
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年1月21日 12:39 |
![]() |
3 | 0 | 2016年12月18日 14:23 |
![]() ![]() |
492 | 200 | 2017年1月31日 22:01 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月18日 16:40 |
![]() |
53 | 26 | 2016年12月17日 07:00 |
![]() ![]() |
26 | 23 | 2016年12月1日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
今月号の月間カメラマン2月号に各社の最新ミラーレスの比較記事が掲載されてます。興味の有るかたは書店で立ち読み、ご購入してはどうですか。
http://amzn.asia/6Wm4C2g
個人的には【Special.2】の『着衣のエロティシズム』もいいのですが、【Special.1】の『2017新春♪ ミラーレス選択会議』で発売されたばかりの各社の最新ミラーレスを比較してます。購入時に結構参考になるかと思います。
E-M1Mk2むちゃくちゃよさげです。X-T2動体が結構いいですね動きもの大丈夫そうです。G8は・・・M5には勝ってます。
あと【Special.4】の『富士フイルム X-T2・X-Pro2 再検証』も写真家の目線で書かれてますのではフジのX-T2、Pro2購入予定の方は参考にするといいと思います。
3点

>しま89さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20587934
0点

LUMIX GF9 は…!?( ;´・ω・`)
書込番号:20588077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリユーザーとしてはこんなに褒められた事無いので、オケツがかゆい〜〜 (>_<)
書込番号:20588084
1点

こんにちは。
“LUMIX使い”の私としても興味津々で、昨日早速購入したのですけれど、“手ぶれ補正”の項目でのG8のトラブルって…。
『そこ、“見せ場”じゃないの!?』ってところが駄目なんて残念ですね。
つい、自分の愛機も気になって、唯一の手ぶれ補正機能無しの7-14を付けてシャッタースピードを落として試してみちゃいました。
あと、プロの方の採点もお二人でかなり違うので、参考になるのやらならないのやら…。
数値的な判定では無いので仕方がないのでしょうけれど。
あまり成績のよくないG8にはちょっとした救いなのかもしれないなぁ…と勝手に思っていました。
それとは関係ないのですけれど、誌面内の広告では最近発売された機種のムック本の発売が多数案内されていますね。
またG8は出さないのでしょうねぇ。
毎度のこととは言え、ちょっとさみしいですね。
書込番号:20588684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
本での発売ではなくアマゾンのKindle版になりますがぼろフォト解決シリーズでG8がもうすぐ発売の予定だそうです。
お値段が安いのでiPadにいろいろ入れて見てます。
参考で他機種のシリーズです。他のメーカーも多数出してます。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%81%BC%E3%82%8D%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&rh=n%3A465392%2Ck%3A%E3%81%BC%E3%82%8D%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:20588865
1点





カメラその他
今年、コンデジからα6000を買い替え、本格的なカメラを手にしました。
最近、マクロレンズも買い足し、キットレンズに加え仲間も少し増えたところです。
ヒヨッコの初心者ですが、このスレでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しめればと思っています。
α6000で撮ったお写真に限らず、ご参加下さる方がいらっしゃると嬉しいです。
その際、お返事は遅くなるかもしれませんが、必ず「ナイス!」はクリックします。
10点

のらぽんちゃん!
早速お邪魔です ♪
ウミガメくんも可愛いですけど、私は特にビーチ、ヤシの木に虹のショットと3枚目のシルエットのショットが好きです!
今回のハワイ旅行ではα6000!!水を得た魚のような大活躍ですね ♪
短い日程ながら充実した旅行だったというのが、お写真からもひしひしと伝わってきましたよ!!(^^
書込番号:20474778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハワイいいですね〜♪
マクロの世界も楽しまれてくださいね (*^^*)
書込番号:20474873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん
まずは新スレおめでとうございます☆彡
お出かけされるお話は何となく存じていましたが、ハワイに行かれていたのですね(^ω^)
ハワイから日本に来ると、まさに今の日本がものすごく寒く感じられるのではないでしょうか。
パワーズームもマクロレンズも活躍されているようですね^^
こういうウミガメが生で見られるのもいいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20474482/ImageID=2651142/
書込番号:20474939
4点


