
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 20 | 2018年9月8日 17:14 |
![]() |
642 | 200 | 2018年9月22日 18:38 |
![]() |
30 | 11 | 2018年7月29日 10:15 |
![]() |
7 | 4 | 2018年6月23日 19:01 |
![]() ![]() |
362 | 175 | 2018年6月17日 19:57 |
![]() |
18 | 14 | 2018年6月9日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
私はニコンのF60でした。当時、写ルンですしか使ったことがないような人から見たらよく高級カメラと言われてた記憶がありました。
あまり使わずじまいだったので、何を撮ってたかまでは記憶には無いのですが、非常に良く出来たカメラでした。
私の場合はニコンから始まりました。
1点

今から40年ほど前に子供の頃最初に使ったカメラはオリンパスペンEE-2.。
初めての一眼レフは小学校5年生の時に使ってたペンタックスSP。
初めてのデジカメはニコンクールピクス950.
初めてのデジタル一眼レフはニコンD1X.。
ちなみに初めて買ったメモリーカードはたったの512MBで54,000円。
書込番号:22045689
1点

1975年
ポケットフジカ
沢田研二がコマーシャルしてた。
当時 撮影会はデパートの屋上であった。
当時 デパートの屋上はレジャーランドだった。
13歳の少年が
10歳くらい歳上のお姉さんを撮る。
なんて信じられない事をしてました。
110サイズの画質の悪さに
親にねだって
ミノルタ ハイマチック 35mm判を買って貰いました。
一眼レフは1980年
OLYMPUS OM-1N
1989年からはαショックと呼ばれた時代
ミノルタαにマウント代えしました。
それから
世界初
エポックメーキング機を
7シリーズを何台も乗り継ぎました。
書込番号:22045732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめてのカメラ
PENTAX MV1 50mmf1.7 135mmf3.5
はじめてのデジカメ
デジタルマビカFD81
はじめてのデジタル一眼
Nikon D40レンズキット
はじめてのメモリーカード
フロッピーディスク
です(;・∀・)
書込番号:22045737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家にあったのはハイマチック。
さぁ、どこのメーカーでしょう? (^。^)
書込番号:22045790
2点

初めての一眼レフは、ME-Super
初めてのAF一眼レフは、α7700i
初めてのデジカメは、オリの3040
初めてのデジ一眼は、D100
初めてのデジフル一眼は、EOS5D
初めてのミラーレスは、α7U
書込番号:22045826
3点

意外に小学館か学研の付録の“日光カメラ”という人は少なくないかも…
真面目に書くと最初はF-1モードラ付きで、その次にF2フォトミックAを買い足した…クソ生意気な小学生でしたw
※ニコマートなんて確実にバッタもんだと思い込んでましたから。
書込番号:22045950
3点

私の初めてのカメラは家にあった、
minolta HI-MATIC C
レンズ:ROKKOR 40mmF2.7(3群3枚)
シャッター速度優先EE:2速(お天気マーク、晴れ1/250秒、曇り1/30秒)
ピント合わせ:目測式(ゾーンフォーカス4点)
重量:約420g
発売:1969年
書込番号:22045951
1点

初めてのカメラは、おじいちゃんに買って貰った --- いや、違った。ぼけてきたのかな。
645判の、ミノルタ セミPです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/1950/1951.html
その後は、キヤノン Canonet QL17とか。
書込番号:22046082
2点

紙巻フイルムを使ったトイカメラですかね? ネットで画像を探したんですが余程マイナーなのか見つかりませんでした。その後学研の科学の付録のカメラ、富士フイルム製のポケットカメラでスーパーカーを撮影してました。2台ポケットカメラを使ってヤシカエレクトロ35GXが初めてのまともなカメラでした。
書込番号:22046087
1点

せーじ1号さん こんにちは
自分の場合は ペンタックスSPFですが フィルムカメラ時代の人は 写るんですが一番最初のカメラと言う人多い気がします。
書込番号:22046093
2点

