
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 20 | 2018年9月8日 17:14 |
![]() |
642 | 200 | 2018年9月22日 18:38 |
![]() |
30 | 11 | 2018年7月29日 10:15 |
![]() |
7 | 4 | 2018年6月23日 19:01 |
![]() ![]() |
362 | 175 | 2018年6月17日 19:57 |
![]() |
18 | 14 | 2018年6月9日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
私はニコンのF60でした。当時、写ルンですしか使ったことがないような人から見たらよく高級カメラと言われてた記憶がありました。
あまり使わずじまいだったので、何を撮ってたかまでは記憶には無いのですが、非常に良く出来たカメラでした。
私の場合はニコンから始まりました。
1点

今から40年ほど前に子供の頃最初に使ったカメラはオリンパスペンEE-2.。
初めての一眼レフは小学校5年生の時に使ってたペンタックスSP。
初めてのデジカメはニコンクールピクス950.
初めてのデジタル一眼レフはニコンD1X.。
ちなみに初めて買ったメモリーカードはたったの512MBで54,000円。
書込番号:22045689
1点

1975年
ポケットフジカ
沢田研二がコマーシャルしてた。
当時 撮影会はデパートの屋上であった。
当時 デパートの屋上はレジャーランドだった。
13歳の少年が
10歳くらい歳上のお姉さんを撮る。
なんて信じられない事をしてました。
110サイズの画質の悪さに
親にねだって
ミノルタ ハイマチック 35mm判を買って貰いました。
一眼レフは1980年
OLYMPUS OM-1N
1989年からはαショックと呼ばれた時代
ミノルタαにマウント代えしました。
それから
世界初
エポックメーキング機を
7シリーズを何台も乗り継ぎました。
書込番号:22045732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめてのカメラ
PENTAX MV1 50mmf1.7 135mmf3.5
はじめてのデジカメ
デジタルマビカFD81
はじめてのデジタル一眼
Nikon D40レンズキット
はじめてのメモリーカード
フロッピーディスク
です(;・∀・)
書込番号:22045737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家にあったのはハイマチック。
さぁ、どこのメーカーでしょう? (^。^)
書込番号:22045790
2点

初めての一眼レフは、ME-Super
初めてのAF一眼レフは、α7700i
初めてのデジカメは、オリの3040
初めてのデジ一眼は、D100
初めてのデジフル一眼は、EOS5D
初めてのミラーレスは、α7U
書込番号:22045826
3点

意外に小学館か学研の付録の“日光カメラ”という人は少なくないかも…
真面目に書くと最初はF-1モードラ付きで、その次にF2フォトミックAを買い足した…クソ生意気な小学生でしたw
※ニコマートなんて確実にバッタもんだと思い込んでましたから。
書込番号:22045950
3点

私の初めてのカメラは家にあった、
minolta HI-MATIC C
レンズ:ROKKOR 40mmF2.7(3群3枚)
シャッター速度優先EE:2速(お天気マーク、晴れ1/250秒、曇り1/30秒)
ピント合わせ:目測式(ゾーンフォーカス4点)
重量:約420g
発売:1969年
書込番号:22045951
1点

初めてのカメラは、おじいちゃんに買って貰った --- いや、違った。ぼけてきたのかな。
645判の、ミノルタ セミPです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/1950/1951.html
その後は、キヤノン Canonet QL17とか。
書込番号:22046082
2点

紙巻フイルムを使ったトイカメラですかね? ネットで画像を探したんですが余程マイナーなのか見つかりませんでした。その後学研の科学の付録のカメラ、富士フイルム製のポケットカメラでスーパーカーを撮影してました。2台ポケットカメラを使ってヤシカエレクトロ35GXが初めてのまともなカメラでした。
書込番号:22046087
1点

せーじ1号さん こんにちは
自分の場合は ペンタックスSPFですが フィルムカメラ時代の人は 写るんですが一番最初のカメラと言う人多い気がします。
書込番号:22046093
2点

年代によって?
はじめてのカメラ?え?ケイタイ(スマホ)でしょ、って若者がすぐそこまで来てますよ。
7〜8年前に長女に花火の撮り方(設定)を教えたんだけど、もう覚えてないだろうなぁ。
書込番号:22046106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親からはじめて貰ったのはスタート35だけど、単なるおもちゃとして与えられたので夢中で撮ってたらフィルム入ってなくてでがっかりしたのだけ覚えてます。
はじめて現像したのは学研の化学のおまけで付いてきたカメラ。現像液に浸していると像が浮かび上がって来るのが面白かったです。これが印象に残り、後に写真部に入りました。
はじめて写真を撮ることを意識して使ったカメラは、部活の備品だったヤシカ エレクトロ35でした。
AEなのは良いのだけど、限界を超えるとシャッターボタンにガシッとロックがかかってホント頭にくるカメラでした。
書込番号:22046218
2点

こんにちは。
うちにあったPEN EE2が初めてのカメラでした。
一眼レフはAE-1プログラム NFD50mmF1.4付き。
書込番号:22046606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gendarmeさん
はい!
ミノルタ( *´艸`)
僕の初めても家にあったハイマチック(((*≧艸≦)ププッ
初の自前購入がオリンパスOM-20
書込番号:22046947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて買ったのはK-5
ふふふ、この中では若造です。
書込番号:22047333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分用に初めて買ったのはCANON EOS630QD…
初めて使ったのは父上様のCANON キャノネットを借用して使ってた…
書込番号:22047403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヤングなのでEOS 20D♪(´・ω・`)b
書込番号:22054956
1点