皆さま、こんばんは。
早速のたくさんのお返事、本当にありがとうございます(^o^)/
マクロレンズ(E 30mm F3.5 Macro)を使ってホテルのロビーに植えられていたポインセチアを撮ってみました。
常夏のハワイでもクリスマスのムードをたくさん感じることができました。
ビリやん
こちらにも来ていただきありがとうございます。
東京タワーのオレンジのイルミネーション、本当に綺麗です(*^-^*)
鉄骨の細かな形まで繊細に描写され、またオレンジの躯体が背景の黒に際立って映える姿がとてもカッコいいです。
Green。さん
このスレッドにお越しいただきありがとうございます。
マクロの撮影は手振れや被写体の揺れがハッキリと出てしまいがちで難しいと感じています。
でも、しっかり撮れるように楽しみながら練習していきたいです(^^♪
準特急Tr.さん
新スレにお越しくださり、ありがとうございます。
はい、日本に戻ってから、すごく寒いと感じています^^;
ひとまず、気温差で体調を崩さないようにしたいと思います。
お花のお写真、ありがとうございます。
単焦点レンズのE 24mm F1.8 ZAはグッとお花に寄って、まるでマクロレンズのようです。
しかも、ピントの合った部分とボケ味と、どの部分も綺麗と感じました。
ウミガメ君を撮影したビーチは、観光客のあまりいない静かなビーチだったこともありますが、遭遇できて本当に運が良かったです(*^-^*)
R259☆GSーAさん
初めまして。
カモのお写真、ありがとうございます。
カモ君の周りの水しぶきまでくっきりと写っていて素敵なお写真です。
是非、これからもよろしくお願いします。
書込番号:20475381
6点

皆さま、こんばんは。
今日はホテルから撮った写真です。
右の写真は、手振れ補正の無いマクロレンズです。
私としては、夜の植物園でハスの花を撮った以来、手すりで手を固定して手振れにじっと耐えた撮影法で撮った写真です(笑)
なおISO感度の調整は忘れていました、、。
書込番号:20478290
6点

のらぽんさん
こちらでは初めまして。
ハワイでマノアの滝に行かれたんですね(^-^)
私も4年ほど前に土砂降りの中登ってきました(笑)
楽しまれたようでホント良かったです。
またよろしくお願いします(._.)
書込番号:20478616
3点

皆さま、こんばんは。
Solareさん
マノアのジャングルのとても素敵なお写真、ありがとうございます。
4年前にSolareさんもマノアの滝にいらっしゃったとは思いもよりませんでした。
マノアのジャングルでは私も雨に打たれてしまいました。
私は滝まではゴールできずトレッキングコースの途中までで引き返しましたが、それでもたくさんのマイナスイオンに囲まれ満喫できました。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
書込番号:20481200
6点


のらぽんちゃん、こんばんは ♪
アンドリュース教会のお写真、夕暮れ時でしょうか。
非常に雰囲気のある石造りの建物ですね。
今回は今月の始めに撮った銀杏並木と聖徳絵画館です。
書込番号:20486473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、こばんは。
今日は関西国際空港での写真です。
ウインターイルミネーションとして「日本と世界をつなぐ和のあかり」をテーマに、ミネーションの展示(11/26〜2/26)をしています。
ビリやん
とっても素敵なお写真をありがとうございました(*^-^*)
銀杏並木は、黄色のイチョウの木が青い空に伸びた姿がとても清々しいと思いました。
聖徳記念絵画館、行ったことがまだないのですが、国会議事堂のようなとても重厚でな建物ですね。
アンドリュース教会は、少し暗くなった夕暮に撮りました。
教会の中を少し覗いたところ、女の子達がフラダンスの練習をされていました。
書込番号:20486697
6点

