
○fish&tipsさん
>良家の子女は、馬を購入し普段は牧場に預け、休日は乗馬を楽しんでいます
そんな生活は日本でもよほどの馬好きか大金持ちですよね。
○いぶしぎんさん
私のPCでは変換してもズレませんが…。
どんな風にズレるんですか?
○isoworldさん
こんばんは。
このスレでも宜しくお願いします。
(あまり、浮気しないでください)
四枚ともきっちり撮られていますね。
う〜ん、唸るばかりです。
きょうも昭和記念公園からで、日本庭園の紅葉です。
書込番号:10502025
8点

こんばんは。
●ys5246さん
今 書き込み始めたら普通に戻っていますね あれ? なんでだろう???
無事になおったようです。
さっきは苦労して書き込みましたから。
変換してはスクロール、変換してはスクロール・・・・・って(笑)
やっと書き上げて投稿したら写真は消えていたし。
気をとりなおして
スターライトカフェです。
私はたまにここへ行きます。
私が・・・
あっ、症状が出ました。
症状を写真に撮ってアップします。
スターライトカフェは のちほど。
書込番号:10502749
8点

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4(データでは85mmになっていますが設定ミスです) 作例 Part3
ys5246さん 皆様 こんばんは。
>ピンクの花の写真では一層ソフトフォーカスになっていますが?
鋭い指摘です。シクラメンは花弁の長さが2センチほどの小型のものなので撮影距離が30センチ程度です。
当然、接写リングを咬ませた接写となりますので被写界深度が極端に浅くなります。
カミソリピントのレンズで接写ですからF2〜2.8の絞りでは被写界深度は知れていて花弁の一部にしかピントが合っていません。
F2〜2.8でのアウトフォーカスの部分は収差により大きくボケますので全体として一層ソフトフォーカスになります。
他の絞りでの作例をアップしましたので比較してご覧ください。
作例のF16では解像力はあまり向上していないのでソフトに見えるかと思います。
ので≪絞ってシャープな画像≫をお望みなら Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDかMakro-Planar T* 2/50 をお勧めします。
≪絞ってもソフト≫がこのレンズの持ち味なのでこれをどう生かすかが重要かと思います。
書込番号:10503082
8点

こんばんは。
不具合が出ないように短文でいきます。
スターライトカフェです。
私はたまにここへ行きます。
ところで、最近 むつらぼしB4さんが現れませんね。
お忙しいのでしょうかね?
書込番号:10505660
9点

ys5246さん みなさん こんばんは。
先日、茨城県北部の袋田の滝に行ってきました。袋田の滝は日光の華厳の滝、和歌山の那智の滝と並び、日本三大瀑布の一つです。
滝自体は連日の雨のせいでとても水量が多く、第一観瀑台は滝つぼのすぐそばですので水しぶきがすごく、まさに雨が降っているようでした。最初はとても写真を撮るどころではなく、一時あきらめて第二観瀑台に昇ってみました。
第二観瀑台からは滝の全景が眺められますが、紅葉は滝周囲ではすっかり終わってしまっていましたのでちょっと残念です。
でも、滝の全景は見られますが、迫力は第一観瀑台の方が圧倒的です。第二観瀑台から降りた後もう一度第一観瀑台に言ってみたところ、風向きも変わり、何とか撮影できました。
平日にもかかわらず、紅葉シーズンの観光地は大混雑でした。第二観瀑台にはエレベーターで昇らなければならないのですが、30分以上並びました。並ぶ時間はディズニーランドよりははるかにましですが、人口密度は横浜駅並みでした!
書込番号:10506988
7点

ys5246さん、みなさん おはようございます。
空気が澄んで夜景や星が綺麗な季節になりますね!
この季節を楽しみにしている方も、いらっしゃるのでは!
願いを込めて一枚貼っときます!
書込番号:10507385
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ys5246さん
昭和記念公園のお写真、
いちょうの落葉は思いのほか速かったようですね。
いや〜 しかし!
落ち葉のローアングルからのお写真はかなりいい雰囲気で素敵ですね〜^^!
また、運動広場横の銀杏並木もかなり落葉してしまったようですが、逆光の太陽がピリッと落葉の銀杏並木に効果的な演出を醸し出してますよね^^! これはセンスですね!
☆すえるじおおりばさん
ドームシティのイルミも定評どおり、結構綺麗ですね〜!
ここに日本丸のがいたなんて!!! すこし驚きです^^
皇居前の青森ねぶたのお写真、
こんなデカいのが来ていたんですね^^!
また夜の富士山の長秒時露光のお写真!
ま〜よく撮られましたよね〜
いやいや参りました<(_ _)>!
☆fish&tipsさん
>道を歩いていたらお嬢様達の一群が来られましたので、道を避けて撮りました
このお写真もまたイギリスならではのお写真ですね^^!
とっても雰囲気の良いお写真です。
☆isoworldさん
久し振りに神戸のファーブルさんのお写真を拝見いたしました。
いやいや、いつか私もこんなシャッターチャンスを活かした写真を撮ってみたいです^^!
☆いぶしぎんさん
PCの不具合の件、
私の場合はズレるトラブルは今のところはありません。
なんででしょうね・・・?
スターライトカフェ
かな〜り洒落たとこですよね^^
やはり横浜市内なのでしょうか・・?
☆明神さん
袋田の滝のお写真、迫力があるお写真ですね〜^^!
結構まえに、バイクのツーリングで行ったことがありました。
今回のお写真を見て、
自然の驚異を感じざる得ない迫力と美しさをあらためて感じましたよ^^
きょうは、Monday_524さんのリクエストに応えるべく
「東京・横浜夜景ツアー」第一弾ということで、
まずは横浜編からスタートします^^
(数日に分けてUPさせて頂きます)
書込番号:10507422
8点

連投スミマセン <(_ _)>
☆童 友紀さん
>横浜といえば、六連星です
のお写真、
これは初めて知りました・・・
よく知りませんので、よろしかったらもう少しご説明いただけませんでしょうか・・^^?
ところで、
風邪はもう完治されました?
続けて申し訳ありません!
夜景ツアーの横浜編の第2弾です ^^;
書込番号:10507462
8点

ys5246さん、みなさん おはようございます。
今週1週間はまた嵐と強雨で、週末も嵐らしく、撮影出来ない日が続いています。
紅葉も全て吹き飛ばされ、毎日暗い日ばかりです。
そこでちょっと前の写真をアップします。
イギリスの春の代表的な花、ブルーベルです。名前の通り青紫の鐘の形をしています。春が待ち遠しいよー。
中世の城下町を、城から撮った写真です。 まるで箱庭か模型のようですが。
家の前の川から次々と渡り鳥が南を目指して飛び立っています。カナダガンの群れ
書込番号:10507597
9点

みなさん、こんばんは!
○いぶしぎんさん
スターライトカフェですか、名前の通り輝いていて、
いい雰囲気ですね。
でも、野暮な私には向かないかな(悲)。
○蝦夷狸さん
なるほど、そうだったんですか。
そうですね、レンズの持ち味を活かしたいですよね。
○明神さん
袋田の滝へはまだ行ったことがないのですよ。
勿論、エレベーターがあることも知りませんでした。
真冬になると滝は凍るのでしょうか?
もし、凍る時はその姿を写真で見たいですね。
○童 友紀さん
六連星はスバルくらいしか思いつかないのですが、
横浜と六連星の関係を教えてちょ〜だい。
よろしく!
ちなみに私の愛車は六連星です。
○w650rsさん
過分なコメントありがとうございます。
あいかわらずw650rsさんの夜景はピカイチですね。
ロイヤルウィングのサンタの写真、ナイスです。
私も今日、飛鳥の夕景を撮ってきましたので明日
UPします。
また「像の鼻パークより」の構図もパクっちゃいました。
すいません。
○fish&tipsさん
城からの俯瞰、おとぎ話のミニチュアのようで素敵です。
城の写真も見たいですね。
ブルーベルの花、名の通りで可憐です。
若葉の頃の英国は美しいところが数多くあるのでしょうね。
今回は1ヶ月に行った本牧埠頭にある横浜港シンボルタワーの
写真です。
シンボルタワーは高さ約48mで横浜港に出入りする船に情報や
信号を送っています。
タワー上部には展望室があり、晴れた日には房総半島、アクアライン、
富士山を見ることができます。
展望室へは階段のみでエレベータもありません。
また17時閉門なので夜景撮影には向きません。
足は桜木町からシンボルタワー行きの市営バスが出ています。
六連星ですが、最近むつらぼしB4さん、お見えになりませんね。
忙しいのですか?
是非、また書き込みをお願いします。
書込番号:10510557
7点

こんばんは。
●w650rsさん
横浜はすでにクリスマスムードなんですね!
私もそのうちに行きたいです。
カフェは平塚です。
っていうか、あそこはカフェではありません。(私の演出です)
●ys5246さん
スターライトカフェ って、いいタイトルでしょ!
タイトルは大切です。
シンボルタワーですか・・・ 見たことはあります。(遠くからですけど)
今日はボツ写真の中から一枚。
PCですが、あいかわらず症状が出ています。
何が原因なのかわかりません。
書込番号:10511152
6点

皆さん、こんばんは。
ys5246さん
シンボルタワーのお写真ナイスです。いつも上手く纏めてらっしゃいますね!
行って見たくなりました!
w650rsさん
ロイヤルウィングのクリスマスバージョンは、私も去年同じような感じで撮っていました。
モトマチの不死鳥、グッド・ジョブとても綺麗です!
ご質問の件ですが、、、
スミマセン特に意味はないです。むつらぼしさんと絡めたつもりです(笑)
ヨットの旗は、星と横浜の「Y」字のようです。
書込番号:10511757
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
ブルーベル
とても可憐なお花さんですね^^
このお花は日本じゃ見れないのでしょうか・・?
城下町Warwickのお写真ですけど、いかにもイギリスの古き良きガーデン付きの家ですよね^^!
先日の藁葺き屋根の古民家といい、家を大切に何百年と使い続けているイギリスの国民性が判るようなお写真ですね^^!
もっといっぱいイギリスのお写真、よろしくです <(_ _)>!
☆ys5246さん
本牧埠頭にある横浜港シンボルタワーからのお写真!
ここ 良いところですよね〜〜〜!
行き交うたくさんの船たち・・・まさに東京湾銀座といわれる由縁がわかりますし、
海ほたるのあの白とブルーのストライプの換気口までハッキリクッキリ見えますね!
今回のお写真たちは、とても新鮮ですね^^!!!
そのうち私も訪れてみようと思います^^
>あいかわらずw650rsさんの夜景はピカイチですね
いや〜〜 滅相もありません(>_<)・・・汗;;
でも、有難うございます <(_ _)>!
☆いぶしぎんさん
スターライトカフェ!
な なんと平塚だったのですね!!!
こういう自分だけの隠れ家的なお店って、やっぱみなさんお持ちなのですね^^!
きょうのお写真は中華街のあそこ・・ですね^^
イカシテます!
☆童 友紀さん
わかりました〜!
そうですよね、この新ハマスレにまだ大御所のひとりである
むつらぼし大先生のお姿がまだありませんよね(・・;)
おそらくですが、
ほんの少しばかりハマスレに休憩中なのかな?って思います。
きょうの「東京・横浜夜景ツアー」は浅草〜銀座界隈をUPいたします^^;
まずは、浅草編です。
書込番号:10511845
7点

連投すみません <(_ _)>!
☆童 友紀さん
>スミマセン特に意味はないです。むつらぼしさんと絡めたつもりです(笑)
>ヨットの旗は、星と横浜の「Y」字のようです。
童さん、きのうのコメはスミマセン・・!
六連星・・・=むつらぼしさん
の意味だったんですね・・大汗;;;;
元町のシンボル、
気に入っていただけて良かったです^^!
ハマトラ発祥の元町は何時行っても、やっぱお洒落なところです!
☆むつらぼしB4さん
ハマスレのご休憩が終わったら、
またヨロシクで〜〜〜っす ^^!!!!!
続けてスイマセン <(_ _)>
「東京・横浜夜景ツアー」
銀座〜有楽町界隈です・・・^^;
書込番号:10511955
7点

ys5246さん みなさん こんばんは
w650rsさん
>このお花は日本じゃ見れないのでしょうか・・?
イギリスに来て初めて見ました。 似ている花は日本の山岳で見たことがあります。ここの花や森林の種類を見ていると
北海道の植生に近いです。ハスカップもありますし、白樺等もあります。
w650rsさんの都会の夜景、銀座の風景を見ると都会に憧れますね。こちらは見渡しても中世の町並みと牧場と森林しかないですから、ネオンに誘われます。
☆ys5246さん
横浜港シンボルタワーを初めて見ました。どこにあるのかも知りません。大昔は港の見える丘公園に海の管制塔があったと記憶しています。
☆いぶしぎんさん
中華街の中心部に、何年か前に出来た建物のように見えます。(名前を忘れた)
通信に不具合が出ているようですが、そう言う症状は今の所ありません。
明神さん
袋田の滝は、行ったことがありますが、冬は凍結するので有名だと思います。
凍結は2月頃ですか?
本日も嵐で、撮影不能なので、ちょっと前の写真をアップします。
1 葉っぱは皆風に吹き飛ばされましたが、マユミ?の赤い実が残っていました。
2 英国では珍しい10層の東洋風の塔です。
3 そろそろ家の前の川から鳥達が南へ旅立っています。白鳥はまだ残っていて良く喧嘩しています。
見た目とは異なり、白鳥は結構攻撃的な鳥みたいです。
書込番号:10512491
7点

こんにちは。
●w650rsさん
中華街のあの場所は早めに閉まってしまうようです。
東京は綺麗なポイントがたくさんあるのですね。
●fish&tipsさん
そうですね、中華街の中ほどだったと思います。
不具合は、おそらく私のPCだけの問題のようです。
今日の写真は、湘南の えぼし岩 です。
人がいるのは驚きだったです。(海岸からは見えません)
書込番号:10514597
6点

みなさん、こんばんは!
○いぶしぎんさん
船上からのえぼし岩、通常では見慣れないものです。
富士が見えたら最高でしょうね。
○童 友紀さん
そうではないかと思いました。
むつらぼしB4さん、帰ってきてください!
○w650rsさん
浅草はもうながいこと行っておりません。
写真を見ていってみたくなりました。
今回の写真は夜間撮影なのにどれもがよく
解像していますね。
やはり、腕前が違いますね。
○fish&tipsさん
日本では冬鳥が来ているのですが、英国では
南に飛び立つのですね。
天候が早く回復するといいですね。
英国の冬はこの様な天候が多いのでしょうか?
今回は昨日撮った飛鳥Uとその前にとったエクスプローラー号
です。
書込番号:10515939
7点

ys5246さん こんばんは
嵐の日が続くのでうんざりですが、数時間だけ雨が止んだので、慌てて撮影しました。
その後は、また嵐が来ましたので撤収。 こんな気候はイギリスでも珍しいです、あちこちで洪水になっています。
ハリーポッターファンならご存知の、大食堂でのシーンは、ここオックスフォードのクライストチャーチという場所で
撮影されました。いわゆるオックスフォード大学という大学は存在せず、いろんなカレッジがここにはあります。
でもご覧のようにその脇には牛が放牧されております。例えば東大の赤門の横が牧場のようなものです。
町にはクリスマスイルミネーションも飾られていません。
書込番号:10516951
7点

みなさん、こんにちは。
fish&tipsさん、イギリス在住の方ですね?
今日はイギリスに5年滞在された芸術写真ロンドン展などの個展もされるGASHUN'sさんと久しぶりに会いました。ネットでも紹介されています。
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&categoryid=1&id=21801
そしてこれが彼の写真。イギリスにアトランタいろいろですが、
さすが写歴30年だけのことあってうまいですね。
http://www.flickr.com/photos/18218005@N03/
こうなると私の写真はただのおまけです。
書込番号:10520015
6点

こんばんは。
●ys5246さん
1枚目、素敵ですね〜!
飛鳥Uの高級感がたまりません。
●fish&tipsさん
オックスフォードの牛さん、のんびりとしていますね。(笑)
ステンドグラス、とても綺麗で素敵です!
●ミスターKEHさん
ベンチに座っているのは・・・人形に見えますが 違いますかね?
書込番号:10521455
6点

ys5246さん みなさん こんばんは。
ys5246さんとfish&tipsさんからご質問の袋田の滝の凍結の件ですが、最近は温暖化の影響か、冬でもほとんど凍結しません。凍結するとすれば2月なのですが。
というわけで、まだ一度も凍結した滝を見たことはないのです。一度、凍結した滝を見てみたいものです。
今日は東天から昇るオリオン座の写真です。1枚30秒で1時間半ほど撮り続けました。ちょうど飛行機の通り道になっており、たまたま飛行機が通過しなかった連続17分の写真を比較明合成しました。それでも右下には写っていますが・・・
1時間半全部合成すると飛行機があまりに多く、ひどいモンですね(笑)
自宅のそばでは成田への飛行機が東の空に北から南へ、成田からの飛行機が南から北へ向かっており、星空撮影には思いっきり邪魔ですね。
書込番号:10522820
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
ブルーベルに似たお花は日本の山岳地域に生息しているのですね^^
高山植物にも詳しくないのですが、高い山に咲く花には綺麗で可憐な花が多そうですよね^^
またイギリスに10重の塔があるとは驚きです!
オックスフォードの街並みのお写真、実に綺麗な風情のお写真ですね^^
大学の横に牛が放牧されているお写真もイギリスならではの光景ですし、新鮮です。
☆いぶしぎんさん
烏帽子岩のお写真、有難うございます^^!
江ノ島からは空気の綺麗な時には見えますが、なかなか近くでは見れません(>_<)!
なにやら、烏帽子岩で海上自衛隊の海猿たちが訓練をよくやっているそうです^^
☆明神さん
星座のお写真、これまた綺麗ですよね〜^^
都内じゃまず撮れません(>_<)!
成田空港が近いだけに、星座撮りには気を使いますね^^
本日の「夜景ツアー」
大手町〜銀座編をUPいたします。
またまた東京でスミマセン <(_ _)>!
書込番号:10523607
7点

連投でスミマセン <(_ _)>;
続いて、
汐留〜六本木編です ^^;;
書込番号:10523707
7点

ミスターKEHさん
私は現在イングランドの田舎町に住んでいます。ロンドンからは結構遠い場所です。
プロ写真家ではないので、プロの人の写真と比べていただく訳にはゆきません。
ただ一つだけ自慢は日本人観光客はもちろん、職場のイギリス人も行ったことが無いという田舎を巡っています。
日本と同じように、イングランドの良さは田舎にありますので、これからも紹介して行きたいと思います。
書込番号:10524174
7点

みなさん、こんばんは。
○fish&tipsさん
ステンドグラスの写真、美しいですね。
イギリスにはこのような教会が普通にあるのでしょうね。
日本では見られないイギリスの田舎の風景をお願いします。
○ミスターKEHさん
GASHUN'sさんの写真、見ました。
凄いというか、魂がこもった一枚、一枚です。
私が撮る写真とは全く違う世界です。
あと、いぶしぎんさんのレスにあるようにベンチの
二人は人形でしょうか?
○いぶしぎんさん
飛んでいる蝶は私にはなかなか撮れません。
○明神さん
星は私は撮ったことがありませんが、確かに飛行機の
軌跡は星の軌道にそぐわないと思いますので邪魔は
よくわかります。
○w650rsさん
汐留のイルミネーション、ミッドタウンのスターライトガーデン、
綺麗ですね。都内にはこの様な所がたくさんあるんでしょうね。
これからもw650rsの眼にとまったところの紹介をお願いします。
きょうはマリンタワーからの風景をUPします。
(ちょっとありきたりですが…)
書込番号:10526500
6点

こんばんは。
●明神さん
星の撮影をやられているのですね!
私がわかるのは、オリオン座、カシオペア座、北斗七星くらいです。
●w650rsさん
三菱一号館全景のお写真がいい感じです!
●ys5246さん
マリンタワーの影が面白いですね。
今日は眠るMMの写真をアップします。
書込番号:10527398
6点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
週一ペースだと皆さんへのレスがとっても追いつきませんね。^^
>蝦夷狸さん
NOKTON 58mm F1.4、とっても味わい深そうですね。
でも、私にはとても使いこなせそうもありませんので、手持ちの20,40,60mm
各単焦点でまずはじっくり勉強したいと思います。
でも2本目のレンズが何なのかも非常に気になったりします。^^
>w650rsさん
夜景ツアーシリーズ、さっそくリクエストにお応え頂きありがとう
ございます。保存版にして帰省した際に時間があればたどってみたい
と思います。単独スレでも行けそうですよね。^^
しかしw650rsさんの夜景はどんどん完成度が上がりますよね。^^
>コータロちゃんさん
前スレ本当に疲れ様でした。
燃えるような夕焼け、一番撮りたいジャンルです。コンデジの頃から
結構枚数は撮っていますがなかなか人様に見せられるものが撮れません。
60Gは何を撮られますか?小物、花はもちろん遠景を撮ってもその解像度に
ドキッとさせられます。素人でもおっと思わせるレンズかなと思います。
>fish&tipsさん
フランスのむき出しの絵画には驚きですね。^^
また日本にいると異国情緒満点のイングランドの田舎の風景の数々、
とっても良いですね。カレンダーになりそうです。
>ys5246さん
箱根は学生時代一時バイクで通いましたが、20年くらいご無沙汰です。
最近のビックバイクの流行でバイクが多そうですね。
カナル銀杏2は自分でもすごく撮ってみたい1枚です。
横浜港シンボルタワーも天に突き抜ける青空が良いです。^^
>いぶしぎんさん
クモのお写真は90mmくらいのマクロでしょうか?(もっと長目か?)
またなかなか見られない船上からのお写真ありがとうございます。
>明神さん
茨城の方は光害はいかがでしょうか?こちら知多半島の付け根ではかなり
厳しいです。半島の先端まで行って南方面が何とかならないかと考えて
います。また色々お聞きするかもしれませんがよろしくお願いします。
>すえるじおおりばさん
東京ドームのライトアップも良い色ですが、紅葉回廊の真っ赤な紅葉が
また一段と良い色ですね。自分ではこんな渋い赤がなかなか撮れません。
(すぐに色飽和してしまいます。)
>isoworldさん
虫もすごいですが、500mmでの鳥もすごいですね。
望遠には今のところあまり縁がないですがいつかはチャレンジしてみたい
です。
>童 友紀さん
たしかにハマスレにはむつらぼしさんが欠かせませんね。
むつらぼしさん、忙しいだけなら良いのですが私も少し心配しています。
>ミスターKEHさん
またもや黄金色の夜景のお写真、ベンチのカップルと言いとっても良い
雰囲気ですね。^^
今日は愛知県岡崎市のくらがり渓谷です。だらだらとした登りを4kmほど
歩きましたが、真っ赤な紅葉には出会えませんでした。それでも紅葉は
場所により緑から赤への色合いがバラエティに富んでいて楽しめますね。
書込番号:10527467
8点

飲んで〜 飲んで飲んで〜♪ Monday Monday〜 Monday〜♪ (繰り返し)
Monday_524 さん、皆さん、こんばんは。
お写真、ナイスですっ! ネタがないのでロムに戻ります。 では失礼しました(汗
書込番号:10527782
7点

みなさん、こんばんは。
ys5246さん、いぶしぎんさん
>あと、いぶしぎんさんのレスにあるようにベンチの
二人は人形でしょうか?
ブロンズ像の老夫婦、ディケーター夫妻です。この街はディケーターといって
このお二人の名前が付けられています。
fish&tipsさん
>イングランドの良さは田舎にありますので、これからも紹介して行きたいと思います。
観光客が行かないような海外の風景が本当のその国の姿ではないでしょうか?
書込番号:10527789
8点

連投すみません。
むつらぼしB4さんのリクエストにお応えして、駄作で申し訳ありませんが
D40とD700の作例です。1枚ずつ見ると私には見分けが付かなかったりします。^^
左側がD40、右がD700です。
1枚目はどちらも撮影時の設定です。自分の好みの設定にしているので、
色合いは似通っています。
2枚目は現像時にピクチャーコントロールをD2XMODE1にそろえています。
赤以外の色合いは似ていますね。
比較するのに、どう撮れば比べるに値するのか迷いますが、自分なりに
今後とも色々比べていこうと思います。
撮影時の設定は、
D40+TAMRON10-24
SS1/13、F11、13mm(35mm換算20mmを狙いました。)
仕上がり設定: カスタマイズ
カラー設定: モードVa (sRGB)
階調補正: 標準
色合い調整: +9°
彩度設定: 標準
輪郭強調: 標準
(色合い以外はオートを嫌って標準にしてます。色合いは好みです。)
D700+カラスコ20mm
SS1/15、F11、20mm
ピクチャーコントロール:[NL] ニュートラル
※個別の調整なし、アクティブDライティングなし。
どちらもWB晴天でRAW撮りview NXで現像、トリミングなし、露出のみ同じ
明るさになるようにレタッチしてます。
書込番号:10527878
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ys5246さん
マリンタワーからのお写真、有難うございます<(_ _)>!
やはり、いつものMM21も見る角度が違うと新鮮ですね^^!
いつかはマリンタワーの展望台に昇ろう昇ろうと思いながら、小学校以来昇っていません(>_<);
そのうち、この展望台からの夜景も撮ってみたいと思ってます^^;
☆fish&tipsさん
>日本と同じように、イングランドの良さは田舎にありますので
仰られる通り、その国の良さってどこの国でも自然が豊な田舎にあるのだと私も思います^^;
東京の写真だけでは日本の良さというのは伝えられないですね・・・大汗;;;
学生時代には都内の写真ってほとんど撮らなく、甲信越や中国地方や九州・・はたまた北海道や東北・・・etc オートバイのツーリング先での写真しか撮っていなかった反動が今来ていると思います・・^^;
☆いぶしぎんさん
ミッドナイトMM21のお写真、
この時間帯の写真はモノトーンで逆に良い雰囲気が出ていますね^^!
☆Monday_524 さん
岡崎市のくらがり渓谷のお写真、
真っ赤な紅葉でなくとも、良い感じに撮られていますね^^!
いや〜、
夜景の完成度はまだまだですよ・・・^^大汗;
(下手の横好き・・・です・・^^;)
でも夜景に特化したスレッドがあってもイイかもしれませんね・・。
あっ!
そう、夜景と言えば、「なばなの里」のイルミネーションの夜景もかなり綺麗ですよね〜!
気が向いたとき、よろしく〜! です^^!
☆ミスターKEHさん
遅ればせながら、
ディケーター夫妻の夜景のお写真、とてもGOOD!です。
またのアトランタのお写真、楽しみにしてます^^!
「夜景ツアー」
横浜編のPART3をイって見ます^^
書込番号:10528265
8点

連投、スイマセン <(_ _)>
☆Monday_524 さん
紅葉のお写真、
D2XMODE1の方は、比較的すっきりした描写になるんですね。
描写に拘ると標準で撮るのが良いのかD2XMODE1がやはり良いのか・・・微妙な感じですよね^^?
しかし、どちらも綺麗です!
おまけで、
きょうのスナップです^^;
書込番号:10528400
8点

ys5246さん みなさんこんばんは。
私が住んでいる所には、高い山が無く、せいぜい150m程度の丘しかないのですが、お気に入りの丘からのイングランドの典型的な風景をアップします。 教会があって周りに何件か家がある、これが基本的な村の形です。
そしてテムズ川がゆったりと流れている。 ただここ数週間の嵐と大雨で、イングランドの各地で洪水が起きて被害も拡大しています。 私の家も川の中州にあるので、厳戒中です。
書込番号:10529697
8点

みなさん、お久しぶりです。他のスレにも顔を出すような浮気ぶりで申し訳ないのですが、ごく最近撮った写真を貼りますのでご容赦くださいませ orz
トンボやチョウが飛ぶ季節はほぼ終わりましたので(でもこの月曜日には淡路海峡公園で何種類かのチョウがまだ元気に飛んでいました)、いまは紅葉、野鳥、日の出・日の入、景色などを撮っています。
fish&tipsさん:
イングランドの典型的な風景は、のどかに見えて素敵ですね。欧州・北欧各国には旅行などで訪問したことがありますが、英国には都市部に出張で行っただけであり、このようなのどかな田舎?の風景は経験していません。死ぬまでには行けるかな? (^^);
いぶしぎんさん:
撮影データが付いていないので詳細は分かりませんけれど、キチョウの飛んでいる姿をよく撮れましたね。希少価値のある写真だと思いますよ。
w650rsさん:
都会の夜の顔も素敵です。やっぱり光や灯りをうまく取り入れると綺麗な写真になりますねぇ。
書込番号:10529772
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D +ワイドコンバーター |
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D +ワイドコンバーター |
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 |
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 |
ys5246さん 皆様 こんにちは・・・・・
皆様のインパクトがある刺激的な写真を拝見し駄作をアップするのに気がひけます(^_^;)
日本国内のみならずイングランドにアトランタと横浜のスレならではの雰囲気です。
≫ミスターKEHさん・fish&tipsさん
日本から観光で出かけたのでは見られない情景の写真アップの連投をお願い致します。
≫isoworldさん
栗林慧 氏を彷彿させる自作機材・テクニックを駆使した写真撮影、頓首<m(_ _)m>頓首です。
≫Monday_524さん
>2本目のレンズが何なのかも非常に気になったりします。^^
ご要望にお応えして・・・・・(((((( ^^) _旦 コレ≪ys5246さん推薦のワイドコンバーター≫です〜!
24mmに取り付けてD700で撮影してみました。
このところ札幌は天候不順で雪がチラついたり、小雨がポツポツ状態で撮影状況が芳しくありません・・・と言い訳をして(^^ゞ
近所をお散歩しての札幌郊外住宅地脇の雑木林での写真です。
≫w650rsさん
>みなとみらい ドラゴン
~(・・?)))((((;・・)ン? 来年の干支って龍でしたっけ?(*^.^*)エヘッ!
書込番号:10530416
7点

みなさん、こんばんは。
○いぶしぎんさん
観覧車の灯りが消え、落ち着いた雰囲気を現していますね。
また、解像が良く、ライト類の灯りが綺麗です。
○Monday_524さん
D40とD700の比較、ありがとうございます。
(むつらぼしさんも納得していると思います)
D40の方が若干線が太い気がします。
(レンズの影響と思いますが)
また、D2XMODE1は爽やかな色合いをだしていますね。
○童 友紀さん
>飲んで〜 飲んで飲んで〜♪ Monday Monday〜 Monday〜♪
面白い!
○ミスターKEHさん
そうですよね、観光地とか名所だけではなく、普段着のその国の
風景を味わいたいですね。
(私は観光地ばかり撮っていますが(恥))
○w650rsさん
横浜の二枚目、三枚目がナイスです。
東京ではベルの写真、しっかり撮れていて、こういうのが好きですね。
○fish&tipsさん
テムズ川の風景、日本には無い風景ですね。
木々林と畑、牧草地のよく馴染んだ風景、いいですね。
これからも、イギリスの田舎の写真、待ってます。
○isoworldさん
常寂光寺の紅葉の赤、600mmによる太陽の迫力、そして
二人だけの浜と星と月と淡い赤と青から紺の世界で表現
される静寂、どれもすばらしいです。
○蝦夷狸さん
ワイドコンバーター、お手軽超広角ですね。
フォクトレンダー NOKTON 58mm の栗の写真、程よい
柔らかさの中にシャープさも出ていると思います。
今回はマリンタワーからの夜景とw650rsさんの構図を使用させて
もらった一枚です。
マリンタワーからの夜景撮影は展望室内の灯りがガラスに反射
していることとガラスが汚れていることで撮影は苦労します。
また、展望室がよく揺れます。
書込番号:10531734
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
お気に入りの丘からのイングランドの典型的な風景のお写真、
2枚とも綺麗で素敵な風景ですね^^
いつか、このような長閑な風景の中をロードレーサー(自転車)でゆっくりサイクリングしてみたいです^^!(あくまで夢ですが・・・)
☆isoworldさん
プチご無沙汰ですね^^
今回の4枚のお写真、みんなスゴイ!
紅葉もとても綺麗ですし、600oのレンズで撮られた太陽は大迫力です! こんなの私も撮ってみたいです^^!
そして4枚目、五色浜のブルーモーメント!
これはかなりキテマス!!!!
なかなかこのような絶妙に綺麗なトワイライトには出会えませ〜ん!
非常に素晴しいお写真です!!
☆蝦夷狸さん
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4で撮られた栗のお写真、
色合いが綺麗ですね〜^^!
それにしてもISO3600でノイズレスですし、24oF2.8DのISO6400ってのもノイズレス!!!
まさにフルサイズ機の実力発揮ですよね(>_<)!
いやいや〜恐るべしニコンのFX!
D3Sに至っては、あいつはまさにモンスターなんでしょうね・・・・(イイナァ〜〜〜〜タメ息です・・)
☆ys5246さん
マリンタワーからの夜景のお写真!
いやいや〜、このアングルの夜景は昨日も言いましたが実に新鮮です^^!
俄然撮りに昇ってみたい衝動に駆られました!
象の鼻のキング&クイーンの間に、しっかりとジャックも写っていますよね^^
この三塔が同時に撮れる場所ってココしかないんですよね・・。
また、お月さんがこのトワイライトなお写真に絶妙の味付けになってますよね^^!
「夜景ツアーシリーズ」、
きょうは、東京タワーが初めてパープルになったダイヤモンドヴェールをUPいたします。
またまた続けて、南新宿の夜景もイって見ます・・^^;
書込番号:10533544
7点

またまた連投ですいません <(_ _)>;
続いては、
新宿南口のサザンテラスからのサザンライツをUPいたします ^^;;
書込番号:10533650
7点

ys5246さん みなさん こんばんは
先週19日から21日まで関西に行ってました。京都は常寂光寺周辺としょうざん、滋賀は石山寺に行きました。平日だったのでそれほど混み合ってはいませんでしたが、新幹線は早朝にかかわらず満席で8割方は観光客らしく京都で降車していました。
さて写真ですが、常寂光寺はisoworldさんも21日に行かれたようで、恥ずかしいのですが・・・。
書込番号:10533705
7点

京都しょうざんは初めて行きましたが、もみじの美しさには目を見張りました。昼食は清流ともみじを眺めながら京料理をいただきましたが、いかにも女性好みのコースといったところでしょうか。
話は変わりますが、ここの板の充実ぶりはすごいですね。みなさんへのレスはなんとなく引けちゃいます。最近忙しくなっちゃいまして、時間をみていずれ。。。
書込番号:10533862
7点

ys5246さん みなさんこんばんは
isoworldさん
>英国には都市部に出張で行っただけ 恐らく出張で田舎の風景を見ることは難しいでしょうね。 ロンドンやエジンバラや、マンチェスター、バーミンガム等は行かれたかもしれませんが。
蝦夷狸さん
>日本国内のみならずイングランドにアトランタと横浜のスレならではの雰囲気です。
元々横浜に住んでいた時、クラスの1から2割は中国やアメリカの人でしたし、根岸や山手には随分外国人の方が住んでいましたので、横浜出身だと海外で違和感がないかもしれません。
w650Rsさん
横浜の夜景の連投、随分懐かしく感じます。県庁や開港記念館のあたりも、随分変わったみたいですね。
また三田にも随分前に住んでいて、外堀通りの近くにいましたが、この通りも随分変わったようです。以前は和菓子屋や風呂屋や工場もあって庶民的な街だったんですが。
コータローちゃんさん
落柿舎や化野あたりの秋の風景は良いですね。嵯峨野の秋の紅葉の季節は観光客も多いでしょうね。日本を強く感じます。
イングランドは大雨と嵐と洪水で、相当被害が出ており、写真も撮りに行けません。
近場の写真をアップします。 典型的なテムズ河畔の町の風景と、テムズ沿いの普通の家です。
書込番号:10534391
8点

みなさん、こんにちは。
>日本から観光で出かけたのでは見られない情景の写真アップの連投をお願い致します。
連投はきついかもしれないんで、時々でもよろしいでしょうか?
それでは、アトランタから北に車で約2時間のノースジョージアの風景です。
書込番号:10536124
8点

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 札幌郊外の雑木林
ys5246さん 皆様 こんばんは・・・・・
≫ys5246さん
>ワイドコンバーター、お手軽超広角ですね。
ハイ!24mmにつけると18mmになりますので気軽に楽しめます。
>フォクトレンダー NOKTON 58mm の栗の写真、程よい柔らかさの中にシャープさも出ていると思います。
このように絞ってもカリカリのシャープさとはならないのでDXサイズだとポートレート向きかと思います。
接写の場合はこれが弱点となってどこにピンが来ているか判らなくなります。
≫w650rsさん
>それにしてもISO3600でノイズレスですし、24oF2.8DのISO6400ってのもノイズレス!!!
まさにフルサイズ機の実力発揮ですよね(>_<)!
いやいや〜恐るべしニコンのFX!
D3Sに至っては、あいつはまさにモンスターなんでしょうね・・・・(イイナァ〜〜〜〜タメ息です・・)
SS、絞りの選択肢が増え、w650rsさんが撮っている素晴らしい夜景の表現の幅がもっと広がることを保証します。
イラッシャイ!イラッシャイ!!ニコン沼へ〜! ( ^^)ρ( ^^)ノ オヒトリサマ、ゴアンナ〜イ!
私の場合、接写は微妙なアングルを狙うので三脚を使わず全て手持ち撮影なのでSSは1/250秒以上が常用です。高感度域に余裕があると助かりますのでひそかにD700Sを心待ちしています。
≫コータロちゃんさん
殿!優雅な京都漫遊、拝見いたしました。 が・・・抜けています!!!!!
殿≪ハマのナンパ師≫にはつきものの美女と料理が!!
>時間をみていずれ。。。
などとは仰られまするな!!!!
京美人と京料理の写真 お待ち申しあげておりまする〜!<m(_ _)m>ハハァ〜!
≫fish&tipsさん
>典型的なテムズ河畔の町の風景と、テムズ沿いの普通の家です。
早速のアップ、ありがとうございます。観光旅行ではこのような風景は素通りしてしまい、ゆっくり眺めることはできませんね。
中華街入口にあるM中学出身ですので環境が環境でしたのでfish&tipsさんが仰る通り私も違和感がありません。
≫ミスターKEHさん
>連投はきついかもしれないんで、時々でもよろしいでしょうか?
無理を申しあげ失礼致しました。楽しみにしておりますのでご都合に合わせてで結構ですのでお願い致します。
>アトランタから北に車で約2時間のノースジョージアの風景です
北海道にも牧場は沢山ありますが佇まいというか雰囲気が違いますね。
看板に antique store とありますがこのような場所ではどのような品揃えなのでしょうか?
サポートがジェリコ住宅省?なんですかコレ。???です・・・って看板一つでもお国柄が見えて面白いですね。
書込番号:10536886
7点

こんばんは。
ハイペースですね〜 (汗)
●Monday_524さん
クモさんの写真は 100mm マクロで撮りました。
●w650rsさん
ランドマークタワーを見上げたお写真ですが
窓の明かりが何かに見えないかな〜 と思いながら見ていたのですが・・・
L ・・・ L・・・ う〜む (滝汗)
紫の東京タワーを撮られたのですね! ニュースでやっていました。
●isoworldさん
100mm マクロで撮りました。
広角で引いてならまだしも、マクロで寄って撮ろうとすると別次元の難易度ですよね。
4枚目のお写真、ステキです!
●ys5246さん
マリンタワーの展望室、そんなに揺れるのですか?
まだ行ったことがありませんので、今度行ってみます。
夜景は速いシャッターが良さそうですね。
●コータロちゃんさん
食事処渓流床のお写真、ステキです。
今日は大さん橋の写真です。
ろくな在庫がありませんので小出しでいきます。
あとは おまけです。
書込番号:10537302
7点

夜のつれづれに徘徊をしておりましたらなんと知り合いが・・・。
参加させていただきます。
ys5246さん、こんばんは。
D90デビューの時コメントを戴きましてありがとうございました。
夕焼けの写真未だに印象に残ってます。
私も、夕焼けにチャレンジしたいのですが、今日の夕焼けは良いなという時は
いつも仕事中です。中々チャンスがありません。
是非挑戦したい情景です。
w650rsさん、こんばんは。
お久しぶりです。
夜景本当に得意なジャンルですね。素晴らしいです。
今年、花火に挑戦しましたが全敗です。夜、難しいです。
来年再挑戦します。
書込番号:10537316
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆コータロちゃんさん
京都方面に行かれていたのですね^^
常寂光寺のお写真、それぞれが京都の味が出ていて綺麗ですね〜!
特に食事処渓流床からのお写真、
このような風光明媚なロケーションで食事をしてみたいです^^
☆fish&tipsさん
テムズ河畔ヘンリーオンテムズのお写真
中央にあるのはお城でしょうか・・?
テムズ河のお写真は二枚とも雰囲気が良いですね^^!
いや〜〜!
三田界隈にもかつては住まわれていたんですね・・!
きのうの1〜2枚目の桜田通りからのタワーの写真ですが、ここ7〜8年前くらいに道路の拡張工事で2車線から4車線へと広くなったり、またビルもどんどん新しくなったり・・・
東京はその場所へ半年振りとかに訪れると浦島さん状態になってしまう場所ですね・・^^
日常的な場所でも日々変わり続けていますので、いろんな意味で代謝の激しい街です。
なのですが、そんな東京がまた面白くもあり刺激があるのだと思います・・・^^
☆ミスターKEHさん
ノースジョージアの風景のお写真、
3枚目と4枚目の夕景のお写真、とても綺麗な色が出てますよね〜^^!
やはり、日本ではなかなかお目にかかれない色合いです。
☆蝦夷狸さん
>夜景の表現の幅がもっと広がることを保証します
そうなんですよね〜
ボケの綺麗さもさることながら、いままで低感度で三脚を使うことが多かったのですが、さすがに街中スナップではいつでも三脚を持ち歩くのは撮影ペースが遅くなってしまい、正直億劫と思うこともあって、やはりいつかはフルサイズ機とは考えてます・・・・。
あんだけ高感度でもノイジーにならないのはまったくもって魅力的です^^!
☆いぶしぎんさん
な な なんと〜〜〜!
今回は、あの・・・ナメクジさん・・ですか〜ッ!?
でも、よく見ると愛嬌のあるお顔・・ですね^^
いや〜、ランドマークタワーに見えない何かが・・・・って(笑;)
あの角度からでは何も写ってはいないと思います・・^^;
☆富士五湖さん
御無沙汰しております <(_ _)>!
>夜のつれづれに徘徊をしておりましたら
いやいや〜
これからはいつでもここにも立ち寄って、たくさん写真を拝見させてください^^!
ところで、
きょうの二枚目のお花はもしかして・・寒桜・・? なのでしょうか?
きょうは神宮外苑の銀杏並木をイって見ます^^;
書込番号:10538228
6点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
写真なしのピンポイントのレスをお許し下さい。
富士五湖さん初めまして。横須賀出身、愛知県在住のMonday_524と申します。
2枚目のお写真は四季桜でしょうか?愛知県には満開の四季桜と紅葉が
同時に見られる名所があります。
http://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp/
実は先週末はここを目指したのですが、1本道の国道が大渋滞でとても
たどり着けそうもなく断念しました。今週末に早起きできればバイクで
リベンジしたいと思っています。
夕焼けの写真は私も大好きですが、状況は富士五湖さんと同じです。^^
何はともあれ以後よろしくお願いします。
書込番号:10538714
5点

みなさん、こんばんは?おはようございます?
蝦夷狸さん
>看板に antique store とありますがこのような場所ではどのような品揃えなのでしょうか?
この時は外で写真ばかり撮っていましたので、ちょっと確認していないんです。
お詫びに南北戦争で使われた戦備品の写真。アンティークになるかわかりませんが。
南北戦争の要塞跡は今年の夏に行ったサバンナにあります。車でアトランタから5時間かかりますから、海外からの旅行者は滅多な事では行かないのではないでしょうか?
書込番号:10539254
7点

こんなスレがありました。一見の価値あり既読でしたらご容赦。取り敢えず一報まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10517097/?b1
書込番号:10540671
6点

ys5246さん 皆様こんにちは
w650rsさん
>中央にあるのはお城でしょうか・・?
形が似ていて見分けがつきにくいのですが、この絵は教会です。
通常は尖った屋根が突き出たゴシック建築が多いのですが、この教会は尖り屋根が無いです。
>三田界隈にもかつては住まわれていたんですね・・!
随分前に住んでいましたが、某社が45階のビルを建てたので、日が当たらなくなり引っ越しました。
☆ミスターKEHさん
アメリカの写真を見ていましたら、イギリスの田舎に似ていますね。牛や馬が居ることろが同じです。
☆蝦夷狸さん
>中華街入口にあるM中学出身 良く知っています。私は山手の学校出身ですので。
ただ蝦夷狸さんと同じく、北海道に住んでいたこともあります。写真は手稲山周辺の絵ですか?
☆いぶしぎんさん
虫の写真はナメクジではなくてオオムラサキの幼虫ではないですか、一度しか見たことが無いので
自信は全く無いのですが。
☆富士五湖さん
この花は桜ですか?
アップする写真も在庫切れなので、少し前のイングランド南部の城の写真をアップします。
城下町だけを見ていると、とても21世紀には思えない風景です。そして日本との決定的な差は、巨大な城が
今も昔のままで、貴族の個人所有な点です。松本城が個人所有で昔の大名がそのまま住んでいるという状態です。
書込番号:10540725
7点

みなさん、こんにちは。
○w650rsさん
芝公園からのダイヤモンドヴェールは幻想的な一枚ですね。
また、サザンライツのイルミネーションは綺麗です。
それにJR東日本のSuicaマスコットのペンギンが
かわいいですね。
神宮外苑の銀杏、TVでも流れていましたが今が見ごろですね。
○コータロちゃんさん
渓流床の食事処は一度こういうところで食事をしてみたい
と思っていたところです。
夏の夕暮れから団扇で風を受け、冷たいビールで涼をとる
なんて最高ですよね。
今の季節は紅葉を見ながらの食事でしょうか、う〜ん。
○fish&tipsさん
テムズ河の風景、こういう風景は観光旅行では見られない
ものでしょね。
イングランドの悪天候、日本のニュースでは報じられて
いませんね。
(日本のニュースは日本人が興味あることのみですね)
○ミスターKEHさん
時々で十分ですよ。
二枚目のオリンパスブルーの空と紅葉の山と赤い屋根の風景、
そして四枚目の西日を受けて立つ一本の樹、いいですね。
ストーンマウンテンへの彫刻、アメリカにはこのようなダイナミック
な人工物があるようですね。
ストーンマウンテンへの頂上にロープウェイかリフトで登れるよう
ですね。
○蝦夷狸さん
>接写の場合はこれが弱点となってどこにピンが来ているか判らなくなります。
そうかもしれませんね。
二枚目の紅葉、落ち着いた雰囲気が出ています。
○いぶしぎんさん
マリンタワーは大きな揺れではなく、小さく揺れます。
ガイドのお嬢さんに聞くと日によって揺れ幅は違うようです。
(風の影響だと思います)
ところで二枚目の動物は何でしょうか?
角があるのでなめくじでしょうか。
○いぶしぎんさん
>この季節になんと
陽気のせいでしょうか?
当スレにご参加ありがとうございます。
どんどん参加してください。
○Monday_524さん
観光協会のページ、見てみました。
こりゃ、びっくり!、いや〜、本当に春と秋が同居していますね。
確かに撮ってみたいですよね。
今日は中華街の風景です。
書込番号:10540751
6点

ys5246さん、みなさん
こんばんは。
今回も2番煎じ、奇想天外ネタ?になりますが最近の出歩いた場所からの画像、アップさせて
いただきたいと思います。
静岡県、イルミネーションで有名な「時の栖」からです。
静岡に向かう途中、2000GTを発見、渋滞中で夢中でシャッターを切りました。
博物館では見れますが、現役で公道を走っている2000GTを見るのはほんと久しぶりでした。
次は時の栖のイルミネーション・・・・
400メートルの光のトンネルがつとに有名ですが、今シーズンは
スモークにレーザーを反射させての「人工オーロラ」も拝めました。
地ビールレストランで飲みすぎて泥酔していたので画像の良し悪しはご勘弁ください。
イルミネーションは来年3月までやっているそうです。
すみません・・・・連投になります。
2番煎じネタです
書込番号:10541839
6点

え〜・・・・
二番煎じばかりですが・・・
奇想天外?というほどではないですが静岡県浜松駅前のイルミです。
ヒルズやミッドタウンは仕事帰りに撮影しました。
通勤かばんに入るコンデジでの撮影なので・・・・
新宿サザンテラス・・・・高島屋前のイルミ・・・ハート型のライト
ほかにもありますが、ほとんどw650rsさんと同じ場所からの撮影なので・・・
私事ですが、明日神奈川宮ヶ瀬ダムのイルミに行くかも知れません。
もし行けて撮影できたら後日アップさせていただきたいと思います。
失礼しました
m(__)m
書込番号:10541887
7点

こんばんは。
●w650rsさん
●fish&tipsさん
●ys5246さん
おまけの写真にまでコメントありがとうございます。
あれはチョウチョさんの幼虫でして、
オオムラサキさんによく似ていますがアカボシゴマダラさんといいます。
●w650rsさん
窓の明かりに何かが ではなく
窓の明かりが何かに なんですけど・・・
書き方が悪かったようですね、言い直します。
ビルで、部屋の照明をつけて文字にするアートがありますよね!
偶然 それみたいに見えたら面白いな〜ってことだったんです。
イメージサンプルを作ってみました。
●ミスターKEHさん
お馬さん、看板の文字を一生懸命に読んでいますね(笑)
牛さんのお写真もステキです!
●ys5246さん
中華街の門のお写真、ステキです。
書込番号:10544074
7点

ys5246さん、おはようございます。
本当にみなさん、盛り上がって楽しんでますね。
w650rsさん
Mannday 524さん
fish&tipsさん、おはようございます。
それは、冬桜です。江戸時代後期の交雑種のようです。
小葉桜とも呼ぶようです。
わぁ〜チェスの駒そのものですね。私がその場所に行ったら
一日中居ると思います。
書込番号:10544754
7点

ここ暫くは京都に行って社寺の紅葉を撮っています。撮れるときに撮っておかないと、という感じで。で、他のスレでも貼った写真で恐縮ですが、ごく最近の紅葉の写真を4枚紹介します。1枚めと3枚めの写真は私の好みの構図ではないのですが、オーソドックスなので貼りました。2枚めと4枚めが私の撮影スタイルです。
いぶしぎんさん:
モンシロチョウの飛んでいる姿を100mmマクロでよく撮れましたね。誰もコメントする人がいなくて残念ですが、撮った経験がないと如何に難しい写真を撮っているか分からないでしょうから。私はその努力を買いますよ。
ちょっと翅が傷んでいますが、あるていど年季が入った年寄り(に近くなった)チョウはどうしても翅が傷んできます。私は撮る前に翅の状態を確認してから被写体を選ぶようにしているんですが、それでも撮ってはじめて小さな翅の傷みが分かることが多々あります。大きな翅の損傷でなければソフトで翅の傷みを綺麗に修復できますよ。
書込番号:10546114
6点

. 雪がチラついた札幌・我が家の庭の花です
ys5246さん 皆様 こんばんは・・・・・
≫isoworldさん
>モンシロチョウの飛んでいる姿を100mmマクロでよく撮れましたね。誰もコメントする人がいなくて残念ですが
いぶしぎんさんへのお気遣いありがとうございます。
いぶしぎんさんはハマスレの住人お一人でして、歴代のスレ主さんをはじめ他の住人の方々もいぶしぎんさんのセンス・テクニックは高く評価されています。
[10537302]の写真は3枚とも異なるテクニックを駆使して撮影されていることは駆け出しの私でも理解できる驚嘆するセンスと感じています。
アカボシゴマダラさんの写真は普通なら画面の真ん中に入れがちなところあえてずらして撮影しています。この微妙なアングル・構図の写真はいぶしぎんさんのセンス・テクニックが遺憾なく発揮されたものと思います。
蝶の飛翔写真は以前にもアップされていて、いぶしぎんさんなら≪撮れて当たり前≫の認識が他の住人の方々にもあるかと思っております。
ただ、写真をアップしたタイミングが週末に掛かる時期でしたので他の方々のレスが少々遅くなっているのではないでしょうか?
スレを盛り上げるための一言感謝いたします。
≫ミスターKEHさん
≪アンティーク?≫を展示するのも ≪ストーンマウンテンの3将軍の壁画≫を岩壁に彫るのもいかにも“アメリカ”ですね。駆け足の観光客が出かけないところの写真のアップありがとう<m(_ _)m>ペコ ございます。
≫fish&tipsさん
>私は山手の学校出身ですので。
あ〜!≪オボッチャマ≫だ!(#^.^#) ニョホ
>写真は手稲山周辺の絵ですか?
手稲とは逆方向の札幌東外れの野幌森林公園近くの住宅地脇の雑木林です。
札幌もこの辺りになると農地や牧場があったりしてイギリス郊外と似たような雰囲気があります。
≫w650rsさん
神宮外苑銀杏並木・・・いい色が出ていますねぇ いかにも≪秋≫真っただ中!
>やはりいつかはフルサイズ機とは考えてます・・・・。
もう一度・・・
イラッシャイ!イラッシャイ!!ニコン沼へ〜! ( ^^)ρ( ^^)ノ オヒトリサマ、ゴアンナ〜イ!
≫すえるじおおりばさん
>東名高速、港北PA付近、2000gt
\(^O^)/ワ〜!懐かし〜 40年も経っているのにきれいですね〜!程度いいですね〜!千歳一隅です!
≫富士五胡さん
はじめまして・・・ 札幌在住の元≪ハマッ子≫ 蝦夷狸です。
≪この季節になんと≫・・・アカツメグサですね。え〜!今の時期に!そちらは春みたいな暖かい日が続いているのでしょうか?
書込番号:10548816
7点

みなさん こんばんは
今日は、三週間ぶりに週末に晴れたので、300kmほど離れたウエールズへ城を見に行きました。
でも田舎や城ばかりでは皆様も飽きると思い、ひまだねを提供します。
今でもダイアナ元妃はイギリスで敬愛されています。ダイアナさんが家庭生活を送ったケンジントン宮殿の絵と、亡くなった後で作られた、ダイアナメモリアルの泉の写真です。残念ながらこの泉ってコンクリートの意図不明な形の構造物から水が出ているだけです。何これという感じで、世界三大がっかりに追加されるかもしれません。
書込番号:10549976
7点


みなさん、こんにちは。
>ストーンマウンテンへの頂上にロープウェイかリフトで登れるよう
ですね。
はい。頂上までロープウェイで登れます。
でも地元の人達は歩いて登るのです。1時間ぐらいの登山道もなかなか楽しいもので、
ちょうど良い運動にもなりますね。去年は4−5回登りました。
頂上からの眺めも360度を見渡せてやはりジョージアは森や緑が豊かだと感心します。
書込番号:10552161
6点

こんにちは。
●isoworldさん
コメントありがとうございます。
isoworldさんなら あの写真が被写界深度や解像等から
マクロレンズを使用して寄って撮ったものであることは一目でお分かりだと思います。
当然撮影難易度も高く、 「数打ちゃ当たる」 で 当たるものではありませんよね。
わかる人にはわかる それでいいじゃありませんか!
私も isoworldさんの撮影技術の高さはわかっています。
ところで、isoworldさんはご年配のようですが、よくそこまで体が動きますね。
isoworldさんは運動神経がよくて、人一倍器用なのでしょうね 私にはそう思えます。
「年齢よりも若く見えますね」 とか言われたりしませんか?
翅の傷みの件ですが、普通はなるべく綺麗な個体の方がいいでしょうね 写真のことだけを考えたら。
私の場合はですね、ちょっと違うんですよ 傷は素晴らしいことだと考えています 虫さんたちが強く生きてきた証ですから。
私も虫さんの写真を撮っていますが、ストーリーを写すようにしています。(すべての写真でではありません)
そのストーリーとはですね、期待 不安 楽しさ ときめき 辛さ 痛さ むなしさ 恐怖 ・・・ というようなことです。
●蝦夷狸さん
コメントありがとうございます。
写真をよく見ておられますね〜 感心します。
そちらではもう雪が・・・ そうですか・・・
蝦夷狸さんのお写真、芯があっていいですね。(ソフトな中にも芯がある の芯です)
ファインダー像もその状態で その中で芯をとって(狙って)いるのでしょうか?
4枚目の右上に写っているのはオダマキでしょうか? 私の好きな花です。
昨日、横浜へ行ってきました。
リニューアルされたマリンタワーですが、 なんと 変色するようになっているではありませんか!
次から次へといろんな色に変化します。(色が濃くなったり薄くなったり無くなったり)
赤や紫には頻繁になります が なかなか緑になりません。(黄緑なら何度でもあります)
一度だけですが緑の濃いやつを見ました。
私はリニューアル前のクリスマスバージョンが好きだったのですが、それの緑のような濃い緑です。
そのあと、濃い緑になった時を撮りたくて待っていましたが、30分待っても濃い緑になりません。
黄緑まではいくんですけど・・・ 今回はあきらめました。
あとですね、中華街で念願だったブタまんをようやく食べました。(500円のやつです)
あまり中華街には行かないのですが、行ったときには必ず目にするブタまん。
高すぎていつも買えなかったのですが、今回は思い切って買って食べてみました。
美味しかったです!
もっと高いやつもあって、1500円もするフカヒレまんとかもあるんですよ(驚)
さすがに、それは無理だな・・・ あれはスーパーセレブが食するもののはずです(汗)
書込番号:10552170
6点

こんばんは。
いぶしぎんさん:
いぶしぎんさんは「ハマスレの住人お一人でして、歴代のスレ主さんをはじめ他の住人の方々もいぶしぎんさんのセンス・テクニックは高く評価されて」いたんですねー。私が滅多にここへ出入りしないので、知らなくて失礼しましたぁ。
> 当然撮影難易度も高く、「数打ちゃ当たる」で当たるものではありませんよね。
確かにふつうの写真よりも「歩留まり」は良くありませんよね(良くないどころか最悪です)。
> わかる人にはわかる それでいいじゃありませんか!
興味を共有できる人がいて、このスレも居心地が良さそうに思えました。似たような写真って滅多に貼っていませんからねー。なかなか話が合わなくて、あちこちのスレをさ迷ってきました。
> ところで、isoworldさんはご年配のようですが、よくそこまで体が動きますね。
> isoworldさんは運動神経がよくて、人一倍器用なのでしょうね 私にはそう思えます。
> 「年齢よりも若く見えますね」 とか言われたりしませんか?
僅かながら年金をもらっていますけれど、自分の会社で働いています(というより会社の看板だけは掲げながらデジカメを持って遊びまわっています)。
自己評価でも器用のつもりですが、運動神経はまったくダメですね。自転車にさえも乗れません(苦笑)。スポーツジムには通っていますが。14キロ減量して格好いいスタイルに戻ったのはいいのですが、細身の体型では貫禄がなく、痩せるとシワが目立ち、この夏はチョウやトンボの撮影をしてすっかり日焼けしました(とても社長の風貌ではありません)。まるで日雇い労務者みたいで、「年齢よりも若く見えますね」は5年前までの話でして、いまは老けて見えるかもね。
> 私の場合はですね、ちょっと違うんですよ 傷は素晴らしいことだと考えています 虫さんたちが強く生きてきた証ですから。
確かにそうです。チョウの翅の痛み具合は修羅場をくぐりぬけてきた証になるので、若いチョウと年老いたチョウの区別ができる、とどこかのスレでも書きましたが、いぶしぎんさんはチョウの翅にもストーリーを見出すわけですか。すごい。
私はチョウも女の子も、若くて綺麗なのがいい(爆)。ですから若いのを探すようになりました。昼のチョウですよ、夜のチョウじゃぁありませんから(^^)。
> そのストーリーとはですね、期待 不安 楽しさ ときめき 辛さ 痛さ むなしさ 恐怖 ・・・ というようなことです。
む、む、むずかしそうですねぇ..............私は虫たちが興奮している、驚いている、警戒している、異性に関心を示している、元気がない、くらいしか、その挙動からは判断できません。
もうシーズンオフなのでちょっと前の写真になりますが、虫さんたちの姿を遠慮なく紹介します(以前にも見たよと言われる方は、ご容赦くださいませ)。
書込番号:10553684
7点

みなさん、こんばんは。
先週末から私用で福島に行っていました。
○すえるじおおりばさん
時の栖のイルミネーションは知らなかったのですが綺麗ですね。
ミッドタウン、六本木ヒルズ、サザンテラスも小型コンデジ
で綺麗に撮れていますね。
宮ヶ瀬ダムのイルミネーションの写真、お願いします。
○いぶしぎんさん
LOVEの点灯は何のときみれるのでしょうか?
マリンタワーのライトアップはリニュアルしてから色が変わる
ようになり、現代的(?)な色になっています。
中華街のブタまんは美味しいでしよね。
○富士五胡さん
あの桜は冬桜でしたか。
残念ですが、私の家の近くにはこの時期咲く桜は見られません。
○isoworldさん
確かに二枚目と四枚目の構図がが奥行きのある表現だと思います。
29日の写真はどれもすばらしいですね。
私は一枚目の蜂と三枚目の蜻蛉の写真が好きです。
私も飛んでいる鳥を撮る事がありますが、歩留まりは本当に悪いです。
○蝦夷狸さん
いぶしぎんさんの写真はどれも哲学があり、敬服していますし、
私もそのような写真が撮れたらといつも思っています。
庭先に雪ですか、もうストーブをがんがん焚く季節でしょうか?
○fish&tipsさん
イギリスで今でもダイアナ元妃が愛されていることにほっとしています。
○コータロちゃんさん
岩手に行っていたんですか。
やっぱりウォッカは強いですね。(ルメールが上手い)
有馬はブルースリでしょうか。
○ミスターKEHさん
頂上はさわやかな風が流れ、汗を乾かしてくれそうですね。
豪のエアーズロックの様な山でしたが下部は樹木があるのですね。
女性は奥様でしょうか?(違っていたらすみません)
きょうはMM21のクリスマスデコレーションです。
書込番号:10557739
6点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
師走に差し掛かり皆さんさすがに忙しくなって来ましたでしょうか?^^
いぶしぎんさんのお写真がすごいのはさすがに私でも分かります。
マクロ撮影ではじっとしているトンボを薄い被写界深度に納めるのに
体が前後に揺れるのを抑えるのが精一杯です。ひらひら飛ぶ蝶をその
被写界深度に納めるなんて・・・。
一度でもマクロ撮影をしたことがあればどれだけすごいかは分かると
思いますが、このスレは熟練者だけが集うスレではありませんし、なかなか
いぶしぎんさんやisoworldさんのお写真にコメントをつけられる方も
限られているような気がします。私なんかが中途半端にすごいですね〜と
繰り返すのも失礼な気がして・・・。
そういう意味では熟練者の方が相互にどこがすごいかをコメントしていた
だけると、私をはじめ初心者の方にはすごく参考になると思いますので
今後ともお写真のアップやためになるコメントを是非お願いしたいところです。
小原の四季桜と紅葉は挫折しましたが(泣)、今日は愛知県の定光寺の紅葉を
アップさせていただきます。
書込番号:10558179
6点

連投すみません。
初めてのデジ一としてD40を購入してやっと1年になりますが、撮れば撮るほど
写真と言うものの奥深さが身に染みてきます。
見た目どおりの色を出すのがいかに難しいか、自分が撮った写真を見返して
もう少し構図をこうしていたら良かったのにとか・・・。^^
最近、時間が取れるときはふと思い立った瞬間にとことん構図にこだわるとか、
とことん露出にこだわって撮るというような機会を増やすようにしています。
また撮ったことのないジャンルの写真を撮る機会も・・・。
そういう意味でこのスレはいろいろなジャンルの素晴らしいお写真が拝見でき、
とっても参考になります。みなさんじゃんじゃんお写真のアップをよろしく
お願いします。
書込番号:10558335
6点

こんばんは。
●ys5246さん
●w650rsさん
●fish&tipsさん
PCのご心配をいただきましてありがとうございます。
原因が判明しました ブラウザの問題でした。
現在は修復しましたので元通りになっています。
●isoworldさん
スズメバチさんのお写真、凄いですね!
普通は怖くてそこまで寄れませんよ。
生き物撮影の基本である目にピント、しっかりときてますね〜 さすがです。
>なかなか話が合わなくて、あちこちのスレをさ迷ってきました。
そうでしょうね、わかります 価格.comで、そのての写真を撮る人はいませんから。
って言うか、価格.com以外でもあまりいないでしょうね。
そこまで踏み込んでいる人は滅多にいませんよ。
普通は 「虫さんを撮ってみたよ!」 と、ただそれだけですし、それが普通です。
それが普通であって、それでいいと思っています。
●ys5246さん
>LOVEの点灯は何のときみれるのでしょうか?
え〜っと、LOVEではなくてですね・・・
多少形がいびつでも、偶然何かの文字に見えたら面白いですよね というお話だったんです。
●Monday_524さん
興味が無い写真をいくら見せられても反応しないのは当たり前ですよ(笑)
人それぞれ好みのジャンルというものがありますから。
>マクロ撮影ではじっとしているトンボを薄い被写界深度に納めるのに
>体が前後に揺れるのを抑えるのが精一杯です。
かなり近づいて撮ると大変ですよね。
そこまで近づかなくてもいいと思いますよ!
あまり近すぎると、目にピントはきているけど体はボケボケっていうような つまらない写真になりがちです。
>見た目どおりの色を出すのがいかに難しいか
私は普段、それを基本にやっています。
もちろん演出として派手にしたりすることもありますが、基本はピュア派です。
見たものをなるべく見たままに、でやっていますよ。
私ね、isoworldさんと一緒にマクロ板へ行った方がいいのではないか? と考えています。
ここにいてもご迷惑でしょうしね。
前に私がアップしたキチョウさんやモンシロチョウさんの写真ですが、isoworldさんの作風で撮ってみたものです。
私 普段はですね、今回アップしたような感じで撮っています。
書込番号:10558916
7点


ys5246さん
みなさん
こんばんは
わ〜・・・12月になっちゃいましたぁ〜・・!
先週末ぐらいから、土日と徹夜仕事になってしまいまして・・・・^^汗;
ちょっとまだ頭の中がボケボケ状態です・・・・爆ッ!
☆ys5246さん
いや〜、中華街の夜景! 有難うございます<(_ _)>!
夜景シリーズでいずれ絡めようと思っていましたが、まだしばらくは横浜へいけそうもありませんでしたので、このタイミングで中華街の夜のお写真が拝見できて良かったです^^
MM21のあのツリーもお撮りになられたんですね
あそこはいつも人だかりですよね^^
☆蝦夷狸さん
D3とD80のシャッター幕の映像!
大変興味深く拝見しました。
D3の正確さとメカとしての完成度が垣間見れるとても貴重な映像で驚きました!!!
やっぱD3Sへの憧憬の想いがますます・・・(以下省略・・^^;;;)
☆すえるじおおりばさん
今回もやはり! 奇想天外なお写真の数々!
2000GT! これだけのコンディションの2000GTが高速を走っている瞬間を撮られたのはスゴ〜イ!!! まさにシャッターチャンスですよね^^!
夜景&年末イルミ、
これは二番煎じとかでなくとも多くの方々が撮られますので気にされず、どんどんイッチャッテください^^!
たぶん年末年始は被るお写真も多いと思います^^
☆いぶしぎんさん
ランドマークに何かが・・・
判りました〜!
ビルに描かれるビル文字のことだったのですね^^;
マリンタワーへ行かれたんですね^^
そうなんです、時間ごとに色が変わっていくようになったんです。
以前のイメージとだいぶかけ離れて近代的に生まれ変わったマリンタワーも綺麗だナァっと思います^^!
虫さんシリーズは、仰られる通りなかなかここまでリアリティがあるお写真って価格COMでは滅多に拝見できませんよね。
私もスゴイ!と思いながら、なかなか身近にこのようなお写真を拝見する機会がありませんので、この世界をとても新鮮に感じました。
☆isoworldさん
大原三千院の凛とした空気感がたまりません!
それにしても虫さんの瞬間をドアップで撮られるテクニックは私のようなド素人にはまず撮れませんし、こんな世界もあるのだなっとひたすら関心しまくりです^^
これからは寒い季節になり虫さんも冬眠するかと思いますが、折を見てまた拝見させてください<(_ _)>!
☆Monday_524さん
今回のいずれのお写真も、赤がとても綺麗でスンバらしい! です。
デジタル一年目・・・には到底見えないですし、努力とセンスの賜物なのでしょうね^^!
またレンズ構成もどんどん充実されてますので、これからのお写真がますます楽しみです。
夜景シリーズ、
きょうは表参道年末のイルミネーション(+おまけ)をUPいたします^^
(じつに、11年ぶりの復活です)
書込番号:10560231
7点