スレ主さま ニコンF60D, F80S の頃? 懐かしく感じます !
機種は覚えていませんが、人生で初めて触った記憶のある
カメラは OLYMPUS (レンズ未装着) か (ASAHI) PENTAX の
中古品 (レンズ未装着) だったような。。
初めて本格的に撮ったのは ニコンF100 と 旧Ai AF Nikkor
50mm F1.4D (か レンズ付きフィルム 写ルンです) でした。
カメラもリバーサルフィルムも借り物でした。
自分で選んでお金まで払って買った機種は F80S です。
大事にし過ぎてあまり使いませんでしたけれどレンズは
いっぱいお借りしました。
因みに、最初のd-SLRは ニコンD100です。
書込番号:22057356
3点

亀レス (駄レス) 失礼いたします m(_ _)m
うさらネットさま の書き込みに貼られたリンク先
(2018/08/21 07:50 [22046082] のURL) から 何故か
リチウム電池 CR123A (3V?) x2 を思い出しました。
で、
MINOLTA α-7 の後に 限定モデルとして発売された
らしい α-7 LIMITED は (人生初の) 買いたくても買
えなかったカメラかなぁ … 美しく高額でした !!
『
世界初※ナビゲーションディスプレイ搭載、高機能・高性能と撮るための道具としての明快な操作性 を高い次元で融合させた快適性能一眼レフカメラ
※35mm一眼レフカメラにおいて初めてフルドットマトリックスLCDによるナビゲーション機能を搭載
』
ミノルタの歩み ( > 2000年代に発売された主な機種一覧
α-7 : 2000年9月 頃 ? , α-7 Limited : 2001年11月 頃 ? )
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/2000/2000.html
より
(その後 KONICA MINOLTA α-7 DIGITALを買う事に)
Noctと一緒で、使わず飾っておきたい一品です。
個人的にはα-9 好きでしたから ( ・ ・ ;
書込番号:22093518
3点

>Noctと一緒で、使わず飾っておきたい一品です
でもαは、グリップの加水分解が何とも…ですね。
今、807にその気配があり707までは完敗です。
革で良いんですけどね。
書込番号:22093587
2点



カメラその他
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21703304/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
5点

日曜の3ケ所目、小鹿野ダリア園にてタムキュー(F004)で撮った写真です。
早起きして朝食軽め、クルマの運転距離も延びていて現場は暑く、人間の方がエンプティ状態でした。
意味もなく、雫ばっかりにピント合わせてますね^^;
>まろは田舎もんさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
ニコンはISO自動感度設定で最低SSの設定ができるので、うまく活用していただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072498/
夕焼けに飛行機、ドラマティックな光景ですね!
スマホもレンズが明るいから、少しブレてますけど意外とやるもんですね^^(ライカレンズですね?)
19時半の暗さ、これをD7500で綺麗に撮ろうと思うと、やっぱり流し撮りになるんでしょうか。
私はその辺、詳しくないのですが、流さないとすると、明るいレンズでSS稼ぐ方向になりますかね。
お持ちのズームレンズは、三脚立ててイルミネーションとか花火なんかでも、ズームレンジが広いので使い勝手がよさそうで、これからも重宝すると思いますよ。
望遠レンズは、タムロン70−300は手振れ補正が強力で望遠マクロ的にも使えるので、初めての望遠レンズとして手頃でよいと思います。私もしばらく持ってましたが、DX使用で換算450mmあると、大概は事足りてました。
>スノーチャンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072692/
権現堂も見頃になってますね^^渋滞は大丈夫だったでしょうか。
お肉などお好きでしたら、R4号沿いのプロローグというレストランが個人的にオススメです。
書込番号:22122287
4点

>ラルゴ13さん
光学兵器が充実しますね〜
>たっぴょんさん
645D D850買ったときに売ってしまったことを少し後悔しています
>まろは田舎もんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072498/
スマホで上手いですね!
琵琶湖 桂浜 彼岸花行く機会があれば良いですね
書込番号:22122407
6点