のらぽんさんこんばんは。
ハワイでは人の写真メインなのであまり発表出来るものも少ないのですが、失敗も含めてアップします(笑)
またまた古くてすみません(^^;
アンドリュース教会素敵ですね(^-^)
僕も行ってみたいです。
関空情報もありがとうございます。
J-BILLYさん
こちらでも失礼します。
湖面(池かな?)に移る建物素敵ですね。
しかしこちらに上げられてる方のお写真素晴らしい物が多くて勉強になります(^-^)
書込番号:20486742
3点

>のらぽんさん
ハワイいいですね、
今日明日まで、プーチンさんが寒気を連れてきましたね
こちら九州も寒いですよ
カメラ女子ですね、楽しく写されてください
まだネガ、ポジ現像してるカメラ屋さん店長です
バルーンは30数年写してます。年に10日くらいですが
絶滅危惧種頑張ってます
書込番号:20486784
3点

のらぽんさん おはようございます。
遅れ馳せですみません。
引き続き、こちらでも宜しくお願いします。
12月11日にアップされました水際の亀のお写真、面白く拝見しました。
私の方は、昨日、ズームとミニチュアの実験をしたものです。
雨模様で、ファインダーが曇り、プレシジョンデジタルズームの時のピントが合っているか不明のままシャッターボタンを押しました。
書込番号:20487507
2点

皆さま、こばんは。
たくさんのお返事をありがとうございました。
今日は昨日に引き続き、関西国際空港での「日本と世界をつなぐ和のあかり」をテーマとしたイルミネーションの展示物をアップします。
Solareさん
お越しいただきありがとうございます。
素敵な写真もありがとうございます(^o^)/
イルカの一瞬のジャンプを捉えたお写真、ダイナミックで本当にすぐそばでジャンプしたような雰囲気を感じました。
3枚目の月明かりが海面に反射したお写真も素敵です。
カメラやレンズの性能のこともあると思いますが、ノイズ感がほとんどないことも勉強になりました。
ハレクラニホテルに居たすずめちゃん、可愛いですね。
すずめちゃん、おなかを満たすためにホテルに度々やって来てそうです。
Solareさんのお写真、とても目の保養となりました(^-^)
またハワイに行きたくなりました。
源蔵ポジさん
初めまして。
気球のお写真をありがとうございます(*^-^*)
カメラ屋さんの店長さんをされていらっしゃるのですね♪
色とりどりのたくさんの気球が空高く上がった2枚目のお写真は、まるで夢の世界に居るような感じがしました。
3枚目も空高く飛ぶ気球を同じ視線で見れて素敵です。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
α今昔さん
こちらのスレッドにお越しいただきありがとうございました。
こちらこそ、引き続きよろしくお願いします(*^-^*)
今日は山を見上げると遂に白く雪が積もっていました。
ミニチュア効果の紅葉のお写真、ありがとうございます。
この時期でも紅葉が楽しめるのですね。
α今昔さんのお写真を拝見し、ミニチュアの効果は明と暗の関係をピントの濃淡で表現するようにも感じました。
ミニチュア効果によって、紅葉がより鮮明にクローズアップされ写真に引き込まれました。
書込番号:20489171
3点

のらぽんさん
過分なコメントをくださり、恐縮です。ありがとうございました。
普段は、こってり写真を撮影していますが、これから余裕があれば、「ピクチャーエフェクト」や「おまかせオート」なども柔軟に操作してまいります。
書込番号:20490336
2点