年代によって?
はじめてのカメラ?え?ケイタイ(スマホ)でしょ、って若者がすぐそこまで来てますよ。
7〜8年前に長女に花火の撮り方(設定)を教えたんだけど、もう覚えてないだろうなぁ。
書込番号:22046106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親からはじめて貰ったのはスタート35だけど、単なるおもちゃとして与えられたので夢中で撮ってたらフィルム入ってなくてでがっかりしたのだけ覚えてます。
はじめて現像したのは学研の化学のおまけで付いてきたカメラ。現像液に浸していると像が浮かび上がって来るのが面白かったです。これが印象に残り、後に写真部に入りました。
はじめて写真を撮ることを意識して使ったカメラは、部活の備品だったヤシカ エレクトロ35でした。
AEなのは良いのだけど、限界を超えるとシャッターボタンにガシッとロックがかかってホント頭にくるカメラでした。
書込番号:22046218
2点

こんにちは。
うちにあったPEN EE2が初めてのカメラでした。
一眼レフはAE-1プログラム NFD50mmF1.4付き。
書込番号:22046606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gendarmeさん
はい!
ミノルタ( *´艸`)
僕の初めても家にあったハイマチック(((*≧艸≦)ププッ
初の自前購入がオリンパスOM-20
書込番号:22046947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて買ったのはK-5
ふふふ、この中では若造です。
書込番号:22047333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分用に初めて買ったのはCANON EOS630QD…
初めて使ったのは父上様のCANON キャノネットを借用して使ってた…
書込番号:22047403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヤングなのでEOS 20D♪(´・ω・`)b
書込番号:22054956
1点

スレ主さま ニコンF60D, F80S の頃? 懐かしく感じます !
機種は覚えていませんが、人生で初めて触った記憶のある
カメラは OLYMPUS (レンズ未装着) か (ASAHI) PENTAX の
中古品 (レンズ未装着) だったような。。
初めて本格的に撮ったのは ニコンF100 と 旧Ai AF Nikkor
50mm F1.4D (か レンズ付きフィルム 写ルンです) でした。
カメラもリバーサルフィルムも借り物でした。
自分で選んでお金まで払って買った機種は F80S です。
大事にし過ぎてあまり使いませんでしたけれどレンズは
いっぱいお借りしました。
因みに、最初のd-SLRは ニコンD100です。
書込番号:22057356
3点

亀レス (駄レス) 失礼いたします m(_ _)m
うさらネットさま の書き込みに貼られたリンク先
(2018/08/21 07:50 [22046082] のURL) から 何故か
リチウム電池 CR123A (3V?) x2 を思い出しました。
で、
MINOLTA α-7 の後に 限定モデルとして発売された
らしい α-7 LIMITED は (人生初の) 買いたくても買
えなかったカメラかなぁ … 美しく高額でした !!
『
世界初※ナビゲーションディスプレイ搭載、高機能・高性能と撮るための道具としての明快な操作性 を高い次元で融合させた快適性能一眼レフカメラ
※35mm一眼レフカメラにおいて初めてフルドットマトリックスLCDによるナビゲーション機能を搭載
』
ミノルタの歩み ( > 2000年代に発売された主な機種一覧
α-7 : 2000年9月 頃 ? , α-7 Limited : 2001年11月 頃 ? )
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/2000/2000.html
より
(その後 KONICA MINOLTA α-7 DIGITALを買う事に)
Noctと一緒で、使わず飾っておきたい一品です。
個人的にはα-9 好きでしたから ( ・ ・ ;
書込番号:22093518
3点

>Noctと一緒で、使わず飾っておきたい一品です
でもαは、グリップの加水分解が何とも…ですね。
今、807にその気配があり707までは完敗です。
革で良いんですけどね。
書込番号:22093587
2点



カメラその他
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21703304/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
5点