こんにちは
昨日は、天気も良くモーニング写真に行って来ました。
コチラは彼岸花まだ早いです、でも蚊に襲われてかゆいです。
☆ラルゴ13さん
〉たしかに、こういうのが撮れると、もっと綺麗に撮りたくなる気持ちが分かります。
ですよね、この時まではスマホで写真は何とか過ごしていたのですが、
この体験で一気に無理をしてもカメラが欲しくなりました、
そして寝ても覚めても、現実的に考えるようになりカメラを検討する日々の始まりとなりました。
したい事とお値段の検討、天秤作業が難しかったです。
決定してから、用品のお金も2万ほどですが結構入りました、予算には入っていませんでした、なのでレンズ購入は今の所無理なのです(泣)
もどかしいですが、今は標準レンズで使い方をマスターしようと考えたら気持ちが楽になりました。
〉巾着田は全体で見頃を迎えたようです。
焦る〜!
あは〜お気持ちおさっしします。
☆スノーチャンさん
彼岸花の絨毯キレイですね。
お花が浮き上がって見えます、幻想的ですね、一度こう言う場所に行きたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072692/
もう見頃ですね、
素敵なお写真ありがとうございます。
書込番号:22123127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コスモスも、チラホラ少し咲いて来ました、コスモスは風にゆれるので撮影難しいですね。
☆たっぴょんさん
〉ニコンはISO自動感度設定で最低SSの設定ができるので、うまく活用していただければと思います。
これなんですよね、今回はMモードでISOの上限感度400で設定して撮りました、お昼間はこの設定で今の所撮れています、良いみたいです(ISO上限設定はムーンレィスさんからも言われていました、今頃それを気付きました)きめ細かくホンワリと写真が出来上がりますね。
シャッタースピードは、馴れてきたら場面によって徐々におとして行きたいと思います。
飛行機の夕暮の写真の動体は、もう追従限界でピンボケ写真量産でして、何とか写せた一枚です、そしてスマホの購入はライカレンズを気に入って購入しました(スマホのライカレンズ良くお知りですね)。
同じ写真をカメラで撮りたいと思いました、でもまたその時に今の標準レンズの限界を知るのですね、アドバイスありがとうございます。
ライカレンズで、初めはパナのG8を買おうと言う所まで行きました。
伊丹空港で友人にパナのGX8を見せて頂きました。
結局の所その友人は、APS-Cのプロ機D500のAF追従の素晴らしさを言われていました、そのイメージがD500の性能のロジックはそのままで、少しはぶいて安くしたD7500選択に繋がりました。
〉ズームレンジが広いので使い勝手がよさそうで、これからも重宝すると思いますよ。
使っていて格安のズームレンズとは、少し違い高級感がありますのでこれにして良かったと思っています、便利ズームですね。
〉望遠レンズは、タムロン70−300は手振れ補正が強力で望遠マクロ的にも使えるので、初めての望遠レンズとして手頃でよいと思います。
アドバイスありがとうございます、だいぶと気持ちはこのレンズにかたよっています、このレンズなら3万ほどですし買えそうに感じています、そして見る世界が変わると思います。
段階的になれないと被写体が思うように捕らえられ無いと、今のズームレンズでもようやく被写体が捕らえられるようになって来ましたので感じています。
【素敵なお写真】
なるほど、今回はしずくと言うテーマですか。
とろける様な美味しそうなお写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072996/
ISO100良い感じですね。
一粒のしずくにピントを合わす、繊細なお写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3072997/
勉強になります。
☆シーシャ大好さん
飛行機のお写真お褒め頂きありがとうございます、2年半撮り馴れたスマホですので手足のように扱えるんですね。
でも伊丹空港で限界を感じました。
ワンコのお写真5:41分と言うことは、えらく早くからご出勤なのですね、そしてたっぴょんさんとも出会われたのですね、仲間に会う楽しみわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3070412/
このローアングルのお写真好きなんですが、お空まで入れると大変ですね、そして今は稲刈りした後のこの風景、私のそばではもう見られなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073056/
カメラを初めてから、被写体を求めて動き回り体力がいり身体が元気になりました、これは思わぬ儲けものです。
〉琵琶湖 桂浜 彼岸花行く機会があれば良いですね
高島市に、私のビリヤードの友人が住んでいます、昔のペンタ使いの友人ですが今回の台風の被害大きかったと言っておられた、わざわざ大阪から写真のために高島市に引越しされた友人です。
桂浜公園の状況を土曜日にあったら聞いて見ますね、ご紹介ありがとうございます。
書込番号:22123133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラルゴさん
>50mm一本!
>潔い!(笑)
性格が素直なので?(大笑い)
たっぴょんさん
>権現堂も見頃になってますね^^渋滞は大丈夫だったでしょうか。
渋滞は、それほどでもありません。(自宅から20〜30分で行ける距離なの
>お肉などお好きでしたら、R4号沿いのプロローグというレストランが個人的にオススメです。
結構通っているのですが、一度も入った事がなかったです。梯子会社の所に有るんですよね。
今度、入ってみます。
書込番号:22123148
4点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20180920 今朝の朝顔! |
20180920 今朝の朝顔! 2 |
20180920 今朝の開花朝顔数は、この68輪! |
20180920 晩飯! |
ラルゴ13さん お集りの皆さん こんばんは!
趣味カテが無くなって、放浪の旅を続けている51です.....。
こちらでは、お花の作例写真が多いようなので参加したくなりました.......
宜しくお願いします。
と、いう訳で.......今朝の開花朝顔数は、68輪!
今朝は冷たい雨の中、頑張って咲いてくれてます!
晩飯は、冷やし中華です!
最近、卵豆腐を混ぜて作るオムレツに凝ってます!
冷たい冷中麺に熱々のオムレツと巨大マッシュルームピーマンのバター炒め、トマト、モヤシ、ウナ二郎をトッピング!
ウナ二郎は、ウナギそっくり味の.....なんだろう???
緑の麺はコンヤク麺です!
書込番号:22124101
5点

