カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

便利になりました

2023/08/09 14:06(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:750件

いつから変更になったのか分かりませんが、今回ニコンさんのキャッシュバックキャンペーンを利用したところ、振替払出証書ではなく、振込で簡単に受け取れて関心しました。
申込郵送から入金までピッタリ1ヶ月。
郵便局に出掛ける煩わしさが無いのが良かったです。

ただ、メール配信1週間前のハガキはエコの観点から不要な気もしました。

書込番号:25376784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

三日月状の金星

2023/07/08 00:15(1年以上前)


カメラその他

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

400mm(トリミングあり)

内合が8/13なので、あと2週間ぐらい(?)は三日月状の金星が観測できそうです。
内合以降しばらくしてからは明けの明星として早朝に観測できます。

α7IV + LA-EA5 + アポテレズームAF100-400mmF4.5-6.7 手持ち MF
撮影は400mmF6.7のはずですが、ExifはF6.3になっています。

書込番号:25334513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/08 11:11(1年以上前)

>holorinさん

こんにちは。

金星による三日月なのですね。

>撮影は400mmF6.7のはずですが、ExifはF6.3になっています。

α7IVはISO感度や露出補正、絞り値、
シャッターなど基本1/3段系列ですが、
下記を変更すると、F6.7のような1/2段
系列のF値も本来のように表示される
のかなと思います。

(ISO表示については記載がありませんが)


「シャッタースピード、絞り値、露出補正値の設定幅を設定できます。」

・露出値ステップ幅(静止画/動画)
メニュー項目の詳細 0.5段 / 0.3段
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000617501.html

書込番号:25334899

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

2023/07/08 12:40(1年以上前)

なるほど、今のソニーのレンズは1/3段系列で開放F値が設定されているから、気にならなかったということですか。
1/2段系列に設定すると逆の課題が発生するのでしょうか。
ミノルタレンズにはF6.7のほかにもF1.7とか1/2段系列のものがありました。
F1.2は1/3段なのか(たぶんこっち)、1/2段なのか微妙ですが。

書込番号:25334996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/08 18:35(1年以上前)

>holorinさん

>1/2段系列に設定すると逆の課題が発生するのでしょうか。

自分はα7IVではないですが、
露出補正ステップを0.5段に
するとF6.7が表示される
ようにはなりますので、
ミノルタ100-400の絞り
表示も治る気がします。

>ミノルタレンズにはF6.7のほかにもF1.7とか1/2段系列のものがありました。

ミノルタ50/1.7N使っていますが、
1/2段表示は問題なしですが、
1/3段表示にするとAモードで
F1.7、ダイヤル一つ動かして
F1.8になるはず?が表示は
F1.7のまま、もう一つ動かすと
F2.0になります。

>F1.2は1/3段なのか(たぶんこっち)、1/2段なのか微妙ですが。

F1.2は1/2段多分系列かなと
思います(1/3段で1クリック
動かすとF1.に3、もうワンクリックで
1.4になりますので)。

ただ、50/1.2で0.5段表示にすると
1.2→1.4→1.7→2.0のはずが、
1.2→1.4→1.8→2.0となります。
(多分バグだと思います。)

0.5段表示では、4→4.5(のまま)
→5.6だったりしますので、まだ
十分こなれていない感じです。
(最新ファームでも絞り表示の
バグが残っている?)

少なくとも開放F値に関しては、
1.2や1.7、1.8などであっても
0.5段、0.3段系列いずれでも
やや特例的に?ちゃんと
表示になるようです。

書込番号:25335458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:30件

NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
(NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)

これらOEMレンズはSバッチ無冠であり、Zレンズの中でミッドクラス向けだと思うが、70-180mmにレンズ内手ブレ補正機構が無くて初級-中級者に寄り添ったレンズとは言えないと思う。ニコンの真意が不明。

書込番号:25311616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/06/22 12:08(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正。

書込番号:25311655

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/22 12:12(1年以上前)

なんかネーミングがいいですね

書込番号:25311660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/23 06:06(1年以上前)

>八田英美里さん

こんにちは。

>Z 70-180にVRが無くて大丈夫?

>初級-中級者に寄り添ったレンズとは言えないと思う。ニコンの真意が不明。

タムロン70-180の使用経験から、
180mmならボディ内手振れ補正でも
まあ何とかいけるかなという印象でした。

高画素機でトリミングを多用したり、
APS-Cクロップで300mm相当での
使用が多いなら、レンズ内の
手振れ補正VRがあったほうが
よさそうなのは同意しますが。

非Sラインを中初級者用とするならば、
Z 70-180にVRの中初級者用の
意義としては「Z70-200/2.8と
同様なスペックで手ごろな価格」
ということに尽きると思います。

いくらVR付きが良くても30万
オーバーでは購入者も限られますし、
F2.8が(ほぼ)必須ともいえる、
体育館での子供のスポーツ撮影
などでは自然と1/500秒以上など
高速シャッターを選ぶことになる
でしょうから、そういった用途では
VRの有無はあまり関係なさそうです。

唯一の選択肢だと困る方もいるでしょうが、
Sライン最高!全部入り!というかたは
Z70-200/2.8を選べばよい話ですので、
テレコンもつきますし、選べるように
なったのはベテランやプロにも
よい話かなと思います。

(皆が皆カメラの予算、コストかけ
放題というわけでもないでしょうし)


>佐伯・ゼッターランド・博子さん

>OEMだと先ずクチコミに書きました。恐らくじゃござんせん。
>私は手ブレ補正の無いレンズを初-中級者向けに出した(OEMに選択した)理由が知りたい。

スレ主様と同様にとても気になる方が
おおいのですね。 自分は選択肢が
広がってよいかなと思う方ですが。

書込番号:25312634

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/23 11:12(1年以上前)