写真云々 さん、四番。アルミ。
たっぴょん さん、五番。鉄。
PARK SLOPE さん、お久しぶりです。六番。ニッケル。
スノーチャン さん、七番。マンガン。
haghog さん、八番。バリウム。
縁側もオープンしました!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1855/
書込番号:22000786
2点

今晩は。
☆ラルゴ13さん
> ワンちゃん、カワイイですね。お名前は?
「はる」と言います。
命名は奥さん。
私が提案した名前「琥珀」、「はく」、「ゴン」は、家族会議で却下されました。↓Orz
書込番号:22000806
4点

昨日、寄居玉淀水天宮祭に行ってきました。
ここを観るのが初めてだったのと、暑かったので場所取りするのが花火の30分前とぎりぎりになり、結果は撃沈でした^^;
↓こんなのをイメージしていたんですが、超広角レンズじゃないとたぶん狙えません。
http://www.yorii-kanko.jp/tamayodo.html
24mmではみ出すくらい花火が近く、生で鑑賞する迫力は満点で、人の密集度もさほどでなく、山車にこだわらなければ少し離れても十分観られて、イベントとしてはなかなか良かったです^^
書込番号:22009913
3点

>たっぴょんさん
昨日も猛暑の中、おつかれさまでした。
ホームページに「園内最盛期」とあったので、たんばらラベンダーパークに行ってきました。
確かに、最盛期でしたが、猛暑のせいか?ラベンダーはスカスカで、望遠で圧縮効果を狙わないと残念な写真になってしまいました。(笑)
書込番号:22010484
3点

>ラルゴ13さん
暑い中のお花撮影、お疲れ様です。
先日のサンバカーニバル、わかってましたが背景がイマイチで、望遠レンズで狙った方が良いかなと思いました。
もう少し暗くなるまで粘ってればすっきりしたのですが、そうなると感度あげないとSS稼げなくなってくるのと、やっぱり暑いので早々に撤退です。
今週末は楽しみにしていた花火大会の日程がだぶってしまいましたが、動画狙いで暑いぞ熊谷に行ってきます。
館林は温度観測ポイント変更の影響か、暑いぞリストにはあがらなくなりましたね。
私からしたら、1℃くらいの違いなんか体感できず、日なたはどこも猛暑ですが^^;
書込番号:22010618
3点

>たっぴょんさん
明日の夕方の天気はビミョーですね。
ねぷたの数は明後日の方が多いですが、今年は三菱電機の派手な、ねぷたは明日、出陣なんですよね〜。
http://www.ota-kanko.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/neputa_pamph.pdf
書込番号:22029120
3点

>ラルゴ13さん
さきほど、那須方面から帰ってきました。
ヒマワリの写真を貼らせていただきます。
今日はスカっと青空とはいきませんでしたが、逆にスカっと晴れてたら暑いから立ち寄らなかったかもしれませんw
お仕事が続いているようでご苦労様です。
私の方は、休み初日の熊谷が、暑いは人が凄いわでいきなり参りましたが、那須で温泉に浸かって少しリフレッシュできました^^
明日の天気は微妙みたいですが、ねぷたがビニールをかぶらないことを祈ります。
いざというときに逃げやすいように、標準ズーム1本で行くつもりです。
書込番号:22029502
5点




カメラその他
カメラ板の盛衰を考慮すると、
書き込み軒数減〜提携店での購入件数も減っていたり、
マルチポスト関連の争いの根拠防止とか、
マルチポスト批判に萎縮して、二度と訪れなくなった人/なる人を減らす、
それらのような目的があるのかも?
そもそも、一般の人はカメラ板全体を見たりしませんので、
今更かもしれませんが(^^;
※カメラ板以外でも同様?
書込番号:21993484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
なるほど・・・・です。
それにしても、もう少し価格コムから説明があってもよさそうな気がしました。
書込番号:21993499
1点