51ですさん、はじめまして^^
長野に泊まった時にお料理を撮ってましたので、貼らせていただきます。
別に何を狙ったという訳ではなく、ただの記録用で、お酒も飲みながら撮ってます^^;
うちに帰ってから、コレ美味しかったよねとか、話のネタ用です。
>シーシャ大好さん
>645D D850買ったときに売ってしまったことを少し後悔しています
個人的にCCDには想い入れがあって、ノイズとか転送速度とかいろいろあってのCMOS全盛と思ってますが、やっぱり色味は好みです^^CCDの大型センサだと、ペンタの他にライカも出してましたでしょうか。
もはやCCDは一部の廉価コンデジのみにしか使われず、私も保存モードでD200とD80を保管しています。
>まろは田舎もんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073208/
これは連写で撮られた中で、お好みの1枚でしょうか^^蝶が2羽いると、いっそう華やいで楽しくなりますね。
だいぶカメラ設定もいじられて、あとはAFモード設定とか、私は詳しくないのですが、色々あるみたいです。
ラルゴさんにお会いした時に、その時は中央1点で撮っているとお聞きして、AF精度を求めるとそうなのかなと思ったことがあります。
実際、中央だけはF8対応とか、カメラの性能的にも中央はいいみたいですね。
私はシャッタチャンス優先の考えで、AF−C(ピンズレでもシャッタ押せる)にして、親指AF(シャッタと別ボタンでAF駆動)でここ2年ほど撮ってます。AF後に素早くフォーカスリング回して微調整とかは、やってないし出来ないです^^;
マクロの時に、首の前後で微妙に合わすのは、やってます。
ポートレートだと、鼻にピンが合って首で目に合わすとか、やってる方がいるみたいです。
静物なら、MFの方がAFポイントの呪縛から逃れられて自由でいいんですけど、肝心の自分の視力に自信がないとピンボケ量産になるので、撮り直しがきく場合はたまにMFで撮ってます。
雫を狙ったのは、毎年通ってて普通の構図はいつも撮っているので、今回は雫に合わせてみるかという短絡的発想ですw
>スノーチャンさん
渋滞がさほどでなかったのは、平日だったからですかね。たぶん駐車場も無料のとこに停められたのだと思います。
今度の週末は、あそこを避けるルートで出かける予定をたてようと思ってます。
プロローグさんは、おやじさんが市議会議員になられて、今は息子さんが継いでやってるみたいですが、山形牛一頭買いしてるので、ハンバーグにしても肉質がいいというか、今週末は混みそうですが、機会があったらお試しください^^
>51ですさん
お料理をきちんとレイアウトして撮られてますね^^
これは内緒の話ですけど、駅弁とかTVでみることがあるかもしれませんが、カメラマンが勝手に油をハケで塗ってツヤを出したりすることがあるんですよ。気に入らないと、オカズのレイアウト変えたりすることもあります。
お料理写真はテカリがあると美味しく見えるので、照明の当て方とか、奥が深いと思ってます。
こんなこといってて何ですが、今回の私のUPは酒飲んで記録用に撮ったので、照明とか油塗ったりとかしてません。
・・・鮎とか、少し油塗ってテカらせた方が、美味しく見えたかもw
書込番号:22124279
5点

まろは田舎もんさん
だいぶ、D7500の特性を掴まれたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073216/
私の所では、まだコスモスの花を見かけません。
51ですさん
ご無沙汰しております。(^^;
「悠游閑閑 写真館」は最近は専らロム専になっています。(^^;
参加の折は宜しくお願い致します。
たっぴょんさん
レストラン プロローグさんの話を、家内にしたら即答で行きたいと言っていましたよ。
(家内は無類の肉好き、私は・・・どちらかと言うと魚好きでして(^^; )
写真は在庫から〜
書込番号:22124488
5点

こんばんは!
◆ たっぴょんさん
はじめまして!
宜しくお願いします!
>ただの記録用で、お酒も飲みながら撮ってます^^;
私も、そんな感じで撮りはじめ、今は癖になってます......。
長野のお料理の数々......美味しそうですね!
>お料理をきちんとレイアウトして撮られてますね^^
お褒め戴き、ありがとうございます。
私なりに美味しそうに見えるよう工夫をした甲斐があります.......。
>カメラマンが勝手に油をハケで塗ってツヤを出したりすることがあるんですよ。
ギョギョ!
たしかに、写真を見て美味しそうと思って買った駅弁がガッカリってことがありますね!
◆ スノーチャンさん
ご無沙汰しております......。
>参加の折は宜しくお願い致します。
もちろんです!
こちらこそ、宜しくお願いします!
書込番号:22124503
5点

>51ですさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
いや〜、51さん家の朝顔は恐ろしいほど元気ですね!(笑)
X-T3を発売日に入手出来たのはいいけど、家に帰ってから、キャンペーンに応募する書類作成、そして、いきなりファームウェアのバージョンアップが来て、次にレンズのファームウェアのバージョンアップをしていたら、もうこんな時間になってしまった!
書込番号:22124554
4点

今まで使っていたX-T20に比べて、ボタンやダイヤルが増えた上に、いろんな機能が満載で、覚えるのが大変です。(笑)
あっ、そういえばまだSILKYPIXがX-T3のRAWに対応していないのか! ピンチ!
書込番号:22124568
5点

ラルゴさん、新兵器投入おめでとうございます〜〜〜
51ですさん、ども〜〜(^^)/
ここはまったりとして良い場所ですよ〜
定住なさってはどうでしょうか〜?(^^)
書込番号:22124673
4点