・ 雪が降った我が家の庭の花です
ys5246さん 皆様 こんにちは・・・・・
≫ys5246さん
中華街・ランドマークプラザ・クイーンズスクェア・ワールドポーターズ
懐かしいところの近況写真のアップありがとうございます。
札幌に居りますと首都圏はエネルギーが溢れてダイナミックに動いているように見えます。
地方の活力が低下しているからかもしれませんが・・・
>いぶしぎんさんの写真はどれも哲学があり、敬服していますし、私もそのような写真が撮れたらといつも思っています。
正にその通りです。計算し尽くされた画面構成中にいぶしぎんさんの≪やさしい眼≫が感じられ、ただ単に虫さん写真を超えたものがあります。
今回[10558916]の写真もいぶしぎんさんならではアングルと感じ入っています。
≫w650rsさん
>D3とD80のシャッター幕の映像!大変興味深く拝見しました。
D3の正確さとメカとしての完成度が垣間見れるとても貴重な映像で驚きました!!!
35年ほど前に業務の必要上 ニコンFのモードラ付のタイムラグ“シャッターSWをオンにしてからシャッターが作動するまでの時間差”を調べたことがあります。
16mm高速度カメラでシャッターを撮影して解析したのですが毎回正確にタイムラグは0.2秒でシャッター膜の動きもスムーズなのでこの驚異的な精度に脱帽した経験があります。
今回の映像を見て当時のことを思い出しました。
>やっぱD3Sへの憧憬の想いがますます・・・(以下省略・・^^;;;)
もう一度・・・天使狸のささやき
ヘ(-_-ヘ フフフフフ・・・・イラッシャイ〜!イラッシャイ〜!!ニコン沼へ〜〜!!!
≫いぶしぎんさん
>写真をよく見ておられますね〜 感心します。
そ〜仰られると狸穴に入りたくなります。(^^ゞ
写真を見るときはどのようなシチュエーションで撮ったかを想像し、自分だったらどう撮るかを考えながら視ています。
>蝦夷狸さんのお写真、芯があっていいですね。(ソフトな中にも芯がある の芯です)ファインダー像もその状態で その中で芯をとって(狙って)いるのでしょうか?
その通りです。長らくリバーサルで撮影していたので≪ファインダー内完結≫が基本スタイルでシャッターを切った時には絵が出来上がっています。
花の写真は基本的に≪在るがまま≫を撮るところはいぶしぎんさんの虫さんと同じと感じています。
レンズの描写をはじめ、構図・ピントの位置・背景・ボケ・・・を全て計算して撮影していますが被写体を撮影するためにいじくりまわすことはやりません。全て≪在るがまま≫です。
カメラの位置は5mm移動しただけで花の表情・バックの状況が変わりますので三脚を使うとベストポジションにセットできませんので全て手持ち撮影なのでアクロバット的な格好で撮影していると連合いに笑われています。
こんな感じで撮ったものをアップしましたのでご覧ください。
>4枚目の右上に写っているのはオダマキでしょうか? 私の好きな花です。
ハイ!オダマキです。我が家の庭ではあちこちに飛んだ種が逞しく芽を出し“雑草化”しています。(^^ゞ
また≪やさしい眼≫の写真のアップをお願いできますか?
≫isoworldさん
毎回、ハイレベルの写真のアップありがとうございます。
どのような機材で撮影したか推測しつつ拝見しています。
おそらく電子回路に詳しくセンサーを使用してのシャッター作動装置を自作して撮影しているのではないかと・・・
違っておりましたら失礼の段お許しを・・・<m(_ _)m>ペコ
また刺激的な写真のアップをお願い致します。
書込番号:10562428
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
明石港の夜明け前(向こうに見えるのは明石海峡大橋) |
明石海峡大橋の日の出(大阪湾を挟む向こうの山は吉野山) |
明石海峡大橋の日の出(いちばん上は有料道路、下は保全用の索道) |
日の出後の明石港(いずれも合成写真ではありません) |
今日は深夜から天気が良さそうでしたので、午前4時半に起き、一番電車乗って明石(明石港)まで行き、明石海峡大橋の向こうに昇る日の出を撮ってきました。持って行ったレンズは15-85mm、75-300mm、170-500mmの3本で、600mmF4は重くて大きすぎ、遠方まで担いで行くのは大変(三脚もありますから)と涙を飲んで諦めました。
当地の日の出はAM6:48です。最寄の「山陽明石」駅に着いたのは(時刻表では)AM6:19でしたが、明石港までの1kmあまりを小走りで急いだので撮影準備時間も含めて何とか日の出には間に合いました。
カメラをバッグから出すのももどかしく、早速夜明け前の明石海峡大橋周辺の光景を1枚(どころか何枚も)パチリ。明石海峡は早朝から結構船の往来が激しいですね。
この撮影は以前から計画していたのですが、最も海に突き出した明石港から明石海峡大橋の向こうに日の出が撮れるのは日の出の方角が極めて限られた期間になってしまい、好天の今日実行に移した次第です。
日の出までは結構時間がある感触でしたが、太陽が顔を覗かせてから全部が出るまでは秒刻みのアッという間でした。レンズ交換に忙しい1分でした。
私は(超)広角の特性を活かした写真を撮るのが好みですが、望遠レンズを駆使して太陽や月がある光景を撮るのも好きです。またマクロも好き!!(ぉぃぉぃ、何でもいいのかい??)^^
蝦夷狸さん:
> 雪が降った我が家の庭の花です
もう積雪ですか!!! 当地では冬に積雪するとお赤飯を炊くことにしています(爆)。
> 毎回、ハイレベルの写真のアップありがとうございます。
> どのような機材で撮影したか推測しつつ拝見しています。
> おそらく電子回路に詳しくセンサーを使用してのシャッター作動装置を自作して撮影しているのではないかと・・・
どんなふうに撮影しているのかいろいろと憶測するのを楽しんでいただき、ありがとうございます。あのぉ...............憶測していただいた内容は、かなりハズレています ^^
> 違っておりましたら失礼の段お許しを・・・<m(_ _)m>ペコ
いえいえ。私は憶測がハズレることを楽しんでいますから ^^ どの憶測も当たりにくいでしょうね。
> また刺激的な写真のアップをお願い致します。
はいっ! ふつうのセンス・常識とは違う写真を撮る…っていうのが私の写真に対する信条ですから。
w650rsさん:
表参道のイルミネーションはTVや新聞でもニュースになっていますので、今月中旬に東京に出かける際に(時間が許せば)撮ってみたいと目論んでいます。
いぶしぎんさん:
虫さんたちばかりを撮っているワケではなくて、いろんな写真を撮ってはいるものの、特定のジャンルの写真についてコミュニケーションできる機会が少ないのは寂しいですね。
> そこまで踏み込んでいる人は滅多にいませんよ。
> 普通は 「虫さんを撮ってみたよ!」 と、ただそれだけですし、それが普通です。
> それが普通であって、それでいいと思っています。
ガクッ!!! そうなると、いぶしぎんさんだけが楽しみを共有できる頼りかもね ^^
> 私ね、isoworldさんと一緒にマクロ板へ行った方がいいのではないか? と考えています。
> ここにいてもご迷惑でしょうしね。
多様であることが発展と向上のバロメータだとは思いますが…
このスレにも付かず離れず行動する(あくまでもつもり!!)ですが、虫さんに関してはいぶしぎんさんにはずっと付いていきますヨ(政権公約…にはチト無理があるけれど)!!!!
この写真では翅がよく見えないのですが、オオスカシバでしょうかね。ホウジャクのようにも見えますし。でも真正面からこうやって撮った写真を見たのは初めてです!!!!
Monday_524さん:
「おまけ」の写真のほうが気に入ったりします ^^
書込番号:10562687
7点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
>ys5246さん
「ワールドポーターズ」のお写真は深みのある青空にシンメトリーの構図が
くっきりと清々しいお写真ですね。^^
福島のお写真も拝見できるのでしょうか?あまり出張等はないのですが、
普段からかばんにD40とカラスコ20mmを忍ばせておこうかと最近考えています。
>いぶしぎんさん
遅レスではありますが、「眠るMM」のお写真は解像感と暗部の諧調が
すごいと思います。
なかなかコメントは出来ませんが、迷惑なんてとんでもないです。
いぶしぎんさんが嫌でなければ引き続きお写真を拝見できればと思います。
>コータロちゃんさん
>☆マンデイさん いつも日曜日ですネ。
殿!またお戯れを!!(笑)
>いつか須賀で一杯やろーネ。。。
喜んでご相伴に預からせて頂きます。^^
1枚目はダクトのスリットとビルのよこしまが何かユーモラスにマッチして
います。^^3枚目は広角で撮るとどうなるのでしょうか?^^
>w650rsさん
いつもお褒め頂きありがとうございます。
10年後にもし見返すことが出来たら赤面物の写真なんでしょうが、今の私に
とってはかけがえのない作例以上の写真です。^^
また夜景シリーズに細かな説明を書いていただき恐縮です。
1枚々々コメントと共に保存して、いつか順番にたどっていければと思います。
余談ですが夜景上手のw650rsさんがD3Sを手にされれば、まさに鬼に金棒と
なるのでしょうね。^^;;;
>蝦夷狸さん
もう雪なんですね。こちらは雪は少ない冬になりそうです。
雪国の方は大変でしょうがスキー好きには待ち遠しい雪だったりします。
ワイコンはちょっと意外だったかもしれません。
広角カラスコ20mmも周辺減光はあるもののFXで超広角、DXでお気軽スナップ用の
お勧めの1本ですよ!^^
>isoworldさん
>「おまけ」の写真のほうが気に入ったりします ^^
isoworldさんのような素敵なお写真を撮られる方にコメントを頂けるだけで
とても励みになります。^^
良く見る定番的な写真を順番に自分でも撮りながら、得意分野を開拓して
行けたら良いなと思います。
書込番号:10563314
7点

こんばんは。
そんなに大した写真を撮っているつもりはありませんけど(汗)
でも自分なりに工夫はしているつもりです。
普通の人とちょっと違っているのは・・・ 目線でしょうかね?
例えば虫さんの写真ですが
「人間が見た虫」 とだけしか見ることが出来なければ、撮れる写真も 「人間が見た虫」 になってしまいます。
感情で撮るんですよ!
見て感じた、その感情の目線から撮るんです。
綺麗だな〜 とか 微笑ましいなぁ とか 恐ろしい とか、自分が感じたものが強調される方向からカメラを向けるんです。
今日の写真
私の作品の中から一枚。
私は普段、自分の作品はあまりお見せしないのですが・・・
http://www.imagegateway.net/p?p=HXiKWnEaZ4j
獲物を捕らえてお食事中のカマキリさん とても恐ろしいハンターです。
獲物にされてしまうような虫さんたちが一番恐れているのは何でしょうか?
カマです。
あのカマにやられたら絶対に生きては戻れない・・・ 強力な武器です。
その一番インパクトがある部分を強調します。
そして、頭はぼかして おぼろげにすることで、「見えない恐怖」 というのが強調されてきます。
横目で見下ろすような角度が、恐怖を何倍にもしています。
これがもし、カマだけしか見えない写真だったらどうでしょうか?
ハンターの睨みというものが無くなってしまい、恐怖が半減してしまいます。
緑色であるために、虫さんたちはその存在に気付かない訳ですよね。
周囲に溶け込んで見えない(気付かない) 急に何かが動いた!
あっ、カマだ! 殺られる・・・
でももう遅い、あとの祭りです。
その見えない恐怖という部分をぼけで表現しました。
肉眼だと、実際にはパンフォーカスなんですけどね・・・
パンフォーカスだとリアルすぎて意識が散漫になってしまいます。
ぼけという 写真ならではの表現方法を用いることで、作品にインパクトが生まれます。
ピュアか? と言われればピュアではありません。
演出とお考えください。
●w650rsさん
表参道・・・ テレビではよく耳にするのですが、未だにどこだかわかっていません(滝汗)
●蝦夷狸さん
だいぶ雪が積もっていますね。
そんな極寒の中、芽が出ているのですね。
今まさに咲こうとしているお花まで・・・
アクロバット撮影なのですか?
●isoworldさん
>虫さんに関してはいぶしぎんさんにはずっと付いていきますヨ
お〜っと (汗) その追従性能はAIサーボなみに喰い付きがいいのでしょうか?(笑)
>オオスカシバでしょうかね。ホウジャクのようにも見えますし
え〜っと、確かホウジャクさんだったと思います。
●Monday_524さん
眠るMM 夜中に行く人はあまりいません(笑)
照明も落ちていますので、普通はあまり気にしませんね。
近くにいた人たちも、もう終わってる って意識でしか見ていません。
その静けさに注目しました。
書込番号:10564555
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆コータロちゃんさん
久し振りのハマの四部作!
どれもが甲乙付けがたく力作だと思いますし、
とくに、2枚目と4枚目がとても雰囲気がイイですね〜^^!
また、先日の岩手山のお写真!
盛岡は私の第三の故郷みたいなところです。
お写真の岩手山の左側の中腹に網張温泉ってところがあるのですが、小岩井農場の近所に住んでいる親戚の家から、ロードレーサーで23kmのヒルクライムをよくやってました^^
懐かしい岩手山のお写真、有難うございました <(_ _)>!!!
☆蝦夷狸さん
>35年ほど前に業務の必要上 ニコンFのモードラ付のタイムラグ“シャッターSWをオン>にしてからシャッターが作動するまでの時間差”を調べたことがあります。
いや〜、蝦夷狸さんは技術畑でお仕事されていたのでしょうか・・・?
物凄い技術と知識を駆使されていたのですね!
私のような初心者からすれば、カメラはシャッターボタンを押せば写真が撮れる程度です・・・^^汗;
きょうのお写真の3枚目、
雪の中から白鳥が顔を出したようにも見えて綺麗な画だと思います^^
☆isoworldさん
うわー!
明石海峡の日の出前から明石大橋の橋脚からの御来光のお写真!!!
4枚とも綺麗で構図もとても素晴しいと思います!
さすがだな〜っとひたすら感動させていただきました <(_ _)>!
>今月中旬に東京に出かける際に(時間が許せば)撮ってみたいと目論んでいます。
もしお時間が出来れば、足をお運びください^^!
神戸ルミナリエの迫力には及ばないとは思いますが、11年ぶり表参道にイルミネーションの灯りがともり明治神宮そばの師走を感じられると思います^^
☆Monday_524さん
きょうの2枚目のお写真は橋の下からでしょうか・・・?
なかなか奇抜なアングルですよね^^!
>w650rsさんがD3Sを手にされれば、まさに鬼に金棒と
>なるのでしょうね。^^;;;
いや〜〜〜^^;; せいぜい小僧に木刀・・だと思います・・・^^笑;
きょうは、新橋から程近くにあるカレッタ汐留のイルミネーションをお届けします^^
(かつて汐留界隈が海であったことを表現したそうです)
書込番号:10564646
7点

ys5246さん、みなさん
こんばんは & お写真ナイスですっ!!
横浜で美味しそうな獲物を見つけてニンマリする子です♪
JPEGで撮影、Dライティング処理です。レンズDX18−55
コータロちゃんさん、ETCありがとうございました。
こどもスナップ作家 童 友紀
書込番号:10564846
7点

みなさん、こんばんは。
○Monday_524さん
どれも紅葉の色が綺麗に出ています。
でも、おまけの写真ですが、夜の空の青と芝の緑が
冴えわたっていますよ。
12月1日の二枚目の写真、迫力ある構図となっていますね。
また、さすがD700、長秒露出でも全くノイズが無いですね。
○いぶしぎんさん
そういうことですね(汗)
そうですね、窓の明かりが何に似ているか、探したり、
想像したり、楽しいですよね。
写真はホウジャクですか、蜜を求めて花に向かってくる
瞬間の写真、凄いです。
マクロ板でもいいかとは思いますが、このスレにも
継続参加をお願いします。
皆さん、そう思っているはずです。
12月2日のカマキリの写真、いぶしぎんさんの全てが
込められた一枚ですね。
この一枚にいぶしぎんさんに説明していただいた想いが
あったんですね。凄すぎてとうてい私には撮れない
一枚です。
○コータロちゃんさん
広レンズで広がりを表現出来ていますね。
本日、ヨドバシのポイントで購入出来るか、
覗いてきましたが、少しポイントが足りませんでした。
もう少し、待ってろ10‐20mm。
○w650rsさん
表参道の11年ぶりのイルミネーション、ニュースで
知りました。
さすが、綺麗に撮られていますね。
三枚目の写真、「わ〜、綺麗、写真に撮って彼にメールしよう」
なんて言葉が聞こえそうな一枚です。
カレッタ汐留のイルミネーションですか。
青色が素敵です。
以前は出張でよく新橋に行っていたのですが、近頃は都内に行く
機会が減りました。
○蝦夷狸さん
背景をボケさせることにより、被写体を浮きたたせる1,2枚目が
好きですね。
○isoworldさん
そうですよね、自分の思っている写真を撮るには計画力、行動力が
必要ですよね。(私もそう思っています)
今回の写真はどれもすばらしいですが、四枚目が特に好きです。
○童 友紀さん
「ふじ」でしょうか?
好きな物に出会った時、顔がにんまりする子は
素直な気持ちの持ち主ですよ。
今日は晩秋(初冬)の横浜の風景です。
書込番号:10568042
6点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
珍しく連夜の投稿です。むつらぼしさんの復帰が待ち遠しいです。
>いぶしぎんさん
10月に交尾を終えた後にメスに襲われるオスの蟷螂を見てしまいましたが、
その時の情景が思い起こされ鳥肌が立ちました。真に恐怖感がつのります。
>w650rsさん
青い電飾の海、癒される色合いです。
前にリクエスト頂いたなばなの里のウィンターイルミネーションはチャレンジ
したいと思っています。しかし良くご存知ですね。^^
>童 友紀さん
はにかんだ笑顔がとっても良いですね。^^
ウェンズデ〜ものんべぇ〜のMonday_524でした。(笑)
>ys5246さん
テーマのあるお写真はやはり見てすぐなるほどと納得出来ますね。^^
早くただ撮りました的な写真を卒業したいです。(汗)
今日は通勤に持ち歩き始めたD40とカラスコ20mmで、たまたま早く帰れた
帰り道の夕景をアップさせていただきます。
書込番号:10568643
7点

●ys5246さん こんばんは。
新スレご開店おめでとうございます!(滝汗)
今後ともよろしくお願い致します。
●ハマスレのみなさん
お久しぶりです。前スレ後半でパソコンが壊れましたので、今まで
書き込みが出来ませんでした。 ご心配をお掛けいたしました。
やっと新しくPCを購入しましたので、これからもよろしくです。。。
書込番号:10569029
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
丸の内・仲通りより、 右・三菱一号館 左・ティファニー |
仲通り バーバリー |
丸の内の美少女 峯田義郎作 「Affternoon」 |
JR東京駅赤れんが駅舎の復元工事風景 完成は2011年の予定だそうです |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆いぶしぎんさん
迫力あるカマキリさんのお写真拝見させていただきました。
>見えない恐怖という部分をぼけで表現しました
感情で撮る・・・
私は写真の表現に感情というか気持ちを入力してシャッターを切った経験が・・・おそらく無いに等しいと思います^^;
しいていえば、ポートレートぐらいでしょうか・・・(ネット上にはUP出来ませんが)
でもボケを活かして恐さを表現するとは、もはや芸術的感覚なのでしょうね。
今回のレスは勉強になりました <(_ _)>!
☆童 友紀さん
横浜のおいしい林檎を両手で抱えたチャーミングショット!
「星 みっつです!!!」^^
☆ys5246さん
マリンタワーの展望台のお写真、
青空に一輪の紅葉! ナイスです^^
4枚目の開港公園の噴水の水面に映る山手教会、
このお写真もまた抜群のセンスですね^^!!!
☆Monday_524さん
D40+カラスコ20初投稿のお写真
これはまいった〜!!!
トワイライトの色もスンゴク綺麗で、また明かりの灯った電車が現代板銀河鉄道のようにも見え、これから夜空に飛び立つかもしれない・・・っと思わずワクワクしそうな画ですよね^^!
「なばなの里」はオンラインアルバムやRHOTOHITO等でよく見かけまして、綺麗な所だな〜って印象的でしたので、Monday_524さんのお写真またまた期待しちゃいます<(_ _)>!
☆むつらぼしB4さん
いや〜〜〜
やっと真打登場〜〜!!!
ご無沙汰です。
新スレになってご登場されないので、心配してましたよ〜〜〜!!!
PCの故障だったんですね^^
今月もなにかとお忙しいと思いますが、
またお写真拝見できることを楽しみにしてます^^!!!
丸の内・仲通りからの夜景です。(2回目でスミマセン・・)
三脚を持っていかなかったのでオール手持ちです・・^^汗;;
書込番号:10569484
7点

ys5246さん みなさん こんばんは。
東京、横浜はイルミネーションや夜景がきれいでうらやましいです。
こちら(茨城)はまだまだイルミネーションは開始されておりません。
数少ないイルミネーションを探してきました。
書込番号:10569636
7点

ys5246さん みなさん こんばんは〜♪♪♪
今日は嬉しいことがありましたね。それは何てったってむつら星B4の登場です。
PCの不具合だったとは露知らず、マジで心配してたんだよ。これはみなさんも同じだと思います。
とにかく良かった良かった。。。
昨日はやっと見頃になった三渓園のもみじを観に行きました。平日でしたが割合と人がいました。
明日から再び東北です。10月以来毎週のように出かけていましたが、今年はこれでおしまいになると思います。みなさんへのレスがずっと滞ってしまい本当に申し訳なく思っています。
それでは今日はおやすみなさい。。。
書込番号:10569819
8点

みなさん、おはようございます。
○ys5246さん
一枚目、横浜らしい秋を感じました。マリタワーボケが美しいです!
四枚目は、見入ってしまいました! 何故か引かれる絵ですね〜!
>「ふじ」でしょうか?
恐らく「ばば」だと思います。
ジャイアント馬場で「アッポー」(アップル) 失礼しました(汗)
○コータロちゃんさん
四枚目、ハットしました。江戸城の大広間かと思いました!
気をつけて、行ってらっしゃいませ!
○Monday_524さん
>ウェンズデ〜ものんべぇ〜のMonday_524でした。(笑)
いつも、お付き合いありがとうございます(汗
お写真の方は目から鱗です。
少し上の橋のお写真は、SF映画の宇宙ステーションのように感じました。面白い構図ですね!
○いぶしぎんさん
カマキリのお写真のカマは、すぐ解かりましたけど
全貌を把握するのに10秒くらいかかりました。インパクトありますね!
そのあとに説明を読んで、なるほどしたりと思いました!
○w650rsさん
>「星 みっつです!!!」^^
ありがとうございます! ノリピーです。違う あチョアウレピーです!
貴殿のアグレッシッブ作品を拝見する度に、写欲がモリモリ湧いてきます。
んがー、最近は、ロムで満足していマンモス。楽なのであちゃ。
○明神さん
メルセデスの店のデコレーション驚きました。綺麗ですね!
近所にヤナセがあるので覗いたことがあります、店内もゴージャスです!
お金持ち風情の方がいらしてて、私は完全場違い、浮いてます。
☆むつらぼしB4さん
いや、マジ心配しました。「34才の女」の事件に巻き込まれたりしていなければと。。。
パソコンの故障でよかったです。あ、いや、あちゃ〜。
書込番号:10570155
8点

みなさん、こんにちは。
むつらぼしB4さん、おかえりなさい。
本当に皆さん待っていました。
しかし、PCの故障、購入ではとんだ散財ですね。
でも、これで楽しいスレに戻ることが出来ればお安いですよね。
こらこら、安いわけない!。
失礼いたしやした。
○Monday_524さん
夕景、ビニールハウスの反射がその土地の風景をよく
あらわしていますね。
○むつらぼしB4さん
復帰のご挨拶は冒頭で…。
D40は夜景に強いですよね、赤が綺麗です。
きょうまで撮りためた写真を待っていますよ。
○w650rsさん
え、赤レンガ駅舎、工事しているのですか。
しりませんでした。
また、大手町界隈もイルミネーションで飾っているんですね。
二枚目の写真が個人的には好きですね。
○明神さん
そうですね、セレブ相手のベンツですからショーウィンドウの
イルミもけちれませんね。
横になった写真は縦横情報が消えたのでしょうか?
○コータロちゃんさん
三渓園も今が見頃でしょうか。
障子の奥の松と紅葉、いいですね。
もう鴨が来るシーズンなんですね。
○童 友紀さん
いや〜いつも楽しいレスで、内容楽しみにしています。
くっくっく…。
むつらぼしB4さんが戻ってきてくれて本当にうれしいんです。
きょうは、出かけるところで時間が無いので一枚だけUPします。
書込番号:10571954
8点

今日は朝から小雨がずっと降り続いていて撮りに出かけなかったので、晩夏の想い出?の写真(とりあえずカップルのトンボ)を貼ってお茶を濁すことにします ^^
いぶしぎんさん:
> 感情で撮るんですよ!
なぁるほど、よい写真は感情で撮るものなんですね!! 私の場合は写真はほとんど感性で撮っています。感性7割、理性(理論・知識・技術)3割かな.......ベースとなる理論的下地が薄いので…。だからファインダーで覗いた画面に感動を覚えないと、ロクな写真になってくれません。
> 見て感じた、その感情の目線から撮るんです…自分が感じたものが強調される方向からカメラを向けるんです。
まったく同感ですね!!
これもまた私があちこちで吹聴して回っていることですが、写「真」は写「心」だとも言っておりまして ^^ 心に映ったものが写真に表現できればいい(写「真」ではなくても構わない)と思っているんです。ですから私の写真はほとんど写「心」です。
w650rsさん:
カレッタ汐留「BLUE OCEAN」はブルートーンの世界がとても幻想的で、印象的です!!
Monday_524さん:
D40+カラスコ20初投稿の日暮れの光景に写っている右下の光のラインは電車だったんですか。何だろうと見入ってしまいました。赤く染まった空と下のほうに見える明かりが綺麗な、いい写真ですね。
コータロちゃんさん:
三渓園のもみじは素敵ですね。割合と人がいたということですが、しっとりと落ち着いた雰囲気が感じられます。
私はこの晩秋に京都の多くの社寺で紅葉などを撮ったんですが、室内撮影禁止(とくに床モミジは拝観入門時に禁止と念を押されました)・三脚禁止で撮影チャンスを諦めた残念な思いがたくさんありました。
書込番号:10572199
8点

こんばんは。
●ys5246さん
D300はどうでしょうか?
やはり、 その気にさせる何か がありますか?
●Monday_524さん
>交尾を終えた後にメスに襲われるオスの蟷螂を見てしまいましたが
私も子供の頃に見たことがありますが、衝撃的でしたね。
でも、いつも必ず食べられてしまうのかというと、そうでもないらしいですよ。
●むつらぼしB4さん
パソコンが壊れてしまっていたのですか?
痛い出費でしたね。
●w650rsさん
意図的にぼけを操って活かすことが出来れば、表現の幅がグンと広がりますね。
●明神さん
イルミのぼけ、ステキです。
レンズの特性を活かせば素敵なアートに大変身ですね!
●コータロちゃんさん
3枚目のお写真、ステキです!
逆パースの効果でしょうか、新鮮なインパクトがあります。
●童 友紀さん
>全貌を把握するのに10秒くらいかかりました
ひと目では わかりにくいかもしれませんね。
徐々に怖さが込み上げてくるところがいいのかもしれません。
●isoworldさん
写心 ですか・・・ なるほど、上手い言い方ですね。
>ファインダーで覗いた画面に感動を覚えないと
子供の頃はいろんなことに感動しましたよね。
大人になってしまうと そういった感覚が薄れてしまい、見えていたものが見えなくなってしまいます。
見えて(感動して)いないと、チャンスを逃してしまうこともありますね。
トンボさん、そうですか・・・ 複雑な心境です。
書込番号:10573938
6点

今日は朝から晴れましたので、近くの昆陽(こや)池にカモ・ハクチョウを撮りに行きました。ここは関西有数の野鳥の楽園だったのですが、毎年越冬してくるカモ・ハクチョウの数が激減しており、かつてほどの賑やかさはありません。寂しくもあり、残念なことです。
ここにいるハクチョウはほとんどがコブハクチョウで、なぜか1羽だけコハクチョウが混じっています。ハクチョウは滅多に飛んでくれないので、それを写すのにはじっと待つしかなく、空振りで引き上げてくることもしばしばです。
今日は珍しくコハクチョウが1回だけ飛んできてくれて、撮影できました。コハクチョウが飛んでいるのをみたのは初めてです。
12月から3月頃まで撮影できるので、サイズは大きく違いますがチョウやトンボの代わり?です。年末や冬場にはルミナリエなどのイルミネーション、雲海に浮かぶ竹田城跡、空気が澄んでいるときの百万ドルの夜景(神戸)など季節の被写体があり、さて何をどう写すか構想しなければなりません。
書込番号:10576294
7点

みなさん、こんにちは。
○isoworldさん
>根こそぎ取って行った
ですか。
その時、先生はどう指導していたんですかね。
カモの写真、超望遠でも良く撮れています。
福島にも白鳥が飛来して越冬しますので、こんど撮って
みようと思っています。
○いぶしぎんさん
以前から今のD90に何か障害が発生し、修理に出すことを
考えたとき、予備機があればと思っていました。
D300sが発売になったことからD300ボディの中古が出回り始め、
キタムラにて購入しました。
(D300が予備機とは変な話ですが)
11月30日にランドマークとクイーンズのクリスマスツリーをUPしましたが
そのツリーの夜のライトアップによる光の変化を撮りましたのでUPします。
☆クイーンズスクェアのツリー
ウィアーザワールドの曲に流れ、曲に合わせてツリーが変化していきます。
ランドマークは連投にて。
書込番号:10577202
6点

みなさん、こんにちは 連投です。
☆ランドマークプラザのツリー
こちらは平原綾香の歌声が流れ、ツリーが変化していきます。
クイーンズとランドマークを比較した場合、好みにもよりますが
私は断然クイーンズの演出がいいですね。
観客もそう思っているのかクイーンズのほうが圧倒的に多いです。
(カメラのいいポジションがとれません)
曲と光がマッチしているうえ、曲のすばらしさもあり、見とれて
しまいます。
対してランドマーク側は演出の時間も短く、まわりの照明も明るく
今一歩でしょうか。
書込番号:10577226
7点

ys5246さん、皆さん、こんばんは。
今回は・・・ちょっと趣向を変えてみました。
冬といえば各地でイルミネーションが始まっていますが・・・
「この場所」は今年は私が一番乗りではないかなということで・・・
神奈川県、宮が瀬です。
巨大なツリーと駐車場待ちの渋滞(爆)が有名ですが・・・・
11月28日のイルミ初日には花火もありました。
ある方の受け売りですが花火にしろ夜景にしろ冬の方がきれいなんだとか・・・・
宮が瀬の画像と、ヤビツ峠(秦野市でいいんですよね?)展望台からです。
次回お邪魔するのは来週になるかと思います。
うまくいけば湘南の景色か昭和記念公園のイルミネーションが用意できそうです。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:10578373
8点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
明日は天気がよろしくないようですね。
今日は休暇を取得し、横浜の三渓園に初めて行ってきました。
コータロちゃんさんが書かれていますが、見頃ですよ!!
パソコンが壊れて、メーカーに見積もり依頼すると、修理代が約8万円とのこと。
去年はレンズ貯金は、眼鏡のレンズが壊れたので、メガネ代、今年はパソコン。
さあ買おうと思うと何かが壊れ、レンズがいつも買えません(泣)
来年は何が壊れるのだろうかしら・・・
●monnday_524さん
復活しましたよ! またいない間に比較のお写真ありがとうございました♪
当分、レンズもカメラも買えませんが、お写真で楽しませて頂きますね。
●w650rsさん
今日の冒頭にも書きましたが、PC故障でした。
技術料込みとはいえ、8万はないですよね?!
●明神さん
ピンボケさせると光が大きくなり、きれいですね!
これで立派なイルミになりますよね。
●コータロちゃんさん
三渓園のお写真を拝見して、本日行って来ましたよ!
>平日でしたが割合と人がいました。
観光バスで団体さんもいまして、人が映らないように
撮るのは難しいですね。
●童 友紀さん
>いや、マジ心配しました。「34才の女」の事件に巻き込まれたりして
>いなければと。。。
パソコンがすぐに買えない男は大丈夫ですよ。
お金ないですから(笑)
●ys5246さん
ただいま価格ハマスレに帰ってまいりました。
お金がないので、OSはVistaとなり、もうすぐWIN7にアップグレード
する予定です。
それはそうと、D300ご購入おめでとうございます!
ニコンのフラッグシップですね♪うらやましいです(笑)
●isoworldさん
また見事なお写真ですね。このような姿で交尾するのですね。
いや、勉強になります。
京都の紅葉も見せてくださいね。
●いぶしぎんさん
>パソコンが壊れてしまっていたのですか?
>痛い出費でしたね。
はい、痛いです。少なかったのですがレンズ資金が消えました(泣)
5年使ったノートPCなので、しょうがないのでしょうね。。
価格には書き込めなかった間に撮っていた写真があるので、そちらを先
にアップさせてもらいます。
11/21に行きました。鎌倉の円覚寺です。
書込番号:10578687
8点

続きます。
●isoworldさん
これまた飛行物を見事に! それも超望遠で。
鳥さんが飛んでいる姿は奇麗、カッコ良いですね。
●ys5246さん
スレ主ご苦労様です♪
もうイルミネーションの季節なんですね〜
寒いので夜の撮影は大変です。
体には気を付けてくださいね!
●すえるじおおりばさん
宮が瀬のイルミと花火良いですね〜
ヤビツ峠ですが、真っ暗の中お疲れ様でした。
次は湘南ですか!
楽しみにしております。
またまた鎌倉の写真をアップさせてもらいます。
今度は、明月院です。
書込番号:10578815
8点

夕食を済ませてから神戸のルミナリエを撮りに行ってきました。今日は平日なのでまだ混み具合はマシですが、土日は大変でしょうね。14日まで開催されています。
とりあえず撮った写真を貼っておきます。ルミナリエは旧外国人居留地から延々と続くのですが、ここを通り抜けて最後の東遊園地(圧巻)にたどり着くまでに時間がかかるので、今日はパスして最後だけ観て来ました。
書込番号:10578967
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20:00〜20:10の10分間だけレインボーダイヤモンドヴェールになります |
その2 東京タワー〜左・東京駅方面 |
ホワイト・ダイヤモンドヴェール(桜田通りより) |
六本木ヒルズ クモのオブジェ(カミさんとの待ち合わせ場所です・・・^^;) |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆明神さん
さすが天下のメルセデス!
いちディーラーではここまでは演出しないでしょうね^^
次に東京・横浜方面へいらっしゃるご予定はいつごろでしょうか・・?
☆isoworldさん
コハクチョウさんとカモさんのドアップのお写真!
なかなか飛んでいる姿をこんなに大きくは撮れませんよね(>_<)!
3枚目のカモさんが旋回する時は、やはり首は垂直になるんですね^^
まるでオートバイのコーナリング時のハングオンみたいですね^^!
いや〜〜〜!
ルミナリエのお写真! 有難うございます <(_ _)>!
あの震災以降、復活を願う荘厳で迫力あるイルミネーションは本当に綺麗です!
いつの日か私も行ってみようと思います^^
☆ys5246さん
先日、私もクイーンズスクェアのツリーを撮ってました^^
やはりランドマーク側のツリーよりこっちの方が演出を含めて綺麗だと思います^^!
☆すえるじおおりばさん
宮が瀬のイルミではなんと! 花火の打ち上げまでやっていたんですね^^
また、ヤビツ峠展望台からの夜景は本当に綺麗ですよね〜^^!
昭和記念公園、やっぱ行かれるのですね^^
じつは・・・・私も行くつもりです^^;
☆むつらぼしB4さん
PCの修理代! 8万円ですか〜!!!
少し気張ればWINDOWS7が入った新品が買えそうですね^^?
しかし、デジタルモノはカメラもPCも突拍子なく故障することがありますから恐いですよね〜
撮り貯めのお写真、
鎌倉シリーズ、どれもがとてもむつらぼしB4さんらしく明と暗のメリハリがあって構図も含めて良いお写真たちですね^^!!!
(秘かに、腕をお上げになられたのではないでしょうか・・!?)
お写真を拝見したら、鎌倉に行ってみたくなりましたよ^^
きょうはおよそ1年ぶりの10分間だけ七色のレインボーダイヤモンドヴェールとその後のオールホワイトダイヤモンドヴェールをUPいたします^^;;;
(東京タワーものが多くなってしまってスミマセン <(_ _)>;汗;)
書込番号:10579978
7点

みなさん、こんにちは。
ys5246さん、ストーンマウンテンの女性は妻です。
34才です。←冗談
むつらぼしB4さん、パソコン故障は人事じゃないですよ。
ご存知のとおり私のPC不調で、今は妻のPCを借りて書き込んでいます。
と言うわけで今日は写真なしでごめんなさい。
書込番号:10582179
6点

みなさん、こんにちは。
○すえるじおおりばさん
宮が瀬のイルミネーションですか。
一枚目の写真、ツリーに橋に花火、トリプル揃いでナイスです。
ヤビツ峠は相当昔に丹沢登山の時、この峠から上り始めたことを
思い出しました。
○むつらぼしB4さん
来年は何も壊れないことを祈ってます。
円覚寺は名月院、建長寺とともに6月に行ってきました。
この時期もいいですね。
この時期に紫陽花がまだ咲いているんですか?
円覚寺の三枚目と名月院の一枚目が好きです。
○isoworldさん
神戸のルミナリエ、最後だけでこの美しさなら全体ではどんなに美しい
のでしょうか。
最後の一枚がいいですね。
○w650rsさん
レインボーダイヤモンドヴェールの東京タワー、綺麗です。
もう東京タワー撮りはw650rsさんがピカイチですね。
○ミスターKEHさん
PCが壊れることが一番辛いですよね。
私も四年前に前のPCが電源ONで立ち上がらなくなり現在のPCに
買い替えました。
今日はMM21の夜散歩です。
書込番号:10582542
7点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日はあいにくの雨でしたね。 昨日横浜三渓園に行ったので
疲れて昼近くまで寝ていました。
さて、明日は晴れますでしょうか?!
●isoworldさん
神戸のルミナリエのお写真ありがとうございます。
高感度でも綺麗ですね。4枚目はISO1600ですが、手持ち撮影なんですかね?
いや〜、神戸に行きたいなぁ。
●w650rsさん
お写真素敵ですね!とてもきれいですね。
ホント東京タワー=w650rsさんですね!
4枚目の六本木ヒルズいい感じです。夜マイスターですよ!
明日は鎌倉散策どうですか(笑)
●ミスターKEHさん
パソコン不調は辛いですよね。
ネットでPC探せないし、KEHさんはブログもあるしね。
治ることを祈っていますね。
●ys5246さん
コスモワールドの夜景イルミ綺麗に撮られていますね。
昨日は夕方前までに横浜から帰宅したので、夜景は今度行きたいです。
>この時期に紫陽花がまだ咲いているんですか?
はい、この一輪だけ咲いていました。
明月院は別名あじさい寺と呼ばれているそうですが、私は行ったことが
ないので、ぜひ6月のお写真見せてください。
ys5246さんと同じコースを辿ったようで、本日の写真は建長寺です(笑)
次回予告は、鎌倉シリーズ最後の鶴岡八幡です(汗)
書込番号:10583851
7点

ys5246さん みなさん こんばんは。
先日はイルミネーションの写真の縦横確認せずに投稿してしまい申し訳ありません。
忘年会で酔っ払って帰ってきたあとだったので(泣)。
恥ずかしいので貼りなおしておきます。
また、都会ではお目にかかることのできない夜景も。
書込番号:10585007
6点

ys5246さん みなさん こんにちは♪
今日の関東地方は天気がよかったですね。
私は鎌倉の円覚寺に行きましたが、沢山の人が紅葉を楽しんでいましたよ。
人を写さないで撮るのはほぼ不可能の状態です(笑)
みなさんは、どこかに行かれましたでしょうか?
お写真楽しみにしていますね。
●明神さん
>筑波山は紅葉の見ごろです
早朝のお写真かと思いきや、夜の長時間露光ではあ〜りませんか(驚)
たぶん肉眼で筑波山は見えないのでしょうね!!
う〜ん、うなってしまいました。
●いぶしぎんさん
前のスレ(2009/11/19 23:58 [10502749])と同一現象が私のPCでも
起きています。
ブラウザーはIE.8ですが、よろしければ、どう対処されたか教えて
くださ〜い!
ほんと書きにくいったらありゃしない(泣)
先日の予告通り、鎌倉の鶴岡八幡いかせていただきます。
書込番号:10588389
6点

こんにちは。
むつらぼしB4さん:
ちょっとだけご無沙汰でしたね。とりあえずルミナリエのお問い合わせにお答えだけしておきます。
> 高感度でも綺麗ですね。4枚目はISO1600ですが、手持ち撮影なんですかね?
どれも手持ち撮影です。
会場は混雑していて三脚を立てる余裕がないことが分かっていましたので、三脚は持って行っていません。
でも一脚(改造一脚)は持参して行きました。この一脚でふつうに撮るのではなく、これにカメラを載せて精一杯高く持ち上げ、(先の写真では1枚めを除いて、どれも)3.5m〜4mの高さで写しています。
4枚めの写真だけISO1600にしたのは、かなり背伸びして無理な姿勢で撮ったので、力んで震えることによるブレ防止のためです(これだけシャッター速度が速いでしょ)。4枚めのイルミネーションの電球はかなり高い位置にありますので、そうしないとイルミネーション電球越しには撮れません。
また人混みのためにカメラを目の高さにして撮ると、黒山の頭が写りますので、カメラは一脚を使ってどれも高い位置にして撮っています。ここに貼った写真もそうです。会場の様子を暫く観察していたんですが、誰もこのような妙な格好の撮影はしていませんでした\(^o^)/
貼った写真だけを見ていただくと、なかなかこうした裏の事情が分からないと思います。お問い合わせしていただいたお陰で、努力していることが分かっていただけました orz
書込番号:10588633
7点

スレヌシさま 横レス失礼します。
●isoworldさん
一脚それも3〜4mですか(驚) 阪神スレを当初よりROM
しているので、isoworldさんの創意工夫はホンの少しでも知っ
ているつもりですが、よくその高さで揺れずに撮れるものです
ね。
その高さだとシャッターはレリーズですか?撮影角度の調整は?
一脚の足元はどうなっているのか?想像するけど・・・・・・
でも、努力のお写真&解説ありがとうございました!
鎌倉シリーズは終了の予定でしたが、本日の北鎌倉の写真をアップ
させてください。えっ、もうたくさんですって(滝汗)
書込番号:10588897
6点

みなさん こんばんは。
○明神さん
三枚目の写真、長時間露光なのにノイズが少ないですね。
7Dならではでしょうか。
○isoworldさん
むつらぼしB4さんの質問により、isoworldさんの撮影技術を
かいま見ることが出来ました。
しかし、そのような体制で構図、ぶれ、他、しっかり撮れている
こんとに唸ります。
○むつらぼしB4さん
だいぶ前に会社の後輩が鶴岡八幡宮で結婚式を行ったことを
3,4枚目の写真で思い出しました。
2枚目の源平池の写真、いいですね。
むつらぼしB4さんの要望により名月院の紫陽花をUPします。
ところで皆さんには話していなかったのですが、私の個人的な
事情により、12月14日に福島に転居することになりました。
会社は若干定年前ですが早期退職しました。
このようなことから平日に写真を撮ったり、NikonのSCが
無い地域のためD300を予備機として購入したのです。
今週から荷物の詰め込みが始まりますので新しい写真を撮るのは
無理になります。
ネットは13日までは使用可能ですのでレスは今まで通り行って
いきます。
ただ、引越し当日から何日かはネットが開通するまで途絶えること
になりますが早めに接続する予定です。
書込番号:10589146
6点

ys5246さん こんばんは♪
いままで、お仕事おつかれさまでした。
第2の人生の地が福島なのですね。
私も田舎から関東に仕事で出てきて生活していますが、
いつか帰りたいと思っています。
私は福島に行ったことがないので、たくさん紹介して
くださいね。
また、紫陽花のお写真ありがとうございます。
来年、紫陽花を撮りにいってみます!
横浜に帰ってこられる時には、ぜひ一緒に写真を撮りに
行きましょう。
横浜〜鎌倉を散策しながら!
引っ越し作業大変だと思いますが、風邪などひかないで
くださいね。
書込番号:10589417
6点

こんばんは。
●むつらぼしB4さん
私も去年(だったかな?)PCが壊れまして、修理見積もりが7万円でしたので新しいPCを買いました。
不意の出費は痛いですよね。
>ほんと書きにくいったらありゃしない(泣)
でしょ〜
書き込みの不具合ですが、IE8が問題のようです。
今のところ、対策はされていないようです。
私のはもともとIE7だったのでIE7に戻しましたが。
いろいろと考えたのですが
むつらぼしB4さんはPCを新しく購入されたばかりですので、おそらくWindows7なのでしょうね。
Windows7でIE7を使用出来るようにすることも可能なようですが、設定がちょっと複雑で敷居が高いようです。
それに、ウイルス侵入の危険度も高くなりますのでお勧め出来ません。
詳しく話すと長くなりますので、結論だけ言います。
むつらぼしB4さんの現在の環境での一番簡単な方法ですが、Firefox3.5というブラウザをダウンロードしてお使いください。
無料です お気に入り等はインストール時の設定でIEから引き継げます。
設定とデータのインポート IEを選択
ホームページの選択 IEからホームページ設定をインポートするを選択
既定ブラウザの設定 いいえを選択
でいいと思いますよ。
私も先ほどダウンロードして試してみました とくに問題はありませんね。
すぐに慣れますよ。
お試しください。
普段は使い慣れたIEを使って、書き込みの時だけFirefoxを使うというのでもいいでしょう。
●ys5246さん
長年のお勤め、お疲れ様でした。
お祝いしてさしあげたいところですが、いろいろとお忙しいでしょうから難しいでしょうね。
ネットって便利ですよね〜、どこにいてもコミニケーション出来ますからね。
書込番号:10589817
5点

ys5246さん またまた横スレ失礼します。
●いぶしぎんさん
ありがとうございます。現在、Firefox3.5というブラウザ
をダウンロードしまして、この書き込みをしています。
これで、トラブルが解決するかドキドキしながら書いてい
ます(笑)
IE8の問題だと辛いものがありますね。
他の方はどうなんでしょう?!
あ、問題なく書き込めています!!!!
解決しました。
いぶしぎんさん、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:10590369
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆明神さん
筑波山のしかも長秒時露光のお写真! やりますね〜^^!
ノイズも少なく綺麗です。
そういえば、あそこのスカイラインはオートバイでよく走りに行きましたし、筑波サーキットには昔よく通ってましたっけ・・・^^
☆むつらぼしB4さん
先日の鎌倉のお写真、
桜スレの時にも登場した源平池もやはり撮られたのですね^^
どれも綺麗ですが、とくに4枚目の人力車のお写真が気に入りました^^!
構図がナイスです!
またきょうの北鎌倉のお写真、
一枚目の朝もやに煙る横須賀線のお写真がとても良い感じで気に入りました!
鎌倉にはまた後日、湘南界隈を含めて撮りに行こうと思います^^
☆isoworldさん
まずは第一声、
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!!
な な なんと!?
一脚を頭上3.5メートル伸ばして撮られていたんですか〜〜〜〜〜ッ?!?!?!!!
よくブレずにあんなに綺麗にとれますよね〜〜〜!
大ビックリです・・・・(>_<)!
いや〜 しかしたいしたテクニックをお持ちなのですね^^!
凄すぎです。
☆ys5246さん
長い間のお勤め、
たいへんお疲れ様でした <(_ _)>!!!
引っ越されることは、以前お聞きしましたが、
こんなに早くに福島へお帰りになられるとは少し驚きました。
あちらへ行かれて、落ち着きましたら
次回からの福島シリーズのお写真、よろしくお願いしますね^^!
福島編も大変楽しみにしております^^!
☆いぶしぎんさん
そういえば、先月の半ばぐらいに横浜へ行った時、
私も赤レンガの外車をならべて展示しているのを見ましたよ^^
あれって中古の販売だったんでしょうかね・・?
アウディ、カッコイイですね〜^^
おそらく、セレブの御用達仕様なのでしょうね・・・^^
夜景ツアー、
きょうは立川のトライアングル・イルミネーションをUPいたします^^
(おりばさん、お先にいかさせて頂きます <(_ _)>;)
書込番号:10590661
6点

連投 スミマセン <(_ _)>
夜景ツアー
立川編のPARTUです、
こちらは立川昭和記念公園のカナールの隣にある、「みんなの広場」のイルミです^^
書込番号:10590762
6点

ys5246さん
長い間、このレスを牽引していただき有り難うございました。
年末の引っ越し大変ですね、お身体をお大事に。
落ち着かれたら、福島の写真をアップして下さい。
From England UK
書込番号:10591122
5点

みなさん、おはようございます & お写真ナイスですっ ^^/
☆ys5246さん
先輩、お勤め長い間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。m(..)m
http://www.youtube.com/watch?v=5geI8Fbxm2I
落ち着かれたら戻ってきてください!
書込番号:10591943
6点

みなさま こんにちは
最近は、ROMに徹していますが、皆様の力作に感心しています。
明神さん
秋の筑波山の風景だと思っていましたが、撮影時間を見てびっくり。夜間に撮られたんですね。ボラ目なのでなぜ麓の建物の照明が点灯しているのか見落としました。まるで昼間に撮られた写真のようで驚くばかりです。ISO400でこの写りとは、恐れ入りました。
ISOWORLDさん
神戸ルミナリエの写真を見て、どこかの建造物から1脚で撮影したのかと思っていたら、改造4mの一脚で撮影されたのですか! かなりの人ごみの中で、二階の屋根の上くらいの高さの一脚とは驚きの改造品ですね。恐らくギネスブックへ申請したら通るのではないでしょうか。釣り竿のような一脚ですが、撓んだり揺れたりしないんでしょうか。
一度実物をアップして戴けると分かりますが、想像を超えます。
書込番号:10593649
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
改造一脚(石突部分に自由雲台を付けてある) |
画面の手元モニター(乾電池で動作しどこにでも取り付け可能) |
片手操作の安定のためにロフストランドクラッチも取り付け可能 |
これも地上高約4mでの撮影(京都太秦映画村にて) |
fish&tipsさん:
こんにちは。
> 改造4mの一脚で撮影されたのですか! かなりの人ごみの中で、二階の屋根の上くらいの高さの一脚とは驚きの改造品ですね…一度実物をアップして戴けると分かりますが、想像を超えます。
あ、ごめんなさい。書き方が悪かったようで、他の方も誤解されているかもしれませんので、再度説明しなおします。
一脚の長さそのものは改造しておらず、伸ばせば全長1.7mです。これにカメラを載せて両手で持ち上げれば地上高で3.5m〜4m(のはず)という話です。以前に継ぎ足した物干し竿の先にカメラを載せて、自宅を地上高6mで撮影したこともありますが、そこまではしていません。
他のスレでも機会があるごとに紹介していますが、改造一脚は1枚めの写真のようなもので、先端にもカメラが載せられるように雲台を取り付けてあります。
これで写そうとするとファインダーが覗けず、シャッターボタンも押せないので、2枚めの写真のようにカメラの画面の様子は、小さな液晶モニターを一脚の手元付近につけて確認できるようにしてあります。
またシャッターは、長いコードのレリーズ(自作)を使って手元で遠隔で操作しています。レリーズは各種各様のものを作ってありまして、長さは20cmくらいの短いものから、2mのものや10mのものも用意してありますし、両手が塞がっている場合のために口(くちびる)で操作できるレリーズもあります。
さらに片手で改造一脚を安定して支えられるように、3枚めの写真のようにロフストランドクラッチ(身障者用の杖の腕固定ワッパ…改造しています)も必要により取り付け可能です。
今回のルミナリエでは、これらのフルセットを使ったわけではありませんで、臨機応変に必要なものを組み合わせて使っています。
> 撓んだり揺れたりしないんでしょうか。
それはありえます。ですからカメラとレンズは、まず軽いものがベターです。カメラはX2、レンズは広角から望遠までいけるEFS15-85mm(これはちょっと重い)1本に絞ってルミナリエに持って行きました。
確かに揺れたり力んで震えたりもするのですが、それは慣れでカバーし、ブレが目立ちにくくするためにレンズの焦点距離は短めにするとか、シャッター速度を速めにするなどの工夫で何とかこなしています(明るい昼間だと楽なんですがね)。
4枚めの写真は(以前にお見せしたかも知れませんが)これを使った撮影例です。このようにいろいろな撮影のための秘密兵器を作り、ふつうとはひと味違った写真を撮るのも私の楽しみなんです。
書込番号:10594005
8点

ys5246さん みなさん こんばんは
☆ys5246さん
横浜での長い間の勤務、お疲れ様でした。
第二の出発は故郷で・・・といったところでしょうか。福島は女房の母の実家があって、若い頃は猪苗代にスキーによく行きました。
福島の雪便りをお待ちしております。
横浜へ来られる折は是非ご一報下さい。一献差し上げたいと存じます。
書込番号:10594091
7点

みなさん こんばんは。
○むつらぼしB4さん
向こうで一段落したら福島の写真をUPできると思います。
○いぶしぎんさん
そうなんです。
ネットは便利で福島へ行ってもスレ主としてレス続けます。
○w650rsさん
昭和記念公園のイルミ、綺麗ですね。
もう行ってみたいと気持ちはそうなんですが、引越し準備で
いけそうにもありません。(泣)
w650rsさんの写真で満足します。
カナルの青がたまらないですね。
みんなの広場も海中のイメージでかわいいですね。
○ys5246さん
From England UK から較べれば From Fukushima City は
はるかに近いですよ。
○童 友紀さん
曲、ありがとうございます。
中島みゆきは私の大ファンです。
夜会のコンサートにもよく行きました。
○fish&tipsさん
そう、isoworldさんは忍者なんです。
○isoworldさん
isoworldさんは技術系の方なんでしょうか?
ロフストランドクラッチとモニター、そう、モニターは
必要ですよね。
手作りとはいってもなかなか出来ることではありません。
おそれいりました。
○コータロちゃんさん
お酒から美女まで美味しそうなものをありがとうございます。
コータロちゃんさんならではの餞別ですね。
福島へいってもスレ主の仕事は続けます。
(ネット接続までは数日から1wと考えています)
きょうはクイーンズのイルミとドッグヤードの写真です。
書込番号:10594573
6点

☆ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆isoworldさん
きょうのお写真で、どうやって高さ3.5〜4メートルの高さから撮られたのか良く判りました^^
それにしても創意工夫の成せる技とはこういった努力の賜物なんですね。
まるでTV撮影用のクレーンのごとしです。
☆ys5246さん
今週荷造り等のご予定とすれば、いよいよ来週になれば福島入りということでしょか・・?
早めににネットが繋がると良いのですけど
その間は、皆さん互いにレスの交歓で進んでいくことと思います。
お疲れ様でしたの御餞別ってことで、
きのう撮ってきた中から一枚をUPさせていただきます <(_ _)>!
書込番号:10595767
6点

isoworldさん
三枚目の写真を見て、漸く全体が理解出来ました。どうやったら長い竿のてっぺんにカメラを着けて焦点を合わすのか理解出来ませんでしたが、これはすごいですね。もしかすると特許になるかもしれませんね。
isoworldさんのように、色々工夫しながら機材を手作りで作成して写真を撮るという発想が全くありませんでした。
私の場合は、ひたすら体力勝負で、野山を駆け巡り写真を撮るだけの野戦派馬鹿ですから。
ys5246さんが、福島へ行かれてもスレ主を続けられると知り、安心しました。
花束の代わりに、London Legend Parkの英女王陛下の薔薇の花をアップします。
書込番号:10596357
6点

ys5246さん みなさんこんばんは。
>ys5246さん
福島県にご転居ですか。お隣の県ですね。でも、私は茨城県の南の方なので、横浜よりも遠いかもしれませんね。
>isoworldさん
飛んでいる虫さんを撮る技術にびっくりしておりましたが、創意工夫もすばらしいです。しかし、改造一脚で撮影するのは力技ですね(笑)。かなり日ごろからきたえているとお見受けしました。
>w650rsさん
毎日のようにイルミネーション写真をアップしてくださりありがとうございます。
冬は仕事のかき入れ時なので当分東京、横浜方面へは行けないと思いますので、このスレで都会のイルミネーションを楽しんでおります。
>むつらぼしB4さん
ごぶさたしておりましたが、パソコンの不調でしたか。
私も、古いパソコンの方がもう8年経過しておりまして、インターネットエクスプローラーをアップデートすると使い物にならなくなってしまうので、まだIE6のままでした。そろそろ新しいものを考えていたのですが、ちょっと考え物ですね。
先日の長時間露光のノイズの件ですが、実はそれなりにあります(笑)。ただ、このサイズに縮小されちゃうとわからなくなるんですね。ニコンの画素数上げずにノイズレス作戦も良いですが、キヤノンは画素数を上げて縮小しちゃうとノイズがわからなくなっちゃう作戦みたいです(笑)。
本日は空が澄んでいましたので、同じところに行って星空を撮って来ました。露出オーバー気味にして紅葉もわかるようにしました。少し時間が早く、こんな田舎道でも車が多いので、今日は露出時間は30秒に抑えました。
ISO 3200ですが、ノイズ感あまり感じないですよね。
書込番号:10596424
5点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日の夜は冷えますね! そろそろコートを着ようかな
と思いながら帰ってきました。
●w650rsさん
昭和記念公園行かれたのですね。綺麗にとられていますね。
私は去年初めて行きましたが、三脚なしでブレばっかりでした。
お写真を拝見して、思い出しました。リベンジしなくちゃ!
●isoworldさん
お写真付き解説ありがとうございます。自作のモニター
ですか、コレはX2のモニターを改造されたのでしょうか?
でも一脚につけて持ち上げるだけでも腕力つかいそうですね。
●ys5246さん
これまた、綺麗なお写真ですね。
休日の夜にでも行きたくなりました。
クイーンズのイルミとドッグヤードの夜も絵になりますね。
●明神さん
>上の方にむつらぼしさん(すばる)も写っておりますがおわかり
>になりますか?
たぶん、上部の中央から右にあるのがM45ですね(笑)
>古いパソコンの方がもう8年経過
壊れる前に買い換えた方が良いかもしれませんね。
バックアップを取って、万一に備えるのが賢明かも。。
今日から、横浜三渓園をアップしていきます。
ホワイトバランスを雲天にして戻し忘れがたくさんあり、
予想外の色になっております(泣)
書込番号:10596737
6点

みなさん、こんばんは。
○むつらぼしB6さん
>ホワイトバランスを雲天にして戻し忘れがたくさんあり、
予想外の色になっております(泣)
よく撮れていると思いますけど、JPEG撮りですか?^^
書込番号:10596805
6点

六甲山にある摩耶山の展望台から神戸の「百万ドルの夜景」を撮ってきましたので、紹介します。夜景といっても夜明け前ですし、神戸といっても見えるのはおもに阪神方面になります(神戸市内は夜景の右端に見えます)。自宅の裏庭が六甲山になっていますので(^^)車ですぐに行けます。
ys5246さん:
> isoworldさんは技術系の方なんでしょうか?
はい、専門分野であり以前の本業がエレクトロニクスでして、長い間趣味としても(写真をやりながら)電子工作をやっていましたので、モノ作りが好きなんです。
明神さん:
> 改造一脚で撮影するのは力技ですね(笑)。かなり日ごろからきたえているとお見受けしました。
確かにスポーツジムには通っていますが、老化一方のかなりのオジサンですよ。
むつらぼしB4さん:
> 自作のモニターですか、コレはX2のモニターを改造されたのでしょうか?
> でも一脚につけて持ち上げるだけでも腕力つかいそうですね。
モニターそのものは市販品を利用しており、乾電池で使えるようにしてあります。この改造一脚にカメラを載せて使うのに、そう力はいりません。とくに垂直に持ち上げるときには腕力はいりません。でも水平にして使うのには腕に力がいります。ですから片腕で支えられるようにロフストランドクラッチを用意しています。
書込番号:10597972
6点

みなさん こんばんは。
○w650rsさん
ホストクラブ並みのシャンパンツリー、ありがとうございます。
15日に福島のマイホームで荷解きの予定です。
○fish&tipsさん
恐れ多くも女王陛下の薔薇の花束なんて…
ありがとうございます。
○明神さん
昼のように明るい空に満天の星、肉眼では味わえない一枚
ですね。
○むつらぼしB4さん
12月に入ってからコートを着るようにしています。
しかし、気温の高い日、乗り物の中、ビルの中では暑すぎますね。
三渓園の紅葉、綺麗ですね。
○isoworldさん
もの作りがかつての日本の原動力ですね。
私ももの造り会社に勤めていましたが、技術系ではなく、
事務系でした。
六甲山からの展望写真、雄大ですね。
一枚目を見ていると清々する気持ちになります。
早朝の方が空気が澄んでいるのでしょうね。
このような写真を撮ってみたい気持ちになります。
今日は横浜ワールドポーターズのクリスマスイルミネーションです。
書込番号:10599892
6点

こんばんは
●w650rsさん
先月の半ばだったらロールスロイスのイベントがありましたが。
「みんなの広場」より のお写真、ステキですね!
クリオネさんが可愛いです。
●ys5246さん
ドッグヤード、色つきなのですね!
今度行ってみます。
書込番号:10600492
6点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
先日、初めて三渓園に行きましたが、広くて良いですね〜
鎌倉もそうでしたが、一眼カメラ普及しているのですね。
男も女もたくさんの人が持っていて、びっくりしましたよ!
●童 友紀さん
>JPEG撮りですか?^^
はい、私は今まですべてJPEGオンリーです。
パソコンのスペックもありましたが、編集ソフト使ったことが
ありません(笑)
●isowoldさん
>モニターそのものは市販品を利用しており、乾電池で使えるよう
>にしてあります。
そうですか、私は知識がないので純正で手を入れたことがないの
ですか、すごいと思います。
また神戸の夜景ありがとうございます。10数年前に遊びに
行きましたが、夜景を見ることはありませんでした。
●ys5246さん
今年のクリスマスは福島なんですね。
ワールドポーターズのクリスマスイルミネーション綺麗ですね!
露出もバッチリですね♪
ys5246さんも、夜景撮りがお好きなんですね。
●いぶしぎんさん
先日はブラウザー紹介ありがとうございました。
おかけで快適に使用できています。
お写真は中華街ですかね?
本日も三渓園いかせて頂きます。
タイトルはゴールドです(爆)
では、おやすみなさい!
書込番号:10601063
5点

みなさん、こんばんは。&お写真ナイスですっ!
○ys5246さん
街の様子が、クリスマス一色になってきましたね〜!
温いところから拝見ばかりしてます。
どっちが、若者か (笑)
○むつらぼしB4さん
私も、以前JPEG撮り専門だったんですけど、
体育館スポーツ撮り時のホワイトバランスが難しくて・・・ 黄色ぽっい写真を量産(笑)
それが、きっかけでRAW撮りをはじめました。
Vew NXが、ホワイトバランスや明るさが調整できるので便利です。
もともと、画像をいじるのが面倒なので最低限のことしかやりませんけど・・・
ただ、これに慣れてしまった今は、少し反省しています。ズボラになるので(汗
>タイトルはゴールドです(爆)
いいですね。リッチな気分になります♪
書込番号:10601589
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
女王陛下の薔薇のお写真、
これはとても綺麗な薔薇ですね^^
さすがイギリスの花です。
☆明神さん
今月はやはりお忙しいですよね^^
年が明けて、お時間が出来ましたら美味しいお土産のお買い物がてら
また東京や横浜方面のお写真をパシャリンコしに来て下さい^^!
今回の30秒露光のお写真、
夜景なのにここまで明るく露光してもノイズが少ないのは驚きです。
ノイズの消し方がキヤノンの方が上手いですね^^
☆むつらぼしB4さん
>ホワイトバランスを雲天にして戻し忘れがたくさんあり、
>予想外の色になっております(泣)
とは言え、上出来だとおもいますよ^^!
三景園は桜シーズン以来ご無沙汰ですが、また行ってみたいです^^
きょうのゴールド4部作も、
良い雰囲気です^^!
なんと!
去年は昭和記念公園のイルミにも行かれていたんですね!?
12月25日までやっているみたいなので、リベンジいかがでしょうか・・・^^?!
☆isoworldさん
摩耶山展望台からの日の出前夜景のお写真!
震災前にバイクのツーリングでまさに撮りたかった画です!
4枚ともとても綺麗で素敵なお写真です。
有難うございます <(_ _)>!!!
いつかまた神戸に訪れた時には、夜景も必ずカメラに収めたいと思います^^;
☆ys5246さん
ワールドポーターズのお写真! GOODです^^!!!
横浜には今週イッパイということでしょうか・・?
いよいよ長いハマの暮らしとおさらばですね。
すこし淋しい気もしますが、
故郷の福島で第二の人生!
思い切り、満喫してくださ〜い ^^!
☆いぶしぎんさん
ショーウィンドウのドラゴンのお写真
やはり中華街にあるんでしょうか・・・?
横浜ならではですね^^
☆童 友紀さん
おーっと!
なんか、もう懐かしく感じてしまう「タネ丸」ではないですか〜!
>ホワイトバランスが難しくて・・・ 黄色ぽっい写真を量産(笑)
いやいや、この問題は屋内の照明だけではなくって
夜景の照明でも毎回手こずっています・・・^^汗;
私もJPEGオンリーで撮ってますが、一枚一枚ホワイトバランスを変えながら各ショットを撮っています。(ローで撮るとデータが重くなってしまうので・・・汗;)
夜景シリーズ
きょうは、原宿編の第二弾をUPさせていただきます ^^;
書込番号:10601769
6点

お早うございます…おっと、もう遅ようございますよね ^^
今日は曇りだと思っていたらこちら阪神地方では概ね晴れましたので、早速カメラに500mmズームレンズを1本だけ付けて(2本も付きませんよね ^^)近くの池に行ってきました。昆陽池です。ここにハクチョウやカモを撮りに行くときは、いつもこの気軽なスタイルです。
ハクチョウもカモもかつてより越冬してくる数が激減しており、寂しくなっています。
ys5246さん:
> 一枚目を見ていると清々する気持ちになります。早朝の方が空気が澄んでいるのでしょうね。
はい。冬の早朝は空気がすんでいて、紀伊半島あたりまで見えます。でも不思議なもので、日の出が近づくと霞んでくるんです。経験から日の出の1時間前の色が綺麗で、空気が澄んでいるのは日の出の30分前までですね。
今回の撮影は空気が澄んでいる季節を選んだことと、太陽が出る方角(空が白み始める方角ですね)がもっとも南になる今にしました。
むつらぼしB4さん:
人がじゃまかな(笑)…いい雰囲気の写真ですね。でも人は......... 12月04日の写真はどれも素敵です。それに三渓園はすごくいいですね。すぐにでも撮りに行きたい衝動に駆られます。
> そうですか、私は知識がないので純正で手を入れたことがないのですか、すごいと思います。
純正とは言えないでしょうね。中国製のワケのわからないメーカー製で、モニター画面の写りはよくありません。安いものを探したので。
w650rsさん:
> 震災前にバイクのツーリングでまさに撮りたかった画です!
また機会があれば、ぜひどうぞ。空気の澄んだ冬場がサイコーだとは思いますが、摩耶山の展望台に行くまでの道路は凍結注意の看板が至るところにかかっていました。先日はまだ大丈夫でしたが、年末から来年の早春にかけては、やばいかも。
表参道ヒルズのイルミネーション綺麗ですねー。
童 友紀さん:
このカワイイ女の子は誰でしょう。かわいすぎます。
書込番号:10603156
6点

ys5246さん みなさん こんばんは。
>ys5246さん
ワールドポーターズは階段までデコレートされていてきれいですね。
>isowoldさん
摩耶山掬星台からの夜景はきれいですよね。出張で神戸に行った時に見に行きました。
でも、六甲山の麓から摩耶山まで結構ありましたよ〜。
お隣の六甲山より夜景が広く見渡せて「さすが百万ドルの夜景」とずっと見入っていました。もちろん写真撮影も忘れずに行いました(笑)
>童 友紀さん
たねまるくん。半年もたっていませんが懐かしいです。
Y150に行ったときに、子供も喜んで一緒に写っていました!
たねまるスタンプラリーというのをやっていましたが、誰か当たったんでしょうか?
私は4/7でした。7つ全部はロト6と同じくらい確率低そうですよね。
>むつらぼしB4さん
パソコン、買い替え時なのですが、今年はカメラ2台も買ってしまったので当分お預けです。レンズも買いたいし、物欲は尽きませんね(苦笑)
>ミスターKEHさん
パソコンの調子が戻ったらまたアトランタの夜景やイルミネーション見せてくださいね。
今日は、isowoldさんの神戸の夜景で思い出して、以前撮った百万ドルの夜景をアップさせていただきます。
書込番号:10604408
5点