杜甫甫さん、こんにちは。
このスレを見るまで自分も知りませんでしたけど、禁止するなら「クチコミ掲示板 利用ルール」のページを先に改正してからにして欲しいですね〜
書込番号:21993575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
私が見たところでは修正されていましたが…未修正があるのですね。 価格コムも混乱しているのでしょう?
書込番号:21993597
3点

>ありがとう、世界さん
> ※カメラ板以外でも同様?
だと思います。
マルチポストはカテ跨りでも良いみたいですね。
書込番号:21993772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おょ。 『マルチポストは禁止しています』 は無し (?)
新規投稿のルールと云うかマナーや心得だと思います.
『
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止
(中略)
※事務局が不適切と判断した書き込みは削除する場合もあります。
』
(「掲示板ルール&マナー集」より) 本レス書込み時点
書込番号:21995227
2点

マルチポストルール削除記念カキコ! とかマルチポストしてみたくなったけどでもお叱りを受ける雰囲気を忖度して自粛。
書込番号:21995337
1点

早く知っていたら
ニコンのミラーレスの件を
ニコン板と経済ニュース板にマルチポストしたのに^_^;
書く人は、かなり、重なっている感じだけど…
書込番号:21995355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルチポストルール削除記念カキコ! とかマルチポストしてみたくなったけど・・・・
一回は許されるかも?? 告知の意味で。
書込番号:21995417
2点

>杜甫甫さん
レッツトライ!
(と無責任に言ってみる・・・)
書込番号:21995427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオパン400さん
やってみては?
でも、全カテゴリーの全スレにマルチポストするのは、ボットでも使わないと…(^_^;)
そう言えば、規約には、ボットを使った投稿は禁止とか見当たらないようです。
見つけたら、事務局が不適当と認めて削除だろうけど…
書込番号:21995480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
と地元で良く耳にするから
自宅から5kmほど山間部へ行き
星空を撮ってきました。
ソニー α7+LA-EA4
シグマ 24mm F1.8 EX DG
2秒セルフタイマー
f1.8 30秒 ISO400
ファインダーの覗いたら
真っ黒!!
何が何だか判らない!!
今 撮ったのを基準に
フレーミングも、各種設定もシフトしていきました。
撮影現場では
丸でプラネタリウムの中にいる様な気分でした。
自宅へ帰ると
あれ?星が少ない
たった5km
山奥に行っても
星の見え方は違う様です。
構想はいくつかできているから
日を選んで
色んな場所でまた撮りたいと思います。
書込番号:21914948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
さすがはフルサイズだけあって色のりが良くて綺麗ですね。
因みに、全群繰り出しレンズの固有焦点距離の論議で発生した確執は、意見の相違を残しつつ、水に流してもらってもよろしいですか。
書込番号:21915196
1点

>量子の風さん
ISO100で撮ったら
空の明るさの違いに合わせて
ノペっとした空にヘンテコなノイズが表れました。
空にあんまり 明るさの差がないほうが
ノイズが発生しない。
何でもカンでも
低感度が良い訳じゃないを
体感しました
書込番号:21916011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳥取県は鍵掛峠(鳥取県日野郡江府町〜西伯郡大山町にある峠)など、星がよく撮れる場所はあります。ですが、環境省が言う日本一星がよく見える処はあまりアテにはなりません。阿智村(長野県下伊那郡の西部)がいちばんと言ったりもしています。自分で現地に行って調べてないんでしょうね。
ホントに星がよく見える(撮れる)のは道東の内陸部や沖縄の離島ですよ。
書込番号:21916165
2点

>謎の写真家さん
コメントありがとうございました。
星空の場合は、分解能を上げる事と違って、複雑な要素が絡み合うので難しいですね。
m4/3の場合は高感度にするとカ色再現性が低下したりノイズが増えたりします、かといって低感度にすると今度は星や銀河があまり写らないので、現像で感度を上げるとやはりノイズが出てきます。
それと、このような事はレンズにも言えて、周辺減光を少なくする為に絞りを絞ると周辺部の星までよく写りますが、星が全体的に映らなくなってしまうので、現像で周辺部を明るくしてやると、今度はノイズが目立ってくるというジレンマに陥ります。
という事で、星空の場合は、経験を積むしかないようですね。
書込番号:21916744
0点