おはようございます!
今朝は、シトシト雨......。
かなり肌寒い朝を迎えてます.....。
今朝の開花朝顔数は、58輪!
数はそこそこ咲いてますが、花が小さくなってきたのが心配です......。
◆ ラルゴ13さん
>ようこそ、いらっしゃいませ。
あらためまして、宜しくお願いします。
>朝顔は恐ろしいほど元気ですね!(笑)
今朝も寒い中、頑張ってます!
>新兵器
発売日に入手ですか.....素晴らしい!
購入、おめでとうございます!
◆ ムーンレィスさん
>定住なさってはどうでしょうか〜?(^^)
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
書込番号:22125103
4点

>51ですさん
ありがとうございます。
朝顔の写真を見ると元気が出てきます。
>まろは田舎もんさん
コスモスを見ると秋の深まりを感じます。
アタシも撮りに行かねば!
書込番号:22125156
4点

アップした画像は2匹のアゲハ蝶さんの前後のお写真です。
蝶さんだけを連写しても多分ピンボケになると思います。
(コレは、狙った物で無く偶然の産物です、ただ私は動体からカメラをスタートしましたので、動き物をある程度追えるようになった、
それが生きていると感じます、ただし昨日の写真は表情を出そうと少し暗すぎに感じています、まだまだ微妙な限度の設定が解りません)
☆たつぴよんさん
作例の返信ありがとうございます。
家へ帰って見たらやった万歳でした。
飛んでいる、アゲハ蝶さん初めて上手く撮れました、飛んでいるアゲハ蝶さん撮れば何時もはピンボケでした。
これは、2つの条件の成果です。
(この条件と設定を記憶したいと思います。)
@一匹の彼岸花に止まっているアゲハ蝶さんを撮っている時にもう一匹アゲハ蝶が飛んできたので、それに合わせてカメラで追い2連写したので、彼岸花にピントが合ったまま撮れた。
Aカメラの設定が、今回の撮影に運よくピッタリであった。
現在の設定は
Mモード
AFは中央一点
測光は中央重点
ISO上限設定400
SS上限設定は1/4000
露出-1.3
一応絞り調整も操作出来ます。
経過は下記にご説明致します。
(話が長くなりすみませんお暇があれば見て下さい)
カメラを、購入した時には、お二人の先輩がいまして。
カワセミの先輩と伊丹空港の先輩です。
お二人共D4Sを使っておられます。
(友人は、動体を撮るのは秀でた才能の持ち主です、私はその方を知っているだけの初心者です、何も自慢になることは有りません、
しかし良い作例の写真を見ることは、模範例を頭に記憶する効果があり、やはり真似をします、それが写真を撮っていて私の写真に生きていると感じます。)
そして伊丹空港の先輩は、僕に教わって変な癖がつくよりも良くマニアルを読んで写真学校にゆきなさいとアドバイスしてくれます。
カワセミの先輩は、最初のカメラの設定を実例をそえて細かく教えて下さいました、そして初めはAモード(絞り優先)から始められてと教わりそれでずーと撮り続けていました、
設定のしかたは最初の教えが生きていますので、たつぴよんさんや皆さんがおっしゃることは少し理解でき、カメラに反映する操作が解ります。
後は馴れたら追々と先輩に質問して教わる予定でしたが、質問することを訳が解らなく整理出来ず、先輩とはそこまでで終わっています。
なので、静体のAFは中央一点(シングルフォーカス)で動体はD21点でと教わりましたが、AFは中央一点のAモード(絞り優先)で両方撮り続けています。
(なので、ピントを外す事が多いです、でもピントが来た時には良い写真になります。)
頭の硬い生徒です、そして前回初めてMモードにしたら、ISO3400のSS1/8000になりました、そして昨日ISO3400はまずいのでISO上限設定400にしました。
それから、測光モードを中央部重点測光にしています。
そないな書き方をするとカメラを知っている様に思えるかもですが、まだ何もかも解っていない頭の硬いじいさんです。
そして、Aモードから初めて他のモードMモードにしたら前回の失敗作です。
そこで、私の頭がぐちゃぐちゃになっている設定で困り果てていた時に、皆さんとたつぴよんさんのお写真とISOの設定です、少しこれからカメラを使っていく自信が芽生えました、暗闇に光です。
写真は、もう大昔に先人の知恵で完成されていると、違う先輩はおっしゃっていました、なので究極はマニアル操作だと感じます、最後には目指したいと思います。
でも、今のカメラは素人に自信をつけるオートモードがいっぱい付いています、それはそれで利用して写真の面白さを感じています、少し設定を変えるとそのバランスが大きく崩れ訳が解らなくなりました。
写真は結果だと思います、★スノーチャンさんの言われた、たいぶカメラの特性を理解できて来ましたね、この言葉に尽きる気がします。
そして、しずくにピントを合わし首を振りもう一度ピントを合わす、このお言葉を忘れ無い様にします、写真を撮り続けていたらいずれわかる時が来ると思います。
たつぴよんさんの私を気づかいながらのつぶやきの一言一言が参考になります。
困った時には皆さんの写真とお言葉をもう一度確認したいと思います。
マツタケのお吸い物に木の芽贅沢ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073458/
家内に見せたらきっと喜ぶでしょうが目の毒ですので見せません、今はレンズの購入資金をほそぼそと積立る方が大事です。
☆スノーチャンさん
〉だいぶ、D7500の特性を掴まれたようですね。
嬉しいお言葉です、まだまだですね、少し光が見えて来ました、手足の一部になる様に頑張ります。
いや〜これは、凄く自然な描写の細かい写りですね、写真に凄いだろうと肩が張っていない雰囲気が凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073523/
見れば見るほどに味があります。
こう言うお写真撮りたいです。
☆51ですさん
51さんとお話ししていたことがつい最近の様に思います、51さんのお優しい心は今も私の心の中で生きています、ありがたいです。
これからもよろしく会話して頂けたら嬉しいです。
元気な朝顔見ると、元気がでてきます、そして雨のしずくが今日の日和を物語っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3073682/
良く手入れされたお庭で、夫婦仲良く家族円満で見慣れた良い眺めです。
奥様とご一緒のお食事のお写真楽しみにしていますね。
☆ラルゴ13さん
新しいカメラのお写真ありがとうございます、自分が手に入れた様に嬉しいです、そして設定や環境大変なのですね。
これから活躍の場ですね。
物は揃った、明日天気になあ〜れですね、新兵器の使い心地とお写真楽しみです。
このシーズンになると山口百恵を思い出しますね。
"秋桜" を YouTube で見る
https://youtu.be/_GrhwErRkMg
書込番号:22125742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん
X-T3購入おめでとうございます
危うくつられて買いそうになります
>たっぴょんさん
巾着田 朝早く行かないと観光客が写ってしまいます
そして、もやのかかった眠い写真を撮ります
D600清掃ご自分で!
新宿ニコンでレンズとセンサーに
シルボン紙と無水エタノールを使ったクリーニングを教わりましたが
不器用な私は棒が紙からいつの間にか
はみ出て傷つけてしまいそうで怖いです
>まろは田舎もんさん
巾着田 野鳥より目覚めの早いコスプレイヤーさんとその随行カメラマンさんです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22125036/ImageID=3074168/
映りいいですねー
そばにホウジャク飛んでいると一瞬蜂かと思ってビビリます
返レス用に撮りに行った彼岸花
ずいぶん前にネットでシャッター数確認のためjpeg XSサイズ設定のまま
撮って全滅(T_T)
書込番号:22128747
1点