こんばんは。朝(といってもお昼前でしたが ^^)だけではなく夕刻にも顔を出しています(結局はそれだけヒマだってこと 爆)。明日はスポーツジムが休みなので、いっそうヒマですが\(^o^)/
明神さん:
神戸の百万ドルの夜景の写真、ありがとうございます orz 昨年の02月01日に撮られたんですね〜。まあ日没後だったのでよかったのかも知れませんが、2月初めだと早朝なら路面凍結していたかもね。ですから六甲山にある小学校では、夏休は短く冬休みは長いんですよ。
> でも、六甲山の麓から摩耶山まで結構ありましたよ〜
はい。神戸市街地から摩耶山まで行こうとすると、神戸市東部(六甲山麓)からケーブルカーとロープウェイを使って登るのがふつうですから、「結構ありましたよ〜」でしょうね。私の場合は自宅から六甲山系の入り口までは車で15分くらいで登れ、そこから摩耶山の展望台(掬星台)までは25分ほどで行けます(信号があるのは1ヶ所か2ヶ所なのでほとんどノンストップで行けますが、道がクネクネと曲がっています)。
明神さんのブルーな百万ドルの夜景も綺麗でいいですね(ソフトでちょっと強調をかけたようにも見えますが)。2月でこの時間なら空は濃紺といったところかな(晴れていれば)。
追加の写真になりますが、お礼に早朝の百万ドルの光景をパノラマ合成した写真も貼っておきます。また機会があればいずれは日没後の神戸のブルーモーメントの写真も貼ってみたいと思います(撮れればですが)。
書込番号:10604687
6点

ys5246さん、みなさん、こんばんは。
○w650rsさん
ホワイトバランスの件、アドバイスありがとうございます。
仰る通り、RAW撮りは、データが重いこと最近気になってました。
PC小さいので^^
なので、光が安定している撮影は、JPEGにしょうと思います。
>MISSSON ショーウィンドーとガラスに映るチューリップ ^^;
とっても、グー。カツラがないので印象的なマネキンです!
○isoworldさん
>このカワイイ女の子は誰でしょう。かわいすぎます。
あ。ありがとうございます。お世辞でも嬉しいです。
三人娘がいます。末っ子の姫です♪ 親ばか丸出し(汗)
少し上の鳥さんのお写真ですが・・
表情といい。瞬間といい。見ていて楽しいです♪
○明神さん
>たねまるスタンプラリーというのをやっていましたが、誰か当たったんでしょうか?
この日は、ワイフと娘が出かけていて、私は同行していません(笑)
写真もワイフが撮ったものです。確かにスタンプラリーをやっていたようです!
小さいお土産だけでしたので、あたらなかったと思います。
なにか、いいもの貰えたのですかね!
夜景のお写真、工夫して撮られてますね♪ 流れ星と河が特にインパクトあります!
では。お休みなさい。
書込番号:10606266
4点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日は初コートとなりました。毎年着るタイミングを計っていますが、
電車の中はまだ、アツいかも!?(笑)
●isoworldさん
白鳥の着水、迫力あるお写真ですね!
>ハクチョウもカモもかつてより越冬してくる数が激減しており、寂しく
>なっています。
環境のせいなのですかね?! 白鳥が飛んでいる姿をいつまでも残したい
ですね。
●明神さん
百万ドルの夜景、いつのまに(笑)
きれいですね〜 行って自分の目でみてみたいです。
>摩耶★きらきら小径
これは天の川みたい♪ 素敵な場所をよくご存じで!
●isoworldさん
パノラマ写真も素敵ですね! パノラマ合成とありますが、ソフトで編集
されたのですか?
>日没後の神戸のブルーモーメント
ブルーモーメントも雲海も楽しみにしておりますね。
本日も三渓園です。タイトルは紅葉にちなんでレッドです(つまらないですね)
書込番号:10606725
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆isowoldさん
百万ドルの夜景をパノラマにすると迫力が増しますね^^!
リクエストというほどではありませんが、
北野界隈のお写真とか撮られていますでしょうか・・・?
震災以降の北野が最近ではどうなっているのか気になります。
もしお撮りになられていたら、後日拝見させていただきたく思います<(_ _)>。
☆明神さん
明神さんも麻耶山の展望台から夜景を収められていたんですね^^
一枚目の星が映っているお写真も綺麗ですが、三枚目の黄砂のお写真も幻想的な演出になって素敵なお写真になってますね^^
きらきら小径のお写真も綺麗です^^!
かなり夜景もお上手ですね〜^^!
神戸(+尾道界隈)には
来年一週間ほど連続の休みが取れたなら、久し振りに行ってみようかと思います^^
☆むつらぼしB4さん
いや〜・・深夜のご帰宅後にお疲れの中
お写真をUPしていただけて有難うございます<(_ _)>!
三渓園のPART2、
今回もどれもが素晴しいお写真たちですね〜!
とくに4枚目の背景をダークに撮られた真っ赤かな紅葉のお写真が抜群のコントラストでとても気に入りました^^!
きょう写真は無しと思いましたが(また表参道なので・・・)
せっかくの書き込みついでなので
番外おまけ編と言うことてUPいたします(オール手持ちです・・^^汗;;)
書込番号:10610966
6点

おはようございます。今日は雨です。この時間でも外は暗〜く、裏山には濃霧がかかっていて、出歩くのにはちょっと…という日ですね。
むつらぼしB4さん:
三渓園の紅葉の写真は何回見ても綺麗ですね。心が癒されます。機会があれば撮りに行きたいのですが、最寄の駅はどこでしょうかね。
> パノラマ合成とありますが、ソフトで編集されたのですか?
はい。Picture Projectというソフトで、確かここに貼った写真を撮ったときに使ったニコンのコンデジを買ったときに付いていました。簡単な操作でパノラマ合成できます。広大な景色が広がっている光景を見たときには、パノラマ合成するための写真も撮るようにしています。石垣島の片平湾を撮るときもそうしました。
w650rsさん:
「チョイ悪プードル」の2枚めの写真なんか、いいですね。チョイ悪かも知れないけれど、ダンディでもありますね。
> 北野界隈のお写真とか撮られていますでしょうか・・・?
> 震災以降の北野が最近ではどうなっているのか気になります。
> もしお撮りになられていたら、後日拝見させていただきたく思います<(_ _)>。
北野とは異人館街の北野町のことですよね。実は幼少の頃(50年以上も前です ^^)は、この近くに住んでいて、北野町までは行動半径の一部に入っていました。ですが、その後は当地をちょっと離れたところに移り、あまり行かなくなったのですが、やっぱり阪神淡路大震災後にはかなり様子は変わったように思います。当時の面影が残る館もありますが、なんだか近代的な感じの館が増えました。
1年ほど前に遊びがてら北野町に行ったときに、コンデジで気軽に撮ったスナップ写真ならありますので、そこから4枚抜き出して貼っておきます。またいずれ、今度は北野町の西隣の諏訪山(実はここに住んでいました)の金星台かちょっとその上あたりから神戸市街地の夜景を撮ろうと思っていまして(撮影のベストスポットがあります)、時間があればついでに北野町やトーアロードの夜景も写そうかなと目論んでいます…。
書込番号:10612246
6点

みなさん こんにちは。
引越しの荷造りも8割がた終わりました。
送別会も全て終わり、肝機能が弱っています。
部屋の中にはがらくたが多いのですが、大切なものも
あります。たとえば、昔撮ったリバーサルの山の写真。
スライドを見てみるとエクタクロームの色が最も劣化せず
残っていてなつかしくちょっとの間、見ていてしまいました。
このスライド、デジタルで残せるのでしょうか?
○いぶしぎんさん
中国の獅子舞の衣装でしょうか。
中国獅子舞はTVでしか見ていないので実際に見てみたい
ものです。
○むつらぼしB4さん
三渓園の晩秋色、いいですね。
金色の絨毯が敷き詰められまさにゴールドです。
レッドテーマの三渓園、四枚目の赤と背景の黒の二色に
まとめられた一枚、グッドですよ。
○童 友紀さん
「タネ丸」はもう一年以上前の出来事のような気がします。
終わると時間がたつのが早いですね。
私はRAWをPCに保管するようにしています。
(RAWがあれば後でJPEG現像できるので)
ただ、HDDの容量、バックアップのDVDへの負荷が
大変です。
○w650rsさん
いや〜、四枚目のMISSSON ショーウィンドーの写真、こういうのが
好きですね。ウィンドウに映るイルミガまたナイスです。
一枚目のバックの丸ボケがまたいいですね。
表参道の「チョイ悪プードル」、いい被写体ですね。
写真を見ていて微笑んでしまします。
四枚目の神宮前交差点からの一枚、緩い坂と渋滞の車のライトと
イルミネーション、いい構図です。
○isoworldさん
望遠一本ですか、そうですよね割り切って荷物を軽くし、
フットワークを良くしたほうがいいですよね。
私はつい他のレンズも携行し、重くなってしまいます。
パノラマ写真鳥の眼で見るとこのようにみえるのでしょうか?
雄大ですね。
北野を中心に神戸には洋館が多く残っているのでしょうね。
横浜にも洋館が有り、私もよく散歩しつつカメラに収めて
います。
(これからはなかなか出来ませんが)
神戸の美しい洋館の写真を披露していただけるとうれしいです。
○明神さん
百万ドルの夜景、綺麗ですね。
きらきら小径もまた道が川のようで綺麗です。
きょうは山下公園のブリリアントウェイのイルミオブジェろ
公園通りの銀杏の木のイルミです。
(そんなに綺麗ではありませんでしたが)
書込番号:10613849
7点

退職祝いのお花をド〜ゾ! ((((((( ^^)_V
ys5246さん みなさん こんばんは
\(・o・)/ワオ〜!所用でROMもできない間に状況が・・・・(・_・;)
変化の速さに追いつけません。
≫ys5246さん
早期退職で故郷へお戻りとか・・・
お疲れさまでした。
この厳しい社会状況の中での決断、我が身を振り返って数年前のことを思い出し、感慨は如何許りであったかと心中お察しいたします。
戻られてからの予定はお決まりでしょうか?気掛かりです・・・。
ご承知と思いますが、早期退職でも定年扱いの退職ですと雇用保険の支給は280日分ですのでこの間、気分転換と次の準備に充てられるのもいいかと思います。
オット、余計なひと言、ご容赦を<m(_ _)m>ペコ
>このスライド、デジタルで残せるのでしょうか?
フジフォトサービス、キタムラなどではスキャナーで読み取りCD化してくれます。
お近くにあるかどうかネットで検索してみてはいかがですか?
退職祝いのお花をアップしましたのでご高覧を・・・
ではまた・・・
書込番号:10614305
6点

ys5246さん、
こちらでははじめましてm(__)m
そして、長い間お疲れ様でしたm(__)m。
落ち着かれたら、またよろしくお願いします(^^)
という事で福島県の写真を探してみました(^^)。
(12月14日は赤穂浪士討ち入りの日ですが、奇しくも
私の母の誕生日でもあります^^;)
書込番号:10615747
6点

ys5246さん みなさん こんばんは。
>isoworldさん
神戸の夜景、色温度をちょっと変えたのばれちゃいましたか。さすがです。
パノラマ写真もいいですね。キヤノンのおまけソフトにもPhotoStitchというパノラマ合成ソフトが付いていますよ。ただ、私の場合、10-22mmの超広角レンズで撮ることが多いので、歪曲収差が大きく、うまく合成できません(泣)。今度、収差の少ないレンズでも撮ってみて試してみます。
皆様にご好評だった摩耶★きらきら小径ですが、摩耶山の展望公園の通路に蓄光石が埋め込まれていまして、夜間ブラックライトで照らされて光っています。肉眼で見るともう少し緑色ですね。天の川をイメージしているそうです。
今日は神戸に次いで今年の3月に撮った大阪の夜景をアップします。大阪梅田にあるスカイビルの空中庭園(展望台)からの夜景です。ここもとても楽しい趣向が凝らしてあって、大阪に行ったときは必見ですよ。ちなみに、屋上の手すりは結構高いので、写真撮影するなら背の高い三脚があったほうがよいですね。
書込番号:10616059
6点

おはようございます。
●むつらぼしB4さん
ねっ、快適でしょ!
>お写真は中華街ですかね?
中華街のはずれにありました。
●童 友紀さん
私も たねまると記念撮影をしておけばよかったです(笑)
子供の頃、月光仮面と一緒に写真を撮りました。
写真が残っていると、それを見て昔を思い出しますね。
●w650rsさん
あれは中華街のはずれにありました。
チョイ悪プードルちゃん、可愛いですね!
専用のシートが最高ですね(笑)
●ys5246さん
>中国の獅子舞の衣装でしょうか。
そうですね、中華街でイベントを一度だけ見たことがあります。
●蝦夷狸さん
ステキです!
では私からも、ちょっとだけ。
書込番号:10617391
7点

みなさん こんにちは♪
きょうは暖かい一日でしたね。みなさんはどうされていましたか?
私はパソコンのOSをWindows 7にアップグレードしていました。
Vistaとどう変わったかわかりません(爆)
●w650rsさん
>番外編 表参道の「チョイ悪プードル」 ^^
かわいいですね♪ これ本物のプードルですか(笑)
原宿のイルミ出来ればいってみたいです!
●isoworldさん
ぜひ、出張の折には、寄ってみて下さい。
最寄り駅は京浜東北線根岸駅ですが、私は横浜駅からバスに乗って
いきました。
三渓園のHP:http://www.sankeien.or.jp/access/index.html
●ys5246さん
>引越しの荷造りも8割がた終わりました。
お疲れ様です。今日明日で荷造りのラストスパートですかね。
つかれた肝臓も休めてあげてくださいね。
>山下公園のブリリアントウェイのイルミオブジェ
こんなイルミがあるんですか!? 真っ暗な中、すごく綺麗に
撮られていますね!
●蝦夷狸さん
綺麗なお花ですね。
それはそうと、北海道はいまどうですか?! 寒そうですね。
風ひかないでくださいね。こちらは子供が先週インフルにかかってい
ました。
●ろ〜れんすさん
福島のお写真ありがとうございます。
3枚目のお写真のコメント>安達太良付近 これは「あだたら」
と読むのですね。
でも、ろ〜れんすさんも色んな場所へ行かれていますね(驚)
●明神さん
梅田の空中庭園のお写真、雰囲気が出ていますね。
でも、この場所は高いのでしょうか。
高所恐怖症の私にはムリかも(汗)
●いぶしぎんさん
先日はありがとうございました。
本日、冒頭に書きましたが、Vistaから7へアップグレードしてみました。
Windouws7にして、試しにIE.8で書き込んでいますが、直ったみたいです。
なんか、パッチがあたっているのかな??
今日も横浜三渓園です。今回でやっと終わりです(笑)
私は初めていきましたが、いいところですね。
また、来年の秋もぜひ行こうと思っています。
書込番号:10619262
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆isoworldさん
早速の北野町のお写真!
有難うございました〜 <(_ _)>!!!
なんとなく、風見鶏の館の前が広くなった気がしましたが・・・
以前とそれほど変わっていないような気がしました^^!
うろこの館の鱗が剥げ落ちたんじゃ・・・っとも心配しましたが
あの震災からだいぶ時間も経ったので、きちんと修復は完了しているのでしょうね^^
来年、神戸の再訪を楽しみに画策します^^
☆ys5246さん
山下公園のブリリアントウェイのイルミオブジェのお写真!
さりげなく輝いている佇まいがイイですね〜^^
もう一週間後には福島の人になっておられるのですね!
ネットが開通後の第一弾をとても楽しみにしてま〜ッす^^
☆蝦夷狸さん
お元気にされてましたでしょうか・・・?
いよいよ北国、北海道の厳しくも魅力ある季節になってきましたね^^
ホワイト満載のお写真も楽しみにしております <(_ _)>!
☆ろーれんすさん
ご無沙汰です!
五色沼や安達太良山近辺にも行かれていたんですね^^
また、
新潟のお写真もヨロシクお願いします^^!
と、言いながら
来年の初湘南はいつごろのご予定でしょうか・・・?
☆明神さん
実は私も梅田には仕事で何度か訪れていましたが、スカイビルはまだ行ってませんでしたので、空中庭園の夜景のお写真、有難うございます。
こんな感じで見えるんですね^^
☆いぶしぎんさん
やっぱ、あのお写真は中華街だったんですね^^
☆むつらぼしB4さん
三渓園の最終回のお写真、
3枚目の座敷から見える紅葉のお写真が良いですよね〜^^!
横浜で見れる京都のようです。
というか、三渓園の建物って京都方面から移築したものが多いんですよね。
チョイ悪プードルは本物でしたよ^^
アニマルタレントなんでしょうか・・?
すごい人垣だったんですが、物怖じせずあまり動かないでポーズをとってくれるんですよ^^
夜景ツアー
きょうは、レインボーブリッジがまさしくレインボー?になった写真と
つづけてお台場からの写真をUPさせていただきます^^
書込番号:10621701
6点

連投、スミマセン <(_ _)>!
続いては、
お台場海浜公園からです ^^;
書込番号:10621825
6点

みなさん、こんばんは。& お写真ナイスですっ!
w650rsさん、
四枚目、グッド・ジョブです♪ お写真を拝見し、萌えます^^
いぶしぎんさん、
ここのところ、写真を撮ってません。デブ症なもので(獏
明日は、うまくいくと娘と船上デートができるかも知れません。
書込番号:10622223
5点

みなさま こんばんは
イルミネーションの絵が多いようですが、全く関係なくイギリスの蒸気機関車を見に行きましたので、その絵をアップします。蒸気機関車は民間ボランテアが運行しており、料金を払えば機関助手として石炭を投入させてもらえます。
鉄道専門ではないので、迫力ゼロですが。
書込番号:10622408
7点

ys5246さん、みなさんこんにちは。
ys5246さん、退職おつかれさまでした。
年末のお引越しも大変ですね。でも新年を新天地で迎えられますね。^^
首尾良く完了することをお祈りしつつ私からもお祝いのお花を。
さて先週はお休みしてしまいましたが、昨日はなばなの里へ行って来ました。
物凄い人で通路は首都圏の通勤電車並みにもみくちゃでした。^^
おまけに夜景は手振れ連発でした。(使ってる人はいましたが三脚禁止。)
もう少しマニュアルとISOオートと露出補正を上手く使えば良かったかなと
反省しています。
次回行くのであれば、マニュアルSS1/6〜1/8、F3.5〜4.5で露出が足りない
分は露出補正でISOオートに頼るような設定かなと思いました。
(カメラとレンズはD700+カラスコ20mmを想定してます。)
ただカラスコも開放あたりはコマ収差(でしたっけ?)がひどく、四隅の点
光源がみな飛んでいる白鳥のような形になってしまいました。もう少し
絞れると良いのですが・・・。
書込番号:10623652
7点

今朝は晴れ間があったので、久しぶりに近くの昆陽池へハクチョウの飛んでいる姿を撮りに行ってきました。車で20分なので手軽な撮影場所です。でも着いたら曇り気味でした。
ここにはハクチョウ(ほとんどコブハクチョウ)が15羽〜20羽、カモたちが数百羽います。でもカモはともかくハクチョウは滅多に飛んでくれませんので、ジッと待つしかありません。幸い今日は3羽が連なって飛び立ってくれました。遠くに行くわけではなくて、池の周りを旋回したり、すぐ隣の池に移ることが多いようです。まれに別の場所から編隊を組んで飛んでくることもあります。
活動が活発なのは午前10時前後なので、その時間帯を目指して行くことにしています。空を飛び回ると、背景の明るさによって露出を調整するのが大変です(とくに撮影中は)。
fish&tipsさん:
イギリスの蒸気機関車は昔ながらの形を保っているのか(発祥の地でしょうから)日本のとはちょっと違いますね。
> 料金を払えば機関助手として石炭を投入させてもらえます
すばらしいサービスですね!!
w650rsさん:
「X'masプレゼント ^^;;;」をありがとうございます。ホンモノだと食い入るように見るんですが(^^)。
レインボーになったレインボーブリッジは、まさに虹色ですね。
むつらぼしB4さん:
三渓園の場所を教えていただいてありがとうございます。今週後半には用事があって東京に行くのですが、そこまで足を伸ばす時間がなさそうですし、見頃の時期も外れるでしょうから、次の機会をねらってみますね。
明神さん:
私も撮ってみたい夜景ですね。梅田の空中庭園には、そのうちに夜景を撮りに行こうかと思っていました。伊丹の夜景には航空機の離陸の光がよく写っていますね。以前に伊丹の花火大会を撮ったときも航空機の光の軌跡が写りこんでいました。
書込番号:10623657
8点

こんにちは。
●むつらぼしB4さん
そうですか 私もvistaなので、もしかしてvistaとの相性が悪いのですかね。
問題が解決して良かったですね。
●w650rsさん
レインボーブリッジ、とても綺麗ですね!
期間限定のライトアップとかで季節を感じれますよね。
●童 友紀さん
>ここのところ、写真を撮ってません。
私も撮っていません。
月いちペース位ですよ(笑)
>明日は、うまくいくと娘と船上デートができるかも知れません。
そうなんですか! 上手くいくといいですね。
娘さんと一緒のところを誰かに撮ってもらいましょう。
ここしばらく撮影に出かけませんでしたが、最近出かけました。
最新のデジタル一眼レフは動画も撮影出来るようになりましたよね。
それとは逆に、ビデオカメラでも静止画を撮影することが出来ます。
ビデオカメラによっては撮影した動画の中から ひとコマを静止画で切り取ることが出来るモデルもあります。
今回の写真は、ビデオカメラで撮った動画からの切り取りです。(ちょっと前のモデルですけど)
条件が悪い夜間に撮影、わざと手持ちでテストしています。(誰もが気軽に撮れるってことを考えて)
動画からの切り出しとしては、なかなかの画質だと思いませんか?
こういった機能がどんどん進化し、切り出しの画質がどんどん良くなって、
カメラの連写などというものが過去のものになる日が来るかもしれませんね。
シーンさえ撮っておけば、誰でも決定的瞬間を切り取れる時代が。
将来でも変わらないのは構図センスでしょうかね・・・
書込番号:10623990
8点

ys5246さん
みなさん
こんにちは。
ys5246さん
いよいよ福島行き、目前ですね。
私事ですが独身のころ10回くらい、結婚してから1回、引越ししてます。
引越しの度に「こんな面倒なこと二度としない」と思いました。
落ち着くまで大変かと思いますが福島からの写真、お待ちしています。
10日近くのご無沙汰で今回も奇想天外支離滅裂?な画像になりますが・・・アップしたいと思います。
先週江ノ島に行ったときのものです。
すみません・・・今回も連投させていただきます。
m(__)m
書込番号:10624159
8点

え〜・・・・セレクトにつながりがありませんが・・・
画像は左から順に・・・・
新橋駅前、カレッタのイルミネーションを見る前に立ち寄った新橋駅前のSL
クリスマスバージョン?でしょうか、イルミネーションで飾られていました。
カレッタ・・・・前に並んでいるお客さんの頭越しに、畳んだ三脚の先にコンデジを据え付け
万歳ポーズで頭上から撮影・・・・フリーアングルモニターのコンデジに感謝です。
写真はともかく、実際に見た方はこのスレでもあまりいらっしゃらないかと思い一枚。
栃木県湯西川温泉で毎年2月に行われる「氷のぼんぼりとかまくら祭り」から
バケツに雪を詰め、ひっくり返して造ったミニかまくらの
中をくりぬいて蝋燭を灯したこおりのぼんぼり・・・です。
メイン会場の河川敷近くの橋の上からの一枚です。
東京、小金井公園近くの民家の庭先で・・・・
4月と10〜12月、年2回花を咲かせる「10月桜」というもののようです。
(東京、日比谷公園の地下鉄出口A10前の街路樹もこの「10月桜」のようで
3〜4分程度ですが今朝も咲いていました・・・・)
・・・・・昭和記念公園ですが、今月19、24日に
午後8時からだったと思いますが500発の花火が上がります。(ぼそり)
昨年はカナールと花火のコラボを狙いましたが
予想外の事態(考えの甘さ)で写真は全滅状態でした。
昭和記念公園の花火とイルミネーションのコラボが
それなりに撮影できたらアップさせていただければと思います。
今回もKYな画像、失礼しました。
m(__)m
書込番号:10624249
8点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
>蝦夷狸さん
紫のお花のお写真は夏に見せていただいたひまわりのお写真と同じレンズ
でしょうか?何とも味わいのあるボケ加減ですね。
>ろ〜れんすさん
「南相馬」のお写真は勇壮ですね。^^
背景は土手をひな壇に削っているのでしょうか?天然のスタジアムみたい
ですね。
>明神さん
「梅田駅周辺から道頓堀方面」長時間の露光でも素晴らしく解像していますね。
また空中庭園も行って見たいです。また筑波山の夜景も素敵でした。
今日明日のふたご座流星群は撮られるのでしょうか?
>むつらぼしB4さん
お帰りなさい。いやー、事故にあわれたんじゃないかとか色々考えてしまい
ました。(笑)
D40の高感度を生かして綺麗に撮られてますね。EXIFに工夫のあとが見られ
とても参考になります。
また障子の向こうの赤いもみじの赤がとても自然で良いですね。^^
私はなかなか赤がこんな風に撮れません。
>w650rsさん
レインボーブリッジを虹色にライトアップと言うのはかなりベタですね。^^
「レインボーになったレインボーブリッジ ^^」に構図の迫力と解像感に
圧倒されました。しかしこれどうやって撮ってるんでしょうか?
>童 友紀さん
お忙しそうですね。娘さんとの船上デートはかなったのでしょうか?
>fish&tipsさん
SLのお写真、迫力がありますね。^^
また石炭をくべられると言うのも驚きです。先日の博物館に続きお国柄
なのでしょうか。
>isoworldさん
私と比べては大変失礼ですが、私だったら羽の裏側に露出が合う前にみな
どこかへ飛んで行っちゃうと思います。^^
>いぶしぎんさん
「八重」「ピンク」は広角レンズで撮られているのでしょうか?
スノウマンのお写真はたしかに動画の切り出しには見えませんね。
動画の時代が来ても1眼レフで1枚ずつ写真を撮るという行為は、ひとつの
趣味として無くならないかも知れませんね。
>すえるじおおりばさん
「江ノ島、路地裏のカフェ」と「江ノ島のノラ」がとても気に入りました。^^
しぐさは愛嬌があってもノラ猫は飼い猫とは目が違いますよね。
なばなの里のイルミネーションは数は撮ったものの、過去最低の歩留まり
だったかも知れません。(泣)
書込番号:10625758
7点

みなさん こんばんは。
荷造りも終わり、明日の引越し待ちの状態になりました。
横浜の自宅での最後の夜です。
明日から何日か留守となりますが、参加メンバーの方々、
宜しくお願いします。
○蝦夷狸さん
お花のプレゼントありがとうございました。
雇用保険給付期間は現在短くなっており、早期退職の場合、定年退職と
同じで150日間です。
(以前は長かったようですが)
少し時間をおいてから何に取り組むか考えたいと思っています。
(生活のほうは清貧なくらしを予定していますので蓄えから何とか
やていける状況です)
○ろ〜れんすさん
五色沼、菊人形、土湯峠付近からでしょうか、そして相馬野間追の
福島の写真ありがとうございます。
野間追はまだ見たことがなく、来年見てみたいと思っています。
○明神さん
スカイビルからの夜景、綺麗ですね。
二枚目の飛行機の軌跡はナイスです。
○いぶしぎんさん
アップされた花はりんどうの仲間でしょうか?
素敵です。
○むつらぼしB4さん
三枚目、いい構図ですよ。
三渓園に行くときは自宅から車で行きますが、約10分強で着きます。
市民プール横の駐車場に止めるため南門から入場しています。
○w650rsさん
レインボーブリッジのレインボー色、初めてみました、ありがとう
ございます。
横浜ベイブリッジ、鶴見つばさ橋は斜張橋ですが、私はやはりレインボーブリッジ
の様なつり橋の形が好きですね。
○童 友紀さん
娘さんとのデート、上手くいくといいですね。
結果をお聞かせください。
○fish&tipsさん
>蒸気機関車は民間ボランテアが運行しており、料金を払えば機関助手として
石炭を投入させてもらえます。
SL発祥の英国らしい習慣でいいですね。
○Monday_524さん
いやいや、夜景綺麗に撮れていますよ。
多い人出などで三脚は使用出来ない状況なのでしょうか?
○isoworldさん
福島の白鳥飛来地である阿武隈川も自宅から近くなので白鳥撮りに
チャレンジしようと考えています。
確かに空が背景のため露出調整が難しそうですね。
○いぶしぎんさん
動画からの切り取りとは思えない程、シャープな画像ですね。
>カメラの連写などというものが過去のものになる日が来るかもしれませんね。
そうかもしれませんね。
○すえるじおおりばさん
そう、引越しは大変です。
猫の写真、こんな動作の猫、好きです。
湯西川温泉の「氷のぼんぼりとかまくら祭り」の風景、古き日本を
見ているようです。
昭和記念公園の花火の写真を待っていますよ。
○Monday_524さん
三枚目の写真、奥行きと広がりのある構図でいいですね。
花も綺麗です。
昨日は暖かい陽気の誘惑に負け、荷造りを中断して赤レンガ、大桟橋、
山下公園に出かけました。
12月8日と昨日撮った写真を併せてUPします。
書込番号:10626095
7点

みなさん、こんばんは。
○ys5246さん
横浜、撮り納めでしょうか。
なかなかの力作です。感じ入るものがあります。
では。お気をつけて、また。
ロイヤル・ウイング(横浜港周遊船)のチケットが手元にありまして。
私に好意を寄せている幼稚園の先生を誘って、行こうかと思ったんですが・・・
それでは、色々と問題があるのでやめました(滝汗)
今日、末娘と留守番だったので、誘ってみたのですが振られてしまいました。
おかあさん、となら行くとのことでした!
やはり、普段から面倒をみてあげないと駄目ですね! あ〜。
気を取り直して、遊んであげたり、買い物に行きました。
皆さんの萌え写真を拝見してますと、もう一人子供ができそうです。 で、でへぇぇぇ。。。
書込番号:10626339
6点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日は昨日より寒い一日でしたね。 私は子供の野球教室参加で
横須賀スタジアム(追浜)に行ってきました。
親はスタンドで待機です。風邪ひきそうでしたよ(寒)
●w650rsさん
レインボーなレインボーブリッジ、良いですね♪
この色は期間限定でしょうか。
ISO3200のお写真もありますが、高感度良いみたいですね〜
>チョイ悪プードルは本物でしたよ
そうですか! モデルさんかもしれませんね(笑)
●fish&tipsさん
蒸気機関車を見て、トーマスを連想しました。
日本の蒸気機関車と形が異なるので、車もそうですが面白いですね!
●monday_524さん
>いやー、事故にあわれたんじゃないかとか色々考えてしまい
>ました。(笑)
ええ、パソコンが事故に(爆)
夜のイルミのお写真綺麗ですね〜
仕事帰りに行きたいけど、夜遅いし。
寒い冬は苦手です。(根性なしですから・・・)
●isoworldさん
白鳥の飛行写真いいですね。 撮ってみたいです。
>見頃の時期も外れるでしょうから、次の機会をねらってみますね
そうですね。春の新緑も素敵かもしれませんね。
●いぶしぎんさん
ロイヤルウィングにサンタさんが!
ビデオで写真ですか! なかなかのものですね。
家のもそんな機能があったみたいですが、使ってないので。。
>vistaとの相性が悪いのですかね。
サービスパックの問題とかありませんかね?!
●すえるじおおりばさん
江ノ島にこられましたか。天気が良かったのですね。
4枚目のヨットハーバーですが、お空も海も青くて素敵です。
>年2回花を咲かせる「10月桜」というもののようです
色々な桜があるのですね。私の2枚目はふゆざくらとプレートに
書いてありました(平塚総合公園にて)
●ys5246さん
もう片付けは終わりましたか?!
忙しいのに横浜のお写真ありがとうございます。
スケートリンクへの赤レンガの映り込みがいいですね。
>三渓園に行くときは自宅から車で行きますが、約10分強で着きます。
車で10分ですか!? うらやましい環境ですね。
次回は福島からですね。楽しみにお待ちしております♪♪
●童 友紀
>今日、末娘と留守番だったので、誘ってみたのですが振られてしまいました。
子供は気まぐれですからね〜
おもちゃで誘い出すのはどうでしょうか?!
今日は昨日の写真をアップします。
1枚目はご存知自宅から。。
他は平塚総合公園です。
書込番号:10626827
7点

童さん
↑ すんません。呼び捨てになっておりました!
お詫びいたします。ぺこ
書込番号:10626884
6点

こんばんは。
●Monday_524さん
花の写真は28mmで撮りました。
●ys5246さん
>アップされた花はりんどうの仲間でしょうか?
オダマキという花です。
●童 友紀さん
それは残念でしたね 次回に期待ですね。
昨日撮った横浜の写真をアップします。
書込番号:10627057
8点

ys5246さん 皆様 こんばんは
余りにも素晴らしい写真が山ですのでコメントしきれません。ご容赦を・・・
≫ys5246さん
>雇用保険給付期間は現在短くなっており、早期退職の場合、定年退職と同じで150日間です。
あ〜短くなっちゃったのですか〜 私の時は280日でした。現在の社会状況がそれだけ厳しいということですね。 (・_・;)
しばらくは充電期間ということでのんびりすることも必要かと思います。
≫いぶしぎんさん
>では私からも、ちょっとだけ。
\(^o^)/ワ〜 八重咲きを始めて見ました。こういうのもあるのですね。
≫むつらぼしB4さん
ヽ(;▽;)ノおひさっ!!です。PCの具合はいかがですか?
>北海道はいまどうですか?! 寒そうですね。
イヤイヤ 今頃の時期にしては暖かく札幌は積雪ゼロです!市内のスキー場も積雪が少なくオープンできないところもあります。
連日、天候不順で降るのは冷たい雨なのでせっかく植えた草花がやられています。雪ならば断熱材となって寒さを防いでくれるのですが雨だと凍ってしまいます。
≫w650rsさん
相変わらずの素敵な夜景\(^○^)/ワ〜イ!です。
>いよいよ北国、北海道の厳しくも魅力ある季節になってきましたね^^ホワイト満載のお写真も楽しみにしております <(_ _)>!
(`o´ヾ リョウカイシマシタ! しかし・・・プ・プレッシャ〜!!!!!(*^m^*) てへっ
取り敢えず前シーズンの写真をアップしましたのでご覧ください。
≫Monday_524さん
60mmの柔らかい描写を上手く使うところは流石です。 5.6以上絞るとボケが固くなり始めるので要注意です。
[10558335]おまけ[10623652]と[10625758]の2番目は少々空が入りすぎている感があります。
空を切った分、手前を入れるともっと奥行きが出て迫力が増すかと思います。
スミマセ〜ン ≪蝦夷狸の余計なひと言≫でした。(^^ゞ
>紫のお花のお写真は夏に見せていただいたひまわりのお写真と同じレンズでしょうか?何とも味わいのあるボケ加減ですね。
ハイ!お察しの通り APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus です。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/archive/a-sl/index.html
このレンズも描写が硬くならないレンズです。その分絞り込んでもシャープにはなりません。
最近、どういう訳かこの手のレンズばかり増殖しています。♪〜( ̄ε ̄;)
では また・・・
書込番号:10627139
8点

むつらぼしさん
ああ。大丈夫です。
今日、車のワイパーのゴムを交換しました。前が見えなくて危なかったので。電球も
富士山、雪化粧と冬桜を見ますと、 日本の未来が〜 オウ、オウ♪ イエーイエー ♪
いぶしぎんさん
四枚目、綺麗ですね♪
娘が家にいたい。とは、母が帰ってくるまで動きたくない。みたいな感じでした。
母強し。
書込番号:10627231
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆童 友紀さん
きょうはデート出来なくて残念でしたね(>_<)
そのうち気が向いてデートにせがまれる時もあると思いますよ^^!
☆fish&tipsさん
お写真の92212号の蒸気機関車、
耳と煙突が小型で可愛らしい機関車ですね^^
やはり英国風なデザインと思います。
ところで、
年末年始とか日本に里帰りすることもあるのでしょうか・・?
☆Monday_524さん
なばなの里のイルミのお写真!
リクエストに応えて頂き、有難うございました〜 <(_ _)>!!
やっぱ綺麗ですね〜〜!
流線状のアールがかったイルミの流れがとってもイイですし。イルミのアーチをくぐれるように造ってあるんですね!
幻想的な演出は一味違いますし、構図を含めてしかも手持ちでこれだけ綺麗に撮られるのは流石Monday_524さんです <(_ _)>!
>しかしこれどうやって撮ってるんでしょうか?
おそらく、昨日の写真の一番目の写真のことを指していると思いますが、
照明が当たっている橋脚部に沿って遊歩道が外を回り込むようになっていまして、そこにあるフェンスの隙間に三脚を丁度いい具合にセットして撮りました^^;
なのですが、この手の橋って車が通過する時の揺れが結構大きいので、揺れが小さくなったときのタイミングでシャッターを切りました。
また、橋脚部のドアップの写真は自由雲台を一番上にしても角度が足りないので、三脚の後方の足を短くして80度ぐらいほぼ真上を向くようにセットして撮りました・・^^;;
☆いぶしぎんさん
ビデオカメラの静止画像のお写真、
言われなければ普通に一眼で撮ったものと思ってしまいそうなくらい、充分な画像ですよね^^
最近の一眼レフにもオマケ的に動画機能が付いていますが、これはカメラの付加価値の時代の流れなんでしょうが、これはあっても私の場合は使おうとおもったことはないですね^^;
ビデオカメラの良いやつってウン百万円ととてつもなく高価になりますので、個人ではまず無理ですね〜。
>将来でも変わらないのは構図センスでしょうかね・・・
思わずドキッ! (>_<)滝汗;;;
☆すえるじおおりばさん
江ノ島のお写真!
どれもが良い味が出てますね〜^^!
あそこにいるニャンコは善意の募金で島の住民が餌付けをしていて、人にとても慣れているんですよね^^
実は私も江ノ島ニャンコは結構撮っていました^^;
昭和記念公園の花火とイルミのコラボのお写真、期待してますよ〜 ^^!!!
☆ys5246さん
きょうの横浜のお写真、
もう最後なのかな?って思うと心のフィルターがかかって見えてしまいましたよ・・・・
赤レンガのスケートリンクと青空が絶妙に綺麗にシンクロしていますよね^^
☆isoworldさん
白鳥さんの低空飛行のお写真に迫力を感じました^^!
今週は東京にいらっしゃるんですえね。
後日、東京で撮られたお写真も期待してます^^!!
>ホンモノだと食い入るように見るんですが(^^)。
いや〜〜
NYあたりじゃホンモノの人間がショーウィンドウに入っているところもあるとは聞きましたが、さすがに日本では・・・ですよね・・^^汗;
☆むつらぼしB4さん
アンダーな富士山!
これ良いですね〜!!
また、さりげない噴水のお写真もシンプルさがかえって水の活き活き感が強調されて作品となっていますよね^^!
スイマセン<(_ _)>!
きのうのPART2です ^^;
書込番号:10627746
8点

連投 スミマセン <(_ _)>
TV見ながらゆっくりレスの書き込みをしている間に更なるレスが〜!
☆いぶしぎんさん
コスモワールドの水面下に飛び込むジェットコースターのお写真!
抜群なシャッターチャンスで迫力満点ですね〜〜〜〜!!!
また、4枚目のお写真は先日ys5246さんもUPされたイルミと同じ被写体でしょうか・・?
凛とした一輪の花のようにも見えました^^
☆童 友紀さん
母強し
そんな時、
父はさびしいですね〜 (>_<)涙;
☆蝦夷狸さん
さっそくリクエストに応えて頂き、有難うございます <(_ _)>!!
いや〜
去年の写真とはいえ、除雪作業風景も豪快ですね〜〜!
ショベルカーでも歩道の雪かきをするんですね!
今年は雪の状況が遅いようですが、また後日のお写真を楽しみにしてます ^^!
書込番号:10627876
7点

ys5246さ〜ん みなさ〜ん お元気でっか〜〜〜!!!
今年はもうどこにも行かないぞ〜〜〜〜
ウィスキ〜〜〜がお好きでしょ〜♪ この店〜がお好きでしょ〜〜〜♪
ウィスキ〜〜〜がお好きでしょ〜♪ ハマスレ〜がお好きでしょ〜〜〜♪
クエだぞ!!! クエを食えよ!!! なーんちゃってネ。。。
大阪北酒場からでした。
書込番号:10641949
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
みなさんそれぞれお忙しいことと思います。
師走の後半、あと2週間ほどでもう新年なのですね。
☆コータロちゃんさん
お久し振りです ^^!
大坂北酒場の美女^^!
いやいや〜
意表をついたところからのお写真有難うございます^^
クエってあの高級魚ですよね?
お写真を拝見したら食べたくなりました^^!
ここのところ、東京の写真ばかりになってしまってスミマセン<(_ _)>
来週には久し振りにハマへ行けると思います^^;
夜景ツアー
きょうは西新宿より「愛の表側」と「愛の裏側」、
そして浅草編のPART2をいかさせて頂きます<(_ _)>!
書込番号:10642322
8点

みなさん、アミ〜ゴ
☆蝦夷狸さん
除雪作業のお写真三枚目です。運転手さんの笑顔に勇気を貰いました!
☆w650rsさん
レインボーブリッジの下を通る屋形船もレインボーなんですね!
中では、てんぷらとかではなく、ステーキとかが合いそうです!
☆コータロちゃんさん
一、二枚目萌えます♪
>今年はもうどこにも行かないぞ〜〜〜〜
ごゆるりとお過ごしください。Thank you some time ago.
今日のテーマは、マッチ売りの少女から、マッチを買うサンタです。
http://www.youtube.com/watch?v=T-AS9DseX20
あ。マッチがえた。。。
書込番号:10642389
8点

あ。あの〜
栗住増す前にプチサンタの写真をアップしてしまいましたけど、これ気にしないで下さい^^
勇み足なんで。。。 まいる。
書込番号:10647862
6点

仕事で東京に行ったついでに何か被写体でもあれば…とカメラ(レンズは15-85mm IS USM)もカバンに入れておきました。
結局撮れたのはスカイマーク機から見えた富士山(カラーバランスとコントラストは調整しています)と、仕事が終わってから無理して六本木まで足を伸ばして写した東京ミッドタウンのイルミネーションだけ(どれも苦しい手持ち撮影!! しかも時間はたったの20分)でした。
飛行機に乗るときはいつも最前部に近いA席か、かなり後部のA席にしています。このA席なら翼を避け、大阪空港(または神戸空港)からの往路では運がよければ富士山が眺望できますし、復路(夜)はライトアップされた大阪城や明石海峡大橋が見下ろせますからね。
書込番号:10648899
7点


ys5246さん みなさん こんばんは♪
めっきり寒くなりましたね。今週はまだ一枚も写真を撮っていません。
みなさん、風邪には注意しましょうね。
●いぶしぎんさん
横浜の夜でぶれずに綺麗に撮られていますね。すごいです。
夜の動き物がなぜ、こんなに取れるのか?、写真の撮影情報
見てみたいです。
●蝦夷狸さん
PCはWindows 7にして起動時間も短くなり、快適でsが、使い方が
あまり良くわかりません(笑)
>イヤイヤ 今頃の時期にしては暖かく札幌は積雪ゼロです!
もうそろそろこの寒波で雪が降っていませんか?
●コータロちゃんさん
お酒に美女にクエのお料理でゴキゲンですね。
大阪北酒場とありますが、色んなところに行かれていますね!
ちゃんとカメラ持参されているところが、さすがですね。
●w650rsさん
さすが、夜の帝王(笑)今度は新宿に浅草ですね。
浅草はISO3200なのに綺麗に撮られていますね。
ノイズが目立たないけど、D40じゃ難しそうですね。
●童 友紀さん
もう少しでクリスマスですね♪ かわいいサンタさん(笑)
微笑ましいですよ!
クリスマスプレゼントはもう届いたんですかね?!
●isoworldさん
飛行機からの富士山、ナイスですね。
私も冬の富士を機上から見たことがありますが、座席が重要ですよね。
私も撮ってみたいです。
●ろ〜れんすさん
新潟ですが結構積もっているみたいですね。今日・明日が雪のピーク
だとニュースで言ってましたので、お気を付けください!
平塚総合公園の第2弾です。ここは野球場や競技場(ベルマーレのホーム)
や小さな動物園等があり、平塚市民の憩いの場所です。
では、みなさんお休みなさい!
書込番号:10651288
8点

みなさん、こんばんは。
○むつらぼしB4さん
平塚界隈の風景や、公園などを精力的に撮られていますね。
お写真を拝見して平塚が好きになりました。 山あり海あり^^
笑いあり、涙あり。素敵な町ですね! 平塚親善大使に任命したいです(爆)
私は、平塚アリーナに行きますけど近代的な体育館です。
>クリスマスプレゼントはもう届いたんですかね?!
ええ。私は横浜の山奥で暮らしていますが、それは山の手ほうから届きました!
このハマスレッドの大ファンの方からです。嬉しいです。
何処で繋がるのか不思議な縁ですね^^
写真のサンタ衣装は、上の子がイベントで使うものを
下の子たちが、勝手に着込んで遊んでるところを撮りました。
レンズは、VR55-200 jpeg撮って出しです。 かしこ。
書込番号:10651701
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ランドマークタワーより 大桟橋から出航直前の飛鳥U |
右;インターコンチネンタルホテル〜左上;東京タワー方面 |
都心部方面 右上;東京タワー、その左;六本木ヒルズ、左上;新宿副都心方面 |
左;ベイブリッジ〜右;本牧埠頭方面 千葉の木更津〜君津方面もクッキリでした |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
いや〜 きょうは12月にしては都心部もかなり冷えました(>_<)
☆童 友紀さん
>てんぷらとかではなく、ステーキとかが合いそうです
最近の屋形船ってとても派手なライトで装飾されていますので、確かに定番の江戸前天麩羅というよりもステーキあたりが出てきても不思議じゃない感じがしますね^^
お台場海浜公園前にはおよそ20隻ぐらいの屋形船でひしめき合い、お客さんの盛り上がった声が良く聞こえましたよ^^
ちょこっと気の早いサンタさんのお写真、
来週の本番にはさらに盛り上がりそうですね^^!
☆isoworldさん
この時季の空気は澄んでいますので、機上からの富士山のお写真はとても澄んでくっきり綺麗に撮れていますね^^!
この少し先、江ノ島上空あたりから羽田空港へ着陸に向けて徐々に高度を下げていくところですよね^^
日航とスカイマークでは飛行ルート(ライン)がやはり違うのですね。
ミッドタウンまでいかれたんですね
お忙しいスケジュールの中、お疲れ様でした!
後ほどの写真のUPを楽しみにしてます^^。
☆ろーれんすさん
いきなりの大雪、
雪かきとかかなり大変そうですね(>_<)
大雪の中でも、しっかりドカ雪のお写真を撮られていたのはさすがです^^!
ところで、後処理+1のタイトルはどういう意味なのでしょうか・・・?
☆むつらぼしB4さん
平塚総合競技場のお写真、4枚ともGOOD!です^^
平塚の親戚の家に行く時、いつも前を通りますが
未だに中に入ったことがないのですが、ポニーさんもいるんですね^^
ポニーには乗れるのでしょうか・・・?
>ノイズが目立たないけど、D40じゃ難しそうですね。
撮影した時にふと思ったのですが、浅草の宝蔵門の照明は結構明るいので
ひょっとしたらD40のISO1600でも手持ちはいけるかもしれませんよ・・・^^!?
ISOを高感度に振ったときには露出は思い切ってマイナス1〜ときにはマイナス3ぐらいの間にもってくるとノイズも目立たなくなって落ち着くという状況が試行錯誤しているあいだに判ってきました^^
そして、シャッタースピードは手持ちでは1/15秒が限界なことも判ってきました。
今まで何度か夜景の手持ち撮影をしてみて思うのは、夜景では特に出来ればVRのような手振れ補正があれば安心ですし、シチュエーションの幅が広がるようにも感じました^^;
きょうは、というか昨日は代休が撮れましたので
予定前倒しで行ってきました^^
夜景ツアー
久し振りのハマの夜景をイッテ見ます^^
まずは、ランドマークタワー編です。
書込番号:10651989
8点

連投、スミマセン <(_ _)>!
夜景ツアー横浜編のつづきです。
なお、
本日、12月19日(土曜日)〜12月24日(木)の16:30〜21:00
横濱・開港キャンドルカフェ2009が運河パークで開催されます。
http://www.welcome.city.yokohama.jp/brilliant/pickevent/event4.html
書込番号:10652042
8点

みなさん、こんにちは。
久々朝から時間がとれましたので・・・書きこみをさせていただきます。
今回も!2番煎じ、変化球ネタです・・・orz
すでにw650rsさんがアップされているところですが・・・
表参道にレインボーブリッジ・・・
レインボーブリッジの画像ですが撮影日は
12月21日から始まる「ウォーターイルミネーション」の
事前点検?リハーサルだったようで一足お先に観覧させていただきました(ラッキー♪)
http://www.t-yakata.com/tyh_fubutu2_9c.htm
有楽町の自転車タクシー、期間限定なのでしょうか?
ちょび髭にシルクハット、タキシードの運転手さんでした。(画面左端)
すみません・・・今回も連投させていただきます。
m(__)m
書込番号:10652826
9点

続けてしまいました。
ys5246さんが福島に越されるということで・・9月に行った福島からの変化球・・・
大内宿はともかく・・・・こんなところもあるのだな、ということで・・
(子供が喜ぶような面白い被写体がいっぱいあります・・・遊歩道ならぬUFO道とか・・)
http://www.mixpink.com/ufo/ufo_index.html
山梨県、笛吹川フルーツパーク、昨年のものですが夜明け前の僅かな時間、
街灯りが見えて富士山が浮かび上がる時を待ちました。
氷点下でガチガチブルブル震えながらも待った甲斐があったかなと・・・
一番右は・・・皆さんご存知のマリンタワーの展望階の覗き窓。
高所恐怖症気味なんですが・・・何とか一枚撮影しました。
今回もKYな画像とコメント、失礼しました。
m(__)m
書込番号:10652866
9点

仕事帰りに六本木まで足を伸ばし、東京ミッドタウンのスターライトガーデンを写しに行ったんですが、時間が20分ほどしかなく大急ぎの撮影に終わってしまいました。三脚を立てることもなく、どれも苦しい手持ち撮影に終始しました。
昨日あたりから12月らしい寒さになっており、冷え込んだものの今日は朝から天気がよかったので、近くの池にまたハクチョウを撮りに行きました。寒いほどカモやハクチョウたちの動きはいいように思います。
ハクチョウは滅多に飛んでくれませんが、しばらく待っていると1羽だけ飛び立ってくれました。
w650rsさん:
> この時季の空気は澄んでいますので、機上からの富士山のお写真はとても澄んでくっきり綺麗に撮れていますね^^! この少し先、江ノ島上空あたりから羽田空港へ着陸に向けて徐々に高度を下げていくところですよね^^ 日航とスカイマークでは飛行ルート(ライン)がやはり違うのですね。
はい。冬場は空気が澄んでいることが多いので、機上から富士が見えるかなと思っていました。以前は新幹線から見上げる格好が多かったのですが、最近は(フライトのほうが料金が安いので)機上から俯瞰することになり、このほうが雄大です。
日航でもスカイマークでも航路は同じように思えます。降下体勢をとりながら房総半島の上空まで飛び、左へUターンしながら君津を左下に見ながら東京湾を横切って羽田に着陸します。ここからの眺めも撮りたいのですが、デジカメを含むすべての電子機器はスイッチOFFを要求されていますので…。
神戸空港へ下りるときは、六甲山を通り越して明石の沖合いで左へUターンし、海岸沿いに戻るような格好で空港まで低空飛行するのですが、途中でライトアップした明石海峡大橋の上を飛び、明石や神戸の街の明かりがバックに見えますので、とても綺麗です。でも、これも写せないんですよね。
来年2月中旬にも神奈川へ宿泊出張する予定があり、このときは前後に日にちをとってどこかへ撮影巡りをしたいと思っています。みなさんがこの時期に撮ってみたいところってありますでしょうか。
笛すえるじおおりばさん:
「吹川フルーツ公園、夜明け」のバックに富士山が見える光景は綺麗ですね。もしもっと右のほうにいれば日の出のダイアモンド富士が撮れたのかもね。
書込番号:10653195
7点

ys5246さん、
みなさん、こんにちは〜
今日は晴れています。市内は峠を越えたようで。
雪かきはもう少し続きます・・(ーー;)
☆w650rsさん
☆むつらぼしB4さん
30年ぐらい前は1m位平気で降って、家から出れなくなりましたが
最近、あまり降らないので「雪に弱い新潟市」のようです(>_<)。
消雪パイプも地盤沈下の問題であまり設置しなくなりました、
今は車社会なので、そんだけ降ったら会社にいけません^^;
「後処理は暗くなったのでraw画像を正+1」の略でした^^;。。
☆すえるじおおりばさん
大内宿、この間 母が、「抽選で無料バスツアー」で行って来ました。
ただだけど、宝石工場とか、土産物屋とかが一番滞在時間が長い、あれです^^;。
書込番号:10653419
7点

こんにちは〜
今日はNHKで「美の壷」鎌倉編を放送してました。
江ノ電が紹介されてましたが、湘南の海が見えてくるシーンは
やっぱり感動的です。江ノ島とのコントラストが素晴らしいです・・。
書込番号:10654470
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛鳥Uと赤レンガ(四角いブルーがスケートリンクです) |
ランドマークタワーより富士山方面・・・(雲がなければ・・・)^^;; |
東京スカイツリー 撮影時は高さ235メートルでした |
東京スカイツリー 隅田川言問橋付近より |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆すえるじおおりばさん
表参道イルミや女神像とレインボーブリッジのお写真、
PowerShot A610 でも十二分に綺麗に撮られていますよね^^!!!
いや〜 さすがと唸らざるを得ません <(_ _)>!!!
スーパーコンデジ使い=おりばさん
恐るべしの巻きです^^
また、お台場のウォーターイルミネーションの情報 有難うございます<(_ _)>!
おそらく、行くと思います^^;
☆☆isoworldさん
ミッドタウンのスターライトガーデンのお写真!
お忙しいお時間を縫って慌ただしい状況でもGOODなショット!
さすがです <(_ _)>!!!
飛行ルートですが、
富士山付近を通る時の飛行ルートは関西方面と九州方面からの若干の違い・・・と言う意味でした・・・^^;
来年の2月中旬の横浜情報ですが、
この時季は特にお奨めのスポットはですね・・・・
横浜のドンこと童さんに訊いてみましょう^^;
(童さん ヨロチクビ^^!)
☆ろーれんすさん
>30年ぐらい前は1m位平気で降って、家から出れなくなりました
いや〜 やっぱ温暖化の影響なのでしょうね
私の岩手の親戚も最近は目っきり積もる雪の量が減ってきたと言ってました。
鎌倉のお写真を拝見して
鎌倉〜湘南への愛を感じました・・・^^
来年も是非いらっしゃってGOODなお写真を撮りにいらっしゃってください^^!
夜景ツアー
横浜編のつづきと・・・おまけ^^; です
書込番号:10656910
8点

こんばんは。
●蝦夷狸さん
八重は2株ほどあります。
普通のよりも紫が濃いです。
●童 友紀さん
四枚目はアンダーで撮って明暗の効果を狙いました。
●w650rsさん
動画の切り取りですが、あれが一番綺麗だったのでアップしました。
悪いものでもちょっと前のコンデジレベル位はあります。
ただし、サイズが小さいので今のところはブログ掲載レベルですね。
将来は・・・いけるかもです。
私も、一眼の動画はあっても撮らないです(笑)
>コスモワールドの水面下に飛び込むジェットコースターのお写真!
>抜群なシャッターチャンスで迫力満点ですね〜〜〜〜!!!
あれはノーズとシャワーの位置がドンピシャ決まりました(笑)
4枚目はys5246さんのお写真のものと同じものです って、レスが遅すぎたようで もう撮られていたのですね!
●むつらぼしB4さん
1枚目と2枚目は1/500秒の流し撮り、3枚目は1/125秒でちょい流しです。
私は最近、背景をあまり流しません その方が写真全体が綺麗だからです。
背景ってね、大切なんですよ。
ぼかせばいい、流せばいいってもんではないんですよ。
もちろんケースバイケースでして、ぼけや流れが大切な場合もあります。
前は背景を流していました っていうか、前のカメラではISO限界でSSがギリギリだったんですよ。
まあそれは夜だからであって、昼間の撮影ならもちろん問題ありません。
キャンドルカフェ2009 行ってきました。
今年は日本初の光るグラスタワーがあるというので楽しみにしていたんです!
ライティングの反射ではなくて、光る液体みたいですよ!
私が撮影している様子をジーっと見ていた女の子、私の撮影が終わるや否や、すかさず同じ構図で撮っていました。
それを見て 「なっ、いい感じだろ!」 な〜んて思ってしまった私 確実に馬鹿です(爆)
書込番号:10657067
9点

おはようございます。
みなさん読み間違えないとは思いますが一応補足しておきます。
× な〜んて思ってしまった私 確実に馬鹿です(爆)
○ な〜んて思ってしまった私は確実に馬鹿です(爆)
もちろん私が馬鹿だという意味ですよ(笑)
書込番号:10657729
8点

ys5246さん みなさん こんにちは♪
昨日は良い天気でしたね。
家族でミカン狩りに行ってきました。
今日は先週に引き続き横須賀で、子供の野球関連です。
●童 友紀さん
>私は、平塚アリーナに行きますけど近代的な体育館です。
ほんとそうですね。相模川沿いにある立派な体育館ですね。
サンタサンの衣装、子供は楽しいのでしょうね。そんな雰囲気が
伝わってきます。
●w650rsさん
ランドマークからの夜景綺麗ですね〜
飛鳥の出向にあわせて撮られたナイスなお写真です。
空気が澄んでいると色々な方面が綺麗に写っていますね。
高所恐怖症の私は撮影するのが怖いです(爆)
●すえるじおおりばさん
レインボーブリッジの放水、ナイスなタイミングでしたね。
ブルーの光が幻想的です。
皇居の辺も21日からイルミネーションが始まるみたいですね。
●isoworldさん
スターライトガーデン綺麗ですね〜 ISOが1600ですが、手持ち撮影
なんでしょうか。
冬の横浜の撮影場所は、どこがよいのですかね?
私も気になります。他の人の意見を参考にさせて頂きます(笑)
●ろ〜れんすさん
>最近は珍しいです・・
つららですね。COP15ももめていますが、温暖化の影響でしょうか。
来年のお正月は江ノ島来られるのですか?
箱根駅伝もぜひどうぞ!
●w650rsさん
東京スカイツリーですが、第2の東京タワーですよね。
さすが、東京タワー撮影の第一人者です。建設中から狙っていますね。
●いぶしぎんさん
SSの解説ありがとうございました。
そんなスピードが出せるのですか!? すごいです。
グラスタワーのお写真綺麗ですね♪
他のお写真もあれば、見せてください。
前回のマスコットに続き、今日はベイスターズのファームである
湘南シーレックスのマスコットのレック君です。
書込番号:10658082
7点

話のつなぎのために、とりあえず東京ミッドタウン(スターライトガーデン)の別の写真を貼っておきます。こういう写真は私は(ランプの明るさに合わせて)平均的な露出は控えめにするのが好きです。
もっとも1枚めの写真だけは見物客もそれなりに写るように、露出をややプラスにしています。2枚めの写真は絞り込んだのでシャッター速度がかなり遅くなっています。
2月中旬に神奈川〜東京〜千葉あたりでみなさんが撮ってみたい場所があれば教えてくださいませ。大きな望遠レンズは持って行きにくいと思いますが。
いぶしぎんさん:
> 私は最近、背景をあまり流しません その方が写真全体が綺麗だからです。背景ってね、大切なんですよ。ぼかせばいい、流せばいいってもんではないんですよ。もちろんケースバイケースでして、ぼけや流れが大切な場合もあります…
どのように考えて撮っているのかを書いてくれている人って、少ないですよね。そういう意味ではいぶしぎんさんのは説明があって良いことだと思うんですが。
むつらぼしB4さん:
> ISOが1600ですが、手持ち撮影なんでしょうか。
カバンに入る小型の三脚も持って行ったのですが、三脚を立ててゆっくり撮影する時間がなかったことと、人混みで三脚が邪魔になりそうでしたので、全部手持ちで写しました。1秒くらいのシャッター速度にしたのもあります(^^);
こうなると撮るのは気合と根性と度胸?ですね ^^
書込番号:10659069
8点

みなさん、こんばんは。
ys5246さん
私の経験ですと引越しは引っ越す前より越してからが大変ですよね。
まだ時間がかかるかもしれませんが、皆さん首を長くしてお待ちかと思います。
w650rsさん
スーパーコンデジ・・・以前別カテゴリでお世話になった方からも同じコメントを
いただいた記憶が・・(汗)
基本、D40やS5PROのデジイチで撮影したいんですが仕事のついでに立ち寄ることが多く
鞄にデジイチが入らない・・ということで普段はコンデジとミニミニ三脚を携行してます。
isoworldさん
フルーツ公園、コメントありがとうございます。
ダイヤモンド富士・・・撮影時はそこまで頭がわまりませんでした(爆)
後に調べましたが、宿泊した宿から相当移動しないと撮影できそうもなかったので
結局は無理だったようです。でもいつかは撮影してみたいです。
むつらぼしB4さん
皇居周辺の情報、ありがとうございます。
時間を作って行ってみたいと思います。
え〜〜〜・・・宣言しておきながら、大した画像ではありませんが
昭和記念公園のイルミネーションです。
やっぱりレリーズ使ってバルブ撮影するのは楽しいです・・・・寒かったけど。
m(__)m
書込番号:10659741
7点

こんばんわ〜
☆w650rsさん
鎌倉周辺は「観光地化」していない所が好きです。
どうしても観光地になると、変な建物が増えたり、
ぴかぴかLEDが増えたり
宣伝のスピーカーがやかましくなったり、
う〜ん・・・(ーー;)な事が多いのですが、
鎌倉周辺は、静かな所が沢山残っているので・・・。
観光客が来ると言うのは、元々そこに魅力があったはずなのですが
台無しにして、「観光地化」している場所が多い気がしまして・・・。
書込番号:10660744
4点

ys5246さん 皆様 こんばんは
遅ればせながら札幌でも雪が降りました。
気が付いたらD40についていたレンズでの試し撮りです。(*^.^*)エヘッ
≫いぶしぎんさん
>な〜んて思ってしまった私は確実に馬鹿です(爆)
((((((*^◇^)_旦~~ ままっ一杯ド〜ゾ お気持ち よ〜く解ります!
スミマセン・・・大雪注意報が出ました。明朝チョット早いので取り敢えず写真のアップまで・・・・
皆様へのご挨拶はまた後ほど・・・・失礼 <m(_ _)m>ペコ いたします。
書込番号:10661088
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
都庁南展望台より 東京スカイツリー方面 |
落陽直後の富士山 |
東京タワー〜お台場〜六本木ヒルズ方面 (高層ビル初の手持ち・・・^^大汗;) |
下;新宿駅南口方面〜上:東京駅方面 (左手で遮光したため右手のみの片手で撮影) |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆いぶしぎんさん
キャンドルカフェ2009の日本初の光るグラスタワーのお写真に興味深々です^^
開催中にもし行けるようでしたら、私も実物を見てみたいです。
動き物が被写体で背景をぼかさず、また流さず撮れるにはかなり高感度に強いカメラとレンズとなにしろ腕が必要ですよね・・^^;
こと夜景の写真となればあのジェットコースターのお写真は1/500のスピードを得るには
ISO6400ぐらいまで上げないとなかなか難しいですよね・・・・
D90のISOはせいぜい3200どまりなので厳しいですね・・^^;;;
☆むつらぼしB4さん
きょうのお写真、
4枚目のミカンの色がとても綺麗ですね^^!
>建設中から狙っていますね
ハイ^^!
現在の高さ235メートルですが、完成したら634メートルとあの写真の高さの2.5倍ぐらいですから全く想像も出来ませんが、日本の建造物では未知の高さですし、オープンしたら展望台に昇っていち早く600メートル上空の東京を見てみたいものです^^
☆isoworldさん
スターライトガーデンの手持ちで撮影されたお写真は皆上出来だと思いますし、20分のわずかな時間内で構図も含めてさすがだと思いました^^!
しかも1枚目のあの場所は全体を撮るのには絶景ポイントなので、みなさんが押し寄せてきて場所取りも大変だったのではないでしょうか・・?
2月中旬のお奨めのひとつとしては、
たとえば時季的に富士山が良く見える日が多いので、
湘南の鎌倉〜七里ヶ浜〜江ノ島界隈はいかがでしょうか・・・?
☆すえるじおおりばさん
やっぱ別スレでも同じように仰られていた方がいらしたのですね^^
>仕事のついでに立ち寄ることが多く鞄にデジイチが入らない・・
>ということで普段はコンデジとミニミニ三脚を携行してます。
いや〜仰る通りデジイチだとガサ張りますよね。
私の場合、決まった所が数箇所の移動なのでついでにカメラバックと書類入れの鞄を兼用してそのついでにスナップしていたり・・・・です^^;
昭和記念公園のイルミのお写真!
手持ちでも綺麗に撮られてますね〜!
また大噴水の後方からの花火のお写真もイイですね〜^^!
いや〜、さすがです。
☆ろーれんすさん
>「観光地化」している場所が多い気がしまして・・・
確かに仰る通り、
古都の風情が台無しになっちゃっているところもありますね。
鎌倉のお寺廻りコースなどでも観光地なので人が多いのは致し方ないとは思いますし、浅草などの下町も路地裏が本当の姿だったりしますものね^^
夜景ツアー
久し振りに都庁からの夕景と
高層ビル(都庁は三脚禁止という事もあり)からは初の手持ちでの夜景をUPさせていただきます・・・^^大汗;;;
書込番号:10661127
7点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
>ys5246さん
赤レンガと青空と白い氷が良いコントラスとですね。
引越しは無事お済でしょうか?後片付けも大変でしょうね。
>コータロちゃんさん
美女にご馳走で忘年会でしょうか?
でもなんかお正月ぽく見えるのは私だけでしょうか?^^
>童 友紀さん
サンタのお写真、ほのぼのとした雰囲気にとても癒されます。^^
>すえるじおおりばさん
ウォーターイルミネーションのお写真はとても綺麗ですね。^^
笛吹川フルーツ公園、夜明けもとても良い雰囲気です。
>ろ〜れんすさん
江ノ電もグッズが充実してるんですね。
30数年前に床が板張りの江ノ電で銭洗い弁天に行ったのを思い出しました。
当時はかなり静かでしたが最近は結構な人手なんでしょうかね。
>w650rsさん
愛知にいながらスカイツリーの出来る様が見られるなんて素晴らしい。
今後もお願いしますね。^^
>いぶしぎんさん
光るグラスタワーは私も後ろに並んで撮ったかも知れません。^^
背景もとても良い感じですね。
>むつらぼしB4さん
青空にみかんのオレンジが鮮やかですね。^^
>isoworldさん
イルミネーションのお写真、お手本にさせていただきます。
次回イルミネーションを撮る機会があれば、ISOでSSを稼いだ上で、一脚に
頼ろうと思います。(三脚禁止の場所では)
>蝦夷狸さん
先日はアドバイスありがとうございました。またお気付きのことがあれば
よろしくお願いします。(お手柔らかに・・・。汗)
こちらの方も積もったところが結構あったようです。
「気が付いたらD40についていたレンズでの試し撮りです。(*^.^*)エヘッ」
あっ、もしかして・・・・、ULTRONですか?^^
>w650rsさん
2枚目のオレンジに浮かび上がる富士のシルエットがきれいですね。^^
夜景のお写真もガラス越しの手持ちとは思えません。
土曜日は職場の慰安会で日帰りバス旅行でした。信楽で手びねりを作って
彦根城へ行ってきました。雪のち晴れのち曇りの寒い一日でした。
書込番号:10661530
7点

うわっ。込み合ってますね〜y♪
価格.comの中でも、あチョア人気スレッドだから致し方ありませんね^^ こんばんは。
○Monday_524さん
おかえり〜! 二枚目の狸さんが印象的です。ボケもいいですね♪
○蝦夷狸先輩
>スミマセン・・・大雪注意報が出ました。明朝チョット早いので取り敢えず写真のアップまで・・・・
気をつけて下さい。
自宅のポストに新聞を取りに行って遭難する人がいるそうです。
家の外壁は、白色で塗らないほうがいいみたい雪国では・・・
横浜もかなり寒いです。
○いぶしぎんさん
>ジーっと見ていた女の子、私の撮影が終わるや否や、すかさず
駄目じゃないですか(爆
このスレッド、女子カメラが少ないのでお誘いしないと(汗
そういうときは、
「あの〜モデルさんですか! 一枚撮らせて下さい^^ 」
んで、アップで撮った写真を彼女に見せて
「もし、私が裁判官なら、あなたの美しさに有罪の判決を下します!」
これで決めないと(笑
○w650rsさん
>来年の2月中旬の横浜情報ですが、
>横浜のドンこと童さんに訊いてみましょう^^;
(童さん ヨロチクビ^^!)
650さん、なにをいってるんですか(笑
私は、みそっかすです! ドンは、どんどんアップしている貴殿じゃないですかあ^^
んで、店は探しときます^^
落陽直後の富士山、う〜ん いいいですね♪
書込番号:10661871
6点

ys5246さん 皆様こんばんは。
最近寒いのと、連日の雪で冬眠中でした。
家からの雪の風景と、氷が張ったバッキンガム宮殿の池の写真をアップします。
何しろ昼が短く、夜が長いので出勤前も暗く、帰宅時も暗く、ISOを3200近くまで上げないと写真が撮れません。
上げるとノイズばかりになりますが、普段はこのような感度では撮りませんのでお許しを。
書込番号:10662311
7点