カメラその他
ほら、誰も作らないから作ったさ(*^^*)
Part2の最後の方で、小便を水で薄めたレスと言う表現をされた方がおりますが、これをどう理解して良いのかわかりません。何方か意味をご教授下さい。
ちなみにここはカメラのスレなので、オモロイ写真投稿がてら、ルールにそって会話しましょう。
書込番号:21891767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 御意
⊂)
|/
|
書込番号:21891772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>☆M6☆ MarkUさん
早っ。
それは、少し臭うという意味か、そんなに汚くないよ薄めてあるって意味なんか、皆目検討つかない(笑)
書込番号:21891786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文学的にはどうとらえたら良いの?
薄めてあるから、検査(価格.com規定)に引っ掛からないとか?
書込番号:21891791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿者は、
普段カルピスみたいに希釈して飲用してるのでは?
でなきゃ、そう言う例えは、普通は思い付かないですよね。
投稿者本人の意見は濃いめのカルピスだけど、
他人のレスはちょっと薄いカルピスで不満だ
と言う意味と解釈。
書込番号:21891802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>at_freedさん
ほーっ。
薄目のカルピスは旨くない。
面白くない? ってこと?
カルピス飲む度に小便思い出しちゃう(笑)
いやー、ありがとうございます。
書込番号:21891811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなスレ、OKになったんだね。
少し前は「カメラと関係ない話はするな」というメールが価格comからよく届いたけど。だから雑談は趣味総合スレに集まってた。
書込番号:21891814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃ〜ご mark2さん
出だしちょっと脱線してるけど、基本は写真です。前回のpart 2の消化不良部分をスッキリしただけです。明日から写真を中心に(*^^*)
書込番号:21891833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
カルピスが薄めて飲む様に
小便も薄めて飲むものです。
なぜなら
牛の小便を英語で
Cow piss
と呼び
アメリカ人は
カルピスの発音に
気持ち悪いイメージ抱くのです。
書込番号:21891938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん
おはようございます。
えへへ、マジ?
そんなダジャレ初めて聞きました。
これちょっと、人に話せる(笑)
カルピスは社名なのに。
大企業だし。
書込番号:21892064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>にゃ〜ご mark2さん
頑張って。
いつも応援してるよ^^
書込番号:21892207
2点

価格.comは永久に不滅です〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21892365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか面白そうなスレ\(^o^)/
雑談スレかと思ったらカメラスレ( ゚д゚ )
よく抹殺されませんねw
書込番号:21893155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>hirappaさん
初代会長に来て頂けるとこころ強い(*^^*)
書込番号:21893308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
二代目会長もよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:21893310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネオパン400さん
いいですねー この写真(*^^*)
わたしなら絶対まつげ書いちゃう、
口にハートでもいいなー。
書込番号:21893320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
普段の行いが良いので大丈夫です(*^^*)
どんどん書き込んで下さいネー。
書込番号:21893330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
一眼レフカメラ「D850 Ver. 1.02」、「D750 Ver. 1.13」、「D500 Ver. 1.15」、「D7500 Ver. 1.01」、「D5600 Ver. 1.03」、「D5300 Ver. 1.03」、「D3400 Ver. 1.13」、「D7200 Ver. 1.04」、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P900 Ver. 1.5」、「COOLPIX B500 Ver. 1.3」用ファームウェアのダウンロードを開始
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/0607.html
[セットアップメニュー]>[地域と日時]>[現在地の設定]画面において、選択中のタイムゾーンに含まれる主な都市の表示のみに変更しました。
うーん、あまり意味無い感じも・・・(^_^;)
気になるのが、ディスコンされたD7200のファームアップもされていることくらいでしょうか。
でも、D5500やD3300については対象外です。
現行機種ではD810やD610やD5が対象外、不思議です。
3点