のらぽんちゃん、コンバンワ ♪
今日の夕方、病院の帰り掛けに多摩川沿いの道を走行中、見事な影富士が!!
しかし、移動中 + 運転中につき … 断念 … orz
で帰宅後のベランダから、ほぼ暮れかかったこんな写真を撮ってしまいました … お粗末様 m(_ _)m
書込番号:20491856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

solareさん!此方でのお返事が遅れていました!
どうもスミマセンm(_ _)m
ハワイでの数々のお写真、素敵ですね!
ふと思いましたけど最後のスズメちゃん、日本のと種類が違うようですね ♪
こちらでも宜しくお願いしますね!
書込番号:20491904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビリやん
こんばんは。
夕暮れのとっても綺麗なお写真をありがとうございました(^^♪
ビリやんのご自宅から撮られたの冬の夕暮れのお写真、なんだか不思議と幸せな気分になりました。
私の方は今日は一歩も家から出ず、ゆっくりと過ごしました。
書込番号:20491973
4点



カメラその他
だそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ01HUF_R01C16A2MM8000/
リンク先は会員限定ですが、日経新聞の一面に載っています。カメラだけではもうからないので、いろんなことをやるんですね。
2点

五輪や万博のように月への夢よもう一度でしょうか?個人的には地球内部の探査事業なんかのほうが面白いと思います。
関係ないけど来年はロズウエル事件から節目の70年!
書込番号:20446315
1点

こんばんわ>狸穴の銀次さん
会員限定でお知らせですか・・・ロケット産業は儲かりませんよ、中国と違って国の補償はないからボランティア活動同然です。
国防にキャノンが目覚めたんでしょうね・・・ミリオタたちにキャノンのカメラを買ってくれと言わんばかりです・・・
書込番号:20450945
0点

鴨葱ユーザー減ってきてジリ貧気味だから新しい鴨葱物色中かな
書込番号:20494189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
スタート D7200スーパーズームキット
1 D7200+18-300でしばらく行こう・・・。
しかし、直ぐにレンズを追加購入 DX40F2.8
2 この時点でメインはD7200+40F2.8に・・・。
A009を追加購入→室内スポーツ撮影のメインに
追加機材 D5500 18-55VRUレンズキット ワイコン
3 この時点でメインはD5500+18-55VRUに・・・。
室内スポーツ撮影や気合を入れて撮影する時はD7200も使用しているが、D7200の使用頻度は激減
追加機材 J5ダブルレンズキット FT1
4 メインはJ5+18.5T1.8に!?
メインには色々と考えがあると思いますが、私的には利用頻度が最も高い機材がメインだと思っています。そう考えるとメインはJ5になりつつあるという感じです。
現在は3と4を常に持ち歩いている状況で、仕事(写真業ではありません)では3を、お散歩や気軽に持ち歩いて撮影するのは4になりつつあります。子供と遊びながら使うにはコンパクトなJ5の頻度が増えているような気がします。
折角なので全ての機材を出来るだけ使ってあげたいと思うのですが、どうしても偏りって出ますよね。何を持ってメインと考えるかは人それぞれでしょうが、私が複数台所有しての使用の仕方はこのようになっております。
・スポーツ撮影や気合の入った撮影?の時にはD7200
・仕事や日常的に持ち歩くのはD5500
・常に身近に置いて持ち歩けるのはJ5
5点

9464649さん、おはようございます。
メインの定義は難しいですよね^^;
>私的には利用頻度が最も高い機材がメインだと思っています。
私は頻度ならコンデジキヤノンのG7X、通勤鞄や普段のバックにほとんどの場合入れてるので
ただし撮影枚数なら、ダントツでD750です、一日で数千枚撮ることが多いので
小さくて軽いことは良いですよね、最近V3の出番があまりないですが・・・あれ?
書込番号:20406888
1点