みなさん、こんにちは。
本日、やっとインターネットが繋がりました。
というのも、引越しの際、プロバイダの認証IDとパスワードの
書類が見当たらなくなってしまい、再度取り寄せたためです。
開けていないダンボールも多いのですが、何とか落ち着きました。
17日の夜から雪が降り始め、朝には積雪10cm程、すぐに
スタッドレスタイヤを知り合いの店で購入、交換、出歩ける状態に
なりました。雪は今日まで断続的に降っています。
明日から少しは暖かくなる予定です。
今日まで当スレを継続していただき、メンバーの方々、ありがとう
ございました。
レスも多くなっていますので、個々の返答を見合わせて
頂きたく、宜しくお願いします。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:10663594
7点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
ほんと寒くなりましたね〜 この温度で写真は撮れそうにありません。
根性なしです(汗)
●isoworldさん
東京ミッドタウンのお写真綺麗ですね〜
東京で仕事している私ですが、まだ行けていません。
>こうなると撮るのは気合と根性と度胸?ですね ^^
私の場合、息を止めてシャッターを押すと思うのですが、一枚撮るだけで
窒息しそうです(爆)
●すえるじおおりばさん
>昭和記念公園のイルミネーション
花火も打ち上げているのですか?!
去年、クリスマスイブに仕事帰りの閉門前に行きましたが、
その時もやっていたんですかね?
イルミに花火素敵ですね!
●蝦夷狸さん
>スミマセン・・・大雪注意報が出ました
そりゃ、大変ですね。都内なら交通マヒになりますね(笑)
雪と赤い芽の取り合わせが素敵ですね。
●w650rsさん
1枚目の夕方のビル色が素敵ですね〜
2枚目の富士山も空気が澄んでいると東京から見えるのですね!
>オープンしたら展望台に昇っていち早く600メートル上空の東京を見て
>みたいものです^^
その時はよろしくお願いします。私は展望台ムリです(滝汗)
●monday_524さん
彦根城ですか、彦にゃんはいませんでしたか?
マスコット好きな私でした(爆)
>雪のち晴れのち曇りの寒い一日でした。
雪降りましたか! 雪の写真を撮ってみたいけど雪降るのいやですね(汗)
●童 友紀さん
冬の撮影場所、期待してますよ! 私からもよろしくです。
●fish&tips さん
イギリス寒そうですね〜 今は気温が2or3度位ですか?
カメラもって滑って転ばないようにしてくださいね〜
●ys5246さん
お帰りなさい! ネットが出来ない期間どうでしたか?
私はパソコン買いたいけど、探すことが出来ないので、新聞広告や
それを頼りに、お店にいったり、不便でしたね。
雪があると、カメラの次はフォレスターやアウトバックになったりして?!
今日も平塚の写真です(汗)
朝のお散歩も寒くて大変です。 サーファーも少し人が減っていました。
やっぱ、寒いのでしょうね(寒)
書込番号:10665649
8点

皆さん、こんばんは。
歳がいってからの引越しは意外と費用もかかります。
(本人の考え方にもよりますが)
家具、引越し費用、TV、スタッドレスタイヤ、カーテン、
その他小物、なんだかんだで100万程掛かりました。
(引越ししていなかったらフルサイズの基本セットが
揃えられたな〜)
福島の現在はいいマンションであったこともあるのですが
今のところ満足です。
むつらぼしB4さん、ツーリングワゴン+スタッドレスで
十分ですよ。
UP写真は横浜最後の写真と福島での写真です。
一枚目:赤レンガ
二枚目:雪の福島
三枚目:新居にもY150ピーターラビットが。
書込番号:10665786
7点

こんばんは。
●むつらぼしB4さん
>他のお写真もあれば、見せてください。
ではアップしますね。
●isoworldさん
>どのように考えて撮っているのかを書いてくれている人って、少ないですよね。
そうですね、でも一方的になるとそれをウザいと感じる方もおられますので今後は黙っておきます。
●蝦夷狸さん
>((((((*^◇^)_旦~~ ままっ一杯ド〜ゾ
あららら、おそれいります。
●w650rsさん
1/500秒でも流し撮りしなければ主被写体はぶれます。
例えば 夜間のジェットコースター水面突入シーン、1/500秒ならISO6400です。
ISO3200なら1/250秒 ISO1600なら1/125秒となりますね!
●Monday_524さん
シンプルに、ワールドポーターズの看板をチョイスしました。
●童 友紀さん
今度それやってみます(マジで)
●ys5246さん
引っ越し、お疲れ様でした。
書込番号:10666068
8点

ys5246さん 皆様こんばんは
イングランドは記録的な大雪に見舞われ、交通手段が無くなり、仕方なく何時間も掛けて会社から自宅まで徒歩で帰宅しました。 何しろ誰もチェーンも持たず除雪車もないので、わずか10cmの積雪で交通が麻痺しています。
ドイツやポーランドも寒波と大雪で、随分亡くなられた方が出ているようです。
早く寒波が去って春が来るのを待つばかりです。
春のハンプトンコートの絵と、フランス式庭園の写真をアップします。
書込番号:10667340
8点

みなさん、こんにちは。寒いですね。
ys5246さん:
福島は自然豊かなところが多くて被写体には事欠かないでしょうね。いいな。自然に恵まれた写真をぜひお願いします。
今日は昆陽池でハクチョウなどを撮ってきました。ハクチョウは白いので露出はマイナス補正するのですが、カモなどは露出補正がいらないので、被写体が変わると忙しくて大変です。うっかり露出補正を忘れたり、そのヒマがないまま撮って失敗します。
書込番号:10667846
8点

横浜奉行ys5246様御出座〜〜〜!!!
ys5246さん みなさん こんにちは
横浜は冬晴れの天気が続いていますが空気は冷たくて日がかげると急に寒くなります。昨日は久しぶりにロイヤルウィングに乗船です。船はガラガラでした。ビール3杯飲んでデッキに出ると風が冷たかったですね。
下船して鯨の背に行ったら大勢のカメラ持った人が富士山撮ってました。三脚に大砲積んだ人もチラホラ。。。
書込番号:10668405
7点

赤い富士山が見えましたが、ここからだと望遠がないとだめみたいですね。それとクレーンが邪魔。
帰りがてら象の鼻付近で撮影していたら、若い女の子がやってきてカメラを差し出して、ニコニコしながら「ニコン、ニコン」と言うのです。多分、ニコンのカメラですが撮っていただけないでしょうか。と解釈して、何枚か撮ってさしあげました。当方も小さいストロボを持っていたので2,3枚撮りました。スローシンクロにすればよかったなー。ちょっと失敗。。。
別れ際に二人して「カムサムミダ、カムサムミダ」の二連唱、屈託のない可愛い韓国のお嬢さんでした。
もうあさってはクリスマスイブ、27日は有馬記念、ys5246さんは何を買いますか?
書込番号:10668494
8点

ys5246さん 皆様こんにちは
コータローちゃんさん
この女性たちは、韓国から横浜観光へ来た人たちですか。
大雪のせいで、交通手段が無く本日は、勝手に休暇です。
神奈川の県鳥?だったかな、カモメの写真をアップします。飛んでいる白鳥はisoworldさんがダイナミックに撮られていますが、私の場合はうまく中央焦点で捉えられず難儀しています。
書込番号:10668594
8点

こんばんは。
夕方からバズーカ砲のロクヨンを佐々木小次郎のように背中に背負って(フード・三脚・バッグを入れると8キロくらい!!になります)御堂筋へ出てみました。このレンズのお出ましは僅かでしたが、御堂筋のイルミネーションを撮ってきました(2枚め以外は臨機応変の手持ち撮影になりました)。
いぶしぎんさん:
> でも一方的になるとそれをウザいと感じる方もおられますので今後は黙っておきます。
私は書いていただけるほうが歓迎します。参考になりますから。
コータロちゃんさん:
横浜の山下町はやっぱり絵になりますね。神戸も頑張らなくっちゃね。
fish&tipsさん:
> 飛んでいる白鳥はisoworldさんがダイナミックに撮られていますが…
使っている〜500mmのズームレンズは愚鈍で、AFがモタモタして困っています。MFのほうが確かです。
書込番号:10669967
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ys5246さん
お引越し、無事終了お疲れ様でした^^!
なにかと大変だったと思いますが、故郷での第二の人生、思い切り堪能してください!
横浜最後のお写真の広角レンズで撮られた赤レンガ!
迫力倍増でハマのラストを飾る秀作ですよね^^!!!
これから厳しくも素敵な雪の季節ならではのお写真を楽しみにしております。
☆いぶしぎんさん
キャンドルカフェ2009の第二弾のお写真、
いぶしぎんさんならではの切り口で素敵ですね^^!
期間中にまた行けるか微妙なスケジュールなのですが、
シャンパングラスツリーの光る液体に興味大です^^
☆fish&tips さん
ヨーロッパの大寒波はとても甚大な被害がでているようですが、
体調を崩さぬようまた事故らぬよう、良い新年をお迎えください。
ハンプトンコートの春のお写真、綺麗ですね^^
あと数ヶ月たてばまたお写真のような温かい季節がやってきますね。
☆isoworldさん
コハクチョウの飛び立つお写真!
大迫力ですね〜!
とくに、4枚目の水中から浮上するカモさんが何気にカメラ目線なのが気に入りました^^!
御堂筋のイルミ、
これまた綺麗ですよね〜^^!!
☆コータロちゃんさん
久々のハマのお写真!
昨日の青空イッパイの象の鼻パークからのお写真がとくに綺麗で清々しいお写真ですね〜!
また、茜色に染まったみなとみらいのお写真も私好みで気に入りました^^
さすがハマのナンパ師!
今回はチャーミングなソウルっ子をGET! ですね^^!!!
その後はロイヤルウイングコースでしょうか・・・^^?
高尾山からのダイヤモンド富士と
通称1000万ドルの夜景の第二弾をいかさせて頂きます^^;
書込番号:10670084
8点

皆様、こんばんは
m(_ _)m
ys5246さん
お待ちしていました。
(^o^)
福島の情緒溢れる写真、今後も楽しみにしています。
思わず携帯から書き込みさせていただきました。
……………
皆様の写真を拝見しているとコンデジ画像が多い私は浮いている気がします……
今更ですが(汗)
もっとフジS5PROやニコンD40を使おう………
むつらぼしB4さん
昭和記念公園の花火ですが、今年は私が撮影した12/19と
残りは12/24しか打ち上げません(昨年も2日しか打ち上げませんでした)
しかも午後8時から……たったの5分間です。
オススメは出来ません……
(..)……
情報いただいた皇居前、和田倉噴水公園のキャンドル、コンデジですが撮影してきました。
………後日アップさせていただくかもしれません
m(_ _)m
書込番号:10670374
6点

ys5246さん 皆様今晩は
w650rsさん ダイヤモンド富士は話に聞いたことはありますが、年に何回かシャッターチャンスがあるのでしょうか。
上手く撮れる場所も決まっていたような。
イングランドには有名な二つの大学街がありますが、その一つのケンブリッジの絵です。ケンブリッジ大学という名前の大学はありませんが、ニュートンをはじめ多くの科学者や政治家を生んだ多くのカレッジのある街です。
久しく嫁の顔を見ておらず、忘れてしまうほど日本へ帰ったことがありませんでしたが、失踪認定される前に日本へ一時帰国します。日本では住民票も無いので住所不定に近いのですが。
書込番号:10671311
8点

みなさん、こんにちは。
年末の買出しを口実に近所のネットカフェからの書き込みです。
m(__)m
昨日、一昨日と連続で皇居周辺で撮影してきましたので・・・アップさせていただきたいと思います。
むつらぼしB4さんから情報いただいた「光都東京」です。
http://www.kouto2009.jp/
皇居のお堀も電飾がありちょっとびっくりです。
和田倉噴水公園は見とれてしまいました。幸い三脚使用可(一部場所は不可)なので
高感度からっきしでVRも付いてないコンデジでもなんとか撮影はできました。
年内にもう一回くらい変化球ネタでお邪魔させていただくかもしれません。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:10672932
8点

皆さん、こんばんは。
○いぶしぎんさん
>でも一方的になるとそれをウザいと感じる方もおられますので今後は黙っておきます。
この前のカマキリの写真の様に写真の意図するものを説明して頂いたほうがより理解
出来るものもあると思います。
全ての写真でなくとも説明していただけると助かります。
○fish&tipsさん
東京でも雪で交通機関が麻痺することがありますが英国ほどではありません。
でもロンドンのほうが東京より積雪は多いようなきがしますが…。
飛翔するカモメ、ダイナミックに捉えていますね。
○isoworldさん
鴨の首を突き入れた瞬間の写真、見事ですね。
またコハクチョウの努力が伺えますね。
大阪もイルミが多く、綺麗ですね。
MFですか、私はあまり視力が良くなく苦手です。
若い時は苦に無くできたのですが、といっても当時は
AFが存在しませんでしたが。
○コータロちゃんさん
ロイヤルウィング号には前に私も乗船しましたが、ビンビール二本とデッキでの
生ビール一杯頂きました。
>若い女の子がやってきてカメラを差し出して、ニコニコしながら「ニコン、ニコン」
と言うのです。
本当はコータロちゃんさんから無理やり声をかけたんでしょう?。
またまたナンパですか。
悪癖、直りませんね。(ごめんなさいね)
有馬は53kのブエナビスタでしょうか?
(まだ検討していません)
おっと、競馬口座に入金しないと。
○w650rsさん
ダイヤモンド富士、ナイスです。
いつかトライしたい被写体ですよね。
日の出、日の入りで太陽を中心にすると光っている太陽には
AFが効きません。雲や周りの山でピントを合わせ、構図を
きめる方法が良いと聞いています。
○すえるじおおりばさん
光都東京にふさわしい綺麗な夜景の写真、ありがとうございます。
ぐいっと変化する球(画)を待っていますよ。
昨日、横浜のマンションの売買決済のため、横浜に行ってきました。
横浜は暖かいですね。
その時の写真です。
書込番号:10674172
8点

ys5246さん みなさん こんばんは。
ご無沙汰しておりました。すごくレスが進んでいますね〜
☆ys5246さん
お引越し、ご苦労様でした。
引越しって大変ですよね〜。とは言いつつ、私は物心付いてから20回以上引越ししています(苦笑)単純に計算して約2年に1回ずつ引越ししている!引越しのたびに見つからなくなるものがあるので大変です。
☆Monday_524さん
>今日明日のふたご座流星群は撮られるのでしょうか?
だいぶ前のレスのお返事です。
夜中の1時ころに出撃してみたのですが完全に撃沈しました(笑)
広角レンズで3方向を3台のカメラで1時間以上撮り続けてみたのですが、写野の中にはまったく入らず、雲が出てきてしまったので撤退しました。肉眼では10個以上見えたんですけどね。
☆むつらぼしB4さん
>梅田の空中庭園のお写真、雰囲気が出ていますね。
>でも、この場所は高いのでしょうか。
>高所恐怖症の私にはムリかも(汗)
だいぶ前のレスのお返事です。
ちょっと高いですが、あまり恐くないように工夫はされています。展望台が3階構造になっておりまして1階と2階はガラス越し、3階が屋外になっていますが、屋外も2階部分の天井が柵のすぐ下にあり、高いところから見下ろすと言う感じではないですね。
今日の写真は、再びメルセデス−ベンツのお店です。ただ、違うお店です。
ここはイルミネーションはちょっとだけですが、屋上のサンタさんが・・・
いったい何人いるんでしょう(笑)
このサンタさん年々増えているんです。
今まで、夜景やイルミネーションはほとんどすべて三脚で撮っていたのですが、w650rsさんに触発されて手持ちで試してみました(笑)
書込番号:10676006
5点

ys5246さん 皆様 こんばんは
≫ys5246さん
引っ越しお疲れさまでした。
>歳がいってからの引越しは意外と費用もかかります。
その通りですね。私の場合、神奈川県⇒北海道だったので家財道具の輸送見積りで(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-の驚きの金額になりました。
輸送料で新品家具が買える!ので引き取り業者に売却することにして三社に買い取りの見積もりを依頼したのですがここでまた(゚◇゚)~ガーン (・o・) メガテンになりました。
我が家の家具はがっしりとした造りで定評がある[旭川家具]なのですが三社とも“査定ゼロ”
曰く「こんな大きく思い家具は今時買い手がつかない、処分料が欲しい位だ」だって〜!
泣く泣く言い値で引き取ってもらいましたが後で確認したら結構いい値段が付いていましたが。
お陰で札幌では“組立家具”暮らしです。(^^ゞ
横レスで失礼!チョッと気になるので・・・
≫いぶしぎんさん
>でも一方的になるとそれをウザいと感じる方もおられますので今後は黙っておきます。
このスレでは杞憂です。ご心配無用かと・・・
>この前のカマキリの写真の様に写真の意図するものを説明して頂いたほうがより理解出来るものもあると思います。 全ての写真でなくとも説明していただけると助かります。
とスレ主さんが仰られていますが他の方々も同様に書き込まれています。
写真への思いを書き込むことに関しては皆様前向き・ポジティブに受け取られますので遠慮は無用にお願い致します。
私は他スレで下記の様な苦い経験がありますので心中お察し致しますが・・・・
花の写真のスレでスレ主さんの要望に従いテクニック、心構えを書き込んだところ常連さんの一人から「師匠から言われていることと違う、好きじゃない」とクレームを付けられ、以後アップする毎に嫌味を書き込まれ、好きじゃないを連発されたので同調する常連さんも出始めました。そしてその常連さんは私がアップするならこのスレから出て行くと宣言しそれに同調する方も出始めたのでやむなく撤退しました。
非難された原因は、私がその常連さんのテクニック上の誤りを指摘したことにあります。この指摘に対し猛烈な抗議をうけました。写真同好会で師匠につき、写真展に入選しているとのことなので自尊心に傷がついたのでしょうか。
その後の写真では指摘したところは直されているのですが指摘されたこと自体が気に障ったようでした。丁寧な口調で書き込んだのですけれど面白くなかったようです。
このような経験がありますのでいぶしぎんさんが気にされることは解りますがスレによりけりではないかと思います。
少なくとも≪浜スレ≫ではご心配無用かと思います。
≫童 友紀さん
>自宅のポストに新聞を取りに行って遭難する人がいるそうです。
アレ〜見ていたのですか?実は遭難しそうになりました・・・・^_^;
雪は注意報の割に大したことがなく30センチほどの積雪で済みましたのでfish&tipsさんやろ〜れんすさんの所に比べればどうということもありません。
ではまた・・・・
書込番号:10676176
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
ケンブリッジ2のお写真、
綺麗な芝に大学の建物でしょうか・・?
歴史を偲ばせる佇まいが良いですね^^
以前にむつらぼしB4さんが紹介されたものですが、
ダイヤモンド富士が見られる場所のURLを添付します。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/region/fuji100/highlight/diamond.htm
これを見ますと、結構見られる場所が多いことがわかりますし、
今回の高尾山のダイヤモンド富士の写真はちょっとボケてしまったので、次回どこかでリベンジしてみたいと思います^^;
☆すえるじおおりばさん
いや〜・・・・
さき越されました^^;
実は今日、お台場のアウトレットでクリスマスプレゼントを買いに行ったついでに丸の内方面で晩飯食べた後に和田倉噴水公園に行ってきました^^
あれだけのキャンドルが整然と並べられた噴水の周りは、見物のお客さんの多さもさながら
とても綺麗で圧巻でした^^
☆ys5246さん
レスを読む前に、きょうUPされたお写真を先に拝見したんですが、
「福島にも赤レンガに似たところがあるんだなぁ〜」って思ったら、
な・なんと!
昨日は所用で横浜にいらっしゃっていたんですね^^!!!
福島からは距離的にそう遠いというほどではありませんから、
来ようと思えば割と数時間で来れちゃいますものね^^
昨日のダイヤモンド富士のがピンボケになったのは、
AFで太陽にピントが合ってしまって、万一素子が焼けてしまうのが恐かったので
Mモードでレンズもマニュアルで絞りを星座を撮るように∞マークに合わせたつもりでしたが、なにかの拍子で簡単にズレてしまったようです^^;
∞に合わせたらテープで固定することを忘れないよう
次回、リベンジしようと思います。
☆明神さん
>w650rsさんに触発されて手持ちで試してみました(笑)
星座もバッチリ撮られている明神さんでしたら、
手持ちの夜景はお茶の子さいさいの事とおもいますよ^^!
いや〜
きょうのメルセデスのクリスマスイルミのお写真!
手持ちでもさすがにバッチリ綺麗です!!!
7Dも良い仕事していますよね^^!
☆蝦夷狸さん
>写真への思いを書き込むことに関しては皆様前向き・ポジティブに受け取られますので
>遠慮は無用にお願い致します
私もそう思います。
良かれと思った書き込みが集中砲火されてしまうことは、他のスレでも結構あるみたいですし、自身がその当事者になってしまうようなことは出来れば避けたいものですよね〜(>_<)
ですが、
こういう考えで撮っています・・とか、こうした方がより綺麗で良いですよ的なコメントは私はうれしく感じますし、参考になるコメントは有り難いなっと思います。
本日は
お台場の夕景〜大手町・和田倉噴水公園のアンビエント・キャンドルパーク(おりばさんの二番煎じです^^;;)をUPいたします・・・^^;
書込番号:10676341
7点


昨日から年末年始に向けての自宅の大掃除を始めていまして、今日も昼から台所と風呂場のクリーンアップを計画しています。でも、ヒマを盗んでは撮影に行っていまして、いつもの場所はハクチョウ・カモ・サギ・カワウ・ユリカモメなどがいる昆陽池です。
w650rsさん:
お台場海浜公園の赤く染まった空は綺麗ですね。こちら(阪神)でも晴れれば沈む太陽をロクヨンで撮りに行くのですが、ここのところ晴れても雲が多い状態が続き、なかなか実現しません。
すえるじおおりばさん:
東京ドームシティのイルミネーションはなかなか賑やかに見えますね。写し方がうまいからでしょうね。
書込番号:10677487
8点

ys5246さん みなさん こんにちは
みなさんの写真みんな素晴らしい!!!すご過ぎてコメントできませ〜ん。。。許してチョ。。。
今日はクリスマスイブですね。
いやなことは吹き飛ばして楽しくやりましょう。
我が家のサンタさん三態です。
書込番号:10677979
8点

で。でへぇぇぇ。こんにちは^^
○ys5246さん
お引越し、お疲れ様でした。横浜でパチリと撮ったお写真
玉の中の天理ビルに移り行く時代の波を感じました!
神様、仏様、民主党様。子供が高、中、小、幼と四人います(汗)
私は、皆さんの写真がどんな思いで、どんな格好をして撮ったのかに興味があります。
中には、撮影技術についても伏して教えを乞いたくなることもあります。
でもそれは、その写真に興味を持ったときです。
例えば、同じような被写体を全く同じように撮りたいとか思ったときでしょうね。
>蝦夷狸さん
他では、色々あったようですね^^;
写真も品評会になってしまうと、あいや堅苦しいですね。
よかれと思ってアドバイスしたことが仇になってしまうのも辛いですね。
その点、こちらのスレは、私を除いて良識ある方ばかりで安定感があります。
写真のほうは、あチョア一流感動しますし♪
>いぶしぎんさん
硬いとこは、あそこだけにしてお気楽に(爆)
色んなスタイルがあって面白いですし、写真への熱い語らいはためになりウケます!
ハマスレTでは、夜景飛びもの高感度撮影について、語り合いましたね!
その節はお世話になりました!
最近、寒さで体が動きません。これは仮死状態・・・
次の投稿は、4月かも まいる
書込番号:10678058
6点

ys5246さん、こんばんは。
>ys5246さん
引越しお疲れ様でした。後片付けは程々にして一息入れてください。^^
「カプセルの中の天理ビル?」は自分でも撮ってみたい1枚ですが、
「赤レンガ前にて。」もまた良い雰囲気ですね。
>むつらぼしB4さん
久々の海岸逆光のお写真、やはり良いですね。^^
マスコット好きでしたか!ひこにゃん、もちろんいましたよ。かぶりつきの
人気者で長蛇の列でした。(笑)
>いぶしぎんさん
私は解説を楽しみに待ってますよ。^^
>fish&tipsさん
晴れていてもやはりイングランドなのですね。^^
久々の日本も満喫してくださいね。
>すえるじおおりばさん
使っているカメラが何かなんて全然気にならない綺麗なお写真です。^^
真に弘法筆を選ばずですね。^^
>明神さん
写真が撮れるショウルーム、良いですね。^^とても綺麗です。
レスありがとうございます。私も出かけられず自宅のベランダから天頂を
見上げていました。屋根のひさしが邪魔なので撮影は早々にあきらめました。
それでも1時間弱で5〜6個は見られました。
>蝦夷狸さん
やはりそうでしたか。^^
私はカラスコ20mmとAF-S60Gの間に挟まれてなかなか使う機会が少ないです。
カメラとレンズの組合せが急に増えて使いこなせていません。(汗)
>w650rsさん
「お台場海浜公園より ウォーターイルミネーション方面 ^^;」は
感動ものですね。見入ってしまいました。
>isoworldさん
「水面を走る忍者の術(キンクロハジロ)」は何でこんなにピンポイントで
ピントが合うのでしょうか?^^
>コータロちゃんさん
クリスマスのサンタ劇場ありがとうございました。^^
AF-S60Gもさっそく活躍していますね。
>童 友紀さん
童さん、眠っちゃダメだっ!!
眠ったら死んでしまうっ!!!!^^
今日はひこにゃんと先日尋ねた静岡のヤマハコミュニケーションプラザの
写真です。とりあえず撮りました的な写真で恐縮です。
書込番号:10679486
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
そして、メリークリスマス^^!
☆isoworldさん
いや〜
鳥さんの瞬間のお写真!
いつもながらバッチリフレーミングされているお写真はホント迫力モノですよね〜^^!
isoworldさんの数々お写真に触発されて、いつかわたしも迫力ある写真を撮ってみたいと思いました。
☆コータロちゃんさん
いや〜
きょうはクリスマスイブ!
まさしくタイムリーなお写真に和みました〜^^
ハマのナイスなお写真!
今後もヨロシクです <(_ _)>!!!
☆童 友紀さん
>次の投稿は、4月かも
なんてこと仰いますか!!!
童さんあってのハマスレですよ〜^^!
「アチョア!」なお写真、これからもヨロシクです^^
☆Monday_524さん
おーっと!
ヤマハ コミュニケーションプラザのお写真は新型V-MAXではないですか〜!!!
24年ぶりのニューモデルですよね!
今までV4エンジンにはさほど興味はなかったのですが、
ことV-MAXに関しては別の思いがあって
いつか乗ってみたいバイクの一つでもあります。
お台場海浜公園の夕景の写真に感動していただき、恐縮です・・^^汗;
本当は横浜であの色の夕景を撮りたいと以前から思っておりましたが、自然が出す絶妙な茜色っていつどこで遭遇するのか分からないものですね。
本日の夜景ツアー、
クリスマスにちなみまして
東京タワーのクリスマスバージョンをUPさせていただきます^^
書込番号:10681023
7点

皆さん、こんにちは。
○明神さん
大勢のサンタさん、面白いですね。
サンタの数だけ売れますようにの願いが込められているのでしょうか。
○蝦夷狸さん
>いぶしぎんさんが気にされることは解りますがスレによりけりではないかと思います。
少なくとも≪浜スレ≫ではご心配無用かと思います。
そうです。
このスレではそのようなことはありませんよ。
蝦夷狸さんもいやな思いがあったのですね。
テクニックについてもよりよいものなら指摘があっても良いと思っています。
○w650rsさん
一枚目のお台場海浜公園の夕焼け、いい色が出ていていいですね。
キャンドルパークには芸能人、スポーツ選手などのキャンドルも
あるようですね。
○isoworldさん
私も阿武隈川に鴨を撮りに行きましたが、isoworldさんのような
写真は撮れませんでした。
寒さへの対策と長時間の粘り、鴨の行動学の学習が足りませんでした。
○コータロちゃんさん
素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます。
○童 友紀さん
四月までは待てませんよ。
童さんは熊ではありません。
冬眠せずに童さんらしいレスをおねがいします。
○Monday_524さん
ヤマハ コミュニケーションプラザにトヨタ2000GTですか。
バイク展示が主でしょうが、それ以外の車の展示もあるのでしょうか?
○w650rsさん
ハートのLOVEマークの東京タワー、最高のクリスマスプレゼントですね。
ありがとうございます。
昨夜は姉の家のイヴに誘われ、きょうは二日酔い状態です。
昨日、近くの阿武隈川に鴨を見に行きました。
どうでもいい写真ですみませんがアップします。
書込番号:10681875
8点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
>ys5246さん
なぜヤマハコミュニケーションプラザにトヨタ2000GTがあるのかは、きっと
蝦夷狸さんが解説して下さると思います。^^
>w650rsさん
東京タワーも何となく年末らしい装いですね。^^
V-max喜んでいただけたみたいで何よりです。私は車もバイクも、もっぱら
小型、軽量級が好みです。^^
>ミスターKEHさん
楽しげなクリスマスのお写真ありがとうございます。
盛り上がるんでしょうね、きっと。^^
ヤマハコミュニケーションプラザですが、4輪は2000GTとF1にレーシング
カートとゴルフカートくらいであとはほとんど2輪車です。私は2輪は乗る・
いじるだけでレースはあまり分かりませんが、マニアにはたまらない程の
ボリュームだと思います。
書込番号:10683797
7点

ys5246さん、みなさんこんばんは(^^)/。
TBSで釣りばかスペシャル放映中ですが、横浜がロケ地だったんですね(^^)。
Monday_524さん
「YAMAHA」 「GT2000」なら持ってます^^;
書込番号:10683815
5点

今日は朝から大掃除(まだ終わらず)、昼からはスポーツジム通いと大掃除の続き(洗車も)で撮影には行けませんでした。明日も朝から用事があって写真はダメ(天気もイマイチ)ですし、昼からは大掃除の続きになっちゃいそうです。なので、以前に撮った写真の中から引っ張り出して4枚貼っておきます。
ys5246さん:
> 寒さへの対策と長時間の粘り、鴨の行動学の学習が足りませんでした。
私も防寒服を着て寒さこらえて編んでます…じゃなかった^^…待ってます、カモの飛び立ちを。ハクチョウの飛び立ちは長時間の粘りと我慢ですね。素もぐりするカモ(キンクロハジロ)の撮影ではしばらく様子を見て動きの学習をしました。ちょっとコツを覚えれば撮れますよ。
w650rsさん:
やっぱり東京の夜景は絵になりますね!! 東京にいる人はいいな。
> isoworldさんの数々お写真に触発されて、いつかわたしも迫力ある写真を撮ってみたいと思いました。
カモやハクチョウはどんな写りになっても文句を言いませんから気楽です。娘の写真を撮るとどんな写りでも文句を言われます ^^;
ろ〜れんすさん:
以前はオーディオマニアでしたので、レコードプレーヤの写真を見ると反応します。私のはDENONのDP3000でした(もっともレコードよりも2トラ38のテープが多かったのですが)。
書込番号:10684094
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ys5246さん
D300でのカモさんのお写真、綺麗ですね^^
D300とD90の高感度だけは後発なだけD90に軍配が上がりますが、あのシャッター音はD3に負け時劣らず良い音ですよね〜! とてもシビレマス^^
お台場の夕景の色も良かったのですが、ys5246さんが撮られたみなとみらいでのとても綺麗なピンク色の夕景にはなかなか出会えていません・・・(>_<)涙;
☆ミスターKEHさん
アメリカらしいクリスマスのお写真、
一枚目のみんなのスマイルのお写真! 良いですね〜^^
三枚目のスロープの上にあるイルミで飾られた家はミスターKEHさんの家なのでしょうか・・?
東京では最近はイルミで飾り付けている家が目っきり少なくなりました。
☆Monday_524さん
きょうのお写真、
二枚目はブレンボにカーボンローターですね^^!
ヨダレモノのブレーキコンビネーションです!
また、三枚目のRZシリーズ!!!
いや〜とても懐かしいです
限定解除する直前までRZ350+YUZOのチャンバーetc・・・かなりいじくって乗っていました^^;
☆ろーれんずさん
私はマランツのを使っていましたが、今はもうありません^^;
☆isoworldさん
3枚目の「別行動するへそ曲がりのカモ」のお写真ですが、
正面からバッチリカメラ目線ですよね
とてもナイスなお写真と思います^^!
いや〜
東京はいろいろ各所で賑やかには見えると思いますが、
横浜や神戸にある港町特有の色気?のような物が少ないと感じてます。
東京にも港はあるわけですが、殺伐としすぎてなにか情緒が足りないのかなって思うこともあります・・^^;
きょうは
新宿よりメリークリスマス^^
(オール手持ちです・・^^汗;)
書込番号:10684527
5点

ys5246さん みなさん メリークリスマス♪
素敵なお写真がそろっていますね〜
進行も速いようで!
●ys5246さん
>一枚目:赤レンガ
素敵ですね〜広角の醍醐味が味わえるお写真ですね!
>ツーリングワゴン+スタッドレスで十分ですよ。
地上最低高が200mmある方が良いかな〜と思いました(笑)
●いぶしぎんさん
お写真リクエストに答えて頂きありがとうございます。
横浜三塔物語のクリスマスケーキ?おいしそうですね!
夜の横浜のお写真♪粋なイルミで素敵です。
●fish&tipsさん
>イングランドは記録的な大雪に見舞われ、交通手段が無くなり、仕方なく
>何時間も掛けて会社から自宅まで徒歩で帰宅しました
お疲れ様でした。寒雪の中、何時間も歩くの大変でしたね!!
お写真、なんともイギリスらしく素敵です。
●isoworldさん
>素もぐり名人
ナイスなお写真ですね。顔を突っ込んだ瞬間で、水が無いように見えます!
また、潜って浮上する目つきが笑えます!
●コータロちゃんさん
横浜の素敵なお写真! 久々にα900の登場ですね(笑)
また、若い女性も素敵です。さすが横浜のジゴロ!!
●fish&tipsさん
飛んでいる鳥さんは難しいですね。
私は一時、カワセミさんを狙っていましたが、飛んでいるのは全滅
でした(滝汗)
isoworldさんがおっしゃっていますが、MFは私にはムリでした(笑)
●isoworldさん
大砲担いで御堂筋。かなり怪しいですね。テロリストに間違われますよ(爆)
手持ちでの撮影、綺麗ですね!
今日、皇居あたりをうろつきましたが、たくさんの人、カップルが楽しそうに
していましたよ。
●すえるじおおりばさん
昭和記念公園の花火の感想ありがとうございました。
今年も行きたかったのですが、仕事帰りはムリでした(無)
また、「光都東京」の情報ありがとうございました。
お写真綺麗です!! ここは今日仕事帰りに行ってきました。
●w650rsさん
>そして、ダイヤモンド富士
やりましたね!ダイヤモンド富士のお写真、少ないタイミングでお見事
です!(羨ましい。。。)
私も今度こそは狙って見ます。天候次第ですが。。。。
●fish&tipsさん
>ケンブリッジ大学という名前の大学はありませんが
え、本当ですが!? ケンブリッジ大学があると思っていましたよ(滝汗)
●ys5246さん
一時帰国されておりましたか!
さすが、マンションの売買でも浜のお写真を撮られるとは!
1枚目のお写真、素敵です。
本日、皇居近辺に出没しました。
すえるじおおりばさん、w650rsさんに続き、出がらしですが。。。
クリスマスと金曜日で、結構な人出でした。
書込番号:10684849
6点

ys5246さん みなさん メリークリスマス!
今日はつくばエクスプレス終点のつくば駅周辺のイルミネーションです。
東京や横浜のイルミネーションほど大掛かりではありませんが、このあたりでは一番です。
書込番号:10684942
5点

連投すみません
●明神さん
全部手持ちで撮られたのですか!? ISO3200ですが、綺麗ですね♪
>高いところから見下ろすと言う感じではないですね。
そうですか!梅田の空中庭園がぜん、行きたくなりました(笑)
●蝦夷狸さん
雪の白いお写真、綺麗ですね! 白いから撮るのたいへんでは?!
今年、雪の写真撮ってみたいなと思っています。
アドバイスお願いします!
●w650rsさん
>お台場海浜公園より ウォーターイルミネーション方面
綺麗な夕景! お空の赤が見事です!美しい♪
>∞に合わせたらテープで固定することを忘れないよう
私のダブルズームのレンズには∞無いです(爆)
●isoworldさん
昆陽池良いですね!いろんな鳥が楽しめて!
前に見せていただいた、広角での鳥さんシリーズは今年は撮られていな
いのですか? 今年も見たいです!
●コータロちゃんさん
>我が家のサンタさん三態です。
かわいいお写真、和みますね〜
我が家にサンタさんは来てくれるかな???
●童 友紀さん
>最近、寒さで体が動きません。これは仮死状態・・・
>次の投稿は、4月かも
何をおっしゃいますか(笑)是非、平塚アリーナに来てください。
天気が良いと富士も見えますよ!
●Monday_524 さん
>ひこにゃん、もちろんいましたよ。かぶりつきの
>人気者で長蛇の列でした。(笑)
テレビで見て一目で気に入りました(笑)お写真ありがとうございました!
静岡のヤマハコミュニケーションプラザ知りませんでした。2000GTかっこいい!
●w650rsさん
>本日の夜景ツアー、クリスマスにちなみまして東京タワーのクリスマスバ
>ージョン
ありがとうございます。本日行こうかなと思っていましたが、最初付いていた
電気が、消えていたようですが何かあったのでしょうか?
あきらめて帰ってきました(笑)
●ミスターKEHさん
クリスマスのお写真ありがとうございます。
日本はクリスチャンでもないのに、クリスマス祝ったり、面白い国です。
そういえば、私もチャペルで式を挙げました(爆)
●Monday_524さん
1枚目のお写真、この構図大好きです!
かっちょ良い♪
RZ懐かしいです。私もRZ250に350のエンジン積んでいました(汗)
めちゃ速かったです。死にかけました。。。
●ろ〜れんすさん
ヤマハの「GT2000」ナイスなネーミングですね(笑)
ヤマハは楽器、バイク、トヨタのエンジン。幅広いですね。
●isoworldさん
>別行動するへそ曲がりのカモ
でも、お写真撮るのにはナイスなカモちゃんですね(笑)
もう、大掃除ですか!?
私は30日まで仕事です。。。
●w650rsさん
>新宿よりメリークリスマス^^(オール手持ちです・・^^汗;)
十分綺麗ですよね!
>そして「Merry Christmas! ^^」
ナイスなお写真です。ショーウィンド侮りがたし!
●明神さん
>つくば光の森
綺麗ですね!
地域もイルミも異なりますが、冬はやっぱりイルミが素敵ですね!
ではみなさん、メリークリスマス♪
書込番号:10685134
6点

連投スミマセン <(_ _)>!
☆むつらぼしB4さん
和田倉噴水公園のアンビエント・キャンドルパークのお写真!
ローアングルでのフレーミングがとても良いですよね〜^^!!!
東京タワーのお写真も撮る予定だったんですね・・・
もう終わってしまいましたが、25日までクリスマスライトダウンといって
19:30〜20:00のあいだタワーの照明がOFFになって、30分間特別なフラッシュライトがせわしなく瞬きまわるスペシャルイルミショーをやっていたんですよ・・・^^
タワーのライティングスケジュールのURLを貼りますので、次回むつらぼしさん敵東京タワーのお写真! ヨロシクです^^!!
http://www.tokyotower.co.jp/333/diamond/2010_01.html
書込番号:10685472
6点

たびたび
スイマセン<(_ _)>
むつらぼし敵→×
むつらぼし的→○
大変失礼しました。
書込番号:10685501
6点

あ〜ッ!
あいや〜〜
敬称が抜けていました
むつらぼしさん的 です・・・;滝汗;
書込番号:10685535
6点

なんか〜、小トラブル発生みたいで^^;
http://www.youtube.com/watch?v=8gB4WjDhEVg
みなさん、おはようごサンタクロ〜ス♪
世界中から、素敵なクリスマスイブのお写真届いてますね〜! ワンダーフル フォーッ!
そのうち銀河系の向こうからレスあるかも知れませんね(爆
当家は、過去に仏門と仲違いしてクリスチャンに変更した経緯があります(滝汗
なので、まだ雪解けしてませんが、この日だけは冬眠から覚めて祝うのです!
◎Monday_524 さん
◎むつらぼしさん
◎w650rsさん
◎ys5246さん
コメントありがとうございます。お写真などについてコメントしたいのですが。。。
あっ。あ〜〜〜っ あーーー ボキっ。。
い。いけない また、体が硬直してきました、本当申し訳ないこの辺で失礼します。。。。
http://www.youtube.com/watch?v=Z3D_jIAn59E
書込番号:10685741
7点

>何をおっしゃいますか(笑)是非、平塚アリーナに来てください。
>天気が良いと富士も見えますよ!
そ、そんなの 本当に アリ〜ナ(汗;
書込番号:10685808
6点

ys5246さん 皆様お早うございます。
久しぶりの故国日本での年の瀬を過ごしています。 やはり日本は暖かく、しかも太陽が一杯で快晴、良いですね。
ここで修正があります。 ケンブリッジ大学は無いと書き込みましたが、卒業生に聞いた所、沢山のカレッジから成る総合大学としてのケンブリッジ大学という組織は存在するという指摘を受けました。卒業生が皆カレッジ名を言うので無いものと勘違いしました。 すみません。
ケンブリッジで有名なパントという観光船とケンブリッジの町並みをアップします。
書込番号:10685937
7点

こんにちは(^^)/
☆isoworldさん
DENONは今だアナログ現役ですね(^^)。
カートリッジはDL-103を買いなさい、と言うのが基本でした。
(カメラなら50mmでしょうか)
プレーヤーを買った当時はオーディオ全盛だったので
ビクター、パイオニア、ケンウッド等選び放題で、
ずいぶん贅沢な時代だったと思います。
☆w650rsさん
おぉマランツですか〜。舶来(古いです^^;)ですね。
トーレンスが100万超のプレーヤーを出したりしていて、
とても手が出なかったのですが、GTなら何とか買えました。
(社会人になって初めて大きな買い物でした)
☆むつらぼしB4さん
GT2000の前は「YP−D 」だったらしいので
やはり2000GTの事が頭にあったのかもしれませんね。
小学校で静岡の浜松は楽器製造とオートバイが盛んと習いました(^^)
模型も盛んですね^^;
書込番号:10688258
7点

皆さん、こんばんは。
○ミスターKEHさん
アメリカからのメリークリスマス、ありがとうございます。
二枚目の写真、キリスト教の国のクリスマスは神聖なお祝い
なんでしょうね。
○Monday_524さん
ヤマハのバイクは残念ながら乗ったことがありません。
乗ったバイクはホンダのカブで、高校生の頃、新聞配達のアルバイトを
していました。
○ろ〜れんすさん
私はソニーのダイレクトドライブのPSE2500にマイクロの
アーム、エラックのカートリッジで聞いていました。
しかし、針の供給が絶えることから引越しを機にそのプレーヤーと
LP100枚を処分してきました。
ONKYOのアンプとアルテックのスピーカーだけは持ってきました。
○isoworldさん
これからも継続して鴨、白鳥を狙ってみます。
○w650rsさん
そうなんです。夜の撮影はもっぱらD90です。
新宿西口の写真を見て、あの雑踏がなつかしく思います。
東京タワーのイルミネーション、とうとう撮らずに終わってしまいました。
いつかはチャレンジしてみたいですね。
○むつらぼしB4さん
キャンドルパークの写真、ローアングルからでキャンドルが
引き立つますね。
皇居のイルミも綺麗です。
○明神さん
>東京や横浜のイルミネーションほど大掛かりではありませんが、
このあたりでは一番です。
つくば光の森のイルミネーションは綺麗ですよ。
福島にもこんなに綺麗なイルミはありません。
○童 友紀さん
クリスマスが終わってもニューイヤーを祝いましょう。
硬直している場合ではありませんよ。
○fish&tipsさん
一時帰国おめでとうございます!
と言っていいのかどうかわかりませんが、故国日本はいいですよね。
帰国中の日本の写真もお願いします。
福島は東京のような華やかなイルミネーションはないのですが、
地方都市の地味なイルミをアップしていきます。
きょうは福島競馬場のイルミです。
明日の有馬記念(GT)でイルミ点灯も終わります。
コータロちゃんさん、有馬はどの馬を応援しますか。
書込番号:10689274
7点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日は風邪気味で引きこもっておりました。
私は30日まで仕事です。
年賀状書いていないよ〜(滝汗)
●w650rsさん
追加のかわいいディスプレイのお写真ありがとうございます!
>19:30〜20:00のあいだタワーの照明がOFFになって、30分間特別な
>フラッシュライトがせわしなく瞬きまわるスペシャルイルミショーを
>やっていたんですよ・・・^^
そうだったんですか。途中まで行きかけていたのに諦めたんですよ。
そういえば、小さな赤いライトが点滅していたような?。。。。
●童 友紀さん
全国大会ってすごいですね。カップラーメンを残して外出される奥様
ナイスですね。でもクリスマスに寂しいかな。。。
35mmF1.8のレンズでのお写真いいですね。
室内撮りが楽しくなりそうですね。
●fish&tipsさん
久々の祖国での年末ですか? つかの間の休暇をゆっくり楽しんで
くださいね。
イギリスのお正月も気になりますが(笑)
●ろ〜れんすさん
>小学校で静岡の浜松は楽器製造とオートバイが盛んと習いました(^^)
>模型も盛んですね^^;
模型は田宮ですかね?! 車や戦車、昔お世話になりましたよ(笑)
●ys5246さん
>福島競馬場のイルミ
綺麗ですね〜 雪は除雪されたのですか? 写真には写っていないですね!
>ローアングルからでキャンドル
コンデジ用の小さな三脚しかなかったので、脚が短くローアングルしか
使い物になりませんでした(爆)
今日は昨日の、丸の内のイルミをローアングルからお届けいたします。
では、おやすみなさい!
書込番号:10690296
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆明神さん
昨日はカメラを持っての通勤だったんですね^^
いや〜
つくばのイルミも綺麗ですね〜^^!
特に、3枚目、つくば光の森のお写真が気に入りました。
☆童 友紀さん
やはりクリスマスツリーを飾っていたのですね^^
ハッピーなご家族の雰囲気が伝わってきました^^!
またのお写真、
お持ちしてま〜っス^^V
☆fish&tipsさん
一時帰国中でしたか〜^^!
何年ぶりの日本なのでしょうか?
正月には久し振りのおせち料理をご堪能してくださいませ^^
また、こちらに滞在中のお写真も楽しみにしておりますよ〜
☆ろーれんすさん
大学時代は音楽(バンド)もやっていまして、
バイク以外では、楽器やオーディオ関係にも相当散財していました・・・^^汗;
☆ys5246さん
福島競馬場のイルミのお写真!!!
結構気合が入っていますよね〜^^
お写真を見る限り、決して地味には見えないです。
まるで新宿のサザンテラスも真青な装飾です^^!!!
☆むつらぼしB4さん
おーッと!
丸の内仲通りのイルミもバッチリ撮られていたんですね^^!
4枚ともとても綺麗です。
次回の東京タワーのお写真、
ヨロシクです <(_ _)>!!!
夜景ツアー
年末の横浜編です。
大桟橋編と山下公園編と連投させていただきます。
書込番号:10690596
7点


みなさん、こんにちは。
遅くなりましたがお返事を。
Monday_524さん
>楽しげなクリスマスのお写真ありがとうございます。
盛り上がるんでしょうね、きっと。^^
職場の仲間や家族とのクリスマスパーティは欠かせませんから。
たくさんのプレゼントを買うのが大変でした。
w650rsさん
>三枚目のスロープの上にあるイルミで飾られた家はミスターKEHさんの家なのでしょうか・・?
あの家は近所の人のものですが、あんな感じでいたるところで家を飾りつけています。
子供たちと見て回りましたけど、楽しかったですよ。
むつらぼしB4さん
>日本はクリスチャンでもないのに、クリスマス祝ったり、面白い国です。
そういえば、私もチャペルで式を挙げました(爆)
日本は面白い国ですね。それが日本の良さでもあります。
ys5246さん
>二枚目の写真、キリスト教の国のクリスマスは神聖なお祝い
なんでしょうね。
そうですね。教会はクリスマスには神聖なお祝いで信徒であふれるほどのようです。
それでもイエス様よりサンタさんがメインのイメージが何故かありますね。
ではまた。
書込番号:10693346
6点

こんばんは。
●蝦夷狸さん
そうですか、そのようなことがあったのですか・・・
ん〜・・・ 聞かれた時にだけ、説明しているのがよさそうですね。
皆さん えっ? って思うかもしれませんが 私、写真は趣味じゃないんですよ(笑)
もちろん仕事でもありません。
誰でもコンデジくらいは持っていますよね そのレベルです。
ただ ちょっといい道具を持っているってだけです。
そして、どうせ同じ撮るなら頑張って撮ろう としているだけなんですよ。
あれ??? シラけてます? 本当ですってば(笑)
夢中になっていた時期もありましたけどね、一時のものです。
デジタル一眼レフを始めたのは、コンデジよりも画質がいいらしい という噂を聞いたからです。
その頃、コンデジでポートレートを撮ってプリントして あげていたんです。
コンデジの写真でも、あげると大変喜んでくれていました。
もっと綺麗に撮ってあげたい そう考え 思い切ってデジタル一眼レフを買うことにしたんです。
最初の頃はデジタル一眼レフの使い方もよく解っていなかったので、コンデジと差が無いような写真を撮っていましたよ(笑)
そして、デジタル一眼レフなら意外と簡単に夜景が綺麗に撮れるらしいことを知り、横浜へ行くようになりました。
気になるシーンをひと通り撮ってしまい しぼみかけた頃、ハマスレを見つけたんです。
童 友紀さんにはご迷惑をおかけしました。(運が悪かったんだと思ってくださいね)
最近撮影したのはですね、撮る理由があったからです。
そして、撮った写真をアップしたりしているのは、ここがあるからかもしれません。
今はですね、写真を撮る理由があるときだけ、カメラを持って出かけています。
書込番号:10693892
6点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
クリスマスが過ぎ、早いもので今年もあと数日となってしまいましたね。
今年最後の撮影だと思いますので、鼻水出しながら近所の八幡さんに行っ
てみました。
お正月の準備を始めていますよ〜
私は何も出来ていません。パソコンが壊れたので、年賀状の宛先データ
を少しずつ入力しています(汗)
●w650rsさん
夜の浜のお写真ありがとうございます。
飛鳥の煙突素敵です。それも手持ちですか!
また、水の女神シリーズいいですね。背景も楽しめました♪
>次回の東京タワーのお写真、ヨロシクです <(_ _)>!!!
三脚かついで、来年行ってみますね。(この時期なら鬼も笑わないでしょう)
●ミスターKEHさん
>日本は面白い国ですね。それが日本の良さでもあります。
アメリカにいらっしゃると特に良い面や悪い面を感じられるのでは!
年末・年始は帰国されないのでしょうか?!
KEHさんの日本のお写真も見てみたいです♪
●いぶしぎんさん
お船のイルミが黒い海に写ってとても綺麗ね横浜〜ブルーライト横浜〜
感想を書こうとしたら歌っていました(爆)
>私、写真は趣味じゃないんですよ(笑)
そうなんですか(驚)
私も趣味かと言われれば。。。写真を撮るのが好きです位かな。
価格に書き込んで、皆さんとコミュニケーションは楽しいですね!
今日はいつもの事ですが、近所の八幡さんです(笑)
写真の撮り始めは、いつものように平塚海岸で初日の出かな?
では、みなさんお休みなさい!(風邪薬ですでに眠くなりました)
書込番号:10694492
6点

ys5246さん 皆様 こんばんは
札幌ではこのところ雪が降り続きようやく冬らしくなりました。
私が住んでいるところは札幌一高齢化が進んでいる地域で近所はほとんど高齢者世帯ばかりです。
我が家の左隣は70代半ば、右隣は80代半ばのご夫婦。右二軒目は90代、70代、60代の3人家族です。裏の3軒も80代、70代、70代です。
ので雪が降ると一番若輩の私の出番となります。出勤前の1時間ほど両隣4軒分の除雪をやりますがこのところは帰宅後にも除雪をやらないと車が車庫に入れられません。
暫く使っていなかった筋肉を使っての連日の除雪で筋肉痛になっています。
それだけでなく手が震えカメラが持てません。(^_^;) イヤ〜オジジになってしもうた。
≫Monday_524さん
呼びました〜?
なぜヤマハコミュニケーションプラザにトヨタ2000GTがあるのかは、きっと蝦夷狸さんが解説して下さると思います。^^
遅ればせながらリクエストにお応えしまして・・・・・
トヨタ2000GTはヤマハの設計です。当時ホンダの四輪進出に後れを取ったヤマハが進出を目論んだのですが生産設備がないのでまず日産に売り込みました。
日産は既に[フェアレディZ]の開発に着手していたので話はまとまらず、スポーツタイプが手薄なトヨタと結びつきました。以後、モータースポーツでのトヨタ〜ヤマハの関係は強化されて行きました。
のでヤマハコミュニケーションプラザにトヨタ2000GTがあるはごく自然なことです。
ちなみにトヨタ2000GTのボディを外したフレーム・パワートレンはライトウェイトスポーツの傑作車<ロータス エラン>にそっくりです。
それから・・・・[10661530]の写真、私と家族の≪肖像権≫の侵害です。(`´)/□ イエローカードアップの写真を公表されては恥かしくて外を歩けません ( ̄o ̄;)
≫むつらぼしB4さん
>今年、雪の写真撮ってみたいなと思っています。アドバイスお願いします!
エ〜トォ アドバイスできるほどのテクニックはないのですが・・・・
1、JPEG撮って出しならば露出補正が+0.3〜1必要です。適正露光ですと雪がグレーに撮れてしまいます。
2、雪の質感を狙うなら逆光または半逆光がよく、順光ではのっぺりとした感じになってしまいますので避けたほうが無難です。
≫いぶしぎんさん
>ん〜・・・ 聞かれた時にだけ、説明しているのがよさそうですね。
それもありかと思いますが≪浜スレ≫では撮影した時の≪思い≫を積極的に書き込むのも在りかと思います。
いぶしぎんさんの写真は完成度が高く構図的にも参考となることが多いのでその狙いを書き込まれることを皆様楽しみにされているかと思います。
>皆さん えっ? って思うかもしれませんが 私、写真は趣味じゃないんですよ(笑)もちろん仕事でもありません。
誰でもコンデジくらいは持っていますよね そのレベルです。
ただ ちょっといい道具を持っているってだけです。
そして、どうせ同じ撮るなら頑張って撮ろう としているだけなんですよ。
力の抜け具合素晴らしいですね。私の場合は何とか様になるよう力が入ってしまい駄作の連発です。
こういうのを≪無我の境地≫というのでしょうか。ジタバタしているだけで中々辿り着けそうもありません (^_^;)
除雪に慣れ手の震えが収まったらまた雪の情景ををアップします。
ではまた・・・・(@^^)/~~~
書込番号:10695419
4点

http://www.youtube.com/watch?v=BtOQ-sCvXlM&feature=related
ys5246さん、みなさん、アミ〜ゴ〜♪ & お写真ビューテイ フォーッ^^;
えと ですね。
あの〜北国の蝦夷狸さんが雪かきしてるのに、
私冬眠していては、叱られてしまいますのでのこのこきました。 ですっ。。。
年末年始は、ゆっくりできそうなので ここらで一丁暴れてみようかなあ(滝汗)
こちらで先輩諸氏のお写真を拝見してますと、やはり写欲に駆られる僕ですぅ。
平塚の富士山もいいですし。スポーツカーのキュートなお尻にもそそられます。
◎いぶしぎんさん
>気になるシーンをひと通り撮ってしまい しぼみかけた頃、ハマスレを見つけたんです。
価格.comさんの口コミ掲示板で偶然出会えましたね! 一期一会。。。
私は、このサイトを利用している方たちがどんな機材を使って横浜を撮るのか
興味がありました。
ハマスレで、いぶしぎんさんは多角的に精力的にアップされたので驚きました!
非常に興味深く拝見しました。
あのスレは、200レスぐらいで終わっていたはずなのに伸びましたね(笑)
当初から、ろ〜れんすさんはカメラ?バット振り回していましたし(汗)
>童 友紀さんにはご迷惑をおかけしました。(運が悪かったんだと思ってくださいね)
ちゃらりー♪ 鼻から牛乳ーー♪ なななな なにを仰いますか^^;
>撮った写真をアップしたりしているのは、ここがあるからかもしれません。
今、私はスレ主ではないので気楽に参加させて貰ってます。皆様のおかげ様です。
スレ主の時は、これでも全力投球で空回りしてました(爆)
いぶしぎんさんも、引き続き魅惑の写真をアップして楽しませて下さい。
このサイトをご覧になって、カメラとレンズを検討している方のためにも♪
私も、暖かくなったら全力100パーセントで撮って
デジカメの可能性に アチョー戦したいです。650さん、むつらぼしさんのように
あちゃらりー♪ 鼻から牛乳ーー♪
書込番号:10695931
5点

皆さん、こんにちは。
福島の今日は雨で、先日積もった雪は消えてしまいました。
福島の雪はこんなもので春までに何回か繰り返します。
30cm以上の積雪は滅多にありません。
○むつらぼしB4さん
丸の内のイルミ、四枚目がいい雰囲気に撮れていますね。
年賀状に大掃除とむつらぼしB4さんの出番ですよ。
○w650rsさん
一枚目の飛鳥の煙突の迫力、四枚目のブルーで横浜色、
いいですね〜。
また下から見上げたマリンタワーも最高です。
○ミスターKEHさん
クリスマスプレゼントでの散財はつらいですね。
アトランタの新年の様子もお願いします。
○いぶしぎんさん
いぶしぎんさんのように自然体でカメラをペン、絵筆のように扱えて
自分が感じていることを表現できるといいんでしょうね。
私はさあ撮るぞという気持ちになってしまいます。
まだまだですね。
今回の写真は月は出ていませんが「月光」のイメージですね。
○むつらぼしB4さん
平塚では紅葉のもみじがまだ見られるのですね。
福島では落葉樹に葉はありません。
お正月準備、頑張ってください。
○蝦夷狸さん
雪かき、お疲れ様です。
春を迎えるころにはムキムキマンになっていますね。
トヨタ2000GTの解説、ありがとうございます。
そうだったんですね。
いぶしぎんさんの画には本人の意図が明確に表現されていますよね。
蝦夷狸さんが駄作の連発なら私は駄々作のデパートです。
○童 友紀さん
そう、一丁暴れてみてください。
まっていますよ。
福島市の隣に伊達市があります。
伊達市は平成の大合併で5町の集合です。
(北海道にも伊達市があり、その伊達市の了解を得て、同名の市と
なりました)
よせ集めのため大きな市街地はありません。
その町のささやかなイルミをUPします。
一枚目:旧保原町の陣屋通り
二枚目:旧梁川町の広瀬通り
三枚目:旧梁川町の小さな無人駅の希望の森公園前駅
書込番号:10697508
6点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
>w650rsさん、むつらぼしB4さん
YUZOのチャンバーに、350のエンジンですか!
皆さんやんちゃだったんですね。^^自分も初期型なのにキーをひねると
なぜかYPVSの音がしていましたが・・・。(笑)
>ろ〜れんすさん
GT2000、調べてみましたが2000GTに負けず劣らず四半世紀前の高級プレー
ヤーではないですか。^^先日実家の親からLPレコード持って行かないのなら
捨てるぞと脅されました。^^
>isoworldさん
「別行動するへそ曲がりのカモ]がまたピンポイントでジャスピンですね。^^
こう言う写真が撮れる方がいると言うことを励みに頑張りたいと思います。
>明神さん
筑波の闇に浮かび上がるH2ロケットが良いですね。^^
ん〜、筑波も福島もイルミ頑張ってますね。こちら愛知は名古屋駅前くらい
なのでもう少し頑張らないと・・・。
>fish&tipsさん
抜けるような青空をバックにすると急にフランスかイタリアのような感じに
なりますね。^^いずれも行ったことはないのですが・・・。
久々の日本を満喫していますでしょうか?
>むつらぼしB4さん
おっとぉ、むつらぼしさんも街中の夜景撮影に名乗りを上げましたね。^^
夜の丸の内のビルとお花とカメラ女子が良い感じですね。^^
>w650rsさん
「月とマリンタワー」の解像感もきれいですがですが、「今年最後の航海へ
(手持ち)」の波に写った光に手持ちの素晴らしさを感じました。^^
>ミスターKEHさん
なるほど。。。楽しいだけというのはいけませんよね。^^
>いぶしぎんさん
「今はですね、写真を撮る理由があるときだけ、カメラを持って出かけています。」
今の自分では四六時中カメラを持ち歩いてもいぶしぎんさんに迫る写真は
撮れないでしょう。でもいつかは・・・、何とか・・・・、頑張って・・・。^^
>むつらぼしB4さん
年末のもみじ、しかも緑をバックに。ん〜、なにか良い感じですね。^^
風邪でしょうか?お大事にして下さい。
>蝦夷狸さん
お手を煩わせて申し訳ありません。m(_ _)m
でも、
><ロータス エラン>にそっくりです。
これは知らなかったので、とっても良かったです。(汗)
>童 友紀さん
え〜っと、あばれちゃってくれるのを皆さん期待しているような気がするのは
気のせいでしょうか?^^
>ys5246さん
ささやかなイルミ、都会とは違いますが別のきれいさがありますね。^^
私の地元(○○郡○○町)も合併話が絶えません。
都会も田舎もどんどん変わっていってしまいますね。
今日は日曜日にスキーに行った時の写真です。
ウエストポーチにタオルにくるんだD40を押し込んで滑りましたが、無茶は
出来ませんね。(笑)帰りには高山に寄って来ました。
書込番号:10699519
6点

ys5246さん、みなさん、こんばんは。
皆さんの写真を拝見していると・・・・ちょっとアップするのを躊躇しますが・・・
それと・・・せっかくコメント頂いているのにろくなレスもできず申し訳ありません。
言い訳ですが自宅はネット接続していないので頼りは3年前に購入したボロボロの携帯画面です・・・orz
(画像アップは近所のネットカフェからです・・・・orz)
私信のようになって申し訳ありません・・・
w650rsさん
新宿のアイランドタワーや都庁・・・私にとって特別な場所です。
遠〜〜い過去ですが、都庁の展望台で夜景を見てからアイランドタワーの
「LOVE」のモニュメントの前でプロポーズしました(ベタベタですね)
毎年、その日に記念撮影しています。
今年もアイランドタワー前ではしゃいでました・・・
でへぇえええええ〜〜〜〜〜。
え〜〜〜〜〜・・・KYコメント、失礼しました。
今回も変化球です・・・
群馬県草津温泉から・・・「湯畑のイルミネーション」と「西の河原のキャンドル灯り」です
年内の書き込みはたぶん・・・今日が最後になると思います。
皆さん本当にお世話になりました。
皆様が良い年を迎られることをお祈りして。
m(__)m
書込番号:10700140
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
今日、仕事納めでした^^
もう来週は新年!
一年は本当に速いですね〜
☆ミスターKEHさん
新年のアメリカンなお写真!
また楽しみにしております<(_ _)>!
☆いぶしぎんさん
>どうせ同じ撮るなら頑張って撮ろう としているだけなんですよ
いま、まさしくその状況下悪戦苦闘中です・・・^^汗;
機材にも財務大臣のお許しがでるのならば、もうちょっとステップアップしたものを・・・って考えてはいますが、独身時代のようには行かない事が悩みの種だったり・・・です^^;
☆むつらぼしB4さん
平塚八幡さんのお正月準備のお写真、
もう今年も終わるんだナァっとしみじみしますね・・・
4枚目のモミジもまだ綺麗ですし、しっとり感がまた良いですよね^^
平塚海岸の初日の出のお写真!
楽しみにしてま〜っす^^V
☆童 友紀さん
>暖かくなったら全力100パーセントで撮って
寒いこの季節にしか撮れない写真もあると思いますので、
暖機運転後、
アクセルをちょこっと多めに踏んで、
そのとき目に映る興味ある被写体を撮りまくりましょう^^!!!
☆ys5246さん
伊達市の3枚のイルミの夜景のお写真!
派手さはないものの、空気が綺麗なこともあるとは思いますが、
しっとり感が出ている夜景のお写真だと思います^^!
思ったいたより雪があまり降らないところなのですね。
後日、また白い風景になりましたらよろしくお願いします<(_ _)>!
☆Monday_524さん
本日の1枚目のお写真は上下トリミングなのでしょうか?
それともパノラマ合成・・・?
2〜3枚目のスキー場からのお写真もD40を持っていった甲斐がありましたよね〜!
いや〜スッごく綺麗です^^!!!!
綺麗なブルーとホワイトスノウの絶妙なコンビネーション!
スノボの裏側もアクセントになってGOODです^^!
>初期型なのにキーをひねると
>なぜかYPVSの音がしていましたが・・・。(笑)
いやいや〜〜〜〜!
ちょこまかいじくるより、エンジンまるごと載せかえっちゃった方が早いですよね^^!
そういえば、
自分もZUにZTのエンジンに載せかえて、さらにボーリングしてワイセコのピストンやらビッグバルブやらFCRやらフレーム補強やらロッキード4ポッドキャりパーやらダイマグのホイールやら・・・etcでバカやっていました・・・^^;
☆すえるじおおりばさん
今年のクリスマスは草津〜伊香保の温泉三昧だったんですね^^!
いや〜、じつに羨ましいです^^
草津温泉のクリスマスはイルミもあったんですか〜っ!?!
とても良い雰囲気ですよね〜〜〜^^!
>都庁の展望台で夜景を見てからアイランドタワーの
>LOVE」のモニュメントの前でプロポーズしました(ベタベタですね)
いやいや〜〜〜〜〜〜〜!
あそこはベタ中のベタで大いに結構な場所ですよ^^!!!
なんといっても恋人たちの聖地ですから〜〜〜!!!
私の場合、
バーガーキングでワッパーを食べた後はあそこでパシャリ!・・・お約束です^^;
来年も奇想天外なお写真、
楽しみにしてますよ〜^^!
本日の夜景ツアー、
年末の街中スナップ、
今回はオール手持ちの表参道のPARTVです^^;
(被写体があまり変わりばえ無くてスイマセン・・;汗;)
書込番号:10700578
6点

こんにちは。
●むつらぼしB4さん
>価格に書き込んで、皆さんとコミュニケーションは楽しいですね!
ここで知り合って、コミニケーションを楽しんで・・・
そういうところはネットの良い部分ですね!
●蝦夷狸さん
ここ数カ月、いろいろと考えていました。
もともと、コンデジよりも高画質で撮りたくてデジタル一眼レフを買ったのが始まりでした。
で、今は?
とりあえずコンデジよりも高画質で撮れてるから まあいいかな・・・ と思うようになりました。
道具もね、もうあまり残ってはいません(笑)
●童 友紀さん
>このサイトをご覧になって、カメラとレンズを検討している方のためにも♪
私の写真は、参考にならないと思います(笑)
●ys5246さん
>私はさあ撮るぞという気持ちになってしまいます。
それ自体は大変良いことだと思いますよ!
ただし、あまりにも気合いを入れすぎてしまい、空回りしてしまうこともありますよね。
逆に、 気合いを入れて撮影している自分自身に気分が乗り、 それが楽しい その方が結果が出せる という人もいます。
人それぞれ撮影スタイルは違いますが、気合いは入れても力んではダメですね。
●Monday_524さん
自然体でいいと思いますよ!
「あっ、これいいな!」と思ったものを ごく自然に撮ってみましょう。
●w650rsさん
「表参道の歩道橋より」 いい感じですね!
皆さん、撮り納めはしましたか? まだまだでしょうか(笑)
書込番号:10701961
7点

昨日まで横浜から息子夫婦が年末の休みを利用して帰郷していたのですが、今日からはまたスポーツジム通い以外は予定がフリーになりましたので、午前中は昆陽池にカモやハクチョウを撮りに、夕方からは鳴尾浜に夕日を撮りに行きました。
久しぶりに昼前から快晴になったからです。この時期は鳴尾浜から神戸空港と神戸空港連絡橋の向こうに沈む太陽が撮れます。でも風で600mmの望遠レンズが揺れるので、イマイチの写真に終わりました。いまもっとしっかりしたビデオ用三脚の購入を検討中です。
Monday_524さん:
> ひるがのSAから大日岳をのぞむ
綺麗な光景が望めるところですね。いいな。撮りに行きたいな^^
> 「別行動するへそ曲がりのカモ]がまたピンポイントでジャスピンですね。^^
実はなかなかジャスピンになってくれません。AFが追いつきませんし、AFそのものが鈍くさいので困っています。
むつらぼしB4さん:
> 前に見せていただいた、広角での鳥さんシリーズは今年は撮られていないのですか? 今年も見たいです!
覚えていてくださって、ありがとうございます。あのときはユリカモメを10mmでダイナミックに撮ったのですが、また10mmで飛んでいるユリカモメを撮ろうと別の視点(構図)を構想中です。
小さな子供連れがやって来ると餌を撒くことがあり、そのときにユリカモメが集まるので撮るチャンスです。冬休みに入ると、撮れる機会があると見込んでいます。
書込番号:10703877
7点

連投になっちゃいそうですが、今朝撮った写真です。今朝はなぜかカモもハクチョウも動きが活発でした。
いぶしぎんさん:
> 皆さん、撮り納めはしましたか? まだまだでしょうか(笑)
私もそろそろ撮り納めかな。もう1回ぐらいは撮れるかな。今年は満足できる写真が十分には撮れませんでした。来年はその反省に立って…
書込番号:10704025
7点