カメラその他
カメラ板の盛衰を考慮すると、
書き込み軒数減〜提携店での購入件数も減っていたり、
マルチポスト関連の争いの根拠防止とか、
マルチポスト批判に萎縮して、二度と訪れなくなった人/なる人を減らす、
それらのような目的があるのかも?
そもそも、一般の人はカメラ板全体を見たりしませんので、
今更かもしれませんが(^^;
※カメラ板以外でも同様?
書込番号:21993484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
なるほど・・・・です。
それにしても、もう少し価格コムから説明があってもよさそうな気がしました。
書込番号:21993499
1点

杜甫甫さん、こんにちは。
このスレを見るまで自分も知りませんでしたけど、禁止するなら「クチコミ掲示板 利用ルール」のページを先に改正してからにして欲しいですね〜
書込番号:21993575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
私が見たところでは修正されていましたが…未修正があるのですね。 価格コムも混乱しているのでしょう?
書込番号:21993597
3点

>ありがとう、世界さん
> ※カメラ板以外でも同様?
だと思います。
マルチポストはカテ跨りでも良いみたいですね。
書込番号:21993772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おょ。 『マルチポストは禁止しています』 は無し (?)
新規投稿のルールと云うかマナーや心得だと思います.
『
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止
(中略)
※事務局が不適切と判断した書き込みは削除する場合もあります。
』
(「掲示板ルール&マナー集」より) 本レス書込み時点
書込番号:21995227
2点

マルチポストルール削除記念カキコ! とかマルチポストしてみたくなったけどでもお叱りを受ける雰囲気を忖度して自粛。
書込番号:21995337
1点

早く知っていたら
ニコンのミラーレスの件を
ニコン板と経済ニュース板にマルチポストしたのに^_^;
書く人は、かなり、重なっている感じだけど…
書込番号:21995355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルチポストルール削除記念カキコ! とかマルチポストしてみたくなったけど・・・・
一回は許されるかも?? 告知の意味で。
書込番号:21995417
2点

>杜甫甫さん
レッツトライ!
(と無責任に言ってみる・・・)
書込番号:21995427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオパン400さん
やってみては?
でも、全カテゴリーの全スレにマルチポストするのは、ボットでも使わないと…(^_^;)
そう言えば、規約には、ボットを使った投稿は禁止とか見当たらないようです。
見つけたら、事務局が不適当と認めて削除だろうけど…
書込番号:21995480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
と地元で良く耳にするから
自宅から5kmほど山間部へ行き
星空を撮ってきました。
ソニー α7+LA-EA4
シグマ 24mm F1.8 EX DG
2秒セルフタイマー
f1.8 30秒 ISO400
ファインダーの覗いたら
真っ黒!!
何が何だか判らない!!
今 撮ったのを基準に
フレーミングも、各種設定もシフトしていきました。
撮影現場では
丸でプラネタリウムの中にいる様な気分でした。
自宅へ帰ると
あれ?星が少ない
たった5km
山奥に行っても
星の見え方は違う様です。
構想はいくつかできているから
日を選んで
色んな場所でまた撮りたいと思います。
書込番号:21914948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
さすがはフルサイズだけあって色のりが良くて綺麗ですね。
因みに、全群繰り出しレンズの固有焦点距離の論議で発生した確執は、意見の相違を残しつつ、水に流してもらってもよろしいですか。
書込番号:21915196
1点