こんにちは(^_^)
僕はソニーα57ユーザーですが、機材の追加購入をできるなら、9464649さんと同様のソニー版に置き換えたシステムにしたいな〜、と思いますね。
ひとつ違う点としては、ニコワンを高級コンデジに置き換えるということかな?
(1型センサーという点では同じですが)
____________________
・スポーツ撮影や気合の入った撮影の時にはα77 II
・仕事や日常的に持ち歩くのはα57
・常に身近に置いて持ち歩けるのはRX100系
____________________
ただ、子どもの運動会などでは、高額なレンズをレンタルで使いたいという考えも持っているのですが、
となるとキヤノンかニコンも使えるようにはしておかないとまずい
(ソニーのAマウント高額レンズのレンタルサービスが、ネット上で見当たらない)ので、
このままAマウントのみの体制を継続すべきか悩ましいところです(^_^;)
書込番号:20406904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今やEOS Mが撮影の主軸です(^^;
バッテリー管理も含めて他のレフ機も動かさないと機械的に心配ですが、、、
ミラーレスが楽なんですよね(^-^)
書込番号:20406920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たそがれた木漏れ日さん
確かに、撮影枚数で定義するとまた変わってくる場合がありますよね。
スポーツ等だと連写で枚数増えちゃいますし(^_^;)
それぞれのシチュエーションに応じたメインで使い分け出来ているということですね。
ありがとうございます。
>makotzuさん
私の場合、後はフルサイズ!?なんて思うのですが、今の私にはフルサイズは不要かなと自制しています。
何れはフルサイズとは考えるのですが、何せ機材のお金がかかりますよね(^_^;)
私も高級コンデジ(望遠とレンズの明るさ重視ですが)とnikon1とでかなり迷ったのでお気持ちわかります。
今はFT1もあるので、nikon1でよかったと思っています。
まあ、買ったからには浮気せずに今ある機材を有効活用というのが正直なところですけど(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:20406921
1点

>サンディーピーチさん
小さいのは持ち歩きに楽ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:20407030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジが、良いのではないでしょうか?
書込番号:20407113
1点

>太郎。 MARKU
あなたには黴レンズがお似合いだね。
もうレスしないでね。
書込番号:20407157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番安上がりなのは、最初のカメラで満足することなんですが、やはり何かしらの不満が出てきますよね。
高画質を求めて重厚長大に向かうか、気軽さを求めて軽薄短小へ向かうか。どちらにせよ、お金が掛かります。(;^_^A
書込番号:20407174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私には、メインなる機種はこれと言う考えはありません。
撮影目的によって多く使う機種はありますが、
それはそれを撮りたいために、
自分がそれに合ったと思う機材を判断して使うまでですから・・・
撮影目的によって、その時に使う機材を選択しています。
年に数回であっても、自分にとっては必要なものです。
それぞれの撮影にあう機材がその時のメインですかね。
つまり撮影回数では決められません。
自分にとって今のところ万能な機材は存在しませんので・・・
複数持っている、持てるというのは贅沢過ぎると言われるかもしれませんがね・・・
40年近く撮影していると、また撮りたい物がいろいろあると機材も増えますわ・・・
書込番号:20407200
1点

小型軽量だと言う事もカメラの重要な性能です。
持ち運ぶ回数が増え沢山の写真を撮るようになったらむしろスペックアップしたことになると思います。
書込番号:20407231
2点

最多撮影はスマホo(^o^)o
カバンの常備カメラがG7XとXZ-1。
レンズ交換機種は必要に応じてo(^o^)o
しかし、フィルムの頃のコンパクト以上によく写り、自由度が高いスマホ。
めちゃくちゃ本気で使えるコンデジ。
写真好きにはいい時代になりましたo(^o^)o
書込番号:20407233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にゃ〜ご mark2さん
最初は確かにD7200スーパーズームキットで満足していましたが、レンズ交換ができる醍醐味を知ると変わってきますよね。
計画的にはD7200→フルサイズだったのが、何故か軽量コンパクトの方向へ向かっているのが、自分的には逆行で何とも・・・(^_^;)
ありがとうございます。
>okiomaさん
>それぞれの撮影にあう機材がその時のメインですかね。
はい、まさにそんな感じですね。
それぞれの撮影頻度がどれくらいなのかは違いますが、必然的に日常撮影が多くなるだけでしょうか(^_^;)
ありがとうございます。
>山ニーサンさん
>持ち運ぶ回数が増え沢山の写真を撮るようになったらむしろスペックアップしたことになると思います。
おぉ!これは素晴らしい考え方ですね。
ありがとうございます。
>松永弾正さん
スマホも本当に馬鹿に出来ないと思います。
私の機種は500万画素ですけど、それでもスマホの画面で見る分には十分ですし、何より手軽にSNSなどにアップできますものね。
コンデジとnikon1を迷ってnikon1にしたのですが、まさに、本気で使えるコンデジが増えた証拠でもあると感じます。
ありがとうございます。
書込番号:20407267
3点