みなさん、こんにちは。
あと二日で今年も終わりですね。
年賀状、大掃除、買出し、4コーナーを回って最後の追い込みの
状況でしょうか。
○Monday_524さん
若い頃はこの季節になるとスキーに行きましたが、ここ十年以上
滑っていません。
いい天気だったようですね。
今の若い人達はスノボーの方が多いようですが、Monday_524さんは
スキーなんですね。
○すえるじおおりばさん
草津温泉は若者、特に女性に人気のある温泉ですね。
昨秋に私も行ってきました。
湯畑にもイルミネーションなんですね。
○w650rsさん
綺麗な丸ボケで暮れの雰囲気がよく出ていますね。
表参道のイルミは本当にすばらしいですね。
歩道橋からの撮影、車が動いてるようですが、揺れなかった
のでしょうか?
○いぶしぎんさん
>人それぞれ撮影スタイルは違いますが、気合いは入れても力んではダメですね。
そうなんです、しっかり撮ったものが案外な結果で、何気なく撮ったものが
後で見るとなかなかいい画だったりします。
○isoworldさん
茜空と鳥の群れ、日本画のようです。
また、三枚目の釣り人がいいですね。
ダッシュを始めたコブハクチョウ、キンクロハジロ、鳥たちの懸命さが
よくあらわれています。
今日は福島の夜景です。
一枚目:パセオ470通り
(以前はすずらん通りと呼ばれていましたが、歩行者優先の
通りに改修してパセオに)
二枚目:福島駅前
三枚目:福島駅前にある古関裕而の像
古関裕而は福島市出身の作曲家で主な曲は「鐘の鳴る丘」、
「君の名は」の主題歌、「東京オリンピックマーチ」、
「栄冠は君に輝く」(全国高等学校野球大会の歌)、等があります。
福島市には古関裕而記念館もあり、さらに駅での新幹線の発車曲に
「栄冠は君に輝く」が鳴ります。
書込番号:10706613
6点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
みなさん年越しの準備をお済でしょうか?
>蝦夷狸さん
生写真をアップしてしまったお詫びを忘れていました。ダブルで申し訳ありま
せんでした。^^お詫びに(?)うちのピグモンをアップしておきます。(汗)
>すえるじおおりばさん
温泉の湯気とイルミネーション、何か良い感じではないですか。^^
変化球ネタ、これからも期待してますよ。^^
>w650rsさん
「表参道の歩道橋より」は日の丸にイルミネーションにちょうちん、すごい
取り合わせですが絵になりますね。^^4枚目は手持ちとは思えません。
またZIIは気合入ってますね。^^あいつとララバイを思い出します。
私の1枚目はパノラマです。縮小してから適当に繋ぎましたが、後から原寸で
繋ごうとして深みにハマりました。(笑)
>いぶしぎんさん
中華街でしょうか?なぜか異国情緒満点ですね。道路標識とタクシーが写って
無ければ見間違えそうです。^^
はい、まずは何でも撮ってみます。
>isoworldさん
isoworldさんのお写真を拝見すると望遠レンズを買ってチャレンジしたく
なります。普段は広角側ばかりで望遠側はまだ手付かずです。^^
片田舎には自然はあっても六甲山からの夜景はありませんから・・・。^^
>ys5246さん
福島のイルミネーションきれいですね。結構盛んなのでしょうか?
私はぎりぎりスキー世代ですね。最近はかなり休憩が増えてしまいました。(笑)
今日は(も?)つまらない写真で済みません。^^ではみなさん良いお年を
お迎え下さい。
(もしかしたらまた明日書き込むかも知れませんが・・・。^^)
書込番号:10709153
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆いぶしぎんさん
今回の中華街のお写真、イイですね〜^^
じつは、先日横浜へ行った時に聘珍樓で中華食べたあとで
似たようね感じのカットも撮っていました^^;
☆isoworldさん
またまた大迫力の落陽〜ブルーモーメントの三部作!
いや〜綺麗ですし、やはり600oの大砲の太陽は圧巻です!!!
少し質問があるのですが、
こんだけ大アップの太陽を数々撮られていらっしゃしますが、素子等焼きつきとか影響は無いものでしょうか・・?
わたしも時折夕陽を撮ることはありますが、こんだけ巨大な構図で太陽を撮ったことがないので一度お聞きしようかなって思ってました。
☆ys5246さん
福島駅前の夜景のお写真!
いや〜
落ち着きがあって、結構綺麗な場所ですよね^^!
>歩道橋からの撮影、車が動いてるようですが、揺れなかった
>のでしょうか?
はい、
やはり歩道橋は車が通るたびに結構揺れていました。
なので、数打ちゃ当たる式でこの時は久し振りに連写で撮りました・・・^^;
☆Monday_524さん
お〜!
スクリーン越しでオーバー300キロが体感できるのもがあるんですね^^
もう時効ですが、むかし週末の第三京浜の午前1〜3時の一番車が空く時間帯にGSX-Rでメーター読み320キロってバカなこともやっていました(爆ッ!)・・・若気の至りです^^汗;
>あいつとララバイを思い出します
ハイ
いろいろカラーリングを気分で塗り替えたりもしましたが、ララバイカラーにもチャレンジしました^^(このカラーリングで神戸までツーリングしたこともありました・・・汗;)
きょうの2枚目のお写真!
なんと LANGEのブーツじゃないですか〜^^!
私も履いていましたよ^^
きょうは撮り収めで、
お台場のウォーターイルミネーションを撮ってきました^^
なのですが
これまた動きが速く、かつ風も強く吹いていて形が崩れてしまい、露出も暴れまくって綺麗には撮れませんでした・・・<(_ _)>汗;
ちなみに、このショーは1月11日(祝・月)まで。
17時、18時、19時、20時より15分間、計5回のです。
明日大晦日の日付が変わる時間にはカウントダウンでショーも行われるそうです。
書込番号:10710174
6点

今日は大晦日。とうとう一年最後の日になりましたねー。今日も明日の元日も自然界は連続なのに、私たちの生活は不連続。人間の決め事は変なものです。
ということで??今日も朝はまた昆陽池に行ってきました。さすがにほとんど誰もおらず、一人で強い風と寒さに戦いながらカメラを構えてきました。でも撮れた写真は平々凡々で終わりました。
これから食材の買出しに出かけ、そのあと残りの大掃除をする予定です。もし水平線まで雲がなければ、大晦日の夕日も撮ってみたいのですが、忙しいからどうなることやら。
w650rsさん:
ウォーターイルミネーションの写真は面白いですねぇ。はじめは合成でもしたのかと思いましたよ。
> こんだけ大アップの太陽を数々撮られていらっしゃしますが、素子等焼きつきとか影響は無いものでしょうか・・? わたしも時折夕陽を撮ることはありますが、こんだけ巨大な構図で太陽を撮ったことがないので一度お聞きしようかなって思ってました。
水平線の近くにある太陽なら問題ありませんよ。
地表近くの厚い空気層をたっぷり通って光が来るので、波長の短い青や紫の光ほど空気層中の塵埃などに散乱吸収され、光量がかなり落ちていますから。肉眼で直視できる夕日(朝日)なら、適正露出で写す限り大丈夫です。肉眼で太陽が赤かオレンジ色に見えたら写し時ですよ。それ以外は望遠レンズは下に向けています。
書込番号:10712452
6点

ys5246さん みなさん こんにちは♪
昨日まで仕事で、夜と朝は年賀はがきの印刷に追われていました(汗)
パソコンが壊れたので、住所データ入力に時間がかかりました。
ポストに投函するのは明日の夕方でしょうか。。。
●蝦夷狸さん
雪の撮影アドバイスありがとうございます。
こちらは1年で雪が積もることが少なく、チャンスは少ないと思いますが、
積もったら実践してみたいと思います。ありがとうございました♪
●童 友紀さん
>ちゃらりー♪ 鼻から牛乳ーー♪
これ、なんでっしゃろ?! どこかで聞いたような。。。
●ys5246さん
>年賀状に大掃除・・・
年賀状はがんばっています。大掃除は家族がやってくれました(汗)
>平塚では紅葉のもみじがまだ見られるのですね。
偶然見上げたら、紅葉が残っていました。低い場所には葉っぱは
落ちていました。
旧保原町のイルミどれも綺麗に撮られていますね!
● Monday_524さん
冬山のパノラマ素敵ですね♪
私はスキーですが、上達しないので学生時代でやめてしまいました。
昔γ500を試乗させてもらったのですが、登り坂でウィリーして死にそうに
なりました。やっぱ4サイクルがイイナ〜(爆)
●すえるじおおりばさん
>画像アップは近所のネットカフェからです・・・・orz
それなのにいつもアップありがとうございます。
写真の整理はされているのですか(PCはあって、ネットに接続
していないだけですかね)
>群馬県草津温泉から・・・「湯畑のイルミネーション」と「西の河原の
>キャンドル灯り」です
温泉いいなぁ〜! 一度お正月を温泉旅館で過ごしてみたい。。
●w650rsさん
イルミの丸ボケお写真綺麗ですね〜
>平塚海岸の初日の出のお写真!
起きれたらがんばりますね(汗) それはそうと部分月食もあるみたいです!
参考:http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html
見てみたいな〜 私の55-200mmで撮れるかな?!
●いぶしぎんさん
中華街のお写真ありがとうございます。またちゃんとお顔にマスク
をかけていらっしゃいますね!さすがです。
中華街は旧正月が賑やかなんですかね〜
●isoworldさん
>また10mmで飛んでいるユリカモメを撮ろうと別の視点(構図)を構想中です。
おお〜楽しみにしております。鳥のフン攻撃にはお気をつけてください(笑)
また、鳴尾浜(阪神地方の海岸)から見た夕日ですが、素敵ですね!
鳥さんも飛んでいるみたいですが夕暮れの雰囲気がバッチグーです。
●ys5246さん
もう福島に順応され、色々な夜のお写真を撮られていますね!
「栄光は君に輝く」は、雲は湧き 光あふれて 天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ〜
ですね!! 子供の頃から聞いていますが名曲だと思います。
●Monday_524さん
初撮りは何でしょうかね? 期待しております。
良いお年を!!
●w650rsさん
>お台場のウォーターイルミネーションを撮ってきました^^
すごい! 水に映像を投射しているのですかね?!
良くご存知でですね!
さすが、東京の夜の帝王(笑)
●isoworldさん
風と光と…のお写真、素敵ですね! 強いひかりと風が良く表現されて
いると思います。
大晦日の夕日も、お正月の部分月食も大砲でどうですか?!とお願いし
てみる。。。(滝汗)
みなさん、浜スレで楽しい時間をありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い致します。
みなさんにとって、良いお年となりますよう祈念しております。
私は年賀状頑張ります!
書込番号:10712833
5点

ys5246さん 皆様 こんばんは
札幌は今、雪が強く降っています。雨⇒晴⇒雪とめまぐるしく変わり大雪警報が出る大荒れの天候になっています。
ので、高速道路はあちこちで通行不能の道路状況となっているようです。
昨日、所用で札幌駅近くへ行ったついでに北海道庁の周辺のスナップを撮ってきました。
道庁前庭の池にはカモさんがいましたので恐れ多くもisoworldさんに挑戦して鳥さん写真を狙ってみました。(^_^;)
長玉を持っていかなかったので近づかなければ撮れないのでソロソロと近づいてみました。
寒さのせいかカモさん達はあまり動きません。1mぐらいまで近寄るとモソモソ歩き出し間合いを取りますが飛び立とうとはしません。
動かず暫しじっとしていたらカモさん達のほうが50cmほどまで寄ってきましたのアップの撮影ができました。
残念ながらお昼寝タイムだったようで動きがなくダイナミックな写真は撮れませんでしたがファッショナブルな装いのカモさんが撮れました。
≫ys5246さん
>私は駄々作のデパートです。
何を仰いますか・・・・。ys5246さんの視点はなるほどと感じるところが多く参考にしています。
写真のコメントを差し上げておりませんがほかの皆様方も個性的なので影響されること≪大≫です。今回の写真はisoworldさんの影響ですね。今まで鳥さん写真は撮ったことがありませんでした。
≫ろ〜れんすさん
>TBSで釣りばかスペシャル放映中ですが、横浜がロケ地だったんですね(^^)。
そうですね。野島(乙舳町)に自宅がある設定になっていますね。
≫Monday_524さん
>13年目の相棒(そろそろ割れそう?)
おっと〜! ラングですね〜。私がスキーを始めたころに輸入が始まったあこがれの靴でした。残念ながら足に合わず履いていたのはダイナフィットでフィッシャーRC4の組み合わせで10年ほど、フィッシャーがその後、軟弱路線に転向したので硬派のRC4に乗り続けました。
なんったて曲がったことが嫌いな性格でしてスキーでも曲がらず直滑っていました(というか、曲がれない・止まれないのどヘボを隠すため)
そのため、水上宝台樹スキー場の30度のコースでコース侵入直後に転倒して板を飛ばし、コース下のリフト乗場までコースを背中で滑り落ちていったことがあり≪不死身の蝦夷狸≫として未だにスキー仲間の笑い話のネタにされています。
≫w650rsさん
>バカなこともやっていました(爆ッ!)・・・若気の至りです^^汗;
若気のイッタリ・キタリで・・・・上記のような目に何回も遭いながらも未だに生き続け、今は≪おまけの人生≫でして(^O^)/
≫isoworldさん
鳥さん写真は中々思うようには撮れません。頓首 <m(_ _)m>ペコ 頓首です。
書込番号:10713982
7点

みなさん こんばんは。
あと5時間足らずで2009年も終わり、2010年を迎えますね。
太陽への周回と地球の自転の一瞬なのですが、人間が新年という
勝手な価値を置いたものですが、人々にとっては生活のリズムを
得るのに案外重要なのかもしれません。
今日の日本は冬型の天気で荒れた寒空の模様、福島も雪模様の天気で寒い
一日でした。
○Monday_524さん
300kmの体感なんてなんと恐ろしい。
私は車でも180kmのメータを振り切ったことが一度あるのみです。
○w650rsさん
お台場のウォーターイルミネーション、幻想的ですね。
映像からテーマは、かけがいのない地球?でしょうか。?
>これまた動きが速く、かつ風も強く吹いていて形が崩れてしまい、
露出も暴れまくって綺麗には撮れませんでした
写真に苦労の後があらわれていますね。
○isoworldさん
四枚目の風と光と…が風の強さと光の帯がよくあらわれています。
今回の鴨はいきいきとしっかり撮れていますね。
○むつらぼしB4さん
PCの住所録が消えたら復旧に大変ですよね。
除夜の鐘の音の前に年賀状を書き終えることを祈ります。
○蝦夷狸さん
札幌の鴨の衣装はいろいろと綺麗ですね。
福島の阿武隈川の鴨はそこまではカラフルではないような気がします。
今日は大晦日ということで先日行った杜の都仙台の光のページェント
をUPします。
仙台は自宅から車で一時間程で行けます。
光のページェントは1986年から始まり、木々の灯りを点灯した大々的な
ページェントは仙台が最初と記憶しています。
青葉通と定禅寺通に計1.3kmにわたり点灯されます。
光は黄色一色で華やかさは都内のイルミに劣りますが、けやき並木への60万個の
電球(LEDではありません)は見ごたえがあります。
18:00、19:00、20:00にスターライトウィンクといって一旦灯りが全て消え、約1分後に
再点灯しますが、その時、観客から大歓声があがります。
何時行っても大勢の人出で写真を撮るには夜遅く(夜10時以降)がいいようです。
今年は皆さんのご協力、ありがとうございました。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
書込番号:10714434
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆isoworldさん
きょうの撮り収めの鳥さんのお写真、
いつもながら素晴しいです^^
4枚目の風を映し撮られたお写真に思わず唸ってしまいました!
一言、素晴しいです!
早速の私の質問のご解答、有難うございました<(_ _)>!
>光量がかなり落ちていますから。肉眼で直視できる夕日(朝日)なら、適正露出で写す限り>大丈夫です。
なるほど、水平線近くの太陽は大気の層がもっとも厚くて地上に到達する光は赤系統や黄色系統の色のみ届いているわけですね。
これからの夕陽の撮影が安心して撮れそうです^^V
☆むつらぼしB4さん
初日の出のお写真、期待してま〜っす<(_ _)>!
☆蝦夷狸さん
道庁前庭のカモさんたちは人懐っこいですね^^
思わず癒されるお写真ですよね^^
若気の至りは皆さん多かれ少なかれお有りになられたんじゃないかな〜って思いますが、九死に一生の経験をなされても今現在元気に活躍されている蝦夷狸さんの生命力の強さではないでしょうか^^!?
私もバイクではスピード馬鹿だったので、サーキットでの事故で体の一部を無くしてしまっても今は元気にバイク以外にも新たに写真を撮るという素晴しい時間も楽しめるようにもなりました^^
☆ys5246さん
仙台の光のページェントのお写真!
いや〜とても綺麗ですよね〜!!
イルミを纏った木々の間隔が表参道より狭い間隔が、絶妙なバランス配置だと思います。
それにしてもys5246さんが撮られる夜景のお写真には安定感があってかつシットリ感も表現されていて綺麗ですよね^^!
今年は、童 友紀さんにハマスレをバトンタッチしていただき、そこからさらに皆さんに参加していただき多くの刺激をいただきました。
そして次のスレ主さんへのバトンタッチで横浜の写真に留まらず各地のお写真、さらにはアメリカ〜イギリスと海外の貴重なお写真も拝見できてとてもグローバルなスレッドへと進化していき、更に楽しめるスレッドになってきました^^
もう2時間弱で新年ですが、
皆さま 良い新年を^^!!!
書込番号:10714985
6点

ys5246さん、みなさん
あけまして、おめでとうございます。珍春のお喜びを申し上げます!
☆むつらぼしさん
>>ちゃらりー♪ 鼻から牛乳ーー♪
>これ、なんでっしゃろ?! どこかで聞いたような。。。
http://www.youtube.com/watch?v=aEeELyiLDKg&feature=PlayList&p=DA49A256D743846C&playnext=1&playnext_from=PL&index=3
☆w650rsさん
バトンタッチの件、
その節は 強引にお渡ししてしまい、また気持ちよく引き受けてくれて救われました(笑)
これからもよろしくです^^;
書込番号:10715663
7点

ys5246さん みなさん
明けましておめでとうございます♪
今年もヨロシクお願い致します。
今年の第一弾です。部分月食です。
レンズvr55-200mm D40でのトリミング。
手持ちのいい加減撮影です(爆)
とても寒く、眠くてつらいですが、初日の出見れるかな。。。
書込番号:10716382
6点


ys5246さん
みなさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
☆童 友紀さん
昨年は大変お世話になりました<(_ _)>!
大晦日から年明けは、トランプで新年でしょうか・・^^
今年も童さん流のお写真、とても楽しみにしてます^^!
少し気の早い話ですが、このスレの次は原点に戻って童さんにバトンが戻れば・・・なんて思っていたりして・・・^^V
☆むつらぼしB4さん
部分月食のお写真、
いや〜、バッチリ! ですね^^!
また、初日の出のお写真有難うございます<(_ _)>!
さすが海のそばにお住まいの方の特権ですよね〜
これぞまさしく初日の出!!!
見応えのある初日の出のお写真ですよね
とても荘厳で美しいお写真です^^!
じつは、私にとっては珍しく早起きして初日の出?というより
ただの朝日・・・を撮って参りました・・・^^;
むつらぼしB4さんの見事な初日の出のお写真を拝見した後にはUPしずらいのですが
折角ですのでいかさせていただきます・・・^^汗;
書込番号:10717324
7点

ys5246さん 皆様 こんにちは・・・
謹賀新年 今年もヨロシク<m(_ _)m>ペコ お付き合いのほどお願い致します。
・・・・・ということで正月らしい“おきまり”の写真をアップしましたのでご笑覧下さい。
書込番号:10717398
7点

連投すみません<(_ _)>
☆蝦夷狸さん
明けましておめでとうございます。
ダイヤモンド北海道庁のお写真!
いや〜屋根の先端にドンピシャですね^^!
北海道の元旦はやはり大雪だったのでしょうか・・?
新年の第2弾、
元旦の人気(ひとけ)の無い表参道と大晦日に続き、家の近所の踏切からの富士山の夕景です・・^^
書込番号:10718137
6点

みなさん、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
○w650rsさん
都内の初日の出、ありがとうございます。
また、大晦日の富士と元旦の富士、ダブルでUPして頂き、最高の
お年玉です。
○童 友紀さん
新年はお子さんとのトランプでお迎えでしょうか。
トランプは配列から七並べですか。
○むつらぼしB4さん
部分月食と海岸の初日の出、ありがとうございます。
私は今朝は寝坊で初日の出は見れませんでした。
もっとも、福島は盆地のため、近くの山の上からの日の出のため
感激するような日の出にはなりません。
○蝦夷狸さん
この時期の街の装いは正月で一杯ですよね。
北海道では一般に門松ではなく門モミなんでしょうか?
またダイアモンド赤レンガ道庁、さすがですね。
今朝、起きると福島は10cmの積雪のうえ、気温も低く、道路も
凍てついてました。
この時期にしてはけっこうめずらしいことです。
一枚目は雪に埋もれた駐車場、ほぼ中央のレガシーがマイカーです。
二枚目はその雪を降ろして阿武隈川に行き、白鳥を見に行ったものです。
いや〜、寒かった。
書込番号:10719410
7点

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願い申し上げます。
みなさん、KEHは年末・年始もアトランタです。
みなさんの
初日の出、正月らしい写真、素晴しいです!
ミスターKEHはどうでもいい写真ですがアップします。
書込番号:10721541
7点

みなさん グラッチェ^^
○ys5246さん
かもめさんのツーショット、ジャパン的な趣があってナイスショットです!
拝見していて私の頭に一つのメロディが流れました♪♪
http://www.youtube.com/watch?v=bxVpirfII7I
>トランプは配列から七並べですか。
はい。ご飯を食べたあと、遊んでいるところを撮りました!
今のこどもたちは、紅白とか関係ないみたいですね。
☆ミスターKEHさん
アトランタからのお写真、とてもアメリカンな雰囲気を感じます。
拝見していて私の頭に一つのメロディが流れました♪
http://www.youtube.com/watch?v=jOHKoPH-aK0&feature=related
○w650rsさん
スレ主の件、気を使ってくれてありがとうございます。
私も、何か知りたいことや興味のあることはスレッドを建て聞いてみようと思います(滝汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716126/
ハマスレッドは、ys5246さんと多くのリスナーの方に楽しませて頂いてますので、
継続してやって頂けたら、あチョア嬉ピーなーと思います。 て、てへぇぇぇ。 ^^;
書込番号:10721864
6点

一つ訂正です。お写真カモメさんではなく、白鳥さんでしたね。白鳥も風邪を引くのかな。ハクチョーなんて、失礼しました
書込番号:10721924
4点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
正月昼間から寝て、午後起こされカミさんの実家に新年の挨拶から
生還してまいりました(笑)
●w650rsさん
自宅近くから富士山見えるのですね! 良い色の夕暮れお写真素敵ですね。
また、神宮外苑からの私の影ですの長〜い足、羨ましい(爆)
平塚海岸ですが、初日の出を見る人、撮る人で賑やかでした。
去年は家族で日の出を見ましたが、今年は部分月食をみんなで観測したので、
私一人で見に行きました。
●蝦夷狸さん
お正月らしい素敵なお写真ありがとうございます。
雪かき大変ではありませんか?! 気をつけてください。
ダイヤモンド道庁、ナイなお写真ですね!
●ys5246さん
結構、雪ありますね! 車乗るのに雪をどかすのが大変そうです。
シンメトリーなAWDで、ガンガン雪道を安全に楽しんでください。
阿武隈川の白鳥の飛行写真素敵ですね!見事に撮られていますね!
isoworldさんとys5246さんとの白鳥お写真楽しみです!
●ミスターKEHさん
>みなさん、KEHは年末・年始もアトランタです。
そうですか、日本に帰国されていないのですね。
アメリカでは新年をどう過ごされるのでしょうか?
初詣ならぬ初教会でしょうか(笑)
4枚目のお写真の像、何回か見ていますが白黒良いですね!
●童 友紀さん
鼻から牛乳の紹介、ありがとうございました!
思い出しました! 近頃、老化現象で物覚えが悪くて(汗)
家族でトランプ良いですね。
また木の間からの太陽の光芒綺麗ですね!
今日は箱根駅伝の往路がありましたね。4区で写真を撮って来ました。
湘南国際マラソンの時にも感じましたが、動き物は難しいですね。
みなさんなら、どう撮られるでしょうか?
書込番号:10722718
6点

ys5246さん、みなさん、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
>w650rsさん
噴水に写る映像は見物ですね。^^
そしてまた踏み切りの向こうの富士山は良い色ですね。
ですが日付がタイムスリップしているような・・・。^^
そして300km/h越えを実体験されていたとは・・・。
サーキットの事故は大変でしたね。今は大丈夫なのでしょうか?
>isoworldさん
超望遠の鳥さん、相変わらず素晴らしい切れ味です。
>むつらぼしB4さん
早朝から月食と初日の出の撮り初め、とても綺麗ですし努力に頭が下がります。^^
また、箱根駅伝は躍動感がみなぎってますね。
むつらぼしさんまでγ500で九死に一生を得ていたとは!!
初撮りは縁起良く?富士山にしました。
>蝦夷狸さん
雪の上の色とりどりの鴨が何か貼り絵のようですね。^^
そしてスキーの武勇伝のご披露ありがとうございます。
皆さんと比べたら自分はまだまだと言うことが良く分かります。(笑)
>ys5246さん
イルミネーションのバックの月は幻想的ですね。^^
白鳥のお写真もど真ん中のススキではなく白鳥にジャスピンが素晴らしい。
>童 友紀さん
家族仲良く七並べで年越し良いですね。^^
>ミスターKEHさん
アトランタにもエアーズロックのような巨岩があるのでしょうか?
昨日は日帰りで横須賀まで帰省していました。
富士川SAで夜明けの富士を見て、横須賀の秋谷でも年に数回しか見れない
と言う富士を幸運にも見ることが出来ました。今年は良いことがあるかも?
坂の上の雲が放映されたからか、三笠も結構な人で賑わっていました。
来年は泊まりにしてゆっくり写真を撮って回りたいと思いました。
書込番号:10725151
7点

今年はどうもついていない年になりそうです。昨日は神戸港あたりに沈む夕日を撮りに行ったら、間違った撮影場所に行ってしまいました。何だか予想とは違う光景(殺風景)だなと思いながら撮り終えて自宅に帰って確かめたら、案の定場所を間違っていました。ナビで目的地を設定する際に地図上で誤った場所を指定したためです。トホホ…
そして今日はいつもの昆陽池に500mmと珍しく10mmのズームを持って行ったのですが、これも大失敗。何が失敗かは恥ずかしくて言えませんが(^^); 元来の慌て者の性格が出てしまいました orz
とりあえず先ほど撮った写真を貼っておきます。失敗写真なので、また機会を見つけて撮りに行くつもりです。
Monday_524さん:
澄み切った空の富士山はさすがに綺麗ですね。こういうのを撮れる機会に恵まれているのは結構なことです。
書込番号:10725565
7点

ys5246さん みなさん おはようございます♪
関東は良い天気みたいですね。今日は箱根駅伝の往路を
8区平塚中継所を越えた海岸道路で撮ってみました。
●Monday_524さん
おぉ〜帰省の途中でしょうか?! 富士山綺麗に撮られていますね。
戦艦三笠も超広角で素敵です。
3枚目の「横須賀市秋谷の立石からの富士」決まっていますね!
横須賀の富士山名所なんでしょうね。かっこよすぎです♪
実家でのお正月ゆっくりお過ごし下さい。
●isoworldさん
昆陽池のお写真ありがとうございます。
色々あったみたいですが、阪神スレの夕日のお写真良かったと思います。
広角のユリカモメのお写真、さすがですね。
次回作も楽しみにしております。
書込番号:10725619
7点

みなさん、こんばんは。
正月三日目になると餅も飽きてきて、ラーメンを食べてみたくなります。
今日の朝も小雪が舞っていて福島はけっこう寒いです。
○ミスターKEHさん
なんでもない一日なんて無いように、どうでもいい写真なんて無いですよ。
(どこかで聞いたような…)
ジョージアやや南のイメージがありますが、冬は横浜と較べて暖かいので
しょうか?
○童 友紀さん
>白鳥も風邪を引くのかな。ハクチョーなんて
そう、白鳥を撮りにいっていたら寒くて、ハクチョン、
そして白鳥はこちらの思うようになかなか飛んでくれません、ハクジョー。
○むつらぼしB4さん
箱根駅伝のリアルタイムな写真を二日続けてありがとうございました。
毎年、往復ともTVの前からはなれられません。
そのため写真撮影にも行けない二日間です。
○Monday_524さん
いやー、富士川SAからの富士は正月にふさわしい画ですね。
坂の上の雲の続きは今年末ですね、NHKにしては変わった企画ですよね。
○isoworldさん
ユリカモメの写真、迫力があって見ごたえがあります。
たしかにこれだけ近い距離で動きの激しい鳥を撮るとピントは
難しいですが、いきいきとした動きが伝わってきます。
今日は前のネタですみませんが、光のページェントの続きです。
書込番号:10727834
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
通常のオレンジの照明からダイヤモンドヴェール正月バージョンに変わる瞬間です |
そして、ダイヤモンドヴェール2010 |
展望台チケット売場正面より 謹賀新年^^ |
札の辻交差点より 箱根駅伝でもここの交差点を通りました^^ |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ys5246さん
愛車レガシーも正月にふさわしく白い装いになって、白鳥さんも気持ち良さそうに羽ばたいていますね^^
また、愛車からの光のページェントのお写真!
これはニクイ演出ですよね〜^^!
さすがです!
正月だから餅はもちろんですが、餅三昧も三日も食べたらさすがに飽きますよね〜。
私も実家とカミサンの実家でもう喉に餅が詰まって窒息寸前まで食べまくってきました・・・^^;
☆童 友紀さん
太陽も正月らしく清々しい感じで撮られてますよね〜^^
>ys5246さんと多くのリスナーの方に楽しませて頂いてますので、
>継続してやって頂けたら、あチョア嬉ピーなーと思います。
ハマスレは一つのセンテンスとして、興味あるスレッドを立ち上げていらっしゃる童さんのパワーは流石です!
もし気が向いたハマスレリターンズ^^、その時はヨロチクビです・・^^V
☆ミスターKEHさん
4枚目は私もとても印象的だと思います。
今回モノクロでのお写真ですが、さらに印象深くピース=平和を感じました。
今年もアメリカのお写真、楽しみにしております^^!
☆むつらぼしB4さん
昨日と今日と駅伝すっと見てました^^
平塚中継所付近で、むつらぼしさんは必ずカメラを構えているんだろうな〜って思っていました^^
いや〜、やっぱバッチリ激写されていましたね^^!
55-200mmレンズで正解でしたよね!
それぞれ皆良く撮られている思います^^!
☆Monday_524さん
えーッ!
横須賀まで日帰りだったんですか〜!
いや〜、そんな強行スケジュールでもバッチリ富士山のお写真等々撮られていたんですね!
慌ただしい帰省のさなかでも、富士川SAでとても綺麗な富士山を納めていたのは流石ですね〜!!!
横須賀の広角で撮られた三笠も迫力が出ていますし、横須賀市秋谷の立石からのお写真もとても綺麗でナイスです。
いやいや・・・・またまた御見それしました〜<(_ _)>!!!
昔のサーキット事故での後遺症はまだありますが、命があっただけメッケものです^^V
指の一部がないので、カメラのホールディングに少々苦労がありましたが、手持ちの夜景も撮れるようになってきましたので、手の不具合は今はそれほど気にならなくなってきました・・・^^
EXIF見たら・・・・な なんと!・・2008年となってましたね・・・^^汗;;;
カウントダウンの時に、時計や携帯やカメラなど慌ただしくセットしていたときにミスったと思います・・・あちゃ〜^^;
☆isoworldさん
ナビ任せもときには意外なところへ導くこともあるんのすね〜。
それでも、そこはさすがisoworldさん、
正月から素晴しい白鳥さんのお写真、有難うございます<(_ _)>
本日は東京タワーの正月バージョンを撮りに行って参りました^^
書込番号:10729433
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エサ袋かと思ったらカメラかぃ(チェッ!!) |
ANAがオレの真似して左旋回(オレのほうが大きいゾ) |
はい並んで並んで(エサは順番だよ) |
近づきすぎてはみ出ちゃった(ワークディスタンス5cm、ピントが合うギリギリ) |
今日撮ったのは日の出とユリカモメです。いずれも先日雲があって撮れなかったり失敗作に終わったもののリベンジです。もっとも結果としてはリベンジ(あるいは自己満足)には至らず、いずれまた再挑戦することになるかもね。
でも暫くは晴れでも曇りでもない中途半端な天気が続きそうです。
※3枚めの写真にあるエサやりの手は私ではありません.......................
ys5246さん:
ハクチョウ、見事に撮れましたね!! これはコハクチョウですね。
> そして白鳥はこちらの思うようになかなか飛んでくれません、ハクジョー。
そうなんですよ。こちらでも滅多に飛んでくれません(数が少ないのでなお更です)。寒い中をジッと我慢して、待って待って.......やっと飛んでくれれば報われるのですが、飛ばないこともしばしばです。そんなハクヂョウな!!
> そう、白鳥を撮りにいっていたら寒くて、ハクチョン、
寒さにぶるるる。ハクチョンはこちらでも同じです。
むつらぼしB4さん:
箱根駅伝…なつかしいですねー。20年ほど前ですが、藤沢と戸塚に住んでいたことがありまして、遊行寺坂上のあたりで駅伝を見たことがあります。当時はまだサラリーマンをやっていて、遠方に飛ばされていた \(^o^)/ んですワ。
書込番号:10732008
8点

お正月三が日を過ぎましたが・・・・
ys5246さん、みなさん
あけましたおめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
新年から・・・ひねりネタですが・・・アップさせていただきたいと思います。
年末に行った相模湖プレジャーフォレスト・・相模湖ピクニックランドだったところでしょうか?
イルミネーション開催中と聞いて行ってきました。
東京、小平グリーンロードと呼ばれる遊歩道・・・二日酔いを抜くための早朝散歩でのカットです。
すみません・・・今回も連投させていただきます。
m(__)m
書込番号:10732849
8点

え〜〜〜・・・ちょっとべたべたな画像ですが・・・
蔵造りの古い町並みとして知られる埼玉川越からです。
一番右は東京のはずれの実家から埼玉の自宅に帰る途中で見つけたイルミ?
(^ ^:)
ネタ切れの感がしますが、また変わった画像撮影したらお邪魔させていただきたいと思います。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:10732889
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆isoworldさん
ユリカモメの動きはかなり速そうですね
間近に迫ってくるなか表情もバッチリなお写真は躍動感が伝わってきました^^
☆すえるじおおりばさん
相模湖プレジャーフォレストのイルミも綺麗ですね〜^^
また、玉川上水の遊歩道のお写真はとても幻想的ですよね^^
今年もまた奇想天外なお写真、期待してます!
きょうは、挨拶廻りを済ましてから新年の初横浜ということで
大桟橋〜山下公園、そして小学校以来のマリンタワーの展望台へ行って参りました^^
まずは大桟橋〜山下公園編です。
書込番号:10734098
7点

連投いたします^^;
続きまして、マリンタワー編です。
きょうは小型の三脚しか持って行かなかったのですが、展望台に上がってみましたら
三脚を立てられるスペースがない造りでしたので、やむを得ず今回は手持ちで撮りました・・・
一応、高感度でなんとか撮れるというレベルですので、ご寛容を・・・<(_ _)>汗;
(やはり、高層ビルなど高い所からの夜景撮影は本来ならば三脚を使って出来るだけ低感度でなければノイズや黒潰れが厳しいですね・・・^^汗;;;)
いや〜
マリンタワーって揺れが結構大きくて驚きました。
書込番号:10734298
7点

ys5246さん 皆様 新年おめでとうございます。
久しぶりに日本で正月を迎えました。 カメラの故障修理も昨年末に完了し、復帰しました。
さすがに関東は気温も高く、快晴で、太陽のまぶしさを久しぶりに味わいました。
上野東照宮では、既に梅や桜や、牡丹も咲いており、春の様でした。またイギリスに戻っていますが零下の気温です。
書込番号:10735087
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊丹空港が近いので飛行機が頻繁に飛び立ちますが鳥と一緒に写せるチャンスは僅かです |
500mmで追いかけて焦点を合わせるのは大変です(AFが愚鈍なので…) |
遠方で飛び立つと500mmでも不足です(先頭はコハクチョウ、後はコブハクチョウ) |
これも500mmで愚鈍なAFはまったく頼りない |
今日までお正月休みの方が多いかも知れませんね。私はいつもお休みで、思いついたときに(ぉぃぉぃ)仕事をしていますので、毎日が正月みたいなものです ^^
なので??今日も午前中は昆陽池に行ってハクチョウ・カモ・ユリカモメを撮ってきました。でも正直いつも同じような写真になってしまい、変わりばえしませんし、飽きてきました。チョウやトンボにはまだ早いし、あとは真っ赤な朝日と夕日を撮るくらいかな。
でも雪景色や樹氷も撮ってみたいんですけれどね。雪景色なら京都がいいんですが、まだ積もっていないようで…。
w650rsさん:
手持ちで大桟橋の夜景とは立派なものです。私もまた横浜に行きたいと思っていますが、2月中旬に町田の近くに泊りがけで仕事に出かける予定があり、何日か余計に日にちをとってあちこち撮影することを目論んでいます。
春には沖縄にまた仕事で行きますので、これも何を被写体にするか策を練っています。でもロクヨンは重たくて大きくて持っていけないだろうな...........
すえるじおおりばさん:
相模湖プレジャーフォレストのイルミが綺麗ですね!!
書込番号:10736755
8点

みなさん、こんにちは。
4枚目の撮影の広場とストーンマウンテンの写真をアップさせていただきます。
童 友紀さん
>アトランタからのお写真、とてもアメリカンな雰囲気を感じます。
拝見していて私の頭に一つのメロディが流れました♪
むつらぼしB4さん
>アメリカでは新年をどう過ごされるのでしょうか?
初詣ならぬ初教会でしょうか(笑)
4枚目のお写真の像、何回か見ていますが白黒良いですね!
Monday_524さん
>アトランタにもエアーズロックのような巨岩があるのでしょうか?
ys5246さん
>なんでもない一日なんて無いように、どうでもいい写真なんて無いですよ。
(どこかで聞いたような…)
ジョージアやや南のイメージがありますが、冬は横浜と較べて暖かいので
しょうか?
w650rsさん
>4枚目は私もとても印象的だと思います。
今回モノクロでのお写真ですが、さらに印象深くピース=平和を感じました。
少しばかりですがお返事を。
アメリカでの正月はハッピーニューイヤーと挨拶するぐらいで、
その他はあまりにも普通すぎの新年です。
冬はめちゃ寒いです。
巨岩はストーンマウンテンというアトランタの観光名所ですね!
http://waitabi.hp.infoseek.co.jp/96georgia/1996stonemountain.htm
書込番号:10736840
9点

みなさん、こんばんは。
○w650rsさん
東京タワーに2010の文字、もう2010年なんですね。
2010年といえば映画「2010年」、ビデオも持っており、
何度もみました。
現実の宇宙科学は映画のようには進歩していないですね。
大桟橋に3隻も接岸していたのですか。
行きたかったですね(残念)
マリンタワーの展望台はかなり狭いので、三脚を立てるのは
かなり気が引けますね。
そう、揺れがあるのです。
○isoworldさん
ユリカモメ、いいじゃありませんか!
お腹の毛並みまで綺麗にとれていますね。
飛行機とカモメの写真、GOOD SHOTですね。
そうですね、長玉はなかなかAFが追いつかないですよね。
○すえるじおおりばさん
相模湖プレジャーフォレストのイルミ、二枚目のイルミはまるで、さくら草の
ようですね。
川越のモノクロの写真、小江戸の雰囲気があらわれていていいですね。
○fish&tipsさん
この時期の花って寒さに耐えているようすがいじらしく、たまらないですね。
もう英国に戻っているのですか!
短い日本での正月、お疲れさまでした。
○ミスターKEHさん
花崗岩に彫られた人達は南北戦争で南軍の将軍達なんですね。
南北戦争といえば北軍の英雄であるグラント将軍はその後、
米国議会で日本から得た下関賠償金を米国が受け取る理由は
無いと主張し、日本に返還するよう進めた人です。
その返還金によって横浜港に大桟橋を築くことが出来ました。
(横浜開港後35年後の1894年まで横浜には桟橋は無く、
艀が接岸出来る突堤のみでした。象の鼻はその突堤の一部
です)
ミスターKEHさんの写真から横浜の歴史まで繋がっていますね。
今日は午前の小一時間程空いていたので阿武隈川に行ったのですが
寒さから鳥達の動きが悪く、白鳥は遠くの川面をちょっと飛んだだけでした。
未熟さから、なんともない写真しか撮れませんでした。
書込番号:10737773
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドコモタワー〜東京タワー〜お台場〜六本木ヒルズ方面 |
23区西部〜多摩地区方面より落陽後の富士山 |
左・オペラシティー〜23区西部〜多摩地区、そして富士山 |
少しダブりますが、左・新宿パークタワー〜東京西部方面、そして富士山・・^^; |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
久し振りの日本滞在中にカメラの修理もされたのですね^^
これで今年も良いカメラライフが送れそうですね!
また上野東照宮といい、上野公園一体は見るところがたくさんあってとても楽しめる場所ですよね。
今年も美術館には何度か足を運ぶことになると思います^^
☆isoworldさん
きょうの1枚目のカモメさんと離陸直後の飛行機のお写真はグッドタイミングですね^^!
鳥さんのお写真を拝見していますとシャッターチャンスはひたすら待ちの辛抱が必要のことと察します。
気が長くないといけませんね・・・^^;
2月中旬は町田に滞在予定なのですね。
ここからでしたら、横浜や湘南方面、はたまた伊豆箱根方面と交通の便は良い場所ですね^^
撮影日をまる1日もうけるとすれば半径50キロ内くらいの場所になりますでしょうか・・・?
☆ミスターKEHさん
ストーンマウンテンのお写真のリンク、ありがとうございます。
アトランタと一口で言ってもかなり広いでしょうから、移動も大変そうですね・・。
私がイメージするアトランタはデキシーJAZZ、それとあの「風とともに去りぬ」です^^
☆ys5246さん
きょうのお写真は2枚目が気に入りました^^
みんなで片寄せあって暖を取っている様子がホッとする感じがしました。
昨日の大桟橋、
そうなんです、飛鳥Uとふじ丸とぱしふぃっくびーなすの大型客船が3隻同時停泊するのは年に数回しかないようですので、昨日はタイミングが良かったです^^
南北戦争から大桟橋が出来るいわれがあったんですね〜!
いやー、ひとつ勉強になりました <(_ _)>!
マリンタワーの次回撮影時には大きい方の三脚で再チャレンジしようかと思います・・・^^V
しかし、あの揺れが心配です・・。
本日は都庁北展望台からの夕景〜夜景です。
ここは三脚禁止なのですが、携帯用の小さい三脚で目立たないようにして撮ってきました・・^^;
書込番号:10738905
7点

ys5246さん みなさん 遅ればせながら あけましておめでとうございます。
☆ys5246さん
仙台光のページェントのお写真きれいですね。私も6年前に見に行きました。この頃は写真もフィルムで撮っていました。あまり都会にいかないモンで(笑)あまり大掛かりなイルミネーションは見る機会が多くないのもあるのですが、仙台はこれまでに見たイルミネーションの中で一番きれいです。
☆むつらぼしB4さん
箱根駅伝、テレビで見ていました。駅伝やマラソンはテレビで見ているとそれほどスピードは感じないのですけれども、沿道で見ているとすごく早いですよね。12月につくばで全日本大学選抜女子駅伝があったので見に行ったのですが、女子とはいえすごい早さでした。
☆ミスターKEHさん
ストーンマウンテンのレリーフ50年もかけて彫られたんですね。アメリカ人ってすごい。オーストラリアのエアーズロックみたいな大きさの岩ですね。
☆Monday_524さん
富士山きれいですね。新年にきれいな富士山が見えるとは縁起が良いですね♪
☆fish&tipsさん
関東はイギリスに比べると気温が高いですか?
私などは夜に屋外で撮影する事が多いのもありますが、結構寒さに凍えています(笑)
☆すえるじおおりばさん
古い町並みのモノクロ写真、雰囲気が出ていて良いですね〜。子供の頃を思い出します。
☆isoworldさん
10mmの超広角で画面からあふれんばかりのカモメさん。レンズにぶつかりませんでした?(笑)
ほんとに目の前を飛んでいるんでしょうね。ファインダーをのぞいていると気にならないのかもしれませんが、自分だったらびっくりしてのけぞっていますね。
☆w650rsさん
トワイライトタイムの都庁からの眺めきれいですね。最近は空気が澄んでいるので夕刻の空の色が良いですよね。
今日は国際宇宙ステーションの写真です。見える時刻が予報と1〜2分ほどずれていたようで思わぬ長時間露光になってしまいましたが何とか写りました。今日は高度が低かったために1等星くらいの明るさでしたが、高度が高くなるときは近くを通過するので木星よりも明るくなりますので、都会でも十分に見えると思います。横浜でも明日(1/6)明後日(1/7)夕方に良く見えそうです。
うまくいけば夜景にISSが写るかもしれませんよ。横浜での見え方は下記のリンクをご参照ください。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/yokohama/index.html
1月6日は17時19分0秒から17時23分30秒まで南の空から見え始め、東の空へ移動していきます。これだと、臨港パークや山下公園からのベイブリッジの夜景に入れられそうです。
1月7日は17時40分30秒から17時44分30秒まで西の空から見え始め、北の空へ移動していきます。これだと大桟橋からみなとみらい方面の夜景に入れられそうです。
書込番号:10739190
7点

今日は珍しく仲良し3羽(コブハクチョウ2羽、コハクチョウ1羽)の混成ハクチョウが上空を飛んでくれました。隣の貯水池にいたのが飛び立ち、この昆陽池の周りを2回旋回して着水すると思いきや、遠方に出張してしまいました。
ys5246さん:
カモにハクチョウが見事に撮れましたねー。イマイチではなくて、よく撮れていると思いますが。私はハクチョウは露出をマイナス補正して撮っていますが、それでも補正が足りないことがしばしばです。でもカモのときは露出補正をゼロにするかプラス気味にするのですが、よく戻すのを忘れます。また急にハクチョウが飛んだりすると露出補正が間に合いません。失敗の連続です。
w650rsさん:
夕暮れの東京の街並みと富士を含む遠方の山並みは綺麗ですね!!
> 撮影日をまる1日もうけるとすれば半径50キロ内くらいの場所になりますでしょうか・・・?
いまのところ、土・日を確保しようと目論んでいます。それなりに遠方まで行けるかも。
明神さん:
> 10mmの超広角で画面からあふれんばかりのカモメさん。レンズにぶつかりませんでした?(
笑)
> ほんとに目の前を飛んでいるんでしょうね。ファインダーをのぞいていると気にならないのかもしれませんが、自分だったらびっくりしてのけぞっていますね。
ユリカモメの羽はしょちゅうレンズやシャッターボタンを押す指に当たります。エサをめがけて突進してくる(エサの取り合いになっていますから)カモが私の顔に当たりそうになって、慌ててのけ反ったこともありますし、ユリカモメ同士が何度か衝突していました。
先日、3Dのアバターの映画を見たんですが、ここでのけ反ったのと同じような感じでしたよ。
書込番号:10740979
7点

isoworldさん
鳥撮りに集中されているようですね。私の家は川の中州にあり、両側に白鳥、鴨、雁、カモメが居ますので、家に居ながら鳥が撮れるのですが、どうも苦手で現在挑戦中です。ときどきカワセミも見かけますがえさ場ではないらしく、高速で移動する姿を見るだけでとても撮影は無理です。
明神さん
宇宙ステーションが1等星程度で見えるとは知りませんでした。ただ晴れる日が殆どないので星が見えることは稀です。
W650Rsさん
以前見たことがあるニューヨークの夜景のようですね。日没後の一瞬の時間を狙ったものでしょうか。富士が見えるので東京と分かりますが、色合いがよく見る風景より鮮やかですね。
ys5246さん
冬鳥ですね。阿武隈川は鳥の越冬地ですか、なんとなく中継地のようにも思います。最近は暖冬で北海道でも冬に本来は南へ行くはずの鳥達が越冬しているのが目立ちます。
ミスターKEHさん
アメリカは大都会だけしか行ったことが無いので、こうした本来のアメリカの風景に大変興味があります。
むつらぼしB4さん
久しぶりにTVで駅伝中継をずっと見ていました。以前田町に住んでいたので田町や増上寺で駅伝選手の走りを見たことがありますが、50mでも並走出来ないくらいのスピードで走っているのを見て、さすがだと思いました。
Monday_524さん
小学校の遠足で三笠に行ったことがあります。坂の上の雲も見ましたが、この影響で三笠を訪れる人も増えそうですね。ただこの三笠は日本製ではなくて当時の先進国であるイギリス製であることを知っている人は多くないでしょうね。
イングランドへ戻った時は年末の雪も溶けていたのですが、昨夜からどか雪が降り、既に積雪は25cmを超えて、イングランドとしては記録的な大雪です。5cmで交通網が麻痺していましたので今日はどういう手段で会社へ行こうか考えています。それにしても1昨年から気候がおかしくなり、今までは雪が殆ど無かったのに100年ぶりの雪の多さのようです。誰もスノータイヤやチェーンを持っていないので、車がスリップして坂道でとまり、動けないようです。
日本滞在中にカメラ修理の試し撮りに皇居東御苑に行きました。ここは鳥や花も多いのですが、日本人はあまりおらず海外の観光客が目立つ場所です。
書込番号:10741425
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
撮影場所を間違えて撮った夕日(左に神戸空港から飛び立った飛行機が見える) |
ドックのクレーンばかりが林立する無粋な光景での日入り |
ヤケクソになって600mmで撮った味気ない写真 |
こんな写真が狙いですが日出方角と気象条件(雲なく快晴)次第です(明石海峡大橋) |
さきほどスポーツジムから帰ってきたところです。毎日午後にジム通いをして600kcalのカロリー消費(たいへんです)と筋トレをし、健康管理と(オジサンながら細身の、お腹の出ていない ^^)格好いいスタイルを維持しています。お陰様で写真撮影に行って少々無理をしても疲れない体になりました。
fish&tipsさん:
> 私の家は川の中州にあり、両側に白鳥、鴨、雁、カモメが居ますので、家に居ながら鳥が撮れるのですが…
うらやましい環境ですね。いいなぁ。もっとも我が家も居ながらにして、たまにメジロ・ヒヨドリなど幾つかの野鳥が庭で撮れるのですが…(背景がよくありません)。
> 鳥撮りに集中されているようですね。
結果としてそうなっていますね。越冬してきた(本来は…ですが)ハクチョウやカモが元気に活動するのは12月から3月くらいまでですから、他に撮るものがなければ、いま撮っておこうと思いまして。私は花や葉っぱは(紅葉などを除いて)まず撮りませんから。
いまの時期にもうひとつ撮りたいのは日出と日入の、空を真っ赤に染めた大きな太陽です。空気の澄んだ冬の時期がシーズンですし、むかしからこのような絵が好きなんです。
先日も神戸港の向こうに沈む夕日を撮りに行こうとしたら、間違った撮影場所に行ってしまい、散々な結果でした(1枚め〜3枚めの写真)。以前に似たようなのをお見せした、4枚めのイメージのような写真を撮りたいんですけれどね。
でもこればかりは天候次第で、早朝か夕暮れどきに空が快晴になっていなければなりません。上空が快晴でも地平線には雲があることが多く、撮影条件に合う日はとても少なく、撮れるチャンスが極めて限られます。また日出・日入の方角も大事で、方角が違うと思った位置に太陽が入りませんから、条件的に難しいんです。
実は、今日は鳥を撮ったあと競馬場に行き(阪神競馬場と園田競馬場があります)、競馬を撮ろうと思ったんです。でも目的の園田競馬場への道は狭く入り組んでいて、車を駐車させる場所もなく、スゴスゴと帰ってきました(今度は電車で行きます)。阪神競馬場は広い駐車場があるのですが、あまり開催がなく、2月下旬になってしまいます。
書込番号:10741912
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京タワー〜左・富士山方面 都心部に真っ黒な雨雲が〜 |
東京タワー〜右奥・新宿副都心方面 やっぱ夜景の手持ちはキビシィ〜ッ^^汗;;; |
東京タワー&六本木ヒルズ |
左・汐留ビル その上・晴海方面、右・竹芝公園方面 |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆明神さん
国際宇宙ステーションのお写真、光線が綺麗に撮れるものですね〜^^!
リンクを拝見したのですが、一般素人が見ても・・・・よく判りませ〜ん (>_<)汗;
でも、昨日の明神さんのレスに書いている時間に西の方角からISISが移動している様子が判るのですね^^
若田さんのISIS搭乗はまだまだ続きますので、機会があればトライしてみようかな・・^^?
ってか月以外の夜空を撮ったことがないので、私にも撮れるのか全く自信がありません^^;;;
☆isoworldさん
カモ〜ん、カモさん!!のお写真、タイトル同様とてもナイスですね^^V
いや〜、それにしてもデッカイ太陽のお写真は迫力モノですね〜!!!
やはり4枚目の明石大橋の真っ赤なデッカイ太陽の中に横切るトラックがとても印象的です^^!
2月の町田への出張中の撮影日のご予定が土日と2日間あれば、結構な範囲を移動出来ますね。
どこで撮ろうかと思案することも、また楽しいものですね^^
☆fish&tipsさん
いや〜、イギリスに戻られてからまたまた大雪ドカ雪は参りますよね〜!
私も去年の桜シーズンの時季に江戸城本丸の跡地へ行きましたが、いやホント、仰る通り外人さんばかりでした^^
>以前見たことがあるニューヨークの夜景のようですね
いやいや・・・汗; NYのような夜景とは・・・うれしはずかし・・です^^;
昨日の都庁からのトワイライトな写真は、見た目より若干明るめにしました。
いささかやりすぎたかな・・?って感じです・・汗;
本日は浜松町世界貿易センターの40Fの展望台からの夕景〜夜景です。
ここは、去年の3月に新装オープン後から三脚不可となりまして、また窓ガラスに貼った飛散防止用のフィルムの影響でボカシが所々出てしまうこともあって躊躇していましたが、10ヶ月ぶりぐらいに行って見ました。
ということで、今回も高感度の手持ちです・・・^^汗;
書込番号:10744164
7点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
いやぁ〜賑わっていますね。仕事が始まり写真が撮れておりません。
ホント今年の休みは短かった。。。。
●ys5246さん
「車運転の目線から」からのお写真良いですね〜。手前の4連メーターの
イルミ?も素敵です(笑)
●w650rsさん
ダイヤモンドヴェール2010のお写真、東京タワーも色々考えていますね。
去年の春以来、行っていないです。(あの時は桜スレの時でした)
●isoworldさん
広角シリーズ、ありがとうございます。
私も山下公園でチャレンジしてみたいです。
●すえるじおおりばさん
>蔵造りの古い町並みとして知られる埼玉川越からです
古い町並みにモノクロお写真、雰囲気が良いですね!!
ノスタルジックを感じます。
●w650rsさん
桟橋に豪華客船、やっぱ横浜らしいお写真ですね。
これは調べて行かれたのでしょうね。ナイスです♪
>マリンタワーって揺れが結構大きくて驚きました。
この一文で、私には無理そうです(怖)
● fish&tipsさん
もうイギリスに戻られたのですね。
上野東照宮の花、ホント春を感じさせるお写真ですね〜
●isoworldさん
>雪景色なら京都がいいんですが。。
JRのポスター見て、私も雪の京都行ってみたいのです。
鳥さんシリーズ良いですね。500mmレンズ持ち運びも大変そうですが、
AF遅いのですか?!
●ミスターKEHさん
お正月の過ごし方、ありがとうございます。
お年玉はアメリカには無いのですかね〜。
●ys5246さん
鴨が体を寄せ合う写真、良いですね。
結構近くで撮られているようですが、逃げないのですね〜
●w650rsさん
>都庁北展望台からの夕景〜夜景です。
良いですね!天気が良いと良く見渡せるのですね。
夕日が落ちて、まだ少し低い位置の赤みと、ブルーのお空
綺麗です!
●明神さん
国際宇宙ステーション、長時間露光で流星見たいですね。
私も撮ってみたいですが、今日明日は無理そうです。
また、情報があったら教えてください。
●isoworldさん
混成ハクチョウのランデブゥーカッコいいですね♪
私は皇居のお堀でコブハクチョウが泳いでいるのを見かけましたが、
飛んでいるのを見たことがありません。
● fish&tipsさん
皇居東御苑、前回の上野といい、渋いところに行かれていますね。
雪大変そうですが、事故らないようにご注意ください。
●isoworldさん
4枚目の夕日かっこいいですね〜
太陽を大きく撮る為に、超望遠欲しいです。
●w650rsさん
今日も新宿ですね。>やっぱ夜景の手持ちはキビシィ〜ッ^^汗;;;
三脚に比べたらそうでしょうが、でも綺麗に撮れているとおもいますよ!!
今日は大磯の六所神社の写真をアップします。
箱根駅伝往路応援の前に寄りました。
書込番号:10744415
7点

みなさん、こんにちは。
○w650rsさん
都庁からの展望写真、すばらしいですね。
特に陽が沈んだ夕空に映える富士のシルエットがいいですね。
前の会社でパークタワーに関連部署がありましたが、25階の
あまり高くない階層でしたのでこの眺めは得られませんでした。
世界貿易センターも三脚不可ですか。
最近、三脚不可が多いのですね。
手持ちでも一枚目はブレも少なく綺麗に撮れていますよ。
そういえば、私が上京したとき、日本の超高層ビルは霞ヶ関、京王プラザ、
そしてこの貿易センターの3ビルのみでした。
○明神さん
国際宇宙ステーションの軌跡がはっきり取れていますね。
野口さんが手を振っているのが見えますよ、なんてことは
ありえませんね。
(すみません、ばかなことを言って)
人工衛星といえば中学生のころ福島で夜空を見上げていると
変わった動き(ある方向に一直線にゆっくり進んでいる)をしている
星を見て、あれが人工衛星だと知ったことを思い出しました。
○isoworldさん
元気なカモですね。
福島のカモも、いつも餌をあげている人が来ると憶えていて、飛んで
近寄ってきます。
当然、私が行っても飛んではきません。
明石海峡の夕日、そして600mmの夕日、この夕日の大きさは超望遠
ならではの大迫力ですね。
>オジサンながら細身の、お腹の出ていない ^^)格好いいスタイルを
維持しています
私はお腹がプックリした七ヶ月の妊婦さんのような体型で、風呂上りに
鏡の前に立つと自分自身が嫌になります。
○fish&tipsさん
>それにしても1昨年から気候がおかしくなり、今までは雪が殆ど無かったのに
100年ぶりの雪の多さのようです
これも地球温暖化からの気象の変化でしょうか。
少しづつ変化し、気が付いたころにはどうにもならなくなってしますのが
怖いですね。
○むつらぼしB4さん
三が日の初詣はもう何年も行っていません。
ただ、会社勤め時は業務上、川崎大師に一年の安全、プロジェクトの成功祈願で
毎年行っていました。
仙台の青葉城址に行ってきましたので伊達政宗像をUPします。
この表情が戦国武将らしく逞しいですね。
おまけの一枚は白鳥です。
書込番号:10746572
7点

みなさん、こんにちは。
ys5246さん
w650rsさん
明神さん
fish&tipsさん
むつらぼしB4さん
コメントいただき、ありがとうございます。
むつらぼしB4さん、お年玉はアメリカには無いで〜す。
fish&tipsさん
>アメリカは大都会だけしか行ったことが無いので、こうした本来のアメリカの風景に大変興味があります。
こんな感じのものは、いかがですか♪
アメリカ南部 車の旅
私と同じアトランタに住む人達が旅行に行った時のものです。
ミシシッピー、ニューオリンズ、フロリダの海、アメリカ南部を車で旅行した気分になれます!
http://www.youtube.com/watch?v=pL4D_S7WDOE
書込番号:10747151
8点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆むつらぼしB4さん
磯の六所神社の初詣のお写真、
これも新年らしいお写真ですね^^
今年はいよいよ500〜600oクラスの大砲をGET予定でしょうか^^?
☆ys5246さん
昨今、暦女さんたちにモテまくりの正宗侯ですね^^
兜の三日月が決まっていますね^^!
>日本の超高層ビルは霞ヶ関、京王プラザ、
>そしてこの貿易センターの3ビルのみでした。
そうですよね〜、30〜40年ほど以前でしたら霞ヶ関ビルや世界貿易センターと言えば、日本が誇る超高層ビルだったんですよね〜。
浜松町の世界貿易センタービルの展望台のガラスが綺麗じゃないのはキズ防止のフィルムが貼ってあるので、以前三脚使用が出来た頃でも日中はまだ良いんですが、こと夜景時にはガラスに貼ってあるフィルムの影響で、所どころボワーっとピンボケっぽく写っていました。
また、新宿ニコンSCがあるLタワー28Fの窓などはもっと酷くて、肉眼でも分かるほどガラスがボワーっとして、外の風景が滲んで見えます。
その点、ランドマークタワーや六本木ヒルズといった新しい高層ビルの窓はクッキリ綺麗ですよね^^
☆ミスターKEHさん
アメリカ南部 車の旅の映像拝見しました。
どこまで走っても地平線、
な〜んにも無い所を何時間もひたすら走って、やっと次の街が現れる・・・
北海道も広いんですけど、やっぱスケールが違いますね^^
アメリカの南部では特に本場のJAZZの生演奏をやっているバーが多くて羨ましいです^^
文京区役所展望台からの夕景(ここも三脚禁止でした^^;)、
そして、おりばさんの二番煎じになりますが、東京ドームシティーのイルミです。
おまけで、今日のスカイツリーです。
書込番号:10749412
8点

皆様 お早うございます。
isoworldさん
家の前の川にいる白鳥を撮った駄作をアップします。沢山の白鳥が居ますが、年中喧嘩していて姿とは裏腹に好戦的で喧しい鳥です。 夕日の写真は背景の選択が難しいのですね。
w650rsさん
都内のあちこちの高層ビルの展望台から風景を撮られているのですね。三脚禁止の場所が増えているようですが、構わず三脚を使用している方が多くてびっくりしました。
むつらぼしB4さん
大磯の神社の参拝客、随分多いようですね。正月に近所の神社に初詣に行きましたが、有名ではないのに同じように参拝のための列が200mくらい出来ていて驚きました。遠い有名な神社ではなくて最寄りの近場へ行く人が増えているように思いました。
ys5246さん
青葉城は行ったことがありませんが、松島や蔵王には行ったことがあります。雪はないのでしょうか。
家から雪景色を撮ったものをアップします。 今日はなんと気温がマイナス9度で北海道並みに下がり、記録的な低温が続いています。
ミスターKEHさん
動画のアップ、興味深く見せていただきました。さすがに数千キロもドライブするなどはアメリカらしいですね。
w650rsさん
クリスマスが終わっても、イルミネーションの点灯は続いているのでしょうか。船のイルミネーション等随分凝っているようですが。
イングランドは、積雪と寒さでとても外で写真を撮る気になりません。先日帰国した時の日本の写真をアップします。
書込番号:10751371
8点

昨日は園田競馬場にどんな写真がどう撮れるか現地偵察に行き、今日は珍しく自宅で仕事をしましたので、ここ一両日の貼る写真がありません。なので、ちょっと前に撮った別の写真を貼ってお茶を濁しておきます orz
fish&tipsさん:
家の前の白鳥の群れ…うわぁぁぁ、ハクチョウさんがいっぱいいますね。こちらの昆陽池にいるハクチョウを全部集めても、こんなにはいませんよぉ(^^); いいな、いいな。そこに暫く居候しに行ってみたいですねー、カメラを持って(ぉぃぉぃ)。
> 年中喧嘩していて姿とは裏腹に好戦的で喧しい鳥です。
こちらにもいたずら好きのハクチョウがいて、よくイジメをしているのがいるんです。つついたり、小突いたり、追い掛け回したりして............ でも優しいほうが多いですよ。
> 夕日の写真は背景の選択が難しいのですね。
はい、そうです。望む景色の向こうに日出や日入の大きな太陽を撮ろうと思えば、日出・日入の方角(したがって年月日)が重要ですし、水平線に雲のない日を選ぼうとすれば撮影チャンスは極めて限られます。撮影現地に着いたら雲が出てきた…なんてのもよくあります(泣)。
w650rsさん:
いつもながら東京の夕暮れや夜景は綺麗ですね。撮れるチャンスが多いその地の人は、いいな、いいな。
> 2月の町田への出張中の撮影日のご予定が土日と2日間あれば、結構な範囲を移動出来ますね。どこで撮ろうかと思案することも、また楽しいものですね^^
はい、w650rsさんの写真の情報も参考に、被写体と撮影場所を決めようとしているところです。できましたら、どこで撮っているか、全部書いておいていただけるともっと参考になります。
ys5246さん:
頭上を飛ぶハクチョウさんの写真が見事に撮れていますね。こちらではハクチョウの数がせいぜい10数羽と少ないので、飛んでいるのを撮れる機会は少ないんです。ここに貼った写真は、月に何回撮れる機会があるかな、という程度のものなんですよ。
それだけにハクチョウが飛び立つ水の音には耳をそばだて、遠くにいるハクチョウの挙動にも目をこらし、all ears and eyes のごとく神経過敏にして撮影に臨んでおります(おお、理想的な表現ができた!!)。
むつらぼしB4さん:
> 鳥さんシリーズ良いですね。500mmレンズ持ち運びも大変そうですが、AF遅いのですか?!
私の500mmは超安物・低機能のもので、画質もイマイチです。AFは鈍くさく、ジ〜コジ〜コと動作します。旧旧機種品を4万円あまりで買ったので、そんなものだと腹をくくって使っています。でも精一杯使い切れば何とか写るものです。軽くて手持ちでも自由に振り回せるだけが取り柄です。
> 太陽を大きく撮る為に、超望遠欲しいです。
500mmはそれなりにしか撮れませんが、600mmの白い巨砲は日出や日入の太陽の撮影にはもってこいです(×1.4をつけるともっとすごい)。快晴の日によい被写体の景色のもとで赤く染まった太陽をファインダーで覗くと、素敵ですよぉ。夕日と共に家路に急ぐ鳥たちが、そこに多数写りこんでいれば感動モノです。ぜひ手に入れてくださいませ。
私は超広角で撮る写真が好みですが、超望遠で撮る日出や日入も大好きです。またマクロでチョウやトンボの飛んでいる姿を撮るのも大の楽しみです‥‥‥なぁんだ、これではみんな好きになっちゃいますね(笑)。オマケとして、自分だけの撮影道具を作るのも好きです^^
書込番号:10751876
8点

みなさん、こんばんは。
○ミスターKEHさん
アメリカ南部 車の旅、見ましたがいいですね。
ジャズ生演奏、綿花富豪の屋敷、平地に延びるハイウェイなどが撮られていて
南部の特徴がよくあらわれていました。
また、旅行者の顔がいきいきしているのが印象的です。
○w650rsさん
東京スカイツリーが都内のあちこちから見える高さになってきて、
マスコミでも報道されはじめましたね。
完成はまだ先のようですが三脚禁止にならないことを願っています。
文京区役所展望台ですか。
区役所ごときで高層ビルなんですか?
(文京区様、乱暴な表現ですみません)
○fish&tipsさん
マイナス9度ですか!
福島ではマイナス2度ですが、横浜から転居した私にとっては
大寒々です。
○isoworldさん
阿武隈川に白鳥は50〜60羽ほど越冬しているのですが、
半数以上は朝8時前に福島盆地の田圃に餌とりにいってしまいます。
日中、川に残っている白鳥は餌付けに慣れた横着な白鳥で、おばさんからの
餌を待っていて滅多に飛びません。
(鳥インフルエンザの問題から現在は餌を与えることは禁じられているのですが
愛鳥家なのか、餌を与える人達がまだけっこういます。)
朝8時前に撮った白鳥をUPします。
isoworldさんの写真のようにはいきませんが。
書込番号:10757695
7点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日は疲れのため夕方、いつもの海岸に行っただけの休日でした。
雲で富士は隠れていたので、夕日を撮りました。(WBは蛍光灯です)
●ys5246さん
90mmでハクチョウの飛んでいるのが撮れるのですね!
次のレンズはサンニッパですかね(笑)
>三が日の初詣はもう何年も行っていません。
私は初詣と箱根駅伝応援がセットなだけです(爆)
●ミスターKEHさん
>お年玉はアメリカには無いで〜す。
回答ありがとうございました。お年玉の起源は中国らしいと聞いたことが
あります。アメリカはないのですね。
KEHさんのお子さんにも無いのでしょうか?
あ、アメリカはクリスマスプレゼントが豪華なのかな。
●w650rsさん
ビル越しの富士山、良いですね♪ 都会の雰囲気が満点じゃないですか!
こうなったら、東京スカイツリーの富士山に期待ですかね(笑)
>今年はいよいよ500〜600oクラスの大砲をGET予定でしょうか^^?
カミサンの事業仕分け前の予算要求さえ恐ろしくて。。。
●fish&tipsさん
こちらも自宅前の70mmでのハクチョウさんですね。
いや、羨ましい環境ですね!
東京は皇居のお堀にコブハクチョウがいますが(笑)
>中山法華寺の塔
こちらは、千葉の下総中山駅にあるのでしょうか?!
>遠い有名な神社ではなくて最寄りの近場へ行く人が増えているように思いました。
そうですか、私は川崎大師や明治神宮の人が多いのが苦手で(爆)
●isoworldさん
>旧旧機種品を4万円あまりで買ったので
500mmでそのお値段ですか(驚)
鳥専用?ニコンのヨクヨンなんかすごい値段ですよね。
私はニコン純正のVR70-300mmが欲しいなと思っています。
ハクチョウさんの飛行かっこいいですね♪
2月の出張ですが、以下のURL先はどうですかね?
天気が良ければ、菜の花越しの富士山が撮れますよ。
吾妻山公園:http://snic.scn-net.ne.jp/~nanohana/
●ys5246さん
阿武隈川のハクチョウさんのV字飛行良いですね!
飛び物ですが、お持ちのD300の方が向いていませんでしょうかね?!
でもハクチョウさんが飛んでいる環境、羨ましいです。
では、みなさん良い休日を!
書込番号:10758473
7点

ys5246さん 皆様こんにちは
Frozen Britain 新聞の見出しは、イギリス全土が異常な寒波と積雪が続いていることを示しています。
食料も尽きたので、凍ったアイスバーンをテムズ川に沿ってスーパーへ買い出しに行きました。ついでに鳥の写真を撮ってみました。帰国時に日本では身近に鳥がいないことに気づきました。
isoworldさん
>そこに暫く居候しに行ってみたいですねー
住んでいると鳥はいくらでもいるので、それほど撮影対象とも思っていませんでした。でもよく考えると不便な田舎ですが、これは良い環境なのだと再認識しました。(今頃になって 笑)
ys5246さn
以前、北海道に住んでいましたのでマイナス25℃くらいまで経験がありますが、イングランドでは異常な低温です。
今日の最高気温がマイナス2℃ですし。今夜からまたどか雪が予想されていますので、もううんざりです。
むつらぼしB4さん
説明が抜けましたが、中山法華寺とは下総中山にある日蓮宗の本山です。4月の桜の時期には毎年撮影に行っていました。また門前に沢山人なつっこい猫がいるのでも有名です。
書込番号:10758844
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
異常なほどの大寒波のなかでも白鳥をはじめ鳥さんたちは元気な様子ですね^^
それにしても買い物に行くにもアイスバーンというかミラーバーンの道を車で走るのって恐いですよね・・・・(>_<)怖;
ブレーキを踏むにも相当の気を使わないと簡単にツツ〜と滑りまくってホント怖いですね〜(>_<)!
>三脚禁止の場所が増えているようですが
そうなんですよ
高層ビルの展望台からの三脚使用が不可の場所が増えつつあります・・・涙;
せめて、お金を取っているところは三脚を使っても良いような気もしますが、こればかりは公共の場ですからカメラマンの身勝手な要求なのかもしれませんが・・・^^;
☆isoworldさん
>できましたら、どこで撮っているか、全部書いておいていただけるともっと参考になりま
>す。
、
これまでUPさせていただいた私のレスをロムっていただければ大方お分かりになられるとは思いますが、
そうですね〜、私の撮っている場所ってありきたりの所だったりですけど
東京都内では、
東京タワーを撮るときなどは、芝公園〜三田界隈、六本木ヒルズ展望台、そして晴海ふ頭。
また、街中スナップでは、渋谷駅〜明治通りを通って原宿界隈、隣接している青山界隈。
神宮外苑あたりにもよく行きます。
次にお台場海浜公園〜レインボーブリッジの遊歩道。
新橋から銀座、または大手町から有楽町・日比谷界隈。
つぎに、新宿副都心や新宿駅周辺。ときどき下町浅草および隅田川界隈といったところでしょうか・・?
それと立川方面、高尾山にも最近行くこともあります。
横浜では
みなとみらい地区から汽車道を通り、赤レンガ倉庫、開港の道を通って象の鼻パーク〜大桟橋〜山下公園で時々中華街〜元町〜山の手といった感じです。
また、
湘南地区では、鎌倉の海沿いR134に出てから、逗子マリーナ方面に行ったり、稲村ヶ崎〜七里ヶ浜〜鎌倉高校前〜腰越〜江ノ島と約6キロの範囲を撮り歩いたり、時々江ノ島コッキング苑に入って灯台から撮ったり・・・
細かい所までは書き切れませんが、大雑把には以上のところで撮ることが多いです・・^^汗;
☆ys5246さん
きょうの2枚目、ハクチョウさんのV字飛行のお写真!
見事ですよね〜^^!
スカイツリーの建築スピードって結構速いと思います。
3ヶ月前にはじめて建築現場からの写真を撮りに行ったときには150メートルくらいだったのが、年が明けてここ数日でもう260メートルは越した感じです!
この倍以上の634メートルまで成長するわけですが、東京タワーの2倍弱の高さが全く想像でしません(>_<)!!!
ですが、完成が待ち遠しいです^^
☆むつらぼしB4さん
太陽の道のお写真!
これはまた色がとっても良いです!!!
なかなかこの落ち着きのある色は見れませんよね!
私も海に映る光の道って夜景の時にも結構ポイントだったりしいてます^^
>カミサンの事業仕分け前の予算要求さえ恐ろしくて。。。
いやいや・・・我が家でもそうですよ・・・^^涙;
本日は
カレッタ汐留のスカイレストランフロアー展望台と銀座界隈のスナップです^^
書込番号:10759853
6点