>量子の風さん
ISO100で撮ったら
空の明るさの違いに合わせて
ノペっとした空にヘンテコなノイズが表れました。
空にあんまり 明るさの差がないほうが
ノイズが発生しない。
何でもカンでも
低感度が良い訳じゃないを
体感しました
書込番号:21916011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳥取県は鍵掛峠(鳥取県日野郡江府町〜西伯郡大山町にある峠)など、星がよく撮れる場所はあります。ですが、環境省が言う日本一星がよく見える処はあまりアテにはなりません。阿智村(長野県下伊那郡の西部)がいちばんと言ったりもしています。自分で現地に行って調べてないんでしょうね。
ホントに星がよく見える(撮れる)のは道東の内陸部や沖縄の離島ですよ。
書込番号:21916165
2点

>謎の写真家さん
コメントありがとうございました。
星空の場合は、分解能を上げる事と違って、複雑な要素が絡み合うので難しいですね。
m4/3の場合は高感度にするとカ色再現性が低下したりノイズが増えたりします、かといって低感度にすると今度は星や銀河があまり写らないので、現像で感度を上げるとやはりノイズが出てきます。
それと、このような事はレンズにも言えて、周辺減光を少なくする為に絞りを絞ると周辺部の星までよく写りますが、星が全体的に映らなくなってしまうので、現像で周辺部を明るくしてやると、今度はノイズが目立ってくるというジレンマに陥ります。
という事で、星空の場合は、経験を積むしかないようですね。
書込番号:21916744
0点



カメラその他
ほら、誰も作らないから作ったさ(*^^*)
Part2の最後の方で、小便を水で薄めたレスと言う表現をされた方がおりますが、これをどう理解して良いのかわかりません。何方か意味をご教授下さい。
ちなみにここはカメラのスレなので、オモロイ写真投稿がてら、ルールにそって会話しましょう。
書込番号:21891767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今夜はガスト(笑)
嫌いじゃない好き(*^^*)
書込番号:21902999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかどす黒いウンチが消えましたね(@_@)
書込番号:21903033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
うん、きれいになった
流されたんだ。
もっと建設的なハナシしなきゃ。
やっぱ写真かカメラでっしょ?
書込番号:21903046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガスト目の前のハナシ
子供はイヤホーンにスマホ
オヤジは注文を聞くが無視
それでもニコニコゼスチャー
これが普通なのか?
へんな親子(笑)
また、となりのカップルは
お互いスマホしながら食事中
ふたりでライン?(笑)
書込番号:21903070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ビンボー怒りの脱出さん
なんでこの花は二食が混在してるのだろ
変色する?
書込番号:21903136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちーす。
悪のりして申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:21903157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
いえこれは単純に黄色いユリの隣に白いユリが咲いておりたまたまうまいこと重なっていたんですね^^
そういえばファミレスといえば昔は家族で行く人が多かったので一人では入りにくかったですがお一人様が流行ってくれた
おかげで最近では一人で食べている人も結構いて独り者の私でも入りやすくなりましたね^^
書込番号:21903159
1点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
大丈夫です(*^^*)
書込番号:21903220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ですよね。
こんな不思議な花は珍しい
造花?
って思いました。きれいですね(^^)
ファミレスも吉野家も松屋も
よくいきますよ。
おひとり様、ぜんぜん普通に平気です。
ドリンクバー大好き。
書込番号:21903226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
(*`・ω・)ゞ了解
書込番号:21903228
1点

>カップセブンさん
>きれいですね(^^)
どうもありがとうございます^^
可睡ゆりの園です^^
http://www.yurien.jp/
とってもキレイですよ^^
手入れが結構行き届いているようで花の状態のいいものも多く適当にとっても意外とキレイに撮れちゃいますよ^^
前行ってから四年も経っているから久しぶりに行ってみようかな^^
書込番号:21903258
1点

>カップセブンさん
家族連れの多い店は基本的には入りませんでした^^
最近ではとってもキレイな女性芸能人でも焼き肉をお一人様で行く方もいるようで周りの男性芸能人が驚いてました(´゚д゚`)
書込番号:21903261
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
マジきれい
ここに行ってみたい。
そんな遠くないなー、(笑)
ありがとう
こんなところ知らなかった(*^^*)
書込番号:21903283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
家族多いって、ガスト?(笑)
サイゼリアのが多いかな、安いし。
むかしはカウンターのあるファミレスも
あったけど(デニーズ)いまないですね。
書込番号:21903298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
>子供はイヤホーンにスマホ
>オヤジは注文を聞くが無視
うちもそんな感じでしたよ(汗)
大学生になったら親の話も聞くようになって来ましたが。
書込番号:21903311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
ユリが園内全域に咲いていてとてもキレイですよ^^
かなり広いです。
今ちょうどいい時期じゃないでしょうか。
ただ可睡ゆりの園は気温が高めのときに行くと結構暑いので今のうちは涼しい日もあるのでそういうときに行くといいかもしれません。
ちなみにユリの園のすぐおとなりにトイレの神様とかの珍スポットがあります^^
http://portal.nifty.com/kiji/141126165717_2.htm
こちらもついでに寄ってみるといいかとw
書込番号:21903316
0点