従来の表示方法に不正確なところがあって、どこからかクレームが入ったのでしょうかね〜〜??
これなら慌ててアップする必要もなさそう(^^;;
書込番号:21879593
1点

>Paris7000さん
一応、ファームは最新がいいのかなと思い入れましたが、意味無いですね(^_^;)
D7200に関してはAF-P完全対応のサプライズがあるかと思ったら、がっかりでした(T_T)
書込番号:21879600
1点

情報多謝。
何かおもろしろくない更新ですね。
暇に任せて、イエィ。
書込番号:21879621
1点

ニコンが該当するかどうかは分かりませんが、こっそりバグフィックス入れてる可能性はあるかも(^^;;
やっぱ頃合いを見てアップしとくかな?
書込番号:21879663
1点

>Paris7000さん
私ももしかしたらと思い、更新してみました(^^ゞ
書込番号:21879685
2点

サードレンズ・フラッシュの動作が心配なので、即座の適用をしないようにしています。
互換バッテリーを持っていたら、どきどき感が倍増するのでしょうね。
書込番号:21880356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakurakaraさん
確かに、シグマさんのレンズの動作が気になります(^^ゞ
書込番号:21880763
1点

>sakurakaraさん
取り急ぎ、明日使う予定のシグマ100-400をD500で試しましたが、大丈夫でした。
一安心です(笑)
書込番号:21880807
1点

D7200に関しては、旧製品でありながらニコン直販で延々と販売し続けています。
さらに海外ではいまだに現行製品であり、D500のレンズキットで採用されている16-80という高評判レンズをD7200レンズキットとして組み合わせているくらいです。
おそらくD7200が海外で現行製品である間はファームアップが続くと思いますし、その継続性は信頼に足るものですので、もし現所有機D7100に加え買い増しの必要があればD7200を選択すると思います。
直販価格の税込み89,800円は3年保証とも相まってとても買い得ですしね、
書込番号:21881573
1点

>高齢者予備軍さん
D7200は本当にいいカメラですね。
フリッカー低減撮影ができれば、体育館撮影でも完璧なのですが(^_^;)
海外では現行とのこと、まだ生産されているのでしょうか。
センサー供給どうしているのか、気になります。
書込番号:21881668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
たしかD7200の画像センサーは最後の東芝製でしたね、供給面がどうなっているのかは見当がつきませんが、
D7200自体が全世界で販売している製品ですし、仮に本体の生産がすでに終了していたとしても、今後のサポート用パーツとしては相応の数量を確保しているのではないでしょうか。
ここからは私感なのですがD7100/D7200は高速連写機ではありませんので、高速機に較べリターンミラーやシャッター機構のような物理的な可動部に対して、それほど大きな負荷がかかることはありませんから、長期に渡る耐久性という観点からは有利かと思います。
日本やアジア圏とは違い欧米諸国のユーザーは高速連写やチルト液晶のような要素よりシンプルさや耐久性のような要素を重要視するようですので、その辺にD7200の価値があるのかも知れませんね。
書込番号:21883499
1点

>9464649さん
> フリッカー低減撮影ができれば、体育館撮影でも完璧なのですが(^_^;)
体育館だと光源は蛍光灯かLEDですね、スポーツ関連の撮影でしょうからSS1/60程度に落とすことは難しいわけですが、光源がインバーターであればD7200あたりでもフリッカー現象はほぼ回避出来ると思います。
ただしネットワークカメラのようにフリッカー回避回路が装備されている場合にはより確実ですね。
書込番号:21883543
0点

>高齢者予備軍さん
東芝製センサーの在庫確保ができているからこその海外供給なのでしょうかね?
よくわかりません。
あと、体育館の光源は水銀灯です。
古い体育館ですのでフリッカーはかなり厳しいです。
1/500秒固定で撮影していましたが、諦めてD500を導入して快適です。
書込番号:21884346
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)