ここ数日、雑用などで写真を撮っていませんので、以前に撮った写真を貼っておきます。
w650rsさん:
撮影場所の情報をありがとうございます。メモしておきますっ(^^)
fish&tipsさん:
> 住んでいると鳥はいくらでもいるので、それほど撮影対象とも思っていませんでした。
身近な被写体ってなかなか気付きませんよね。そういえば私も身近なスズメは撮りません。車で20分の昆陽池ではカモ、ハクチョウ、サギ、カワウ、ユリカモメなどがいますが、撮るのは飛んでいるところに絞っています。日常よく見ている光景は、目線を変えて非日常的な写真になるように撮っています。いつも見ているとおりのモノを撮っても面白くないので...........
むつらぼしB4さん:
> 天気が良ければ、菜の花越しの富士山が撮れますよ。
吾妻山公園の情報をありがとうございます。以前、藤沢と戸塚に住んでいたときに、平塚や小田原あたりまでは仕事で往復することがありましたが、二宮の吾妻山公園のことは知りませんでした。天気がよければ足を伸ばしてみます。
> 500mmでそのお値段ですか(驚)
> 鳥専用?ニコンのヨクヨンなんかすごい値段ですよね。
小型軽量&安物低性能の500mmのズームレンズは、日出・日入の太陽などを三脚に据えて撮るのと、野鳥の飛んでいる姿を高速シャッターで手持ちで撮るのがほとんどで、ニコンでいうVR機能はありません。気軽に遠方まで持ち運びする望遠レンズは、こちらになります。
600mmの純正レンズは超重くてでかいので、手持ち撮影は無理で、日出・日入の太陽を撮ったり、競馬を真正面から撮ったり、あるいは混雑した街の様子を遠近感を圧縮して撮ったりと、用途は限られます。非日常的な光景として撮るのにはもってこいです。
それと…あのぉ、私のはキヤノンです。キヤノンが好きなわけでは決してないのですが(むしろ私にはニコンのほうが会社や製品として好印象です)、たまたま何かの拍子にキヤノンのデジイチを買ってしまいました。
ys5246さん:
V字飛行…さすがにこれだけ撮れるのは、素晴らしい環境ですね。当地では5羽連なって飛んでいたのが、過去50回も現地に行って見た最大の飛行編成でした。
書込番号:10760170
6点

ys5246さん みなさん おはようございます。
昨日は吾妻山を人に紹介しましたので、どんな感じか検証?してきました(笑)
日の出前に山に登り、日の出を待って写真を撮る人が10数人いました。
天気が良くて撮影日和でしたが、私の腕が悪いせいで見本にはなりませんね(汗)
●fish&tipsさん
>中山法華寺とは下総中山にある日蓮宗の本山です。
解説ありがとうございました。15年以上前に船橋に住んでいました。
1度だけ行ったことがありますが、5重塔があったのか記憶にありません(汗)
桜も記憶に無いので、他の季節だったのでしょうね。。。
駅の近くの行列ができるお寿司屋さんには良く行きました(爆)
鳥さんハマルとレンズ代が高くつきそうですね(笑)
●w650rsさん
>私も海に映る光の道って夜景の時にも結構ポイントだったりしいてます^^
夜景の時は月の光の道ですか?! 月の光は撮ったことがありません。
なるほど満月の時とかよさそうですね!
カレッタ汐留からの夜景良いですね〜。私はこのビルの外が見えるエレベーター
が恐ろしくて、気分が悪くなりました(滝汗)
スカイツリーは絶対にムリです。w650rsさんヨロシクです!
●isoworldさん
>足を出しフラップを広げて着水体制
ナイスなお写真、お見事ですね。100メートル走も楽しいですね。
川鵜もそうですが、なかなか空を飛べませんよね。助走がないと。
それを見事に表現されたお写真ですね。
吾妻山ですが、JR東海道線の二宮駅から歩いてすぐに公園口があります。
ここは階段があり、普段運動していないと結構堪えます(笑)
ジムに通われているisoworldさんなら余裕だと思います。
なんといっても100メートル級の小山ですから!!
冬の季節は、結構な確立で富士山見えると思いますよ。
書込番号:10760715
6点

みなさん、こんにちは。
みなさん素晴らしい写真の連投で盛り上がっていますね♪
アトランタは雪が降りました。
fish&tipsさん
>イングランドでは異常な低温です。
アトランタもです。
書込番号:10761709
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは。
今回も変化球ネタですが・・・・撮影してきましたのでアップさせていただきたいと思います。
コメントいただいた皆様に個別でレスできればいいのですが、いかんせん近所のネットカフェからの
書き込みで時間(お小遣い)に余裕がありませんので・・・申し訳ありません。
え〜・・・自宅のパソコンは年賀状の宛名書きとデジカメ画像の編集、
保存くらいにしか使ってません。
東京ディズニーはもとより、都庁や文京区役所(文京シビックセンター)等三脚禁止が多いですね。
私は旅行以外は普段コンデジ携行なんですが、タオルやハンカチを土台にして三脚代わりにして
撮影したりしてます。
文京区役所の展望階はレストランもあるのでけっこうお勧めです。
ただ、新しい高層ビルが建ったおかげで新宿方面の景色がちょっと・・となってしまいました。
富士山が見るのが救いでしょうか・・・・東京ドームからも徒歩5分です。
あと・・・町田の話題が出ましたが・・・実は生まれも育ちも町田市です。
子供のころ、桜美林高校が夏の甲子園で優勝してパレードするのを見たりしてました。
年1〜2回は町田市の実家に顔を出すんですが駅前は1年見ないだけですっかりかわりますね。
実家は駅から遠〜い僻地なのであまりかわりません・・・
実家に下水道がとおったのは数年前です・・・
それでは・・・画像です。
丸の内から東京ドーム、東京ドームではもしかしたらw650rsさんと数時間違いだったでしょうか?
右から2枚目は三脚にセットしたコンデジを高さ2メートル近い柵の上に「引っ掛けて」撮影しました。
このときばかりはライブビューで軽量のコンデジのありがたさを痛感しました・・・
右は昨日の東京上野公園からです。
すみません、今回も連投させていrただきます。
m(__)m
書込番号:10762401
7点

ys5246さん 皆様こんにちは
w650rsさん
港区界隈の夜景に集中されているようですね。随分イルミネーションが華やかなことと、普通の橋さえもライトアップされていて、不況であることも忘れそうなほどですね。こちらは道が凍結していて歩くのも漸くですし、田舎には似つかわしくない超高層ビルが落成したのですが、入居者が無くかえって不況を強く感じさせます。
isoworldさん
鳥のネタ切れです。空腹の鳥たちが凍結した川にいて、普段は餌をもらっているためか、南の地へ旅立っていません。
でも雪で餌を与える人もいません。 確か北海道でもウトナイ湖では餌やり禁止となり、南への渡りを促していたと思います。
むつらぼしB4さん
さすがに二宮は温暖そうですね、この時期に菜の花とは。南房総だけかと思っていました。二宮や大磯は伊豆並みに
暖かいのでしょうね。
ミスターKEHさん
ニューヨークやシカゴやボストンでは今の時期は雪でしょうが、Deep Southのアトランタの雪は珍しいのではないでしょうか。
帰国時のボタンの花をアップします。昨日雪道で転んでEf70-200F4が距離ズームリングの場所で曲がってしまい、真っ青です。カメラは強固な1DMK3だったので大丈夫でしたが、レンズのセンターラインがずれてしまっているようです。画像は結ぶのでISで補正されているかも?雪の間、暫くはカメラを外へ持ち出しません。
書込番号:10762441
6点

昨日の画像ですが、東京ドームと上野公園です。
東京ドーム、ラクーアの前では噴水と音楽のウォーターイルミネーションがやっていたので
これ幸いとばかりに撮影しました。
上野公園、西郷隆盛の像の横の樹木のイルミ・・・ここまできたか?という感じですが
珍しいかなと・・・変化球どころか危険球?
右はおもけです。
昨日、近所で消防団の出初式があり、消防庁からいらっしゃった皆さん。
こういったイベントでは顔をアップしてもいいのでしょうか?
よくわかりませんので今回は後ろ姿の画像を選びました。
またしばしロムに戻ります。失礼しました。
m(__)m
書込番号:10762450
7点

こんばんは。今日の阪神地区は晴れでもなく曇りでもない、ハッキリしない天気でした(明日はもっと悪くなりそうです)。こんな日は、撮影道具を作るのにもってこいです…というわけで、今回は舞台裏の写真を貼ることにします。今日作った超簡単な撮影道具(レリーズ)です。
レリーズはすでにいろいろなモノを作っていまして、コード長が短いもの(20cm)、長いもの(10m)、改造一脚専用のもの、唇で操作できるもの、バルブもOKのもの、電子装置と組み合わせたもの(たとえばレーザー光線を遮るとシャッターが切れるもの)など様々です。
今日作ったレリーズは、三脚のパンハンドルに取り付けられるものです。
ロクヨンを三脚(先日購入したビデオ用のちょっと大きな三脚)に載せると、右手で三脚のパンハンドルを操作しながらだと指でシャッターを切りにくくなります。左手でレリーズを扱えばいいのですが、左手は左手で何かとすることがあり、左指でシャッターを切るのも何となく違和感があります。
そこでこの三脚専用に、パンハンドルに自由に取り付けられるレリーズを自作しました(1枚めの写真)。これをパンハンドルのグリップに差し込むと取り付け完了です(2枚めの写真)。スイッチは指で操作しやすいように手前にちょっとだけ傾けてあります。
これによって右手で重いロクヨンをパンしていても、その指でシャッターが切れます(レンズをAFにしておくとフォーカシング&シャッターになり、MFにするとシャッターだけになります)。
※このビデオ用三脚は、パンハンドル自体は回転させるようにはなっていません。
一部のビデオ用三脚には専用リモコンスイッチがパンハンドルに付いたものが市販されていますが、カメラ用の三脚では見たことがありません。ニーズがないのでしょうかね?
書込番号:10763827
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
池袋サンシャイン60より 右・新宿高層ビル群〜ドコモタワー その左ランドマーク |
サンシャインスカイデッキより富士山方面 |
右・東京タワー〜左・東京駅方面 |
右・新宿高層ビル群〜左・横浜ランドマークまで見えました^^ |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆むつらぼしB4さん
今朝の2枚目と3枚目、日の出前と日の出後の光の道のお写真!
またまた綺麗な色が出ていますよね〜^^!!!
とても素晴しいお写真というか、これはもういわゆる作品として成立していますよね〜^^!
昨日のコメで私流の夜景の光の道は月の光という意味にも通じますが、
海沿いの街の灯りが海面に映る光のラインのことでした・・・汗;
☆ミスターKEHさん
いつもの地球を取り囲んだ子供たちのあの像のまわりもすっかり雪化粧してますよね!
やはり、この地域での雪はかなり珍しいことなのでしょうか・・?
☆すえるじおおりばさん
東京ドームシティのイルミの第2弾!
これまたアングルに苦労されて撮られているのがよく判るお写真ですよね〜^^!
私がここに行った日は、おりばさんの一日前でした^^;
ラクーアの星イルミの前の噴水イルミも、実は私も撮っていました・・^^;
今日の1枚目の丸の内のお写真は、三菱一号館の交差点からですよね?
ここの中庭にも入られましたでしょうか・・?
近代アートの象などもさりげなく配置されていて結構良い雰囲気でしたよ^^
☆fish&tipsさん
日本滞在時に撮られたボタンのお写真、綺麗ですよね〜^^!
>港区界隈の夜景に集中されているようですね
そう言われると・・・、港区中心の写真が多いことに今更ながら気づきました・・・^^;
仰る通り、隅田川の橋という橋は夜になるとライティングされて華やかな演出を施されています^^
またそのような夜の演出がフォトジェニックだったりして、私的にはかなり好きな風景です^^
☆isoworldさん
今日は秘密兵器の大公開! ですね^^
いや〜〜しかし、これらを手作りで工夫されていたり
まさに努力と創意工夫の賜物なのでしょうね〜!!!
それにしても、ビデオ用の三脚に取り付けられた600+1.4倍テレコンの迫力といったら・・・・まじで大砲ですよね〜〜〜!!!!
夜景ツアー、
きょうは気分を変えて、池袋サンシャイン60の展望台からの夕景・夜景と恵比寿プレイスガーデンからの夜景をUPいたします^^
まずは池袋サンシャイン60スカイデッキ編です。
書込番号:10764882
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
恵比寿プレイスガーデンより 右・ドコモタワー〜新宿高層ビル群〜左・オペラシティ |
左・セルリアンタワー〜渋谷センター街〜右・新宿パークタワー |
左・ドコモタワー〜セントグレース教会〜紀伊国屋ビル〜右・池袋サンシャイン |
今日1月11日まで飾っているエントランスの巨大シャンデリア |
連投させていただきます
続きまして、
恵比寿プレイスガーデンからの夜景です。
以前はここの叙々苑によく焼肉を食べに行っていましたが、
実に4〜5年ぶりです^^
書込番号:10765002
6点

こんばんは。
用事があって横浜へ行きましたので、ついでに撮影してきました。
マリンタワーの展望台で、窓枠を入れて撮ってみたかったのです。
横浜へは何度も何度も行っているのですが、マリンタワーの展望台は初めて行きました(笑)
エレベーターに乗って展望台へ着いたら・・・ 面白いものがあるじゃありませんか!
ハートがい〜っぱい見える窓。
それもね、撮ってきました。
書込番号:10765393
6点

ys5246さん みなさん こんにちは♪
●ミスターKEHさん
アトランタ寒そうですね〜
雪だと同じ場所でも、違ったイメージで写真撮るには楽しいのでしょうね。
でも、寒いと腰すえて撮れないですかね(笑)
●すえるじおおりばさん
また綺麗にイルミ撮られていますね。
>三脚にセットしたコンデジを高さ2メートル近い柵の上に「引っ掛けて」撮影
努力が伺えますね♪
個人的には、東京消防庁のオネーサンが気になります(汗)
>近所のネットカフェからの書き込み
長い目で見ると、PC買い換えたほうが安くつきませんか?(爆)
●fish&tipsさん
牡丹綺麗ですね〜 冬に大輪の花。素敵です。
>さすがに二宮は温暖そうですね
そうですね。ミカンも採れますし、雪もほとんど降りません。
●isoworldさん
これは大砲ですね〜 発射スイッチではなくレリーズでしたか(笑)
ホント足らないものは工夫で自作。すばらしいです!
自分で自作して、撮られる絵がイメージピッタリだと快感でしょうね!
●w650rsさん
いつも高いところからのお写真ありがとうございます!
自分で撮りたいけど、撮れないので。。。。
サンシャインスカイデッキの夕日綺麗ですね。また恵比寿の巨大シャンデリア
もとても綺麗に撮られていますね。
●いぶしぎんさん
>マリンタワーの展望台は初めて行きました(笑)
そうですか、揺れましたか?
窓枠の外でしょうか、青く枠が光り、雰囲気が出ていますね♪
あとハートマークははタワーの中の装飾が窓に映っているのですかね?
今日は昨日の吾妻山のお花をアップします。
やはり、この辺は暖かいのですかね。
書込番号:10766850
6点

みなさん、こんばんは。
身内に不幸があり、ここ数日多忙となっていました。
今日の福島は雨模様の一日でした。
○むつらぼしB4さん
「光の道」とはいいタイトルですね。
そうですね、動きのあるものについてはAFの早いD300
の方がいいですね。
○fish&tipsさん
ニュースでも欧州、米国での寒波について放送していました。
大変な寒さのようですね。
今週、その寒波が日本にも降りて来るようです。
○w650rsさん
いやー、精力的な夜景撮影に脱帽です。
展望台も有料なところも多いので出費がたいへんですね。
○isoworldさん
カモは動きが速く、なかなか撮ることが出来ないでいるのですが
isoworldさんはシャッターチャンスを逃さずとらえおり、さすがですね。
○むつらぼしB4さん
日の出前の写真、静寂をよくあらわしていて好きですね。
これから冬本番の時期なのに、もう菜の花が咲いているのですね。
○ミスターKEHさん
アトランタに雪のイメージはありませんでした。
本当に異常な寒波のようですね。
○すえるじおおりばさん
苦心の一枚がいいですね。
こうしてみると青の水平なイルミは海のイメージなんですね。
○fish&tipsさん
>雪道で転んでEf70-200F4が距離ズームリングの場所で曲がってしまい
こりゃー痛いですね。
やはり点検はしておいた方がいいのでしょうね。
○すえるじおおりばさん
西郷隆盛の像の横の樹木のイルミ、こういうのは止めてほしいですね。
危険球で退場してほしいです(笑)。
○isoworldさん
isoworldさんの力作登場ですね。
思ったように改造する、作成する行動力はエンジニア精神で
なかなかまねは出来ません。
このロクヨンと三脚を持って撮影に出かけるには相当気合が
いるような気がします。
○w650rsさん
二枚目の夕日がビルの屋上部分にわずかにかかる雰囲気いいですね。
サンシャイン60は二十数年前に上ったきりですね(悲)。
○w650rsさん
四枚目の巨大シャンデリアの写真、良い解像していますが
シグマの17-70mmでしょうか?
叙々苑は高いイメージがありますが、リーズナブルなメニューも
あるのでしょうか?
(叙々苑は行ったことがありません)
○いぶしぎんさん
窓枠を入れてとると展望台の臨場感と夜景の美しさの両方を
表現できますね。
納得です。
○むつらぼしB4さん
水仙の時期なんですね。
福島の花壇の水仙が咲くのは三月中旬以降です。
まだまだ春は遠いですね。
今日は我が家のベランダからの日の出前の様子です。
書込番号:10773722
5点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日の関東は寒かったです。
東京は初雪を観測したそうです。例年より遅かったみたいです。
雪景色は撮ってみたいが、寒いのも考え物です(汗)
●ys5246さん
大変でしたね。ゆっくり無理しないでやっていってくださいね。
>今日は我が家のベランダからの日の出前の様子です。
おぉ〜ベランダから川沿いの素敵な風景が見れるのですね!
もしかして、ハクチョウさんもこの川にいるのですか??
羨ましいですね〜 川には色々な鳥もやってきますよね。
私は昨日、市内の川にカワセミの観察に行って気ました。
曇りで寒かったのですが、久々のカワセミとの再会に嬉しくなりました。
D40と55-200MMでは大きく撮れませんが、いつか大砲で写真にしてみたい
と密かに思っています。
今日は、昨日カワセミ観察帰りのいつもの海岸です。
曇っていたので、モノクロにしてみました。
もう少し光の道がクッキリ写ったらな〜と思ってしまいました(笑)
書込番号:10775876
5点

ys5246さま 皆様
なぜかこのスレに接続出来ませんでした。 英国全土では相変わらず雪の後遺症で、停電や食料不足が起きています。
古い人に聞いたら1963年以来の雪だそうです。 1963年と言えば日本でも北陸豪雪が有った年だと思います。
出かけられないので、近場の写真をアップします。 凍結路でこけてお気に入りのEF70-200F4が曲がり光軸がずれたらしく、遠距離に対して焦点が合いません。北海道にいたので雪道でこけたことが無かったのですが、油断かも。
日本も鹿児島や熊本も雪だそうで、私のように機材を壊さないように気をつけて撮影してください。低温でも特にカメラの作動には問題が無いんですが、物理的な力には精密機械は弱いです。
書込番号:10778215
5点

朝から久しぶりに晴れましたので、何日かぶりに近くの昆陽池に行ってみました。それなりに寒いとなぜかハクチョウもカモもよく動くようです。
昆陽池を管理する伊丹市の市営駐車場が営業開始する午前9時(さすがにお役所仕事です、営業終了は午後5時!!)を待って到着したのですが、すぐに仲良しトリオのハクチョウが飛んで池の周りを旋回しました。カモたちもそれなりに活動してくれましたので、パチリ!と撮影(その中から飛翔4態を貼っておきます)。
でも寒くて(風があるとよけいに)1時間もしないうちに切り上げました(ぶるる…)。
fish&tipsさん:
> 英国全土では相変わらず雪の後遺症で、停電や食料不足が起きています。
今朝の朝日新聞には「グレートブリテン島」全土の凍りついたような、地球観測衛星テラからの衛星写真が載っていました。雪ですっぽりと覆われ、大規模な停電も起きているとのこと。こちらでも雪が舞う昨今ですが、そちらは北海道よりも北にあるので寒さはひとしおでしょう。
書込番号:10778707
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんなにモヤっぽい早朝でした(右下に見える運動場のようなのは阪神競馬場です) |
日が昇ってもNDフィルターなしで撮れました |
ピント外れの太陽はこんなふうに写るんですね!! |
お寺のお堂の天辺にあるネギ坊主です |
ついでに^^連投しちゃいます\(^o^)/ 今朝は晴れたものの、薄いモヤというか霞がかかったような状態でして、朝日が昇ってからも暫くはお天道様を直視することが可能でした。
ということで(思いつきですが)この際だから早起きして(といっても起きたのは午前6:50で、超急いで服を着て6:53にカメラを持って家を飛び出しました!! 最速3分です、オリンピックに出られるかな? 撮影現場までは走って15分!!!!)、デフォーカスした朝日を撮りました。ピントを外してお天道様を撮ると、こんなふうに写るんですねぇ。何でもやってみるもんです^^ ははは(いまお酒を飲んでいる最中ですぅ......)。
書込番号:10778771
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆いぶしぎんさん
マリンタワーの窓枠前のハートだらけのスクリーン越しでのお写真、
とても綺麗に撮られてますよね^^!
もしかして、手持ちで撮られましたでしょうか・・?
・・・じつは先日マリンタワーに行った時、私も案の定撮っていました...^^;
☆むつらぼしB4さん
水仙の花がもう咲いているのですね!
やはり平塚は暖かいからなのでしょうね^^
また、光の道シリーズのモノクロ版のお写真!
これも良い雰囲気が出ていて素晴しいお写真ですよね^^!
いやいや・・高所恐怖症のむつらぼしさんも去年カレッタ汐留の展望台に上がられてナイスな夜景を撮られていたじゃないですか^^?!
今年は、是非ランドマークタワーの展望台から・・・いかがでしょうか?!
マリンタワーのような揺れはほとんど感じないですよ^^V
☆ys5246さん
新居のベランダから朝陽が見られるとは、羨ましいです^^
うちのマンションは低層階なので、ベランダからは近所のマンションとか建物しか見えません^^涙;
>展望台も有料なところも多いので出費がたいへんですね
そうですね〜・・・
去年一年間でも3万ちょいほど使ったと思います・・・^^;
年末年始は高層ビルからの夜景にちょっとリキ入れすぎたかもです・・(笑
といいつつ、きょうも都庁に寄ってきました・・^^汗;
レンズですが、最近はシグマ17-70oを付けっぱなし状態です^^
当初、ゴーストやフレアーが云々言いましたが、使っているうちにだんだん気に入ってきました^^
他の方のブログやオンラインアルバムとか拝見していると、同じ被写体などで多少なりとも出ているようなので、しだいに気にならなくなってきました^^
22日にOSが付いてF値も少し明るくなった新型が出るようなので、少しばかりグらっと来ています^^;
叙々苑は高いイメージがあるかもしれませんが、一皿600円くらいのものから平均一皿1200〜2000円前後でしょうか
二人で1万5千円内くらいで収まりますよ^^
☆fish&tipsさん
いや〜ヨーロッパの気候はとても深刻な状況ですよね〜
レンズの軸が少しズレてしまったようですが、思ったよりちゃんと写ってますね^^
雪道や凍った道では慣れていても油断は出来ませんね・・。
きょうの3枚目、中世の修道院の門のお写真は雪がとっても良いアクセントになっていますよね^^!
☆isoworldさん
きょうの鳥さんもグッドタイミングでナイスですね〜^^
、
4枚目のダイヤモンド葱坊主のお写真、
これは超GOOD!です^^!!
今回はNDフィルターなしで撮られているようですが、いつもは何番のNDフィルターをお使いなのでしょうか・・?
本日は
新年2回目の都庁北展望台からの夜景です。
三脚を使えない場所なので、カメラを台に置いて半手持ち状態で撮ってみました^^;
書込番号:10780536
6点

ys5246さま 皆様こんばんは
なぜか皆様の写真にコメントを書こうとすると返信に失敗するので、短文で失礼します。ついに通信事情もおかしくなってきたようです。今日も雪で、もう飽きたので、今までのストックから日本では珍しそうな写真をアップします。
鳥の名前は正確には分かりませんが、日本鳥類図鑑で似ている名前を付けました。
書込番号:10781461
6点

私にしては極めて珍しく競馬場に行きました。馬券を買うためではなくて、競馬の撮影のためです^^ 実は昨年3月に生まれて初めて競馬場(阪神競馬場です)に行き、どうやって中に入るのか、馬はいつどこからどこへ走るのかさえ知らず、撮影する前にうろたえました。でも今回の競馬場の経験は2回めなので、多少は要領が分かりました。
価格.comの各スレの写真を見ると、みなさん馬は横から撮っているようですが、私は砂塵を上げ、競り合って走っている様子を真正面から撮りたかったんです。でも、どの競馬場も正面から写真が撮れるところ(立ち入り可能なところ)ってないんですよね。事前の下見で何とか格好の撮影場所を見つけておいたので、写せました!!
w650rsさん:
> 今回はNDフィルターなしで撮られているようですが、いつもは何番のNDフィルターをお使いなのでしょうか・・?
広角レンズで太陽を小さく入れるときは、木漏れ日のような太陽にしていますので(光芒が生じればいいのですが)フィルターは何もつけず、躊躇せずにサッと写してサッと撮影完了にしています。どうしても太陽の光量を落としたいときは、PLフィルターを代用します。
望遠レンズで太陽をでかく撮るときは、そもそも光量が少ない日の出か日の入りの太陽(肉眼で凝視してもまぶしくない太陽)しか撮りません。ですからNDフィルターはつけていません。
太陽の光量が強くなるとカメラや眼に支障が生じるほか、ゴーストが出たり、周辺の景色が相対的に真っ暗になって絵にもなりにくいので、撮影は避けています。
書込番号:10783618
7点

みなさん、こんばんは。
○むつらぼしB4さん
モノクロながら陽光の線がくっきりと現れ、いい一枚に
仕上がっていますよ。
家の前の河が阿武隈川で上流に白鳥、カモが越冬しています。
○fish&tipsさん
AF不調とは痛いですね。
福島も今年は雪が多い年になっていて、お日様が待ち遠しい
毎日です。
○isoworldさん
寒い日は鳥たちの動きを待っているのがつらいですね。
白鳥を見に行く時は、ズボンの下にタイツをはき、手袋をして出かけます。
(ちなみに横浜にいた時はタイツも手袋も身に着けたときはありません)
ネギ坊主にかかる太陽がいいですね。
また、一枚目のモヤの中の風景もこの世の落日のようで味のある
画になっています。
○w650rsさん
半手持ち状態でこれだけの夜景を撮れるのはw650rsさんならでは
ですね。
私の三脚使用となんら変わりません(悲)。
>22日にOSが付いてF値も少し明るくなった新型が出るようなので
CANON用はOS付きが既に発売されていて、そのNIKON版でしょうか?
TAMRONのVC付き AF17-50mm F/2.8 (Model B005)がなかなか評判が
良いようなので、その上をいくシグマらしい切れ味のいいレンズ
なのでしょうね。
○fish&tipsさん
>ホシハジロの寝姿
草原で寝るんですね、かわいいです。
英国ではカタツムリを食べる食文化はあるのでしょうか。
○isoworldさん
若い時に競馬にはまった時期があり、阪神競馬場にも数度
行ってました。
ダートコースの場合、砂が飛びますが、馬の眼にはどういう
構造なのか滅多に砂は入らないようです。
ただ、飛んでくる砂が極端に嫌な馬もいるようで、その場合、
騎手は外側のコース取りとか、先行させるようです。
当時は競馬場にカメラを持っていくことはありませんでした。
ここのところ雪の日が多く、撮影には出かけられません。
前に撮った写真です。
書込番号:10784077
7点


みなさん、ふたたび、こんばんは。
ys5246さん:
> 若い時に競馬にはまった時期があり、阪神競馬場にも数度行ってました。
おや、馬券をお買いになったんですか!! 昨年初めて阪神競馬場に行ったときに、レースが終われば馬券の紙吹雪が飛ぶと思って広角レンズを構えていたんですが、不発でした。あれってTV番組だけの光景でしょうかね。
> ダートコースの場合、砂が飛びますが、馬の眼にはどういう構造なのか滅多に砂は入らないようです。
不思議ですねー。
> ここのところ雪の日が多く、撮影には出かけられません。
「家の前の河が阿武隈川で上流に白鳥、カモが越冬して」いるのなら、居ながらにして撮れるように思いますが^^
さて、明日は西日本で夕方に部分日食があります。快晴になれば撮れるんですが、さて、どんなもんでしょうね。
書込番号:10784609
7点

こんばんは。
●むつらぼしB4さん
窓ガラスの一部にアクリルボードのようなものがあり、それを通して見ると光源がハートに見えます。
●ys5246さん
窓枠ありもまたステキですよね。
●w650rsさん
手持ちでの撮影です。
書込番号:10785940
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
3枚目の牧場の干し草作りのお写真、イイですね〜
私の第三の故郷^^?の小岩井農場を思い出しました^^
書き込み不調の件ですが、私も写真のUP時にエラーが出まして
本文をいったんコピーして、再度新規画面からコピペしてもう一度写真を貼り付けて・・・と
何故か最近頻発してますね・・(>_<)
☆isoworldさん
競馬場の正面からのお写真は逆に新鮮ですね〜!
自分だけの撮影ポイントを見つけられる努力があってのお写真なんですね。
NDフィルターのご返事、有難うございました<(_ _)>
フィルターを使うときはPLの方をお使いだったのですね。
そういえば、部分日食は撮られましたでしょうか・・?
☆ys5246さん
2枚目の白鳥さんがシャキッと飛んでいるお写真!
ピントもドンピシャきていてバッチリ撮られていますね〜^^!
TAMRONのVC付き AF17-50mm F/2.8もなかなか魅力的ですよね〜
以前は純正の16-85もよく使っていたのですが、16〜20oの歪曲収差がとくに街中スナップが多い私の場合、建物の歪みが厳しいと感じていましてシグマの17〜70oの若干倍率が低いレンズの方が歪みが少なくて良いように感じています。
しかしキレは微妙に16-85mmに軍配は上がります^^
三脚が使えない場所では、
いかにブレないように撮るか・・最近はあの手この手と四苦八苦しながらトライ&エラー連発でして、目下チャレンジ中であります・・・^^汗;;;
☆いぶしぎんさん
やっぱ手持ちだったのですね^^
ご解答、有難うございました<(_ _)>!
きょうは
ダイヤモンドヴェール防災推進Verと都庁北展望室からの夕・夜景第3弾をUPいたします^^;
まずは、東京タワー編です。
書込番号:10790017
8点

連投いたします。
都庁北展望室からの第3弾です。
(2〜4枚目は半手持ちです・・・;汗;)
書込番号:10790161
8点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
年が明けてなかなか撮影に行けなくなってしまいました。
今日は少し時間が取れたので近所に梅の状況を見に行きました。
早咲きのものがすでに咲き始めていましたが、そうでないものも
1輪だけ咲いていました。
温室の中は春でしたが表は厳しい寒さで早々に退散してきました。^^
書込番号:10793642
8点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今週は寒かったですね。みなさんお風邪など召さないように気をつけましょう。
●fish&tipsさん
雪と教会(修道院)の写真、雰囲気がありますね!
>気に入りのEF70-200F4が曲がり光軸がずれたらしく、遠距離に対して焦点が
>合いません。
レンズ残念でしたね。そちらの国で修理出来るのですか?
● isoworldさん
昆陽池の鳥さん達の躍動的なお写真良いですね。
>それなりに寒いとなぜかハクチョウもカモもよく動くようです。
そうですか、私の近所の川のカモは丸まって動いていないですよ(爆)
朝日のお写真も良いですね。意識的にピントを合わせないと太陽は少し
やさしい感じがします。
●w650rsさん
いつも私の代わりに高いところのお写真ありがとうございます(爆)
台において10秒の露光ですか? どんな台ですか。。。
>今年は、是非ランドマークタワーの展望台から・
去年行って来ましたよ♪ 夜ではありませんでしたが。
エレベーターが速くてあっという間に着いた感じでしたね。
でも、実は怖くてもう上がりたくありません(滝汗)
●fish&tipsさん
干草のお写真好きです。 私の住んでいる所では見れないです。
大寒波はいかがでしょうか? 早く暖かくなると良いですね。
●isoworldさん
>馬券を買うためではなくて、競馬の撮影のためです^^
いや、今度は競馬の撮影ですか!。見事に正面から撮られていますね。
人と同じアングルはいやで、調査されたのですね。すごいです!
●ys5246さん
>家の前の河が阿武隈川で上流に白鳥、カモが越冬しています。
いや、家の前が阿武隈川ですか! 羨まし〜い!
>ここのところ雪の日が多く、撮影には出かけられません。
無理はしないでくださいね。滑って川に落ちたら大変ですから。
●いぶしぎんさん
>窓ガラスの一部にアクリルボードのようなものがあり、それを通して見ると
>光源がハートに見えます。
そんな物があるのですか。行ってみたいけど、昔行って怖かったので。。。
●w650rsさん
またまた東京タワー、寒い中お疲れ様です♪
それはそうと>ダイヤモンドヴェール・防災推進Ver
いつもとどう違うのでしょうか?? [10729433]を見ましたが。。。
でも、東京タワーも色んなことをやっているんですね♪
●Monday_524 さん
もう梅が咲いていましたか! 綺麗に撮られていますね。
背景のボケも素敵です。
>年が明けてなかなか撮影に行けなくなってしまいました。
私は寒くてあまり外に出たくなくなりました(笑)
今日は、先週に引き続きカワセミを見に行って来ました。
やはり、遠くで飛んでいるので写真に撮ることは出来ませんでした。
変わりにハクチョウでも。。。 これじゃ鷺だけに詐欺になってしまいますね
(滝汗)失礼致しました。。。
書込番号:10793809
8点

連投いたします。
カワセミを待っているとかわいいお客さんが見えられたので、ちょっと
だけ撮らせてもらいました(笑)
レンズはいつものVR55-200です。
書込番号:10793850
8点

みなさん、おはようございます。
今週から雪模様の天気から開放され、晴れの日が続きそうで
気温もすこしは上がってきそうです。
福島県の地形は浜通り、中通り、会津地方に分けられ、地元TV
の天気予報もこの3区分で放送されます。
浜通り:東京、横浜と同じ太平洋側の天気で冬は乾燥し、
晴れの日が続きます。
雪は殆どふりません。
中通り:日本海側と太平洋側の中間にあり、天気は太平洋側に
近いのですが、冬は晴れの日は長続きせず、雲が多い
日が続きます。
雪は積もることは年間6,7日ですが小雪の舞う日は
けっこうあります。
会津地方:完全に日本海側の天候で、冬はかなりの積雪となります。
福島は中通りで雲の多い日が続き、からっと晴れる日は少ない
のです。
○isoworldさん
TVで部分日食が報道されていましたが、結果はどうだったでしょうか?
競馬の写真、馬群が浮き立つ、いいレタッチしていますね。
○いぶしぎんさん
手持ちであれだけの仕上がりになるとはさすがですね。
○w650rsさん
ブルーモーメントの時間の画は個人的には好きで、こんど福島の
風景を撮ってみようと思っています。
そういえばシグマ17-70mmは手振れ補正はついていないですよね。
それで手持ち(それも1秒以上のSS)で撮るのはどんな撮り方
なんでしょうか?
○Monday_524さん
梅の季節が近づいてますよね。
でもまだ寒いな。^^
○むつらぼしB4さん
飛んでいる白鷺、きれいに撮れていますよ。
VR55-200はコンパクトでCPのいいレンズですよね。
ジョウビタキの写真もなかなかいい解像していますね。
きょうは家の近くの雀の写真です。
書込番号:10796646
8点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●ys5246さん
2枚目の雀さんが一本の杭に集まっていますが、ちょうど着陸態勢の
1羽がとても良いアクセントになっていますね。ナイスなタイミングで
すね!
ジョウビタキですが、好奇心が強いのか、むこうから結構近くまで
寄って来てくれました(笑)
今日は二宮の吾妻山よさこいパレードに行ってきました。
今年で11回目だそうで、20組のチームが旧東海街道の
300メートルを踊り歩いていました。
顔が映っていない写真をアップしてみます。
書込番号:10799621
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆Monday_524 さん
愛知ではもう梅が咲き始めたんですね^^
いや〜
名の栗60oでのお写真は綺麗なボケとピント部分のキレはさすがに素晴しいですね〜!
このレンズを使うと歴然とひとつの作品として見れますね^^!
・・・私もGETしたくなりました・・・^^;
☆むつらぼしB4さん
鷺のお写真、3枚目がとても良いですね^^
やっぱカワセミさんを大きく撮るとなると、328+1.7倍テレコンとか500o〜600oクラスの巨砲じゃないと難しいのでしょうかね・・?
鳥さんに嵌まったら、むつらぼしB4さんもいづれは・・・ですね^^!
いや〜、吾妻山よさこいパレードなるものがあったんですね!
鮮やかな衣装で踊る姿はとても綺麗ですよね〜!
4枚とも躍動感が伝わってきましたよ^^!!!
私も原宿のスーパーよさこいを見てからは、写真を撮ることも楽しいのですが思わず自分も参加してみたい衝動につい駆られました・・・^^笑;
>台において10秒の露光ですか? どんな台ですか。。。
ランドマークタワー展望台と同じような造りなのですが、
窓の下に沿って高さ50cm、奥行き50cmくらいの台になってまして、その台にカメラを置いて、カメラの下にバンダナを折りたたんだ状態で挟んで角度を調整したら、右手でグリップを握り左手はレリーズを握りかつ左手の甲の部分でカメラを固定するようにして、最後は息を2〜10秒ほど止めながら撮っていました・・・^^;
なので、半手持ちという表現があてはまるのかと言うと・・・???ではありありますが、この状態で撮っていました。
置き撮りと言った方が正しいのかも知れません・・^^汗;
10ショット中2〜3ショットくらいの割合でなんとか撮れるようになってきました。
ダイヤモンドヴェールは先日貼った東京タワーのライティングスケジュールを見ていただくと、ある程度色の違いがお解かりになられるとは思いますが、防災推進Verはイマイチ判りにくいカラーの組み合わせだったのかもしれませんね・・?
オールレッドとかオールブルーまたはオールホワイトのダイヤモンドヴェールのほうが判りやすいですよね・・・^^;
なのですが、どのカラーのライティングでもタワーの真下から見上げたダイヤモンドヴェールの色は、何度も行っている私が言うのもなんなんですが、ボワーとしたライトの光でよく判りにくい印象は確かに感じます・・汗;
☆ys5246さん
むつらぼしB4さんに続き、ys5246さんも鳥さんですね^^!
2枚目、私の着地場所は何処〜〜〜!!!という感じに見えまして、雀さんが空中で焦っている様子が伝わってきました。
とても微笑ましいお写真ですね^^
最近私もマジックアワーというかブルーモーメントの魅力に嵌まりつつありますが、
福島のブルーモーメントのお写真!
期待して待ってま〜っす^^
>手持ち(それも1秒以上のSS)で撮るのはどんな撮り方
>なんでしょうか?
むつらぼしB4さんへのレスにも書きましたように、窓枠の台にカメラを置いて、屈みながらその状態で両手で包み込む感じでの撮影なので、立ったままの手持ちと言う状態ではありません。
なので、極力動かない状態を維持して、かつ息を止め全神経を集中させて数秒〜10秒前後ネバってレリーズでパシャ・・・という感じで撮りました。
きょうは晴海ふ頭からの夕・夜景です。
書込番号:10800615
6点

ys5246さん 皆様 こんばんは
●isoworldさん
今度は競馬ですか。でもレンズが600mmですね。そんなに大きなレンズを持っていないので、自分には
こういう写真は無理です。皆さんが撮られたものを見るだけです。 ごかんべんを。
●ys5246さん
すずめが1本の木に寄り集まっていますね。何が目的かは分かりませんが、こういう場面に出くわしたことが無いの で気になります。
●むつらぼしB4さん
この時期にお祭りですか、さすがに暖かい地方のお祭りは早いですね。こちらは漸く長い雪が溶けてお祭り気分で
おりますが。
●w650rsさん
晴美埠頭からの夜景は、さすがですね。いつものように太陽が落ちた直後に撮られているように思いますが、
ビルへ入るだけで相当な金額が必要なのでしょうね。シンメトリックなブルーモーメントはどこにあるので
しょうか?
●Monday_524 さん
梅の写真が春めいていて良いですね。 こちらには全く花が咲いていませんが、三月になれば一気に咲きます。
金曜日から続いた雨によって、雪が殆ど溶け今日は今年初めてに近い晴天でした。暫く撮影旅行に出ていなかったので
Gloucesterに行きました。この聖堂も1千年前から建っていたもので、古くて汚いですがハリーポッターファンならば直ぐに分かるような写真をアップしました。
書込番号:10800991
7点

こんにちは〜。
最近見たDVD、たまたま、神奈川が舞台でした(^^)/。
(どちらも古めですが^^;・・)
1.川崎市消防局
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/08326AA?cid=nhkdr090105031
2神奈川県警
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/52313
どちらも放送時にはまり、DVDを購入してしまいました(汗・・
☆isoworldさん
競馬場に行かれた書き込みをみてお写真、お待ちしていました(^^)。
正面から撮影できる所、あまりないのですが、
綺麗に撮られていますね。
>馬券の紙吹雪が
大きなレースだけだと思います^^;。。普通あんなに外れ馬券
持ってないので、わざと、の様な。。
書込番号:10803656
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは。
また・・今回も変わりダネになりますが、撮影してきましたのでアップさせていただきたいと思います。
山梨県、河口湖冬花火と、その近辺の画像です。
今回、夜の日本銀行や三越、あるいは西武池袋線大泉学園駅の銀河鉄道999の形をした街灯等々
ひねりネタを考えて準備してきたのですがなぜかエラーになり貼付できませんでした。
ということで河口湖と西湖の画像のみで連投はありません(できません)
いずれ機会があれば・・・ですがアップさせていただくかもしれません。
今回・・・・・花火撮影中、酔っ払って三脚の雲台を紛失してしまいました。
(昨年は三脚に倒れこみ三脚の脚をボッキリ・・・)
カメラが無事だったのが不幸中の幸いです。お酒を飲んで(酔って)撮影は危険ですね・・・反省
失礼しました
m(__)m
書込番号:10803662
7点

他のスレで貼った写真と重複しますが、今日のコブハクチョウの写真を4枚貼っておきます。
ys5246さん:
> TVで部分日食が報道されていましたが、結果はどうだったでしょうか?
撮影に行く準備はしていたのですが、当日の午後3時頃から雲が出始め、出発間際の午後4時には西から雲が広がって太陽がまったく見えなくなったので、撮影に行くのは断念しました。夕日の撮影ではよくあることです。でも、大阪の一部の地域では、何とか撮影できた場所もあるようです。
ろ〜れんすさん:
> 競馬場に行かれた書き込みをみてお写真、お待ちしていました(^^)。
今週も(天気次第ですが)時間を見つけてまた競馬を撮りに行こうと思っています。直線コースを正面から狙います。あれは他にはない場所だと思うので。真正面から狙える場所って、ほとんどないですよね?
書込番号:10803866
6点

ys5246さん 皆様 こんばんは
正月早々身内に不幸があったり、大雪が降ったりで・・・・
(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)フ〜ッ!状態でした。
雪は一晩で80センチほど積もり道も家も埋まって外に出られない状況となりました。
家の前と両隣の歩道確保のための除雪に5時間かかりました。のでその写真をアップします。
こんな状態だったのかとご笑覧戴ければと思います。
書込番号:10804932
6点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●w650rsさん
海面に映るオブジェのシンメトリーのお写真、素敵ですね。
風波がないとこのようには撮れませんね。素敵です。
>やっぱカワセミさんを大きく撮るとなると、328+1.7倍テレコンとか
>500o〜600oクラスの巨砲じゃないと難しいのでしょうかね・・?
そうですね。カワセミですが雀と同じ位の大きさですからね。
木の枝にとまっていて、正面から撮るにはどうしても遠くから構えていないと
無理でしょうね。
でも、望遠になるほど画角が狭まり動いて(飛んでる)ものはかなり難しいの
では無いでしょうか?
●fish&tipsさん
聖堂は1千年前からあるのですか?! 歴史を感じさせますね。
廊下のお写真、遠近感も出ていて好きです。
>この時期にお祭りですか、さすがに暖かい地方のお祭りは早いですね。
イギリスの寒波ほどではありませんが(笑) でも私はダウンを着ていましたよ。
また踊りの人は、順番を待っている間、とても寒そうでしたね。
●ろ〜れんすさん
お久しぶりですね(笑) 雪はどうですか?
私もisoworldさんのお写真を見て、ろ〜れんすさんを連想してしまいました。
競走馬のお写真、よく撮れていますね。そもそも何キロ位で走っているので
しょうか? 生で見ると迫力あるのでしょうね!?
また色々なお写真を見せてください。
●すえるじおおりばさん
冬の河口湖のお写真ナイスですね。 河口湖の花火は毎年やっていますね。
7年前くらいでしょうか? 私も花火を見ようと夜河口湖に行こうとしましたが、
手前の山中湖畔で、地元のナンバーで私と同じ車がチェーンを巻いているので引き
返したことがありました。
それから冬には近づかないようにしています(笑)
●isoworldさん
コブハクチョウのお写真、迫力ありますね!
また力強さを感じます。
日食のお写真残念でしたね。お天気さまには勝てませんね。
せっかくの天文ショーですが、今度に期待しましょう。
●蝦夷狸さん
大変だったのですね。
また、雪すごいですね! 一晩でそんなに降るのですね。
その中で写真撮影、根性ありますね〜
>車道の除雪の写真
夜の方が雪の雰囲気があるように思います。除雪車も素敵な被写体ですね。
でも寒いのでしょうね〜
こちらでは想像できません。雪かき気をつけて下さいね!
今日はほぼ一年前の写真です。D40を買って半年たっていなくて
たまたま見つけたカワセミさんに心を奪われてしまいました(笑)
今年こそは思っていますが、まだ一枚も撮れていません。
せめてVR70-3000が欲しいとこのとき思いました。未だに変えていません(泣)
今回はどれもノートリです。
カワセミは3メートル以内、ジョウビタキは1メートル位でした。
書込番号:10805832
6点

ys5246さん 皆様 お早うございます。
●ろ〜れんすさん
競馬の絵ですか。競馬場は近くにロイヤルアスコット競馬場が有りますが、行ったことがありません。
行くには山高帽に正装で行く必要が有りますが、面倒なので開催中は行きませんでした。
今年は行ってみたいと思います。
●すえるじおおりばさん
富士五湖でこの時期に花火大会をやっているとは知りませんでした。 雲台を紛失したと書かれていますが、
金額も張るので痛いですね。
●isoworldさん
コブハクチョウの写真を見ましたが、飛んでいる写真に拘っていらっしゃるようで、随分飛ぶまで待たれている
と思います。白鳥の飛ぶ姿は滅多に見たことが無いので大変さが分かります。
●蝦夷狸さん
さすがに北海道の雪は、こちらに比べてすごいですね。以前住んでいた時に3時間以上の映画を見た後で駐車場へ
戻ったら車が雪に埋まっていて探し出したことがありましたが、その時を超えていますね。雪かき大変でしょうが
頑張って下さい。
●むつらぼしB4さん
カワセミを3m以内で撮るなんて、すごい幸運ですね。近くにカワセミはいるのですが、10m以上離れた所を
高速で飛んでいるのを見る程度で、とても写すまでには至りません。
雪はもう良いので、温室の中の花の絵をアップします。
書込番号:10808033
6点

こんばんは…には、ちと早いかな??
今日は快晴だったので神戸港の向こうに沈む夕日を撮りたかったのですが、ガスっぽい空気なうえにうす雲が広がってきたので、撮影に行くのは諦めました。
その代わりに今朝撮ったコハクチョウの水面を駆ける連続写真を貼っておきます。連写ではありませんで、単写です(滅多に連写しません、連写機能が貧弱なうえにAF性能もいい加減だからです)。
露出補正を思いっきりマイナスにしました。白いハクチョウでは(背景の明るさにもよりますが)露出補正をマイナスにしないと白飛びしやすいからです。露出をぐっと抑えたために背景が暗くなってハクチョウが引き立ち、羽の質感まで出せたと思います。
すえるじおおりばさん:
西湖いやしの里は日本の田舎を感じさせる綺麗な写真ですねー。私も機会があれば富士山をバックに昔ながらのこんな風景を撮ってみたいものです。
蝦夷狸さん:
雪に埋まった光景を拝見しました。すごいものですね。地元の方には大変でそれどころではないのでしょうが、私も一度はこんな経験をしてみたい(^^);
むつらぼしB4さん:
> カワセミは3メートル以内、ジョウビタキは1メートル位でした。
すごく接近して撮れたんですね。やはり「できるだけ近づいて写す」のは、シャープでよい写真になります。
fish&tipsさん:
> コブハクチョウの写真を見ましたが、飛んでいる写真に拘っていらっしゃるようで、随分飛ぶまで待たれていると思います。白鳥の飛ぶ姿は滅多に見たことが無いので大変さが分かります。
チョウもトンボも、そしてハクチョウもカモも、撮るのはほとんど飛んでいるところですね。ジッとしている姿は(撮るのも、撮った絵も)面白くなく迫力に欠けますし、難しいことのほうにチャレンジするのが好きですから。
でもハクチョウは滅多に飛んでくれません。なので「飛ばぬなら、飛ぶまで待とう、コブハクチョウ!!」ってな感じで、寒い中を我慢して待つしかありません(ぶるぶる)。
> 競馬場…行くには山高帽に正装で行く必要が有りますが、面倒なので開催中は行きませんでした。
さすがに紳士の国?の英国ですね。
こちらでは近くに阪神競馬場と園田競馬場がありますが、やってくる人は正直に言って品のよい方はまずいませんで、服装も「山高帽に正装」とは正反対です(見てすぐにソレと分かります)。
付近の住民は住環境が悪くなると眉をしかめている人がたくさんいます。でも競馬の収入で市民税が抑えられていますし、地元住民は車の駐車料金を1回\1,500くらいにしてふんだくっています(競馬が終わりに近づくとだんだん安くなります^^)。
競馬がある日は電車が混み、赤エンピツを耳に指して競馬新聞にチェックを入れたり列からあふれ出だりとふつうではない人が増え、ふだんと様相が変わります。周辺道路には警備員さんが多くてモノモノしいし、道路は混雑して困ります。
> 雪はもう良いので、温室の中の花の絵をアップします。
雪はウンザリなんでしょうね。絵は温かそうです(^^)
書込番号:10808386
6点

みなさん、こんばんは。
今日の福島も暖かい日となり、気温も10度近くまであがりました。
TVでは3月中旬から下旬の気温と言っていましたが、横浜とは5度
違います(悲)。
○むつらぼしB4さん
この時期によさこいパレードとは珍しいですよね。
踊る衣装が鮮やかに撮れていますよ。
CCDの良さが出ていますね。
○w650rsさん
シンメトリックなブルーモーメント、映っているのは水面でしょうか。
背景の色が東南アジアの夕景をイメージさせるいい色ですよね。
大成丸といえば海上保安庁の練習船で、横浜の新港埠頭にもよく
停泊していましたね。
○fish&tipsさん
ハリーポッターは第一作ともう一作、TVで見ただけで詳しくは
ないのですが、聖堂の廊下の写真に雰囲気が出ているような気が
します。
英国にはこのような年代ものの聖堂が数多くあるのでしょうね。
○ろ〜れんすさん
火消し屋小町に富豪刑事、どちらも知りませんでした。
放送を見てはまるとはさぞ痛快な内容なんでしょうね。
ところで競馬の写真、左回りからすると新潟競馬場で
しょうか。
新潟競馬場へは約20年前に遠征したことがあり、その時は
まだ改修前で右回りでした。
その時、新潟競馬場の馬券売り子さんは若い一団の売り場が
あり、いつもその売り場で買った思い出があります(汗)。
○すえるじおおりばさん
湖面に半円を描く花火はまだ体験したことがないので、是非
見てみたいものです。
四枚目の変化球、富士+2富士が面白いですね。
○isoworldさん
日食は残念でしたね。
お日様が出てくれないのでは仕方ないですね。。
白鳥が暴れまくっていきいきとしていますね。
このタイミングでシャッターをきるのがなかなか出来ない
のです(汗)。
○蝦夷狸さん
大雪ではありませんが、雪が降ったり、身内に不幸とは
私も同じ状況でした。
しかし、写真でみると本当に豪雪ですね。
5時間の除雪とは・・・・、お疲れ様です。
○むつらぼしB4さん
カワセミ、やりましたね。
本当に綺麗な色していますね。
ジョウビタキもこんな綺麗な黄色で凛々しい顔ですよね。
またお願いします。
○fish&tipsさん
雪は消えたのでしょうか?
まだ安心は出来ませんよね。
出かけることが出来るのであれば、また聖堂のような英国らしいものを
お願いします。
○isoworldさん
四枚の写真で動画のように白鳥の動きがあらわれていますよ。
>「飛ばぬなら、飛ぶまで待とう、コブハクチョウ!!」
よくわかります。
でも私はなかなか待てないのです、この未熟者!。
今日は市内からもよく見える安達太良山と吾妻山です。
書込番号:10808976
6点

ys5246さん,
みなさん、こんばんわ(^^)/
☆ys5246さん
火消し屋小町は、まんがが原作ですが、池脇千鶴が良いです(^^)。
富豪刑事は、そのものずばりで3億円犯人を捕まえるのに
5億も使ってしまうような金銭感覚が麻痺しそうな位の
使いっぷりが爽快です。もちろんフカキョンのはまり役です^^;
競馬場はご察しの通り、新潟競馬場です。
改修前をご覧になったのですか。
私は改修後しか知りません。
綺麗になったのですが、ちょっと味気ないかも知れません^^;。
写真と言う点では単純なオーバルコースなので
面白みに欠けてしまいます。
その点福島は障害レースが面白そうですね(^^)。
売り子さんは、たまに買います。機械で買うとやっぱり
ちょっと味気ないので。若い一団、見かけなかったような(汗・・
☆isoworldさん
結構競馬撮影はポジションが限られますね。
>真正面から狙える場所って、ほとんどないですよね?
私が知っている限りでは、東京競馬場位です。
しばらく園田競馬開催しているみたいなので、
またお写真楽しみにしています(^^)。
関西は結構競馬場があってほぼ通年開催していますね
(公営競馬だけでもこんなに+JRAの京都と阪神が)
http://www.keiba.go.jp/guide/racecourse/index.html
新潟も以前は三条と新潟に公営があったんですが残念ながら
廃止になってしまいました(;_;)。。
☆蝦夷狸さん
除雪、ご苦労様ですm(__)m。怪我や事故にお気をつけ下さいm(__)m
☆むつらぼしB4さん
雪は蝦夷狸さんに比べたら贅沢は言えません(^^)/。
>そもそも何キロ位で走っているのでしょうか?
2000mを約2分ちょうどで走りますので平均60k/mでしょうか。
スタートと同時にトップスピードになってほぼそのままゴールまで
駆け抜けます。
最初に生で見たときはTVと違って凄いスピード感でした。
そして騎手はその間つま先だけで乗っています\(◎o◎)/!。
車の上にしゃがんでいる感じでしょうか・・・。
☆fish&tipsさん
ロイヤルアスコットがお近くですか(^^)。
「女王陛下の競馬場」ですね。一度訪れてみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4
やはり正装で無いと入れないんですね・・・。
いつも普段着で行っているので、入り口で止められそうです^^;
書込番号:10810010
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆fish&tipsさん
Gloucester聖堂のお写真、
いかにもイングランドの教会という佇まいが良いですね^^
1千年も前に建てられたんですかー!
とても雰囲気がありますが、夜中にはなにか出てきても不思議じゃないですよね・・・
シンメトリーなブルーモーメントのオブジェも晴海埠頭旅客船ターミナルの敷地内にありまして、ここは誰でも無料で出入りできますよ^^!
ここの前は東京湾で、正面にはレインボーブリッジが真横から見れますのでとてもフォトジェニックな場所です。
そういえば、先日も雑誌のグラビア撮影やってました^^
TVのロケなどにもよく登場する場所です。
☆ろーれんすさん
ご無沙汰ですね^^
競馬といえば、ろーれんすさん、Kyonkiさん そして最近ではisoworldさんの得意分野ですね^^!
ろーれんすさんのもう一方の印象はやはり湘南ですよね^^
今年も湘南方面にはいらっしゃるのでしょうか・・・?
私は今日、夜勤明けで一眠りしてから、夕方に今年初の湘南へ行ってきました。
富士山方面に雲がかかってよく見られなくて残念だったのですが、湘南の潮風が心地よかったです^^
☆isoworldさん
きょうの白鳥さんが飛び立つお写真!
いや〜しかし良く撮れてますよね〜
ベストショット連発ですね^^!
☆蝦夷狸さん
いや〜・・・物凄い雪の量ですねー!
5時間も雪かきしたら、結構腰にきていらっしゃるんじゃないでしょうか・・?!
冬の雪国はこの苦労も生活の一部なのでしょうけど、私だったら1時間もつかどうか・・・汗;
そんなご苦労のなか、しっかり写真を撮られている蝦夷狸さんのカメラマン魂が伝わってきました!
☆むつらぼしB4さん
D40を購入後半年くらいでカワセミやショウビタキのお写真をしかも至近距離で・・!!!
みなさん巨砲で撮られているというのに!
いや〜、それにしても綺麗に撮られましたよね〜^^!!!
また次回もカワセミさんのお写真、ヨロシクです^^V
☆ys5246さん
安達太良山や吾妻山は綺麗な雪化粧ですが、市街地には雪が無いんですね。
そういえばこの景色、新幹線の車窓からも見えました^^
シンメトリックなブルーモーメントは晴海埠頭旅客船ターミナル内の海側のに15メートルくらいの水を張ったスペースがあって、その中にオブジェが置かれてます。
なので、水面ギリギリにアングルを取れば一見海と繋がっているようにも見えます^^
大成丸や白鴎丸さらには海王丸や、たま〜ににっぽん丸Uとか新港埠頭と行き来しているみたいですね。
本日夜勤明けで、一眠りしてから七里ヶ浜へ行ってきました。
今年初湘南です。
書込番号:10810556
6点

まとまった時間が思うように取れませんで、今週は競馬を写しに行けそうになくなりました。そこで先日の別の競馬写真を貼っておきます。
ろ〜れんすさん:
> 馬券の紙吹雪…大きなレースだけだと思います^^;。。普通あんなに外れ馬券持ってないので、わざと、の様な。。
なるほど。それでは阪神競馬場の大きなレースのときに試してみたいと思います。
> 競馬場はご察しの通り、新潟競馬場です。
ターフ(芝)の上を走っていると馬の足にはやさしいのでしょうが、砂塵があまり飛ばないので荒々しさの点ではダート(砂)のほうがいいですよね。
> 結構競馬撮影はポジションが限られますね。私が知っている限りでは、東京競馬場位です。
情報ありがとうございます。府中本町にある東京競馬場には機会があれば行きたいと思います。遠方なのでロクヨン×1.4は大きくて重たいので持っていけず、軽量小型の500mmになりそうですが(焦点距離は足りますでしょうかね)。
> しばらく園田競馬開催しているみたいなので、またお写真楽しみにしています(^^)。
今週は出かけられそうにないので、その次になるかもね。
w650rsさん:
七里ヶ浜から見た湘南江の島の夕暮れの光景も綺麗ですね。以前は藤沢に住んでいた時期が少しあり、江ノ島にも行きましたが、夕暮れの光景は見た記憶がありません。昨年の夏は江ノ島の花火大会を撮影し(帰りに電車に乗るまでの超混雑ぶりに閉口しました)、ブルーモーメントになった花火の写真も少しだけありますが、いずれの機会には別の視点で夕暮れを撮りたいものです。
遠くに富士山が写っていますが、3月31日または4月1日には七里ヶ浜から富士山の向こうに沈む夕日が撮れそうです。これもダイアモンド富士って呼ぶんでしょうかね(これも撮ってみたいな)。
書込番号:10811500
6点

みなさん、こんばんは。
○ろ〜れんすさん
>その点福島は障害レースが面白そうですね(^^)。
福島はコース途中にあるバンケットという小高い丘が特徴となっています。
(因みに中山のバンケットは下って上る構造です)
>若い一団、見かけなかったような(汗・・
今はマークシートによる自動が主流なので若い売り子集団はいないと
思いますよ。
当時も若い売り子集団は新潟のみでした。
>私が知っている限りでは、東京競馬場位です。
私もそう思います。
1コーナーがカーブしたところまで観客が立ち入ることが出来るため
直線が望めます。
東京競馬場のいいところは、直線に坂がありますので1コーナーから
見ていると芝生の地平線から騎手の帽子が現われ、すぐに騎手、競走馬が
現われる様子が見られますよ。
○w650rsさん
夜勤明けとはお疲れ様です。
ブルーモメント2の夕日の後にかすむ富士、そして現われた月と宵の明星、
さらに飛行機雲、凄いCASTですね。
また、夕日から夜までの移り、いい画像です。
○isoworldさん
確かにダート競馬は力強さがあります。
また、ダートで強い馬は骨格と筋肉がしっかりしており、芝馬とは
一味違う体つきをしています。
迫力はダートですが芝のスピード感も捨てがたいものがありますよ。
細身の身体で空中を跳ねるような切れ味を持った馬の躍動感も
個人的には好きですね。
でもisoworldさんの840mmで撮る迫力は他ではなかなか得られない
魅力ですね。
昨日猪苗代湖に行ってきましたので道中の写真も交えてUPします。
猪苗代湖は県中央にある日本で四番目に大きい湖です。
猪苗代は会津地方にあるため雪の多い地です。
福島から猪苗代へ行くには吾妻山と安達太良山の間の土湯峠を越える
ルートと4号線を上り、郡山からの49号線を会津若松方面に向かう
ルートがあります。
土湯峠越えは当然雪が多く、49号線は雪が少ないのですが、遠回り
となります。
今回は行きが49号線、帰りは土湯峠越えとしました。
帰りの土湯峠越えは会津側が積雪とアイスバーンで緊張の連続です。
この時ばかりはレガシーの優秀な四駆とスタッドレスタイヤに感謝
しました。
ところで、またまた身内に不幸が発生しますた。
私が福島に帰郷したせいとは思いたくないのですが・・・・。
書込番号:10814843
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
実車はやっぱカッコよいです^^ |
世界限定500台、市販価格3.750万円・・・・ムリです・・ |
綺麗なお姉ーさんが、ドアを開けてくれました^^ |
1/10サイズの透明な全長約50cmのLFA これだったら買えるかも・・^^ |
ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆isoworldさん
ダートコースを砂埃を巻き上げながらの疾走が、さらに迫力を増していますね〜
特に4枚目が気に入りました^^!。
去年は江ノ島花火大会にも行かれていたんですね^^
いや〜・・電車でしたらみなさん集中されていますので、激混雑な状況で前に進まない苛立たしさは判ります(>_<)
七里ヶ浜からのダイヤモンド富士が見られる4月には、isoworldさんのご都合がもしよろしければ・・・600oの巨砲で撮られてみてはいかがでしょうか・・・^^?!
☆ys5246さん
1枚目のアイスバーンのお写真、
私だったら尻込みしそうです・・・^^冷汗;
昨日の七里ヶ浜のブルーモーメントの写真ですが、あのような明と暗が入り混じった状況の時に、絞った方が良いのか開放寄りの方が良いのか・・・まだ判断が付かないんですよ・・汗;
都庁からのブルーモーメントは絞り気味だったのですが、七里ヶ浜では開放から2〜3段ほど絞りましたが、PC画面上で拡大表示してみると・・・・アリャリャ・・?!でした・・・^^苦笑;
きょうは、レスサス青山ショールームからです^^;
先日は原寸大の透明なLFAを展示してましたが、今回はほぼ市販仕様のLFAです。
(またたま綺麗なお姉さんにお願いして撮ってきました^^)
書込番号:10815259
6点

みなさん、こんばんみ!
私もむつらぼしさんと同じようにPCが逝ってしまいました。
2006年モデルなのでちょっと酷使してしまったかな(汗)
今ファミリー用のPCで書き込んでいますが、さっそく、そこあけてくれと
娘にいわれてしまいました。ですので手短に。。。お許し下さい。
●w650rsさん
レクサスLFA凄い車ですね! 投資で車買う人は少ないと思いますけど・・・
マンション買うより値上がり期待できるかも?
では。失礼しました。
書込番号:10818412
6点

こんばんは。
万葉倶楽部 これで温泉を運んでいるようです。
みなとみらいで温泉 今まであまり深く考えていませんでしたが・・・
屋上は足湯のようですね 夜景を見ながら足湯 楽しそう!
書込番号:10819557
6点



みなさん、こんばんみ!
小鳥さん
御世話になります。こちらまで、ありがとうございます。
先ほどは、別板においてフィルムの保存方法などのご説明ありがとうございました(汗)
お写真は、中華街(元町ストリート寄り)と赤レンガですね。
二枚目の広角ショットが面白いです! 同じ所で撮ったことがありますが、センスの違いを感じました!
追伸 貴ブログ拝見しました。メロンパンがとても美味しそうですね。
書込番号:10824354
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆童 友紀さん
いや〜、PC・・・・ついに臨終しちゃったんですね・・(>_<)
これは人事ではありません
私のPCも5年くらい前の物で、結構酷使していましたので・・ちょくちょくアリャリャ・・です^^涙;
やっぱハマスレの立役者の童さんが居ないと・・・ネ ^^!
LFAを投資で買う人は、限定500台の中にもしかして居るのかも知れませんが・・・いまどきの投資目的のマンションより・・良いかもですね・・^^?
今年の秋には発売されているでしょうから、この超高級スポーツカーを公道で見られる機会があるのでしょうね。
☆小鳥さん
もしや価格COMの有名なお方・・・ですよね・・!?
ハマを魚眼レンズで撮られていたとは恐れ入りました^^!
見慣れている景色が魚眼だとまた新鮮に見えますね。
これからのお写真もとても楽しみにしてますので、ヨロシクお願いいたします <(_ _)>!
きょうは
久し振りの聖路加ガーデン展望台からの夜景と永代橋界隈の写真をUPさせていただきます。
(聖路加ガーデンは三脚禁止なので、窓枠の台に置いての手持ちです・・^^汗;)
書込番号:10825207
6点