>カップセブンさん
私はジョイフルですかね。
ここはモーニングメニューが一日食べれるのでいいですね。
https://www.joyfull.co.jp/menu/morning/
書込番号:21903344
1点

>ハイディドゥルディディさん
大学になればほぼ成人ですからね
つーか、
一緒に食事できるだけでも
幸せだったりして?(*^^*)
書込番号:21903347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
一眼レフカメラ「D850 Ver. 1.02」、「D750 Ver. 1.13」、「D500 Ver. 1.15」、「D7500 Ver. 1.01」、「D5600 Ver. 1.03」、「D5300 Ver. 1.03」、「D3400 Ver. 1.13」、「D7200 Ver. 1.04」、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P900 Ver. 1.5」、「COOLPIX B500 Ver. 1.3」用ファームウェアのダウンロードを開始
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/0607.html
[セットアップメニュー]>[地域と日時]>[現在地の設定]画面において、選択中のタイムゾーンに含まれる主な都市の表示のみに変更しました。
うーん、あまり意味無い感じも・・・(^_^;)
気になるのが、ディスコンされたD7200のファームアップもされていることくらいでしょうか。
でも、D5500やD3300については対象外です。
現行機種ではD810やD610やD5が対象外、不思議です。
3点

従来の表示方法に不正確なところがあって、どこからかクレームが入ったのでしょうかね〜〜??
これなら慌ててアップする必要もなさそう(^^;;
書込番号:21879593
1点

>Paris7000さん
一応、ファームは最新がいいのかなと思い入れましたが、意味無いですね(^_^;)
D7200に関してはAF-P完全対応のサプライズがあるかと思ったら、がっかりでした(T_T)
書込番号:21879600
1点

情報多謝。
何かおもろしろくない更新ですね。
暇に任せて、イエィ。
書込番号:21879621
1点

ニコンが該当するかどうかは分かりませんが、こっそりバグフィックス入れてる可能性はあるかも(^^;;
やっぱ頃合いを見てアップしとくかな?
書込番号:21879663
1点

>Paris7000さん
私ももしかしたらと思い、更新してみました(^^ゞ
書込番号:21879685
2点

サードレンズ・フラッシュの動作が心配なので、即座の適用をしないようにしています。
互換バッテリーを持っていたら、どきどき感が倍増するのでしょうね。
書込番号:21880356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakurakaraさん
確かに、シグマさんのレンズの動作が気になります(^^ゞ
書込番号:21880763
1点

>sakurakaraさん
取り急ぎ、明日使う予定のシグマ100-400をD500で試しましたが、大丈夫でした。
一安心です(笑)
書込番号:21880807
1点

D7200に関しては、旧製品でありながらニコン直販で延々と販売し続けています。
さらに海外ではいまだに現行製品であり、D500のレンズキットで採用されている16-80という高評判レンズをD7200レンズキットとして組み合わせているくらいです。
おそらくD7200が海外で現行製品である間はファームアップが続くと思いますし、その継続性は信頼に足るものですので、もし現所有機D7100に加え買い増しの必要があればD7200を選択すると思います。
直販価格の税込み89,800円は3年保証とも相まってとても買い得ですしね、
書込番号:21881573
1点

>高齢者予備軍さん
D7200は本当にいいカメラですね。
フリッカー低減撮影ができれば、体育館撮影でも完璧なのですが(^_^;)
海外では現行とのこと、まだ生産されているのでしょうか。
センサー供給どうしているのか、気になります。
書込番号:21881668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
たしかD7200の画像センサーは最後の東芝製でしたね、供給面がどうなっているのかは見当がつきませんが、
D7200自体が全世界で販売している製品ですし、仮に本体の生産がすでに終了していたとしても、今後のサポート用パーツとしては相応の数量を確保しているのではないでしょうか。
ここからは私感なのですがD7100/D7200は高速連写機ではありませんので、高速機に較べリターンミラーやシャッター機構のような物理的な可動部に対して、それほど大きな負荷がかかることはありませんから、長期に渡る耐久性という観点からは有利かと思います。
日本やアジア圏とは違い欧米諸国のユーザーは高速連写やチルト液晶のような要素よりシンプルさや耐久性のような要素を重要視するようですので、その辺にD7200の価値があるのかも知れませんね。
書込番号:21883499
1点

>9464649さん
> フリッカー低減撮影ができれば、体育館撮影でも完璧なのですが(^_^;)
体育館だと光源は蛍光灯かLEDですね、スポーツ関連の撮影でしょうからSS1/60程度に落とすことは難しいわけですが、光源がインバーターであればD7200あたりでもフリッカー現象はほぼ回避出来ると思います。
ただしネットワークカメラのようにフリッカー回避回路が装備されている場合にはより確実ですね。
書込番号:21883543
0点

>高齢者予備軍さん
東芝製センサーの在庫確保ができているからこその海外供給なのでしょうかね?
よくわかりません。
あと、体育館の光源は水銀灯です。
古い体育館ですのでフリッカーはかなり厳しいです。
1/500秒固定で撮影していましたが、諦めてD500を導入して快適です。
書込番号:21884346
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)