>松永弾正さん
貴方のコンデジの作例(勿論それ以外も)
は、素晴らしい。
コンデジとフルサイズの二台持ちがトレンドです。
>9464649さん
喜んで。
書込番号:20407443
2点

>9464649さん
同感ですね。
このたび格安スマホに乗り換えたら期待していなかったカメラ機能に驚きました。
勿論鑑賞サイズによるマジックでしょうが、フルHDの小さな画面で見る1200万画素?には凄いと思わせるものが・・・
画面を叩きながら無理矢理寄せて撮るとちゃんとピントもきていてまぁまぁボケ感も演出できましたし。
一眼レフでも近年久しぶりに入門機を購入してみるとローアングルのタッチシャッターがこんなにも使えるものに
なっているのかと驚かされて、しかもこんな値段で買えるのかと。
私もどんどん使い分け傾向が進んできていますね。
書込番号:20407545
1点

>さわら白桃さん
最近のデジタル機器は進化しましたよね。
スペックももう十分な所まで来ていますので、コンデジやスマホも恩恵を受けているのでしょう。
鑑賞サイズに左右されるというのは、デジカメでもA4版プリント程度では・・・という方がおられるように見分けが付かない感じがします。
D5500やJ5は正直最初はどうなのかなと思っていましたが、使ってみるとこれがまたいいんですよね。
もちろん、D7200は素晴らしいと思うのですが、これで満足できちゃうっていうか・・・(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:20407624
0点

>9464649さん
自分はメインとか、サブとか考えた事無いです。
いつも適材適所。
イベントや、旅行など撮り直しが効かないような時はちょっとでも、高画質で撮りたいのでD750に大三元セット、
連写多用するので撮影枚数は1番多いです。
旅行でも、何度か訪れた場所とか、スナップならDX
いつもの仲間とのスナップや集合写真ならコンデジかスマホ
あと、イベントでも、人に機材渡して撮って貰うときは、落としたりして壊れてもいいように、古いコンデジ
てな感じで毎回機材をチョイスしてます。
で、フルサイズ移行で、DXレンズ全て手放したのですが、D5300に、24-120/4は少々デカイので、新しく出たAF-P18-55が、爆速AFで、フルタイムMFも出来るので、物色してたのですか、昨日めでたく購入〜〜^ ^
まだ試写すらしてないのですが、凄く軽くコンパクトに仕上がったのて、コンデジがわりに持ち出す予定です(^-^)
AF-Pのレポは暫く使ってから書きますが、触った感じ、鏡筒とかの作りがしっかりしてて、ガタもなく、ちょっとした高級レンズの様です(^-^)
書込番号:20407661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いけね、言いたかった事書かずに投稿しちゃった
D7200と、D5500だと画質的に殆ど差が無いでしょうから高性能なAFが必要な時以外はD7200の出番はなさそうですね。
D7200をD750に入れ替えてまみたらまた世界か変わるかも〜〜〜^ ^
書込番号:20407710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
私も適材適所で使い分けてはいるのですが、後から購入した小さいカメラの方が出番が多くなっていることで心境的に何となくモヤモヤします。
例えはかなり悪いですけど、何か新しい若い女の子に乗り換えて、古い女の子もキープしてみたいな・・・。
浮気心ってわけじゃなく、使い分けしているだけなんですけど(^_^;)
こういう心境って変ですかね?(^_^;)(^_^;)
ちなみに私は全くもてませんので(^_^;)(^_^;)(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:20407724
0点