連投スミマセン <(_ _)>
今週は徹夜つづきでして・・・・ボケてました〜^^;;;
☆いぶしぎんさん
万葉クラブに温泉のお湯を運んでいるトラックのお写真、
運転中にもバッチリ撮られているのは、さすがですよね〜 ^^!
2枚目はインターコンチあたりから撮られたのでしょうか・・・?
☆ミスターKEHさん
今年もヨロシクです ^^
1枚目のゴールドな夜景のお写真は、魚眼レンズ・・でしょうか・・?
このようなタッチの夜景のお写真も新鮮で良いですね^^
折角なので、
おまけです・・・・^^;
書込番号:10825301
6点

皆さん、こんにちは。
○w650rsさん
レクサスLFAいですね。
でも市販価格3.750万円では無理、無理。
私のマンションが数戸買えますよ(泣)。
○童 友紀さん
PCご臨終ですか、ご愁傷様です。
私のPCも2006年モデルですので心配です。
あと4〜5年は頑張って働いてもらわないと。
○いぶしぎんさん
万葉倶楽部は箱根から温泉を運んでいるようですね。
(まだ入ったことはありません)
二枚目の写真はコスモクロックからの写真でしょうか?
○ミスターKEHさん
1,2枚目は魚眼効果への加工ですね。
二枚目は夜空と像のシルエット(または影)でしょうか?
幻想的な怪しい雰囲気に仕上がっていますね。
○小鳥さん
何かのスレでお世話になりました。
どんどん参加してすばらしい写真をUPしてください。
汽車道の鉄橋からの一枚も広角で新鮮な一枚となっていますね。
○w650rsさん
永代橋のビ〜ムがいいですね。
直線の灯りの軌道がまさにビームです。
今日は先日行った猪苗代湖の白鳥です。
書込番号:10827337
7点

みなさん、こんにちは。
w650rsさん
>1枚目のゴールドな夜景のお写真は、魚眼レンズ・・でしょうか・・?
このようなタッチの夜景のお写真も新鮮で良いですね^^
ys5246さん
>1,2枚目は魚眼効果への加工ですね。
二枚目は夜空と像のシルエット(または影)でしょうか?
幻想的な怪しい雰囲気に仕上がっていますね。
●魚眼効果への加工です。もと写真と加工後です。
書込番号:10828314
8点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日は久しぶりの横浜でした。SDの空き容量がなく、写真が少ししか撮れません
でした。チャンと出かける前にチェックしないと・・・・
今日は飛鳥Uが大桟橋のいました。やっぱデカイですね。
●fish&tipsさん
温室のお花綺麗に撮られていますね〜。外の寒さ(雪)を忘れそうですね。
>カワセミを3m以内で撮るなんて、すごい幸運ですね
そうですね。人に慣れた個体だと結構近づいてきてくれますね。
今年は全然ダメですが(笑)
●isoworldさん
コハクチョウのダッシュのお写真すばらしいですね。
連続のコマ写真、とても良く写っています♪
>「できるだけ近づいて写す」のは、シャープでよい写真になります。
ホントそうですね。寒い河原で4時間位じっとした甲斐がありました。
●ys5246さん
>今日は市内からもよく見える安達太良山と吾妻山です。
いや、雪化粧したお山の写真良いですね。市街地から見えるなんて
羨ましいような、寒そうで辛そうな(爆)
>この時期によさこいパレードとは珍しいですよね。
そうですね。寒い季節は踊っている人がかわいそうな気がします。
たぶん、踊っているより準備やスタンバイの時間が長そうなので。
>カワセミ、やりましたね。本当に綺麗な色していますね。
ホントカメラを買ってから市内をうろつき始めて見つけました。
こうゆう出会いが楽しいですね。
●ろ〜れんすさん
お馬さんのお写真、良いですね。 私は今年は一度行ってみたいと思っています。
船橋に昔住んでいたのですが、行っとけば良かったですね。
>2000mを約2分ちょうどで走りますので平均60k/mでしょうか。
>スタートと同時にトップスピードになってほぼそのままゴールまで
>駆け抜けます。
回答ありがとうございます。箱根駅伝の走者も難しいのに、時速60k/mは
やばそうです。。。
●w650rsさん
見事な湘南の風景ですね!ブルーモメント綺麗ですね。
>また次回もカワセミさんのお写真、ヨロシクです^^V
いつも同じ場所で撮っていたので、どれも同じような写真なのですよ。
基本、飛んでいるのは全滅ですから(泣)
●isoworldさん
競馬のお写真、砂を巻き上げて疾走する迫力が伝わってきますね。
ロクヨン×1.4での迫力のあるお写真、ありがとうございます。
今度こられるときに、富士山撮れるといいですね。
●ys5246さん
>今回は行きが49号線、帰りは土湯峠越えとしました。
>帰りの土湯峠越えは会津側が積雪とアイスバーンで緊張の連続です。
お写真拝見しても、とっても雪があり、怖そうですね〜
安全運転で、ドライブ楽しんでくださいね。
猪苗代湖の閑散とした湖のお写真ん、光りが綺麗に雲から出ていますね。
また
スワンのお船も素敵です(笑)
●w650rsさん
>先日は原寸大の透明なLFAを展示してましたが、今回はほぼ市販仕様のLFAです。
かっこいいですね。こんな車をこの景気の悪い時に売っても買い手が付くのでしょ
うね。
私的にはFRの軽い車の再販を望みます。(それでも買えないか)
●童 友紀さん
>私もむつらぼしさんと同じようにPCが逝ってしまいました。
>2006年モデルなのでちょっと酷使してしまったかな(汗
それは大変でしたね。私もそれくらいの年式でしたよ。
私はヤマダ電機で5年保証を付けました。
あと情報です。あの伝説のクインメリー2ですが、2月に寄港するようですよ!
大黒埠頭。
●いぶしぎんさん
>屋上は足湯のようですね 夜景を見ながら足湯 楽しそう!
こうゆうのを見ていると、温泉に行きたくなりました。
すぐには行けないので、お風呂に温泉の素でも入れときましょ(爆)
書込番号:10828559
6点

続きです。
●ミスターKEHさん
>KEHはE-300で撮影した写真を加工してみました。
とても面白いですね。魚眼レンズ欲しいのですが高価で買えません(泣)
後の解説も読んでしまった後ですが、魚眼効果とありますが、
ソフトでの編集でしょうか。
あと、雪はどうですか?
● 小鳥さん
はじめまして♪
記念とは言わずに、これからもドンドン遊びに来てください。
魚眼でのお写真、素敵ですね!
●童 友紀さん
上でクインメリー2のことを書きましたが、下記をご参照ください。
もうご存知だったら、すみません。
http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/schedule/2010.html#2
●w650rsさん
>聖路加ガーデン展望台からの夜景と永代橋界隈の写真をUPさせていただきます。
おお、これもw650rsさんらしいお写真ですね♪
永代橋のブルーとビーム素敵ですね。
●ys5246さん
ハクチョウのナイスなお写真ですね!寒い中で大変でしょうね。
300mmで大きく撮れるのですね!
特に3枚目の正面からのお写真、水面の煌きがかっこいいですね♪
今日は久々の横浜で、ラッキーなことに飛鳥Uがいました!
前に書きましたが、SDの容量チェックはミスりました。
夕日を撮ろうかと思っていましたが、それまで持たないので、
さっさと帰って来ました。
書込番号:10828773
6点

こんばんわ〜
☆ys5246さん
☆童 友紀さん
家のPCは自作機なので、時々中身は入れ替わってます(^^)
(OSはXPのままですが、「メイリオ」ってフォントを
ダウンロードしたので、ちょっと見やすくなりました(^^))
昔ほど価格のメリットは無くなりましたけど構成の自由度が
高いのが魅力です。
☆w650rsさん
暇はあるけどお金が無い(>_<)状況ですが
今年は八幡宮の桜を見てみたいです。
2年前は散った後でした(>_<)
書込番号:10828924
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ys5246さん
猪苗代湖の白鳥さんも良く撮られていますよね〜!
3枚目の足をパーの字に広げた姿がプリティですね^^
また逆光の中を捉えたナイスなショットだと思います。
>私のマンションが数戸買えますよ(泣)。
いやいや・・・私のマンションよりも高い車です・・・(>_<)泣;
LFAは無理でも、現実的にミニに乗ってみたいです・・・^^;
☆ミスターKEHさん
魚眼効果なるものがあったのですね^^
わざわざ高い魚眼レンズでなくともこのように遊べるのですね〜!
☆むつらぼしB4さん
いやいや、なんとナント、
きょは横浜にいらしていたんですね^^!?
私は夕方に横浜へ行って来ました^^
大桟橋にも行きたかったんですが、本牧のバイク屋に用事があったので、その帰りに本牧埠頭A突堤付近から写真を撮り始めて山下公園で終了でした。
飛鳥U、HPでは14:00入港予定とありましたが速めに着岸していたんですね^^
青空と飛鳥Uの白がとっても映えていて綺麗ですね〜!!
またカモメさんの正面のアップのお写真! 決まりましたね〜 バッチリです^^V
クイーンメリーUは今年こそ行って見たいと思いますが・・・・どうなることやら・・・
☆ろーれんすさん
お〜っと!
桜のお写真、それも東京の桜ですね^^V
気の早い桜のお写真ですが、私も場合何故か桜だけは毎年わくわくさせられます^^!
>今年は八幡宮の桜を見てみたいです
今年の桜シーズンにお時間が取れましたら、鎌倉〜湘南方面へまた是非お越しください<(_ _)>!
本日は用事がてら本牧へ寄った帰りに、本牧埠頭へ行ってきました^^
書込番号:10829859
5点

みなさん、おはようございます。
むつらぼしB4さん
>とても面白いですね。魚眼レンズ欲しいのですが高価で買えません(泣)
後の解説も読んでしまった後ですが、魚眼効果とありますが、
ソフトでの編集でしょうか。あと、雪はどうですか?
w650rsさん
>魚眼効果なるものがあったのですね^^
わざわざ高い魚眼レンズでなくともこのように遊べるのですね〜!
あの魚眼風加工写真は、「写真のテーマパーク」の「いい色」を利用して加工しました。
写真の保存と補正加工の機能が無料で提供されているネットサイトですね。私も最近知りましたが、結構メジャーかもしれません。いちおうリンク貼りますね。
アトランタ雪はきれいに消えましたが、まだまだ寒い日が続いています。
https://iiiro.jp/
書込番号:10830555
7点

ys5246さん 皆様 お早うございます。
●ろ〜れんすさん
東京の桜も良さそうですね。今年は開花が早いのかどうか微妙ですが。
●ys5246さん
猪苗代湖も随分寒そうですが、白鳥が元気に飛んでいますね。 こちらも白鳥が沢山いるのですが、なぜか飛んで
いる場面は殆ど無くて、喧嘩しているか又は餌をねだっている場面しか見たことが有りません。
●いぶしぎんさん
温泉の湯を、タンクローリーで移送している姿を見て、何か納得してしまいました。
近所にある世界遺産バースでもお湯が張られていますが、お湯を触っていたら日本人観光客のガイドが、お湯は
汚いので触らないように言っていました。やはり使い回しのようです。
●isoworldさん
馬は大砲レンズでしか良い絵が撮れないみたいですね。こちらでは山高帽に正装なのであまり大砲レンズを持ち出 せませんし。今年は挑戦したいと思っています。
●むつらぼしB4さん
飛鳥Uは船というよりは、マンションのような設計ですね。このサイズでも海の上では小さいのですが、港では
巨大に見えます。私の住んでいる場所は日本で言えば飛騨高山ですので、小さい船しか見えませんが。
●W650rsさん
横浜の神髄を撮影されていますね。 随分前に住んでいたので、ベイブリッジやランドマークタワーには行ったこ とがありますが、本牧のヨットハーバーは知りませんでした。
●ミスターKEHさん
アメリカも雪が融けたようですね。イギリスもこの1週間で雪が無くなりましたが、毎日曇りか雨ばかりで撮影
に行く機会が殆どありません。
毎日曇りか雨で外へ出ることが殆ど無いためROMに徹していましたが、さすがに飽きたので3時間以上掛けてロンドンを過ぎ、イギリス最東南端のドーバー城へ行きました。でもやはり雨で、カメラを濡らすのがいやなのでちょこっと写真を撮って撤退しました。晴れてたらドーバー海峡が見えたんですが。
書込番号:10832702
7点

こんにちは( ^^) _U~~
ys5246さん
isoworldさん
東京競馬場の1コーナーです(前に貼った気もするのですが^^;・・)
500mmでも大丈夫そうな・・?
書込番号:10832811
5点

こんばんは。
●w650rsさん
運転中の撮影であると よくわかりましたね さすがです!
ファインダーを覗くのは危険なので、ノーファインダー片手で撮影しました。
万葉倶楽部の屋上はコスモクロックからの撮影です。
コメントが遅くなりましたが、三脚禁止の場所とかで夜間に手持ち撮影するのは大変ですよね〜。
基本的には低感度で絞って撮影したいところですが、三脚無しや禁止では そうはいきませんし・・・
前にいろいろとやってみましたが、三脚が使用出来る場合は積極的に三脚を使って撮影した方が良いと思いました(高感度でも)
高感度であまり絞らずに撮影するにしても、手持ちに対して1段絞れるだけでも結果が大きく変わってきますからね。
素人目には微妙な差ですが、夜景写真をある程度やっていると、その微妙な差が気になって仕方がありませんよね (でしょ笑)
そういうのって、たいがい あと一歩 って場合が多いんですよね〜。
もうちょいなんですよ もうちょい描写が良ければ許せるんだけど、いつも一歩手前で妥協せざるをえない・・・
w650rsさんも、夜景を手持ちで撮影しておられますよね そう感じたりしていませんか?
●ys5246さん
コスモクロックからの撮影です。
屋上を見てもらうのが目的なので明るく補正してアップしました。
最近のカメラで高感度に強いモデルなら、そこそこの画質で撮れてしまいますよね。
ちょっと前までこんな撮影は無理でしたからね。
高感度性能の良いカメラなら夜間の撮影が幅広く楽しめます!
●むつらぼしB4さん
温泉 いいですね〜!
暑がりの私でも、かなり寒い時にはそう思います(笑)
2枚目の 山下公園のハッピーローソン横からのお写真、楽しさいっぱいって感じですね〜 ステキです!
●fish&tipsさん
使い回しなのですか? そのお湯は何用なのでしょう?
万葉倶楽部は専用車で定期的に運んでいるようですが、言われてみればサイクルが気になりますね。
常に新しいと信じていたいです(笑)
書込番号:10833145
6点

皆さん、こんばんは。
○ミスターKEHさん
「いい色」サイト、お気に入りに追加させて頂きました。
ありがとうございました。
○むつらぼしB4さん
三枚目のMM21をバックにカモメのアップがいいですね。
氷川丸の80歳誕生日(4/25)には何かイベントがあるのでしょうか?
それからQMUも見てみたいですが行けるかどうか(悲)。
○ろ〜れんすさん
桜ですか、待ち遠しいですね。
福島は横浜から約2W遅れのようです。
○w650rsさん
一枚目の夕景がディープ横浜を感じます。
本牧の木のみなとヨットハーバーには行ってなかったですね。
もう少し先のシンボルタワーもお奨めですよ。
○fish&tipsさん
英国ではドーバー海峡は仏からの守りでこのような防御城砦が
多いのでしょうか?
天気が良い時に海峡のようすをお願いします。
○ろ〜れんすさん
東京競馬場は若い頃に百回近く通い、指定席に座り、たくさんの
かいば代を納めました(泣)。
アイネスフウジンが勝利したダービーの入場者数は最高記録で
その時の混雑は今でも忘れません。
○いぶしぎんさん
私も夜景写真は三脚でISOを上げず、ある程度絞って撮ることに
しています。
三脚を持ち歩くことは結構しんどいので、夜景は車でいけるところが
多くなってしまいます。
今日はめずらしく青空が広がったことから、福島市民憩いの山である
信夫山に登ってきましたので、山からの眺望をUPします。
書込番号:10833667
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
撮影現場の昆陽池(自分の羽にシルエットを映したユリカモメ) |
お見事なエサのキャッチ!! |
大小ツーショット(最近のJALはエコグリーンの垂直尾翼のものがあるようで…) |
横からの姿も見てね!!!のユリカモメ |
昨日は平城遷都1,300年の奈良で若草山焼きがあり、薬師寺と大池を挟んで若草山が眺望できる穴場(若草山から8キロ以上も離れている辺鄙な場所です)に2時間以上もかけて行ったんですが、驚いたことに100人ものカメラマンがすでに場所を取っており、私の撮影場所は最悪のところになりました。結果は散々(惨々)でした。穴場は穴場じゃなかったわけ。
今朝はよく晴れましたので、早朝から芦屋浜に行き大阪方面から上る日の出を撮ったんですが景色が悪く、出来ばえはダメでした。納得できる写真ってなかなか撮れませんね。
気を取り直して、今度はいつも行く昆陽池に(ふつうなら500mmの望遠レンズを携えるのですが)広角レンズを持って鳥を写しに行きました。飛んでいる鳥の撮影に広角は広角で面白いんですけれど、思いっきり寄らないと迫力が出ませんから‥‥‥それなりに撮るのは苦労します(このときの写真を4枚貼っておきます)。
今回はフン害はなかったのですが、2枚めの写真でも見られるようにツバキでレンズにときどき水滴が付着して難儀します。
さらに午後も快晴が続きましたので、神戸に行き、明石海峡大橋の向こうに沈む(はずの)夕日を撮ろうとしたのですが…途中に障害物があって明石海峡大橋がほとんど見えず、爆沈。
苦労の割には思い通りの写真って撮れませんねぇ。
ys5246さん:
猪苗代湖ではさすがにハクチョウもたくさん連なって飛んでいますね。お見事。真っ白なハクチョウは露出補正が難しいですよね。
吾妻山、安達太良山遠望…おお、いい眺めですね。行ってみたいものです。
むつらぼしB4さん:
山下公園もユリカモメがたくさん飛んでいますね。港の雰囲気がよく出ています。
ろ〜れんすさん:
東京競馬場の1コーナーの見た感じの写真ありがとうございます。これは300mmですよね。だとしたら500mmでもちょっと不足かな。何しろお馬さんにしっかりと走ってもらうわけですから、相当距離が離れているでしょう。どうしようなか...............
さてと、連投するか、どうするか、思案中。
書込番号:10833720
5点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●ろ〜れんすさん
桜きましか。 寒いのが過ぎると春ですね。
>今年は八幡宮の桜を見てみたいです。2年前は散った後でした(>_<)
去年のですが1枚貼っときます。(私もほぼ散っていました)
●w650rsさん
>いやいや、なんとナント、きょは横浜にいらしていたんですね^^!?
いやいや、そのままお返しいたします(笑)
天気が良かったので、次男を連れて行きました。私はメモリー不足、次男の
コンデジはバッテリー切れで、散々でした。
w650rsさんの夜の横浜良いですね〜 私はベイブリッジの青みがとても印象に
残りました。クイーンメリー2ですが平日ですね。私も無理かも。。
●fish&tipsさん
ドーバー城シリーズ素敵ですね♪ 普段見れないお写真で見れてラッキーです。
「雨に煙るドーバー城」良い雰囲気ですね。
いや、旅行で行ってみたくなりました。お金が無いので、エルトンジョンの音楽
で我慢です(笑)
●いぶしぎんさん
>暑がりの私でも、かなり寒い時にはそう思います(笑)
そうですね〜熱い湯ではなく、ほど良い温度であったまりたいですね。
いぶしぎんさんのMM21のお写真、綺麗ですね♪
●ys5246さん
>信夫山に登ってきましたので、山からの眺望をUPします。
いや〜山からの市街地のお写真良いですね。岩の上に雪が残っていますね。
朝の空気の冷たさも伝わってきそうです。
>氷川丸の80歳誕生日(4/25)には何かイベントがあるのでしょうか?
すみません、情報は持っていません。今度行ったときに調査してみますね。
●isoworldさん
待ってましたよ♪ 広角のすばらしいお写真。私も今度餌を持ってチャレンジ
したいですね。糞攻撃はイヤですが(笑)
でも、こんなに近くですごいですね。迫力が!!
2枚目は近づくと逃げる際の写真です。。(汗)
昨日は飛鳥が大桟橋に着岸していました。船を着けるのも大変そうです。
水面に「球状船首」が見えたので、その写真と山下公園からのどこかで
見たような写真をアップいたします(滝汗)
書込番号:10835065
6点

連投です。
山下公園からシーバスに乗り、飛鳥Uを狙ってみました。
実は子供が乗りたいと言うので、仕方なしでしたが、海側から飛鳥Uが
見れて良かったです。(大人と子供で1050円でした)
いや〜ホント大きな客船ですね。
クイーンメリーはいったいどれだけ〜ですかね(笑)
2月19日(金)の平日です。会社休めるかな〜
では、みなさんお休みなさい!
書込番号:10835174
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
いや〜
きょうは混雑してますね^^!
☆ミスターKEHさん
「写真のテーマパーク」の「いい色」なるもので加工されたのですね。
今度これで遊んで見ます^^!
情報有難うございました〜<(_ _)>!
☆fish&tipsさん
きょうのお写真、
雨に煙るドーバー城が良いですね〜!
まさにイングランドといった風情が溢れてます。
>横浜の神髄を撮影されていますね。
いやいや〜・・・・汗;
ここは結構以前になりますが、現在のYCCというヨットクラブがあるあたりに・・とあるディスコというかクラブがありまして・・・よく遊んでいたところでした・・汗;
六本木のあとは本牧界隈で朝までよく遊んでいました^^;
☆いぶしぎんさん
大桟橋の定番アングルからのお写真ですが、しっとり感が良く出ているお写真ですね^^
>夜景写真をある程度やっていると、その微妙な差が気になって仕方がありませんよね (で>しょ笑)
そうなんです・・!
まさに、もう一歩・・・微妙にもう少し・・だったらナァ〜
ってことを最近多く感じます^^;
本当に微妙なところなんですよね〜・・・・・。
ハマの夜景をとことん撮られている いぶしぎんさんのお言葉・・・痛感している最中ですよ^^。
☆ys5246さん
オーッと、1枚目の太陽・・・強烈ですね〜!!!
この明るさの太陽は結構キワドイ気もしますが、素子の残像のようなものも写っていますが・・・大丈夫でしょうか・・・!?
2枚目は、カリっとシャープで気持ちの良いお写真ですね〜!
このような写真も私の好みです^^
>一枚目の夕景がディープ横浜を感じます。
そうなんです
ディープなハマを感じるまさにその場所の一つです・・^^
>もう少し先のシンボルタワーもお奨めですよ。
近々、シンボルタワーにも行ってそこからの横浜港というか東京湾の写真を撮ってみたたいなぁと思います^^
☆isoworldさん
広角レンズでの青空と白いカモメさんのお写真!
いや〜 とっても綺麗で素敵なお写真ですね^^!
>苦労の割には思い通りの写真って撮れませんねぇ。
そんな苦労の連続で、素晴しい写真が撮れるのですね^^
☆むつらぼしB4さん
葛段にて のお写真!
どこかで見たような・・・・^^
今年の桜スレ・・むつらぼしさんいかがでしょうか^^V
きのうは息子さんとご一緒だったのですね^^!
天気も良く、シーバスにも乗られて幸せなひと時だったと思います。
またまた綺麗に撮られた飛鳥U!
良いですね〜^^!
クイーンメリーUの寄港は平日なんですよね〜;;;
もし休みが取れたなら、むつらぼしさんヨロシクです^^
きょうも横浜へ行ってきました^^
昨日行けなかった大桟橋からの夕〜夜景です。
書込番号:10835552
5点

昨日はよく晴れて空気も澄んでいたので神戸で夕日を撮ったのですが、600mmを持って行ったものの、邪魔な建造物が多くて綺麗な絵になりませんでした。苦労して重い機材を担いで行っても成果が乏しいとガックリです。
w650rsさん:
横浜でも綺麗な夕暮れだったみたいですね。
書込番号:10836121
5点

みなさん こんにちは。
●コータロちゃんさんへ
>吹き飛ばして楽しくやりましょう。
人形を使った組写真、面白かったです。私のお株を奪われてしまいました(笑
●いぶしぎんさん
万葉クラブは、私の知り合いが以前働いてまして、オープン当初の苦労話しを聞いたことがあります。
どこもそうだと思いますけど裏方さんは、大変ですね!
●蝦夷狸さんへ
>車道の除雪の写真を続投します。
特に一枚目が好きです!
戦車の写真もそうですけど、兵士の表情などが入っていると無機質なものでも
命が宿ってみえます(汗
●ろーれんすさんへ
もう、試験もはじまっていますし、いよいよ桜の季節ですね!
私は、なかなかイメージ通りに撮れなくて毎度苦戦しています(笑
詳細は、メールします。
●ys5246さん
白鳥のアップの写真、ウケました!
D300があると撮影の幅が広がるんじゃありませんか!
横浜の写真も良かったですけど、そちらで撮られる雪景色などの作品も味わい深いです。
●w650rsさん
>やっぱハマスレの立役者の童さんが居ないと・・・ネ ^^!
ありがとうございます。
私は、きっかけを作っただけで、そのあと広がっていく「和」に正直驚いてます。
皆さんが写真を投稿して楽しんでいらっしゃるので良かったな。と感じます!
時期スレ主を私に・・・ とのお話しもありましたので、少しだけ
スレタイは、横浜を継承して頂いてますので、
横浜にお住まいのコータロちゃんさんにやって頂けると嬉しいです。
勿論、投稿写真は今まで通り銀河系規模で結構です・・・
太陽の寿命があと80億年と迫っていることを考えると、
グローバルな交流が求められていると痛感します。
それにしても、ys5246さんをはじめ皆さんがスレ主のように頑張っているのは、頭が下がります。m(−−)m
私にはとてもできません(汗)
●むつらぼしB4さん
クィーン・メリー2の情報ありがとうございます。楽しみです!
前回、失敗して撮りにイケませんでしたのでチャレンジしたいところです。
それにしても、またウィークデーに来て直ぐに立ち去ってしまうのですね。
本物を見たらきっと感動の渦に巻き込まれるでしょうね(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=c_7LUUkc5EA
書込番号:10837148
6点

皆さん、こんばんは。
○isoworldさん
若草山では残念でしたね。
ところで猪苗代湖にユリカモメのような白い鳥群が来ているのですが
ユリカモメは海から遠い湖に来るのでしょうか?
それともカモメに似たカモの仲間なのでしょうか?
○むつらぼしB4さん
海上からの飛鳥Uもいいですね。
シーバスには私も乗ったことがあります。
その時に撮った飛鳥UをUPします。
(おやおや、むつらぼしB4さんと同じ写真だ(恥))
○w650rsさん
大桟橋落陽の太陽がゴーストも無くいいですね。
>この明るさの太陽は結構キワドイ気もしますが
そうなんです。
帰ってから白い壁を撮り、拡大してチェックしましたが
大丈夫でした(汗)。
○isoworldさん
私は17:24の空の色が好きですね。
○童 友紀さん
QMUの映像、ありがとうございます。
昨年の寄港時は雨模様の天気のため行くのを断念しました。
行きたいのですが交通費が…(泣)。
新幹線で出かけると大黒埠頭へのフットワークが悪いし、
車で行くと平日のためETC割引も無く、う〜んと悩みます。
今日は昨日に続いて信夫山からの眺望とシーバスからの飛鳥Uです。
書込番号:10838229
6点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●w650rsさん
いや4枚とも素敵ですね♪ 2日続けてお疲れ様でした。
私は2/3枚目のブルーから夜にかけての雰囲気が好きです。
夜に輝く飛鳥も綺麗ですね。
>葛段にて のお写真! どこかで見たような・・・・^^
あはは、ばれましたね! 今年こそは満開の鎌倉に行きたいです(笑)
●isoworldさん
刻々と変化する神戸の夕景、素敵ですね♪
関東の日の入りは午後5時ごろですが、さすが西は少し遅いのですね!
●童 友紀さん
今年もQM2、P3Cで探しましょうか(笑)
>それにしても、またウィークデーに来て直ぐに立ち去ってしまうのですね
ホンと何しに立ち寄るんでしょう?! 1泊くらいして欲しいですね。
●ys5246さん
>(おやおや、むつらぼしB4さんと同じ写真だ(恥))
ほんとシーバスからのお写真ですね(笑)
でも海側から見る飛鳥Uは、また雰囲気が良いですよね。
また信夫山からの眺望は良いですね! 街や山が見渡せて!
QM2ですが、2月14日(日)から浜にきてレガシーを宿泊所にして
日帰り温泉を廻るのはどうでしょうか?!
2日に1回はビジネスホテルに泊まって、あとは車で寝袋・・・・
すみません、冗談です。
今日は日曜の写真を貼ります。34枚目はys5246さんも撮られているかも?!
それはそうと、コータロちゃんさん どうされましたかね。
浜のプレーイボーイさんがいないと寂しいですね!
早く顔出してくださいね〜
書込番号:10839645
6点

ys5246さん
w650rsさん
むつらぼしB4さん
横浜港には、飛鳥Uがやっぱり似合いますね!
皆さんの思い思いのショットを拝見しまして・・・ 飛〜〜鳥っと しました(汗)
また、明日からがんばれそうです。
キュナードラインは、横浜から乗船できるのですね!
http://www.mercury-travel.com/luxury/cunard/schedule/
意外と普通ぽっい料金?ですかね。でもやっぱり時間もお金もありません。
スタッフーも乗客も外国の方が多いんでしょうね。
一人旅だとしたら英語が話せないと引きこもりになりそう。
書込番号:10839747
5点

むつらぼしB4さんへ
息子さんと船にのられての撮影、羨ましいなあ。息子はいいですよね!
親子の堅い絆を感じました。
今日、高校生の娘を爽やかにドライブに誘ったんですよ。
「お父さんと旨いもの食いに行こう」って、
写真撮らせてくれよギャラ払うから・・・ いいじゃんモデルになってくれよ〜!
「行かない」って、言いながら2階へ上がってしまいました。
クッソ!
>今年もQM2、P3Cで探しましょうか(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9203512/#9221095
是非、お願します(笑)
>それはそうと、コータロちゃんさん どうされましたかね。
浜のプレーイボーイさんがいないと寂しいですね!
早く顔出してくださいね〜
まさか、骨折してるとか(滝汗) いや、CM2に乗ってるかも知れないですね(笑)
書込番号:10840152
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆コータロちゃんさん
ハマのイケメン兄さん
はやく帰ってきてくださ〜い!!!
☆isoworldさん
いやいや〜
神戸の夕景〜ブルーモーメント〜そして三宮の駅前から?の夜景のお写真!
どれもがキテマスね〜^^!
私的には背景に建物などがあった方が好きですけど、isoworldさんならではの拘りなのでしょうね・・・^^
☆童 友紀さん
>それにしても、ys5246さんをはじめ皆さんがスレ主のように頑張っているのは
そうですね、みなさんそれぞれレスしあって盛り上がる展開もまたよろしいのかと・・^^
そういえば、おととい本牧の木のみなとに超久し振りに行って気づいたんですが
YCCの三角マーク・・・見つけましたよ!
先日童さんがUPした横浜のYマーク・・・^^V
クイーンメリー2の料金、
それでも一般人が乗るには清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟が必要ですね^^;
☆ys5246さん
福島市内を見下ろしたお写真!
良いですね〜
とても綺麗な街並みに感じました^^
また、2枚目の吾妻山のお写真も雪化粧の山から雪の無い市外地への流れに風情を感じました。
来月やってくるクイーンメリー2の来航には、是非ys5246さんもレガシーでかっ飛んで来てくださ〜い・・<(_ _)>!
☆むつらぼしB4さん
いやいや〜
シーバスからの第3弾のお写真!
やっぱ良いですよね〜
今年こそ私も海の上からの横浜を撮ろうと思います・・・^^;
氷川丸からのお写真もバッチ撮られていたんですね・・・!
あいや〜・・・^^笑!
私も昨日の続きですが、
夜の横浜をUPいたします・・・^^
書込番号:10840282
7点

みなさん、おはようございます。
w650rsさんへ
>そういえば、おととい本牧の木のみなとに超久し振りに行って気づいたんですが
YCCの三角マーク・・・見つけましたよ!
先日童さんがUPした横浜のYマーク・・・^^V
ああ。すみません。気づいていました!
私と同じようなアングルもありましたね。 ウケていました。私的に(笑)
ハマスレ1のときは、いぶしぎんさんに刺激されてハマ写真を撮りにいきました。
ここ数日、拝見してまして、また触発されそうです!
長女がメールを一生懸命打っているので・・・
私 彼氏か〜(笑)
長女 彼氏いないもん。。。
私 んじゃ、 お父さんが彼氏になってあげる(笑)
長女 消えて欲しい。。。
そこに、二女が通りがかったので・・・
私 一緒に風呂入ろう(笑)
二女 汚い。。。
やはり、風景写真を皆さんのように上手に撮りたい。そんな写欲に駆られる僕です!
書込番号:10840441
4点

ys5246さん 皆様こんばんは
最近、このスレにアップ出来ません。少し大きくなりすぎたのかもしれません。
ということで、手短に回答をさせて戴きます。
ドーバー城は雨でたいした写真が撮れませんでしたが、実はここには有名な地下基地が有りまして、そこで随分と時間を喰いました。
ここはドーバーの白い崖に横穴が数層で数キロメートル繋がっており、大基地です。写真禁止だったのでアップ出来ませんでした。数十名が一組になって案内の人が先導して地下基地を巡るツアーになっています。
元々はナポレオンのイギリス侵攻に備えて2千人が待機出来る地下基地を作り、その後第二次大戦初期のダンケルクからの連合軍の撤退や、ドイツ空軍によるイギリス空軍との航空決戦を経てD−デーでのノルマンデイ上陸作戦までの撹乱戦術等を指揮する大基地へ変貌しています。巨大な地下基地には病院や兵舎や作戦本部等がそのままの形で残されています。チャーチルも良くここへ来ていたようです。
また世界遺産バースのローマン風呂のお湯もどう考えても暖かいので循環方式のようです。お湯が循環されているので日本人観光ガイドが汚いと言っていたのだと思います。
クイーンメリーU世号はイギリスの船ですが、見たことが無いので今度調べて写真を撮りたいと思っています。
以前にグリニッジ港で見かけたパシフィックオーシャン号の写真をアップします。
書込番号:10840666
7点

みなさん、おはようございます。
ys5246さん:
> 若草山では残念でしたね。
せっかくですから、若草山焼きの写真を1枚貼っておきます。山焼きが始まる前に花火が打ち上げられ、それが終わった後で山焼きが順次スタートしますので、残念ながら花火と山焼きは同時には写せず多重露光か合成になります。
> ところで猪苗代湖にユリカモメのような白い鳥群が来ているのですがユリカモメは海から遠い湖に来るのでしょうか? それともカモメに似たカモの仲間なのでしょうか?
ユリカモメの生態を調べると「冬に日本に渡来する」ようで「海岸、内陸の湖沼や河川に比較的大規模な群を作り生活する」らしいので、海岸にいるとは限らないようです。私が昆陽池で撮っているユリカモメも最寄の海岸(阪神港)からは10kmも離れています。
w650rsさん:
> 私的には背景に建物などがあった方が好きですけど、isoworldさんならではの拘りなのでしょうね・・・^^
いいえ、そんなことはありませんよ。建物も背景にしたいのですが、阪神間は東京や横浜と違って背景にしても絵になるような建物が少ないような気がします。でも大阪市内には高層ビルが林立しているところがあり、これを被写体にして「ずっと遠方から見ると地上付近はモヤに霞み、上層階だけが突き出して見える光景」をバックに望遠レンズで夕日を撮りたいと思っています。
先日奈良に行く途中のことですが、生駒に近づくとかなりの高台になっていて、西方に大阪方面が綺麗に見晴らせる場所があることを発見しました。ここならイメージぴったりの写真が撮れそうです。東京の林立する高層ビルの谷間に沈む夕日も、東京方面に出張に行った際に撮りたいと思っています。
いずれも夕日が沈む方角と高層ビルの谷間が見える方角が一致していないとダメですから、地図と日の出・日の入りの方角をいつも調べています。また都会を広く見晴らす格好で日の出あるいは日の入り(夕日)も広角レンズで撮ることも考えています。
書込番号:10841115
6点

fish&tipsさん
>アメリカも雪が融けたようですね。イギリスもこの1週間で雪が無くなりましたが、毎日曇りか雨ばかりで撮影に行く機会が殆どありません。
☆アトランタも雨と寒い日ばかりで撮影にはならないのです。変な天気です。
ys5246さん
>「いい色」サイト、お気に入りに追加させて頂きましたので。
ありがとうございました。
☆参考になればいいのですねが。
w650rsさん
>「写真のテーマパーク」の「いい色」なるもので加工されたのですね。
今度これで遊んで見ます^^!
情報有難うございました〜<(_ _)>!
☆そうですね。KEHも遊んでみました。Toy Camera風効果写真 I LOVE YOKOHAMA.
書込番号:10842241
7点

皆さん、こんばんは。
○むつらぼしB4さん
海から眺める横浜は”港横浜”を感じさせますよね。
QM2は行く場合は車ですね。
でも事前に天気予報を見て決定ですね。
また、2月20には四十九日の法要がありますので
19日中に帰らねばなりません、う〜ん。
○童 友紀さん
キュナードラインの料金を見るとそれでも結構しますね。
また、豪華客船はタキシードが必要ですし、ダンスも踊れないと!
庶民には縁の無い世界でしょうか。
現在のお嬢さんの年頃だと仕方がないですよね。
あと6〜7年待ちましょう。
○w650rsさん
二枚目の構図がいいですね^^。
今回も手持ちでしょうか?
○fish&tipsさん
ドーバーにそんな地下基地があるのですか。
英国の戦争の歴史、そのものですね。
○isoworldさん
ユリカモメの件、そうだったんですか。
ありがとうございました。
燃える山と花火が同時に行われ、今回の写真のような映像が
見られると思うと奈良市に是非、実行してもらいたいですね。
○ミスターKEHさん
いやー、この編集もプレゼン用写真などに使えそうですね。
また、旅行のスナップ写真に忘れないうちにコメントを
挿入しておくとか。
今度、試してみます。
今日は前に撮った白鳥とカモデス。
一枚目:夫婦の白鳥がハートマークを形作っています。
仲睦まじいですよね。
この形にはなかなか出会えません。
二枚目:阿武隈川の水面上を飛ぶカモです。
書込番号:10843325
6点

今日はまた競馬を撮ってきました。でも前回の写真と変わり映えせず…です。撮り方を変えなくっちゃね。
発想を変えて別の被写体を激写^^しなくっては....................
書込番号:10843558
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆童 友紀さん
貯木場交差点から木のみなと方面の雰囲気がずいぶん変わった感じがしました・・・
いつも真夜中に行っていた場所だったので、まだ若干明るい夕方の感じが違ってみえたのかもしれませんが・・・^^
>ここ数日、拝見してまして、また触発されそうです!
是非、また童さんらしいハマのお写真を楽しみにしています^^V
☆fish&tipsさん
霧に煙るドーバー城、これも独特の雰囲気があって素晴しいお写真ですね。
また、2枚目ですが「ぱしふぃっく・びーなす」ではないでしょうか・・・^^?;
バースのローマンバスのお写真、ここは普通に入浴可能な場所でしょうか・・?
ヨーロッパにはこのようなゴシック調の石造りの温泉って多いですよね^^
価格COMの長編スレッドでは300レス前後くらいから遅くなりますので、全部表示するまで結構時間がかかってしまうので困ったものですね^^;
☆isoworldさん
若草山焼きのお写真、合成とはいえ花火がまた上手い具合に効果的で良い感じです^^!
また、お馬さんのお写真も迫力満点! です^^V
夕陽を撮る時の方角や建物などのシチュエーションの違い・・・ということだったのですね。
いやいや失礼いたしました<(_ _)>;
今度は大阪のビル群を背景に入れた夕陽のお写真や、生駒山からのお写真も楽しみにしてます^^
☆ミスターKEHさん
Toy Camera風効果写真 I LOVE YOKOHAMAのお写真!
ナイスです^^!
ミニチュア効果とかいろいろ遊んでみるのも面白そうですね^^
ありのままを忠実に写真に写す事もイイのですが、たまには遊び心でレタッチすることも楽しそうですね。
☆ys5246さん
お〜っと
ハートの白鳥さんのお写真!
グッドタイミングですね〜^^
2枚目のカモさんの低空飛行もバッチリです! 水面の写りこみも良い感じですね^^V
構図をお褒め頂き、有難うございます<(_ _)>
昨日UPした写真は、三脚を使いました・・^^
やはり夜景撮影などでは、出来る限り三脚を使いたいものですが、使えない所は・・あの手この手とイレギュラーな方法で撮らざるを得ません・・(>_<)涙;
本日は滑り込みで都庁北展望室の落陽後のブルーモーメントが撮れました^^
前回よりも富士山方面の雲が少なかったので、富士山の陰影は判りやすいのが撮れました。
(今回も窓枠の台に置いての手持ちです)
書込番号:10844971
6点

ys5246さん,
みなさん、こんばんわ( ^^) _U~~
最近YOUTUBEが1080Pに対応したとの事で、
車窓撮りがアップされていたので見たんですけど、
ハイビジョンビデオが欲しくなりますね^^;
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&feature=PlayList&p=B13A81813D683174&index=0&playnext=1
★童 友紀さん、
きっと照れくさいのかも?(^^)
件のメールですが、ちゃんと開いてましたよ?。。
書込番号:10845012
5点

連投ですm(__)m
★isoworldさん
4枚目、良く捉えてらっしゃいますね(^^)。
超望遠域なので私はまず無理です(;_;)。
>発想を変えて別の被写体を激写^^しなくっては....................
コーナーの出口もなかなか面白いと思いますし、
パドックや返し馬を撮っている人も結構いるみたいです。
書込番号:10845143
5点

ys5246さん、みなさん
こんばんは。
先日、久しぶりに横浜に行ってきました。
仕事の関係で夜景は撮影できず日中のみとなりましたが・・・今回もアップさせていただきたいと思います。
すみません
連投させていただきます。
m(__)m
書込番号:10848218
7点

変化球、二番煎じばかりですが・・・
画像は左から・・・・
近所のお散歩コースでのひとコマ。
w650rsさんの二番煎じ・・・文京区役所から夕暮れの富士山。
横浜スレのかたならヒントはいりませんね・・・背景でどこかばればれです・・・(滝汗)
右・・・・すみません。横浜に行くといつも食べるお蕎麦屋さん・・・
横浜市内に11店舗を構える「味奈登庵」さんです・・・
これも富士山?(完食です・・)
ちょっと脱線しすぎてしまいました。
失礼しました。
m(__)m 汗汗
書込番号:10848281
7点

こんばんは。
ろ〜れんすさん:
> コーナーの出口もなかなか面白いと思いますし、パドックや返し馬を撮っている人も結構いるみたいです。
もともと馬にも競馬にも関心はなかったのですが、以前からひとつだけ撮ってみたいと思っていた写真がありまして、それで関心がなかった競馬を写したんです。それはお互いに競い合って走ってくる馬を真正面から撮り、後ろの馬は砂塵に煙って霞んでいる…そんな激しいレースの様子なんです(真正面から撮れる場所が見つかりましたので、はじめて写しました‥‥)。
それと私はヘソ曲がり、つむじ曲がりの素直じゃない性格なので、人が撮っている写真は撮りたくないんです。ですから「…を撮っている人も結構いるみたいです」という写真は避けたいと思っています(興味がわきません)。
人があまり撮っていない/撮れない写真なら、やってみたいものです。私の写真に対する考え方は(写真だけではありませんが)「常識はずれ」をヨシとしているんです(再度、素直じゃない性格なので、せっかくのご意見もスミマセンね orz)
むしろ「こんな写真は誰も撮っていないので、どうか」と言われるほうがいいのですけれど。たとえば最後尾の馬の騎手の頭上から前を走っている馬を撮るとか(つまり騎手の目線で)..........これは到底無理でしょうけれど、そんなことを考えています。
ろ〜れんすさんはたくさん馬を撮っておられるようなので、何かふつうではないアイデアはありませんでしょうかね。
書込番号:10848427
6点

こんばんわ〜
★isoworldさん
誰も取っていないカット、ですか。。う〜ん・・・。
場所、時間限定で撮れる、カットもありますが、
誰も撮っていない・・・撮影ポジションがどうしても
限られるのですよね。。(アマチュアは特に)
ので、超望遠を生かすか、はたまた超広角で狙ってみるか・・
レース中望遠の人は良く見るんですが、広角で撮っている人は
ほとんど見かけません。
パドックを俯瞰で撮って見たい気もしますし、
馬具をアップで狙ってみたい気もします^^;。。
私が一度撮って見たかったのは2枚目と4枚目です^^;
(普通の競馬場では入れない場所からです)
書込番号:10849032
6点

こんばんわ〜。
★ys5246さん
そういえば今年は白鳥を撮っていません。
瓢湖があるので、撮りに行きたいなとは思っているのですが。
★童 友紀さん
メールの件、載せておきました(・_・;)。
書込番号:10849151
6点

ys5246さん、みなさん、こんばんみ(^。^)/
鴨を撮ろうと思っても、なかなか近くに来てくれません。そこで・・・
ヘイ、カモ〜ン♪ んなんちゃって
白鳥さんは、風邪をひかないのか〜 はぁはぁ は〜あくちょう。。。
申し訳ございません。ちょっと疲れぎみのレスになってしまいました。
●ミスターKEHさん
サイン入りのハマ写真、格好いいですね。ポスターとしてマイルームに貼りたいです!
●ys5246さん
>また、豪華客船はタキシードが必要ですし、ダンスも踊れないと!
>庶民には縁の無い世界でしょうか。
港でチケットを賭けたポーカーに勝ち、夢を求めてシドニーに渡りたいです(爆)
ダンスは、昔、親父ダンサーズなるものを結成して、人前で踊ったことがあります(汗)
ダンスの先生にしごかれて辛かったです(笑)
●ろ〜れんすさん
四枚目、お花畑に溶け込む女性の後ろ姿に引き込まれそうになりました。
桜の件、ありがとうございました。綺麗な花弁を選ばないといけませんね!
書込番号:10849991
7点

みなさん こんにちは。
ナイスなコメント、ありがとうございます。
ys5246さん
>いやー、この編集もプレゼン用写真などに使えそうですね。
また、旅行のスナップ写真に忘れないうちにを
挿入しておくとか。
今度、試してみます。
童 友紀さん
>サイン入りのハマ写真、格好いいですね。ポスターとしてマイルームに貼りたいです!
w650rsさん
>Toy Camera風効果写真 I LOVE YOKOHAMAのお写真!
ナイスです^^!
ミニチュア効果とかいろいろ遊んでみるのも面白そうですね^^
ありのままを忠実に写真に写す事もイイのですが、たまには遊び心でレタッチすることも楽し
そうですね。
ミニチュア効果!遊び心ですね。
書込番号:10852322
8点

皆さん、こんばんは。
○isoworld
>人があまり撮っていない/撮れない写真なら、やってみたいものです。
人間って誰にでもこういう気持ちはあると思います。
でも私の場合、常識がこれを阻むことが多いんですよね(悲)。
(たいした常識を持ち合わせているわけではないのですが…)
○w650rsさん
62mmで富士山が結構大きく撮れるんですね。
関東地方の冬のからっとした空がなつかしいです。
福島は前にも書き込みましたが、日本海側と太平洋の間で何かと
雲が多いのです。
東北地方の背骨である奥羽山脈(吾妻山)を越えて雲が出てくる
構造です。
いやになってしまいますよ。これはこれで何か考えないと
いけないのですが(泣)。
○ろ〜れんすさん
「感謝祭だから撮れたカット」、これはなかなか撮れない一枚
ですね。また四枚目の野間追いは福島に来ましたので撮りたい
祭事ですね。
○すえるじおおりばさん
コスモクロックからの写真は新鮮な一枚です。
おっと、またまた出ました、富士山盛り!
私にはちょっと多いですね(うらやましいー)。
○童 友紀さん
>ダンスは、昔、親父ダンサーズなるものを結成して、人前で
踊ったことがあります
いいですね〜。
こういうのを身に付けておくと、いざという時に役にたつので
しょうね。
>ダンスの先生にしごかれて辛かったです(笑)
アチョー!ですね。
○ミスターKEHさん
ミニチュア効果も面白そうですね。
>ミニチュア効果!遊び心ですね。
NikonのD5000にも編集ソフトが付きましたが、遊び心もニーズが
あるのでしょうね。
今日は信夫山から取ってみた市内の夕景、夜景です。
書込番号:10853073
6点

昨日はよく晴れましたので、朝は昆陽池でカモを、夕方からは神戸に出て夕日を、そのあとは三宮駅前大通りの夜景を撮影しました。まずは三宮の夜景の写真を4枚貼っておきます。
ろ〜れんすさん:
一度撮ってみたかったカットも含めて貴重な写真をありがとうございます。
> 誰も撮っていない・・・撮影ポジションがどうしても限られるのですよね。。(アマチュアは特に)
誰も撮っていない/撮れない写真の説明がまずくて真意が伝わっていないようでしたね orz
限られた撮影ポジションで撮るとか、滅多にない機会に撮影するというような他力本願的な写し方ではなくて、そこに被写体があるときにふつうではない(誰も撮っていない/撮れない)撮り方をどうやってやるか、という自力本願的な意味です。
ここに貼った4枚の写真の被写体は誰でも撮れるものですが、この写真のようには簡単には撮れません。また、私自身はほとんど過去に見た記憶がありません。ありふれた被写体でもこういう(誰も撮っていない/撮れない)ふうに撮りたいという意味です。
ys5246さん:
市内中心部夜景(17:31)は福島市内の夜景でしょうか。結構大都会なんですね。こうやって撮るととても綺麗です。
> でも私の場合、常識がこれを阻むことが多いんですよね(悲)。
私もいままでの常識とか、当たり前の(ふつうの)写し方とか、固定概念とか、そういう呪縛から如何にして自分自身を開放し、独創的(うまくいけば)で例のない写真を撮るか、日々想い悩んでいます。
たぶん市販の機材(カメラやレンズ)をそのまま使って写していたのでは、誰も撮っていない/撮れない写真を撮るのは難しいのではないか、と思うのです。お金を払えば手に入る市販の機材を使うと写せるものならば、1千万人もの写真人口がいれば誰かが写しますから。
書込番号:10859807
6点


ys5246さん
みなさん、こんばんわ( ^^) _U~~。
ニコンの最安FX望遠を中古で手に入れたので、
帰りに遊んでみました^^;ちょうど虹が出たので
http://www.youtube.com/watch?v=X96sdKIxbdc
広角を持ってなかったので全景が撮れませんでしたが
綺麗に半円になってました(^^)
紫、青、緑、黄、橙、赤、赤紫。で良いんでしょうか?。
★isoworldさん
不思議なお写真ですね(+o+)。渋滞しているとこうなるのでしょうか?。
阪神はまだ乗ったことありません。電車も野球も阪急の人だったので
(>_<)。。。
★童 友紀さん
35F1.8良さそうですね(^^)。やはり屋内スポーツは
VRより明るいレンズですね(*^^)v。
書込番号:10862000
5点

こんばんは。
黒いプロペラのような物をレンズの前で回転 とかかな?
み〜ちゃんさんが入院していたのですが、今日退院しました。
D90が買えるほどのお金が一瞬でふっ飛んでしまいましたよ。(滝汗)
でも、み〜ちゃんさんの命には代えられません。
久しぶりに、ちょっと気合いを入れて撮影してきました。
私が撮るのは ごく普通の写真です。
ネタが無いので小出しでいきますね。
書込番号:10862390
7点

日の入りまで雲が出ないかどうか微妙な天気でしたが、とりあえず須磨浦公園まで夕日を写しに行きました。写真に写っているのは明石海峡大橋で、左端が淡路島です。
三宮の夜景は、30秒(15秒のもありますが)の露出時間の間に1/60秒の露光時間(いわばシャッター速度)で約180回露光させて撮っています。レンズの前に遮光/露光板を置き、それがシャッター代わりになっています。
書込番号:10862479
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ろーれんすさん
お馬さんのことはさっぱり判りませんが^^;
さすが! カッコよく撮られてますね〜!
また、虹のお写真!
とても綺麗です。
しかもダブルレインボーだったんですね^^!
縁起が良さそうなお写真、目の保養になりました^^V
☆すえるじおおりまさん
1枚目の像の間にコスモクロックのお写真!
構図とともにナイスです^^!
4枚目の氷川丸・・・・^^Vです。
いや〜またまた超大な富士盛りを食されたんですね・・・・スゴイ胃袋です^^
☆ミスターKEHさん
早速のミニチュア効果のお写真!
楽しそうですね〜^^
☆ys5246さん
信夫山からの福島市内の夕暮れから夜景のお写真!
しっとりとしていて綺麗です^^!
いやいや・・・こうして拝見する福島の街並みも良いですね〜。
きょう、シンボルタワーへ行ってきましたよ^^!
いや〜・・・・143段の階段で息も絶え絶え状態で昇ってきました・・^^;
展望台からの横浜港から東京湾まで綺麗に見えました!
よーく見ると三浦岬まで見えましたよ^^
そういえば、
QMUですが、当日大黒ふ頭の接岸区域には入れないみたいです・・・涙;
http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/qm22010.html
敷地以外の場所から狙わないと難しいみたいです・・・。
☆isoworldさん
さすが拘りのisoworldさんならではの街中での夕景〜夜景のお写真!
単純にバルブ撮影しただけでは済まさないところがスゴイです。
車のライトを点で捉えている写真は今まで見たことないです・・・。
明石海峡大橋ごしのドデカイ太陽!
いつもながらにダイナミックなお写真を拝見させていただき気分も爽快!です^^
☆童 友紀さん
4枚目のモノクロのお写真が気に入りました〜^^
いやいや・・ABBAですね!
懐かしいですね〜^^
久し振りに元祖ハマスレを見てみたんですが、
童さん、相当ハマを駆け巡られていたことに改めてスゴイ!と感心しましたよ^^!!!
スレを立ち上げた当初のパワーはさすがだと言わざるを得ません!
良く見ると瑞穂埠頭手前のあのスターダストまで撮られてたんですよね〜・・・^^V
そのうちまた童さん的切り口のハマのお写真を期待してますよ〜〜〜!
☆いぶしぎんさん
大桟橋のあの昇り坂からの飛鳥のお写真!
カップルさんがさりげない感じで入っていて良い雰囲気ですね〜^^
きょうは
昼間でもディープな本牧埠頭のC〜D突堤、そして横浜シンボルタワーからの写真と
連投で・・・昔ユーミンが歌った、あのレストランをUPさせていただきます・・^^;
書込番号:10863192
7点

連投させていただきます・・<(_ _)>!
続いては、
知る人ぞ知っている・・・かもしれない
あそこ・・・です^^汗;
http://www.youtube.com/watch?v=ar_twSQbTlc
書込番号:10863312
7点

ys5246さん みなさん こんばんは。
ご無沙汰しておりました。
>ろ〜れんすさん
きれいな虹ですね。
色は赤橙黄緑青藍紫(せきとうおうりょくせいらんし)と覚えた記憶があります。
内側のが主虹、外側が副虹で、色は主虹と副虹で逆になります。
また、主虹と副虹の間は少し暗くなるのが特徴です。
>w650rsさん
いつもきれいな夕景、夜景ですね。彩りも鮮やかで、さすがNikonの色です。
今週は神戸に出張してきました。昨日三宮でisoworldさんとニアミスしていたようですね。ちょうど、三宮の夜景の撮影中がポートライナーで三宮に到着した頃です。ところで、神戸は横浜に比べると夜景写真を撮っている人が多くない印象でした。
書込番号:10863729
7点

ys5246さん 皆様こんばんは
1月も終わろうという今日、今年初めてとも言える1日中快晴に恵まれましたので、朝からWhinchesterという街に
行っていました。写真では快晴なのですが気温は1℃程度で寒い一日でした。皆様のように夕景が撮れないのが残念ですが、イングランドの珍しい快晴の写真をご覧下さい。どれも同じように見えるでしょうが12世紀創建の古い寺院です。
書込番号:10864176
7点



ys5246さん みなさんこんばんは。
またプチご無沙汰してしまいました。
先々週は金曜の夜から胃腸風邪で日曜の夜までまともな食事が出来ず、3kg体重を減らしてしまいました。(泣)
>すえるじおおりばさん
べたべたといいながら氷川丸をバックにしたカモメのお写真は、カモメの凛々しさとバックのボケ具合が良いですね。^^富士山盛も大迫力です。
>ys5246さん
撮る人が撮ればこそなのでしょうが、福島の夜景も見応えがありますね。^^
>isoworldさん
断続的な露光のお写真、確かに見たことの無いものです。
研究熱心に頭が下がります。
> 童 友紀さん
4枚目、とても良い表情ですね。^^きっと宝物になるのではないでしょうか?
体を動かすと自然に笑顔になれる気がします。
>ろ〜れんすさん
そう言えば虹の写真は撮ったことがありません。と言うか、D40買ってから虹を見てませんねぇ。^^
私は30年位前に(汗)、赤橙黄緑青藍紫と教わりました。
>いぶしぎんさん
懇親の一枚なのですね?愛と青春の旅立ちと言う言葉が頭に浮かびました。
続きも楽しみにしています。
>isoworldさん
撮る人が撮れば焦点距離に関わらず絵になりますね。毎度ではありますがお手本にさせていただきます。
>w650rsさん
「本牧ふ頭駅」気持ちの良い構図ですね。
また夕暮れに紅いネオンがくっきりと良い感じですね。^^難しい赤がバッチリ決まってます。
>明神さん
夕焼けに輝く飛行機雲。早く上がれた日に職場から駐車場まで歩く時にいつも気になっている風景です。^^どのお写真も良い色が出いていますね。
>fish&tipsさん
「快晴の寺院」は逆光の中、良い感じに撮れてますね。^^
寺院の中は日が差し込むのでしょうか?何か厳粛な雰囲気がします。
>むつらぼしB4さん
おっと、梅を通り越して早くも桜ですね。^^
もうすぐ春なんですよね。去年とは違った梅と桜が撮れるかなぁ?
>ミスターKEHさん
何か映画のポスターのような仕上がりですね。^^
体調も戻り、今日はまたスキーに行って来ました。
揺れるリフトからコンデジでゲレンデを撮りました。日の当たるゲレンデは露出が難しいですね。^^
書込番号:10868042
6点


ys5246さん みなさん こんばんは♪
今日は暖かかったので、川沿いを散歩してみました。
小田原の曽我の梅林が有名ですが、有名なだけ渋滞が酷そうなので
近場です(笑)
書込番号:10868766
6点

みなさん、こんばんみ(^。^)/
Monday 524さん、プチお久です♪ ここですみません。先にCM入ります!
http://www.youtube.com/watch?v=y62OlGvC-bk
書込番号:10868791
5点

こんばんは。
●w650rsさん
カップルがたまたま通りかかったので入れてみました。
ドルフィン、ステキですね!
そういえばドルフィンって、実は根岸なのですよね。(いつ知ったんだったっけかな〜?)
山手の方がカッコいいので あり だと思います 歌ですしね。
●Monday_524さん
>懇親の一枚なのですね?
そういう訳ではないんですけどね ちゃんと撮ってみたというだけなんですよ。
でも、前とは撮り方を変えています。
すべてを撮り直したい心境ですが、なかなかそうもいきませんし・・・
機会があれば、その都度ぼちぼちって感じで撮り直していこうと考えています。
>愛と青春の旅立ちと言う言葉が頭に浮かびました。
カップルが船で旅立ち・・・ いいイメージですね〜(笑)
カップルがたまたま通りかかったので入れてみました。
そういうワンポイントがあると写真が良くなりますね。
今回の写真は赤レンガ倉庫でのひとコマです。
金曜の夜なのに人がいませんでした。
やはり土日じゃないと人出が少ないんでしょうかね?
人を入れたかったんですけど、こればかりは仕方ありませんね。(まあ 待つ気もありませんでしたが)
今回は、今考えている撮り方のテスト撮りだったので、運が良ければ通行人に入ってもらおうっていうスタンスでした。
書込番号:10869382
6点

皆さん、こんばんは。
ろ〜れんすさんへ
虹、いいですね。最近、みてないような・・・
私も虹を撮ってみたいです。ハートに輝く虹を(汗)
w650rsさんへ
コンテナの間から撮った飛鳥が新鮮で港の味が出てますね!
あと、貨物列車に衝突するくらい根性が入っているお写真は、ナイスです
>4枚目のモノクロのお写真が気に入りました〜^^
ありがとうございます。露出度が高いので脚色しました(笑)
ハマスレ1は、貴殿が仰ってくれた通りセンテンスの一部です(笑)
改めて、読んで頂けるのは嬉しいですけど、私はちと恥ずかしい次第です(汗)
KEHさんへ
レッタッチの影響を受けそうです。私のは、子供の塗り絵ですけど(爆)
Monday_524さんへ
>4枚目、とても良い表情ですね。^^きっと宝物になるのではないでしょうか?
ありがとうございます。子供は、笑顔の写真がやっぱいいですね!
ゲレンデの写真ありがとうございます。
もう何年もスキーに行ってないのでなんか懐かしく感じました。車山ではないですよね?
むつらぼしさんへ
もう。桜ですか!平塚って、被写体の宝庫ですね♪
というか、むつらぼしさんの切り取りセンスが光りますね!
釣り人のお写真にひかれました!
いぶしぎんさんへ
飛鳥の煙が、倉庫に被ってますね。私的にはヒットです!
ys5246さんへ
市内の夜景、しっとりしていていいですね。横浜とはまた一味違う落ち着いた雰囲気ですね。
書込番号:10869739
6点

2010/01/27 22:16 [10849151]
メイドマッサージの看板のお写真に。。。 しばらく行ってません(滝汗)
ろ〜れんすさん、私的には、ヒットです♪
では。お休みなさい
書込番号:10869786
6点

皆さん、こんばんは。
○isoworldさん
遮光、露光を繰り返す装置をレンズの前に置いたのですね。
車の軌跡が面白いように捉えられますね。
こういう写真はisoworldさんでないと出来ません。
isoworldさんが言っていた他人では撮れない写真ってこの様な
写真なんですね。
○童 友紀さん
そう最近、運動不足です。
四枚目のモノクロがいい味出していますよ。
○ろ〜れんすさん
二重の虹ですね。
このような虹にはまだ出会っていないですね。
○いぶしぎんさん
「恋人たちの桟橋と夢飛鳥」でしょうか、いいですね〜。
○isoworldさん
明石海峡のビッグな夕日、いつもながら圧倒されます。
○w650rsさん
シンボルタワーに行かれましたか。
階段には私の腿と脹脛もこたえましたが、東京湾の眺めは最高ですよね。
レストラン「ドルフィン」は根岸ですね。
ユーミンでは山手としていますが、根岸では詩にならないですね。
QM2見れない、そんな〜。
行こうと思っていたのに、残念。
何か手を考えるか。
昨日、仙台に行ってきて、そこのヨドバシでシグマの17-70mmのOS付きが
予約販売していました。
価格を聞いたらOS無しよりも1万円ほど高いようです。
仙台だから高かったのかもしれませんが…。
○明神さん
神戸にも横浜と同じような観光船、レストラン船があるんですね。
いつか神戸の洋館巡りに行きたいなあ、と思っています。
○fish&tipsさん
12世紀創建とあって風格のある寺院ですね。
こちらも冬真っ盛りで寒い日はまだまだ続きます。
○むつらぼしB4さん
河津桜が咲き始めましたか。
ちょっと早いような気がしますね。
○ミスターKEHさん
二枚目は基の写真が良いうえに味のあるレタッチで好きな
一枚です。
○Monday_524さん
わお〜、快晴のスキー日和ですね。
昔、3月のこのような天気のもとでサングラスをせずにスキーに
熱中し、雪眼になってひどいことになったことを思い出しました。
○むつらぼしB4さん
そう、曽我の梅林は有名ですよね。
でも私は熱海の梅林は何度か行ったのですが曽我は行ってなかった
です(悲)。
○童 友紀さん
ABBAのDancing Queenは大好きな曲で〜す。
○いぶしぎんさん
>金曜の夜なのに人がいませんでした。
そんなことがあるのですか。
夜遅かったのでしょうか、寒い夜だったのでしょうか。
○童 友紀さん
メイドマッサージ?
なんですか、これ?
きっと私が大好きなことをしてくれるのですね(滝汗)。
今回も前回の続きです。
書込番号:10872497
6点

ys5246さん みなさん こんばんは。
>ys5246さん
神戸と横浜って似ていますよね。
マリンタワー→ポートタワー
インターコンチネンタルホテル→オリエンタルホテル
山手の洋館→北野の洋館 等々
今日はisoworldさんが神戸三宮で車のヘッドライトを点々に撮影していた頃に撮った、神戸の夜景です。ポートアイランドの北公園から撮影しました。
これだけ夜景がきれいな公園なのに、写真を撮っているのは私以外に1人だけ、あとは釣りをしている人が数人だけでした。横浜だと金曜日の夜に大桟橋あたりにはカメラを持った人を多く見かけるのですが。
書込番号:10873435
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆明神さん
神戸に出張されてたんですね^^
横浜と趣きも違って、神戸港の夕景も良い感じですね〜!
私ももう一度神戸には是非行ってみたいです。
☆ミスターKEHさん
今回のレタッチのお写真は2枚ともかなり凝っていますね〜!
とくに2枚目のマリア像?のレタッチはとてもイイ感じだと思います。
☆fish&tipsさん
やっとイングランドに待ちに待った快晴になったんですね^^
1枚目の青空に気持ちも晴れ晴れされたのではないでしょうか・・^^?
いやいや、
12世紀の歴史ある由緒正しい建造物でも普段から人が出入り出来るのですから、日本とは大違いですね。
☆むつらぼしB4さん
いや〜〜!!
梅のお写真!
綺麗ですね〜^^!
背景がダークな感じが、さらに梅を引き立てていますよね〜^^
また漁港の逆光での釣り人のお写真!
これも良いですね〜。
☆童 友紀さん
>貨物列車に衝突するくらい根性が入っているお写真は
コメントを見て思わずビールを噴いてしましそうでした^^爆ッ
いやいや・・
でも個人的に埠頭のあの殺伐とした無機質な感じが好きなんですよね〜^^
☆Monday_524さん
ゴンドラからの青い空とゲレンデのお写真、すっきりした空が気持ち良さそうですよね^^
私も久しくスキー場に行ってませんが、いつかまた行きたいなと思います・・・。
赤いイルカのネオンですが、やはり実物と同じではないんですよ・・・・汗;
デジカメが不得意な色の代表ですよね〜;;
☆いぶしぎんさん
赤レンガの飛鳥もまた雰囲気が良いですね〜^^!
空気感が伝わってくるお写真です。
ドルフィンは仰るように、
根岸にあるのですが、山手と表現した方がイメージが良いですよね^^
仮に「根岸のドルフィンは〜♪」・・・であったら・・・結構間抜けな感じがしますものね・・^^笑;;;
☆ys5246さん
夕暮れの安達太良山、吾妻山のお写真!
風が結構強く吹いていたのではないでしょうか・?
雲の流れが良い感じです。
さりげなくブルーモーメントですね^^
ところで、
QM2の大黒ふ頭は残念ですが、洋上観覧クルーズってのはどうでしょうか?
京浜フェリーボート
http://www.keihinferry.co.jp/
当日行けるかどうか・・まだ判りませんが、一応申し込みました・・^^;
書込番号:10873601
6点

皆さん、こんばんは。
東京、横浜の今朝の雪はどうでしたか?
交通の乱れはあったのでしょうか?
○明神さん
神戸港の夜景も綺麗ですね~~。
ディープブルーな空の色がいいですね。
○w650rsさん
本牧埠頭からの飛鳥U、遠く、さりげない視線を感じさせる
一枚ですね。
コンテナも各国、各社のカラフルな色で面白い被写体かもしれません。
QM2の洋上観覧クルーズの件、情報ありがとうございました。
私も一応申し込んでおきました。
(行けるかどうかわかりませんね…)
書込番号:10877286
6点

こんばんは。今日はお見合いパーティでカモにされたカモの話です(^^)
書込番号:10877376
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆明神さん
神戸では夜景もしっかり撮られていたのですね^^V
いや〜
バイクツーリングのときに神戸大橋の北公園では私も同じ感じのアングルで写真を撮っていましたよ^^
また、ポートタワーは現在工事中とのことですが、
以前は真っ赤なタワーでしたけど、どのように変わか完成が楽しみです^^
明神さんの夜景撮影時のISOは400ですが、やっぱ周りが暗いところから狙うとなると200より上げた方がよろしいのでしょうかね?
今後の参考として、私も状況によって400まで上げてみようか思います。
☆ys5246さん
弁天山公園のお写真と公園の冬の樹のお写真、
凛とした冬の冷たい風が見えるかのようです^^
東京の雪は昼間には殆んど解けて乾きましたが、朝方は凍ったところもあってラッシュ時に歩道でツルっと半ゴケしてしまいました・・・^^冷汗;
シグマの17-70oの新型ですが、
徐々に作例も出てきているようですが、描写的には多少明るくなった程度で大きな違いは無い感じでなので、もうしばらく様子を見て3万前半ぐらいまで下がった時にまた考えてみようと思います。
ただ4段分の手振れ補正は夜景の手持ち撮影の時には重宝しそうで魅力ですね・・^^!
来るQM2の洋上観覧はどうなることやらですが、世界一の豪華客船は滅多に見れないので
なんとか調整できれば・・・と思案中です^^
☆isoworld
きょいのカモさんのお見合いパーティーの組み写真!
ナイスシャッターチャンスですね〜^^
きょうの疲れが吹っ飛びました^^!
2年ぶりの東京の雪です。
昼過ぎには道路や歩道の雪はほとんど解けてなくなりました^^
書込番号:10878629
6点