>八田英美里さん

>ニコンの真意が不明。

純正の高価なレンズばかりでは、フルサイズを初めて購入するような方が、廉価なタムロンを選んでSonyへ流れてしまう
この対策として、手頃な価格のレンズを用意する

一方、タムロンだとあまり良くないイメージを持っている方もいる、かもしれないので、OEMでNikon純正レンズにした
OEMなので、元のレンズと同様、レンズ内手ブレ補正機構は無い

かもしれません。

書込番号:25312921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/06/23 11:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございました。

>タムロン70-180の使用経験から、180mmならボディ内手振れ補正でもまあ何とかいける

等倍に拡大しても手振れ無い?三脚使用ですね。


>いくらVR付きが良くても30万 オーバーでは購入者も限られますし、 F2.8が(ほぼ)必須ともいえる、 体育館での子供のスポーツ撮影 などでは自然と1/500秒以上など 高速シャッターを選ぶことになるでしょうから、そういった用途では VRの有無はあまり関係なさそう

VR搭載といっても価格はピンキリでしょう。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは希望小売価格88,000円でした。まさに運動会レンズでしたが。

書込番号:25312947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/23 21:22(1年以上前)

開発リソースの問題が有るんじゃないかな?
今、ニコンに限らずキヤノンもミラーレス用のレンズの充実に必死になっていて急ピッチで新製品を投入しているが、やはり開発リソースに限りが有り、どうしてもFマウントのレンズ群並みのラインナップにしようとすると時間が掛かる。
そう言う意味では70-200/4クラスのレンズまでの投入までの繋ぎとしてOEMを活用するのは有りかと思う。
事実、タムロンのレンズが純正と比べて大きく見劣りするとは思っていないですし、軽くて価格も控えめと言う事も有って、仕事で使うのでなければ魅力的なレンズだと思いますよ。

書込番号:25313753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/23 22:32(1年以上前)

>八田英美里さん

>VR搭載といっても価格はピンキリでしょう。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは希望小売価格88,000円でした。

VRを入れると新設計レンズになります。

仮に簡素な?VRだったとしても
数が出たFマウントの70-300と
同じ価格設定はできないように
思います。

書込番号:25313875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Sigma SAマウントレンズの行き先。

2023/06/04 14:19(1年以上前)


カメラその他

カメラ界から消えたシグマSAマウント

久々にシグマのカメラのサイトを見たら、レンズ交換式がLマウント仕様の2機種に減っていた。

あのsd Quattro Hもディスコンになっていた。

シグマの交換レンズには、ニコンF、キヤノンEF、ソニーNEX、シグマSAの各マウントが用意されていたが、シグマSAマウントを持つカメラが無くなった。

書込番号:25287235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/04 22:08(1年以上前)

シグマの体力。タムロンとの競争。そして、ヨンヌオやVILTROXなど台頭する外国レンズメーカーとの競争を考えると、SAマウントどころではないと思います。個人的には、動画に対応できないフォビオンセンサーも時代にそぐわないと思っています。

書込番号:25287843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラその他

発光部が円形だったSB-6

スピードライトSB-5000が現行フラッグシップ機だが、発売は7年前の2016年3月。

SB-900が、デジカメ時代になり、弾切れを気にせずバシャバシャするから発光管がバースト。デジタル時代用にSB-910を発売。SB-5000に至る。

円形発光部とリチウム充電池がプロ御用達のA-1。

スピードライトは捲土重来なるか?!

書込番号:25287192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/04 19:12(1年以上前)

>フローライトチタンさん
>SB-900が、デジカメ時代になり、弾切れを気にせずバシャバシャするから発光管がバースト

使ってたけど熱停止はあったけど。いきなりバーストは言い過ぎじゃ。
それにデジタル時代になってうんぬんというのも。

またA-1持ち上げてるけど、後でのGODOX V1と比べて配光ムラは目立つし、バッテリーの減りが早いなど、あまり評価もよくなかったみたいだけど。
使ってみてそんなによかったのですか?

書込番号:25287604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/06/05 14:19(1年以上前)

>フローライトチタンさん
>デジタル時代用にSB-910を発売。

デジタル時代用?
SB−900があまりに早くオーバヒートしてしまうので、発光間隔を長くしたSB−910を出すわけだが、この姑息なマイナーチェンジに評判は最悪だった。
ではないですか?

書込番号:25288629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ProGrade GOLD 第3世代512GB、再販まだか?!

2023/06/04 11:57(1年以上前)


カメラその他

再販待ってます。

Z 8の予約に気を取られ、GOLD 512GB 第3世代がAmazonセールになっていることをスルーしていた。

今日も安定の「現在利用できません」。

今度はCOBALT 325GBが特選タイムセール中。
もういっぱい持ってるんで、新規性が。

GOLD 1TB 第3世代は、そもそもZ 8/9が1TBに対応していないため、そのままでは認識しない不便さがある。

書込番号:25287090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/05 08:17(1年以上前)

ProGradeにこだわる理由は、引用だけでなにも知らないんですね。PSLCの安いメーカーはいくらでもありますよ

書込番号:25288208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2023/06/14 11:06(1年以上前)

>しま89

> ProGradeにこだわる理由は、引用だけでなにも知らないんですね。
→W引用だけでなにも知らないんですねWとは何んだ?勝手な誹謗だ。謝罪を求む。

>PSLCの安いメーカーはいくらでもありますよ
→安けりゃいいのか?正気かよ。

書込番号:25301370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)