>Paris7000さん
いやー、追加コメント、なかなか核心をついている感じですね(^_^;)
ありがとうございます。
>D7200と、D5500だと画質的に殆ど差が無いでしょうから高性能なAFが必要な時以外はD7200の出番はなさそうですね。
はい、そうなんですよ。
室内スポーツや気合の入れた撮影というのが、まさにそういう感じでして・・・。
>D7200をD750に入れ替えてまみたらまた世界か変わるかも〜〜〜^ ^
うっ・・・痛いところを突かれた感じです(^_^;)
フルサイズが欲しい!という物欲が再燃!?
いやいや・・・今はじっと我慢して・・・。
ははは(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20407743
0点



カメラその他
行ったことがありませんが
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20161108000022
通達は
カメラの絵に×印を付けたマークを添えた案内を、境内に掲示する。とのこと
スマホも対象でしょうけど、分からない振りしてスマホで撮るでしょうね。
だってカメラでは無いからね。
価格を読まれている人より
一般の人が、落胆大きいかな。
混雑しすぎて 絵にならないから今更関係ない?
眩しすぎる 散らかってる 高等部感染るしね。
質問
撮影禁止になりましたが
それでもあなたは通天橋に行きますか?
0点

>撮影禁止になりましたが
>それでもあなたは通天橋に行きますか?
行きません(^_^ゞ
行ったこともありませんが…f(^_^;
書込番号:20377718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ人口多いからな… 今やコンデジよりも多いかも?
書込番号:20377838
2点

来週予定しています。
通天橋と西側の臥雲(がうん)橋の二か所が対象 --- ふむふむ。避けます。
書込番号:20378025
3点

何度も行ったけど、通天橋から撮れなくても、通天橋を入れた紅葉が
撮れるなら又行くかも。通天橋以外にも見所いっぱいあるし。
書込番号:20378113
3点

東福寺のそばには、楽しめるところがいろいろありますので行きません。
秋の東福寺、清水寺、永観堂それから高台寺の混雑は、すさまじいですからね。
書込番号:20378263
1点

>VallVillさん
お年を召した人は
コンデジが多いですね。
若い人は
ミラーレス 一眼レフ スマホ
同じくらいですかね。
書込番号:20378325
0点

>うさらネットさん
行って撮影禁止だと遅いですからね。
それなら違う場所へ行くと成りますね。
書込番号:20378340
1点

>masa2009kh5さん
常連さんなんですね。
東福寺は混雑が半端じゃない
と聞いていますので、
僕は疎水から南禅寺止まりです。
他の見どころ教えて下さいね。
書込番号:20378349
1点

>雲太さん
東福寺のそばで楽しめると言うのは
智積院 三十三間堂 国立博物館でしょうか?
ぜひとも教えて下さい。
智積院は一度行きましたが、
いつ行ったか何見にいったのか忘れました。
書込番号:20378377
1点

こんばんは京都に撮影旅行に行った際にはほぼ立ち寄ってました。
残念ですね〜。しかし撮影できないとなると除外ですかね。
1週間でも回りきれないほど見所が沢山ありますし。
そういえば源光庵も撮影禁止どころかじっくり鑑賞する時間すらなかったですね。
もう行くこともないでしょうが・・・
書込番号:20378418
1点

>伊佐錦さん
写真撮影することを、12〜30日まで禁止することなので
その期間を外せばいいのですけど見頃との兼ね合いですね。
僕はいつが見頃時期がわかりません。
いい紅葉と巡り逢えばいいですね。
書込番号:20378917
0点

>東福寺のそばで楽しめると言うのは
東福寺から少し歩きますが、今熊野観音や泉涌寺がおすすめ。
昨年は、京都の紅葉は色づきが悪かったですが、今年はどうなりますことやら。
>僕は疎水から南禅寺止まりです。
南禅寺から永観堂を通り過ぎて真如堂がおすすめ。
本堂の裏は、紅葉は遅めですが、三重塔の周りは早く紅葉します。
また、南禅寺天授庵もおすすめですね。
書込番号:20378983
2点