たびたびすみません。
isoworldさんの敬称が抜けていました。
大変失礼しました〜 <(_ _)>汗;
書込番号:10878835
6点

>w650rsさん
>明神さんの夜景撮影時のISOは400ですが、やっぱ周りが暗いところから狙うとなると200より上げた方がよろしいのでしょうかね?
いつもはISO 100の長時間露光で撮る事も多いですよ。
今回は時間の制約が非常に多かったもので大急ぎで撮影していたためISO 400にしただけです。ISO 400のためか、2枚目の写真はちょっとノイズが多いですね(苦笑)
30分後に約束があったもので、この撮影終了後、駅まで数百メートル走りました(汗)
今回の神戸出張、写真撮影さえしなければ、それほど忙しくなかったのですが、わずかな時間を縫って撮影に行っていたので、大忙しだったのと、足の裏にまめができてしまいました(痛!)
書込番号:10878879
7点

皆さん、こんにちは。
Monday_524さん
>何か映画のポスターのような仕上がりですね。^^
w650rsさん
>今回のレタッチのお写真は2枚ともかなり凝っていますね〜!
とくに2枚目のマリア像?のレタッチはとてもイイ感じだと思います。
ys5246さん
>二枚目は基の写真が良いうえに味のあるレタッチで好きな
一枚です。
童 友紀さん
>レッタッチの影響を受けそうです。私のは、子供の塗り絵ですけど(爆)
KEHのも、塗り絵です。子供のようなこころでありたいと思います。
書込番号:10881445
7点

ys5246さん、みなさん
こんばんは。
懲りもせずまたまた変化球を持ってきました・・・・
今回もベタベタ、二番煎じ、隠し玉?ですが・・アップさせていtだきたいと思います。
左から・・・先週訪れた横浜・・・画像では確認できるかわかりませんがキャンバスにはASUKAが描かれて・・・
桜(春)が待ち遠しいということで・・・
二番煎じ・・・・
普段は展望室ですが週末天候がいいと屋上のスカイデッキに出れます。
金網はありますがガラスではないので反射を気にしないで済むのでありがたいです・・
すみません、連投させていただきます
m(__)m
書込番号:10882381
7点

昨日の皇居周辺の雪です・・・
腕があればもっと絵になったと思いますが・・・
昨年の古い画像ですが近所の夜桜ライトアップをL(蛍石)レンズで・・・(コンデジです汗)
一番右・・・すみません(滝汗)
昨年11月の新宿花園神社で見つけた屋台です・・・・メイドさんばかり見ていて
何を売っていたのか覚えていません(汗)
どうも脱線、調子に乗りすぎました・・・すみません
しばしロムに戻ります。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:10882458
7点

きょうはまた冬鳥として渡来してきているユリカモメをアップで撮影してきました。写せるのは今のうちだけですからねー。ユリカモメって東京都の都鳥だったんですね。大津市・敦賀市・福岡市・春日部市・焼津市の市鳥でもあり、人気者みたいです。
野鳥をアップで撮るとはいっても望遠ではなくて、私の場合は広角で写すことです。常識から外れたことをするのが私ですから(爆)。
明神さん:
> 今回の神戸出張、写真撮影さえしなければ、それほど忙しくなかったのですが、わずかな時間を縫って撮影に行っていたので、大忙しだったのと、足の裏にまめができてしまいました(痛!)
EXIFデータの撮影時間を見て、短時間でよくこれだけ回れたものだとビックリしました。最初は別の日に写したのかと思っていたのですが。私もあの辺りは撮影に行っているので、大忙しだったことがよく分かります。
もっとも私が東京や横浜に仕事で行ったときは、ついでに写そうとすると「わずかな時間を縫って撮影に行って」いますから、似たようなものです。再来週に東京方面に行くときは前後に日にちを取ってあるので、足の裏にまめを作らなくても済みそうですけれど。
書込番号:10886126
6点

皆さん、こんばんは。
今朝の福島は−6℃で寒い日でした。
○isoworldさん
今日は立春ですがカモにも春が来ているんでしょうか。
○w650rsさん
二年ぶりの雪、そうですね、昨シーズンは雪の記憶がありません。
雪の神宮外苑もいい雰囲気ですね。
○明神さん
出張での忙しい撮影、お疲れ様でした。
出張でカメラ持参は荷物になりませんか。
でも、好きなら苦になりませんね。
○ミスターKEHさん
花のレタッチ写真、これはもうポスターですね。
○すえるじおおりばさん
いや〜、すえるじおおりばさんも行動力がありますね。
飛鳥をキャンバスに…、いい情景です。
またブルーな橋もしっとり感があっていいですね。
○isoworldさん
広角での至近撮影写真は鳥の眼になったような雰囲気ですね。
私には撮れない画です。
今日は雪の日の朝の公園の様子です。
書込番号:10887216
5点

ys5246さん
みなさん、おはようございます( ^^) _U~~
とりあえず雪が積もってます(>_<)
会社に電話しても誰も出ません。
先ほど上司に電話したら、「自分も出れないから今日は休業かも」
と言ってました。
書込番号:10889621
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ミスターKEHさん
今回のレタッチは凄くキレのあるレタッチですね〜!
HDR処理でしょうか・・?
元の写真が良いからこそ
レタッチでさらに磨きがかかって芸術作品並みの完成度ですね^^!
次回作も楽しみにしてます^^V
☆すえるじおおりばさん
1枚目の飛鳥とキャンバスのお写真、良いですね〜!
永代橋にも行かれたんですね^^
あそこは隅田川の橋の中ではピカイチ絵になる場所ですよね^^V
また、萌えメイド夜台のお写真!
いやいや〜これこそまさに奇想天外です^^!!!
☆ys5246さん
雪化粧の公園のお写真、
東京よりも寒そうな冷たさが伝わってきました(>_<)
都内でこれだけ降ったら、まさにパニックです^^;;;!
☆ろーれんすさん
いや〜
先ほどのニュースで見ましたが、80cmの積雪だったそうですね・・・
車も埋まってしまうくらいの大雪ですね〜(>_<)
これほどの大雪でしたら、仕事や一般生活にも影響が出て相当大変だったのではないでしょうか・・?
徹夜勤務明けで午後からOFFになりましたので、
夕方、家のわりと近くから見えるダイヤモンド富士・・?を撮ってきました^^;
書込番号:10892639
6点

皆さん、こんにちは。
ys5246さん
>ミスターKEHさん
花のレタッチ写真、これはもうポスターですね。
○そうであればよいのですが。^^
w650rsさん
>今回のレタッチは凄くキレのあるレタッチですね〜!
HDR処理でしょうか・・?
>元の写真が良いからこそ
レタッチでさらに磨きがまかかって芸術作品並みの完成度ですね^^!
>次回作も楽しみにしてます^^V
○今回はおおまかですがレタッチの作例写真をアップしましたので参考までにご覧ください。
書込番号:10895946
6点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●Monday 524さん
スキー場でのお写真、雪を綺麗に撮られていますね!
もう20年以上滑っていません。仕事ではスベリまくりです(汗)
●童 友紀さん
お嬢さんのお写真でしょうか? 室内なのに綺麗に撮られていますね。
35mmなので結構近くで撮られているのでしょうか。
●いぶしぎんさん
飛鳥と赤レンガのお写真、決まっていますね。
この時期はとても寒いので、夜景を撮る気力がありません。
●ys5246さん
夜の山のお写真、雰囲気がありますね。
夜下山するのは大変ですよね。途中まで車なのでしょうか?
●明神さん
神戸の写真、綺麗に撮られていますね。
お仕事でカメラ持っていかれるとは流石です!
●w650rsさん
本牧ふ頭のお写真、また違った雰囲気ですね。
これはQM2の下見だったのでしょうか?
●ys5246さん
弁天山公園から市街のお写真、あえて柵を入れられたのですね。
額縁のお写真の雰囲気がありますね。
●isoworldさん
>お見合いパーティでカモにされたカモの話です(^^)
思わず笑ってしまいました。カモさんもこういった行動をするのですね。
●w650rsさん
雪の神宮外苑のお写真、東京の寒々した感じがありますね。
平塚はあったかかったのか、翌朝には雪が解けていました。
●ミスターKEHさん
今回のお花のお写真、唸ってしまいました。
どのように編集されているのでしょう。なんか次元が違うみたい!
●すえるじおおりばさん
いろんなお写真、どれもいいですね!
ブルーの橋、川に写って幻想的で素敵ですね。
今日も天気が良かったので、二宮の吾妻山に行ってきました。
菜の花が綺麗でした。富士山は山頂は雲で隠れていたのが残念でしたが、
結構な人出でした。
写真はD40と18-55mmレンズです。
書込番号:10897340
6点

続きです。
●isoworldさん
今回も広角のユリカモメすごいですね!
私も前回の横浜で糞害にやられました(泣)
●ys5246さん
雪の日の朝の公園のお写真、寒そうですね。
横浜より気温は相当、低いのでしょうね。
●ろ〜れんすさん
すごい積雪ですね! 仕事はどうなりましたか?!
東京だと間違いなく電車が止まり、仕事場にいけないでしょう。
●w650rsさん
自宅近くからのダイヤモンド富士、やりましたね!
私は4月までダメみたいです。あと天気はどうしようもありませんね。
●ミスターKEHさん
レタッチの作例ありがとうございます。
ほんとイメージが変わるのですね。びっくりです。
吾妻山からの海が綺麗なので、二宮の海に行ってみました。
冬の海は青くて綺麗ですね。
あ、OM2は仕事休めそうにありません(泣)
皆様のお写真、楽しみにしています。
書込番号:10897503
6点

ys5246さん 皆様 今晩は
アップした写真に皆様方からコメントを戴きましたがレスできず申し訳_(__;)ゞありませんでした。
あれから連日、除雪・じょせつ・ジョセツでした。手巾前に除雪、帰宅後に除雪、休日にも除雪で o(__)o〜† パタッ!!!! 状態でした。
w650rsさんが仰られた通りに腰に来ました。踏ん張って雪を投げるので次いで脚に来て腕に来ました。
アラ還オジンなものですから全身ボロ・ボロで、も〜雪は要らんと遂に≪アタマ≫に来ました。
カッカしながら除雪していたら・・・大寒波襲来!!!!!{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜
昼間の最高気温が氷点下10℃、最低気温が氷点下13℃ 頭を冷やせというところでしょうか! (_ _,)/~~ マイッタ〜!!!!世の中上手く出来てるわ!!
此のところ連日、最高気温は氷点下!占冠、陸別などの内陸部ではマイナス30℃を下回り観測史上の最低温度を記録したところもあるとか・・・・
今も吹雪いているので明朝また除雪です!
≫ろーれんすさん
そちらも大変な状況になっていますね。無理せず御身大切に・・・・
近所の幹線道路の除雪作業を撮った写真をアップしましたのでご笑覧戴きたく。
除雪効率を向上すべく札幌市が開発した≪フライイング・ブル≫空飛ぶブルトーザーです。除雪地への移動のために空を飛ぶ最高速度200km/H超の最新鋭モンスターマシンの活躍を御覧下さい。(^○^) \(--;)オイオイ ホント〜カヨ (−−;)アヤシイ
書込番号:10897592
6点

皆様の写真にコメントせずの連投お許しを<m(_ _)m>
除雪作業写真の続きです。
1時間ほどの間に10センチほど積もりました。まだ降っています明朝までどのくらい積もることやら ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:10897672
6点

ys5246さん、みなさんこんばんわ(^^)/
こちらの雪は峠を越えたようですが、
昨日の除雪で筋肉痛になりました^^;
明日から暖かくなると屋根の雪崩が心配です。
☆蝦夷狸さん、
最新鋭の除雪機ですね(*^^)v。
でも最後は人手が頼りなので、十分お気をつけ下さいm(__)m。
>そちらも大変な状況になっていますね。無理せず御身大切に・・・・
ありがとうございます(>_<)。
こちらは平野部なので、まだ良い方ですし、
蝦夷狸さんの状況に比べたら全然ましです。
☆w650rsさん
☆むつらぼしB4さん
新潟市内では27年ぶり?だそうです。
(上越とかは2mくらい積もりますが、この辺は平野なので・・)
当然、備えが薄く、電車、バス、飛行機はほぼ壊滅だった様です。
会社までいけたとしても駐車場に入れなかったみたいです^^;
当時と大きく違うのは、自動車が普及した事と
普段でも、降っても一日〜二日で、すぐに融けてしまうので
慣れていないと思います。
書込番号:10897980
6点

むつらぼしB4さん:
綺麗な菜の花ですね。吾妻山公園の菜の花のようですね。天気がよければ今月の半ばには私もそこに撮影に行けると思っています。
> 今回も広角のユリカモメすごいですね!
他のスレで出した写真の使い回しでスミマセン orz が、またユリカモメを貼っておきます。今度はユリカモメを上から見下ろす格好で肩越しに撮ろうと思ったのですが、うまく行きませんでした。機会を見て再挑戦します。
書込番号:10899418
6点

こんにちは。
●童 友紀さん
飛鳥の煙、あれもまたワンポイントですよね。
ワンポイントあることで 写真がちょっと良くなりますしね。
●ys5246さん
あの日は金曜の夜なのに人がいませんでした。
それほど寒かったわけでもなかったです 本当に金曜なの? って感じでしたね。
ys5246さんは新しい地でも撮影を楽しんでおられるようですね 良かったです(喜)
●w650rsさん
なるべく綺麗に撮りたいという基本姿勢は前から変わりませんが、
最近 自分で撮る写真はこうありたい という想いが固まってきましてですね、それからは撮り方を変えました。
大さん橋にQM2についてのプチ情報がありましたのでアップしておきます。
●ミスターKEHさん
お花の2枚目のお写真、いい感じですね〜 とてもステキです!
●むつらぼしB4さん
この時期の夜景撮影は寒いので大変です。
この時期、ヌケはいいんですけどね〜
手持ち撮影だと 手ぶれ よりも 手ぶる が問題で・・・ 正確には 身ぶる でしょうか(笑)
●蝦夷狸さん
フライングブル、ハリヤー戦闘機のような登場をするのですね!(驚)
雪の量が量なだけにスピードとパワーが要求されるのですね!(速っ)
子供の頃、働く自動車 とかのミニカーが大好きでした。
普通車のミニカーにはあまり興味がありませんでしたね。(どれも同じようで)
いろんな形のミニカーが欲しかったです(子供だったので結局買えませんでしたが)
展示ケースを見ているだけで楽しかったです。
蝦夷狸さんのお写真を見ていて、子供の頃を思い出しました。
昨日の夜、友人と中華街へ食事に行きましたので ついでに写真も撮ってきました。
ついでと言いながらも・・・ 今の撮影スタイルで撮り直したかったシーンのうちの1枚も撮れました。(ラッキー)
大さん橋にはデジタル一眼レフを持った女の子がざっと10人はいましたね。
なかには白レンズを着けた本格的な娘もいましたし・・・ かなり流行っているようです。
そうそう、ランドマークタワーですが 6日7日と全館一斉停電させるので閉鎖です。
電力設備の交換のため休館 全館閉鎖は1993年7月のオープン以来初めてだそうです。
赤レンガ倉庫をバックに友人を撮ってあげた写真にそれが写っていますのでアップします。
昨日の夜は土曜なのでそれなりに人出はありましたが、めっちゃ寒かったですよ (いつもと寒さが違う)
赤レンガ倉庫で友人を撮ってあげた時にですね、顔の一部が白飛びしちゃいまして・・・
何でだろう??? と思い、拡大して確認したところ・・・
友人はあまりの寒さに鼻を垂らしていました ごめんねごめんね〜 (爆)
書込番号:10901479
7点

むつらぼしB4さんが二宮の吾妻山公園の菜の花の写真を紹介されましたので、私は関西版の菜の花といきたいと思います。琵琶湖南東の第一なぎさ公園から比叡山をバックに撮ったものです。菜の花畑にはまだ雪があります。3枚めと4枚めの写真には琵琶湖がちょっとだけ写っています。
他のスレで貼った写真の使い回しでいつもスミマセンが orz orz
東に遠征したときは、晴れればいいのですが..................
書込番号:10901757
6点

皆さん、こんばんは。
○ろ〜れんすさん
27年ぶりの大雪で大変だったようですね。
福島も昨日一日雪で駐車場の雪かきで一運動でした。
○w650rsさん
ダイヤモンド富士、そして茜色に沈み行く様子がよく
あらわれていていいですね。
○ミスターKEHさん
レタッチ手順を公開していただいてありがとうございます。
こんど私もトライしてみます。
○むつらぼしB4さん
菜の花ですか。
福島ではその気配は全くありません。
トンネルをくぐると… 海の向こうに大島が見えて
いい構図の一枚ですね。
○蝦夷狸さん
札幌は一段と寒いので雪かきも大変ですね。
私のいい運動になるどころではなく、体を張っての
作業ですね。
いろいろな強力な除雪機が登場していて、さすが札幌
ですね。
このような機器費、人件費も市税でしょうから、他とは
違う苦しみですね。
○ろ〜れんすさん
雪の多さがわかる一枚です。
明日からあたたかくなりそうですね~~。
雪解け時は道路がぐしゃぐしゃで車は汚れ放題になるので
これまたたいへんですよね。
○isoworldさん
上からの視点も面白いですね。
>機会を見て再挑戦します。
またまた新しい装置が見られそうですね、期待していますよ。
○いぶしぎんさん
>友人はあまりの寒さに鼻を垂らしていました
思わず笑っちゃいました(爆)。
ところで今の撮影スタイルとはどんなスタイルなんでしょうか?
よかったら考えを教えて頂けませんか。
○isoworldさん
雪の中で菜の花が咲いているのですね。
また、三枚目の冬山との対比がいいですね~~。
きょうも福島の白鳥です。
書込番号:10902541
6点

>デジタル一眼レフを持った女の子がざっと10人はいましたね。
>なかには白レンズを着けた本格的な娘もいましたし・・・ かなり流行っているようです。
えーーーーーーーーーーーっ。
ど、ど、どこどこ何処におんの(汗) 女子カメラ募集中!
書込番号:10902575
5点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●蝦夷狸さん
フライングブルのお写真、すごく雰囲気がありますね。
夜で気温が低く、街頭の明かり、撮影も大変なんでしょうね!
>全身ボロ・ボロで、も〜雪は要らんと遂に≪アタマ≫に来ました。
お体お気をつけください。
●ろ〜れんすさん
これまたすごい雪ですね。露出補正でバッチリですね。
>当然、備えが薄く、電車、バス、飛行機はほぼ壊滅だった様です。
やはりそうですか。一度、カマクラ作ってみたいですね。。。
●isoworldさん
見下ろしたユリカモメ、斬新ですね!
吾妻山ですが、天気が良いと良いですね! JR東海道線の二宮駅改札を出て
左に歩き、突き当りを左の階段を下ってください。横断歩道を渡ると右手に
コンビにがあります。お茶やおにぎり等をしいれるならここです。
以下に地図を張っておきます。休日なら一緒に行けますよ(笑)
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/kyouiku/kouen/azumayama/azumayama_access.html
●いぶしぎんさん
これまた綺麗な夜景ですね。お見事です。
今日、横浜に行き写真を撮りましたが、夜は寒いのでさっさと帰りました。
そもそも三脚持っていっていないし。。。
●isoworldさん
菜の花の黄色と比叡山のモノクロ風なコントラストが良いですね!
そちらも寒いのですね。二宮はたぶん暖かいですよ!
●ys5246さん
ハクチョウの飛行写真素敵ですね。
3枚目の雪山をバックに飛んでいる白鳥素敵です。
でも寒そうですね。。。
●童 友紀さん
>えーーーーーーーーーーーっ。ど、ど、どこどこ何処におんの(汗)
どこに反応しているんでしょう(笑)
白レンズは別にして、一眼もった女性、大桟橋近辺にいるんじゃないですか?!
年齢は別にして(爆)
今日は昼過ぎまで富士に雲ひとつもない状態で、吾妻山に行こうと思いましたが、
2日続けてはなんですので、横浜に行ってきました。
三脚なしで、日没後はさっさと帰って来ました(笑)
書込番号:10904063
6点

皆さん、お写真ナイスですっ。こんばんは。
むつらぼしB4さん
お写真拝見しました。
菜の花の黄色、空と海のブルーが印象的です!空気感ありますね!
>お嬢さんのお写真でしょうか? 室内なのに綺麗に撮られていますね。
はい。ちょうなんですよ〜 ここだけの話し。長男と二女です!
>35mmなので結構近くで撮られているのでしょうか。
練習中なのでコートの中に入ったりして近くで撮ることが出来ました。
うつ伏せになってローアングルで撮ったんですよ!
プレイヤーに注意されてしまいましたけど(笑)
>年齢は別にして(爆)
スミマセン。
ギャル曽根さんぐらい若い方かなあ。なんて、反射的に思ってしまいました!
ys5246さん、
w650rsさん、
リクエストのABBAです!
http://www.youtube.com/watch?v=oE--KU17GnU
とりあえず、女子カメラ募集中です(爆)
書込番号:10904314
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆ミスターKEHさん
レタッチの工程を披露していただき、有難うございます<(_ _)>!
やはりHDR処理だったんですね^^
私も以前からいつかHDRにトライしてみたいと思っておりましたので、
そのうちきっと・・やると思います・・^^
☆むつらぼしB4さん
きょうの富士と菜の花のお写真!
春はもうすぐですね^^
また、3枚目のお写真は海のそばに住んでいるからこそ身近な風景なのでしょうね・・
羨ましい環境です^^!
第2弾のトンネルから海が見えるお写真と海が見える路地のお写真も良いですね〜^^!
来月は婆ちゃんの一周忌で平塚へ行きますので、帰りがてら平塚海岸に行ってみようかな・・・。
☆蝦夷狸さん
最新鋭の除雪機のお写真!
迫力ありますね〜
連日雪かきしていれば・・・老若男女みな腰やら足やら腕やら・・相当疲労物質が盛大に出まくってしまうと思います(>_<)!
アミノ酸補給して、シップ貼りまくって頑張ってください^^!
☆ろーれんすさん
実に、27年ぶりだったんですね・・
いや〜・・
雪国に大雪はつきものとは思いますが、今回は何十年に一度という予想を上回る積雪だったんですね・・(>_<)
雪が解けて、春がやってくるのが待ち遠しいですよね^^
☆isoworldさん
広角でのユリカモメの接写のお写真!
レンズを下方に向けたアングルはよりいっそう迫力が増しますね^^!
このようなシーンではやはり保護フィルターをお使いなのでしょうか・・?
いよいよ関東への出張間近ですね^^
撮影スポットのご予定はもう決まりましたでしょうか?
☆いぶしぎんさん
ランドマークタワーの全館消灯があったんですね・・・
クリスマスイヴの逆パターンで、これはこれでとても貴重な夜景が撮れましたね^^V
お友達も輝く鼻水流しながら・・・寒さに強張ったスマイル・・だったのでは・・^^?
>それからは撮り方を変えました
差し支えなければ、撮り方の違いのニュアンスを伺ってみたいです・・^^
☆ys5246さん
白鳥と青空、
白鳥と湖、
とても絵になっていますよね〜^^!
実に綺麗です。
サブ機・・? のD300の使い心地はいかがでしょうか・・^^?
☆童 友紀さん
やっぱ、女子カメラは大歓迎!!!
ですね^^V
きょうは久し振りに六本木ヒルズの東京シティビューへダイヤモンド富士狙いで行ってきました^^
なのですが・・
ちょっと早かったです・・^^汗;;
(明日は代休取っていますので、リベンジしに行きます^^;)
書込番号:10904395
5点

すみません。
写真が赤被りしていて、人によっては見にくいかも知れません。
クレームが予想されましたので補正して再度アップします。自動補正一発です(爆)
●w650rsさん
>やっぱ、女子カメラは大歓迎!!!
>ですね^^V
はい!
長年培ってきた撮影スポットと撮影技術は、もれなく伝授致します!
これだけの特典をお付けします(笑)
皆さん、奮ってご参加ください! 待ってま〜す(^。^)/
書込番号:10904928
5点

ys5246さん 皆様お早うございます。
アメリカのような大雪の時期は過ぎましたが、相変わらず天候不順で今週も2回ほど雪が予想されています。
外へ出る機会が極めて少ないので、近所の絵でご容赦ください。
大西洋側の港町BRISTOLの写真です。今週は晴れ間が無くて曇りですが、これも自然ですので。
書込番号:10906682
5点

皆さん、こんばんは。
○童 友紀さん
そう、女子カメラ大歓迎ですよね(よだれ)
こらこら、なんだそのいやらしい下心は。(←自分に言ってます)
○むつらぼしB4さん
むつらぼしさんもBLUE YOKOHAMAの前を通りましたか。
福島に来てみて、本当に横浜はGOODな港街ですよね。
○w650rsさん
写真を見ると、あと3,4日でちょうどダイヤモンド富士に
なりそうですね。
D300ですが中古購入のため、よく見るとローパスに汚れがあるようで
空などを写したばあい、影となって映りこみます。
NikonのSCに送り、清掃してもらうか、東京方面に行った時に
新宿のSCにより、清掃してもらうか悩んでいます。
D300はもっぱら動体撮りで(AFが早い)、風景はD90と使いわけて
います。
○fish&tipsさん
世界最初のプロペラ船とはスクリュー船のことでしょうか。
産業革命の起こった国ならではですね。
鉄道、鉄橋、等、いろいろありますね。
ところで、当スレも500レス近くなり、かなり重くなってきました。
そろそろ次のスレオーナーにバトンタッチしたいなあ、と勝手に
思っています。
童 友紀さんはじめ、どなたかお引き受け頂けるとありがたいのですが…。
宜しく一考、お願いします。
寒い日が続き、桜が待ちどうしくなってきましたので、昨年の
横浜、大岡川の桜をUPします。
書込番号:10907853
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆童 友紀さん
バドミントンのお写真、ショットごとにレベルアップされていますね^^!
女子カメラ・・・・やっぱお花さんにも登場していただきたいですよね〜^^V
☆fish&tipsさん
ブリストルの港町のお写真、
これもまたイングランドらしい風情を感じました。
ここには日本の船も来港するのでしょうか・・?
☆ys5246さん
大岡川の桜のお写真!
綺麗ですね〜^^
ところで、QM2の撮影にはこれそうでしょうか・・?
D300のAF性能はピカイチですよね^^!
それに・・・あのシャッター音はホント良い音色ですよね〜・・・・懐かしいです^^;
きょうも六本木ヒルズへ行って来ましたが、
・・・・生憎の雲に隠れてしまって・・・残念な結果となりました・・・涙;
余談ですが、
フジTVのスーパーニュースの取材で・・・登場してしまいました・・滝汗;
きょうの材料だったみたいで、ダイヤモンド富士の特集を放送したようです。
書込番号:10908214
4点

みなさん、こんばんは。
●いぶしぎんさんへ
貴殿のお写真を拝見して、久々に撮りたくなりました。大さんばしへ行ってきましたよ!
しかしながら納得できる写真は、一枚しか撮れませんでした。
まあ。本音は女子カメラを求めて・・・(爆)
●ys5246さん
大岡川の桜のお写真、ありがとうございます。
私には、拘りの二枚と受け止めました。横浜の桜に惹かれます!
>童 友紀さんはじめ、どなたかお引き受け頂けるとありがたいのですが…。
>宜しく一考、お願いします。
先ずスレッドの進行の大役、お疲れ様です。また、ありがとうございます。
ys5246さんにおかれましては、大変な時期にも係わらず気持ちよくお引き受け下されて
参加者の皆さんと共に感謝いたします。
次スレに関しましては、私にお気づかい下さり大変恐縮いたします。
この案件については、後援会「横浜スレッド友の会」に打診しますので
今しばらく、この板を盛りたてて頂きますよう宜しくお願いし申し上げます。 かしこ
書込番号:10908842
6点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●童 友紀さん
スポーツのお写真、ナイスです!
>プレイヤーに注意されてしまいましたけど(笑)
確かにローアングルで構えられると集中できそうにないですね(笑)
●w650rsさん
ダイヤモンド富士にはまっていますね(笑)
奥様にはダイヤの指輪でもどうでしょうか。。。
>平塚へ行きますので、帰りがてら平塚海岸に行ってみようかな・・・。
この季節は二宮の吾妻山がお勧めです。平塚から2駅10分です。
●fish&tipsさん
少しは寒さが緩んだんでしょうか?
>大西洋側の港町BRISTOLの写真です。
港町の雰囲気が良いですね。2枚目の教会も素敵ですね!
●ys5246さん
>横浜、大岡川の桜をUPします。
私がいってみたい桜撮影場所です。一時ゴマちゃん大岡川にきませんでしたか?
>福島に来てみて、本当に横浜はGOODな港街ですよね。
離れて気が付く、ハマの良さなんでしょうね。
来週末はこれそうですか。。
●w650rsさん
>六本木ヒルズへ行って来ましたが、
>・・・・生憎の雲に隠れてしまって・・・残念な結果となりました・・・涙;
連日お疲れ様でした。残念でしたね。次回にチャレンジですかね。
>フジTVのスーパーニュースの取材で・・・登場してしまいました・・滝汗;
おお、見てみたかったですね。前に蝦夷狸さんがTVに出演されましたよね。
ハマスレ2人目のスター誕生ですね(笑)
●童 友紀さん
渾身のMM21のお写真、奇抜ですね。
消火栓のつまみの背景がMM21なのですね?!
童さんらしい素敵な一枚ですね!
昨日の写真です。大桟橋に入るとねぶたがあり何事かと思いましたが、
2月19日〜20日に物産展があるそうです。
QM2を撮って、大桟橋の青森物産展にいきましょう(笑)
書込番号:10909693
6点

ys5246さん、みなさん
こんばんは。
画像を貼り付けるばかりで頂いたコメントにろくに返答もできず心苦しいのですが・・
今回も変化球を持ってまいりましたので・・・・アップさせていただきます。
m(__)m
@栃木県、龍王峡です・・撮影当日は大雪でデジイチが濡れたりして壊れるのが心配で
結局コンデジメインの撮影になりました。
A同じく龍王峡です
B湯西川温泉駅近く、五十里湖です。湖面が凍結してました。
C湯西川温泉、こおりのぼんぼりとかまくら祭りから・・・ミニかまくら点灯です。
日本夜景遺産に認定されたそうです。
大雪だったのでコンデジをミニ三脚につけて、三脚は橋の欄干の上において
傘をさしながらカメラを濡らさないように注意しながらの撮影でした・・・
(つくづくS5PROで撮影したかったですが・・踏ん切りがつきませんでした・・orz )
このスレもそろそろ500ですね。
公私ともちょっとばたばたしているので500までには再度お邪魔
するのは多分できないと思います。
新スレにはなるべく早いうちにお邪魔させていただけたらと思ってます。
m(__)m
書込番号:10913210
6点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆童 友紀さん
混信の一枚「MM21」
渾身の一枚ですよね^^!
こんなMM21のお写真は見たことがありません!
時期スレ主さんは援会「横浜スレッド友の会」にて決めていただければと思います^^
私的にはやはり創始者である童さんにやっていただければ、なお一層ハマスレが盛り上がるものとはおもいますが・・・
☆むつらぼしB4さん
大桟橋に青森のねぶたが展示しているのですね
そういえば、先日原宿表参道でもねぶたが練り歩いていました・・^^
青森物産展は各地で頑張っていますね!
>ダイヤモンド富士にはまっていますね(笑)
>奥様にはダイヤの指輪でもどうでしょうか。。。
はい!
完全にはまりました^^;
カミさんには今まで金銀ダイヤ等々・・・付き合いはじめから現在に至るまでかな〜り貢いできました・・笑
☆すえるじおおりばさん
栃木県、龍王峡のお写真、
いや〜・・・冬らしく綺麗な景色ですが・・かなり寒そうですね・・^^冷〜ッ;
4枚目のキャンドルライトの夜景のお写真も良い雰囲気ですね^^!
急遽滑り込みで、
やっと都心部からのダイヤ富士が撮れました^^!
連日でスミマセン・・<(_ _)>;
書込番号:10914907
5点

ys5246さん、みなさん おはようございます。
むつらぼしさん
横浜にいらしたのですね!
レポート風というか取材的なコメントに、ほのぼのした優しさを感じます!
いいなあ。。。
>消火栓のつまみの背景がMM21なのですね?!
長く一緒にやってると、分かってくれる人がいて嬉しいです(涙)
黄色い輪は、コスモクロックです(笑)
おりばさん
雪の白いトーンが美しく、気絶しそうになりました!
次も意欲的な作品を拝見させて下さい。
650さん
ダイヤモンド富士をやってくれるのは、貴殿だとずっと思い続けてました!
この〜 太陽に飛び込む気持ちが伝わってきます(汗)
情熱がないと撮れない絵ですね。
なかでも四枚目がヒット・エンド・ラン的に良かったです!
>時期スレ主さんは援会「横浜スレッド友の会」にて決めていただければと思います^^
私は驚いて、気を失いそうになったんですが・・・
この板は参加者の他にロムで楽しんでいる方が結構多く、チョア人気があるようです。
ハマスレ1の時は、スレッドの〆方が「徳川軍や巨人軍」では納得できない。とか
クレームがついたり、要は続けて欲しいと仰っているようでした・・・
頑張りましょう!
書込番号:10915329
6点

童 友紀さん!
>この板は参加者の他にロムで楽しんでいる方が結構多く、チョア人気があるようです。
そうですよね〜・・・
何といっても天下の価格COMの歴代人気スレでもありますからね〜^^
なにを隠そう、
今更ながら 童スナップ作家こと
童 友紀さんあっての横浜スレッドですよ!
長ければ、色々ありますけれど・・笑
やっぱこのスレッドの「始まりは・・雨」・・飛鳥涼じゃなく
紛れも無くあなた童さんあってのハマスレなのですから〜〜〜!
よろしく〜〜です^^V
きょの4枚目、気に入って頂けて有難うございます!
ダイヤモンド富士・・・
2分30秒の凝縮されたドラマの後が、これがまたホッとする瞬間でもありました^^
書込番号:10915465
6点

連連投スミマセン<(_ _)>!
タイトルは、 「∞」
これは凄い!
超絶に最高に SO GOOD! です^^V
書込番号:10915489
6点

それでは。でへぇぇぇ。。。
w650rsさんへ、ほとんど毎日の投稿を労いまして、私から懇親の一枚をプレゼントします。
それは、称号
「横浜グレートbP ー650」 です。(爆)
>童 友紀さんあっての横浜スレッドですよ!
いえいえ、とんでもございません。ありがとうございます。
私はともかく、皆さんが創り上げてきた
「劇空間 超オーモロ〜な横浜スレッド!」
であることは間違いと微力ながら感じております。頑張りましょう! まいる
書込番号:10915576
6点

皆さん、こんばんは。
○w650rsさん
ダイヤモンド富士は残念でしたがサンシャイン60のデッキは
撮影には良さそうですね。
一方、聖路加ガーデンからのダイヤモンド富士はバッチリですね。
ダイヤモンド富士を追い求めての頑張りに大拍手です~~。
○童 友紀さん
影絵のMM21、そしてくじらの背中での∞、さらに船NOでの
「横浜グレートbP ー650」、ナイスです。
思わず笑ってしまう内容なんですが、この感性の豊かさに脱帽
です。
さすが「こどもスナップ作家」ですね。
まだまだ楽しみにしていますよ。
○むつらぼしB4さん
むつらぼしさんの久し振りの大桟橋ですね。
ねぶたが展示されているんですね。
2月19日に行けたら是非寄ってみたいと思います。
○すえるじおおりばさん
雪の龍王峡、厳冬の雰囲気があらわれていますよ。
確かに、雪、雨の日にデジ一を持ち出すのは気が引け
ますよね。
今日は阿武隈川の白鳥飛来地の風景をアップします。
さらにおまけも。
書込番号:10918408
6点

ys5246さん、みなさんこんばんわ〜。
寒いので(>_<)家に篭ってます〜。
☆むつらぼしB4さん
小学校の頃、学校の校庭でかまくら、作りました(^^)
雪だるまも定番でした。
☆ys5246さん
保障期間が過ぎてらっしゃるようでしたら
SC持込のほうが安上がりのようです。
でも一度清掃してもらえばクリーニング機構がありますので
当分大丈夫だと思います。
そういえば
☆童 友紀さん
>ハマスレ1の時
にも、母の撮った写真を貼った記憶が(滝汗
という事で?去年の富士山です(母撮影。(汗
書込番号:10918471
5点

ys5246さん、皆さんこんばんは。
ご無沙汰しています。
皆さん精力的に撮られていますね。頭が下がります。
日曜日にかろうじて近所に撮影にいけたので、写真だけアップさせて
いただきます。すみません。
梅と福寿草です。
書込番号:10918712
6点


ys5246さん みなさん こんばんは♪
●すえるじおおりばさん
おぉ〜雪景色ではありませんか! いつもながら綺麗ですね!
私は特に3枚目の五十里湖のお写真が、晴れで湖面が凍っていて
良い雰囲気のお写真だと思いました。
>公私ともちょっとばたばたしているので。。。
大変そうですが、体には気をつけて下さいね。
●w650rsさん
>先日原宿表参道でもねぶたが練り歩いていました・・^^
青森県物産展頑張っていますね。原宿でねぶたですか!写真とって見たいですね。
おお、ダイヤモンド富士、今度は聖路加からですか!
やりましたね。おめでとうございます。
綺麗に撮られましたね〜 素敵です。
●童 友紀さん
>黄色い輪は、コスモクロックです(笑)
言われてみれば!そこまで気がつきませんでした(汗)
タイトルは、「∞」のお写真、くじらの背中ですが広々感が出ていますね。
夕方でまた良い雰囲気のお写真ですね!
●ys5246さん
おお、QM2見れそうですか?! いいですね〜 私は休めそうに無いので
諦めました。ここで見れるのを楽しみにしていますね。
>阿武隈川の白鳥飛来地の風景
いいですね。広角でのお写真、素敵ですね。
ハクチョウはいつまでいるのでしょうか?!
●ろ〜れんすさん
>小学校の頃、学校の校庭でかまくら、作りました(^^)
やっぱりそうですか!! 羨ましいですね。
この前の雪は子供たちが期待していたのですが、朝起きたら完全に解けていて
ガッカリしていました(笑)
●Monday_524さん
どれも春を感じさせるお花の写真ですね。
特に「きれいに咲いていた福寿草」きれいに撮られていますね。
シベにジャスピンお見事です!
ロウバイのお写真も背景が綺麗で、いいですね〜
今日は先週の横浜です。夕方の雰囲気を撮ってみました。
え、ただ単に露出失敗しただろうって。。。。。(滝汗)
書込番号:10919103
6点

連投です(^^)/
☆童 友紀さん
☆w650rsさん
>「横浜グレートbP ー650」 です。(爆)
650さんと言えば、
eosの記念すべき一号機も650さんだったようです(*^^)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_650
書込番号:10919578
5点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆童 友紀さん
「横浜グレートbP ー650」 の称号とお写真有難うございます^^
にしても、よくここの部分を撮っていましたよね〜!
ビックラこきました^^;
時期ハマスレ、
タイトルとともに楽しみです!
☆ys5246さん
阿武隈川の白鳥飛来地のお写真、
癒されますね〜^^
またY150グッズのお写真! これもまたナイスです^^V
☆ろーれんすさん
やっぱろーれんすさんらしいお写真ですね^^
お母様がとられたんですか!?
いや〜、富士山・・・ドデカく撮られましたね〜!
キヤノンの初代EOSって650だったんですね・・・^^;
偶然とはいえ、ちょこっと嬉しいですね^^
☆Monday_524さん
お久し振りです^^
いや〜 きょうの春のお花のお写真たち・・・どれもがとっても綺麗です!
やっぱ花撮りにはナノクリ60oは打って付けですね^^V
ボケも切れも最高のレンズですよね!
☆むつらぼしB4さん
逆光4部作!
明と暗のコントラストが良い感じですね^^V
後日、平塚からのダイヤモンド富士も期待してますよ〜^^
書込番号:10920572
6点

みなさん、グッド・モーニング・セイ♪
☆ys5246さん
棚上の横浜グッズのお写真、飾リ方にセンスの良さを感じました。
額縁の絵?これも気になります。
>さすが「こどもスナップ作家」ですね。
ありがとうございます。まだまだ修行が足りません、尚いっそう精進します!
☆Monday_524さん
春のお写真、ありがとうございます。スレが、ぱあーっと、明るくなります!
☆ろ〜れんすさん
お母様のお写真も素敵です。親子で楽しめるなんて、劇羨ましいです!
キヤノン630なら、今も持ってます。買った時に少しだけ使いました。
>これで分かりますね(^^)
国道124号線ですね!
☆むつらぼしさん
しっかり、クイーンやコンチネンタルを抑えているとこは、横浜スレッドの鏡です!
書込番号:10920589
6点

w650rsさん
水上バスのダイナミックな走りと強靭なスカイツリーに圧倒されました。
IS02800の激写ですね!
>時期ハマスレ、
>タイトルとともに楽しみです!
えぇ。楽しみです!
もし、私がやる場合のタイトルは・・・
「横浜二番じゃ〜☆、そして貴方が一番じゃ〜☆」です!
いずれにしましても「横浜スレッド友の会」のご意見を聞いてきます。
主に近所の老人ホームなどです・・・
http://www.youtube.com/watch?v=q8G2V6dsVuU
書込番号:10920715
6点

ys5246さん みなさん おはようございます♪
●ろ〜れんすさん
レンズの試し撮りですか〜 写りが気になりますね。
使われてどうでしたか? 50mmF1.4のニッコールレンズなんですかね。
●w650rsさん
スカイツリーが背景にされた素敵な夜景のお写真ですね。
先ほどTVでスカイツリーの話をしていましたが、スカイツリーの
地面側の部分は建設中だけ見れるそうです。完成すると建物で見えなく
なるのですって。私も一度は撮りに行きたいなと思っています。
●童 友紀さん
今回は夕方のくじらの背中、前回も感じたのですが、空母の甲板みたいな
雰囲気があって、飛行機が離着陸しそうです(私だけ?)
>「横浜二番じゃ〜☆、そして貴方が一番じゃ〜☆」です!
楽しみにしています(笑)
今日は関東地方は生憎の天気ですね。一日じっと家で休養してます。
数日前から風邪気味なので。
暖かかったり寒かったりして、体によくないです。
書込番号:10922036
6点

皆さん、こんばんは。
今夜もまた雪のようです。
関東も雪になるようですが、明朝の交通機関が心配ですね。
先日、話題の「アバター」を3Dで見てきました。
内容は宮崎駿の「もののけ姫」に通じるところがあります。
3Dの出来がこんなにいいとは!ってところでしょうか。
○ろ〜れんすさん
お母さんのお写真ですか。
いいですね〜。
デジ一を取り上げられないようにしてください(笑)。
○Monday_524さん
梅に福寿草、そしてロウバイ、旬の花のUPありがとう
ございます。
さすが菜野駈里マクロ、透明感とボケがすばらしいですね。
○むつらぼしB4さん
逆光での挑戦、意気を感じます。
影で表現するのもいいですね。
○ろ〜れんすさん
50mmF1.4の試し撮りですか。
絞りリング付きのレンズなのでしょうか。
もしそうなら、古いレンズが手にはいったのですね。
○w650rsさん
水上バスの水をかき分け進む様子が迫力ある画になって
います。
スカイツリーもどんどん高くなっていますね。
○童 友紀さん
>額縁の絵?これも気になります。
フェルメールの「レースを編む女」でルーブル美術展
を見に行った時に買った安いお土産品品ですよ。
またまたABBA,ありがとうございます。
○むつらぼしB4さん
夕暮れの開港資料館界隈、いいですね。
特に一枚目はナイスです。
一枚目は智恵子の見た二本松市からの安達太良山です。
智恵子抄は高村光太郎の詩集で「樹下の二人」の中で
「あれが阿多多羅山、あの光るのが阿武隈川」と詩って
います。
智恵子は高村光太郎の妻で二本松市の安達ヶ原から見た
安達太良山をこよなく愛していました。
二枚目はおまけで、これもMM21です。
書込番号:10924626
6点

みなさん、こんばんは。
私、宇宙人とか絶対に信じなかったですけど・・・
この間、見てしまったんです。本当に恐ろしかったです。
あの、映画で見た怪物とそっくりなんですよ。
ここにアップする訳には、いきませんよね。どう、考えても・・・
とにかく、凄い衝撃を受けたの皆さんに伝えたかったです。
スレ違い、スミマセンでした。
●蝦夷狸さん
働く車シリーズ、これ大好きです。童心に戻り楽しく拝見しました(^。^)/
いぶしぎんさんと同じ気持ちでみました!
今日は、ショックで皆さんにレスできません。お許しを・・・
書込番号:10931404
5点

すみません。写真アップするの忘れました。
今日は、これが精一杯です。
http://www.youtube.com/watch?v=L2C_Mw8lSj8
改めてレスします。
書込番号:10931487
5点


ys5246さん みなさん こんばんは♪
●ys5246さん
二本松市からの安達太良山良いですね〜
>智恵子は高村光太郎の妻で二本松市の安達ヶ原から見た
> 安達太良山をこよなく愛していました。
いや、勉強になりました。 でも素敵な雪景色です。
2枚目はまさしくMM21ですね。観覧車もちゃんと(笑)
●童 友紀さん
>私、宇宙人とか絶対に信じなかったですけど・・・
>この間、見てしまったんです。本当に恐ろしかったです。
ついに見てしまいましたか!? でも私達も宇宙の中生命体ですね(笑)
お子様のお写真、笑っていて微笑ましいですよ!
●ミスターKEHさん
>今日のアトランタ、また雪です。異常な寒波です。
いや〜寒そうですね!。今日は平塚も雪が降っていました。関東も寒かった
のですが、寒さが違うのでしょうね。
その中でのお写真、綺麗に撮られいますね!
今日は先週の横浜です。もうこれ以上手持ちは辛いので、帰る途中の写真です。
みなさん 風邪には気をつけて下さいね!!
書込番号:10936402
5点

みなさん、こんばんは。
むつらぼしさん
横浜、寒かったですね。凍死するかと思いましたよ。
宇宙人は、幻覚を見たのかも知れません。
それにしても、どれも手持ちでよく撮られてますね。
私も先週、仕事帰りにちょっとだけ撮りましたが、もう限界でした。
>ついに見てしまいましたか!? でも私達も宇宙の中生命体ですね(笑)
あははっ。そうでしたね。 私としたことが・・・(笑)
>お子様のお写真、笑っていて微笑ましいですよ!
ありがとうございます。でもこの写真は序章に過ぎないかも知れません。
それでは、非常に躊躇しましたが、思い切ってアップしてみます。
まさか、こんなに近い所に出没するとは・・・
笑劇の念を禁じえません。
書込番号:10936939
5点

ys5246さん みなさん こんにちは♪
●童 友紀さん
ひょえ〜 めちゃ衝撃お写真ですね(爆)
>宇宙人は、幻覚を見たのかも知れません。
これは幻覚ではないでしょう! でも親子の絆を感じさせて
頂きました。素敵なお写真ですね♪
先日の建国記念の日に撮った写真をアップします。
雨の中で寒かった日でしたが、私的に美しいと思った写真です(笑)
3枚目は商業施設でコンサートを行っていたのを写させて頂きました。
素敵な歌声で感動しました。MADOKA.さんです。
カメラを持ち歩いていたので写せました(汗)
レンズはVR55-200です。
MADOKA.さんオフィシャルHP:http://wonderful-street.com/madoka/index.html
書込番号:10939174
5点

みなさん、こんにちは。
ys5246さん
3Dのテレビの件、ニュースで見ました。
薄型テレビもどんどん進化していきますね。
進化が止まってしまったのは、私たち人間なのかも知れません。
ミスターKEHさん
寿司屋の店員さん、客足を心配してますね。
海外で頑張っている職人さん、繁盛、繁盛!
四枚目は、いつもの銅像ですね。季節の移り変わりを感じました!
むつらぼしさん
梅と桜、紅白揃い踏みですね。
そして最後は、意表をついて美女で〆ると言う離れ業! これは、圧巻です。
写真は、庭で撮ったものです。なんとなくクリスタルな気持ちを表現に加えてみました!
書込番号:10939899
5点

ys5246さん 初めまして
こちらのみなさま こんばんは
童 友紀さんに誘われまして、こちらに伺いました。
童 友紀さん こんばんは
あちらに貼ってくださった「愛」が削除されたようですね。
厚かましいとは思いますが、フォトグラファー渾身の「愛」を受け取ってください。
書込番号:10940972
6点

連福草さん♪
健康・スポーツ板から、こちらまでお越し下さり大変恐縮です。ありがとうございます。
>フォトグラファー渾身の「愛」を受け取ってください。
あいや〜 お写真拝見し素直に感動しました!
美女の横顔を彷彿させるラインを残しつつ
蕩けるようなショッキングピンクを虹ませるという、ハイセンスな作品に触れた僕です。
渾身の「愛」をしかとお受けしました。熱いものを感じました(滝汗)
>あちらに貼ってくださった「愛」が削除されたようですね。
コメントを残して写真だけが削除されましたね。問題があったのかなあ? 初体験です。
また、お気楽に遊びに来て下さい!
書込番号:10941154
5点

皆さん、こんばんは。
バンクーバー五輪が始まりましたね。
上村選手、メダル残念!(涙)
○童 友紀さん
いや〜、これは宇宙人です。
かわいい地球の子供が怪物に変化するんですね~~。
「ガンダーラ」はなつかしいですね。
60oマクロ、透明感のある、まさにクリスタルです。
○ミスターKEHさん
アトランタは雪が似合わないと思いますが、
そうは言ってられない状態ですね。
寿司屋さんも「今日はお茶っ引きだな〜」の
声が聞こえそうです。
○むつらぼしB4さん
13日の二枚目の構図がいいですね〜。
MADOKAさん、知りませんでした。
○連福草さん
花を撮ったものでしょうが、女性の横顔になっています。
まさに愛が表現されています。
>あちらに貼ってくださった「愛」が削除されたようですね。
ここのスレは監視されており、価格.COMの公開目的に合わない
と判断されたのでしょうか。
書込番号:10941349
5点

こんばんは。
●ys5246さん
●w650rsさん
私の今の撮影スタイルについてですが 、夜の撮影でのことです。
普通に話すと長くなりますので・・・
一言でいうと とにかくリアルでしかも綺麗に という感じです。
●童 友紀さん
大さん橋にいましたよ!
20〜30代です。
●むつらぼしB4さん
綺麗でしたでしょ! まあ、元が綺麗なだけですけどね。(笑)
最近忙しくて(滝汗)
書込番号:10942428
6点

こんばんは。
ys5246さん
散歩路、美しい光景ですね。こんな素晴らしいとこがご近所だなんて
美しい大自然に囲まれたご生活が羨ましいです。
お写真から散歩されている方達の足取りも軽く感じます。
いぶしぎんさん
>一言でいうと とにかくリアルでしかも綺麗に という感じです。
50dで撮られたお写真ですか? リアル感が出てますね!
>大さん橋にいましたよ!
>20〜30代です。
パス(笑)
若い方は、カリカリの描写を好み且つ、絞りが甘い傾向がりますので
やはり、感度が悪いですね。
私は、連福草さんのような熟練の方の作品が、人生を醸し出す懐の深さと共に
全体的に温かみのある包容力を感じるで好みです(^。^)/
書込番号:10942736
5点

童 友紀さん
早速のお返事ありがとうございます。
健康板は本筋から外れるとたちまち削除されちゃいますね。
原因は私にあるので、あまりお気になさらないように(^^:
ys5246さん
>花を撮ったものでしょうが、女性の横顔になっています。
ランをマクロで撮りました。
色香を誘う唇を表現したつもりです(^^)
気まぐれ者ですが、これからも宜しくお願いします。
書込番号:10942882
6点

いや〜 失礼。引き込まれそうな吸引力ですね。この絞り値に思わず「うっ。」って、声が出そうになりました!
連福草さん、こちらこそ宜しくお願いします♪ 素敵なショットをありがとうございます。
書込番号:10942988
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
閃光時間1/50秒のフラッシュを数10発ほど光らせて梅林を照明して歩いた写真 |
これも同じで場所を変えて撮影 |
フラッシュを数10発閃光させながら梅林内散歩道を歩き最後に正面からも照明した写真 |
遊び心で文字を描いた(バックの光跡は伊丹空港を飛び発った飛行機、レタッチあり) |
当地(阪神)でもやっと梅が咲き始めましたので(といっても3分咲きくらいですが)撮ってきました。ふつうに(オーソドックスに)撮れば誰でも撮るような写真になっちゃいますので、そうならないように夜になるのを待って、自作のフラッシュを使って夜の梅林を写しました。昨年の秋も夜のコスモス畑を撮りましたよね。
他のスレで貼った写真と重複しますが、4枚貼っておきます。
この水曜日から横浜・東京方面に行きますが、天候はイマイチみたいですね。
書込番号:10945281
5点

ys5246さん、みなさん、こんばんは。
「横浜スレッド友の会」のお話しを聞いてきました!
そろそろ次のスレッドを建てようとのことで、
安定感と万人ウケがいい650さんや、むつらぼしさんを期待してるようでした。
私「童」の場合は、レスが脂ぎっているとのことで、不評に感じました。
ここは、横浜の住人「コータロちゃん」に一度戻した方がいい。との意見もあり
どうでしょうか。見ていたら返信願います!
写真は、四枚目以外はVR18−200です。
書込番号:10946153
5点

ys5246さん みなさん こんばんは
クリスマスイブ以来、ご無沙汰でした。
☆童 友紀 さん
しばらくぶりでのぞいてみたら・・・アービックリした。
童 友紀さん w650rsさん むつら星B4さん お三方の誰かが次期スレ主をできない場合、場の提供くらいはできますが・・・いつかのバカ殿ぶりが再度出てきますよ。
それでも良かったら引き受けるけど、w650rsさん むつら星B4さん の意見も聞きたいと思うんだけど・・・どうなんだろうか?
書込番号:10947780
7点

ys5246さん
みなさん
こんばんは
☆むつらぼしB4さん
開港広場交差点界隈の夜景のお写真!
良い雰囲気ですね〜^^V
また、2010/02/13 22:25 [10936402]の2枚目の県庁方面からの像の鼻パーク入り口からの港に向かうライトの感じが絶妙にグッド!ですね^^
MADOKAさんは初めて知りましたが、鎌倉を拠点に音楽活動されているお方なのですね・・?
ジャンルは何系?でしょうか・・?
☆ys5246さん
智恵子抄は学生時代に読みまして、感銘を受けた記憶があります。
まさにys5246さんが撮られた安達太良山の風景を愛されておられたのですね・・・。
また花で造られたMM21は去年山下公園で見た記憶が・・・たぶん私もカメラに収めていると思います^^
散歩道のお写真は、まるでドラマのワンシーンのようにも見えました^^
写真には出てこないお二人の声が聞こえてきそうです。
遅ればせながら、500レス越え!
おめでとうございます^^V
☆ミスターKEHさん
3枚目の寿司屋の親父さんが、「もう雪は勘弁してくれ〜〜」と嘆いている声が思わず聞こえてきそうですね。
☆いぶしぎんさん
しっとりとしたクイーンですね^^
>一言でいうと とにかくリアルでしかも綺麗に
まぁ、撮り方の違いといっても・・・そう簡単には語れませんよね・・
しかし、リアルに綺麗に・・・は私にしましても命題の一つでもあります・・^^
☆連福草さん
はじめまして!
D3のスレはロム中よく拝見させていただいておりました・・^^
女性ならではの繊細な切り口のお写真が印象的でもありましたし、はたまたとてもアグレッシブなお写真とか・・非常に刺激させられるお写真を数多く撮られていますよね^^!
こちらのハマスレもシリーズ化しておりますので、
これからのご参加、よろしくお願いいたします <(_ _)>!
☆isoworldさん
夜の梅林のお写真!
1〜3枚目は、フラッシュをスポット的に照射して幻想的な雰囲気で良いですね〜
また4枚目に至っては、これを御一人で撮られたなんてスゴイ! と唸ってしまいました!
SPRINGの文字は、逆から書いたものですよね?・・・・バランスも綺麗なフラッシュ文字ですね^^V
いよいよ水曜日からの関東出張なのですね^^
天候はなにやら怪しい感じですが、お気に入りのお写真!・・・・
後日、期待しておりま〜ッす^^
☆童 友紀さん
宇宙人って・・・・・・?!?!
・・・・そういうことだったのですね^^
(そういえば・・・・私も大昔・・・らしき物を横須賀米軍基地でみたことがありました・・・俗に言うUFOって奴です^^)
次のハマスレの件ですが、
講演会で私の名前が挙がっていたことは嬉しいことなのですが、
今月〜来月のオリンピック期間は仕事のほうでバタバタ&徹夜仕事が増えてしましそうなので、私が続編をお受けすることは・・ちょいと厳しい時期です・・<(_ _)>;
☆コータロちゃんさん
お〜〜〜〜お久しぶりです^^!
お元気にされてましたでしょうか?!
次スレの件ですが
私個人としては、今月〜来月のオリンピック期間は徹夜仕事も増えて超ハードスケジュール状態になってきまして・・・・だいぶ厳しい状況です・・・。
童さんも仰っておられますが
やっぱ横浜にご在住のハマの「イケメン兄さん!」にやっていただければ
なおのこと宜しいのかと思います。
なので、
私からも、次回のハマスレ
よろしくお願いしま〜〜〜す<(_ _)>!!!
書込番号:10948434
5点

ys5246さん みなさん こんばんは♪
●童 友紀さん
お写真拝見すると60mmのF値が。。。またレンズ追加されましたか?
4枚目のボケ具合が良いですね。
>意表をついて美女で〆ると
いや、美女と言うより美声でした。写真では伝わらないですよね〜(爆)
これからCD集めないと。。。
●福寿草さん
初めまして♪ 他のスレでお写真は拝見させていただいておりました。
最近は新幹線のお写真でした。
「愛欲」タイトルもお写真もナイスですね。
露光間ズームのお写真でしょうか!? これもかっこいいですね。
私は試したことがありません(汗)
これからもヨロシクお願いします!
●ys5246さん
冬のお写真、私「散歩路」が好きです。 歩いていらっしゃる人が良い
雰囲気を出していますね♪
>MADOKAさん、知りませんでした。
でもみなさん、一度は聞いたことがあるかもしれません。
2年間、TVのコマーシャルに流れていたそうで、私も聞いたことが
ありました。劇場版モケモンの挿入歌も歌っていたみたいです。
●いぶしぎんさん
今回も綺麗ですよ♪ 夜の横浜のお写真どれもみごとですね。
忙しそうですが、体には気をつけて下さい。
●isoworldさん
これまた、必殺技を使ってらっしゃいますね。
私は2枚目の奥行きが出ている感じが好きです。4枚目の春は見事表現されましたね!
今週は関東出張ですか? 晴れると良いですね!
●童 友紀さん
>私「童」の場合は、レスが脂ぎっているとのことで、不評に感じました。
そうですか? 私はそう思いませんよ♪
お嬢さんのかわいいしぐさを撮られていますね!!
●コータロちゃんさん
>クリスマスイブ以来、ご無沙汰でした。
心配していましたよ。お元気でしたか!?
あれその間にカメラ増えましたかね(α550)??
また、お写真楽しみにしております。
●w650rsさん
オリンピックで徹夜ですか?! TV関係のお仕事ですか?。。。
>お台場 人気の無い「夢の大橋」
バレンタインでも人気が無いですね〜 まあ、寒いですからね(笑)
どこかで暖まっているんでしょう。。。
でもお写真は素敵です♪
私ですが、年度末に近づき仕事が忙しくて。。。
当分、スレ主は無理そうです。ごめんなさいね。
では、みなさんお休みなさい!
書込番号:10948574
5点

ys5246さん みなさん おはようございます。
☆童 友紀さん w650rsさん むつら星B4さん
ご意見ありがとうございます。今日はこれから出かけます。帰りは明日になるので、明日の夜に新スレを建てたいと思います。
書込番号:10949293
6点

みなさま こんばんは
w650rsさん 初めまして
みなさまの作例を拝見しながら、少しずつ学んでいくつもりです。
これからも宜しくお願い致します。
むつらぼしB4さん 初めまして
私は三脚を殆ど使わないのですが、使うときは変な写真ばかり撮ってます。
神社にたまたま誰もいなかったので三脚を使って露光間ズームで遊びました。
「写真は楽しく♪」私のモットーです。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:10952377
6点

みなさん、こんばんは。
●w650rsさん
オリンピックで念願の金メダルを・・・
スーツのズボンは、下げ茶駄目よ(笑)
お仕事、チームワークとか作戦とか忙しいと思いますけど頑張って金字塔を建てて下さい!
●むつらぼしさん
横浜、新旧変化球が楽しい、お写真を拝見しました。
チャレンジングーな絵作り接し、創作意欲に燃える僕です!
●連福草 さん
お写真、リクエストに応えて頂きありがとうございます。
木像の女性に、ほとばしる魂を感じました。
また、D3sのフレームワークとバイタリティ溢れる絵作りに笑劇の念を禁じえません。
>「写真は楽しく♪」私のモットーです。
はい。私も同じ考えであります。笑顔でシューティングー・グッ・グッ・グー♪
●ys5246さん
長くなったスレですが、温かいお言葉で終始盛り上げて頂き、ありがとうございました。
次スレの方も、応援のほど宜しくお願いします。
●コータローちゃんさん
お久しぶりです! 濱のムードメーカーが休んでいたので実は心配してました。
新スレ、引き受けて下さって、ありがとうございます。
楽しみです。宜しくお願いします!
書込番号:10953650
6点

皆さん、こんばんは。
コータロちゃんさん、時期スレオーナーをお引き受けしていただき
ありがとうございます。
困ったときのコータロちゃんさん、いや、頼りがいのあるコータロ
ちゃんさんですね。
宜しくお願いします。
○いぶしぎんさん
>とにかくリアルでしかも綺麗に ですか。
その様に私も思っているのですが、なかなか…(涙)
撮り方は人それぞれ想いがあり、一言であらわすのはむずかしい
と思います。
○童 友紀さん
時期オーナーの件、いろいろ進言、根回しをして頂きありがとう
ございました。
○連福草さん
減光フィルターを使用せず、絞りf20まで絞りこんだ低速SS
のズーム露光ですね。
人間が神社にきりっと視点を向けたときの感じがあらわれて
いますね。
川越の女性像ですが女性像のしっとり感がよくあらわれていますね。
よろしければf2.8で1/1600ですがf2.8の意図を教えて頂けませんか。
○isoworldさん
またまた私には出来ないテクの写真ですね。
写真ごとに解説していただいているのですが、よく理解できない点が
あります。
カメラを二台使用しているのでしょうか?
○w650rsさん
お台場の「夢の大橋」は何故、人気が無いのでしょうか。
510レスとなりました。
たくさんのお写真、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
○むつらぼしB4さん
たしかにこの建物は現在の横浜に似合わないですよね。
それをモノクロで表現されていてGOODですよ。
これまでのコメント、お写真、ありがとうございました。
書込番号:10956591
6点

ys5246さん みなさん こんばんは
とりあえず http://bbs.kakaku.com/bbs/-/#10957731 に新スレ建てました。
新スレ建てたばかりですが、明日から東北にいかなければなりません。帰りは土曜日か日曜日になりますが、みなさんを頼りにしてますよ〜〜〜!!!
☆ys5246さん
長年勤め上げた職場を退職されたり、引越しなども重なって大変お忙しい中を本当にご苦労さまでした。次スレでもよろしくどうぞ。。。
書込番号:10957836
6点

みなさん こんばんは。
ys5246さん
最後を、横浜三渓園のお写真で〆て貰って、目から鱗です。
粋な取り計らい、ありがとうございます。五重の塔に栄える桜木ですね!
>時期オーナーの件、いろいろ進言、根回しをして頂きありがとうございました。
いえいえ、どういたしまして。オーナーという表現、面白いでいね(笑)
皆さんがスレ主みたいなものですから(笑)
また、消費者の立場にたった情報交換の場を提供して下さる
価格.com様に御礼申し上げます。
コータロちゃんさん、新スレッドは、こちらですね・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957731/
書込番号:10957970
6点

☆童 友紀さん
>コータロちゃんさん、新スレッドは、こちらですね・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957
731/
そうです。そのとおりです。相変わらずのバカぶりだな〜〜〜(恥恥恥!!!
書込番号:10958092
6点

ys5246さん
昨年11月11日からの三ヶ月
スレ主としての進行役、
お疲れ様でした。
そして、有難うございました <(_ _)>
故郷の福島へ転居なさるお忙しい時期、
ことハマスレには、長い横浜の暮らしでの様々な想いが込められていた事と思います。
夢の大橋ですが、
この橋が出来てからというもの、昼でも夜でも人通りはホント少ない橋です・・・。
お台場のビーナスフォートや大観覧車から有明のビックサイトまでのおよそ1キロの間には、
人が立ち寄るような施設がないので、人通りが途絶えている所のようです。
このスレッドの最後に、
横浜ブルーをお贈ります・・・^^
(むつらぼしB4さんのお写真と被りますが・・)
書込番号:10958194
6点

皆さん、こんばんは。
このスレもこれで最後です。
皆さん、たくさんのレスで写真の提供ありがとうございました。
w650rsさん 85レス 294枚
童 友紀さん 54レス 46枚
isoworldさん 52レス 189枚
むつらぼしB4さん 51レス 167枚
fish&tipsさん 35レス 84枚
いぶしぎんさん 33レス 46枚
すえるじおおりばさん 25レス 91枚
Monday_524さん 22レス 63枚
ミスターKEHさん 22レス 55枚
蝦夷狸さん 21レス 73枚
ろ〜れんすさん 20レス 46枚
コータロちゃんさん 18レス 44枚
明神さん 16レス 48枚
連福草さん 3レス 3枚
富士五湖さん 2レス 2枚
小鳥さん 1レス 2枚
(ys5246 55&148)
以上、多くの方からコメント、お写真を頂きました。
これからはコータロちゃんさんのスレを盛り上げて頂きたく、
宜しくお願いします。
長い間、ありがとうございました。
書込番号:10960931
6点

ys5246さん
お疲れ様 <m(_ _)m>頓首! でした。
書込番号:10961175
6点

ys5246さん
長期間に渡り、大変お疲れ様でした!
また、楽しいスレをありがとうございました。
明日はQM2で横浜でしょうか?!
車には気をつけて下さいね。
また、コータロちゃんさんのところでお会いいたしましょう。
書込番号:10963004
6点

ys5246さん、みなさんこんばんは。
ご無沙汰しているうちにys5246さんのスレが閉まってしまいました。
最後のお礼だけはしておきたいのでご挨拶させていただきます。
ys5246さん、今までスレ主の大役お疲れ様でした。
引越しもあり大変だったことと思いますが、おかげさまで楽しいひと時を
過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
そしてコータロちゃんさん、みなさん次スレでもよろしくお願いします。
書込番号:10988063
5点



カメラその他
コンタックスのSTと初代RTSを防湿庫から引っ張り出して眺めてみました。
う=ん かっこいい・・・・
今から復活するならどういう道筋があるのかわからないんですけど、京セラが復活させるのか・・・
どっかの会社が名前を買うのか?
ミノルタがSONYになったように復活して欲しいです。
もちろんレンズはカールツァイスで。
どっかの板にキャノンが近日、過去最大級のものすごい発表をするらしい・・・
という話題で盛り上がっておりました。
そこに書く勇気がなかったので勝手な妄想。
キャノンがコシナを買収。
マイクロフォーサーズ参入。
コンタックスブランドで展開。
どうですか〜〜〜〜〜〜
あくまで妄想と希望なんで、仲良くコメお願いします。
0点

こんにちは、コンタックス復活して欲しいですよね!夢としてはYCマウントが使えるコンタックスブランドのデジ一眼が欲しいですが利益が出ないとね…
書込番号:10130255
0点

スキンシップさん
コメありがとうございます。
そうですね。
利益が出なかったからなくなったのですものね。
実際には復活は難しいんでしょうけど。
しょうがないから、EOS-1Dにマウントアダプターつけたり
最近はPANAのG1につけて遊んでいます。
書込番号:10130303
0点

G2デジタルなど発売してほしいですね。
コシナーは、フォーサーズ賛同企業にはなってないようです。(アダプターは造っているようですが)
http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html
書込番号:10130521
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
コシナは職人気質があふれるいい会社ですよね。
是非マイクロフォーサーズに参入して欲しいものです。
この際、AFは捨ててマニュアルフォーカスに特化しても面白いかも。
コンタックスのGは名機でしたので欲しいですよね〜
書込番号:10130702
0点

うちの防湿庫にも初代RTSがあります。Nデジのところに素晴らしい仲間がたくさんいますよ。自分はNデジ買えなくて仲間になれませんでした。αです
書込番号:10131546
0点

スキンシップさん
情報ありがとうございます。
Nデジの板があるんですね。
知りませんでした〜
ちょっとのぞきにいってきますね。
書込番号:10134640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)