東福寺境内の紅葉の見事さは京都でもベストテンに入るので、京都の紅葉を初めて観に来た人には外せない観光先ですが、年を追うごとに観光客が増え、引きも切らずに撮影する人が出てきます。
東福寺の通天橋からは誰も観たくなる場所で、ここは超混みあいますね。今やここでの写真撮影禁止はやむを得ないように思います(禁止されなくても写すのが大変)。
でも11月12日(土)〜30日(水)までの処置のようで、12月に入ればOKみたい。実は京都の紅葉の観光穴場時期は12月に入ってからなんですよ(ただし場所にもよります)。12月に入ると師走というイメージが強いので紅葉の観光ツアー客はぐんと減ります。
東福寺はわりと南のほうにあるので、12月でも見頃が続いているかもね。ただ、今年は8℃以下に冷え込む日がもうかなり出ているので、紅葉が進み、例年よりもちょっとは早く始まり早く終わる可能性があります。
書込番号:20379177
2点

>雲太さん
いい情報ありがとう御座います。
京阪東福寺から東側1kMとちょっとの距離ですね。
泉涌寺(せんにゅうじ)、今熊野観音寺 近くて両方楽しめそうですね。
(最初 湧泉寺で調べてました。(;´д`)トホホ…)
永観堂は通常\600なのにこの時期\1.000でがっかり
入り口でたむろしてる人たちと入り口付近の門を
撮って帰りました。(´;ω;`)
南禅寺天授庵の入り口は
三門から見た紅葉はきれいでしたね。
真如堂白川通りの西側ですね。
12月でも楽しめそうですね。
毘沙門堂-日向大神宮ー疎水ー南禅寺ー真如堂ー哲学の道
清水寺-興福寺−泉涌寺(せんにゅうじ)-今熊野観音寺
ともに市内東側で市内中央,西側に行けそうに有りません。
書込番号:20380101
0点

>isoworldさん
通天橋の写真ありがとうございます。
kiss2ということは7年以上前ですかね。
混雑は
観光立国目指していますから
国や市 及び寺院さんは
来客が多いほうがうれしいのでしょうけどね。
温暖化の影響でしょうけど
紅葉が見れる日数が減るのは残念ですし
色付きが悪い傾向なのも気になりますね。
12月でも確かに紅葉は残っていますね。
それに期待ですね。
書込番号:20380167
1点


地球温暖化の影響がそれなりにあるのか、京都の紅葉は後ろにズレ込みがちで、先に書いたように12月に入ってからでも紅葉が見頃の社寺はあります。まあ、それが穴場の時期とも言えるのですが。
今年の京都の紅葉も例年どおりかと思っていたのですが、ここのところ気温が8℃を下回って冷え込む日が多く、案外紅葉は早めに来て早めに終わるのではないか、とも思うようになりました。
1〜3枚めの写真はクローズアップすぎて撮影場所は分かりませんが、4枚めの写真は琵琶湖大橋を渡った「なぎさ公園」みたいですね^^ ここは早咲きの菜の花で有名で、バックには琵琶湖を挟んで冠雪した比良山系が綺麗に入れられます。
書込番号:20380330
2点

>masa2009kh5さん
2015/12/5の感じでは
地上は、まだまだ大丈夫そうですね。
上からの眺めは若干?という状況でしょうか。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:20380905
0点

>isoworldさん
見頃時期が短くなるのは、困りますね。
すいません添付してる
1-3枚目までは
地元付近の公園や神社です。
4枚目はそうです。
琵琶湖大橋付近
廃墟で有名だった 「ピエリ守山」
が目の前の なぎさ公園です。
もうそろそろ
スーパ^ムーンですね。
書込番号:20380930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)